JP6642354B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6642354B2
JP6642354B2 JP2016181462A JP2016181462A JP6642354B2 JP 6642354 B2 JP6642354 B2 JP 6642354B2 JP 2016181462 A JP2016181462 A JP 2016181462A JP 2016181462 A JP2016181462 A JP 2016181462A JP 6642354 B2 JP6642354 B2 JP 6642354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
canister
atmosphere
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016181462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018044514A (ja
Inventor
遼佑 岸
遼佑 岸
伊藤 智啓
智啓 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016181462A priority Critical patent/JP6642354B2/ja
Priority to CN201710820888.7A priority patent/CN107829848B/zh
Priority to US15/704,410 priority patent/US10221811B2/en
Publication of JP2018044514A publication Critical patent/JP2018044514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642354B2 publication Critical patent/JP6642354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0818Judging failure of purge control system having means for pressurising the evaporative emission space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0872Details of the fuel vapour pipes or conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/28Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
    • G01M3/2807Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes
    • G01M3/2815Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes using pressure measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本発明は、燃料タンクからの燃料蒸気漏れを検出可能な蒸発燃料処理装置に関する。
従来、燃料タンクの燃料蒸気を回収し内燃機関の吸気系に供給可能な蒸発燃料処理装置が知られている。例えば、特許文献1には、燃料タンクの燃料蒸気を回収可能なキャニスタ、および、燃料タンクに設けられ燃料タンク内の圧力を検出可能な圧力センサを備え、燃料ポンプが吐出する燃料の流れを利用するジェットポンプによって密閉された燃料タンク内を加圧し、加圧後の燃料タンク内の圧力変化に基づいて燃料タンクの燃料蒸気漏れを検出する蒸発燃料処理装置が記載されている。
特開2015−75032号公報
しかしながら、特許文献1に記載の蒸発燃料処理装置では、燃料タンクとキャニスタとを接続する接続配管が閉塞している場合、ジェットポンプによる加圧は、燃料タンク内のみとなるため、キャニスタの燃料蒸気漏れを確実に検出できないおそれがある。また、特許文献1に記載の蒸発燃料処理装置を用いた燃料蒸気漏れの検出方法では、接続配管の閉塞の有無を検出することができないため、燃料蒸気漏れの検出が燃料タンクおよびキャニスタの両方に対して行われたかどうか不明である。したがって、燃料蒸気漏れの検出精度が低下する。
本発明の目的は、燃料タンクの燃料蒸気漏れを検出しつつ燃料タンク内とキャニスタ内とを連通するパージ通路の閉塞を検出可能な蒸発燃料処理装置を提供することにある。
本発明は、内燃機関(7)の燃料を貯留する燃料タンク(8)の内部で発生する蒸発燃料を内燃機関の吸気系(71)に導入する蒸発燃料処理装置であって、キャニスタ(10)、第一圧力検出部(12)、パージバルブ(14)、大気バルブ(16,46)、および、制御部(19,48)を備える。
第一圧力検出部は、キャニスタ内の圧力を検出可能に設けられ、当該検出した圧力の大きさに応じた信号を出力可能である。
パージバルブは、キャニスタ内と吸気系とを連通可能な第一パージ通路(150)に設けられ、キャニスタ内と吸気系とを連通または遮断可能である。
大気バルブは、キャニスタ内と大気とを連通可能な大気通路(170,410,420)に設けられ、キャニスタ内と大気とを連通または遮断可能である。
制御部は、第一圧力検出部、パージバルブ、および、大気バルブと電気的に接続し、パージバルブおよび大気バルブの開閉を制御可能である。
制御部は、キャニスタ内と吸気系とが遮断されかつキャニスタ内と大気とが遮断されているときに第一圧力検出部が検出する第一圧力値と二つの基準圧力(PHx1,PLx1,PHj1,PLj1,Ps21,Ps22,Ps41,PHs42,PLs42)との比較結果に基づいて、燃料タンクの燃料蒸気漏れの有無を判定しつつ、燃料タンク内とキャニスタ内とを連通する第二パージ通路(110)の閉塞の有無を判定する。
本発明の蒸発燃料処理装置では、第一圧力検出部によって圧力が検出可能なキャニスタ内と燃料タンク内とは第二パージ通路によって連通されている。これにより、第二パージ通路が閉塞されていない場合、燃料蒸気が発生する燃料タンク内の圧力とキャニスタ内の圧力とは同じになる。しかしながら、第二パージ通路が何らかの理由によって閉塞している場合、燃料タンク内の圧力と第一圧力値とが異なることとなる。
本発明の蒸発燃料処理装置が備える制御部は、第一圧力値に対する二つの基準圧力が設定されている。制御部は、キャニスタ内と吸気系とを遮断しかつキャニスタ内と大気とを遮断しているときの第一圧力値と二つの基準圧力との比較結果に基づいて、燃料タンクの燃料蒸気漏れを判定するプロセスにおいて第二パージ通路の閉塞の有無も判定する。これにより、本発明の蒸発燃料処理装置は、燃料タンクの燃料蒸気漏れを検出しつつ燃料蒸気が流れる配管の閉塞を検出することができる。したがって、燃料蒸気漏れの検出精度を向上することができる。
本発明の第1の態様では、キャニスタ内と大気とが連通しているときの第一圧力検出部が検出する圧力を初期圧力(Pf1)とすると、前記二つの基準圧力のうち第一基準圧力(PHx1,PLx1)は、規定値以上の漏れ穴を燃料タンクが有しておらず、かつ、第二パージ通路に閉塞がない場合において、キャニスタ内と吸気系とが遮断されかつキャニスタ内と大気とが遮断されているときに第一圧力検出部が検出すると予想される圧力である。前記二つの基準圧力のうち第二基準圧力(PHj1,PLj1)は、前記第一基準圧力と前記初期圧力との間に設定される圧力である。制御部は、燃料タンク内の燃料の温度が変化しているときの前記第一圧力値と前記初期圧力との差が、前記第一基準圧力と前記初期圧力との差に比べ大きい場合、燃料タンクは規定値に比べ大きい漏れ穴を有していないと判定する。制御部は、燃料タンク内の燃料の温度が変化しているときの前記第一圧力値と前記初期圧力との差が、前記第二基準圧力と前記初期圧力との差に比べ小さい場合、燃料タンクは、規定値に比べ大きい第一漏れ穴を有する、または、第二パージ通路は閉塞していると判定する。
本発明の第2の態様は、キャニスタ内と連通する第一大気通路(410)を有する第一大気管(41)と、大気と連通する第二大気通路(420)を有する第二大気管(42)と、第一圧力検出部が設けられ、第二大気管を経由して大気に連通可能な圧力検出通路(430)を有する圧力検出管(43)と、第一大気管と第二大気管とを接続、または、第一大気管と圧力検出管とを接続を切り替え可能な前記大気バルブと、大気バルブを迂回し第一大気管と圧力検出管とを接続し、規定値の基準オリフィス(45)を有するバイパス管(44)と、燃料タンク内の圧力を検出可能に設けられ、当該検出した圧力に応じた信号を制御部に出力する第二圧力検出部(39)と、燃料タンク内を加圧または減圧可能な第一加減圧部(29)と、圧力検出管に設けられ、圧力検出通路を経由してキャニスタ内を加圧または減圧する第二加減圧部(49)と、をさらに備える。
