JP7070025B2 - センサーユニット及び画像形成装置 - Google Patents

センサーユニット及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7070025B2
JP7070025B2 JP2018082311A JP2018082311A JP7070025B2 JP 7070025 B2 JP7070025 B2 JP 7070025B2 JP 2018082311 A JP2018082311 A JP 2018082311A JP 2018082311 A JP2018082311 A JP 2018082311A JP 7070025 B2 JP7070025 B2 JP 7070025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
paper
contact
detection unit
contact glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018082311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019189383A (ja
Inventor
直人 宮越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018082311A priority Critical patent/JP7070025B2/ja
Priority to US16/389,567 priority patent/US11076065B2/en
Publication of JP2019189383A publication Critical patent/JP2019189383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070025B2 publication Critical patent/JP7070025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00748Detecting edges, e.g. of a stationary sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/0061Feed belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/0071Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width
    • B41J11/003Paper-size detection, i.e. automatic detection of the length and/or width of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

本発明は、シート状の記録媒体のエッジを検知するセンサーを備えたセンサーユニット及びそれを備えた画像形成装置に関する。
特許文献1には、画像読取装置について記載されている。この画像読取装置では、原稿の搬送経路に備えられた原稿ガラスと、原稿ガラス上を搬送される原稿の一面を読み取る第1の読み取り手段と、原稿の他の面を読み取る第2の読み取り手段と、原稿ガラスの斜め上方から送り込まれる原稿を原稿ガラスの第1の読み取り手段及び第2の読み取り手段による読取位置へと搬送するための補助ガイド部材とを備える。補助ガイド部材は、原稿ガラスと離間して配置されるとともに、原稿用紙搬送方向の下流側端部を中心に回転可能である。そして、補助ガイド部材は、原稿が接触していない場合には、原稿ガラスと一定の距離を隔てて対向し、原稿が接触したときには原稿ガラスから遠ざかる方向に回転するとともに、原稿を原稿ガラスに向かって押圧する。
このような構成の現行読取装置によれば、原稿は、補助ガイド部材によって原稿ガラスに押圧されるため、確実に読取が可能であるとともに、補助ガイド部材が原稿を押圧する力が制御されるため、原稿と原稿読取装置との摩擦が低減されて紙粉の発生が抑制される。
特許第3883907号
しかしながら、特許文献1に記載の画像読取装置では、原稿ガラスに付着した塵、埃、紙粉等の異物の残留を抑制することは困難であり、原稿ガラスへの異物の付着及び(又は)堆積による読み取り精度の低下を抑制することが困難である。また、回転する補助ガイド部材を備えなくてはならず、構成が複雑であるとともに、小型化することが困難である。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、小型であるとともに、読取面への異物の残留を抑制できるセンサーユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係るセンサーユニットは、エッジ検出部と、光源部と、検出部ホルダーと、レジストローラー対と、ユニットハウジングと、を備える。エッジ検出部は、シートを搬送する搬送部に配置されてシートのシート搬送方向と直交する幅方向のエッジを検出する。光源部は、シートと対向して配置される。検出部ホルダーは、エッジ検出部及び光源部を保持する。レジストローラー対は、エッジ検出部に向けて搬送されるシートの位置決めを行う。ユニットハウジングは、検出部ホルダー及びレジストローラー対を収納する。エッジ検出部は、シートと接触するコンタクトガラスを備える。光源部は、コンタクトガラスと対向する対向ガラスを備える。コンタクトガラス及び対向ガラスのうちの一方のガラスは、シート搬送方向の下流側に向かうにつれてレジストローラー対のニップ部を通る接線に対して、第1の角度で下方へ傾斜することを特徴とする。
本発明によれば、小型であるとともに、読取面への異物の残留を抑制できるセンサーユニットを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るセンサーユニットを備えたインクジェット記録式のプリンターの概略構造を示す側面断面図である。 プリンターに搭載されるセンサーユニットの外観斜視図である。 センサーユニットの側面断面図である。 センサーユニットのユニットハウジングを構成するフレームの斜視図である。 検出部ホルダーの検出部収納部の外観斜視図である。 検出部収納部に搭載されたエッジ検出部を上面側から見た斜視図である。 検出部ホルダーの拡大側面断面図である。 固定部材でコンタクトガラスを検出部収納部に固定した状態を示す斜視図である。 固定部材を取り外した状態のコンタクトガラス及び検出部収納部を示す斜視図である。 コンタクトガラスを取り外した状態の検出部収納部の斜視図である。 導電部材を取り外した状態の検出部収納部の斜視図である。 用紙の幅方向に延びる平面で切断したセンサーユニットの部分断面図である。 本実施形態のプリンターの制御経路を示すブロック図である。 レジストローラー対による用紙の搬送が再開した直後のセンサーユニットの概略配置を示す図である。 センサーユニットを搬送された用紙の搬送後端部を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るセンサーユニット30を備えたインクジェット記録式のプリンター100の概略構造を示す側面断面図である。
図1に示すように、プリンター100は、プリンター本体1の内部下方に用紙収容部である給紙カセット2aが配置されており、プリンター本体1の右側面外部には手差し給紙トレイ2bが備えられている。給紙カセット2aの用紙搬送方向下流側(図1における給紙カセット2aの右側)の上方には給紙装置3aが配置されている。また、手差し給紙トレイ2bの用紙搬送方向下流側(図1における手差し給紙トレイ2bの左側)には給紙装置3bが配置されている。この給紙装置3a、3bにより、用紙Pが1枚ずつ分離されて送り出される。
また、プリンター100の内部には第1用紙搬送路4aが設けられている。第1用紙搬送路4aは、給紙カセット2aに対して右上方に位置し、手差し給紙トレイ2bに対して左方に位置する。給紙カセット2aから送り出された用紙Pは第1用紙搬送路4aを通ってプリンター本体1の側面に沿って垂直上方に向けて搬送され、手差し給紙トレイ2bから送り出された用紙は第1用紙搬送路4aを通って略水平左方に向けて搬送される。
用紙搬送方向に対し第1用紙搬送路4aの下流端には、用紙Pの幅方向(用紙搬送方向に対して垂直方向)の端部の位置(エッジ位置)を検出するためのセンサーユニット30が配置されている。さらにセンサーユニット30の下流側直近には第1ベルト搬送部5及び記録部9が配置されている。
センサーユニット30にはレジストローラー対13が備えられている。レジストローラー対13は用紙Pの斜め送りを矯正しつつ記録部9が実行するインク吐出動作とのタイミングを計り、第1ベルト搬送部5に向かって用紙Pを送り出す。センサーユニット30の詳細構造については後述する。
第1ベルト搬送部5は、第1駆動ローラー6と第1従動ローラー7とに巻き掛けられた無端状の第1搬送ベルト8を備えている。第1搬送ベルト8には多数の空気吸引用の通気孔(図示せず)が設けられている。レジストローラー対13から送り出された用紙Pは、第1搬送ベルト8の内側に設けられた用紙吸引部20によって第1搬送ベルト8に吸着保持された状態で記録部9の下方を通過する。
記録部9は、ラインヘッド10C、10M、10Y及び10Kを備えている。ラインヘッド10C~10Kは、第1搬送ベルト8の搬送面に吸着保持されて搬送される用紙Pに画像の記録を行う。各ラインヘッド10C~10Kには、それぞれインクタンク(図示せず)に貯留されている4色(シアン、マゼンタ、イエロー及びブラック)のインクがラインヘッド10C~10Kの色毎に供給される。
第1搬送ベルト8に吸着された用紙Pに向かって各ラインヘッド10C~10Kからそれぞれのインクを順次吐出することにより、用紙Pにはイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のインクが重ね合わされたフルカラー画像が記録される。なお、プリンター100ではモノクロ画像を記録することも可能である。
用紙搬送方向に対し第1ベルト搬送部5の下流側(図1の左側)には第2ベルト搬送部11が配置されている。記録部9において画像が記録された用紙Pは第2ベルト搬送部11へと送られ、第2ベルト搬送部11を通過する間に用紙Pの表面に吐出されたインクが乾燥される。第2ベルト搬送部11の構成は第1ベルト搬送部5と同様であるため説明を省略する。
用紙搬送方向に対し第2ベルト搬送部11の下流側であってプリンター本体1の左側面近傍にはデカーラー部14が備えられている。第2ベルト搬送部11にてインクが乾燥された用紙Pはデカーラー部14へと送られ、用紙Pに生じたカールが矯正される。
用紙搬送方向に対しデカーラー部14の下流側(図1の上方)には第2用紙搬送路4bが備えられている。デカーラー部14を通過した用紙Pは両面記録を行わない場合、第2用紙搬送路4bから排出ローラー対を介してプリンター100の左側面外部に設けられた用紙排出トレイ15に排出される。用紙Pの両面に記録を行う場合は、片面への記録が終了して第2ベルト搬送部11及びデカーラー部14を通過した用紙Pが第2用紙搬送路4bを通過して反転搬送路16へ搬送される。反転搬送路16へ送られた用紙Pは、表裏を反転させるために用紙搬送方向が切り替えられ、プリンター100の上部を通過してレジストローラー対13に搬送される。その後、画像の記録されていない面を上向きにした状態で再度第1ベルト搬送部5へと搬送される。
また、第2ベルト搬送部11の下方にはメンテナンスユニット19が配置されている。メンテナンスユニット19は、各ラインヘッド10C~10Kの記録ヘッドのメンテナンスを実行する際に記録ヘッドのインク吐出ノズルから吐出(パージ)されたインクを拭き取り、拭き取られたインクを回収する。
インク回収時には、の下方に位置する第1ベルト搬送部5を下降させる。このとき、第1駆動ローラー6、第1従動ローラー7、第1搬送ベルト8及び用紙吸引部20はともに下降される。その後、メンテナンスユニット19は水平移動により記録部9と第1ベルト搬送部5との間に配置される。そして、メンテナンスユニット19に備えられたワイパー等の拭き取り部材(不図示)を記録ヘッドに接触させてインクを拭き取り回収する。なお、第1ベルト搬送部5の移動及びメンテナンスユニット19の移動は公知の機構により行われる。そのため、詳細な説明は省略する。
次に、センサーユニット30の詳細構造について説明する。図2は、プリンター100に搭載されるセンサーユニット30の外観斜視図である。図3は、センサーユニット30の側面断面図である。図4は、センサーユニット30のユニットハウジング31を構成するフレームの斜視図である。
図2、図3に示すように、センサーユニット30は、ユニットハウジング31と、レジストローラー対13と、エッジ検出部40と、レジスト進入ガイド33と、光源部41と、検出部ホルダー35と、を備える。ユニットハウジング31は、レジストローラー対13を回転可能に支持するとともに、検出部ホルダー35を用紙幅方向(矢印AA′方向)に移動可能に支持する。用紙搬送方向(矢印B方向)に対しユニットハウジング31の上流側の端部には、レジストローラー対13のニップ部へ用紙Pを案内するレジスト進入ガイド33が設けられている。
ユニットハウジング31は、例えば、板金等の導電性を有する材料で形成されている。図4に示すように、ユニットハウジング31はプリンター100の正面側及び背面側にそれぞれ配置される側面フレーム31a、31bと、側面フレーム31a、31bを橋渡し状に連結する連結フレーム31cと、を有する。側面フレーム31a、31bの間には、検出部ホルダー35を摺動可能に支持する2本のシャフト36が互いに平行に固定されている。
