JP5335997B2 - 2−ブロモ−6−フルオロナフタレンの調製方法 - Google Patents

2−ブロモ−6−フルオロナフタレンの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5335997B2
JP5335997B2 JP2012525881A JP2012525881A JP5335997B2 JP 5335997 B2 JP5335997 B2 JP 5335997B2 JP 2012525881 A JP2012525881 A JP 2012525881A JP 2012525881 A JP2012525881 A JP 2012525881A JP 5335997 B2 JP5335997 B2 JP 5335997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromo
acid
salt
naphthylamine
diazonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012525881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013503115A (ja
Inventor
リウ、ジアゲン
リン、フェン
Original Assignee
大唐(杭州)医▲薬▼化工有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大唐(杭州)医▲薬▼化工有限公司 filed Critical 大唐(杭州)医▲薬▼化工有限公司
Publication of JP2013503115A publication Critical patent/JP2013503115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335997B2 publication Critical patent/JP5335997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B39/00Halogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は製薬の技術分野に属し、2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンの調製方法に係る。
2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンは1種類のニコチン酸受容体競争薬物を合成する中間体であり、特許文献1は該類の薬物が腎臓病患者の脂質異常の治療に用いられることができ、血漿低比重リポタンパク質LDL、VLDLを有効に降下すると同時に、高比重リポタンパク質HDLのレベルを向上することができることを開示している。Bioorganic & medicinal Chemistry (2000),8(8),1925−1930(非特許文献1)、Bioorganic & medicinal Chemistry (2005),13(9),3117−3126(非特許文献2)、Tetrahedron: Asymmetry (2002),13(10),1073−1081(非特許文献3)及びTetrahedron: Asymmetry (2004),15(22),3601−3608(非特許文献4)は2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンを基本原料として合成する1種のピロール類鎮痛薬を報告し、慢性疼痛の治療に対して顕著な効果を有することを示している。特許文献2及び特許文献3は2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンを用いて液晶活性成分を合成する方法を開示し、該成分を加えた液晶は高度の分散性を有し且つ結晶化しやすく、また、該種類の液晶は制限電圧を大幅に低減でき且つ同時に非常に高い応答能力を備えることを示している。2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンは非常に大きな複屈折因子を有し且つ分子の極性が非常に小さいため、能動マトリックス駆動表示に用いられることができる。
文献に報告される方法には、2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンの合成は全体として5つのステップを有し、2種類の合成経路を有し、
経路1は、
Figure 0005335997
経路2は、
Figure 0005335997
そのうち、6‐ブロモ‐2‐ナフトールまたは1,6−ジブロモ−2−ナフトールのアンモノリシス化は共に高圧下で行うことが必要であり且つ収率が高くなく、ジアゾニウム塩の生成において非常に高価なヘキサフルオロリン酸を使用しているため、プロセスが複雑であるだけでなく、設備要求も高くて、且つ合成のコストも非常に高い。