本発明の第一実施形態による蒸発燃料処理装置を用いる蒸発燃料処理装置の模式図である。 本発明の第一実施形態による蒸発燃料処理装置における燃料蒸気漏れ検出方法のフローチャートである。 本発明の第一実施形態による蒸発燃料処理装置における燃料蒸気漏れ検出方法の特性図である。 本発明の第二実施形態による蒸発燃料処理装置を用いる蒸発燃料処理装置の模式図である。 本発明の第二実施形態による蒸発燃料処理装置における燃料蒸気漏れ検出方法のフローチャートである。 本発明の第二実施形態による蒸発燃料処理装置における燃料蒸気漏れ検出方法の特性図である。 本発明の第三実施形態による蒸発燃料処理装置を用いる蒸発燃料処理装置の模式図である。 本発明の第三実施形態による蒸発燃料処理装置における燃料蒸気漏れ検出方法のフローチャートである。 本発明の第三実施形態による蒸発燃料処理装置における燃料蒸気漏れ検出方法の特性図である。 本発明の第四実施形態による蒸発燃料処理装置を用いる蒸発燃料処理装置の模式図である。 本発明の第四実施形態による蒸発燃料処理装置における燃料蒸気漏れ検出方法の特性図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態による蒸発燃料処理装置を図1〜3に示す。第一実施形態による蒸発燃料処理装置1は、「内燃機関」としてのエンジン7に燃料を供給する燃料供給システム5に適用されている。
燃料供給システム5は、図1に示すように、燃料タンク8、および、蒸発燃料処理装置1を有する。燃料供給システム5では、燃料タンク8に貯留されている燃料を図示しない燃料ポンプで加圧し、当該加圧した燃料をエンジン7の吸気管71に設けられている燃料噴射弁72から吸気通路710に燃料を噴射する。また、燃料供給システム5では、燃料タンク8内で発生する蒸発燃料を蒸発燃料処理装置1が有するキャニスタ10が回収する。キャニスタ10に回収される燃料蒸気は、蒸発燃料処理装置1の制御部19の指令に応じて「吸気系」としての吸気通路710にパージされる。
蒸発燃料処理装置1は、キャニスタ10、「第一圧力検出部」としての第一圧力センサ12、パージバルブ14、大気バルブ16、燃料温度センサ18、および、制御部19を有する。
キャニスタ10は、「第二パージ通路」としてのパージ通路110を有するパージ管11を介して燃料タンク8と接続している。キャニスタ10内は、パージ通路110によって燃料タンク8内に連通している。キャニスタ10は、内部に蒸発燃料を吸着可能な吸着材101を収容している。キャニスタ10は、吸着材101が吸着した蒸発燃料を「第一パージ通路」としてのパージ通路150を介して吸気通路710に供給可能である。
パージ管11は、図1に示すように、燃料タンク8とキャニスタ10とを接続するよう取り回されており、燃料タンク8に比べ重力下方に位置する部位111を有する場合がある。このため、部位111は、液体状の燃料が溜まりやすい。部位111は、特許請求の範囲に記載の「閉塞が懸念される部位」に相当する。
第一圧力センサ12は、パージ管11に設けられている。第一実施形態では、第一圧力センサ12は、パージ管11の部位111に比べキャニスタ10側に設けられている。第一圧力センサ12は、パージ通路110を介してキャニスタ10内の圧力を検出可能である。第一圧力センサ12は、電気的に接続している制御部19に検出した圧力に応じた電気信号を出力可能である。
パージバルブ14は、パージ通路150を有するパージ管15に設けられている。パージバルブ14は、パージ通路150を介したキャニスタ10内と吸気通路710との連通または遮断を制御可能である。パージバルブ14は、制御部19と電気的に接続している電磁弁であって、パージバルブ14の開度を制御すると吸気通路710に設けられているスロットルバルブ711の下流側にパージされる蒸発燃料の量が調整される。
大気バルブ16は、キャニスタ10内と大気とを連通可能な大気通路170を有する大気管17に設けられている。大気バルブ16は、大気通路170を介したキャニスタ10内と大気との連通または遮断を制御可能である。大気バルブ16は、制御部19と電気的に接続している電磁弁である。
大気管17には、大気中の異物を除去可能な大気フィルタ171が設けられている。
燃料温度センサ18は、燃料タンク8に設けられている。燃料温度センサ18は、燃料タンク8内の燃料の温度を検出可能である。燃料温度センサ18は、電気的に接続している制御部19に検出した燃料の温度に応じた電気信号を出力可能である。
制御部19は、演算手段としてのCPU、ならびに、記憶手段としてのRAM、および、ROMなどを有するマイクロコンピュータなどから構成されている。制御部19は、第一圧力センサ12、パージバルブ14、大気バルブ16、および、燃料温度センサ18と電気的に接続している。制御部19は、第一圧力センサ12および燃料温度センサ18が出力する電気信号に基づいてパージバルブ14および大気バルブ16の開閉を制御する。
次に、蒸発燃料処理装置1における燃料蒸気漏れ検出方法について、図2、3に基づいて説明する。図2は、燃料蒸気漏れ検出のプロセスを示すフローチャートである。図3は、図2に示す燃料蒸気漏れ検出のプロセスにおける特性図を示す。第一実施形態では、図2に示す燃料蒸気漏れ検出のプロセスは、適宜行われる。
最初に、ステップ(以下、「S」という)101において、車両のイグニッションスイッチがオフになっているか否かを判定する。S101では、制御部19の上位の図示しない車両制御部が車両のイグニッションスイッチがオフになっているか否かを判定する。車両制御部がイグニッションスイッチはオフになっていると判定すると、S102に進む。車両制御部がイグニッションスイッチはオフになっていない、すなわち、オンになっていると判定すると、今回の燃料蒸気漏れ検出のプロセスを終了する。
S101においてイグニッションスイッチがオフになっていると判定されると、S102において、車両のイグニッションスイッチがオフになってから第一の所定時間が経過したか否かを判定する。S102における「第一の所定時間」とは、イグニッションスイッチがオフとなってから比較的短い時間を指す。車両のイグニッションスイッチがオフとなってから第一の所定時間が経過していると車両制御部が判定すると、S103に進む。車両のイグニッションスイッチがオフとなってから第一の所定時間が経過していないと車両制御部が判定すると、再びS101に戻る。
S102においてイグニッションスイッチがオフとなってから第一の所定時間が経過していると判定されると、S103において、制御部19が起動する。
次に、S104において、第一圧力センサ12が検出する圧力値(以下、「第一センサ値」という)が安定しているか否かを判定する。S104において第一センサ値が安定しているとは、圧力の変化が一定の時間において比較的小さい状態を示す。
第一センサ値が安定している、すなわち、第一センサ値の変化が比較的小さいと制御部19が判定すると、S105に進む。
一方、第一センサ値が安定していない、すなわち、第一センサ値の変化が比較的大きいと制御部19が判定すると、S117に進む。S117において、今回のプロセスにおける燃料蒸気漏れの判定を保留し、燃料蒸気漏れ検出のプロセスを終了する。これは、第一センサ値が安定していない場合、この後のS116において算出する予想密閉圧力の精度が低くなることから燃料タンク8の燃料蒸気漏れの判定ミスおよびパージ管11の閉塞の判定ミスを防止するためである。この場合、一定時間経過後に燃料蒸気漏れ検出のプロセスを再度実行する。
S104において、第一センサ値が安定していると判定されると、S105において、大気バルブ16が閉じられているか否かを判定する。制御部19が大気バルブ16は閉じられていると判定すると、S106に進む。制御部19が大気バルブ16は閉じられていないと判定すると、S114に進む。
通常、車両のイグニッションスイッチがオフとなった直後は、大気バルブ16は開かれている。このため、車両のイグニッションスイッチがオフとなった直後の燃料蒸気漏れ検出のプロセスでは、S105における判定でS114に進む。なお、パージバルブ14は、車両のイグニッションスイッチがオフとなった後では吸気通路710に蒸発燃料を供給する必要がないため閉じられている(図3の時刻t0以降)。
S105において大気バルブ16は閉じられていないと判定されると、S114において初期圧力Pf1を記憶する。上述したように、車両のイグニッションスイッチがオフとなった直後の蒸発燃料処理装置1では大気バルブ16は開いているため、キャニスタ10内は、大気開放されている状態である。このため、初期圧力Pf1は、通常、大気圧となる。
次に、S115において、制御部19は、大気バルブ16を閉じる(図3の時刻t115)。これにより、キャニスタ10内および燃料タンク8内は、密閉状態となる。
次に、S116において、制御部19は、予想密閉圧力を算出する。ここで、予想密閉圧力とは、密閉された状態のキャニスタ10内の予想圧力を指す。制御部19では、予め記憶していたマップおよび燃料温度センサ18によって検出された燃料タンク8内の燃料の温度に基づいて「第一基準圧力」としての燃料蒸気漏れおよび閉塞の判定を行う時点での予想密閉圧力Px1を算出する。予想密閉圧力Px1は、燃料タンク8内の燃料の温度変化の違いによって二つ算出される。具体的には、初期圧力Pf1に比べ低い予想密閉圧力PLx1と初期圧力Pf1に比べ高い予想密閉圧力PHx1を算出する。予想密閉圧力PLx1は、大気バルブ16を閉じたあと燃料タンク8内の燃料の温度変化が徐々に低下することが予想されるときの予想密閉圧力Px1である。また、予想密閉圧力PHx1は、大気バルブ16を閉じたあと燃料タンク8内の燃料の温度変化が徐々に上昇することが予想されるときの予想密閉圧力Px1である。
S116において予想密閉圧力を算出すると、今回の燃料蒸気漏れ検出のプロセスを一旦終了する。
次に、再び、図2に示す燃料蒸気漏れ検出のプロセスを実行する。
S101〜104を経た後、S105において、大気バルブ16が閉じられているか否かを判定する。大気バルブ16は、1回目の燃料蒸気漏れ検出のプロセスのS115において閉じられているため、S106に進む。
燃料の温度が変化している場合、例えば、図3に示すように燃料の温度が徐々に低下している場合、キャニスタ10内および燃料タンク8内の圧力値は変化することが予想される。そこで、S106では、図3に示す時刻t115から時刻t106までの時間が経過した後、キャニスタ10内および燃料タンク8内が密閉状態となっているときの「第一圧力値」としての第一センサ値が予想密閉圧力の範囲Ax1内にあるか否かを判定する。
第一センサ値が予想密閉圧力の範囲Ax1内にあると制御部19が判定すると、S107に進む。
一方、第一センサ値が予想密閉圧力の範囲Ax1外であると制御部19が判定すると、S113に進む。S113では、制御部19は、燃料タンク8は規定値に比べ大きい漏れ穴を有しておらず燃料蒸気の漏れ量が規定量以下であるとして「漏れなし」と判定する。この判定の後、今回の燃料蒸気漏れ検出のプロセスを終了する。
S106において第一センサ値が予想密閉圧力の範囲Ax1内にあると判定されると、S107において、第一センサ値が誤差判定圧力の範囲Ae1内であるか否かを判定する。
ここで、誤差判定圧力とは、図3に示すように、予想密閉圧力PHx1と初期圧力Pf1との間に設定される「第三基準圧力」としての誤差判定圧力PHe1、および、予想密閉圧力PLx1と初期圧力Pf1との間に設定される「第三基準圧力」としての誤差判定圧力PLe1のことである。誤差判定圧力PHe1,PLe1は、それぞれ予想密閉圧力PHx1、PLx1に比較的近い値が設定されている。S107における誤差判定圧力の範囲Ae1内は、図3に示す誤差判定圧力PHe1と誤差判定圧力PLe1との間の範囲Ae1内を指す。
第一センサ値が誤差判定圧力の範囲Ae1内であると制御部19が判定すると、S108に進む。
第一センサ値が誤差判定圧力の範囲Ae1外であると制御部19が判定すると、S111に進む。
S107において第一センサ値が誤差判定圧力の範囲Ae1内であると判定されると、S108において第一センサ値が大小判定圧力の範囲Aj1内であるか否かを判定する。
ここで、「第二基準圧力」としての大小判定圧力とは、図3に示すように、誤差判定圧力PHe1と初期圧力Pf1との間に設定される大小判定圧力PHj1、および、誤差判定圧力PLe1と初期圧力Pf1との間に設定される大小判定圧力PLj1のことである。S108における大小判定圧力の範囲Aj1内は、図3に示す大小判定圧力PHj1と大小判定圧力PLj1との間の範囲Aj1内を指す。
第一センサ値が大小判定圧力の範囲Aj1内であると制御部19が判定すると、S109に進む。S109では、制御部19は、燃料タンク8は規定値に比べ非常に大きい「第一漏れ穴」としての漏れ穴を有するか、または、パージ管11が閉塞しているとして「大漏れありまたは閉塞あり」と判定する。
第一センサ値が大小判定圧力の範囲Aj1外であると制御部19が判定すると、S110に進む。S110では、制御部19は、燃料タンク8は規定値に比べやや大きい「第二漏れ穴」としての漏れ穴を有するとして「小漏れあり」と判定する。
S109およびS110における判定の後、今回の燃料蒸気漏れ検出のプロセスを終了する。
また、S107において第一センサ値が誤差判定圧力の範囲Ae1外であると判定され、S111に進むと、S111において、燃料タンク8の温度変化が所定値以下であるか否かを判定する。
燃料タンク8の温度変化が所定値以下であると制御部19が判定すると、S112に進み、制御部19は、今回の燃料蒸気漏れ検出のプロセスにおける判定を延期する。これは、燃料タンク8の温度変化が所定値以下である場合、第一センサ値の単位時間当たりの変化が比較的小さくなるため判定精度が低くなることから、燃料タンク8の燃料蒸気漏れの判定ミスおよびパージ管11の閉塞の判定ミスが出ることを防止するためである。S112における判定の後、今回の燃料蒸気漏れ検出のプロセスを終了する。
また、燃料タンク8の温度変化が所定値に比べ大きいと制御部19が判定すると、S117において、今回のプロセスにおける燃料蒸気漏れの判定を保留し、今回の燃料蒸気漏れ検出のプロセスを一旦終了する。これは、衝撃などの外乱に起因する第一センサ値の検出ミスによって燃料タンク8の燃料蒸気漏れの判定およびパージ管11の閉塞の判定が正常にできなかったことが考えられるためである。
S117における判定の後、一定時間経過後に燃料蒸気漏れ検出のプロセスを再度実行する。
蒸発燃料処理装置1では、第一圧力センサ12は、キャニスタ10内の圧力を検出可能に設けられている。これにより、パージ管11が閉塞している場合、キャニスタ10内には燃料タンク8内の燃料蒸気が流入しないため、第一センサ値は、予想密閉圧力Px1と大きく異なる値となる。そこで、蒸発燃料処理装置1では、燃料タンク8内の燃料の温度が適度に変化するとき、燃料タンク8内に連通するキャニスタ10内の圧力変化を第一圧力センサ12によって検出し、当該検出結果に基づいて燃料タンク8の燃料蒸気漏れおよびパージ管11の閉塞の有無を判定する。その判定の詳細について図3に基づいて説明する。
燃料タンク8内の燃料の温度が時間の経過とともに徐々に低下する図3に示す状態では、時刻t115以降、第一センサ値は、燃料タンク8内の燃料の温度低下ともに徐々に低下する(図3の実線L11,L12,L13,L14)。
第一センサ値の経時変化が図3に示す実線L11の場合、S106を実行する時刻t106において、第一センサ値は予想密閉圧力PLx1に比べ小さくなる。この場合、燃料タンク8からの燃料蒸気の漏れ量は非常に少なく、燃料タンク8は、規定値に比べ大きい漏れ穴を有していないことが考えられる。これにより、制御部19は、燃料タンク8は漏れなしと判定する。
また、第一センサ値の経時変化が図3に示す実線L13の場合、時刻t106において、第一センサ値は予想密閉圧力PLx1に比べ大きいが大小判定圧力PLj1に比べ小さい。この場合、燃料タンク8からの燃料蒸気の漏れ量は規定量に比べやや多く、燃料タンク8は、規定値に比べやや大きい漏れ穴を有していることが考えられる。これにより、制御部19は、燃料タンク8は小漏れありと判定する。
また、第一センサ値の経時変化が図3に示す実線L14の場合、時刻t106において、第一センサ値は大小判定圧力PLj1に比べ大きい。この場合、原因の一つとして、燃料タンク8からの燃料蒸気の漏れ量は規定量に比べ非常に多く、燃料タンク8は、規定値に比べ非常大きい漏れ穴を有していることが考えられる。また、別の原因として、温度変化によって発生量が変化する燃料蒸気が燃料タンク8からキャニスタ10に流入できないようパージ管11が閉塞されているため、キャニスタ10内の圧力値である第一センサ値が初期圧力と大きく違わないことが考えられる。これらにより、制御部19は、燃料タンク8は大漏れありまたは閉塞ありと判定する。
このように、第一実施形態による蒸発燃料処理装置1は、時刻t106における第一センサ値と、予想密閉圧力Px1および大小判定圧力Pj1との比較結果に基づいて、燃料タンク8の燃料蒸気漏れを判定しつつ、パージ管11の閉塞の有無を判定することができる。
また、第一実施形態による蒸発燃料処理装置1では、S107において、第一センサ値が誤差判定圧力の範囲Ae1内であるか否かを判定する。
第一センサ値の経時変化が図3に示す実線L12の場合、時刻t106において、第一センサ値は予想密閉圧力PLx1に比べ大きく、かつ、大小判定圧力PLj1に比べ小さい。このように、第一センサ値が予想密閉圧力の範囲Ax1内ではあるが予想密閉圧力Px1に近い場合には、S116における予想密閉圧力Px1の算出精度を考慮し、燃料タンク8の燃料の温度変化に基づいて燃料蒸気漏れの判定を延期または保留することで判定ミスを防止する。これにより、燃料蒸気漏れの判定精度およびパージ管11の閉塞の有無の判定精度を向上することができる。
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態による蒸発燃料処理装置を図4〜6に基づき説明する。第二実施形態では、燃料タンク内を加圧するポンプを備える点が第一実施形態と異なる。
第二実施形態による蒸発燃料処理装置2の模式図を図4に示す。蒸発燃料処理装置2は、キャニスタ10、第一圧力センサ12、パージバルブ14、大気バルブ16、燃料温度センサ18、「第一加減圧部」としての第一ポンプ29、および、制御部19を有する。
第一ポンプ29は、燃料タンク8に設けられている。第一ポンプ29は、電気的に接続している制御部19からの指令に基づいて燃料タンク8内を加圧可能である。
次に、蒸発燃料処理装置2における燃料蒸気漏れ検出方法について、図5、6に基づいて説明する。図5は、燃料蒸気漏れ検出のプロセスを示すフローチャートである。図6は、図5に示す燃料蒸気漏れ検出のプロセスにおける特性図を示す。第二実施形態では、図5に示す燃料蒸気漏れ検出方法は、適宜行われる。
S201において、第一実施形態のS101と同様に、車両制御部が車両のイグニッションスイッチがオフになっているか否かを判定する。
S202において、第一実施形態のS102と同様に、車両制御部が車両のイグニッションスイッチがオフになってから第一の所定時間が経過したか否かを判定する。
S203において、第一実施形態のS103と同様に、制御部19が起動する。
S204において、第一実施形態のS104と同様に、第一センサ値が安定しているか否かを判定する。S204において第一センサ値が安定していないと制御部19が判定すると、S220に進む。S220では、今回のプロセスにおける燃料蒸気漏れの判定を保留し、この場合、一定時間経過後に燃料蒸気漏れ検出のプロセスを再度実行する。
S205において、第一実施形態のS105と同様に、大気バルブ16が閉じられているか否かを判定する。車両のイグニッションスイッチがオフとなった直後の1回目の燃料蒸気漏れ検出では、S217に進む。
S217において、第一実施形態のS114と同様に、初期圧力Pf2を記憶する。
S218において、第一実施形態のS115と同様に、制御部19は、大気バルブ16を閉じる(図6の時刻t218)。これにより、キャニスタ10内および燃料タンク8内は、密閉状態となる。
S219において、第一実施形態のS116と同様に、制御部19は、予想密閉圧力Px2を算出する。S219では、この後の第一ポンプ29を駆動したとき密閉状態となっているキャニスタ10内および燃料タンク8内の圧力値を予想密閉圧力Px2として算出する。S219において予想密閉圧力Px2を算出すると、今回の燃料蒸気漏れ検出のプロセスを一旦終了する。
S219において予想密閉圧力Px2を算出し今回の燃料蒸気漏れ検出のプロセスを一旦終了した後、再び、図5に示す燃料蒸気漏れ検出のプロセスを実行する。
S201〜204を経た後、S205において、大気バルブ16が閉じられているか否かを判定する。大気バルブ16は、1回目の燃料蒸気漏れ検出のプロセスのS218において閉じられているため、S206に進む。
次に、S206において、第一ポンプ29を駆動する。制御部19が第一ポンプ29の駆動を開始する(図6の時刻t206)と、燃料タンク8内が加圧される。
次に、S207において、第一センサ値が規定圧Pr2に到達したか否かを判定する。S206において燃料タンク8内の加圧を開始すると、燃料タンク8内の圧力は、図6に示すように上昇する。ここで、S207における「規定圧Pr2」は、S219において算出する予想密閉圧力Px2に比べ高い圧力とする。第一センサ値が規定圧Pr2に到達したと制御部19が判定すると、S208に進む。第一センサ値が規定圧Pr2に到達しないと制御部19が判定すると、S213に進む。
S207において第一センサ値が規定圧Pr2に到達したと判定されると、S208において第一ポンプ29の駆動を停止する(図6の時刻t208)。
次に、S209において、第一センサ値が第一基準圧力Ps21以上であるか否かを判定する(図6の時刻t209)。ここで、第一基準圧力Ps21とは、予想密閉圧力Px2と初期圧力Pf2との間に設定される。具体的には、規定値と同じ漏れ穴を有する燃料タンク8内を規定圧Pr2まで加圧した後、燃料タンク8内の圧力が安定するまでの時間である第二の所定時間(図6の時刻t206から時刻t208までの時間)が経過した後に到達するキャニスタ10内の圧力である。第一センサ値が第一基準圧力Ps21以上であると制御部19が判定すると、S210に進む。第一センサ値が第一基準圧力Ps21に比べ小さいと制御部19が判定すると、S212に進む。S212では、制御部19は、燃料タンク8は、規定値に比べやや大きい「第二漏れ穴」としての漏れ穴を有するとして「小漏れあり」と判定する。S212における判定の後、今回の燃料蒸気漏れ検出のプロセスを終了する。
S209において第一センサ値が第一基準圧力Ps21以上であると判定されると、S210において、第二の所定時間が経過したか否かを判定する。S210では、S208において第一ポンプ29を停止した時刻t208から第二の所定時間が経過したか否か判定する。
時刻t208から第二の所定時間が経過したと制御部19が判定すると、S211に進む。S211では、制御部19は、燃料タンク8は、規定値に比べ大きい漏れ穴を有していないとして「漏れなし」と判定する。S211における判定の後、今回の燃料蒸気漏れ検出のプロセスを終了する。
時刻t208から第二の所定時間が経過していないと制御部19が判定すると、S209に戻る。
また、S207において第一センサ値が規定圧Pr2に到達しないと判定されると、S213において、第一ポンプ29の駆動を開始してから第二の所定時間が経過したか否かを判定する。S213では、S206における第一ポンプ29の駆動開始から第二の所定時間が経過したか否かを判定する。時刻t206から第二の所定時間が経過したと制御部19が判定すると、S214に進む。時刻t206から第二の所定時間が経過していないと制御部19が判定すると、S207に戻る。
S213において時刻t206から第二の所定時間が経過したと判定されると、S214において、第一センサ値が第二基準圧力Ps22以下であるか否かを判定する。ここで、第二基準圧力Ps22とは、図6に示すように、第一基準圧力Ps21と初期圧力Pf2との間に設定される。具体的には、規定値に比べ非常に大きい漏れ穴を有する燃料タンク8の内部を第二の所定時間加圧しても到達することができない圧力である。
第一センサ値が第二基準圧力Ps22以下であると制御部19が判定すると、S215に進む。S215では、制御部19は、燃料タンク8は規定値に比べ非常に大きい漏れ穴を有するか、または、パージ管11が閉塞しているとし、「大漏れありまたは閉塞あり」と判定する。
第一センサ値が第二基準圧力Ps22に比べ大きいと制御部19が判定すると、S216に進む。S216では、制御部19は、燃料タンク8は規定値に比べやや大きい漏れ穴を有するとし、「小漏れあり」と判定する。
S215およびS216における判定の後、今回の燃料蒸気漏れ検出のプロセスを終了する。
蒸発燃料処理装置2は、燃料タンク8内を加圧可能な第一ポンプ29を備える。蒸発燃料処理装置2では、燃料タンク8内を加圧した後、第一センサ値と第一基準圧力Ps21および第二基準圧力Ps22との比較結果に基づいて燃料蒸気漏れおよびパージ管11の閉塞の有無を判定する。その判定の詳細について図6に基づいて説明する。
燃料タンク8内を第一ポンプ29によって加圧したのち第一ポンプ29の駆動を停止すると、第一センサ値は、図6に示す実線L21,L22,L23,L24,L25のような経時変化を示す。
第一センサ値の経時変化が図6に示す実線L21の場合、時刻t206から時刻t208までの第二の所定時間が経過したときの第一センサ値は規定圧Pr2とほぼ同じ値となっている。この場合、燃料タンク8からの燃料蒸気の漏れはほとんどなく、燃料タンク8は、規定値に比べ大きい漏れ穴を有していないことが考えられる。これにより、制御部19は、燃料タンク8は漏れなしと判定する。
また、第一センサ値の経時変化が図6に示す実線L22の場合、第二の所定時間が経過したときの第一センサ値は、第一基準圧力Ps21に比べ大きい。この場合、燃料タンク8からの燃料蒸気の漏れ量は比較的少なく、燃料タンク8は、規定値に比べ大きい漏れ穴しか有していないことが考えられる。これにより、制御部19は、燃料タンク8は漏れなしと判定する。
また、第一センサ値の経時変化が図6に示す実線L23の場合、第二の所定時間が経過したときの第一センサ値は、第一基準圧力Ps21に比べ小さいが第二基準圧力Ps22に比べ大きい。この場合、燃料タンク8からの燃料蒸気の漏れ量は規定量に比べやや多く、燃料タンク8は、規定値に比べやや大きい漏れ穴を有していることが考えられる。これにより、制御部19は、燃料タンク8は小漏れありと判定する。
また、第一センサ値の経時変化が図6に示す実線L24の場合、第一センサ値は規定圧Pr2まで到達することなく、第二基準圧力Ps22に比べ大きいが第一基準圧力Ps21に比べ小さい値を示す。この場合も燃料タンク8は、規定値に比べやや大きい漏れ穴を有していることが考えられることから、制御部19は、燃料タンク8は小漏れありとS216において判定する。
