JP7068467B2 - 置換フェニル酢酸誘導体の製造方法 - Google Patents

置換フェニル酢酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7068467B2
JP7068467B2 JP2020535284A JP2020535284A JP7068467B2 JP 7068467 B2 JP7068467 B2 JP 7068467B2 JP 2020535284 A JP2020535284 A JP 2020535284A JP 2020535284 A JP2020535284 A JP 2020535284A JP 7068467 B2 JP7068467 B2 JP 7068467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reaction
compound
iii
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532593A (ja
Inventor
李潔平
高照波
柴兵
鄭輝
劉声民
劉阿情
郭必豹
鄭俊成
王長発
盧▲イ▼▲イ▼
Original Assignee
江蘇瑞科医薬科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 江蘇瑞科医薬科技有限公司 filed Critical 江蘇瑞科医薬科技有限公司
Publication of JP2020532593A publication Critical patent/JP2020532593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068467B2 publication Critical patent/JP7068467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/716Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/65Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/14Preparation of carboxylic acid nitriles by reaction of cyanides with halogen-containing compounds with replacement of halogen atoms by cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/40Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/41Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/676Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton by elimination of carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/457Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing halogen
    • C07C49/467Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing halogen polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/687Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen
    • C07C49/693Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/08Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C51/38Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by decarboxylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/185Saturated compounds having only one carboxyl group and containing keto groups
    • C07C59/225Saturated compounds having only one carboxyl group and containing keto groups containing —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/86Unsaturated compounds containing keto groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/757Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本出願は、2017年9月7日に中国特許庁に提出された、出願番号201710800788.8、「置換フェニル酢酸誘導体の調製方法」と題する中国特許出願の優先権を主張するものである。その内容の全ては、参照により本出願に組み込まれる。
〔発明の分野〕
本発明は、医薬製造の分野に属し、置換フェニル酢酸誘導体の製造方法に関し、特に、2-(4-((2-オキソシクロペンチル)メチル)フェニル)プロパン酸に関する。
〔発明の背景〕