Journal of the American Chemstry,1967,89,386−390(非特許文献5)、J. Org. Chem., 1960, 25, 214−215(非特許文献6)及びBioorg. Med. Chem.,2005,8,1925−1930(非特許文献7)には6−ブロモ−2−ナフチルアミンを初期原料とする合成方法が報告され、6−ブロモ−2−ナフチルアミンが塩酸媒体において亜硝酸塩とジアゾ化反応を行い、その後ヘキサフルオロリン酸を加えてヘキサフルオロリン酸ジアゾニウム塩を生成させ、ジアゾニウム塩を十分に乾燥した後、熱分解を行い、生成物2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンを得、収率が55%〜65%であることが示されている。
一方、特許文献4には2−フルオロナフタレンの調製方法が開示される。該方法は、(1)2−ナフトールとp−トルエンスルホニルクロリド(またはp‐トルエンスルホン酸)とを反応させてp−トルエンスルホン酸−2−ナフチルを生成するステップと、(2)(1)に得られたp−トルエンスルホン酸−2−ナフチルを無機フッ化物と、第3級アミン二座配位子及び金属銅の触媒下で、非プロトン性高沸点溶剤において反応して得られるステップと、を含む。但し、該発明は高温下で反応を行うことが必要であり、反応の条件下で、使用される無機フッ化物は設備に対する腐蝕が非常に激しいため、設備に対する要求が非常に厳しい。また、該方法に採用されるのは芳香環における求核置換反応であり、6−サイトに活発なブロモ置換基が存在する場合も、置換が発生しやすいため、2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンの合成には適用できない。
欧州特許出願公開第1809284号明細書 特開2001−019649号公報 欧州特許出願公開第952135号明細書 中国特許出願公開第101565352号明細書
Bioorganic & medicinal Chemistry (2000),8(8),1925−1930 Bioorganic & medicinal Chemistry (2005),13(9),3117−3126 Tetrahedron: Asymmetry (2002),13(10),1073−1081 Tetrahedron: Asymmetry (2004),15(22),3601−3608 Journal of the American Chemstry,1967,89,386−390 J. Org. Chem., 1960, 25, 214−215 Bioorg. Med. Chem.,2005,8,1925−1930
本発明の目的は2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンの調製方法を提供することにある。該方法は安価なトビアス酸を初期原料とし、臭素化−脱臭素、ジアゾ化、熱分解の3つのステップによって所望の生成物2−ブロモ−6−フルオロナフタレンを得、合成経路が短く、条件が穏やかで、工業化を実現しやすく、得られた製品の純度が高く且つ品質が安定である。
本発明の前記技術的な課題が以下の手段によって実施される。
2−ブロモ−6−フルオロナフタレンの調製方法であって、該方法は、
(1)トビアス酸を酸性媒体において臭素化して1,6−ジブロモ−2−ナフチルアミンを得、還元性の金属粉末を加え、酸性媒体において加熱反応して6−ブロモ−2−ナフチルアミンを得るステップと、
(2)ステップ(1)に得られた6−ブロモ−2−ナフチルアミンを酸性媒体において亜硝酸、亜硝酸エステルまたは亜硝酸塩と反応させてジアゾニウム塩を得、フルオロ硼酸またはその塩、或いはフツリン酸またはその塩を加えて反応して、6−ブロモ−2−ナフチルアミンのフルオロ硼酸ジアゾニウム塩またはフツリン酸ジアゾニウム塩を得るステップと、
(3)ステップ(2)に得られたフルオロ硼酸ジアゾニウム塩またはフツリン酸ジアゾニウム塩を加熱分解して、2−ブロモ−6−フルオロナフタレンを得るステップと、
を含む。
本発明の合成経路は以下の通りである。
Figure 0005335997
トビアス酸は染料工業において汎用されている重要な中間体であり、原料が入手されやすく且つ価格が非常に低い。トビアス酸は酢酸媒体において液体の臭素と作用して、ナフチル環の1−サイトのスルホ基が臭素によって置換されると同時に、6−サイトにおいて臭素化反応が発生される。本反応はいずれかの特許または学術論文に発表されておらず、1つの新しい発見である。臭素化によって生成される1,6−ジブロモ−2−ナフチルアミンは分離されなく直接金属スズ粉と反応して6−ブロモ−2−ナフチルアミンを得、操作を簡単化し、且つ収率が非常に理想的である。
フルオロ硼酸が国内において広範に生産及び応用されている基本の化工原料であり、ヘキサフルオロリン酸と比べ、価格が低く及び入手しやすい利点を有するため、本発明はフルオロ硼酸を使用してジアゾニウム塩を調製する。フルオロ硼酸を使用して調製されたジアゾニウム塩が次の分裂分解反応における収率が低いが、フルオロ硼酸とヘキサフルオロリン酸との価格には差が非常に大きいため、フルオロ硼酸を使用する方法は依然ある程度のコスト利点を有する。