検出部ホルダー35は、用紙Pの用紙搬送方向(矢印B方向)に対しレジストローラー対13の下流側(図3の左側)に隣接して配置される。検出部ホルダー35は、検出部収納部371と、光源部収納部372と、を備える。検出部収納部371は、検出部ホルダー35の下部に配置される。検出部収納部371は、上部に開口を有する箱体であり、内部にエッジ検出部40が収納される。光源部収納部372は、検出部ホルダー35の上部に配置される。光源部収納部372は、下部に開口を有するとともに光源部41が収納される。すなわち、検出部収納部371に収納されたエッジ検出部40と、光源部収納部372に収納された光源部41とは、互いに上下に対向する(図3及び後述の図7等参照)。
エッジ検出部40は、例えば、CIS(コンタクトイメージセンサー)である。エッジ検出部40は、光源部41からの光が入射する部分と用紙Pによって遮られる部分との光強度差に基づいて、用紙Pの幅方向のエッジ位置を検出する。ここで、エッジ検出部40の詳細について、新たな図面を参照して説明する。図5は、検出部ホルダー35の検出部収納部371の外観斜視図である。図6は、検出部収納部371に搭載されたエッジ検出部40を上面側から見た斜視図である。図7は、検出部ホルダー35の拡大側面断面図である。
エッジ検出部40は、コンタクトガラス42と、光変換部43と、基板45と、を備える。光変換部43は、用紙幅方向(図6の左右方向)に配列された複数個の光電変換素子を備える。光電変換素子は、入射した光を電圧に変換して出力する素子であり、変換される電圧値は、入射した光の強度によって変化する。すなわち、入射光が強い(明るい)場合には、出力される電圧値は高くなり、入射光が弱い(暗い)場合には、出力される電圧値は低くなる。エッジ検出部40は、光変換部43から出力された電圧値を含む出力信号を後述する2値化回路75に送信する。
光変換部43は基板45の上面に実装されている。光変換部43は、基板45に実装された後、検出部収納部371に収納される。このとき、光変換部43は、上方、すなわち、検出部収納部371の開口側からの光を検出できるように配置される。
コンタクトガラス42は、エッジ検出部40の上部に配置される。さらには、コンタクトガラス42は、検出部収納部371の上部の開口を覆うように配置される。レジストローラー対13から搬送される用紙の一面である下面はコンタクトガラス42の上面と接触する。コンタクトガラス42の上面は、第1対向面421である。さらに説明すると、第1対向面421は、光源部41の後述する対向ガラス44と対向する。
図7に示すように、コンタクトガラス42の第1対向面421は、レジストローラー対13同士の接触面、すなわち、ニップ部を通る接線NPに対して、第1の角度θ傾いている。なお、第1対向面421は、用紙搬送方向の下流側に向かうにつれて、ニップ部を通る接線NPから離れるように配置された平面である。第1の角度θは、例えば、2°以上、10°以下とすることができる。なお、コンタクトガラス42において、第1対向面421の角度は、コンタクトガラス42において、第1対向面421が反対側の面に対して傾いていてもよい。また、平行な平面を有するガラスを検出部収納部371に傾けて取り付けてもよい。さらには、検出部収納部371自体がユニットハウジング31に対して傾いていてもよい。
コンタクトガラス42は、透光性を有する。光源部41から出射された光は、コンタクトガラス42を透過して、光変換部43に到達する。また、コンタクトガラス42は、検出部収納部371の開口の少なくとも一部を覆う蓋としての役割を果たす。これにより、コンタクトガラス42は、光変換部43への光を透過させるとともに、検出部収納部371への塵、埃、紙粉等の異物の侵入を抑制する。また、用紙と光変換部43との接触も抑制する。これにより、異物の混入が抑制されるとともに、光変換部43が用紙と接触しないため、光変換部43の故障、性能低下等の異常を抑制できる。
エッジ検出部40の検出部収納部371での収納状態の詳細について、新たな図面を参照して説明する。図8は、固定部材461でコンタクトガラス42を検出部収納部371に固定した状態を示す斜視図である。図9は、固定部材461を取り外した状態のコンタクトガラス42及び検出部収納部371を示す斜視図である。図10は、コンタクトガラス42を取り外した状態の検出部収納部371の斜視図である。図11は、導電部材462を取り外した状態の検出部収納部371の斜視図である。図12は、用紙Pの幅方向に延びる平面で切断したセンサーユニット30の部分断面図である。
エッジ検出部40は、固定部材461と、導電部材462と、弾性導電部材463と、をさらに備える。図5に示すように、コンタクトガラス42は、長手方向の両端部を固定部材461にて、検出部収納部371に固定される。固定部材461は、コンタクトガラス42と接触するとともに、検出部収納部371の外面と接触して、コンタクトガラス42を検出部収納部371に固定する。例えば、固定部材461としては、一部が弾性変形するとともに、検出部収納部371の一部と係合してコンタクトガラス42を検出部収納部371に固定する構成を挙げることができる。ここでは、固定部材461は、板金を折り曲げて形成した板金部材である。しかしながら、これに限定されず、コンタクトガラス42を検出部収納部371に強固に固定できる構成を広く採用できる。
図7、図8、図9に示すように、コンタクトガラス42の第1対向面421の用紙搬送方向の上流端部には、搬送ガイド422が配置される。搬送ガイド422は、例えば、数mm程度の薄肉で、用紙Pの幅方向に延びる長尺状の部材である。搬送ガイド422は、取付部423と、案内部424とを備える。取付部423と案内部424とは、一体である。取付部423は、第1対向面421の用紙搬送方向の上流端部に固定された、長方形状の部材である。
案内部424は、用紙Pの幅方向に延びる長方形状の部材であり、取付部423の用紙搬送方向における上流側端部と接続する。案内部424は、コンタクトガラスよりも用紙搬送方向の上流側に配置される。案内部424は、用紙搬送方向の上流側に向かうにつれてレジストローラー対13のニップ部を通る接線NPから遠ざかるように傾斜している。なお、案内部424は、コンタクトガラス42よりも用紙搬送方向における上流側に位置する。そして、取付部423と案内部424とは、一体であり、90°よりも広い角度をなすように折り曲げられている。なお、取付部423と案内部424とは、滑らかな曲面で連続して形成されてもよい。
搬送ガイド422は、薄肉部材であり、取付部423の用紙搬送方向の下流端と第1対向面421との段差を小さくできる。これにより、取付部423の用紙搬送方向の下流端と第1対向面421との段差部分に、塵、埃、紙粉等が蓄積されにくい。
図10に示すように、導電部材462は、コンタクトガラス42の下面、すなわち、第1対向面421の反対側の面と接触して配置される。導電部材462は、例えば、導電性を有する材料(例えば、アルミニウム、銅等)を含むシート材料、すなわち、導電性シートである。導電部材462には開口窓464が設けられている。開口窓464は、光変換部43の直上に設けられている。開口窓464を設けることで、光源部41から出射された光以外の光の光変換部43への入射を抑制できる。これにより、エッジ検出部40による用紙のエッジの検出精度を高めることが可能である。導電部材462としては、光吸収性の高い、例えば、黒色の部材で構成してもよい。このようにすることで、光源部41から出射された光以外の光が光変換部43に入射することを抑制する効果が高くなる。
図11、図12に示すように、弾性導電部材463は、弾性変形可能であるとともに導電性を有する。弾性導電部材463は、ベース部465と、接触部466と、脚部467とを備える。ベース部465、接触部466及び脚部467は、一体である。ベース部465は、検出部収納部371に固定される平板状の部材である。
接触部466は、ベース部465から上方に突出しており、上端部4661が、折り曲げられている。折り曲げられた上端部4661は、導電部材462の下面と接触する。なお、接触部466全体又は少なくとも上端部4661は弾性変形可能であり、その弾性力によって、上端部4661は、導電部材462を下方からコンタクトガラス42に向かって押圧する。これにより、接触部466は、導電部材462に接触する。すなわち、接触部466は、導電部材462に電気的に接続される。接触部466は、例えば、固定部材461のコンタクトガラス42を挟んだ下方に配置される。
これにより、接触部466(の上端部4661)がコンタクトガラス42を押す力は、固定部材461が受ける。そのため、接触部466の弾性力が強くても、コンタクトガラス42の浮き上り、換言すると、反りが抑制される。これにより、コンタクトガラス42の浮き上り又は反りを抑制する。そして、具体的には、図10に示すように、導電部材462は上端部4661に押し出された押出部分4621が形成されている。押出部分4621がコンタクトガラス42に接触し、導電部材462とコンタクトガラス42とが接触する。これにより、弾性導電部材463を導電部材462に、且つ、導電部材462をコンタクトガラス42にそれぞれ接触させることができる。導電部材462の材質によっては、押出部分4621が形成されない場合もある。この場合であっても、接触部466の力は導電部材462に作用し、導電部材462とコンタクトガラス42とは接触する。詳細は後述するが、弾性導電部材463は、連結フレーム31cの接地領域と接触する。そのため、コンタクトガラス42の表面は、導電部材462及び弾性導電部材463によって接地される。
脚部467は、ベース部465から下方に突出している。脚部467は、検出部ホルダー35の移動方向に対して傾斜している。そして、脚部467の先端部は、折り曲げられており、その中央部に下方に突出した突出部468を備える。脚部467は、弾性変形可能である。少なくとも突出部468は脚部467の弾性力によって、ユニットハウジング31の連結フレーム31cに圧接される。突出部468は、切断した球形であり、連結フレーム31cとの接触面積が小さい。また、接触部分が滑らかな曲面である。なお、突出部468は接地部としての役割を果たす。また、突出部468が設けられない場合もあり、その場合、脚部467が接地部となる。
上述したとおり、検出部ホルダー35は、ユニットハウジング31に対して、用紙幅方向に移動する。弾性導電部材463は、突出部368を介して連結フレーム31cと接触することで、弾性電動部材463を連結フレーム31cに確実に接触させつつ、接触部分の摩擦を低減することができる。なお、プリンター100において、ユニットハウジング31は、接地される。すなわち、連結フレーム31cも接地されており、連結フレーム31cと接触する弾性導電部材463及び弾性導電部材463と接触する導電部材462も接地される。
なお、弾性導電部材463として、板金を切曲げて構成したものを挙げることができるが、これに限定されない。弾性変形によって、導電部材462と確実に接触するとともに、ユニットハウジング31(連結フレーム31c)と確実に接触できる材料及び形状を広く採用できる。
図7等に示すように、光源部41は、エッジ検出部40に向けて、用紙Pの幅方向に略均一な強度の光を出射する。光源部41は、検出部ホルダー35の光源部収納部372の内部に収納される。光源部41は、LED41aと、導光部材41bとを備える。光源部41において、LED41aは用紙幅方向の一端部に配置される。導光部材41bは、直方形の部材であり、用紙幅方向が長手方向になるように配置される。そして、長手方向の一端面が入射面であり、LED41aから出射された光は入射面から導光部材の内部に入射する。導光部材41bに入射した光は、導光部材41bの内部で、拡散される。そして、導光部材41bの下面が、出光面であり、導光部材41bの内部で拡散された光は、用紙幅方向の全域に略均一な強度の光として出射される。
光源部41は、対向ガラス44を備える。対向ガラス44は、光源部41の下部、すなわち、導光部材41bの下方に配置される。対向ガラス44は、光源部収納部372の下部の開口を覆うように配置される。対向ガラス44の下面はコンタクトガラス42の第1対向面421と対向する第2対向面441である。なお、第2対向面441は用紙Pと隙間をあけて向かい合う場合があり、用紙Pが接触する場合もある。対向ガラス44は、透光性を有している。導光部材41bから出射された光は、対向ガラス44に入射する。対向ガラス44に入射した光は、対向ガラス44内部を透過し、第2対向面441から搬送された用紙及び(又は)第1対向面421に向けて照射される。
また、レジストローラー対13によって搬送された用紙Pは、コンタクトガラス42と対向ガラス44との間の間隙を通って、第1ベルト搬送部5へと搬送される。つまり、コンタクトガラス42と対向ガラス44とは、用紙搬送方向及び用紙Pの幅方向に対して直交する方向、ここでは、上下方向に対向して配置され、用紙Pが搬送される搬送路の一部を構成する。なお、レジストローラー対13によって搬送された用紙Pは、自重によって、コンタクトガラス42に沿って搬送される。すなわち、コンタクトガラス42と対向ガラス44によって形成された搬送路における用紙Pの搬送経路は、コンタクトガラス42の第1対向面421に沿う面である。
対向ガラス44の少なくとも第2対向面441は、用紙Pの搬送経路に対して傾斜している。換言すると、第2対向面441は、第1対向面421に対して傾斜している。第2対向面441の第1対向面421に対する角度を第2の角度δとする。対向ガラス44の第2対向面441は、用紙搬送方向の下流側に向かうにつれて第1対向面421に接近するように傾斜している。光源部41において、対向ガラス44の上流端縁がこれを支持するフレーム47の下端よりも下方へ突き出ることを抑制するために、フレーム47の先端を対向ガラス44よりも下方へ伸ばしている。このとき、対向ガラス44の上流側を上方に傾斜させることで、フレーム47を短くできる。これにより、用紙Pの用紙搬送時の負荷を低減できる。すなわち、対向ガラス44を傾けることで、用紙Pの搬送を円滑に行うことが可能である。
