JP7059788B2 - 木質構造 - Google Patents
木質構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7059788B2 JP7059788B2 JP2018092187A JP2018092187A JP7059788B2 JP 7059788 B2 JP7059788 B2 JP 7059788B2 JP 2018092187 A JP2018092187 A JP 2018092187A JP 2018092187 A JP2018092187 A JP 2018092187A JP 7059788 B2 JP7059788 B2 JP 7059788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- wooden
- sandwiched
- wood board
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002023 wood Substances 0.000 title claims description 122
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 34
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 10
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 15
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Description
このような木質構造によれば、コストをかけずに脆性的な破壊(ビスなどのせん断破壊や木の圧潰など)を防止することができる。また、地震後にも再利用することが可能である。
このような木質構造によれば、降伏部材を隙間部で降伏させやすくできる。
このような木質構造によれば、降伏部材以外の部材の脆性的な破壊を防止できる。
このような木質構造によれば、降伏部材の耐力を低くすることができる。
このような木質構造によれば、降伏部材の耐力を低くすることができる。
このような木質構造によれば、水平方向への変位による破壊を防止できる。
このような木質構造によれば、安価に施工できる。
このような木質構造によれば、コストを低減できる。
このような木質構造によれば、ガタつきを抑制することができる。
<<木質構造の構成について>>
図1は、本実施形態の木質構造の正面図であり、図2は、図1のA-A断面図である。また、図3Aはガセットプレート40の正面図であり、図3Bは図3AのB-B断面図、図3Cは図3AのC-C断面図である。
上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
前述の実施形態では、梁20は、木質板材21を2枚積層することによって構成されていたが、これには限られず、3枚以上積層していてもよい。また、梁20の表面に耐火被覆を設けてもよい。
前述の実施形態では、耐震壁30は、木質板材31を2枚積層することによって構成されていたが、これには限られず、3枚以上積層していてもよい。また、耐震壁30の表面に耐火被覆を設けてもよい。
前述の実施形態では、梁20と耐震壁30の間にガセットプレート40を設けていたが、柱10と耐震壁30との間にもガセットプレート40を設けてもよい。この場合、柱10は、梁20と同様の構成(木質板材を積層したもの)とすることが望ましい。
20 梁(木質構造部材)
21 木質板材(第1木質板材)
21a 貫通孔
21b 凹部
30 耐震壁(木質壁)
31 木質板材(第2木質板材)
31a 貫通孔
31b 凹部
40 ガセットプレート(降伏部材)
40a 貫通孔
41 スリット(断面欠損)
S 隙間部
Claims (9)
- 複数の第1木質板材を面同士が対向するように第1方向に積層して構成された木質構造部材と、
前記木質構造部材に対して、前記第1方向と直交する第2方向に所定寸法の隙間部を有して設けられた木質壁であって、複数の第2木質板材を面同士が対向するように前記第1方向に積層して構成された木質壁と、
一端が隣接する前記第1木質板材に挟まれ、他端が隣接する前記第2木質板材に挟まれて、前記隙間部を跨いで前記木質構造部材と前記木質壁とに接合された降伏部材と、
を備え、
前記降伏部材は、前記隙間部の或る位置で前記第2方向に対して垂直に切ったときの断面面積が、前記第1木質板材に挟まれた部位、及び、前記第2木質板材に挟まれた部位を前記第2方向に対して垂直に切ったときの断面面積よりも小さい、
ことを特徴とする木質構造。 - 請求項1に記載の木質構造であって、
前記降伏部材は、前記或る位置における前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向の断面係数が、前記第1木質板材に挟まれた部位、及び、前記第2木質板材に挟まれた部位における前記第3方向の断面係数よりも小さい、
ことを特徴とする木質構造。 - 請求項1又は請求項2に記載の木質構造であって、
外力が入力された場合に、前記降伏部材の前記或る位置を含む部位が最も先に降伏する、
ことを特徴とする木質構造。 - 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の木質構造であって、
前記降伏部材は、前記隙間部に断面欠損が設けられている、
ことを特徴とする木質構造。 - 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の木質構造であって、
前記降伏部材は、前記或る位置における前記第1方向の長さが、前記第1木質板材に挟まれた部位、及び、前記第2木質板材に挟まれた部位における前記第1方向の長さよりも短い、
ことを特徴する木質構造。 - 請求項1乃至請求項5の何れかに記載の木質構造であって、
前記木質構造部材は梁であり、
前記第2方向は鉛直方向である、
ことを特徴とする木質構造。 - 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の木質構造であって、
前記複数の第1木質板材、及び、前記複数の第2木質板材は、それぞれ、綴り材によって固定されている、
ことを特徴とする木質構造。 - 請求項1乃至請求項7の何れかに記載の木質構造であって、
前記木質構造部材、及び、前記木質壁は、接着剤を用いずに構成されている、
ことを特徴とする木質構造。 - 請求項1乃至請求項8の何れかに記載の木質構造であって、
前記降伏部材は、隣接する前記第1木質板材、及び、隣接する前記第2木質板材に、それぞれ、隙間なく挟み込まれている、
ことを特徴とする木質構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018092187A JP7059788B2 (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | 木質構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018092187A JP7059788B2 (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | 木質構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019196669A JP2019196669A (ja) | 2019-11-14 |
JP7059788B2 true JP7059788B2 (ja) | 2022-04-26 |
Family
ID=68537300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018092187A Active JP7059788B2 (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | 木質構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7059788B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9068628B2 (en) | 2004-09-30 | 2015-06-30 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Robotic arms with strap drive trains |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003314083A (ja) | 2002-04-18 | 2003-11-06 | Takenaka Komuten Co Ltd | 変形吸収層を有する木質耐震壁 |
JP2004142139A (ja) | 2002-10-22 | 2004-05-20 | So Sekkei:Kk | 木質パネル |
JP2007284867A (ja) | 2006-04-12 | 2007-11-01 | Misawa Homes Co Ltd | 建物の補強構造 |
JP2015014155A (ja) | 2013-07-05 | 2015-01-22 | 株式会社大林組 | 木質部材の接合構造 |
JP2015214832A (ja) | 2014-05-09 | 2015-12-03 | 住友林業株式会社 | 合わせ梁及び合わせ柱 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0433955B2 (ja) * | 1987-06-24 | 1992-06-04 | Taisei Corp | |
JP2877864B2 (ja) * | 1990-01-09 | 1999-04-05 | ミサワホーム株式会社 | 躯体の構築方法 |
JPH0593475A (ja) * | 1991-10-01 | 1993-04-16 | Mitsui Constr Co Ltd | 弾塑性ダンパ |
JP3261949B2 (ja) * | 1995-10-18 | 2002-03-04 | 鹿島建設株式会社 | 既存建築物の壁を用いた制震構造 |
-
2018
- 2018-05-11 JP JP2018092187A patent/JP7059788B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003314083A (ja) | 2002-04-18 | 2003-11-06 | Takenaka Komuten Co Ltd | 変形吸収層を有する木質耐震壁 |
JP2004142139A (ja) | 2002-10-22 | 2004-05-20 | So Sekkei:Kk | 木質パネル |
JP2007284867A (ja) | 2006-04-12 | 2007-11-01 | Misawa Homes Co Ltd | 建物の補強構造 |
JP2015014155A (ja) | 2013-07-05 | 2015-01-22 | 株式会社大林組 | 木質部材の接合構造 |
JP2015214832A (ja) | 2014-05-09 | 2015-12-03 | 住友林業株式会社 | 合わせ梁及び合わせ柱 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9068628B2 (en) | 2004-09-30 | 2015-06-30 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Robotic arms with strap drive trains |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019196669A (ja) | 2019-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6202465B2 (ja) | 木質部材の接合構造 | |
JP2020183701A (ja) | 座屈拘束ブレース | |
JP7059788B2 (ja) | 木質構造 | |
JP2021050507A (ja) | 座屈拘束ブレース | |
JP7109999B2 (ja) | 座屈拘束ブレース | |
JP6719199B2 (ja) | 座屈補剛ブレース | |
JP7175694B2 (ja) | 座屈拘束ブレース | |
JP2021147816A (ja) | 耐震壁 | |
JP6530959B2 (ja) | 耐震壁構造 | |
JP7201149B2 (ja) | 水平部材の補強構造 | |
JP2009228257A (ja) | 耐震壁 | |
JP2019203321A (ja) | 柱梁接合構造及び柱梁接合方法 | |
JP6241097B2 (ja) | 木質構造部材、木質構造部材の接合構造及びその施工方法 | |
JP6745371B1 (ja) | 座屈拘束ブレース | |
JP6931558B2 (ja) | 屋根架構 | |
JP2019065482A (ja) | 木造耐力壁 | |
JP6230331B2 (ja) | 木質耐震壁 | |
WO2022153848A1 (ja) | 耐力パネルおよび躯体構造 | |
JP2021113435A (ja) | 耐力壁構造 | |
JP2021017726A (ja) | 柱梁接合構造及び柱梁接合方法 | |
JP2021055260A (ja) | 座屈拘束ブレース | |
JP2020143502A (ja) | 耐力壁 | |
JP2022144037A (ja) | 木質耐震壁の構築方法および木質耐震壁 | |
JP4334742B2 (ja) | 木製梁及び木製梁や柱などの建築部材の製造方法 | |
JP2021143529A (ja) | 座屈拘束ブレース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7059788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |