JP7083923B2 - 静電チャック - Google Patents

静電チャック Download PDF

Info

Publication number
JP7083923B2
JP7083923B2 JP2020568208A JP2020568208A JP7083923B2 JP 7083923 B2 JP7083923 B2 JP 7083923B2 JP 2020568208 A JP2020568208 A JP 2020568208A JP 2020568208 A JP2020568208 A JP 2020568208A JP 7083923 B2 JP7083923 B2 JP 7083923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
substrate
electrostatic chuck
porous member
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020568208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020153449A1 (ja
Inventor
直樹 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=71736836&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7083923(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2020153449A1 publication Critical patent/JPWO2020153449A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083923B2 publication Critical patent/JP7083923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2007Holding mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

本開示は、半導体集積回路の製造工程または液晶表示装置の製造工程等において用いられる、半導体ウエハ等の試料を保持する静電チャックに関する。
半導体製造装置等に用いられる試料保持具として、例えば、特許文献1に記載の静電チャックが知られている。
特開2014-209615号公報
本開示の静電チャックは、一方の主面が試料保持面である板状の基体と、
該基体の内部に位置する静電吸着用の電極と、
前記基体の他方の主面に位置する接合材と、
該接合材により前記基体の他方の主面に接合された支持体と、
前記試料保持面から前記他方の主面まで前記基体を貫通する第1貫通孔と、
該第1貫通孔に連続し、前記他方の主面側から前記支持体を貫通する第2貫通孔と、
該第2貫通孔の内部に位置し、前記他方の主面に固定された多孔質部材と、を備えており、
前記第2貫通孔のうち前記基体に臨む開口の開口径は、前記第1貫通孔の径よりも大きく、
前記第2貫通孔の前記開口と前記電極とは、前記試料保持面に平行な方向にずれて位置している構成である。
第1実施形態の静電チャックの断面図である。 図1の領域Aで示す多孔質部材周辺を拡大した部分拡大断面図である。 第2実施形態の静電チャックの断面図である。 図3の領域Aで示す多孔質部材周辺を拡大した部分拡大断面図である。 第3実施形態の多孔質部材周辺を拡大した部分拡大断面図である。 第4実施形態の多孔質部材周辺を拡大した部分拡大断面図である。 第5実施形態の多孔質部材周辺を拡大した部分拡大断面図である。
本開示の目的、特色、および利点は、下記の詳細な説明と図面とからより明確になるであろう。
まず、本開示の静電チャックが基礎とする静電チャックついて説明する。本開示の静電チャックが基礎とする静電チャックは、内部電極を有する誘電体基板と金属製のベースプレートとを備え、誘電体基板とベースプレートとを貫く貫通孔が設けられており、ベースプレートの貫通孔には、セラミック多孔体が配置されている。
以下、静電チャック100について、図面を参照して説明する。図1は、第1実施形態の静電チャックを示す断面図である。図2は、図1の領域Aで示す多孔質部材周辺を拡大した部分拡大断面図である。静電チャック100は、絶縁基体1と、支持体2と、接合材3と、多孔質部材5と、吸着電極6とを備える。
絶縁基体1は、第1面(一方の主面)1aおよび該第1面1aと反対側の第2面(他方の主面)1bを有するセラミック体であり、第1面1aが、試料を保持する試料保持面である。絶縁基体1は、板状の部材であって、外形状は限定されず、例えば円板状または角板状であってもよい。
絶縁基体1は、例えばセラミック材料で構成される。セラミック材料としては、例えばアルミナ、窒化アルミニウム、窒化珪素またはイットリア等とすることができる。絶縁基体1の外形寸法は、例えば直径(または辺長)を200~500mm、厚みを2~15mmにすることができる。
絶縁基体1を用いて試料を保持する方法としては様々な方法を用いることができる。本例の静電チャック100は、静電気力によって試料を保持する静電チャックである。そのため、静電チャック100は絶縁基体1の内部に吸着電極6を備えている。吸着電極6は、2種の電極を有している。2つの電極は、一方が電源の正極に接続され、他方が負極に接続される。2つの電極は、たとえば、それぞれ略半円板状であって、半円の弦同士が対向するように、絶縁基体1の内部に位置している。これら2つの電極が合わさって、吸着電極6全体の外形が円形状となっている。この吸着電極6の全体による円形状の外形の中心は、同じく円形状のセラミック体の外形の中心と同一に設定できる。吸着電極6の形状は、たとえば、帯状、ミアンダ状、格子状(グリッド状)などであってもよい。吸着電極6は、例えば、金属材料を有する。金属材料としては、例えば、白金、タングステンまたはモリブデン等の金属材料を有する。
静電チャック100は、例えば、試料保持面である絶縁基体1の第1面1aよりも上方においてプラズマを発生させて用いられる。プラズマは、例えば、外部に設けられた複数の電極間に高周波を印加することによって、電極間に位置するガスを励起させ、発生させることができる。
支持体2は、金属製であり、絶縁基体1を支持するための部材である。金属材料としては、例えば、アルミニウムを用いることができる。支持体2の外形状は特に限定されず、円形状または四角形状であってもよい。支持体2の外形寸法は、例えば直径(または辺長)を200~500mmに、厚さを10~100mmにすることができる。支持体2は、絶縁基体1と同じ外形状であってもよく、異なる外形状であってもよく、同じ外形寸法であってもよく、異なる外形寸法であってもよい。
支持体2と絶縁基体1とは、接合材3を介して接合されている。具体的には、支持体2の第1面2aと絶縁基体1の第2面1bとが、接合材3によって接合されている。接合材3としては、例えば、樹脂材料の接着剤を用いることができる。樹脂材料としては、例えば、シリコーン樹脂などを用いることができる。
図2に示すように、絶縁基体1には、第1面1aから第2面1bまで貫通する第1貫通孔9が設けられている。また、支持体2には、第1面(一方の主面)2aから該第1面2aと反対側の第2面(他方の主面)2bまで貫通する第2貫通孔7が設けられている。第2貫通孔7と第1貫通孔9とは連通しており、絶縁基体1の第1面1aから、接合材3を通って、支持体2の第2面2bまで連続した孔となっている。第2貫通孔7および第1貫通孔9は、例えば、ヘリウム等のガスを、支持体2の第2面2b側から試料保持面である絶縁基体1の第1面1a側に流入させるためのガス流入孔として設けられている。
第1貫通孔9は、絶縁基体1の少なくとも一部において支持体2の第2貫通孔7の孔径よりも孔径が小さくなっている。本例の静電チャック100においては、第2貫通孔7は、詳細は後述するが、支持体2の第2面2bから第1面2aにかけて孔径が異なる円柱状である。また、第1貫通孔9は、絶縁基体1中においては、絶縁基体1の第2面1bから第1面1aにかけて孔径が一定の円柱状である。
多孔質部材5は、試料保持面である第1面1aより上方においてプラズマを発生させたときに、プラズマが第1貫通孔9を通って支持体2側にまで入り込まないようにするために設けられている。多孔質部材5としては、例えば、アルミナ等のセラミック多孔質材料を用いることができる。多孔質部材5は、第2貫通孔7の内部に位置している。多孔質部材5は、上面から下面に気体を流すことが可能な程度の気孔率を有している。そのため、第2貫通孔7の内部に多孔質部材5を位置させることによって、第1貫通孔9に気体を流しつつも、プラズマが支持体2側に到達してしまうおそれを低減する。多孔質部材5の気孔率としては、例えば、40~60%に設定できる。
吸着電極6は、第1貫通孔9の周辺部分において、たとえば円形状の抜け(クリアランス)が設けられている。本実施形態では、第2貫通孔7のうち絶縁基体1に臨む側の開口(基体側開口)の開口径は、第1貫通孔9の径よりも大きく、第2貫通孔7の開口と吸着電極6とは、試料保持面に平行な方向にずれて位置している。すなわち、平面視において(試料保持面に垂直な方向に見て)、吸着電極6と第2貫通孔7とが重複していなければよい。たとえば、第2貫通孔7の前記開口径よりも吸着電極6のクリアランスの径の方が大きくなっていてもよく、吸着電極6が帯状などの場合は、隣接する電極との間隔が前記開口径よりも大きくなっていてもよい。この第2貫通孔7の開口には、多孔質部材5が位置している。第2貫通孔7の開口と吸着電極6とをずらすことによって、多孔質部材5と吸着電極6との距離を、本開示の静電チャックが基礎とする構成に比べて遠くすることができる。多孔質部材5と吸着電極6との距離が遠くなると、本開示の静電チャックが基礎とする構成に比べて絶縁破壊が生じ難くなる。距離が遠くなるほど(クリアランスの径が大きくなるほど)絶縁破壊も生じ難くなるが、その分だけ吸着電極6の面積が小さくなってしまう。たとえば、平面視において、吸着電極6と第2貫通孔7との距離を、0.5mm~4mmとしている。
第2貫通孔7の、基体側開口と反対側の開口については、特に大きさなどは限定されないが、本実施形態では、反対側の開口は、基体側開口よりも開口径が小さい。多孔質部材5は柱状(円柱状)であり、第2貫通孔7は、絶縁基体1側が、この多孔質部材5が位置するように柱状の孔であり、これに連なって小径の柱状の孔が反対側まで連続している。すなわち、第2貫通孔7は、径の異なる2つの柱状の孔が同軸に連なった形状となっている。
図3は、第2実施形態の静電チャックの断面図である。図4は、図3の領域Aで示す多孔質部材周辺を拡大した部分拡大断面図である。本実施形態の静電チャック100は、第2貫通孔7に位置するスリーブ10をさらに備える点で第1実施形態と異なっており、第1実施形態と同様の構成については詳細な説明を省略している。
スリーブ10は、第2貫通孔7の中心軸線に沿って延びる円筒状を有しており、絶縁性材料からなる筒状部材である。スリーブ10は、第2貫通孔7の内部空間において、金属材料が露出する内周面を覆っている。スリーブ10を第2貫通孔7内に設けることで、スリーブ10の内部空間と第1貫通孔9とが連通することになり、上記のガス流入孔を構成している。スリーブ10の絶縁基体1に臨む側の開口部分に、多孔質部材5が位置しており、多孔質部材5は、スリーブ10によって囲まれている。これにより、プラズマが多孔質部材5まで到達しても、スリーブ10によって支持体2との短絡、支持体2への放電などを防ぐことができる。
本実施形態の第2貫通孔7は、第1実施形態とは異なり、孔径が一定の円柱状である。スリーブ10の外径は、第2貫通孔7の孔径と同じであり、内部空間形状が、第1実施形態の第2貫通孔7と同様に、径の異なる2つの柱状の孔が同軸に連なった形状である。径の大きい孔が絶縁基体1側であり、多孔質部材5が位置している。
スリーブ10を構成する絶縁性材料としては、例えば、セラミック材料を用いることができる。セラミック材料としては、例えば、アルミナまたは窒化アルミニウムが挙げられる。
本実施形態も第1実施形態と同様に、第2貫通孔7の開口と吸着電極6とが、試料保持面に平行な方向にずれて位置しているので、絶縁破壊が生じ難くなっている。第2貫通孔7の開口は、多孔質部材5の周囲のスリーブ10の厚み分だけ第1実施形態よりも大きく、吸着電極6と多孔質部材5との距離がさらに遠くなっている。
