JP7067411B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7067411B2
JP7067411B2 JP2018195051A JP2018195051A JP7067411B2 JP 7067411 B2 JP7067411 B2 JP 7067411B2 JP 2018195051 A JP2018195051 A JP 2018195051A JP 2018195051 A JP2018195051 A JP 2018195051A JP 7067411 B2 JP7067411 B2 JP 7067411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
passage
valve
ejector
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018195051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020063688A (ja
Inventor
龍彦 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018195051A priority Critical patent/JP7067411B2/ja
Priority to US16/568,989 priority patent/US11549467B2/en
Priority to CN201910937871.9A priority patent/CN111058974B/zh
Publication of JP2020063688A publication Critical patent/JP2020063688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067411B2 publication Critical patent/JP7067411B2/ja
Priority to US18/061,228 priority patent/US11840990B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/0035Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions to achieve a special effect, e.g. to warm up the catalyst
    • F02D41/0037Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions to achieve a special effect, e.g. to warm up the catalyst for diagnosing the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/004Control of the valve or purge actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は蒸発燃料処理装置に関する。
燃料タンクで発生した蒸発燃料をキャニスタに一時的に吸着させる。吸着された蒸発燃料は、吸気通路の負圧を利用してキャニスタから吸気通路にパージし、内燃機関で燃焼させる。
内燃機関には過給機を搭載したものがある。過給機が運転すると吸気の圧力が上昇するため、負圧を利用した蒸発燃料のパージが困難となる。吸気通路にエゼクタを設け、過給運転中にエゼクタが作動することで蒸発燃料を吸気通路にパージする技術がある(特許文献1)。
(特許文献1など)。
特開2013-160108号公報
こうしたシステムでは弁および通路を利用しており、弁の故障、通路の閉塞および脱落などの異常が発生する恐れがある。そこで、異常の検出が可能な蒸発燃料処理装置を提供することを目的とする。
上記目的は、燃料タンク内で発生する蒸発燃料を吸着する吸着部と、前記吸着部と、内燃機関の吸気通路のスロットルバルブより下流側とに接続された第1パージ通路と、前記第1パージ通路に設けられ、前記吸気通路の負圧により開弁し、前記吸着部から前記吸気通路へのガスの流れを許容する第1逆止弁と、前記第1パージ通路に設けられ、前記吸着部と前記第1逆止弁との間に位置するバルブと、排気口が前記吸気通路の過給機よりも上流側に取り付けられたエゼクタと、前記吸気通路の前記スロットルバルブと前記過給機との間、および前記エゼクタの導入口に接続された過給通路と、前記エゼクタの吸引口、および前記第1パージ通路の前記第1逆止弁と前記バルブとの間に接続された第2パージ通路と、前記第2パージ通路に設けられ、前記エゼクタの動作により開弁し、前記第1パージ通路から前記エゼクタの吸引口へのガスの流れは許容する第2逆止弁と、前記第2パージ通路に設けられ、前記第2逆止弁よりも前記エゼクタ側に位置し、前記第2パージ通路内の圧力を検出する圧力検出部と、前記圧力検出部が検出する圧力に基づいて、前記第1逆止弁、前記第2逆止弁、前記第2パージ通路、前記過給通路、および前記エゼクタのうち少なくとも1つの異常を検出する制御部と、を具備する蒸発燃料処理装置によって達成できる。
異常の検出が可能な蒸発燃料処理装置を提供できる。
図1は蒸発燃料処理装置を例示する模式図である。 図2はECUが実行する処理を例示するフローチャートである。 図3はECUが実行する処理を例示するフローチャートである。 図4はECUが実行する処理を例示するフローチャートである。 図5(a)から図5(c)は圧力の挙動を示す模式図である。 図6は圧力の挙動を示す模式図である。