米国特許第4161538号には、抗炎症、鎮痛および解熱の良好な医薬活性を有する、置換フェニル酢酸誘導体が開示されている。その構造を、以下に示す。
Figure 0007068467000001
上記の一般式の構造において、Aが酸素であり、n=1であり、Rがメチル基である場合、代表的な置換フェニル酢酸は、ロキソプロフェンである。その構造を、以下に示す。
Figure 0007068467000002
ロキソプロフェンは、プロピオン酸部分を有する非ステロイド性抗炎症型薬物である。プロピオン酸誘導体薬物ファミリーはまた、イブプロフェンおよびナプロキセン等を含む。ロキソプロフェンは、ブラジル、メキシコ、および日本で、三共(Sankyo)からナトリウム塩の形態で発売されている。日本、アルゼンチンおよびインドにおけるロキソプロフェンナトリウムの商品名は、それぞれロキソニン(Loxonin)、オキセノ(Oxeno)およびロキソマク(Loxomac)である。これらの国では、ロキソプロフェンナトリウムは、経口投与で使用されており、2006年1月、日本において、注射剤の販売が承認されている。
特許US4161538号では、ロキソプロフェンを製造するための以下の合成経路が開示されている(式中、n=1、Rは、メチル基を表す)。
Figure 0007068467000003
特許US5681979号では、以下の式を有する化合物が開示されている。
Figure 0007068467000004
しかしながら、この式は、この特許において、ロキソプロフェンの製造には使用されなかった。
ロキソプロフェンナトリウムの医学への見通しは良好であるから、ロキソプロフェンを製造するためのより優れた工程を開発するが必要である。
〔発明の概要〕
本発明は、ロキソプロフェンを含む置換フェニル酢酸誘導体の合成工程を提供する。本発明の新規な合成工程は、置換フェニル酢酸およびその誘導体を、低コストかつ高収率で合成することができる。
第一に、本発明は、一般式GおよびGの中間体化合物を提供する:
Figure 0007068467000005
式中、Rは、水素または短鎖アルキル基であり、
は、ハロゲン、CN、OH、-CHOH、-CHO、CHNO、エステル基、-NR、OTf、OTs、OMs、-C=CR、または
Figure 0007068467000006
であり、ここで、R、R、RおよびRは、短鎖アルキル基であり、
Zは、シクロペンタノン基、および
Figure 0007068467000007
から選択されるシクロペンタノン基の前駆体形態であり、Rは、短鎖アルキル基であり、Lの定義は、Rと同じであり、Lは、ハロゲン、OH、OMs、OTs、OTf等から選択される好適な脱離基、または有機金属基である。
第二に、本発明は、下記反応式に示される、1,4-ジハロベンジル化合物または二置換ベンジル化合物と、シクロペンタノン基の前駆体形態との反応による、一般式GおよびG化合物の製造方法を、さらに提供する:
Figure 0007068467000008
式中、Xは、ハロゲンであり、
は、ハロゲン、OH、OMs、OTs、OTf等から選択される好適な脱離基であり、
は、Rの定義と同じであり、
Zは、シクロペンタノン基、および
Figure 0007068467000009
から選択される、シクロペンタノン基の前駆体形態であり、Lは、ハロゲン、OH、OMs、OTs、OTf等から選択される好適な脱離基、または有機金属基である。
上記二置換ベンジル化合物の製造は、1,4-ジハロベンジル化合物または1,4-ジヒドロキシルベンジルアルコールから出発して行われる。反応式を以下に示す:
Figure 0007068467000010
式中、Xは、ハロゲンであり、
は、短鎖アルキル基であり、
またはLは、OMs、OTs、OTf、CHNO、-CN、
Figure 0007068467000011
または
Figure 0007068467000012
から選択される好適な脱離基である。
Figure 0007068467000013
である場合、下記に示す反応が起こる:
Figure 0007068467000014
式中、Xは、ハロゲンであり、
は、短鎖アルキル基である。
上記一般式GおよびGは、ロキソプロフェンの製造のために、脱炭酸ステップを含む。
脱炭酸ステップの手順は、第1ステップ、第2ステップ、または第3ステップとすることができ、これは、当該手順は変更可能であることを示す。そして、脱炭酸ステップを、シアン化ステップの前に行うことが、最良の手順である。
上記一般式GおよびGは、ロキソプロフェンの製造のために、シクロペンタノン基の前駆体形態をシクロペンタノンに変換するステップを含む。変換するステップの手順は、第1ステップ、第2ステップ、または第3ステップとすることができる。
本発明は、以下のような構造を示す、式IIIの化合物を、さらに提供する:
Figure 0007068467000015
式中、Rは、Hまたは短鎖アルキル基であり、
は、ハロゲン、-CN、-OH、-CHOH、-CHO、CHNO、エステル基、-NR、OTf、OTs、OMs、-C=CR
Figure 0007068467000016
から選択される基であり、ここで、R、R、RおよびRは、アルキル基であり、
は、短鎖アルキル基である。
上記式IIIにおいて、RがH、Rがハロゲンである場合の、化合物の式を以下に示す:
Figure 0007068467000017
の定義は、上記と同様である。
上記式III-1の化合物は、下記に示される、1,4-ビス(ハロメチル)ベンゼンと、アルキル2-オキソシクロペンタンカルボキシレートとの反応によって製造される:
Figure 0007068467000018
式中、Xは、ハロゲンであり、
は、Hであり、
の定義は、上記と同じである。
上記式IIIにおいて、RがH、RがOHである場合の、化合物の構造を以下に示す。
Figure 0007068467000019