また、第一センサ値の経時変化が図6に示す実線L25の場合、第一センサ値は規定圧Pr2まで到達することなく、第二基準圧力Ps22に比べ小さい値を示す。この場合、燃料タンク8は、規定値に比べ非常大きい漏れ穴を有しているか、パージ管11が閉塞されているためキャニスタ10内の圧力値である第一センサ値が初期圧力と大きく違わないことが考えられる。これらにより、制御部19は、燃料タンク8は大漏れありまたは閉塞ありと判定する。
このように、第二実施形態による蒸発燃料処理装置2は、第一ポンプ29による燃料タンク8内の加圧後の第一センサ値と第一基準圧力Ps21および第二基準圧力Ps22との比較結果に基づいて、燃料タンク8の燃料蒸気漏れを判定しつつ、パージ管11の閉塞の有無を判定することができる。
(第三実施形態)
本発明の第三実施形態による蒸発燃料処理装置を図7〜9に基づき説明する。第三実施形態では、燃料タンク内の圧力を検出可能な第二圧力センサを備える点が第一実施形態と異なる。
第三実施形態による蒸発燃料処理装置3の模式図を図7に示す。蒸発燃料処理装置3は、キャニスタ10、第一圧力センサ12、パージバルブ14、大気バルブ16、燃料温度センサ18、「第二圧力検出部」としての第二圧力センサ39、および、制御部19を有する。
第二圧力センサ39は、燃料タンク8に設けられている。第二圧力センサ39は、制御部19と電気的に接続している。第二圧力センサ39は、燃料タンク8内の圧力を検出し、当該検出した圧力に応じた電気信号を制御部19に出力可能である。
次に、蒸発燃料処理装置3における燃料蒸気漏れ検出方法について、図8、9に基づいて説明する。図8は、燃料蒸気漏れ検出のプロセスを示すフローチャートである。図9は、図8に示す燃料蒸気漏れ検出のプロセスにおける特性図を示す。第三実施形態では、図8に示す燃料蒸気漏れ検出方法は、適宜行われる。
蒸発燃料処理装置3における燃料蒸気漏れ検出のプロセスのS101〜S108、S110〜117は、第一実施形態の蒸発燃料処理装置1における燃料蒸気漏れ検出のプロセスのS101〜S108、S110〜117における内容と同じである。
S108において第一センサ値が大小判定圧力の範囲Aj1内であると判定されると、S309において、第二圧力センサ39が検出する「第二圧力値」としての圧力値(以下、「第二センサ値」という)と第一センサ値との差が所定値以下であるか否かを判定する。
ここで、図9に基づいて、S309における判定の詳細について説明する。
図9(a)には、燃料タンク8内の燃料の温度の経時変化を示し、図9(b)には、パージ管11に閉塞がない場合の第一センサ値および第二センサ値の経時変化を示す。図9(c)には、パージ管11に閉塞がある場合の第一センサ値および第二センサ値の経時変化を示す。図9(b)、(c)では、第一センサ値を点線L31で示し、第二センサ値を実線L32で示す。
図9(a)に示すように、燃料タンク内の燃料の温度が時間の経過とともに低下する場合、第一センサ値および第二センサ値は、時間の経過とともに低下する。このとき、図9(b)に示すように、第一センサ値と第二センサ値とがほとんど同じ値となる場合、燃料タンク8内とキャニスタ10内とは連通していることが考えられる。これにより、パージ管11は閉塞していないことがわかる。
一方、図9(c)のように、第一センサ値が第二センサ値に比べ低い場合、燃料タンク8内で発生する燃料蒸気がキャニスタ10内に流入できない状態であり、燃料タンク8内とキャニスタ10内とが確実に連通していないことが考えられる。すなわち、パージ管11が閉塞していることが疑われる。
S309では、このようにして、第一センサ値と第二センサ値とを比較し、パージ管11が閉塞しているか否かを判定する。
S309において、第一センサ値と第二センサ値との差が所定値以下であると制御部19が判定すると、S310に進む。S310においては、制御部19は、燃料タンク8は大漏れありと判定する。
また、第一センサ値と第二センサ値との差が所定値に比べ大きいと制御部19が判定すると、S311に進む。S311においては、制御部19は、パージ管11に閉塞ありと判定する。
第三実施形態による蒸発燃料処理装置3は、キャニスタ10内の圧力を検出可能な第一圧力センサ12と、燃料タンク8内の圧力を検出可能な第二圧力センサ39とを備える。これにより、第一センサ値が大小判定圧力の範囲内となった場合、第一センサ値と第二センサ値とを比較することによって、燃料タンク8は規定値に比べ非常大きい漏れ穴を有しているか、または、パージ管11が閉塞しているかのいずれかを判定することができる。したがって、第三実施形態では、燃料蒸気漏れの判定精度およびパージ管11の閉塞の有無の判定精度をさらに向上することができる。
(第四実施形態)
本発明の第四実施形態による蒸発燃料処理装置を図10、11に基づき説明する。第四実施形態では、二つのポンプを備える点が第一実施形態と異なる。
第四実施形態による蒸発燃料処理装置4の模式図を図10に示す。蒸発燃料処理装置4は、キャニスタ10、第一圧力センサ12、パージバルブ14、大気バルブ46、第一ポンプ29、第二ポンプ49、および、制御部48を有する。
大気バルブ46は、キャニスタ10内に連通する第一大気通路410を有する第一大気管41と、大気に連通する第二大気通路420を有する第二大気管42との間に設けられている。大気バルブ46は、流体が流れる流路を切替可能な弁であって、第一連通路461、および、第二連通路462を有する。第一連通路461は、第一大気通路410と第二大気通路420とを連通可能である。第二連通路462は、第一圧力センサ12および第二ポンプ49が設けられている圧力検出管43が有する圧力検出通路430と第一大気通路410とを連通可能である。大気バルブ46は、電気的に接続している制御部48の指令に応じて第一大気通路410を第一連通路461または第二連通路462に連通するよう切替可能である。
第二ポンプ49は、第二大気通路420と圧力検出通路430とに連通している。第二ポンプ49は、圧力検出通路430を介してキャニスタ10内を減圧可能である。
第一圧力センサ12は、圧力検出通路430を介して燃料タンク8内の圧力を検出可能である。
大気フィルタ171は、第二大気管42に設けられている。
第一大気管41と圧力検出管43との間には、大気バルブ46を介することなく第一大気通路410と圧力検出通路430とを連通するバイパス通路440を有するバイパス管44が設けられている。バイパス管44は、基準オリフィス45を有する。
制御部48は、演算手段としてのCPU、ならびに、記憶手段としてのRAM、および、ROMなどを有するマイクロコンピュータなどから構成されている。制御部48は、第一圧力センサ12、パージバルブ14、大気バルブ16、第一ポンプ29、および、第二ポンプ49と電気的に接続している。制御部48は、第一圧力センサ12が出力する電気信号に基づいてパージバルブ14および大気バルブ16の開閉を制御するとともに、第一ポンプ29および第二ポンプ49の駆動を制御する。
次に、蒸発燃料処理装置4における燃料蒸気漏れ検出方法について、図11に基づいて説明する。図11は、蒸発燃料処理装置4における燃料蒸気漏れ検出のプロセスにおける特性図を示す。第四実施形態では、蒸発燃料処理装置4における燃料蒸気漏れ検出方法は、エンジン7の運転が停止した後、所定の期間が経過してから行われる。
エンジン7の運転が停止されてから所定の期間が経過すると、制御部48が図示しないソークタイマで起動され、最初に大気圧の検出が行われる。図10に示す状態では、燃料タンク8内は、大気バルブ46の第一連通路461を経由して大気と連通している。また、第一大気通路410は、バイパス通路440を経由して圧力検出通路430に連通している。すなわち、圧力検出通路430は、大気と連通しているため、第一圧力センサ12により「初期圧力」としての大気圧Pf4が検出される。
次に、第二ポンプ49を駆動すると、圧力検出通路430が減圧される(図11の時刻t41)。圧力検出通路430が減圧されると、第二大気通路420、大気バルブ46の第一連通路461、第一大気通路410、および、バイパス通路440を経由して大気が圧力検出通路430へ流入する。圧力検出通路430に流入する空気は基準オリフィス45によって絞られるため、圧力検出通路430の圧力は低くなる。圧力検出通路430の圧力は、基準オリフィス45に対応する所定の圧力まで低下した後、一定となる。検出される圧力検出通路430の圧力は第一基準圧力Ps41として記憶される。
第一基準圧力Ps41が記憶されると、大気バルブ46は、第一大気通路410と第二大気通路420とを遮断し、第二連通路462を経由して第一大気通路410と圧力検出通路430とを連通するよう切り替えられる。第一大気通路410と圧力検出通路430とが連通すると、圧力検出通路430の圧力は燃料タンク8内と同じになる。
第一大気通路410と圧力検出通路430とが連通すると第二ポンプ49によってキャニスタ10内および燃料タンク8内は減圧される。第二ポンプ49の作動の継続によって、第一センサ値が第一基準圧力Ps41に比べ小さくなる場合、制御部48は、燃料タンク8は規定値に比べ大きい漏れ穴を有していないとして「漏れなし」と判定する。一方、第二ポンプ49の作動の継続によって第一センサ値が第一基準圧力Ps41と同じまたは第一基準圧力Ps41に比べ大きい場合、制御部48は、燃料タンク8は規定値に比べ大きい漏れ穴を有するとして「漏れあり」と判定する。