好ましくは、ステップ(1)における前記酸性媒体がリン酸、硫酸または6つ以下の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖の飽和カルボン酸であり、前記各種の酸の質量濃度の範囲が60%〜100%であり、好ましくは80%〜100%である。該濃度の酸性環境は反応が行うことに有利である。
好ましくは、ステップ(2)における前記酸性媒体がリン酸、硫酸、塩酸または6つ以下の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖の飽和カルボン酸であり、前記酸と6−ブロモ−2−ナフチルアミンとのモル比の範囲が2〜6:1であり、好ましくは2〜3:1である。ジアゾ化反応は酸性媒体下に行わなければならず、酸と6−ブロモ−2−ナフチルアミンとのモル比は理論モル比が2:1であり、過量であるべきだが、多く過量であればコストの上昇に至る。
好ましくは、ステップ(1)における前記還元性の金属粉末が還元鉄粉、金属ニッケル粉、還元亜鉛粉、金属銅粉または金属スズ粉である。使用される前記金属粉末の量と6−ブロモ−2−ナフチルアミンの用量とのモル比範囲が0.5〜3:1であり、好ましくは1〜1.5:1である。
好ましくは、ステップ(1)において、臭素化反応の温度が50〜100℃で、好ましくは60〜80℃であり、脱臭素反応の温度が50〜100℃で、好ましくは60〜80℃である。
好ましくは、ステップ(2)において、ジアゾ化反応の温度が−10〜10℃で、好ましい温度範囲が−2〜5℃であり、塩形成反応の温度が0〜30℃で、好ましくは10〜20℃である。
好ましくは、ステップ(2)の塩形成反応において、フルオロ硼酸またはその塩、或いはフツリン酸またはその塩の用量が、6−ブロモ−2−ナフチルアミンの用量の1.5〜3倍の範囲(モル比)で、好ましくは1.5〜2倍である。
好ましくは、ステップ(3)におけるジアゾニウム塩の熱分解温度が120〜180℃で、好ましくは130〜150℃である。温度が130℃以上であることで、ジアゾニウム塩が順調に分解でき、温度が高過ぎると、分解が速過ぎて且つ炭化しやすいため、最適な温度範囲が130〜150℃である。
好ましくは、ステップ(3)におけるジアゾニウム塩の熱分解が不活性化媒体において行われる。より好ましくは、前記不活性化媒体が12〜20つの炭素原子の直鎖または分岐鎖のアルカンであり、または沸点が250〜300℃範囲内での有機シリコーンオイルである。不活性媒体において熱分解が非常に平穏に行われることができる。
好ましくは、ステップ(3)に得られた2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンが有機溶剤に溶解され且つろ過された後、得られた液体が減圧蒸留の方法によって純粋品を得る。減圧蒸留は蒸留の温度を下げることができる。
まとめに言うと、本発明により採用される方法は、合成過程が3つのステップのみを有し、経路が簡単で、且つ高圧の条件の必要がなく、ジアゾニウム塩の生成は安価・入手しやすいフルオロ硼酸を使用しており、工業化生産の基礎を具備する。
本発明の実施例1により調製された2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンのH−NMRスペクトログラムである。
以下は本発明の具体的な実施例である。これらの実施例は本発明に対してさらに補充及び説明を行うことができるが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
(1)6−ブロモ−2−ナフチルアミンの合成
滴下漏斗、温度計、撹拌装置及び還流凝縮管が取り付けられている1つの2000mlの三角フラスコに、1100ml氷酢酸及び57.47g (0.25mol) トビアス酸を加え、撹拌を起動し、且つ70℃まで加熱してトビアス酸を溶解させる。滴下漏斗を介して80g (0.5mol)液体臭素を滴下し、滴下過程において反応物の温度を70〜72℃の間に維持し、約1時間に滴下を完了する。滴下完了後還流まで温度を上昇し、且つ続けて還流の状態下で1.5時間撹拌して反応を完全する。反応終了後反応混合物の温度を65℃まで下げ、29.8g (0.251mol)金属スズ粉及び35%質量濃度の塩酸340mlを加え、その後反応混合物の温度を還流まで上昇し、且つ還流下で続けて2時間撹拌する。反応終了後、減圧蒸留して氷酢酸を回収する。残留物に1250ml熱いメタノールを加え、固体が全部溶解するまで撹拌を行う。反応物を撹拌下で室温(約20℃)まで冷却して白色結晶を析出させる。真空ろ過を行い、固体を少量のメタノールで洗浄を行い、真空ろ過して、38.3g白色の6−ブロモ−2−ナフチルアミンを得、収率が67%で、HPLC分析純度が99.5%である。
(2)6−ブロモ−2−ナフチルアミンフルオロ硼酸ジアゾニウム塩の合成