以下、図面を参照して本実施例の制御装置について説明する。図1は蒸発燃料処理装置100を例示する模式図である。蒸発燃料処理装置100は、内燃機関10(エンジン)に適用され、タンク30、キャニスタ32(吸着部)、圧力センサ46(圧力検出部)、エゼクタ48およびECU(Electric Control Unit)50を有する。
内燃機関10は例えばガソリンエンジンであり、吸気通路12および排気通路14が接続されている。吸気通路12には上流側から順にエアクリーナ20、エアフロ―メータ22、エゼクタ48、圧力センサ23、圧力センサ24、インタークーラ25およびスロットルバルブ26が設けられている。排気通路14には上流側から順に空燃比センサ27および触媒28が設けられている。
過給機18は、互いに連結されたタービン18aとコンプレッサ18bとを備える。タービン18aは排気通路14のうち空燃比センサ27よりも上流側に位置する。コンプレッサ18bは吸気通路12のうち圧力センサ23よりも下流側であって圧力センサ24よりも上流側に位置する。吸気通路12にはコンプレッサ18bを迂回するバイパス通路13が接続され、バイパス通路13にはバルブ11が設けられている。排気通路14にはタービン18aを迂回するバイパス通路15が接続され、バイパス通路15にはバルブ16が設けられている。
吸気は吸気通路12を通り、エアクリーナ20で浄化され、インタークーラ25で冷却され、内燃機関10の燃焼室に導入される。燃料噴射弁が燃料を噴射することで、吸気と燃料との混合気が形成される。内燃機関10において混合気が燃焼し、燃焼後の排気は排気通路14に排出される。排気は排気通路14の触媒28で浄化され、排出される。触媒28は例えば三元触媒であり、排気中のCO、HCおよびNOxなどを浄化する。
排気によってタービン18aが回転すると、タービン18aに連結されたコンプレッサ18bも回転し、吸気が圧縮される。これによりコンプレッサ18bよりも下流側の吸気は上流側に比べて高圧になる。
圧力センサ23は過給機18よりも上流側における吸気の圧力を検出する。圧力センサ24は過給機18よりも下流側における吸気の圧力を検出する。エアフロ―メータ22は吸気の流量を検出する。スロットルバルブ26の開度に応じて吸気の流量は変化する。空燃比センサ27は混合気の空燃比を検出する。
タンク30は例えばガソリンなどの燃料を貯留しており、通路33によりキャニスタ32と接続されている。タンク30内で燃料が蒸発することで燃料の蒸気(蒸発燃料)が発生する。キャニスタ32は例えば活性炭などの吸着剤を有し、通路33を通じてタンク30から流入する蒸発燃料を吸着する。通路34の一端はキャニスタ32に接続され、他端は大気に解放され、通路34の途中にはポンプ35およびフィルタ36が設けられている。
パージ通路37(第1パージ通路)の一端はキャニスタ32に接続され、他端は吸気通路12のスロットルバルブ26よりも下流側に接続されている。パージ通路37にはキャニスタ32側から順にバルブ40および逆止弁42(第1逆止弁)が設けられている。パージ通路37のバルブ40と逆止弁42との間にはパージ通路38(第2パージ通路)の一端が接続され、パージ通路38の他端はエゼクタ48の吸引口48aに接続されている。パージ通路38にはパージ通路37に近い側から順に逆止弁44(第2逆止弁)および圧力センサ46が設けられている。バルブ40は例えば常閉式の電磁弁であり、非通電時に閉弁状態であり、通電時に開弁状態となる。
逆止弁42は、キャニスタ32から吸気通路12へのガスの流れは許容し、吸気通路12からキャニスタ32への流れは遮断する。逆止弁44は、パージ通路37からエゼクタ48へのガスの流れは許容し、エゼクタ48からパージ通路37への流れは遮断する。
過給通路39の一端は吸気通路12のコンプレッサ18bよりも下流側であってスロットルバルブ26よりも上流側に接続され、他端はエゼクタ48の導入口48bに接続されている。エゼクタ48は吸気通路12に内蔵され、排気口48cは配管を介さずに吸気通路12のコンプレッサ18bよりも上流側に取り付けられている。
ECU50は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)などの記憶装置を備える。ECU50は、ROMや記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより各種制御を行う。ECU50は、バルブ11、16および40の開度、スロットルバルブ26の開度を調節する。ECU50は、例えばバルブ11および16を全閉とすることで内燃機関10に吸気の過給を行わない自然吸気運転(NA(Natural Aspiration)運転、無過給運転)を実施させ、バルブ11および16を開くことで過給機18による過給を行う過給運転を実施させる。
また、ECU50は、エアフローメータ22から吸気の流量を取得し、空燃比センサ27から空燃比を取得し、圧力センサ23および24から吸気通路12内の圧力を取得し、圧力センサ46からパージ通路38内の圧力を取得する。なお、本実施形態において、大気圧とは大気中の圧力だけでなく、吸気が吸気通路12およびエアクリーナ20などを通過することで変動した後の圧力も含む。負圧とは大気圧より低い圧力である。過給圧とは過給機18により過給された後の圧力であり、大気圧よりも高い。
(蒸発燃料のパージ)
次に蒸発燃料のパージについて説明する。キャニスタ32は蒸発燃料を吸着する。蒸発燃料をパージ通路37または38にパージし、吸気通路12に導入することで、吸気とともに内燃機関10において燃焼する。
NA運転中、吸気通路12のうちスロットルバルブ26よりも下流側の圧力は大気圧よりも低い負圧となる。このため、逆止弁42が開弁し、ECU50がバルブ40を開弁すると、蒸発燃料がキャニスタ32からパージ通路37を通じて吸気通路12へと流れ込み、内燃機関10に供給される。なお、吸気通路12のうちスロットルバルブ26よりも上流側は下流側よりも高圧であり、例えば大気圧と同程度である。このため蒸発燃料はパージ通路38に流れにくい。
過給運転中、コンプレッサ18bが吸気を過給することで、吸気通路12のうちコンプレッサ18bよりも下流側の圧力は大気圧よりも高い過給圧となる。逆止弁42は閉弁し、蒸発燃料はパージ通路37には流れにくくなる。過給された吸気の一部が過給通路39を通じてエゼクタ48の導入口48bに導入されることで、エゼクタ48が作動する。エゼクタ48の導入口48bにはノズルが形成されており、導入口48bに供給された過給気は減圧される。このため吸引口48aからパージ通路38内のガスが吸引され、逆止弁44は開弁する。
ECU50がバルブ40の開弁と閉弁とを周期的に切り替えることで、蒸発燃料がキャニスタ32からバルブ40、逆止弁44およびパージ通路38を通じてエゼクタ48に吸引され、吸気通路12に流れる。このとき、後述の図6に破線で示すようにパージ通路38内の圧力もバルブ40の開閉に同期して周期的に変化し、圧力センサ46は圧力の周期的な変化である脈動を検出する。
上記のような蒸発燃料処理装置100は複数の弁および通路を備えており、これらの異常を検出することが要求される。異常とは例えば、逆止弁が閉状態のままとなる閉固着の故障(閉故障)、開状態のままとなる開固着の故障(開故障)、異物などによるエゼクタ48および通路の詰まり、通路の外れ(脱落)などである。
(異常検出)
次に図2から図6を参照し、異常検出について説明する。図2から図4はECU50が実行する処理を例示するフローチャートである。これらの処理は例えば所定の走行距離ごとまたは所定の時間ごとに実行されてもよいし、エンジン始動から停止までの間に複数回行われてもよい。
図5(a)から図6は圧力の挙動を示す模式図である。図5(a)から図5(c)において横軸は時間、縦軸は圧力である。破線は正常時の圧力、実線は異常時の圧力である。図6の縦軸は圧力の変動幅である。破線は正常時における圧力の脈動を示し、実線は異常時において脈動しない圧力の振る舞いを示す。まず逆止弁の異常検出について説明する。
(逆止弁の異常検出)
図2は逆止弁42の開故障検出の処理である。図2に示すように、ECU50は内燃機関10が過給運転中であるか否かを判定する(ステップS10)。例えばバルブ11および16の開度が全閉より大きければ過給運転中である。否定判定(No)の場合、ステップS10が繰り返される。肯定判定(Yes)の場合、ECU50はバルブ40が作動しているか否か判定する(ステップS12)。バルブ40の作動とは開閉を繰り返すことである。肯定判定の場合、ステップS12が繰り返される。
否定判定の場合、常閉式のバルブ40は閉弁状態にある。ECU50は、圧力センサ46が測定するパージ通路38内の圧力Pが閾値P1(第1の圧力)より高いか否か判定する(ステップS14)。閾値P1は例えば大気圧でもよいし、エゼクタ48が作動しかつバルブ40が閉弁した際のパージ通路38内の圧力(締切圧)でもよい。否定判定の場合、ECU50は正常判定、すなわち逆止弁42は開故障していないと判定する(ステップS16)。肯定判定の場合、ECU50は異常判定、すなわち逆止弁42が開故障していると判定する(ステップS18)。ステップS16またはS18の後、処理は終了する。
過給運転中、逆止弁42が正常ならば、過給された吸気がパージ通路37を通じてパージ通路38に流れ込むことは逆止弁42により抑制される。エゼクタ48の導入口48bに過給気が導入されることで、エゼクタ48が作動する。バルブ40が閉弁すると、図5(a)に破線で示すように、パージ通路38内の圧力Pは低下し、図2の閾値P1より低くなる(図2のステップS14およびS16)。上記のように、このときの圧力Pを締切圧とする。
一方、逆止弁42が開故障している場合、過給された吸気がパージ通路37、逆止弁42を通じてパージ通路38に流入する。したがって圧力Pは正常時の締切圧よりも高くなり(ステップS14およびS18、図5(a)の実線)、例えば大気圧より高くなる。
図3は逆止弁44の開故障検出の処理である。図3に示すように、ECU50は内燃機関10がNA運転中であるか否かを判定する(ステップS11)。例えばバルブ11および16が全開ならばNA運転中である。否定判定の場合、ステップS11が繰り返される。肯定判定の場合、ECU50はバルブ40が作動しているか否か判定する(ステップS12)。肯定判定の場合、ステップS12が繰り返される。否定判定の場合、圧力センサ46が測定する圧力Pが、例えば大気圧であるP2(第2の圧力)より低いか否か判定する(ステップS20)。否定判定の場合、ECU50は正常判定、すなわち逆止弁44は開故障していないと判定する(ステップS22)。肯定判定の場合、ECU50は異常判定、すなわち逆止弁44が開故障していると判定する(ステップS24)。ステップS22またはS24の後、処理は終了する。
NA運転中、吸気通路12のスロットルバルブ26よりも下流側は負圧となり、逆止弁42は開弁し、逆止弁44は閉弁する。このため、逆止弁44が正常ならば、パージ通路38は吸気通路12のコンプレッサ18bよりも下流側とは連通せず、上流側と連通する。したがってパージ通路38内の圧力Pは例えば大気圧と同程度となる(図3のステップS20およびS22、図5(b)の破線)。
一方、逆止弁44が開故障している場合、パージ通路38は逆止弁44および42、パージ通路37を通じて、吸気通路12の下流側と連通する。したがってパージ通路38内の圧力Pは、図5(b)の実線で示すように圧力Pは正常時よりも低くなり、図3の閾値P2より低くなる(ステップS20およびS24)。
図4は逆止弁44の閉故障検出の処理である。図4に示すようにステップS10およびS12が行われる。ステップS12において否定判定の場合、ステップS12が繰り返される。肯定判定の場合、ECU50はパージ通路38内の圧力Pが脈動しているか否か判定する(ステップS26)。肯定判定の場合、ECU50は正常判定、すなわち逆止弁44は閉故障していないと判定する(ステップS27)。否定判定の場合、ECU50は異常判定、すなわち逆止弁44が閉故障していると判定する(ステップS28)。ステップS27またはS28の後、処理は終了する。
過給運転中にバルブ40の開閉が繰り返されると、蒸発燃料のパージ通路38への流入と停止が繰り返される。これによりパージ通路38内の圧力Pは脈動する(ステップS26およびS27、図6の破線)。一方、逆止弁44が閉故障している場合、パージ通路38はパージ通路37と連通せず閉塞される。したがってバルブ40が動作しても圧力Pは脈動せず(ステップS26およびS28、図6の実線)、例えば締切圧となる。なお、圧力Pが脈動しない状態とは、一定である状態、およびバルブ40の開閉に同期しない変動が生じる状態も含む。
(通路の異常検出)
次に通路の異常検出について説明する。パージ通路38の閉塞および脱落の検出処理は図4の処理で実行することができる。パージ通路38がエゼクタ48から外れた場合または逆止弁44から外れた場合、パージ通路38の一端が大気に解放される。したがってバルブ40を開閉しても圧力Pは脈動せず(図4のステップS26およびS28、図6の実線)、例えば大気圧と同程度となる。
パージ通路38の圧力センサ46よりもエゼクタ48に近い側が例えば異物などにより閉塞した場合、エゼクタ48による蒸発燃料の吸引が困難となる。このためバルブ40を開閉しても圧力Pは脈動しない(ステップS26およびS28、図6の実線)。なお、圧力Pは例えば大気圧程度となる。
パージ通路38の圧力センサ46よりも逆止弁44に近い側が例えば異物などにより閉塞した場合も、蒸発燃料の吸引が困難であり、圧力Pは脈動しない(ステップS26およびS28、図6の実線)。なおエゼクタ48が作動するため、圧力Pは例えば締切圧となる。
過給通路39の閉塞および脱落の検出処理は図2または図4の処理で実行することができる。まず図2の例について説明する。ここで閾値P1は例えば締切圧とする。過給運転中にバルブ40が閉弁していると、エゼクタ48が作動することで、パージ通路38からバルブ40の手前にかけて吸引が行われる。図5(c)に破線で示すようにパージ通路38内の圧力Pは低下し、例えば締切圧となる(図2のステップS14およびS16)。
一方、過給通路39が閉塞または脱落すると、過給された吸気がエゼクタ48に供給されにくく、エゼクタ48が作動しない。したがって図5(c)に実線で示すようにパージ通路38内の圧力Pは正常時の締切圧より高くなり、図2の閾値P1より高く(ステップS14およびS18)、例えば大気圧と同程度となる。
次に図4の例について説明する。過給通路39が閉塞または脱落するとエゼクタ48が作動しない。バルブ40が作動しても圧力Pは脈動せず(図4のステップS26およびS28、図6の実線)、例えば大気圧と同程度となる。
(エゼクタ48の異常検出)
次にエゼクタ48の閉塞の検出について説明する。エゼクタ48の検出処理は図2および図4の処理で実行することができる。まず図2の例について説明する。ここで閾値P1は例えば大気圧または締切圧などである。過給運転中はエゼクタ48が作動する。バルブ40が閉弁するとパージ通路38内の圧力Pは低下し、締切圧となる(図2のステップS14およびS16、図5(a)の破線)。一方、エゼクタ48の排気口が閉塞すると、エゼクタ48の作動が抑制される。したがって圧力Pは正常時の締切圧および大気圧より高くなり、すなわち閾値P1より高くなる(ステップS14およびS18、図5(a)の実線)。このときの圧力Pは過給圧と同程度となる。
次に図4の例について説明する。エゼクタ48の排気口が閉塞すると、バルブ40が開閉しても圧力Pは脈動せず(図4のステップS26およびS28、図6の実線)、例えば過給圧と同程度となる。
本実施形態によれば、圧力センサ46がパージ通路38内の圧力Pを検出し、ECU50は圧力Pに基づいて蒸発燃料処理装置100の各部品の異常を検出することができる。内燃機関10の運転状態、バルブ40の状態、およびパージ通路38内の圧力Pに応じて、異常箇所および異常内容を特定することができ、異常検出の精度が向上する。
例えば図2に示すように、内燃機関10が過給運転し、バルブ40が閉弁し、圧力PがP1より高い場合、ECU50は、逆止弁42の開故障、過給通路39の閉塞または脱落、エゼクタ48の排気口48cの閉塞の少なくとも1つを検出する。図3に示すように、内燃機関10がNA運転し、バルブ40が閉弁し、圧力PがP2より低い場合、ECU50は逆止弁44の開故障を検出する。図4に示すように、内燃機関10が過給運転し、バルブ40が作動し、圧力Pが脈動していない場合、ECU50は、逆止弁44の閉故障、パージ通路38または過給通路39の閉塞または脱落、エゼクタ48の排気口48cの閉塞の少なくとも1つを検出する。ECU50は、上記の複数の異常検出処理を並行して実施してもよいし、これらの少なくとも1つを実施してもよい。
圧力Pはバルブ40の開閉と同期して脈動するため、ECU50は圧力Pの脈動が生じているか否か判定することで、異常検出することができる。圧力Pが例えば一定、またはバルブ40の動作と同期しない変動が生じている場合、異常が検出される。
閾値となる圧力P1およびP2は例えば各異常検出における正常時の圧力とすることができる。図2に示す逆止弁42の開故障検出、エゼクタ48の閉塞の検出、過給通路39の異常検出において、正常時にはパージ通路38内の圧力Pは大気圧より低い締切圧となり、異常時には締切圧より高くなる。このためP1を例えば締切圧とすることで異常検出が可能となる。過給圧によって締切圧および異常時の圧力が変わることもあるため、ECU50は過給圧に応じた閾値P1を記憶してもよい。
図3の逆止弁44の開故障検出では、正常時にパージ通路38の圧力Pは例えば大気圧となり、開故障時に負圧となる。このためP2を例えば大気圧とすることで、異常検出が可能となる。
なお、閾値は正常時の圧力に限定されない。例えば、逆止弁42の開故障検出、エゼクタ48の閉塞の検出では、異常時にパージ通路38内の圧力Pは大気圧よりも高くなる。このためP1を例えば大気圧としてもよい。P2は、逆止弁44の開故障時にパージ通路38に生じる負圧より高く大気圧より低い圧力としてもよい。ECU50は、NA運転時にスロットルバルブ26より下流に生じる負圧に応じたP2を記憶してもよい。
本実施形態によれば、パージ通路38に圧力センサ46を設ければよく、例えばキャニスタ32にキーオフポンプなどを設けなくてよい。したがって蒸発燃料処理装置100の高コスト化が抑制される。
エゼクタ48は吸気通路12に内蔵されており、吸気通路12から外れにくい。したがってエゼクタ48の脱落の検出処理は行わなくてよい。このためECU50の処理が簡略される。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 内燃機関
11、16、40 バルブ
12 吸気通路
13、15 バイパス通路
14 排気通路
18 過給機
18a タービン
18b コンプレッサ
20 エアクリーナ
22 エアフロ―メータ
23、24 圧力センサ
25 インタークーラ
26 スロットルバルブ
27 空燃比センサ
28 触媒
30 タンク
32 キャニスタ
33、34 通路
35 ポンプ
36 フィルタ
37、38 パージ通路
39 過給通路
42、44 逆止弁
48 エゼクタ
48a 吸引口
48b 導入口
48c 排気口
50 ECU
100 蒸発燃料処理装置

Claims (10)

  1. 燃料タンク内で発生する蒸発燃料を吸着する吸着部と、
    前記吸着部と、内燃機関の吸気通路のスロットルバルブより下流側とに接続された第1パージ通路と、
    前記第1パージ通路に設けられ、前記吸気通路の負圧により開弁し、前記吸着部から前記吸気通路へのガスの流れを許容する第1逆止弁と、
    前記第1パージ通路に設けられ、前記吸着部と前記第1逆止弁との間に位置するバルブと、
    排気口が前記吸気通路の過給機よりも上流側に取り付けられたエゼクタと、
    前記吸気通路の前記スロットルバルブと前記過給機との間、および前記エゼクタの導入口に接続された過給通路と、
    前記エゼクタの吸引口、および前記第1パージ通路の前記第1逆止弁と前記バルブとの間に接続された第2パージ通路と、
    前記第2パージ通路に設けられ、前記エゼクタの動作により開弁し、前記第1パージ通路から前記エゼクタの吸引口へのガスの流れは許容する第2逆止弁と、
    前記第2パージ通路に設けられ、前記第2逆止弁よりも前記エゼクタ側に位置し、前記第2パージ通路内の圧力を検出する圧力検出部と、
    前記圧力検出部が検出する圧力に基づいて、前記第1逆止弁、前記第2逆止弁、前記第2パージ通路、前記過給通路、および前記エゼクタのうち少なくとも1つの異常を検出する制御部と、を具備する蒸発燃料処理装置。
  2. 前記内燃機関が過給運転し、前記バルブが開閉し、前記圧力検出部が検出する圧力が脈動していない場合、前記制御部は、前記第2逆止弁、前記第2パージ通路、前記過給通路、および前記エゼクタのうち少なくとも1つの異常を検出する請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
  3. 前記内燃機関が過給運転し、前記バルブが開閉し、前記圧力検出部が検出する圧力が脈動していない場合、前記制御部が検出する前記第2逆止弁の異常は閉固着である請求項2に記載の蒸発燃料処理装置。
  4. 前記内燃機関が過給運転し、前記バルブが開閉し、前記圧力検出部が検出する圧力が脈動していない場合、前記制御部が検出する前記第2パージ通路または前記過給通路の異常は閉塞または脱落である請求項2または3に記載の蒸発燃料処理装置。
  5. 前記内燃機関が過給運転し、前記バルブが開閉し、前記圧力検出部が検出する圧力が脈動していない場合、前記制御部が検出する前記エゼクタの異常は、前記エゼクタの排気口の閉塞である請求項2から4のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
  6. 前記内燃機関が過給運転し、前記バルブが閉弁し、前記圧力検出部が検出する圧力が第1の圧力より高い場合、前記制御部は前記第1逆止弁、前記過給通路、および前記エゼクタのうち少なくとも1つの異常を検出する請求項1から5のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
  7. 前記内燃機関が過給運転し、前記バルブが閉弁し、前記圧力検出部が検出する圧力が前記第1の圧力より高い場合、前記制御部が検出する前記第1逆止弁の異常は開固着である請求項6に記載の蒸発燃料処理装置。
  8. 前記内燃機関が過給運転し、前記バルブが閉弁し、前記圧力検出部が検出する圧力が前記第1の圧力より高い場合、前記制御部が検出する前記過給通路の異常は閉塞または脱落である請求項6または7に記載の蒸発燃料処理装置。
  9. 前記内燃機関が過給運転し、前記バルブが閉弁し、前記圧力検出部が検出する圧力が前記第1の圧力より高い場合、前記制御部が検出する前記エゼクタの異常は前記エゼクタの排気口の閉塞である請求項6から8のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
  10. 前記内燃機関が無過給運転し、前記バルブが閉弁し、前記圧力検出部が検出する圧力が第2の圧力より低い場合、前記制御部は前記第2逆止弁の開固着を検出する請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
JP2018195051A 2018-10-16 2018-10-16 蒸発燃料処理装置 Active JP7067411B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195051A JP7067411B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 蒸発燃料処理装置
US16/568,989 US11549467B2 (en) 2018-10-16 2019-09-12 Fuel vapor treatment apparatus
CN201910937871.9A CN111058974B (zh) 2018-10-16 2019-09-30 燃料蒸气处理装置
US18/061,228 US11840990B2 (en) 2018-10-16 2022-12-02 Fuel vapor treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195051A JP7067411B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020063688A JP2020063688A (ja) 2020-04-23
JP7067411B2 true JP7067411B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=70161138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018195051A Active JP7067411B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 蒸発燃料処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11549467B2 (ja)
JP (1) JP7067411B2 (ja)
CN (1) CN111058974B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200072024A (ko) * 2018-12-12 2020-06-22 현대자동차주식회사 증발 가스 제어 시스템 및 그의 고장 진단 방법
JP7371570B2 (ja) * 2020-04-29 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
KR102378007B1 (ko) * 2020-06-15 2022-03-24 주식회사 현대케피코 듀얼 퍼지 이젝터 및 이를 이용한 듀얼 퍼지 시스템
JP2023184249A (ja) * 2022-06-17 2023-12-28 トヨタ自動車株式会社 エゼクタ、エゼクタの高圧通路及び吸気ハウジング

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017521598A (ja) 2014-09-10 2017-08-03 株式会社デンソー 蒸発成分システム
JP2017137818A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 トヨタ自動車株式会社 パージ装置
JP2018131915A (ja) 2017-02-13 2018-08-23 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203888A (en) * 1990-11-23 1993-04-20 Uop Pressure swing adsorption process with multiple desorption steps
JPH04287860A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Toyota Motor Corp 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置
JP3456467B2 (ja) * 1999-11-02 2003-10-14 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
US6402812B1 (en) * 2001-04-25 2002-06-11 Sikorsky Aircraft Corporation Filtered environmental control system
JP2004360461A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Aisan Ind Co Ltd 過給機付エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2009264207A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Denso Corp エバポガスパージシステムのフロー診断装置
JP5485681B2 (ja) * 2009-12-23 2014-05-07 愛三工業株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP5776572B2 (ja) * 2012-02-03 2015-09-09 株式会社デンソー 蒸発燃料処理システム
JP5825281B2 (ja) * 2013-03-21 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6384164B2 (ja) * 2014-07-15 2018-09-05 浜名湖電装株式会社 燃料蒸発ガスパージシステムの異常検出装置
JP6319036B2 (ja) * 2014-10-17 2018-05-09 浜名湖電装株式会社 燃料蒸発ガスパージシステム
JP2016084742A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6392113B2 (ja) * 2014-12-25 2018-09-19 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6522373B2 (ja) * 2015-03-06 2019-05-29 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6385861B2 (ja) * 2015-03-06 2018-09-05 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6006821B2 (ja) * 2015-03-18 2016-10-12 富士重工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US10060367B2 (en) * 2015-08-14 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Method and system for high fuel vapor canister purge flow
JP6508006B2 (ja) * 2015-11-10 2019-05-08 浜名湖電装株式会社 燃料蒸発ガスパージシステム
JP6354734B2 (ja) * 2015-11-16 2018-07-11 株式会社デンソー 内燃機関の異常検出装置
JP6508028B2 (ja) * 2015-12-14 2019-05-08 浜名湖電装株式会社 燃料蒸発ガスパージシステム
JP2017133411A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6588357B2 (ja) * 2016-02-10 2019-10-09 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6376518B2 (ja) * 2016-03-23 2018-08-22 マツダ株式会社 蒸発燃料処理装置の異常判定装置
JP6397440B2 (ja) * 2016-03-24 2018-09-26 株式会社Subaru エンジン制御装置
JP6311739B2 (ja) * 2016-03-31 2018-04-18 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
FR3050942B1 (fr) * 2016-05-03 2018-04-13 Arkema France Procede de purification d'acide chlorhydrique
US9957924B2 (en) * 2016-08-01 2018-05-01 Ford Global Technologies, Llc Evaporative emissions system check valve monitor for GTDI engines
JP6642329B2 (ja) * 2016-08-10 2020-02-05 株式会社デンソー 蒸発燃料処理システム
JP6642354B2 (ja) * 2016-09-16 2020-02-05 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
JP6634997B2 (ja) * 2016-10-07 2020-01-22 株式会社デンソー 蒸発燃料処理システム
KR101905565B1 (ko) * 2016-11-14 2018-10-08 현대자동차 주식회사 연료 증기 퍼지 시스템 및 리크 진단 방법
JP6723910B2 (ja) * 2016-12-09 2020-07-15 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US10138827B2 (en) * 2017-01-04 2018-11-27 Ford Global Technologies, Llc Evaporative emissions system check valve monitor for a multi-path purge ejector system