第一センサ値が安定した後、第一ポンプ29を駆動する。このとき、第一ポンプ29は、燃料タンク8内を加圧してもよいし、減圧してもよい。また、加圧と減圧とを繰り返してもよい。すなわち、第一ポンプ29の駆動によって、燃料タンク8内の圧力に意図的な変動を加える。このときの第一センサ値の変動の大きさに基づいてパージ管11が閉塞しているか否かを判定する。その判定の詳細について図11に基づいて説明する。
図11に第二ポンプ49が駆動した後の第二ポンプ49の状態および第一センサ値の経時変化を示す。
第二ポンプ49が駆動すると、第一センサ値は、大気圧Pf4から徐々に小さくなる。第一センサ値が第一基準圧力Ps41に比べ低い値で安定すると、上述したように、制御部48は、「漏れなし」と判定する。このときの第一センサ値の値を圧力P40とする(図11の時刻t42)。ここで、圧力P40に対して高圧側に第二基準圧力PHs42を設定し、圧力P40に対して低圧側に第二基準圧力PLs42を設定する。第二基準圧力PHs42、PLs42は、圧力P40を含む所定の範囲の上限値および下限値である。
第一ポンプ29を駆動したとき(図11の時刻t43)、第一ポンプ29の駆動内容によって第一センサ値は変動する。このときの第一センサ値が第二基準圧力PHs42と第二基準圧力PLs42との間の圧力範囲As4内であるか否かによってパージ管11が閉塞しているか否かを判定する。
具体的には、第一ポンプ29が燃料タンク8内を加圧する場合、第一センサ値は、圧力P40から大きくなる。このときの第一センサ値が第二基準圧力PHs42に比べ大きくなり圧力範囲As4外にある場合、パージ管11に閉塞はないと判定する(図11の点線L41)。
また、第一ポンプ29が燃料タンク8内を減圧する場合、第一センサ値は、圧力P40から小さくなる。このときの第一センサ値が第二基準圧力PLs42に比べ小さく圧力範囲As4外にある場合、パージ管11に閉塞はないと判定する(図11の点線L42)。
また、第一ポンプ29が燃料タンク8に対して加圧と減圧とを繰り返す場合、第一センサ値は、圧力P40に対して脈動する。このときの第一センサ値が瞬間的にでも第二基準圧力PHs42に比べ大きくなったり、第二基準圧力PLs42に比べ小さくなったりして圧力範囲As4外にある場合、パージ管11に閉塞はないと判定する(図11の点線L43)。
一方、第一センサ値が圧力範囲As4内に留まっている場合、パージ管11は閉塞していると判定する。
第四実施形態による蒸発燃料処理装置4では、キャニスタ10内の圧力が安定した後、第一ポンプ29によって燃料タンク8内の圧力を意図的に変動させ、当該変動が圧力範囲As4内にあるか否かによってパージ管11の閉塞の有無を判定する。これにより、第一圧力センサ12、第一ポンプ29、および、第二ポンプ49を備える蒸発燃料処理装置4は、燃料タンク8の燃料蒸気漏れを判定しつつ、パージ管11の閉塞の有無を判定することができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、第一圧力センサ12は、パージ管11の部位111に比べキャニスタ10側に設けられているとした。しかしながら、第一圧力センサ12が設けられる位置はこれに限定されない。キャニスタ10内の圧力が検出可能に設けられればよい。例えば、パージ管15のパージバルブ14に比べキャニスタ10側に設けられてもよい。また、大気管17または第一大気管41の大気バルブ16、46に比べキャニスタ10側に設けられてもよい。
上述の実施形態では、「閉塞が懸念される部位」として、液体状の燃料が溜まりやすい燃料タンク8に比べ重力下方に位置する部位であるとした。しかしながら、「閉塞が懸念される部位」はこれに限定されない。燃料タンク内とキャニスタ内との連通を遮断可能なチェック弁やタンク封鎖弁がパージ管に設けられている場合、これらの弁が有する弁体が固着すると「閉塞が懸念される部位」となる場合もある。
第一〜三実施形態では、制御部は、予め記憶していたマップおよび燃料タンク8内の燃料の温度に基づいて予想密閉圧力を算出するとした。しかしながら、予想密閉圧力の算出方法法はこれに限定されない。車両が置かれている環境温度に基づいて算出してもよいし、経過した時間に基づいて算出してもよい。
第一〜三実施形態では、燃料タンク内の燃料の温度は、温度センサが検出するとした。しかしながら、燃料タンク内の燃料の温度を導出する方法はこれに限定されない。吸気温度センサ、車両外気温度センサ、燃料タンク内温度センサ、キャニスタ温度センサ、排気温センサなどを別途備え、これらの検出結果に基づいて燃料タンク内の燃料の温度を導出してもよい。また、車両の走行距離やイグニッションをオフしたときから経過した時間、エンジンが継続して駆動した時間などから算出してもよい。
第一実施形態では、燃料の温度は、徐々に低下する場合での第一センサ圧力の変化について説明した。しかしながら、燃料の温度が徐々に上昇する場合についても同じである。
すなわち、燃料の温度が徐々に上昇する条件において、時刻t106における第一センサ圧力が予想密閉圧力PHx1に比べ大きい場合、制御部19は、燃料タンク8は漏れなしと判定する。
時刻t106における第一センサ圧力が予想密閉圧力PHx1に比べ小さくかつ誤差判定圧力PHe1に比べ大きい場合、制御部19は、燃料蒸気漏れの判定を延期する。
時刻t106における第一センサ圧力が誤差判定圧力PHe1に比べ小さくかつ大小判定圧力PHj1に比べ大きい場合、制御部19は、燃料タンク8は小漏れありと判定する。
時刻t106における第一センサ圧力が大小判定圧力PHj1に比べ小さい場合、制御部19は、燃料タンク8は大漏れありまたは閉塞ありと判定する。
第二、四実施形態では、第一ポンプ29を使って燃料タンク8内を加圧するとした。しかしながら、燃料タンク8内を加圧する方法は、これに限定されない。燃料噴射弁に燃料を供給可能な燃料ポンプと燃料タンク内のジェットポンプとを併用した方法、燃料タンク8とは別異に設けられる蓄圧容器に蓄圧された気体を燃料タンク内に導入する方法、燃料タンクを加熱する方法でもよい。
第四実施形態では、第二ポンプ49の駆動によって燃料タンク8は規定値に比べ大きい漏れ穴を有していないとして「漏れなし」と判定した後に、第一ポンプ29によって燃料タンク8内の圧力に変化を加え、パージ管11の閉塞の有無を判定した。しかしながら、第二ポンプ49の駆動によって「漏れあり」と判定した後に第一ポンプ29によってパージ管11の閉塞の有無を判定してもよい。この場合、第二基準圧力PHs42、PLs42は、第二ポンプ49が駆動している状態で安定している第一センサ値(第一基準圧力Ps41に比べ大きい値)に対して高圧側および低圧側に設定されればよい。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲の種々の形態で実施可能である。
1,2,3,4・・・蒸発燃料処理装置
10・・・キャニスタ
12・・・第一圧力センサ(第一圧力検出部)
14・・・パージバルブ
16、46・・・大気バルブ
19、48・・・制御部
PHx1,PLx1・・・予想密閉圧力(基準圧力)
Ps21,Ps41・・・第一基準圧力(基準圧力)
PHj1,PLj1・・・大小判定圧力(基準圧力)
Ps22,PHs42,PLs42第二基準圧力(基準圧力)

Claims (8)

  1. 内燃機関(7)の燃料を貯留する燃料タンク(8)の内部で発生する蒸発燃料を前記内燃機関の吸気系(71)に導入する蒸発燃料処理装置であって、
    前記燃料タンクの蒸発燃料を吸着可能なキャニスタ(10)と、
    前記キャニスタ内の圧力を検出可能に設けられ、当該検出した圧力の大きさに応じた信号を出力可能な第一圧力検出部(12)と、
    前記キャニスタ内と前記吸気系とを連通可能な第一パージ通路(150)に設けられ、前記キャニスタ内と前記吸気系とを連通または遮断可能なパージバルブ(14)と、
    前記キャニスタ内と大気とを連通可能な大気通路(170,410,420)に設けられ、前記キャニスタ内と大気とを連通または遮断可能な大気バルブ(16,46)と、
    前記第一圧力検出部、前記パージバルブ、および、前記大気バルブと電気的に接続し、前記パージバルブおよび前記大気バルブの開閉を制御可能な制御部(19,48)と、
    を備え、
    前記制御部は、前記キャニスタ内と前記吸気系とが遮断されかつ前記キャニスタ内と大気とが遮断されているときに前記第一圧力検出部が検出する第一圧力値と二つの基準圧力(PHx1,PLx1,PHj1,PLj1,Ps21,Ps22,Ps41,PHs42,PLs42)との比較結果に基づいて、前記燃料タンクの燃料蒸気漏れの有無を判定しつつ、前記燃料タンク内と前記キャニスタ内とを連通する第二パージ通路(110)の閉塞の有無を判定し、
    前記キャニスタ内と大気とが連通しているときの前記第一圧力検出部が検出する圧力を初期圧力(Pf1)とすると、