図5は、第3実施形態の多孔質部材周辺を拡大した部分拡大断面図である。本実施形態では、絶縁基体1の第2面1bにおいて、スリーブ10の外径と同径の円柱状であって、第1面1a側に凹んだ凹部8を設けている点で第2実施形態と異なっている。
凹部8は、凹部8の中心軸と第1貫通孔9の中心軸とが同軸となるように設けられている。スリーブ10の上部を、支持体2の第1面2aよりもさらに絶縁基体1側に突出させて、凹部8に嵌入させる。これにより、ガス流入孔の一部を構成するスリーブ10の内部空間の中心軸が、第1貫通孔9の中心軸と同軸となるように容易に位置合わせできる。また、多孔質部材5の上面およびスリーブ10の上面が、支持体2の第1面2aから離れて位置するので、支持体2との短絡、支持体2への放電などを防ぐことができる。また、凹部8を設けることで、第1貫通孔9の長さが短くなり、第1貫通孔9内でのプラズマの発生を抑制できる。
図6は、第4実施形態の多孔質部材周辺を拡大した部分拡大断面図である。本実施形態では、多孔質部材5が、接着材11によって、凹部8に固定されている点で第3実施形態と異なっている。
凹部8において、多孔質部材5を絶縁基体1に固定する接着材11は、絶縁基体1よりも熱伝導率が高い材質からなり、たとえば、シリコーン樹脂などを用いることができる。ウエハの処理に用いるプラズマによって生じた熱は、絶縁基体1から支持体2へと伝導する。凹部8近傍は、吸着電極6が部分的に存在しないので、静電吸着力が弱く、ウエハと絶縁基体1の試料保持面との間に微小な隙間などが生じて、熱伝導性が部分的に低下する。そのような部分に、熱伝導率が高い材質からなる接着材11を用いることで、熱伝導性を部分的に高くして、静電吸着力が弱いことによる熱伝導性の低下を補って均熱性を向上させることができる。また接着材11は第1貫通孔9の直下には設けないようにするのが好ましい。第2貫通孔7から多孔質部材5を通じて流したガスを効率的に第1貫通孔9に供給することができる。
図7は、第5実施形態の多孔質部材周辺を拡大した部分拡大断面図である。本実施形態では、凹部8が、周方向に延びる壁面8aを有しており、この壁面8aに耐プラズマ性部材12が位置している点で第3実施形態と異なっている。
本実施形態では、凹部8の径がスリーブ10の外径よりわずかに大きく、スリーブ10の、凹部8に嵌入された一部の外周面と凹部8の壁面8aとの間に耐プラズマ性部材12を設けている。耐プラズマ性部材12は、応力集中が生じやすい、凹部の底面と壁面8aとによる入隅に位置している。これにより、さらに絶縁破壊を抑制することができる。
耐プラズマ性部材12は、たとえば、フッ素性樹脂などプラズマと接触しても劣化し難い樹脂材料などの材質を用いることができ、スリーブ10と凹部8、すなわちスリーブ10と絶縁基体1とを接着固定する。
第5実施形態の試料保持具について、製造方法を簡単に述べる。まず、スリーブ10の開口に、多孔質部材5を取り付け、支持体2の第2貫通孔7内にスリーブ10を嵌入させる。次に、絶縁基体1と支持体2とを接合材3によって接合する。多孔質部材5を絶縁基体1に接着材11で固定するとともに、スリーブ10を絶縁基体1に耐プラズマ性部材12で固定する。
本開示は次の実施の形態が可能である。
本開示の静電チャックは、一方の主面が試料保持面である板状の基体と、該基体の内部に位置する静電吸着用の電極と、前記基体の他方の主面に位置する接合材と、該接合材により前記基体の他方の主面に接合された支持体と、前記試料保持面から前記他方の主面まで前記基体を貫通する第1貫通孔と、該第1貫通孔に連続し、前記他方の主面側から前記支持体を貫通する第2貫通孔と、該第2貫通孔の内部に位置し、前記他方の主面に固定された多孔質部材と、を備えており、前記第2貫通孔のうち前記基体に臨む開口の開口径は、前記第1貫通孔の径よりも大きく、前記第2貫通孔の前記開口と前記電極とは、前記試料保持面に平行な方向にずれて位置している構成である。
本開示の静電チャックによれば、支持体に設けられた第2貫通孔の開口と、基体内の電極との絶縁距離を比較的長くすることができるので、絶縁破壊を抑制することができる。
1 絶縁基体
1a 第1面
1b 第2面
2 支持体
2a 第1面
2b 第2面
3 接合材
5 多孔質部材
6 吸着電極
7 第2貫通孔
8 凹部
9 第1貫通孔
10 スリーブ
11 接着材
12 耐プラズマ性部材
100 試料保持具