JP6484314B1 (ja) * 2017-09-28 2019-03-13 株式会社Subaru エンジン制御装置
US10815937B2 (en) * 2017-10-06 2020-10-27 Ford Global Technologies, Llc Evaporative emissions system diagnostic for GTDI engines using an electronic booster
US10480431B1 (en) * 2018-05-23 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for onboard canister purge valve flow mapping
US10767599B2 (en) * 2018-05-23 2020-09-08 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for onboard canister purge valve flow mapping
US10760532B1 (en) * 2019-03-14 2020-09-01 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for diagnosing ejector system degradation for dual-path purge engine systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017521598A (ja) 2014-09-10 2017-08-03 株式会社デンソー 蒸発成分システム
JP2017137818A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 トヨタ自動車株式会社 パージ装置
JP2018131915A (ja) 2017-02-13 2018-08-23 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020063688A (ja) 2020-04-23
US20200116108A1 (en) 2020-04-16
CN111058974B (zh) 2022-07-26
US11549467B2 (en) 2023-01-10
CN111058974A (zh) 2020-04-24
US20230099338A1 (en) 2023-03-30
US11840990B2 (en) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7067411B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
CN108223109B (zh) 蒸发燃料处理装置
US7383826B2 (en) Fuel vapor treatment apparatus, system having the same, method for operating the same
US9897045B2 (en) Fuel vapor recovery apparatus
US9163590B2 (en) Vaporized-fuel processing system
US9759169B2 (en) Vaporized fuel processing apparatus
US10107233B2 (en) Evaporative emissions diagnostics for a multi-path purge ejector system
JP4661612B2 (ja) 過給機付きエンジンの蒸発燃料制御装置
US10851735B2 (en) Fault diagnosis device
CN109477443B (zh) 蒸发燃料处理装置
US9518538B2 (en) Variable restriction fuel vapor canister
US10907585B2 (en) Evaporated fuel processing device
JP2020012436A (ja) エンジンシステム
CN113260779A (zh) 蒸发燃料处理装置的泄漏诊断装置
CN111434911A (zh) 蒸发燃料处理装置
WO2017038517A1 (ja) 過給機付き内燃機関の異常診断装置
JP2018131922A (ja) 蒸発燃料処理装置と、蒸発燃料処理装置の状態の判定方法
KR20230011653A (ko) 차량의 듀얼 퍼지 시스템
JP2019210877A (ja) 蒸発燃料処理装置のパージ配管の状態診断装置
JP2019206924A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2014031773A (ja) 過給機付き内燃機関
KR102097943B1 (ko) 액티브 퍼지 시스템의 작동 방법
JP7040108B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6362034B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP4629711B2 (ja) 内燃機関のための蒸発燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7067411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151