    前記二つの基準圧力のうち第一基準圧力(PHx1,PLx1)は、規定値以上の漏れ穴を前記燃料タンクが有しておらず、かつ、前記第二パージ通路に閉塞がない場合において、前記キャニスタ内と前記吸気系とが遮断されかつ前記キャニスタ内と大気とが遮断されているときに前記第一圧力検出部が検出すると予想される圧力であって、
    前記二つの基準圧力のうち第二基準圧力(PHj1,PLj1)は、前記第一基準圧力と前記初期圧力との間に設定される圧力であって
    前記制御部は、前記燃料タンク内の燃料の温度が変化しているときの前記第一圧力値と前記初期圧力との差が、前記第一基準圧力と前記初期圧力との差に比べ大きい場合、前記燃料タンクは規定値に比べ大きい漏れ穴を有していないと判定し、
    前記制御部は、前記燃料タンク内の燃料の温度が変化しているときの前記第一圧力値と前記初期圧力との差が、前記第二基準圧力と前記初期圧力との差に比べ小さい場合、前記燃料タンクは、規定値に比べ大きい第一漏れ穴を有する、または、前記第二パージ通路は閉塞していると判定する蒸発燃料処理装置。
  2. 前記第一圧力検出部は、前記第二パージ通路において前記第二パージ通路の閉塞が懸念される部位(111)に比べ前記キャニスタ側に設けられる請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
  3. 前記制御部は、前記燃料タンク内の燃料の温度が変化しているときの前記第一圧力値と前記初期圧力との差が、前記第一基準圧力と前記初期圧力との差に比べ小さく、かつ、前記第二基準圧力と前記初期圧力との差に比べ大きい場合、前記第一基準圧力と前記第二基準圧力との間に設定される第三基準圧力(PHe1,PLe1)に基づいて前記燃料タンクの燃料蒸気漏れの有無を判定する請求項1または2に記載の蒸発燃料処理装置。
  4. 前記制御部は、前記燃料タンク内の燃料の温度が変化しているときの前記第一圧力値と前記初期圧力との差が、前記第三基準圧力と前記初期圧力との差に比べ小さい場合、前記燃料タンクは、規定値に比べ大きくかつ前記第一漏れ穴に比べ小さい第二漏れ穴を有すると判定する請求項に記載の蒸発燃料処理装置。
  5. 前記燃料タンク内の圧力を検出可能に設けられ、当該検出した圧力に応じた信号を前記制御部に出力する第二圧力検出部(39)をさらに備え、
    前記制御部は、前記第二圧力検出部が検出する第二圧力値と前記第一圧力値との比較結果に基づいて、前記第二パージ通路の閉塞の有無を判定する請求項1〜4のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
  6. 前記制御部は、前記キャニスタ内と前記吸気系とが遮断されかつ前記キャニスタ内と大気とが遮断されてから所定時間が経過したときの前記第一圧力値と前記第二圧力値との差が所定値以下のとき、前記燃料タンクは、前記第一漏れ穴を有すると判定し、
    前記キャニスタ内と前記吸気系とが遮断されかつ前記キャニスタ内と大気とが遮断されてから所定時間が経過したときの前記第一圧力値と前記第二圧力値との差が所定値に比べ大きいとき、前記第二パージ通路は閉塞していると判定する請求項に記載の蒸発燃料処理装置。
  7. 内燃機関(7)の燃料を貯留する燃料タンク(8)の内部で発生する蒸発燃料を前記内燃機関の吸気系(71)に導入する蒸発燃料処理装置であって、
    前記燃料タンクの蒸発燃料を吸着可能なキャニスタ(10)と、
    前記キャニスタ内の圧力を検出可能に設けられ、当該検出した圧力の大きさに応じた信号を出力可能な第一圧力検出部(12)と、
    前記キャニスタ内と前記吸気系とを連通可能な第一パージ通路(150)に設けられ、前記キャニスタ内と前記吸気系とを連通または遮断可能なパージバルブ(14)と、
    前記キャニスタ内と大気とを連通可能な大気通路(170,410,420)に設けられ、前記キャニスタ内と大気とを連通または遮断可能な大気バルブ(16,46)と、
    前記第一圧力検出部、前記パージバルブ、および、前記大気バルブと電気的に接続し、前記パージバルブおよび前記大気バルブの開閉を制御可能な制御部(19,48)と、
    前記キャニスタ内と連通する第一大気通路(410)を有する第一大気管(41)と、
    大気と連通する第二大気通路(420)を有する第二大気管(42)と、
    前記第一圧力検出部が設けられ、前記第二大気管を経由して大気に連通可能な圧力検出通路(430)を有する圧力検出管(43)と、
    前記第一大気管と前記第二大気管とを接続、または、前記第一大気管と前記圧力検出管とを接続を切り替え可能な前記大気バルブと、
    前記大気バルブを迂回し前記第一大気管と前記圧力検出管とを接続し、規定値の基準オリフィス(45)を有するバイパス管(44)と、
    前記燃料タンク内の圧力を検出可能に設けられ、当該検出した圧力に応じた信号を前記制御部に出力する第二圧力検出部(39)と、
    前記燃料タンク内を加圧または減圧可能な第一加減圧部(29)と、
    前記圧力検出管に設けられ、前記圧力検出通路を経由して前記キャニスタ内を加圧または減圧する第二加減圧部(49)と、
    を備え、
    前記制御部は、前記キャニスタ内と前記吸気系とが遮断されかつ前記キャニスタ内と大気とが遮断されているときに前記第一圧力検出部が検出する第一圧力値と二つの基準圧力(PHx1,PLx1,PHj1,PLj1,Ps21,Ps22,Ps41,PHs42,PLs42)との比較結果に基づいて、前記燃料タンクの燃料蒸気漏れの有無を判定しつつ、前記燃料タンク内と前記キャニスタ内とを連通する第二パージ通路(110)の閉塞の有無を判定する蒸発燃料処理装置。
  8. 前記キャニスタ内と大気とが連通しているときの前記第一圧力検出部が検出する圧力を初期圧力(Pf4)とすると、
    前記二つの基準圧力のうち第一基準圧力(Ps41)は、前記基準オリフィスと等しい漏れ穴を有する前記燃料タンクに前記第二加減圧部によって加圧または減圧されるときに到達する圧力であって、
    前記二つの基準圧力のうち第二基準圧力(PHs42,PLs42)は、前記第二加減圧部を駆動しているときの前記第一圧力検出部が検出する圧力(P40)に対して高圧側および低圧側にそれぞれ設定される圧力であって、
    前記制御部は、前記第一加減圧部および前記第二加減圧部を駆動しているときの前記第一圧力値が、二つの前記第二基準圧力の間の圧力範囲内である場合、前記第二パージ通路は閉塞していると判定する請求項に記載の蒸発燃料処理装置。
JP2016181462A 2016-09-16 2016-09-16 蒸発燃料処理装置 Active JP6642354B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181462A JP6642354B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 蒸発燃料処理装置
CN201710820888.7A CN107829848B (zh) 2016-09-16 2017-09-13 蒸发燃料处理设备
US15/704,410 US10221811B2 (en) 2016-09-16 2017-09-14 Vaporized fuel processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181462A JP6642354B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018044514A JP2018044514A (ja) 2018-03-22
JP6642354B2 true JP6642354B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=61617928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016181462A Active JP6642354B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 蒸発燃料処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10221811B2 (ja)
JP (1) JP6642354B2 (ja)
CN (1) CN107829848B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015221053A1 (de) * 2015-10-28 2017-05-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Überprüfen der Dichtheit einer Kraftstoffversorgungsanlage