Claims (6)

  1. 一方の主面が試料保持面である板状の基体と、
    該基体の内部に位置する静電吸着用の電極と、
    前記基体の他方の主面に位置する接合材と、
    該接合材により前記基体の他方の主面に接合された支持体と、
    前記試料保持面から前記他方の主面まで前記基体を貫通する第1貫通孔と、
    該第1貫通孔に連続し、前記他方の主面側から前記支持体を貫通する第2貫通孔と、
    該第2貫通孔の内部に位置し、前記他方の主面に固定された多孔質部材と、を備えており、
    前記第2貫通孔のうち前記基体に臨む開口の開口径は、前記第1貫通孔の径よりも大きく、
    前記第2貫通孔の前記開口と前記電極とは、前記試料保持面に平行な方向にずれて位置していることを特徴とする静電チャック。
  2. 前記第2貫通孔の内部に位置し、前記多孔質部材を囲む筒状部材をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の静電チャック。
  3. 前記基体は、前記他方の主面に凹部を有し、
    前記多孔質部材は、前記凹部に固定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の静電チャック。
  4. 前記多孔質部材は、前記基体よりも熱伝導率が高い接着材によって、前記凹部に固定されていることを特徴とする請求項3に記載の静電チャック。
  5. 前記凹部と前記電極とは、前記試料保持面に平行な方向にずれて位置していることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の静電チャック。
  6. 前記凹部は壁面を有し、
    該壁面に耐プラズマ性部材が位置していることを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の静電チャック。
JP2020568208A 2019-01-24 2020-01-23 静電チャック Active JP7083923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009961 2019-01-24
JP2019009961 2019-01-24
PCT/JP2020/002411 WO2020153449A1 (ja) 2019-01-24 2020-01-23 静電チャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020153449A1 JPWO2020153449A1 (ja) 2021-11-25
JP7083923B2 true JP7083923B2 (ja) 2022-06-13

Family

ID=71736836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568208A Active JP7083923B2 (ja) 2019-01-24 2020-01-23 静電チャック

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11842915B2 (ja)
JP (1) JP7083923B2 (ja)
KR (2) KR20240005185A (ja)
CN (1) CN113228496A (ja)
WO (1) WO2020153449A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117099194A (zh) * 2021-03-25 2023-11-21 京瓷株式会社 静电吸盘
JP7255659B1 (ja) * 2021-11-25 2023-04-11 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
WO2024004148A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 日本碍子株式会社 半導体製造装置用部材

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268654A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電チャック
WO2006001425A1 (ja) 2004-06-28 2006-01-05 Kyocera Corporation 静電チャック
JP2006344766A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2011222977A (ja) 2010-03-26 2011-11-04 Toto Ltd 静電チャック
JP2013232640A (ja) 2012-04-27 2013-11-14 Ngk Insulators Ltd 半導体製造装置用部材
JP2013243267A (ja) 2012-05-21 2013-12-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック、静電チャックの製造方法
JP2014209615A (ja) 2013-03-29 2014-11-06 Toto株式会社 静電チャック
WO2016132909A1 (ja) 2015-02-18 2016-08-25 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置及び半導体製造装置
WO2017126534A1 (ja) 2016-01-19 2017-07-27 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP2017162899A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
WO2017213714A1 (en) 2016-06-07 2017-12-14 Applied Materials, Inc. High power electrostatic chuck with aperture-reducing plug in a gas hole
JP2018101773A (ja) 2016-12-16 2018-06-28 日本特殊陶業株式会社 保持装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3457477B2 (ja) * 1995-09-06 2003-10-20 日本碍子株式会社 静電チャック
JP2000349140A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Toto Ltd 静電チャックを用いた被処理体の処理および搬送方法
TW561515B (en) 2001-11-30 2003-11-11 Tokyo Electron Ltd Processing device, and gas discharge suppressing member
JP2003179128A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電チャック
JP4397271B2 (ja) * 2003-05-12 2010-01-13 東京エレクトロン株式会社 処理装置
CN1310285C (zh) 2003-05-12 2007-04-11 东京毅力科创株式会社 处理装置
US20090086401A1 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Intevac, Inc. Electrostatic chuck apparatus
KR101413763B1 (ko) 2008-10-22 2014-07-02 주식회사 뉴파워 프라즈마 서셉터 어셈블리
JP3154629U (ja) * 2009-08-04 2009-10-22 日本碍子株式会社 静電チャック
KR102007042B1 (ko) * 2012-09-19 2019-08-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 박리 장치
JP6428456B2 (ja) * 2014-04-09 2018-11-28 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
WO2017012653A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Curetis Gmbh Genetic testing for predicting resistance of gram-negative proteus against antimicrobial agents
US10741425B2 (en) 2017-02-22 2020-08-11 Lam Research Corporation Helium plug design to reduce arcing
KR20180135152A (ko) 2017-06-09 2018-12-20 삼성전자주식회사 정전 척, 그를 포함하는 플라즈마 처리 장치 및 그를 이용한 반도체 소자의 제조방법
JP6489277B1 (ja) 2018-03-14 2019-03-27 Toto株式会社 静電チャック

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268654A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電チャック
WO2006001425A1 (ja) 2004-06-28 2006-01-05 Kyocera Corporation 静電チャック
JP2006344766A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2011222977A (ja) 2010-03-26 2011-11-04 Toto Ltd 静電チャック
JP2013232640A (ja) 2012-04-27 2013-11-14 Ngk Insulators Ltd 半導体製造装置用部材
JP2013243267A (ja) 2012-05-21 2013-12-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック、静電チャックの製造方法
JP2014209615A (ja) 2013-03-29 2014-11-06 Toto株式会社 静電チャック
WO2016132909A1 (ja) 2015-02-18 2016-08-25 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置及び半導体製造装置
WO2017126534A1 (ja) 2016-01-19 2017-07-27 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP2017162899A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
WO2017213714A1 (en) 2016-06-07 2017-12-14 Applied Materials, Inc. High power electrostatic chuck with aperture-reducing plug in a gas hole
JP2018101773A (ja) 2016-12-16 2018-06-28 日本特殊陶業株式会社 保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102618849B1 (ko) 2023-12-28
WO2020153449A1 (ja) 2020-07-30
KR20210095176A (ko) 2021-07-30
US11842915B2 (en) 2023-12-12
CN113228496A (zh) 2021-08-06
US20210391204A1 (en) 2021-12-16
JPWO2020153449A1 (ja) 2021-11-25
KR20240005185A (ko) 2024-01-11
US20240063046A1 (en) 2024-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7083923B2 (ja) 静電チャック
KR102394687B1 (ko) 시료 유지구
JP7157822B2 (ja) 試料保持具
KR102474583B1 (ko) 시료 유지구
JP7303899B2 (ja) 試料保持具
WO2020171179A1 (ja) 試料保持具
JP7261151B2 (ja) 試料保持具
JP2020109806A (ja) 試料保持具
JP6280012B2 (ja) 試料保持具
JP7433857B2 (ja) 試料保持具
JP2020072176A (ja) 試料保持具
JP2023132778A (ja) 試料保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157