滴下漏斗、温度計及び撹拌装置が取り付けられている1つの2000mlの三角フラスコに、38.3gステップ(1)に得られた6−ブロモ−2−ナフチルアミン(0.172 mol)、650ml水及び94ml濃塩酸(1.03mol)を加え、撹拌を起動し、且つ6−ブロモ−2−ナフチルアミン塩酸塩が完全に溶解して清澄な溶液になるまで加熱する。その後氷塩浴において−5℃まで冷却し、この時白色の6−ブロモ−2−ナフチルアミン塩酸塩が細結晶の形状で析出される。滴下漏斗を介して、14.78g 亜硝酸塩(0.214mol)と100ml水とからなる溶液を滴下し、反応物の温度を0℃以下に維持しながら滴下を行い、滴下過程において6−ブロモ−2−ナフチルアミン塩酸塩結晶が徐々に溶解されて、最後に黄色の透明な溶液に形成する。ヨウ化カリウム−澱粉試験紙を用いて反応終点を検出し、試験紙が青色に呈し且つ30秒内に退色しない時は反応終点である。滴下完了後続けて0℃以下で30分間撹拌を行い、その後劇烈な撹拌下で滴下漏斗を介して市販の40%フルオロ硼酸溶液57mlを滴下し、滴下過程において直ちに大量の白色の固体が形成される。滴下完了後続けて30分間撹拌を行って結晶を充分にし、ブフナー漏斗を用いて減圧ろ過を行い、得られた固体を195mlエタノールで洗浄を行い、再び減圧ろ過を行い、195mlエタノールでろ過ケーキを洗浄し、その後減圧ろ過を行って、得られた固体を真空下で24時間乾燥して、43.06g6−ブロモ−2−ナフチルアミンフルオロ硼酸ジアゾニウム塩を得る(収率78%)。
(3)2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンの合成
還流凝縮管及び凝縮管の頂端にオフガス吸収装置が取り付けられている1つの250ml三角フラスコを油浴で135℃まで昇温し、まず10gステップ(2)に得られたジアゾニウム塩を加え、加えた後ジアゾニウム塩が直ちに溶解分解して且つ三ふっ化ほう素ガスが立ち上げ、フラスコ内に薄黄色の油状の液体が生成される。立ち上げるガスが略なくなる時に、残留のジアゾニウム塩を複数回に分けて加え、総計4回に分けて43.06g6−ブロモ−2−ナフチルアミンフルオロ硼酸ジアゾニウム塩を加えた。最後の一回の添加後続けて30分間撹拌を行う。反応物を室温まで冷却し、60〜90℃の石油エーテル136ml及びトルエン136mlを加え、5分間撹拌し、少量のシリカゲルが充填されているブフナー漏斗を用いてろ過を行い、略無色の溶液を得る。溶液を減圧下で石油エーテル及びトルエンを回収し、残留物は5mmHg圧力下で減圧蒸留を行い、130〜135℃の留分を受け取る。蒸留物が凝固した後白色の2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレン固体17gを得、収率が56.4%で、HPLCで測定を行い生成物の純度が99.6%であり、製品2‐ブロモ‐6‐フルオロナフタレンのH−NMRスペクトログラムは図1に示される。
実施例2
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(3)におけるジアゾニウム塩の熱分解は沸点が250〜300℃範囲内の有機シリコーンオイルにおいて行われた点であり、得られた製品の収率が56.9%で、HPLC測定純度が99.5%であった。
実施例3
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(3)におけるジアゾニウム塩の熱分解は液体パラフィン(C16〜C20のn−アルカン)において行われた点であり、得られた製品の収率が58.4%で、HPLC測定純度が99.7%であった。
実施例4
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(3)におけるジアゾニウム塩の熱分解は温度が130〜150℃範囲内に制御しながら行われ、常圧蒸留の方法を用いた点であり、得られた製品の収率が49.8%で、HPLC測定純度が99.0%であった。
実施例5
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(2)において34.75g質量濃度が50%であるフルオロ硼酸を加えて、フルオロ硼酸と6−ブロモ−2−ナフチルアミンとのモル比を1:1.5にした点である。最後に得られた製品の収率が52.6%で、HPLC測定純度が99.5%であった。
実施例6
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(2)において69.5g質量濃度が50%であるフルオロ硼酸を加えて、フルオロ硼酸と6−ブロモ−2−ナフチルアミンとのモル比を1:3にした点である。最後に得られた製品の収率が55.4%で、HPLC測定純度が99.0%であった。
実施例6
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(2)においてジアゾ化反応の温度を−2〜5℃の範囲内に制御し、塩形成反応の温度を約25℃に制御した点である。最後に得られた製品の収率が52.7%で、HPLC測定純度が99.8%であった。
実施例7
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(2)における金属スズ粉を還元鉄粉に変え、還元鉄粉と6−ブロモ−2−ナフチルアミンとのモル比が1:1である点である。最後に得られた製品の収率が56.8%で、HPLC測定純度が99.8%であった。
実施例8