JP7067411B2 (ja) * 2018-10-16 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP7139880B2 (ja) * 2018-10-26 2022-09-21 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
KR20200088602A (ko) * 2019-01-15 2020-07-23 현대자동차주식회사 액티브 퍼지 펌프를 활용한 진공펌프 고장시 리크 진단 보완 방법 및 액티브 퍼지 펌프를 활용한 진공펌프 고장시 리크 진단 보완 시스템
KR20200089962A (ko) * 2019-01-18 2020-07-28 현대자동차주식회사 액티브 퍼지 펌프를 활용한 리크 진단 시스템 및 액티브 퍼지 펌프를 활용한 리크 진단 방법
JP2021071087A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 愛三工業株式会社 リーク検出装置
JP7322809B2 (ja) * 2020-05-21 2023-08-08 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置の漏れ穴判定装置
JP7500492B2 (ja) 2021-04-26 2024-06-17 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置の故障診断装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3269751B2 (ja) * 1995-06-22 2002-04-02 株式会社日立製作所 内燃機関制御装置
JP3316376B2 (ja) * 1996-05-07 2002-08-19 三菱電機株式会社 燃料蒸散防止装置の異常検出装置
JP3516599B2 (ja) * 1998-11-16 2004-04-05 株式会社日立ユニシアオートモティブ 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
US6807851B2 (en) * 2001-07-25 2004-10-26 Denso Corporation Leak-check apparatus of fuel-vapor-processing system, fuel-temperature estimation apparatus and fuel-temperature-sensor diagnosis apparatus
JP3669305B2 (ja) * 2001-07-30 2005-07-06 日産自動車株式会社 燃料蒸気ガス処理装置
JP3951118B2 (ja) * 2002-06-25 2007-08-01 三菱自動車工業株式会社 燃料蒸散防止システムの故障診断装置
JP4121318B2 (ja) * 2002-06-26 2008-07-23 三菱電機株式会社 車両用のエンジン制御装置
JP2007071146A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Denso Corp 蒸発燃料漏れ検査装置
JP2007231813A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Denso Corp 燃料性状判定装置、漏れ検査装置、および燃料噴射量制御装置
EP2108808A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-14 MAGNETI MARELLI POWERTRAIN S.p.A. Method for diagnosting evaporative losses from a fuel tank of an internal combastion engine
JP5252318B2 (ja) * 2010-08-27 2013-07-31 株式会社デンソー ベーン式ポンプ装置およびそれを用いたリークチェックシステム
JP5724983B2 (ja) * 2012-10-11 2015-05-27 株式会社デンソー 燃料蒸気漏れ検出装置
US20150096355A1 (en) 2013-10-09 2015-04-09 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Failure determination devices for fuel vapor processing systems
JP2016089791A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクシステム及び燃料タンクシステム異常検知方法
US9611816B2 (en) * 2015-01-09 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc System and method for improving canister purging

Also Published As

Publication number Publication date
CN107829848A (zh) 2018-03-23
US20180080415A1 (en) 2018-03-22
JP2018044514A (ja) 2018-03-22
CN107829848B (zh) 2021-03-26
US10221811B2 (en) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642354B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US7077112B2 (en) Fuel vapor leak detecting apparatus, and fuel supplying apparatus to be applied to the same
US7409947B2 (en) Fuel vapor treatment apparatus
US9382879B2 (en) Fuel evaporative gas emission suppression system
US9303600B2 (en) Fuel vapor leakage detection method
US9664146B2 (en) Apparatus for suppressing fuel evaporative gas emission
US7341048B2 (en) Fuel vapor treatment apparatus
US11215130B2 (en) Fuel vapor processing system
US20120222657A1 (en) Evaporative emission control device for internal combustion engine
KR101892376B1 (ko) 증발 연료 처리 장치
JP5500182B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
US10907556B2 (en) Evaporated fuel processing device
US6990962B2 (en) Evaporative fuel control system for internal combustion engine
US8850873B2 (en) Evaporated fuel leak detecting apparatus
US7117729B2 (en) Diagnosis apparatus for fuel vapor purge system and method thereof
JP2003269265A (ja) 燃料蒸気パージシステムの故障診断装置
US20220112855A1 (en) Leakage Detector for Fuel Vapor Treatment Device
CN113260779A (zh) 蒸发燃料处理装置的泄漏诊断装置
JP2020112121A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2017020377A (ja) 燃料蒸気漏れ検出装置
JP4172167B2 (ja) 密閉タンクシステムの給油制御装置
CN113700578A (zh) 蒸发燃料处理装置的泄漏孔判定装置
JP6591337B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
KR20060102342A (ko) 저장 탱크로부터 엔진으로 연료를 공급하기 위한 장치 및압력 측정 방법
JP6625485B2 (ja) 蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6642354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250