上記式III-1’の化合物は、下記に示される、1,4-フェニレンジメタノールと、アルキル2-オキソシクロペンタンカルボキシレートとの反応によって製造される:
Figure 0007068467000020
の定義は、上記と同じである。
上記式IIIにおいて、Rは、式III-1の化合物および式III-1’の化合物から製造することができる。あるいは、1,4-フェニレンジメタノールまたは1,4-ビス(ハロメチル)ベンゼンを、スルホン化、アミノ化またはホモカップリング反応で処理し、次いで置換を進行させる。または、グリニャール反応させ、二酸化炭素とさらに反応させることにより製造することができる。スルホン化反応を以下に示す:
Figure 0007068467000021
上記式IIIにおいて、Rがシアノ基の場合の、化合物の式を以下に示す:
Figure 0007068467000022
式中、Rの定義は、上記と同じである。
上記式III-2の化合物は、以下に示される、式III-1のシアン化反応によって製造される:
Figure 0007068467000023
式中、Rの定義は、上記と同じである。
上記式IIIにおいて、Rが短鎖アルキル基の場合の、化合物の式を以下に示す:
Figure 0007068467000024
式中、Rの定義は、上記と同じである。
上記式III-3の化合物は、以下に示される、式III-2のアルキル化によって製造される:
Figure 0007068467000025
式中、RおよびRの定義は、上記と同じである。
さらに、上記3つのステップ、例えば、(i)アルキル2-オキソシクロペンタンカルボキシレートの置換反応、(ii)シアン化反応、および(iii)アルキル化反応における反応手順は、任意の手順を採用することができる。例えば、手順は、(i)(ii)(iii)、(i)(iii)(ii)、(iii)(ii)(i)、(ii)(i)(iii)、または(ii)(iii)(i)であってもよい。
反応手順が(iii)(ii)(i)の場合における反応を、以下に示す:
Figure 0007068467000026
式中、Xは、ハロゲンであり、RおよびRの定義は、上記と同じである。
反応手順が(ii)(iii)(i)の場合における反応を、以下に示す:
Figure 0007068467000027
式中、Xは、ハロゲンであり、RおよびRの定義は、上記と同じである。
本発明において、アルキル2-オキソシクロペンタンカルボキシレートの置換は、塩基性条件で行われ、塩基は、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、アルコキシドナトリウム等である。
本発明において、シアン化反応は、NaCN、KCN、CuCN等の一般的なシアン化剤を使用することにより進行する。
本発明において、アルキル化反応は、炭酸ジメチル、硫酸ジメチル、トリメトキシメタン、ハロゲン化アルキル等の一般的なアルキル化剤を使用することにより進行する。
本発明における上記反応は、有機溶媒の作用下で行うことができる。有機溶媒は、置換反応、アルキル化反応およびシアン化反応において一般的に使用される溶媒であり得る。有機溶媒としては、DMF、DMSO、NMP、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、酢酸エチル、THF、MTBE、およびアセトニトリル等が挙げられる。
本発明の中間体化合物は、ロキソプロフェンを製造するために使用される。式III-3の化合物を加水分解して、関連生成物を生成することができることが最良である。反応を以下に示す:
Figure 0007068467000028
およびRの定義は、上記と同じであり、Rがメチルである場合の構造は、ロキソプロフェンである。
加水分解反応に使用される加水分解試薬は、当該分野で一般的に施用される酸であり、硫酸、塩酸またはトリフルオロ酢酸等の有機酸または無機酸であってよい。
本発明は、出発物質として1,4-ビス(ハロメチル)ベンゼン化合物を使用し、任意の順序での置換反応、シアン化反応およびアルキル化反応を経て、式IIIの中間体を製造する:
Figure 0007068467000029
式中、Rは、Hまたは短鎖アルキル基であり、
は、ハロゲンまたはシアノ基であり、
は、低置換アルキル基である。
がメチルであり、Rがシアノ基であり、Rが短鎖アルキル基である場合、式III-3の化合物を加水分解して、ロキソプロフェンを生成することができる。
本発明は、前駆体の形態のシクロペンタノン基をシクロペンタノンに変換するステップを含む、ロキソプロフェン様化合物の製造方法を開示する。例えば、当該分野で一般的に使用される環化反応が使用される。ロキソプロフェンの前駆体化合物を使用して、ロキソプロフェン化合物を製造する。
一方、本発明は、以下に示される、1,4-ビス(ハロメチル)ベンゼンの置換反応、脱炭酸反応、シアン化反応およびアルキル化反応によって製造されるロキソプロフェン化合物の製造方法も提供する:
Figure 0007068467000030
式中、Xは、ハロゲンであり、RおよびRの定義は、上記と同じである。
本発明により提供される製造方法は、以下の有益な作用を有する。第1に、本発明は、置換フェニル酢酸の誘導体を製造するための代替方法を提供する。第2に、本発明の製造方法は、いずれの先行技術によっても報告されていない。特許US5681979号で使用される化合物とは全く異なる。第3に、反応工程において、出発物質として、1,4-ビス(ハロメチル)ベンゼンを使用することは、安価で便利である。最後に、本発明によって提供される製造方法は、工業規模の生産に好適であり、ある種の経済的利点を有する。
〔詳細な説明〕
[実施例1]
Figure 0007068467000031
1,4-ビス(クロロメチル)ベンゼン(30g、0.17mol)、DMF(150g、4.74vol)および炭酸ナトリウム(19.8g、0.19mol)を、250mL丸底フラスコに添加した。反応混合物を攪拌し、60℃に加熱した。次いで、メチル2-オキソシクロペンタンカルボキシレート(22.1g、0.16mol)を反応混合物に1時間かけて滴下し、その後、30分間、反応温度を維持した。次いで、反応混合物を25℃に冷却し、濾過して、母液を水と混合した。固体を分離する。母液を、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮して、47.0gの式III-1の化合物(式中、RはHであり、RはClであり、Rはメチルである)を得た(高速液体クロマトグラフィー純度:77.3%、収率:83.3%)。
[実施例2]
Figure 0007068467000032
式III-1の化合物(式中、RはHであり、RはClであり、Rはメチルである)(10g、0.036mol)、アセトニトリル(50g、49.1vol)、およびNaCN(1.9g、0.039mol)を、100ml丸底フラスコに添加した。反応混合物を還流した。出発物質が消失したら、反応混合物を25℃に冷却した。濾過および蒸発後、攪拌しながら酢酸エチルおよび水を添加した。有機層を分離し、蒸発させて、9.8gの式III-2の化合物(式中、RはHであり、RはCNであり、Rはメチルである)を得た(高速液体クロマトグラフィー純度:93.7%、収率:94.7%)。
[実施例3]
Figure 0007068467000033
式III-2の化合物(式中、RはHであり、RはCNであり、Rはメチルである)(30g、0.11mol)、ジメチルカーボネート(24.8g、0.28mol)、KCO(1.5g、0.011mol)、およびテトラブチルアンモニウムブロミド(1.8g、0.006mol)を、オートクレーブに添加した。130~140℃にて、10時間、反応混合物を攪拌した。オートクレーブの圧力は約0.3Mpaである。次いで、反応混合物を28℃に冷却し、少量のベンズアルデヒドを添加することによって反応を停止させた。濾過して、濾過ケーキを、酢酸エチル、1NのHClおよび水で洗浄した。有機層を分離し、蒸発させて、32.6gの式III-3の化合物(式中、Rはメチルであり、RはCNであり、Rはメチルである)を得た(高速液体クロマトグラフィー純度:78.1%、収率:80.5%)。
[実施例4]
Figure 0007068467000034
式III-3の化合物(式中、Rはメチルであり、RはCNであり、Rはメチルである)(18.5g、0.065モル)および80重量%のHSO水溶液(16g、0.13モル)を、100ml丸底フラスコに添加した。80~90℃にて、5時間、反応混合物を攪拌した。出発物質が消失したら、反応混合物を25℃に冷却し、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を水で洗浄し、蒸発させて、16.4gのロキソプロフェンを得た(高速液体クロマトグラフィー純度:93.7%、収率:96.2%)。
[実施例5]
Figure 0007068467000035
式III-1の化合物(式中、XはClであり、Rはメチルである)(21g、0.075モル)、酢酸(37mL、2vol)および35重量%のHCl水溶液(63mL、3vol)を、100mL丸底フラスコに添加した。90~95℃にて、2.5~3.5時間、反応混合物を攪拌した。出発物質が消失したら、反応混合物を15~25℃に冷却し、その後、水および酢酸エチルを添加した。有機層を、5%NaHCO水溶液、飽和NaCl水溶液および水で洗浄した。有機層を分離し、蒸発させて、19.7gの式IVの化合物(式中、XはClである)を得た(高速液体クロマトグラフィー純度:81.4%、収率:96.1%)。
[実施例6]
Figure 0007068467000036
式IVの化合物(式中、XはClである)(10g、0.045mol)、アセトニトリル(50g、5vol)、NaCN(2.4g、0.049mol)を、100mL丸底フラスコに添加した。反応混合物を還流した。出発物質が消失したら、反応混合物を25℃に冷却した。濾過および蒸発後、酢酸エチルおよび水を添加して攪拌した。有機層を飽和NaCl溶液および水で洗浄し、次いで有機層を分離し、蒸発させて、9.68gの式Vの化合物を得た(高速液体クロマトグラフィー純度:93.7%、収率:94.7%)。
[実施例7]
Figure 0007068467000037
式Vの化合物(30g、0.14mol)、炭酸ジメチル(31.5g、0.35mol)、KCO(1.5g、0.011mol)および臭化テトラブチルアンモニウム(1.8g、0.006mol)を、100mlオートクレーブに添加した。130~140℃にて、10時間、反応混合物を攪拌した。オートクレーブの圧力は約0.3MPaである。次いで、反応混合物を28℃に冷却し、少量のベンズアルデヒドを添加することによって反応を停止させた。濾過して、濾過ケーキを、酢酸エチル、1NのHClおよび水で洗浄した。有機層を分離し、蒸発させて、31.7gの式VI(式中、RはHである)の化合物を得た(高速液体クロマトグラフィー純度:81.1%、収率:80.4%)。
[実施例8]
Figure 0007068467000038
式VIの化合物(式中、RがH)(18.5g、0.081モル)、酢酸(37mL、2vol)および35重量%のHCl水溶液(55.5mL、3vol)を、100mL丸底フラスコに添加した。90~95℃にて、2.5~3.5時間、反応混合物を攪拌した。出発物質が消失したら、反応混合物を15~25℃に冷却し、水および酢酸エチルを添加した。有機層を、飽和NaCl溶液および水で洗浄した。有機層を分離し、蒸発させて、20.5gのロキソプロフェンを得た(高速液体クロマトグラフィー純度:93.7%、収率:96.2%)。

Claims (8)

  1. 式IIIの化合物:
    Figure 0007068467000039

    式中、Rは、水素またはメチルであり、
    は、ハロゲン、またはCNであり、
    は、メチルである。
  2. 式III-1、III-2およびIII-3で表される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 0007068467000040

    式中、Xは、ハロゲンであり、
    およびRは、メチルである。
  3. 下記反応式に示される、1,4-ビスハロベンジル化合物と、アルキル2-オキソシクロペンタンカルボキシレートとの間の反応によって、式III-1の化合物が得られる、請求項2に記載の式III-1の化合物の製造方法:
    Figure 0007068467000041

    式中、Xは、ハロゲンであり、
    は、メチルである。
  4. 下記反応式に示される、式III-1のシアン化反応によって、式III-2の化合物が製造される、請求項2に記載の式III-2の化合物の製造方法:
    Figure 0007068467000042

    式中、Xは、ハロゲンであり、
    は、メチルである。
  5. 下記反応式に示される、式III-2のアルキル化反応によって、式III-3の化合物が製造される、請求項2に記載の式III-3の化合物の製造方法:
    Figure 0007068467000043

    式中、RおよびRは、メチルである。
  6. 下記反応式に示される、任意の順序での置換反応、シアン化反応およびアルキル化反応によって、式III-3の化合物が製造される、請求項2に記載の式III-3の化合物の製造方法:
    Figure 0007068467000044

    式中、Xは、ハロゲンであり、
    およびRは、メチルである。
  7. 下記反応式に示される、脱炭酸反応および加水分解反応を経て、ロキソプロフェンまたはその誘導体を製造する、請求項2に記載の式III-3の化合物の、ロキソプロフェンまたはその誘導体を製造するための使用:
    Figure 0007068467000045

    式中、RおよびRは、メチルである。
  8. 下記反応式に示される、置換反応、脱炭酸反応、シアン化反応、アルキル化反応および加水分解反応によってロキソプロフェンまたはその誘導体が得られる、ロキソプロフェンまたはその誘導体の製造方法:
    Figure 0007068467000046

    式中、Xは、ハロゲンであり、
    およびRは、メチルである。
JP2020535284A 2017-09-07 2018-08-07 置換フェニル酢酸誘導体の製造方法 Active JP7068467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710800788.8 2017-09-07
CN201710800788.8A CN109467506B (zh) 2017-09-07 2017-09-07 一种取代苯乙酸衍生物的制备方法
PCT/CN2018/099121 WO2019047654A1 (zh) 2017-09-07 2018-08-07 一种取代苯乙酸衍生物的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532593A JP2020532593A (ja) 2020-11-12
JP7068467B2 true JP7068467B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=65633472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535284A Active JP7068467B2 (ja) 2017-09-07 2018-08-07 置換フェニル酢酸誘導体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210078941A1 (ja)
EP (1) EP3680227A4 (ja)
JP (1) JP7068467B2 (ja)
KR (1) KR102393122B1 (ja)
CN (1) CN109467506B (ja)
WO (1) WO2019047654A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109553518B (zh) * 2017-09-27 2021-12-07 江苏瑞科医药科技有限公司 一种取代苯乙酸衍生物的制备方法
CN117203189A (zh) * 2021-04-14 2023-12-08 株式会社Lg化学 制备用于合成鞘氨醇-1-磷酸酯受体激动剂的中间体的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327603A (ja) 1999-05-20 2000-11-28 Ohara Yakuhin Kogyo Kk プロピオン酸誘導体の製造方法
CN101412670A (zh) 2007-10-19 2009-04-22 浙江普洛医药科技有限公司 洛索洛芬钠的合成方法
JP5238757B2 (ja) 2009-06-26 2013-07-17 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規2−メルカプトシクロペンタンカルボン酸化合物、その製造法、およびそれを含有する薬学的組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161538A (en) * 1977-04-05 1979-07-17 Sankyo Company Limited Substituted phenylacetic acid derivatives and process for the preparation thereof
JPH08245517A (ja) 1995-03-10 1996-09-24 Kureha Chem Ind Co Ltd アルキルシクロペンタノン誘導体の製造方法
CN104326903A (zh) * 2014-10-14 2015-02-04 合肥远志医药科技开发有限公司 一种高纯度洛索洛芬钠二水合物的工业化生产方法
CN104710309A (zh) * 2015-02-05 2015-06-17 浙江普洛医药科技有限公司 洛索洛芬钠及其中间体的合成方法
CN106316837B (zh) * 2015-06-24 2020-04-24 浙江九洲药业股份有限公司 一种取代苯乙酸衍生物的制备方法
CN105017009A (zh) * 2015-06-29 2015-11-04 千辉药业(安徽)有限责任公司 一种洛索洛芬钠的合成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327603A (ja) 1999-05-20 2000-11-28 Ohara Yakuhin Kogyo Kk プロピオン酸誘導体の製造方法
CN101412670A (zh) 2007-10-19 2009-04-22 浙江普洛医药科技有限公司 洛索洛芬钠的合成方法
JP5238757B2 (ja) 2009-06-26 2013-07-17 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規2−メルカプトシクロペンタンカルボン酸化合物、その製造法、およびそれを含有する薬学的組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN109467506B (zh) 2021-12-07
CN109467506A (zh) 2019-03-15
KR20200035109A (ko) 2020-04-01
EP3680227A1 (en) 2020-07-15
US20210078941A1 (en) 2021-03-18
KR102393122B1 (ko) 2022-05-02
JP2020532593A (ja) 2020-11-12
EP3680227A4 (en) 2021-06-02
WO2019047654A1 (zh) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2723878C (en) Process of preparing derivatives of 1-(2-halobiphenyl-4-yl)-cyclopropanecarboxylic acid
US9056818B2 (en) Process for the preparation of derivatives of 1-(2-halobiphenyl-4-yl)-cyclopropanecarboxylic acid
JP7068467B2 (ja) 置換フェニル酢酸誘導体の製造方法
CN109553518B (zh) 一种取代苯乙酸衍生物的制备方法
JP2011006370A (ja) メチレンビス(ベンゾトリアゾリルフェノール)化合物の製造方法
JP5335997B2 (ja) 2−ブロモ−6−フルオロナフタレンの調製方法
JP2006131568A (ja) ヒドロキシナフトエ酸ヒドラジドおよびその誘導体ならびにその製造方法
JP6702623B2 (ja) メデトミジンの合成に有用な3−アリールブタナールなどの化合物の調製方法
CN106316837B (zh) 一种取代苯乙酸衍生物的制备方法
CN114478424A (zh) 一种环烯基在β位取代的吖内酯衍生物的制备方法
JP4929938B2 (ja) 光学活性なα−アミノ酸ベンジルエステル類の製造方法
KR20200069617A (ko) 플루비프로펜의 제조방법
JP2018123127A (ja) アルケニル化合物の合成方法及び製造方法
US8143436B2 (en) Process for preparing alkyl alkoxybenzoates in one step
CS196365B2 (en) Process for preparing di-n-propylacetonitrile
TW383305B (en) Process for the preparation of alpha-methyl-2-thiopheneacetic acid derivatives
JP2554271B2 (ja) (−)−N−(1−アルコキシカルボニルプロペン−2−イル)−a−アミノ−a−(p−ヒドロキシフエニル)酢酸アルカリ金属塩の製造法
US7649107B2 (en) Process for the preparation of cyclopentanone derivatives
STEFANOVIC et al. REACTIONS OF BISAMIDES. I. SYNTHESIS OF DERIVATIVES OF α-NITRO-β-AMINO ACIDS
EP0396014A2 (de) Substituierte Biphenylcarbonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und neue Zwischenprodukte
JP2004189624A (ja) 3,3−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボン酸無水物の製造方法
JP2006511576A (ja) 3,3A,6,6A−テトラヒドロ−2H−シクロペンタン[b]フラン−2−オンの合成方法
JPS6149299B2 (ja)
JPS6153351B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211111

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211217

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150