対向ガラス44に第2対向面441から光が出射される。第2対向面441から出射された光は、エッジ検出部40の光変換部43で検出される。そのため、第2対向面441から出射される光は、第1対向面421で反射されにくい角度で第1対向面421に入射することが好ましい。すなわち、第2対向面441の第1対向面421に対する第2の角度δは、コンタクトガラス42、対向ガラス44の屈折率に基づいて決定される。
本実施形態にかかるプリンター100において、センサーユニット30を用いることで、搬送されてきた用紙Pをレジストローラー対で一旦停止させるとともに、エッジ検出部40で、用紙Pのエッジを検出し、用紙Pの傾き、ずれ等を検出する。
次に、本実施形態にかかるプリンター100の動作について説明する。図13は、本実施形態のプリンター100の制御経路を示すブロック図である。CPU70は、プリンター100全体を統括的に制御する。CPU70は、外部コンピューター等から受信した印刷に対応してプリンター100による用紙Pへの印刷動作が開始されると、エッジ検出部制御回路71に対して、エッジ検出部40から信号を読み出すための各種の設定を行う。またCPU70は、受信した印刷データに含まれる用紙サイズ情報に基づいて駆動モーターMに制御信号を送信し、センサーユニット30内の検出部ホルダー35を所定量移動させる。
エッジ検出部制御回路71は、CPU70により設定された内容に従い、エッジ検出部40から信号を読み出すための基準クロック信号、およびエッジ検出部40での電荷蓄積時間を決める蓄積時間決定信号をエッジ検出部40に対して送出する。また、エッジ検出部制御回路71は、LED41aに流す電流値を設定するためにLED駆動回路73に対してPWM信号を送出する。LED駆動回路73は、エッジ検出部制御回路71からのPWM信号に応じた直流電圧を生成し、これをLED41aに電流を流すときの基準電圧とする。また、エッジ検出部制御回路71は、エッジ検出部40からのアナログ信号(出力信号)を2値化回路75で2値化するための比較基準電圧(閾値電圧)も生成する。
レジストローラー対13(図3参照)で待機状態の用紙Pが記録部9(図1参照)に向けて搬送されるタイミングになると、CPU70は、エッジ検出部制御回路71に対してエッジ位置の検出を指示する。CPU70からエッジ位置の検出指示を受けたエッジ検出部制御回路71は、蓄積時間決定信号に同期して、LED41aを点灯させるための制御信号をLED駆動回路73に送出する。LED駆動回路73は、エッジ検出部制御回路71からの制御信号に従い、一定期間LED41aを点灯させる。
エッジ検出部40は、レジストローラー対13から搬送された用紙Pの用紙搬送方向の先端部(例えば、用紙Pの端部から2mm~3mmの部分)のエッジを検出する。エッジ検出部40は、LED41aの点灯中に光変換部43の画素群の各画素(光電変換素子)にて蓄積した光の量に相当する電圧を、次の蓄積時間決定信号および基準クロック信号により、1画素ずつ出力信号として出力する。エッジ検出部40から出力された出力信号は、それぞれ2値化回路75において比較基準電圧(閾値電圧)との比較により2値化され、デジタル信号としてエッジ検出部制御回路71に入力される。
エッジ検出部制御回路71は、エッジ検出部40が出力する出力信号のそれぞれについて、2値化回路75において2値化されたデジタル信号の0/1の値を、1画素ずつ順次確認する。そして、エッジ検出部制御回路71は、デジタル信号の値が0から1、あるいは1から0に切り替わる光変換部43の画素の位置(光電変換素子の位置)を検知する。
エッジ検出部制御回路71によってデジタル信号の値が切り替わった画素の位置が検知されると、切り替わった画素の位置を用紙Pの幅方向のエッジ位置と判定する。CPU70は、エッジ検出部制御回路71により判定されたエッジ位置と、用紙Pが通紙領域のセンター位置を通過する理想的な搬送位置(基準搬送位置)で搬送される場合のエッジ位置(基準エッジ位置)とのずれ量を算出する。算出されたずれ量はノズルシフト制御部77に送信される。ノズルシフト制御部77は、送信された用紙Pの幅方向のずれ量に応じて記録部9におけるラインヘッド10C~10Kのインク吐出ノズルの使用領域をシフトする。
次に、センサーユニット30における用紙Pの搬送について図面を参照して説明する。図14は、レジストローラー対13による用紙Pの搬送が再開した直後のセンサーユニット30の概略配置を示す図である。図15は、センサーユニット30を搬送された用紙Pの用紙搬送後端部を示す図である。なお、図15では、用紙Pの移動を示すために、移動後の用紙Pを二点鎖線で示している。
センサーユニット30では、レジストローラー対13の動作によって用紙Pがエッジ検出部40と光源部41との間の搬送路に搬送される。図3、図7、図14、図15等に示すように、エッジ検出部40及び光源部41とレジストローラー対13とは、用紙搬送方向に離れて配置されている。そのため、用紙Pの厚み、材質にもよるが、レジストローラー対13から搬出された用紙Pの用紙搬送方向の先端部は、重力によって下方に垂れる(図14参照)。
エッジ検出部40のコンタクトガラス42の用紙搬送方向上流側の端部には、搬送ガイド422が取り付けられており、搬送ガイド422の案内部424が、コンタクトガラス42よりも用紙搬送方向上流側に位置している。そのため、レジストローラー対13から搬出された用紙Pの用紙搬送方向前端は、下方に垂れたときに、案内部424と接触する。これにより、用紙Pは、案内部424に沿って移動する。そして、用紙Pの先端は、搬送ガイド422の案内部424に沿って取付部423に移動し、コンタクトガラス42と対向ガラス44との間の搬送路に案内される。
用紙Pは、案内部424から取付部423に移動するときに、取付部423と案内部424との接続部上を摺動する。案内部424は、コンタクトガラス42の第1対向面421に固定された取付部423と90°よりも広い角度で接続する。そのため、用紙Pが、案内部424から取付部423に移動するときに、取付部423と案内部424との接続部分と用紙Pとの摩擦が小さくなり、用紙Pを円滑に搬送できる。また、取付部423と案内部424との接続部分と用紙Pとの摩擦が小さいため、用紙Pが削れにくく、紙粉が発生しにくい。
また、用紙Pはコンタクトガラス42に接触する。搬送ガイド422が薄肉形状であることから、取付部423の上面とコンタクトガラス42の第1対向面421との段差が小さい。取付部423の用紙搬送方向の下流側端部と第1対向面421との段差が小さいため、段差部分に塵、埃、紙粉等の異物が溜まりにくい、換言すると、段差部分に蓄積する塵、埃、紙粉等の異物の堆積量が少なくなる。これにより、コンタクトガラス42の第1対向面421に付着する異物の量を減らすことが可能である。
レジストローラー対13によって用紙Pが一定量送られると、用紙Pの用紙搬送方向前端側は、第1ベルト搬送部5に到達し、用紙Pは、第1ベルト搬送部5にて搬送される。用紙Pの用紙搬送方向後端部は、案内部424、取付部423及びコンタクトガラス42の第1対向面421の順に接触しつつ移動する。用紙Pの用紙搬送方向後端部も前端部と同様に、自重によって下方に垂れる(図15参照)。
第1対向面421は、用紙搬送方向下流側に向かうにつれて、レジストローラー対13のニップ部を通る接線NPから離れるように傾斜している。そのため、自重によって下方に垂れた用紙Pの用紙搬送方向の後方側の一部は、第1対向面421に対して、角度をなして接触しつつ、取付部423及び第1対向面421上を移動する。これにより、第1対向面421に付着している塵、埃、紙粉等は、用紙Pの用紙搬送方向の後方側の一部によって、効果的に取り除かれる。
つまり、第1対向面421が、上述のように傾斜しているとともに、搬送ガイド422の取付部423の用紙搬送方向後端部との段差が小さいため、搬送時において、用紙Pの用紙搬送方向後端部は、取付部423の用紙搬送方向後端部と第1対向面421との境界部分に接触することが可能である。これにより、取付部423の用紙搬送方向の下流側端部と第1対向面421との段差部分に堆積した塵、埃、紙粉等の異物を効果的に取り除くことができる。
以上のように、第1対向面421を、用紙搬送方向下流側に向かうにつれて、レジストローラー対13のニップ部を通る接線NPから離れるように傾斜させるとともに、搬送ガイド422を薄肉にすることで、第1対向面421を清浄な状態に保つことができる。これにより、センサーユニット30、すなわち、エッジ検出部40による用紙Pの傾き、ずれ等を正確に検知することが可能である。
また、コンタクトガラス42の表面には、周囲の機器の影響、搬送される用紙のこすれ等によって静電気が溜まる場合がある。そして、静電気によってコンタクトガラス42の表面が帯電するとセンサーユニット30の周囲の塵、埃、紙粉等の異物がコンタクトガラス42に引きつけられて、第1対向面421に付着する。第1対向面421に異物が付着すると、光源部41からの光が光変換部43に入射しにくくなり、エッジ検出部40の検出精度が悪化する虞がある。また、コンタクトガラス42の表面に電荷が溜まると、放電する場合がある。放電によって、光変換部43を含む基板45に実装された電子部品が、誤作動したり、故障したりする場合もある。
エッジ検出部40では、上述したように、コンタクトガラス42は、導電部材462および弾性導電部材463を介して、ユニットハウジング31の連結フレーム31cに電気的に接続されている。そして、図12に示すように、ユニットハウジング31は、接地されており、連結フレーム31cも接地されている。なお、連結フレーム31cの突出部468が接触する部分が、接地領域である。すなわち、連結フレーム31cと突出部468で接触する弾性導電部材463は、接地される。また、弾性導電部材463の接触部466と接触する導電部材462も、接地される。
コンタクトガラス42の表面で発生した電荷(静電気)は、導電部材462及び弾性導電部材463を介して、接地された連結フレーム31cに逃がされる。これにより、静電気によってコンタクトガラス42に塵、埃、紙粉等が付着しにくくなり、エッジ検出部40による、用紙のエッジの検出精度を高めることが可能である。また、静電気による電荷が帯電しにくいため、光変換部43及びその他、基板45に実装された電子部品の誤作動、故障等の不具合の発生を抑えることができる。
なお、検出部ホルダー35は、ユニットハウジング31に対して、用紙搬送方向と直交する方向、すなわち、搬送される用紙幅方向に移動する。そして、脚部467は、連結フレーム31cと接触している。突出部468を設けることで、接触部の摩擦を低減しつつ、弾性導電部材463を接地することができる。
また、固定部材461が弾性導電部材463の弾性力を受けることでコンタクトガラス42の浮き上り、或いは、反りが抑制されるため、コンタクトガラス42と対向ガラス44とで形成される搬送路が狭くなるのを抑制することができる。これにより、用紙Pを円滑に搬送することが可能である。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、エッジ検出部40として、光源部41からのLEDの光を受光する光変換部43を備えた透過型のCISを用いた例について示しているが、例えば用紙Pへ光を射出する発光部を備え、光変換部43において用紙Pからの反射光を検出する反射型のCISを用い、用紙Pからの反射光と用紙Pの非通過領域からの反射光との強度差によって用紙Pのエッジ位置を決定することもできる。この場合、用紙Pからの反射光と用紙Pの非通過領域からの反射光との強度差が大きくなるように、エッジ検出部40の光変換部43に対向する位置に用紙Pの色(白色)と異なる色の背景部材を配置することが好ましい。
また、上記実施形態では、用紙Pのエッジ位置を検出するエッジ検出部40として、CISを用いた例について示したが、CCDなどのCIS以外のセンサーを用いてもよい。
また、上記実施形態では、各ラインヘッド10C~10Kのインク吐出ノズルから用紙Pにインクを吐出して画像を記録するインクジェット記録式のプリンター100を例に挙げて説明したが、本発明はインクジェット記録式のプリンター100に限らず、例えば感光体ドラム等の像担持体上にレーザー照射を行うことにより静電潜像を形成し、静電潜像にトナーを付着させてトナー像とした後、トナー像を用紙(記録媒体)上に転写し、転写された未定着トナーを加熱、加圧して永久像とする電子写真方式の画像形成装置に適用することもできる。
1 プリンター本体
2a 給紙カセット
2b 手差し給紙トレイ
3a、3b 給紙装置
4a 第1用紙搬送路
4b 第2用紙搬送路
5 第1ベルト搬送部
6 第1駆動ローラー
7 第1従動ローラー
8 第1搬送ベルト
9 記録部
10C~10K ラインヘッド
11 第2ベルト搬送部
13 レジストローラー対
14 デカーラー部
15 用紙排出トレイ
16 反転搬送路
19 メンテナンスユニット
20 用紙吸引部
30 センサーユニット
31 ユニットハウジング
31a、31b 側面フレーム
31c 連結フレーム
33 レジスト進入ガイド
35 検出部ホルダー
36 シャフト
40 エッジ検出部
41 光源部
41a LED
41b 導光部材
42 コンタクトガラス
43 光変換部
44 対向ガラス
45 基板
70 CPU
71 エッジ検出部制御回路
73 LED駆動回路
75 2値化回路
77 ノズルシフト制御部
100 プリンター
371 検出部収納部
372 光源部収納部
421 第1対向面
422 搬送ガイド
423 接触部
424 案内部
441 第2対向苑
461 固定部材
462 導電部材
463 弾性導電部材
464 開口窓
465 ベース部
466 立設部
467 垂下部
468 突出部
47 ガイド部

Claims (8)

  1. シートを搬送する搬送部に配置されてシートのシート搬送方向と直交する幅方向のエッジを検出するエッジ検出部と、
    前記エッジ検出部と対向して配置された光源部と、
    前記エッジ検出部及び前記光源部を保持する検出部ホルダーと、
    前記エッジ検出部に向けて搬送されるシートの位置決めを行うレジストローラー対と、
    前記検出部ホルダー及び前記レジストローラー対を収納するユニットハウジングと、を備え、
    前記エッジ検出部は、上面が前記シートの下面と接触するコンタクトガラスを備え、
    前記光源部は、前記シートと対向して、前記コンタクトガラスと対向する対向ガラスを備え、
    前記コンタクトガラスは、前記シート搬送方向の下流側に向かうにつれて前記レジストローラー対のニップ部を通る接線に対して、第1の角度で下方へ傾斜するセンサーユニット。
  2. 前記コンタクトガラスは前記シートの面と対向する第1対向面を有
    前記エッジ検出部は、前記コンタクトガラスの前記シート搬送方向における上流側端部に配置された搬送ガイドをさらに備え、
    前記搬送ガイドは、前記コンタクトガラスの前記第1対向面に取付けられる取付部と、
    前記取付部の前記シート搬送方向上流側端部から前記シート搬送方向上流側へ向けて離れる方向に傾斜した案内部とを有する、請求項に記載のセンサーユニット。
  3. 前記対向ガラスは、前記コンタクトガラスに対して、前記シート搬送方向における上流側に向かうにつれて前記コンタクトガラスから離れるように第2の角度で傾斜する請求項2に記載のセンサーユニット。
  4. 前記コンタクトガラスの前記第1対向面と反対側の面に接触する導電部材をさらに備え、
    前記コンタクトガラスは、前記導電部材を介して接地されている請求項2または請求項3に記載のセンサーユニット。
  5. 弾性変形可能な弾性導電部材をさらに備え、
    前記弾性導電部材は、前記導電部材と接触する接触部と、
    前記ユニットハウジングの接地領域に接触する接地部とを備える請求項4に記載のセンサーユニット。
  6. 前記コンタクトガラスを前記ユニットハウジングに固定する固定部材を、さらに備え、
    前記接触部は、前記固定部材と前記コンタクトガラスを挟んで重なる位置に配置される請求項5に記載のセンサーユニット。
  7. 前記第1の角度は、2°以上10°以下である請求項1から請求項6のいずれかに記載のセンサーユニット。
  8. シートを搬送する搬送部と、
    前記搬送部に配置される請求項1から請求項7のいずれかに記載のセンサーユニットと、
    前記シートに画像を印刷する印刷部と、を備える画像形成装置。
JP2018082311A 2018-04-23 2018-04-23 センサーユニット及び画像形成装置 Active JP7070025B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082311A JP7070025B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 センサーユニット及び画像形成装置
US16/389,567 US11076065B2 (en) 2018-04-23 2019-04-19 Image forming apparatus incorporating a sensor unit having glasses that contacts and detects edge of a sheet in width direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082311A JP7070025B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 センサーユニット及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019189383A JP2019189383A (ja) 2019-10-31
JP7070025B2 true JP7070025B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=68236073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082311A Active JP7070025B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 センサーユニット及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11076065B2 (ja)
JP (1) JP7070025B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245635A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Seiko Instruments Inc 原稿読み取りユニット、スキャナ装置および画像形成装置
JP2012229075A (ja) 2011-04-25 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 搬送装置および画像形成装置
JP2015009946A (ja) 2013-06-28 2015-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート検出装置、画像形成装置
JP2016019071A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2016216147A (ja) 2015-05-15 2016-12-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の記録媒体端部位置検出方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323669A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH10112771A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US7130090B2 (en) * 2001-12-18 2006-10-31 Ncr Corporation Method of operating an image-based document processing system and an apparatus therefor
JP3883907B2 (ja) 2002-05-31 2007-02-21 シャープ株式会社 両面画像読取り装置
US6918709B2 (en) * 2003-02-04 2005-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Flat platen and image forming apparatus
JP2006082938A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Canon Inc シート搬送装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4293228B2 (ja) * 2006-11-15 2009-07-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009161261A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Brother Ind Ltd シート搬送装置、及び画像読取装置
JP5998650B2 (ja) * 2012-05-31 2016-09-28 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2016015718A (ja) * 2014-05-28 2016-01-28 船井電機株式会社 画像読取装置
JP6467291B2 (ja) * 2015-05-28 2019-02-13 株式会社沖データ 媒体搬送装置および画像形成装置
US20170134598A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus incorporating automatic coupling device
JP6547606B2 (ja) * 2015-11-26 2019-07-24 ブラザー工業株式会社 画像読取システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245635A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Seiko Instruments Inc 原稿読み取りユニット、スキャナ装置および画像形成装置
JP2012229075A (ja) 2011-04-25 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 搬送装置および画像形成装置
JP2015009946A (ja) 2013-06-28 2015-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート検出装置、画像形成装置
JP2016019071A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2016216147A (ja) 2015-05-15 2016-12-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の記録媒体端部位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019189383A (ja) 2019-10-31
US11076065B2 (en) 2021-07-27
US20190327376A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624039B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6000194B2 (ja) シート検出装置、画像形成装置
JP6638372B2 (ja) 画像読取装置
JP5124624B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
CN111137725B (zh) 传感器单元以及具备该传感器单元的图像形成装置
JP7070025B2 (ja) センサーユニット及び画像形成装置
JP2014120978A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP7067167B2 (ja) センサーユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP7077803B2 (ja) センサーユニット及びそれを備えた画像形成装置
KR101813640B1 (ko) 스캐너 장치 및 이를 채용한 복합기
US8351096B2 (en) Image scanning unit
JP2010147592A (ja) 原稿読取り装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP7077804B2 (ja) センサーユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP7077805B2 (ja) センサーユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP7077806B2 (ja) センサーユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP5746844B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009113437A (ja) 記録装置
US11273652B2 (en) Sensor unit and image forming apparatus equipped with same
JP7251344B2 (ja) 画像形成装置
CN110293754B (zh) 传感器单元和包括该传感器单元的图像形成装置
JP7155559B2 (ja) センサーユニット及びそれを備えた画像形成装置
US8204428B2 (en) Image forming device capable of preventing detection error of test pattern on conveyor belt
JP2006115294A (ja) 原稿読取装置
JP2020195112A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010045578A (ja) 画像読取装置およびこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7070025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150