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(2)における金属スズ粉を金属銅粉に変え、金属銅粉と6−ブロモ−2−ナフチルアミンとのモル比が1.5:1である点である。最後に得られた製品の収率が59.1%で、HPLC測定純度が99.8%であった。
実施例9
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(2)におけるフルオロ硼酸をフツリン酸に変え、フツリン酸のモル量が6−ブロモ−2−ナフチルアミンの2倍である点であり、得られたフツリン酸ジアゾニウム塩はステップ(3)の熱分解を行って最後に製品を得、収率が57.8%で、HPLC測定純度が98.9%であった。
実施例10
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(2)におけるフルオロ硼酸をフルオロ硼酸ナトリウムに変え、フルオロ硼酸ナトリウムのモル量が6−ブロモ−2−ナフチルアミンの3倍である点である。最後に得られた製品の収率が51.8%で、HPLC測定純度が99.1%であった。
実施例11
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(1)における氷酢酸を60%の質量濃度のリン酸溶液1100mlに変えた点である。最後に得られた製品の収率が53.1%で、HPLC測定純度が99.3%であった。
実施例12
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(1)における氷酢酸をプロピオン酸溶液1100mlに変えた点である。最後に得られた製品の収率が53.5%で、HPLC測定純度が99.4%であった。
実施例13
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(2)における濃塩酸を98%の質量濃度の市販濃硫酸54.25mlに変えた点である。最後に得られた製品の収率が58.9%で、HPLC測定純度が99.6%であった。
実施例14
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(2)における金属スズ粉を金属ニッケル粉に変え、金属ニッケル粉と6−ブロモ−2−ナフチルアミンとのモル比が0.5:1である点である。最後に得られた製品の収率が50.6%で、HPLC測定純度が98.8%であった。
実施例15
実施例1と同様な方法に基づいて行い、異なるのは、ステップ(2)における金属スズ粉を還元亜鉛粉に変え、還元亜鉛粉と6−ブロモ−2−ナフチルアミンとのモル比が3:1である点である。最後に得られた製品の収率が52.1%で、HPLC測定純度が98.9%であった。
また、ステップ(2)における金属スズ粉が還元性を有するいずれか1種のその他の金属粉末であってもよく、該金属粉末の使用量と6−ブロモ−2−ナフチルアミンの使用量とのモル比範囲が0.5〜3:1で、好ましくは1〜1.5:1である。
本発明に説明される具体的な実施例は本発明の主旨に対して例を挙げて説明を行うのみである。本発明の分野の当業者は説明された具体的な実施例に対して様々な修正または補充を行いまたは類似な方法を採用して置き換えれるが、本発明の主旨から逸脱または請求項に定義される範囲から超えることができない。本発明に対して詳細な説明を行い且つ一部の具体的な実施例を挙げたが、本分野の当業者にとって、本発明の主旨及び範囲を逸脱しない限り各種の変化または修正が行えることは明らかである。

Claims (10)

  1. 2−ブロモ−6−フルオロナフタレンの調製方法であって、該方法は、
    (1)トビアス酸を酸性媒体において臭素化して1,6−ジブロモ−2−ナフチルアミンを得、還元性の金属粉末を加え、酸性媒体において加熱反応して6−ブロモ−2−ナフチルアミンを得るステップと、
    (2)ステップ(1)で得られた6−ブロモ−2−ナフチルアミンを酸性媒体において亜硝酸、亜硝酸エステルまたは亜硝酸塩と反応させてジアゾニウム塩を得、フルオロ硼酸またはその塩、或いはフツリン酸またはその塩を加えて反応して、6−ブロモ−2−ナフチルアミンのフルオロ硼酸ジアゾニウム塩またはフツリン酸ジアゾニウム塩を得るステップと、
    (3)ステップ(2)で得られたフルオロ硼酸ジアゾニウム塩またはフツリン酸ジアゾニウム塩を加熱分解して、2−ブロモ−6−フルオロナフタレンを得るステップと、
    を含む、2−ブロモ−6−フルオロナフタレンの調製方法。
  2. ステップ(1)における前記酸性媒体がリン酸、硫酸または6つ以下の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖の飽和カルボン酸である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(2)における前記酸性媒体がリン酸、硫酸、塩酸または6つ以下の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖の飽和カルボン酸である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. ステップ(1)における前記還元性の金属粉末が還元鉄粉、金属ニッケル粉、還元亜鉛粉、金属銅粉または金属スズ粉である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. ステップ(1)において、臭素化反応の温度が50〜100℃であり、脱臭素反応の温度が50〜100℃である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. ステップ(2)において、ジアゾ化反応の温度が−10〜10℃であり、塩形成反応の温度が0〜30℃である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. ステップ(2)の塩形成反応において、フルオロ硼酸またはその塩、或いはフツリン酸またはその塩と、6−ブロモ−2−ナフチルアミンとのモル比が1:1.5〜3である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. ステップ(3)におけるジアゾニウム塩の熱分解温度が120〜180℃である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. ステップ(3)におけるジアゾニウム塩の熱分解が不活性化媒体において行われる、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記不活性化媒体が12〜20の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖のアルカンであり、または沸点が250〜300℃の範囲の有機シリコーンオイルである、ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2012525881A 2010-04-01 2011-01-25 2−ブロモ−6−フルオロナフタレンの調製方法 Expired - Fee Related JP5335997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010163093.1 2010-04-01
CN2010101630931A CN101870636B (zh) 2010-04-01 2010-04-01 2-溴-6-氟萘的制备方法
PCT/CN2011/070575 WO2011120351A1 (zh) 2010-04-01 2011-01-25 2-溴-6-氟萘的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013503115A JP2013503115A (ja) 2013-01-31
JP5335997B2 true JP5335997B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42995740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525881A Expired - Fee Related JP5335997B2 (ja) 2010-04-01 2011-01-25 2−ブロモ−6−フルオロナフタレンの調製方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5335997B2 (ja)
KR (1) KR101363583B1 (ja)
CN (1) CN101870636B (ja)
WO (1) WO2011120351A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101870636B (zh) 2010-04-01 2013-01-23 大唐(杭州)医药化工有限公司 2-溴-6-氟萘的制备方法
CN104418716A (zh) * 2013-08-20 2015-03-18 福建省力菲克生物技术有限公司 萘丁美酮中间体2-甲氧基-6-萘甲醛的制备方法
CN114835555A (zh) * 2022-03-17 2022-08-02 浙江解氏新材料股份有限公司 一种基于三氧化二氮重氮化制备3-氟三氟甲苯的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967232A (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 Otsuka Pharmaceut Co Ltd O−ジフルオロベンゼンの新規製法
GB8529301D0 (en) * 1985-11-28 1986-01-02 Fisons Plc Nitrogen heterocyclic compounds
DE4229997A1 (de) * 1992-09-08 1994-03-10 Bayer Ag Verfahren zur Isolierung von 2-Naphthylamin-1.5.7-trisulfonsäure
JP4258033B2 (ja) * 1998-04-22 2009-04-30 Dic株式会社 6−フルオロナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
WO2001019798A2 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 Cor Therapeutics Inc. INHIBITORS OF FACTOR Xa
JP4517458B2 (ja) * 2000-06-14 2010-08-04 Dic株式会社 6−ブロモ−1,2−ジフルオロナフタレンの製造方法
US7202388B2 (en) * 2004-10-06 2007-04-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for preparing fluoroarenes from haloarenes
CN101056635A (zh) * 2004-11-04 2007-10-17 默克公司 烟酸受体激动剂、含有该化合物的组合物及治疗方法
CN100369874C (zh) * 2006-06-30 2008-02-20 上海康鹏化学有限公司 1-氟萘的制备方法
CN101565352A (zh) * 2009-06-05 2009-10-28 北京化工大学 2-氟萘的制备方法
CN101870636B (zh) * 2010-04-01 2013-01-23 大唐(杭州)医药化工有限公司 2-溴-6-氟萘的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120036357A (ko) 2012-04-17
CN101870636A (zh) 2010-10-27
JP2013503115A (ja) 2013-01-31
CN101870636B (zh) 2013-01-23
WO2011120351A1 (zh) 2011-10-06
KR101363583B1 (ko) 2014-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1792888B1 (en) Method for producing aminothiazole derivative and production intermediate
JP5642067B2 (ja) 1−(2−ハロビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸の誘導体を調製する方法
JP5335997B2 (ja) 2−ブロモ−6−フルオロナフタレンの調製方法
WO2021107016A1 (ja) ビナフチルカルボン酸類の製造方法
JP5782331B2 (ja) イミドイルクロリド化合物の製造方法及びそれを用いた各種化合物の製造方法
JP2009035513A (ja) 4−n−(メチルベンゾイル)アミノ−2−メチル安息香酸の製法
JP2020532593A (ja) 置換フェニル酢酸誘導体の製造方法
JP6912143B2 (ja) 4−ペンタフルオロチオフェノール類化合物と調製方法及びペンタフルオロサルファー置換ベンゾピラン化合物の調製方法
JP2010120926A (ja) 多環系ペンタフルオロスルファニルベンゼン化合物及びその製造方法
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JPS597136A (ja) マロン酸エステルの製法
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JPH0316959B2 (ja)
JP2015071547A (ja) ジフルオロメチレン化合物の製造方法
TW393483B (en) Process for the preparation of dihaloazolopyrimidines
JP2008303155A (ja) N−(ω−フルオロアルキル)環状アミン化合物の製法、並びに新規なN−(4−フルオロブチル)環状アミン化合物及びその製法
CN115872889A (zh) 一种制备邻三氟甲基苯胺类化合物的方法
JPH02117643A (ja) 2−フルオロ−5−ハロゲノイソフタロニトリル及び2−フルオロ−5−ハロゲノイソフタル酸の製造方法
JP4686701B2 (ja) 金属−ジアミン錯体及びそれを用いた不斉カップリング方法
JP5591494B2 (ja) 高純度の含フッ素エチリデン−2−メチルプロパンスルフィンアミド、その製造方法及びそれを用いた光学活性含フッ素アミン誘導体の製造方法
JP5499572B2 (ja) 4−シアノテトラヒドロピランの製造方法
JP2023055056A (ja) シクロプロピルブロミドの製造方法
JPH0128013B2 (ja)
JPH02169542A (ja) 2,4―ジフルオロ―5―クロロ安息香酸の製造方法
BRPI0614165A2 (pt) processo para preparar ácidos alquil-5-halopent-4-enocarboxìlicos racêmicos, ou ésteres carboxìlicos

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees