JP7053858B2 - 表示パネル、ディスプレイ及び表示端末 - Google Patents

表示パネル、ディスプレイ及び表示端末 Download PDF

Info

Publication number
JP7053858B2
JP7053858B2 JP2020541558A JP2020541558A JP7053858B2 JP 7053858 B2 JP7053858 B2 JP 7053858B2 JP 2020541558 A JP2020541558 A JP 2020541558A JP 2020541558 A JP2020541558 A JP 2020541558A JP 7053858 B2 JP7053858 B2 JP 7053858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sub
display
pixel
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020541558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513106A (ja
Inventor
楼均輝
宋艶芹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yungu Guan Technology Co Ltd
Original Assignee
Yungu Guan Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yungu Guan Technology Co Ltd filed Critical Yungu Guan Technology Co Ltd
Publication of JP2021513106A publication Critical patent/JP2021513106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053858B2 publication Critical patent/JP7053858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1315Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/02Flexible displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78678Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本出願は、表示技術分野に関し、具体的には、表示パネル、ディスプレイ及び表示端末に関する。
表示端末の急速な発展に伴い、画面比率に対するユーザーの要件がますます高くなり、画面の上方にカメラ、センサー、イヤーピース等の素子を取り付ける必要があるため、一般的に、画面の上方に、上記素子を取り付けるための領域の一部、例えばアップルフォンiphoneXの画面に設置されたフロントノッチ領域を予約する。このような設置は、画面全体の一貫性に影響を与え、さらにユーザーエクスペリエンスに影響を与える。従って、画面全体の一貫性が向上した全画面表示は、業界でますます注目されている。
これに基づいて、上記技術的問題を考慮して、全画面用の表示パネル、ディスプレイ、表示端末を提供する必要がある。
この目的のために、本出願は、以下の技術案を提供する。
第1の態様によれば、本出願の実施例は、画素回路が設けられた基板と、複数の第1の開口を有する画素定義層と、複数のサブ画素は複数のサブ画素行及び複数のサブ画素列を形成し、隣接するサブ画素行における各サブ画素がずれて配列し、及び/又は、隣接するサブ画素列における各サブ画素がずれて配列し、複数のサブ画素を形成するために複数の前記第1の開口内に設けられた発光構造層と、前記画素回路上に設けられ、複数の第1の電極を含み、前記画素回路が前記第1の電極と一対一対応し、前記サブ画素が前記第1の電極と一対一対応する第1の電極層と、前記発光構造層の上方に設けられ、表面電極である第2の電極と、走査線が前記画素回路に電圧を提供して前記画素回路の開閉を制御し、前記画素回路がオンになる時に、前記サブ画素の発光を制御するように、データ線からの駆動電流が前記第1の電極に直接提供されて、、前記画素回路にいずれも接続された走査線及びデータ線と、を備える表示パネルを提供する。
第1の態様を参照すると、第1の態様の第1の実施形態において、前記サブ画素の第1の電極は前記データ線と同じ層に設けられ、前記第1の電極と前記データ線は同じプロセスステップで形成され、前記データ線は対応する第1の電極の間に巻設され、且つ前記データ線の辺は前記第1の電極の辺と平行ではない。
第1の態様を参照すると、第1の態様の第2の実施形態において、前記データ線は前記第1の電極の下方に設けられ、前記基板上の前記データ線の投影は第1の投影であり、前記基板上の前記サブ画素の発光構造層の投影は第2の投影であり、各前記第1の投影はいずれも複数の前記第2の投影を通過する。
第1の態様を参照すると、第1の態様の第3の実施形態において、前記画素回路はスイッチングデバイスのみを含む。
第1の態様の第3の実施形態を参照すると、第1の態様の第4の実施形態において、前記画素回路内のスイッチングデバイスの数は1つであり、前記スイッチングデバイスは第1端、第2端、及び制御端を含み、前記走査線は前記スイッチングデバイスの制御端に接続され、前記データ線は前記スイッチングデバイスの第1端に接続され、前記第1の電極は前記スイッチングデバイスの第2端に接続される。
第1の態様の第4の実施形態を参照すると、第1の態様の第5の実施形態において、前記第1の電極は陽極で、前記第2の電極は陰極であり、前記スイッチングデバイスは駆動薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、TFTと略称される)であり、前記第1端は前記駆動TFTのソース又はドレインで、前記第2端は前記駆動TFTのドレイン又はソースであり、前記制御端は前記駆動TFTのゲートであり、前記駆動TFTはトップゲート構造又はボトムゲート構造であり、前記薄膜トランジスタは酸化物薄膜トランジスタ又は低温多結晶シリコン薄膜トランジスタであってもよい。
第1の態様又は第1の態様のいずれか1つの実施形態を参照すると、第1の態様の第6の実施形態において、前記第1の電極、第2の電極、データ線、及び走査線のうちの1つまたは複数は、透明な導電性材料で製造され、前記透明な導電性材料の光透過率は90%よりも大きい。
第1の態様の第6の実施形態を参照すると、第1の態様の第7の実施形態において、前記透明な導電性材料は、酸化インジウムスズ、酸化インジウム亜鉛、銀ドープ酸化インジウムスズ又は銀ドープ酸化インジウム亜鉛である。
第1の態様の第7の実施形態を参照すると、第1の態様の第8の実施形態において、前記ゲート材料が透明な導電性材料である場合、前記走査線と前記ゲートは同じプロセスステップで形成され、又は、前記ゲート材料が金属材料である場合、前記走査線は前記ゲートの上又は下に設けられる。
第1の態様又は第1の態様のいずれか1つの実施形態を参照すると、第1の態様の第9の実施形態において、複数の前記走査線は第1の方向に沿って延び、複数の前記データ線は第2の方向に沿って延び、前記第1の方向と第2の方向は交差する。
第1の態様の第9の実施形態を参照すると、第1の態様の第10実施形態において、隣接する前記走査線間は第1の間隔を有し、前記第1の間隔は連続的又は断続的に変化し、及び/又は、隣接するデータ線間は第2の間隔を有し、前記第2の間隔は連続的又は断続的に変化する。
第1の態様の第9の実施形態を参照すると、第1の態様の第11の実施形態において、前記走査線の幅は連続的又は断続的に変化し、及び/又は、前記データ線の幅は連続的又は断続的に変化する。
第1の態様の第9の実施形態を参照すると、第1の態様の第12の実施形態において、前記延伸方向での前記走査線の2つの辺はいずれも波状であり、前記2つの辺のピークは対向して設置され、且つトラフは対向して設置され、及び/又は、前記延伸方向での前記データ線の2つの辺はいずれも波状であり、前記2つの辺のピークは対向して設置され、且つトラフは対向して設置される。
第1の態様の第12の実施形態を参照すると、第1の態様の第13の実施形態において、前記走査線のトラフの対向位置に第1の接続部が形成され、前記第1の接続部は短冊状であり、前記第1の接続部は、前記走査線と前記スイッチングデバイスとの電気的接続領域であり、及び/又は、前記データ線のトラフの対向位置に第2の接続部が形成され、前記第2の接続部は短冊状であり、前記第2の接続部は、前記データ線と前記スイッチングデバイスとの電気的接続領域である。
第2の態様によれば、本出願の実施例は、少なくとも第1の表示領域と第2の表示領域を含み、各表示領域はいずれも動的又は静的画像を表示することに用いられ、前記第1の表示領域の下方に感光性デバイスを設けることができ、前記第1の表示領域に、本出願の第1の態様又は第1の態様のいずれか1つの実施形態に記載の表示パネルが設けられ、前記第2の表示領域に設けられた表示パネルは、パッシブマトリクス有機発光ダイオード(Passive Matrix Organic Light-Emitting Diode、PMOLEDと略称される)表示パネル又はアクティブマトリクス有機発光ダイオード(Active Matrix Organic Light-Emitting Diode、AMOLEDと略称される)表示パネルであるディスプレイを提供する。
第2の態様を参照すると、第2の態様の第1の実施形態において、第1の表示領域の解像度は前記第2の表示領域よりも低く、前記画素定義層は、前記第1の表示領域内に前記複数の第1の開口を定義し、前記第2の表示領域内に複数の第2の開口を定義し、前記第2の開口の面積は前記第1の開口の面積よりも小さく、前記第1の表示領域内に、数及び位置が前記第1の開口と対応する第1のサブ画素が形成され、前記第2の表示領域内に、数及び位置が前記第2の開口と対応する第2のサブ画素が形成される。
第2の態様を参照すると、第2の態様の第2の実施形態において、前記第2の表示領域に設けられた表示パネルがAMOLED表示パネルである場合、前記第1の表示領域の表示パネルの陰極と前記第2の表示領域の表示パネルの陰極は、全面の表面電極を共同で使用する。
第3の態様によれば、本出願の実施例は、デバイス領域を有する機器本体と、前記機器本体上に覆われ、本出願の第2の態様又は第2の態様のいずれか1つの実施形態に記載のディスプレイと、を備え、前記デバイス領域は前記第1の表示領域の下方に位置し、且つ前記デバイス領域内に、前記第1の表示領域を通して光線を収集する感光性デバイスが設けられる表示端末を提供する。
第3の態様によれば、第3の態様の第1の実施形態において、前記デバイス領域はスロット領域であり、及び前記感光性デバイスは、カメラ及び/又は光線センサーを含む。
本出願の技術案は、以下の利点を有する。
本出願の実施例が提供した表示パネルは、全画面設計を実現し、且つ、カメラの上方の表示パネルに、画素回路とサブ画素との間は一対一対応する駆動関係であり、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLEDと略称される)の駆動に必要なトランジスタの数を低減し、ディスプレイの透明度を向上させる。且つ、該ディスプレイにおけるサブ画素の配列が行/列整列ではない状況に基づいて、特別な配線設計を行い、それにより該表示パネルが高透明度を有することを実現すると共に、外部光線がデータ線と第1の電極(好ましくは陽極)との間に射入した時の回折現象を回避し、全画面の撮影効果を改善し、データ線と第1の電極との間が互いに干渉することを回避し、また、表示パネルの耐用年数を延長させる。
本出願の具体的な実施形態又は従来技術の技術案をより明確に説明するために、以下に具体的な実施形態又は従来技術の記述において必要な図面を用いて簡単に説明を行うが、当然ながら、以下に記載する図面は本出願のいくつかの実施形態であり、当業者であれば、創造的な労力を要することなく、これらの図面に基づいて他の図面に想到しうる。
本出願の実施例における表示パネルの1つの具体例の概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの別の具体例の概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの別の具体例の概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの1つの具体例のサブ画素電極とデータ線との構造関係概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの別の具体例のサブ画素電極とデータ線との構造関係概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの別の具体例の概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの別の具体例の概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの別の具体例の概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの走査線の1つの具体例の概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの走査線の別の具体例の概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの走査線の別の具体例の概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの形成方法の1つの具体例のフローチャートである。 本出願の実施例における表示パネルの形成方法の、基板上にスイッチングデバイス、走査線、及びデータ線を形成する1つの具体例のフローチャートである。 本出願の実施例におけるスイッチングデバイスの1つの具体例の構造概略図である。 本出願の実施例におけるスイッチングデバイスの別の具体例の構造概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの形成方法によって形成された表示パネルの1つの具体例の構造図である。 本出願の実施例における表示パネルの形成方法の、基板上にスイッチングデバイス、走査線、及びデータ線を形成する別の具体例のフローチャートである。 本出願の実施例における表示パネルの形成方法によって形成された表示パネルの別の具体例の構造図である。 本出願の実施例における表示パネルの形成方法の、スイッチングデバイス上に一対一対応する複数のサブ画素を形成する1つの具体例のフローチャートである。 本出願の実施例におけるディスプレイの1つの具体例の概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの、ファインマスクレチクルで基板上に第1の発光層及び第2の発光層を形成する構造概略図である。 本出願の実施例における表示端末の1つの具体例の概略図である。 本出願の実施例における機器本体の構造概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの駆動方法の1つの具体例のフローチャートである。 本出願の実施例における表示パネルの駆動方法の駆動チップの1つの具体例の概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの駆動方法の駆動チップの別の具体例の概略図である。 本出願の実施例における表示パネルの駆動方法のデータ信号及び走査信号の1つの具体例の波形図である。 本出願の実施例における表示パネルの駆動方法のデータ信号及び走査信号の別の具体例の波形図である。 本出願の実施例におけるディスプレイを駆動するための方法の1つの具体例のフローチャートである。
本出願の目的、技術案、及び利点をより明確にするために、以下に図面及び実施例を参照して本出願をさらに詳細に説明する。本明細書で記載された具体的な実施例が本出願を解釈するためにのみ使用され、本出願を限定するために使用されることを理解すべきである。
背景技術に記載したように、どのように全画面表示を実現するかは業界で広く注目されている。全画面表示を実現するために、ディスプレイが一定の透明度を達成する必要があり、且つディスプレイの透明度に対するカメラ等のデバイスの要件を満たすことができる。透明な画面がPMOLEDを採用する場合、酸化インジウムスズ(Indium Tin Oxid、ITOと略称される)を用いてOLEDの陰極及び陽極配線とし、ディスプレイの透明度を大幅に向上させることができるが、ITOの電極抵抗が大きく、PM-OLEDの駆動方式において、行方向の配線は行全体のサブ画素OLEDの電流に耐える必要があり、且つ各サブ画素の瞬間電流はAMOLEDのサブ画素の電流よりもはるかに高いため、高抵抗のITO電極はこのような高い電流に耐えることができず、Ag又はMg/Agの電極抵抗がITOの電極抵抗よりもはるかに小さく、Ag又はMg/Agを陰極として使用すると電流許容能力を向上させることができるが、これはディスプレイの透明度を大幅に低減する。透明な画面がAMOLEDを採用する場合、OLEDの駆動に必要なトランジスタの数は多く、金属配線は複雑で、金属配線はディスプレイの透明度に重大な影響を与える。
これに基づいて、本出願は、カメラの上方に設けられた表示パネルを提供し、該表示パネルに設けられた画素回路とサブ画素との間は一対一対応する駆動関係であり、且つ画素回路がシンプルであり、スイッチングデバイスのみを設けることができ、それによりサブ画素の駆動に必要なトランジスタの数を低減し、ディスプレイの透明度を向上させる。
本出願の実施例は表示パネルを提供し、図1及び図2に示すように、該表示パネルは、基板1と、基板1上に設けられた画素回路2と、を備え、該画素回路2上に第1の電極層が設けられ、第1の電極層は、複数の第1の電極3を含み、第1の電極3は画素回路2と一対一対応し、ここでの第1の電極は陽極であり、第1の電極層は陽極層である。更に、複数の第1の開口31を有する画素定義層4と、複数のサブ画素で構成された隣接する各行間がずれて配列し、及び/又は、複数のサブ画素で構成された隣接する各列間がずれて配列し、複数のサブ画素を形成するために第1の開口31内に設けられた発光構造層5と、画素回路2上に設けられ、複数の第1の電極3を含み、該画素回路2が第1の電極3と一対一対応し、サブ画素が第1の電極と一対一対応する第1の電極層と、画素回路2にいずれも接続された走査線及びデータ線と、走査線が画素回路2に電圧を提供して画素回路2の開閉を制御し、画素回路2がオンになる時に、サブ画素の発光を制御するように、データ線からの駆動電流が第1の電極3直接提供されて、、各データ線がそれぞれ同じ色のサブ画素に接続するために使用され、且つ異なるサブ画素からプリセット距離離れる。
あるいは、本出願のいくつかの実施例において、複数のサブ画素は、複数のサブ画素行及び複数のサブ画素列を構成し、隣接するサブ画素行における各サブ画素がずれて配列し、及び/又は、隣接するサブ画素列における各サブ画素がずれて配列する。具体的には、図2に示すように、第1の領域D1内に複数の第1の開口31を有する。各第1の開口31内に第1のサブ画素(第1の発光層41)が形成される。図において異なる色のサブ画素を示すために、異なる塗りつぶしパターンを有するボックスで形成した異なる色のサブ画素を示し、塗りつぶしパターンのボックスが位置する領域は、サブ画素が形成された領域を示し、同じ塗りつぶしパターンを有するボックスが位置する領域で形成されたサブ画素の色は同じであり、異なる塗りつぶしパターンを有するボックスが位置する領域で形成されたサブ画素の色は異なる。
図2に示すように、第1の領域D1に対して、3つの第1のサブ画素41は1つの第3の画素ユニットP1(又はP2)を形成する。該3つの第1のサブ画素41は互いに異なり、それぞれ赤サブ画素、緑サブ画素、及び青サブ画素である。該3つの第1のサブ画素41は隣接する2つの行に位置し、例えばそれぞれ第1の領域D1の第1行及び第2行に位置し、且つ3つの第1のサブ画素41の位置は隣接する。また、第1のサブ画素41のうちの1つは他の2つの第1のサブ画素41の中間位置に位置し、この3つの第1のサブ画素41は「品」字状、又は逆「品」字状を形成する。3つの第1のサブ画素41のうちの1つまたは複数の発光を制御することで、複数の異なる色を表示することができ、さらに第1の領域でフルカラー画像表示を実現することができる。
あるいは、本出願のいくつかの実施例において、図3に示すように、第1の領域D1に対して、3つの異なる色の第1のサブ画素41は、1つの第1の画素ユニットP7を形成する。該3つの第1のサブ画素41は、十二角形の形状を有する第1の画素ユニットP7を形成し、該3つの第1のサブ画素41は、隣接する2つの行に位置し且つ位置が隣接し、図3における、横方向の2本の点線の間に位置する第1の発光層を1行と呼び、該3つの第1のサブ画素41は、十二角形の形状を有する第1の画素ユニットP7を形成する。
表示構造における各構造を明確に示すために、表示構造における各構造のサイズを拡大し、従って、上記図2及び図3における、第1の領域の縁に位置する第1のサブ画素のいくつかは完全な構造ではないが、ここでの図面では単に概略的である。実際の使用において、第1のサブ画素のサイズは非常に小さく、一般的に、第1の領域の縁に位置する第1のサブ画素は完全な構造を有する。
あるいは、本出願のいくつかの実施例において、非整列構造のサブ画素配列に適応するために、データ線の配線に対して対応する設計を行う。サブ画素の第1の電極3がデータ線と同じ層に設けられた場合、図4A及び図4Bに示すように、データ線は対応する第1の電極3の間に巻設され、データ線の辺は第1の電極3の辺に平行ではなく、且つデータ線と接続されていない第1の電極3との間はプリセット距離を置き、外部光線がデータ線と第1の電極(好ましくは陽極)との間に射入した時の回折現象を回避することができ、全画面の撮影効果を改善し、データ線と第1の電極との間が互いに干渉することを回避し、また、表示パネルの耐用年数を延長させる。
あるいは、本出願のいくつかの実施例において、データ線は第1の電極3の下方に設けられ、基板1上のデータ線の投影は第1の投影であり、基板1上のサブ画素の発光構造層5の投影は第2の投影であり、各第1の投影はいずれも複数の第2の投影を通過し、且つデータ線と接続されていない第1の電極3との間はプリセット距離を置き、図5に示す通りである。R/G/Bはそれぞれ、赤サブ画素、緑サブ画素、青サブ画素のデータ線を示し、異なる色の濃さで異なる色のサブ画素の第1の電極3を示し、図5から分かるように、データ線はサブ画素の第1の電極3の下を貫通する。このような配線方式によって、各サブ画素のデータ線、TFTを除去した後の光線が通過する部分の面積と各サブ画素全体の面積との間の割合を向上させることができ、即ち、開口率を向上させることができる。
あるいは、本出願のいくつかの実施例において、基板1は、剛性基板又は可撓性基板であってもよい。デバイスの透明度を向上させるために剛性基板の材料は例えばガラス、石英又はプラスチックなどの透明材料であり、可撓性基板の材料は例えばポリイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレートなどである。可撓性基板を採用すると可撓性表示パネルに適用することができる。
あるいは、本出願のいくつかの実施例において、該発光構造層5の上方に第2の電極6が設けられ、第2の電極6は陰極であり、該陰極は表面電極であり、即ち、全面の電極材料で形成された全面電極である。走査線及びデータ線はいずれも画素回路2に接続され、走査線は画素回路2の開閉を制御し、データ線は、画素回路2がオンになる時に、サブ画素の発光を制御するように、第1の電極3に駆動電流を提供する。
上記表示パネルにおいて、画素回路の開閉を制御するように、走査線は画素回路に電圧を提供するのは、、画素回路に必要なスイッチング電圧を提供することだけが必要であるため、走査線の負荷電流を大幅に低減し、データ線は、画素回路がオンになる時に、サブ画素の発光を制御するように、前記データ線からの駆動電流を前記第1の電極に直接提供して、データ線は、各時間に1つのサブ画素の駆動電流を供給することだけが必要であり、データ線の負荷も非常に小さく、複数のサブ画素は表面電極(陰極)を共同で使用し、各時間に1行のサブ画素の電流は全面陰極により提供され、陰極の導電性要件が大幅に低下し、高透明電極を採用することができ、それにより透明度を向上させ、画面全体の一貫性を向上させる。
あるいは、本出願のいくつかの実施例において、発光構造層は、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLED)における陽極と陰極との間の発光構造層であってもよい。
あるいは、本出願のいくつかの実施例において、図6に示すように、従来のAMOLEDの画素回路と異なり、画素回路2は、スイッチングデバイスのみを含み、蓄積コンデンサなどの素子を含まず、具体的には、画素回路は、1つのスイッチングデバイスのみを含み、該スイッチングデバイスは第1端2a、第2端2b、及び制御端2cを含み、詳細は後で具体的に説明される。走査線7はスイッチングデバイスの制御端2cに接続され、データ線8はスイッチングデバイスの第1端2aに接続され、第1の電極3はスイッチングデバイスの第2端2bに接続される。図6に示すように、画素回路2は1つのスイッチングデバイスを含み、スイッチングデバイスは第1の電極3と一対一対応して設けられ、データ線8はスイッチングデバイスの第1端2aに接続され、走査線7はスイッチングデバイスの制御端2cに接続され、複数のサブ画素は複数のスイッチングデバイスと一対一対応し、即ち、1つのサブ画素は1つのスイッチングデバイスに対応する。データ線はスイッチングデバイスの第1端に接続され、走査線はスイッチングデバイスの制御端に接続され、画素回路のスイッチングデバイスを1つに低減し、動作中に、走査線にTFTのスイッチング電圧を入力することだけが必要であり、OLEDの負荷電流を入力する必要がなく、それにより走査線の負荷電流を大幅に低減し、本出願における走査線はITOなどの透明材料で製造することができる。且つデータ線は各時間に1つのOLED画素の電流を供給することだけが必要であり、負荷も非常に小さく、従って、データ線はITOなどの透明材料を採用してもよく、それによりディスプレイの光透過率を向上させる。
代替実施例において、画素回路が1つのスイッチングデバイスを含む時に、スイッチングデバイスは駆動TFTであり、第1端2aは駆動TFTのソース21であり、第2端2bは駆動TFTのドレイン22であり、制御端2cは駆動TFTのゲート23であり、駆動TFTはトップゲート構造又はボトムゲート構造である。実際の製造プロセスにおいて、TFTのソース21とドレイン22との構造は同じであり、交換することができ、本実施例において、説明の便宜上、薄膜トランジスタのソースを第1端とし、薄膜トランジスタのドレインを第2端とし、当然ながら、他の実施例において、薄膜トランジスタのドレインを第1端とし、薄膜トランジスタのソースを第2端としてもよい。別の代替実施例において、スイッチングデバイスは金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor、MOSFETと略称される)であってもよく、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor、IGBTと略称される)などの従来のスイッチング特性を有する他の素子であってもよく、本実施例におけるスイッチング機能を実現することができ且つ表示パネルに集積することができる電子素子であれば、いずれも本出願の保護範囲内にある。
あるいは、本出願のいくつかの実施例において、薄膜トランジスタは酸化物薄膜トランジスタ又は低温ポリシリコン薄膜トランジスタ(Low Temperature Polycrystalline Silicon Thin Film Transistor、LTPSTFTと略称される)であってもよく、薄膜トランジスタはインジウムガリウム亜鉛酸化物薄膜トランジスタ(Indium Gallium Zinc Oxide Thin Film Transistor、IGZOTFTと略称される)であることが好ましい。低温多結晶シリコン薄膜トランジスタの電子移動度が高く、解像度が高く、設計がよりシンプルで、表示効果がより優れ、酸化物薄膜トランジスタの光透過率が高く、プロセスが熟達し、製造がシンプルである。
あるいは、本出願のいくつかの実施例において、薄膜トランジスタがトップゲート構造に設定される時に、図7に示すように、アクティブ層25と、アクティブ層25上に設けられたゲート絶縁層24と、ゲート絶縁層24上に設けられ、走査線に接続されるゲート23と、ゲート23上に設けられた層間絶縁層26と、層間絶縁層26上に設けられたソース21及びドレイン22と、を備え、上記アクティブ層、ゲート絶縁層、ゲート層、層間絶縁層、ソース、及びドレインは、スイッチングデバイスTFTを構成し、ソース21及びドレイン22上に平坦化層27が設けられ、ソース21及びドレイン22はそれぞれ、平坦化層27における貫通孔を介してデータ線8及び第1の電極3に接続される。トップゲート構造のTFTに必要なフォトマスクプレートの数が少なく、製造プロセスがシンプルで、コストが低い。
代替実施例において、薄膜トランジスタがボトムゲート構造に設定される時に、図8に示すように、走査線7上に設けられ、走査線7に接続されるゲート23と、ゲート23上に設けられて順次積層されたゲート絶縁層24、アクティブ層25、層間絶縁層26と、層間絶縁層26上に設けられたソース21及びドレイン22と、ソース21及びドレイン22上に設けられた平坦化層27と、を備え、ソース21及びドレイン22はそれぞれ、平坦化層27における貫通孔を介してデータ線8及び第1の電極3に接続される。ボトムゲート構造は製造プロセスが複雑で、TFTのゲート及びゲート絶縁層は光学保護フィルムとして使用することができ、光学特性に優れた。
本出願の実施例において、ゲートは透明な導電性材料又は金属材料で製造することができる。走査線はゲートに接続され、透明な導電性材料でゲートを製造する場合、プロセスステップを簡略化し、プロセスフローを節約するために、走査線及びゲートは同じプロセスステップでは形成することができる。代替実施例において、具体的には、走査線及びゲートはいずれもITO材料で構成されてもよく、従って、製造中にまず一層のITOを製造し、第1のマスクプレートによってITOをパターン化すると共に走査線及びゲートを形成してもよく、図15に示す通りである。
代替実施例において、金属材料でゲートを製造する場合、走査線は、ゲートの上又は下に設けられてもよく、従って、それぞれゲート及び走査線を形成する必要があり、図14に示す通りである。
プロセスステップを簡略化し、プロセスフローを節約するために、データ線及び第1の電極は同じプロセスステップでは形成される。代替実施例において、具体的には、全面ITOを製造するためにデータ線及び第1の電極はいずれもITO材料で構成されてもよく、第2のマスクプレートによってITOをパターン化すると共にデータ線及び第1の電極を形成し、代替実施例において、データ線と第1の電極との材料が異なる場合、データ線及び第1の電極をそれぞれ形成してもよい。
代替実施例において、表示パネル全体の透明度を最大限に向上させるために、第1の電極、第2の電極、データ線、及び走査線はいずれも透明な導電性材料で製造され、透明な導電性材料の光透過率は90%よりも大きく、それにより表示パネル全体の光透過率を70%以上に達させることができ、表示パネルの透明度はより高い。
具体的には、上記第1の電極、第2の電極、データ線、及び走査線が採用する透明な導電性材料はインジウムスズ酸化物(ITO)であってもよく、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide、IZO)、又は銀ドープ酸化インジウムスズ(Ag+ITO)、又は銀ドープ酸化インジウム亜鉛(Ag+IZO)であってもよい。ITOのプロセスが熟達し、コストが低いため、導電材料はインジウム亜鉛酸化物であることが好ましい。さらには、高い光透過率を保証することの上で、、各導電配線の抵抗を低減するために、透明な導電性材料はアルミニウムドープ酸化亜鉛、銀ドープITO又は銀ドープIZOなどの材料を採用する。
他の代替実施例において、透明な導電性材料は他の従来の材料を採用してもよく、実際の必要に応じて合理的に設定すればよく、本出願の実施例はこれを限定しない。代替実施例において、第1の電極、第2の電極、データ線、及び走査線の少なくとも1つは透明な導電性材料で製造される。
複数の走査線は第1の方向に沿って延び、複数のデータ線は第2の方向に沿って延び、第1の方向と第2の方向は交差する。代替実施例において、走査線は、X方向に延び、データ線はY方向に延び、基板上のデータ線及び走査線の投影は互いに垂直であり、その延伸方向での走査線の2つの辺は波状であり、且つその延伸方向でのデータ線の2つの辺も波状であり、波状のデータ線及び走査線は、異なる位置及び拡散方向を有する回折縞を生成することができ、それにより回折効果を弱め、さらに、カメラが該表示パネルの下方に設けられた場合、撮影によって得られた画像がより高い解像度を有するよう確保する。
代替実施例において、走査線が波状であるため、隣接する走査線間は第1の間隔を有し、第1の間隔は連続的又は断続的に変化し、走査線の幅は連続的又は断続的に変化する。幅が連続的に変化するということは、走査線上の任意の2つの隣接する位置の幅が異なることを意味する。図9において、走査線の延伸方向はその長手方向である。走査線は延伸方向に幅が連続的に変化する。幅が断続的に変化するということは、走査線上の部分領域内の隣接する2つの位置の幅が同じで、部分領域内の隣接する2つの位置の幅が異なることを意味する。本出願の実施例において、複数の走査線は基板上に規則的に配列し、従って、隣接する2つの走査線間の間隙も、走査線に平行な延伸方向に連続的又は断続的な変化を示す。走査線は延伸方向にその幅が連続的に変化するか断続的に変化するかに関係なく、いずれも定期的に変化することができる。
延伸方向での走査線の2つの辺はいずれも波状であり、2つの辺のピークは対向して設置され、且つトラフは対向して設置される。図9に示すように、延伸方向での2つの辺のピークTは対向して設置され且つトラフBは対向して設置され、同じ走査線のピーク間の幅はW1であり、同じ走査線のトラフ間の幅はW2であり、隣接する2つの走査線のピーク間の間隔はD1であり、隣接する2つの走査線のトラフ間の間隔はD2である。本出願の実施例において、2つの辺はいずれも同じ円弧形の辺で接続される。他の実施例において、図10に示すように、2つの辺はいずれも同じ楕円形辺で接続されてもよい。走査線の両辺を円弧形又は楕円形によって形成された波状に設定することにより、走査線上に生成された回折縞が異なる方向に拡散するよう確保することができるため、より顕著な回折効果は生じない。
代替実施例において、波状の走査線のトラフの対向位置に第1の接続部が形成され、第1の接続部は直線又は曲線であってもよい。図11に示すように、第1の接続部は短冊状であり、第1の接続部は、走査線とスイッチングデバイスとの電気的接続領域、即ちスイッチングデバイスの制御端が第1の接続部に接続される位置である。他の実施例において、接続部は、他の不規則な構造、例えば中間が小さく両端が大きい形状、又は中間が大きく両端が小さい形状を採用してもよい。
代替実施例において、データ線が波状であるため、隣接するデータ線間は第2の間隔を有し、第2の間隔は連続的又は断続的に変化し、データ線の幅は連続的又は断続的に変化する。データ線は走査線と同様であり、詳細は、走査線の具体的な説明を参照し、ここでは贅言しない。データ線は、図9-図11のいずれか1つの波状を採用することができる。延伸方向でのデータ線の2つの辺はいずれも波状であり、2つの辺のピークは対向して設置され、且つトラフは対向して設置され、データ線のトラフの対向位置に第2の接続部が形成され、第2の接続部は、データ線とスイッチングデバイスとの電気的接続領域であり、データ線は走査線の設定と同様であるため、詳細は走査線の設定を参照する。
表示パネル上の走査線、データ線は、図9-図11のいずれか1つの波状を採用し、データ線及び走査線配線の延伸方向に、光線が異なる幅の位置及び隣接する配線の異なる間隙位置を通過する時に異なる位置を有する回折縞を形成するよう確保することができ、それにより回折効果を弱め、表示パネルの下方に置かれた感光性デバイスは正常に動作することができるようにする。
上記表示パネルにおける走査線はスイッチングデバイスの制御端に接続され、スイッチングデバイスのスイッチング電圧を提供することだけが必要であり、発光デバイスを流れる駆動電流を提供する必要がなく、走査線の負荷電流を大幅に低減し、データ線はスイッチングデバイスの第1端に接続され、データ線は、各時間に1つのサブ画素の駆動電流を供給することだけが必要であるため、データ線の負荷も非常に小さく、データ線及び走査線の負荷がいずれも非常に小さく、従って、データ線及び走査線は、透明材料(例えばITO)で製造することができ、表示パネルの透明度を大幅に向上させ、陰極は全面構造であり、陰極を分離するためのフォトレジストを必要とせず、各時間に1行のOLEDの電流は全面陰極により提供されるため、陰極の導電性要件が大幅に低下し、高透明陰極を採用することにより、透明度を向上させることができ、透明なOLEDディスプレイの配線と陰極抵抗及び透明度との間の矛盾をうまく解決し、且つ従来のディスプレイの製造プロセスと互換性がある。
本出願の実施例が提供する表示パネルは、全画面設計を実現し、且つ、カメラの上方の表示パネルに、画素回路とサブ画素との間は一対一対応する駆動関係であり、OLEDの駆動に必要なトランジスタの数を低減し、ディスプレイの透明度を向上させる。且つ、該ディスプレイにおけるサブ画素の配列が行/列整列ではない状況に基づいて、特別な配線設計を行い、それにより該表示パネルが高透明度を有することを実現すると共に、外部光線がデータ線と第1の電極(好ましくは陽極)との間に射入した時の回折現象を回避し、全画面の撮影効果を改善し、データ線と第1の電極との間が互いに干渉することを回避し、また、表示パネルの耐用年数を延長させる。
本出願の実施例は、表示パネルの形成方法をさらに提供し、図12に示すように、以下のステップを含む。
ステップS1:スイッチングデバイス、走査線、及びデータ線を形成し、該スイッチングデバイスはそれぞれ、第1端、第2端、及び制御端を含み、データ線はスイッチングデバイスの第1端に接続され、走査線はスイッチングデバイスの制御端に接続される。
代替実施例において、スイッチングデバイスがトップゲート薄膜トランジスタである場合、図13に示すように、ステップS1は、具体的にはステップS111-S117を含む。
ステップS111:基板1上に複数のアクティブ層25を形成する。
代替実施例において、基板1は剛性基板、例えばガラス基板、石英基板又はプラスチック基板などの透明基板であってもよく、基板1は可撓性基板、例えばPI薄膜などであってもよい。
代替実施例において、基板上にP-Si層を形成し、自身プロセスにより上記P-Si層は順次積層されたシールド層28及びアクティブ層25を含み、シールド層の作用は、酸素及び水などを隔離すると共に、アクティブ層と良好な界面を形成することである。具体的には、基板上に全面P-Si層を形成し、次に全面P-Si層上に一層のフォトレジストを塗布し、アクティブ層マスクプレート(PSI mask)で露光し、さらに、パターン化されたアクティブ層25上に形成される。
代替実施例において、アクティブ層は、多結晶シリコン薄膜トランジスタを形成するために多結晶シリコン材料で製造してもよく、多結晶シリコンを結晶化して結晶薄膜トランジスタを製造してもよい。代替実施例において、アクティブ層はアモルファスシリコンを採用してもよく、必要に応じて合理的に設定すればよい。
ステップS112:複数のアクティブ層25上にゲート絶縁層24を形成する。代替実施例において、具体的には、化学気相堆積法でゲート絶縁層を製造することができ、当然、他の従来方法でゲート絶縁層を形成してもよく、本出願の実施例はこれを限定しない。ゲート絶縁層の材料は酸化ケイ素又は窒化ケイ素などであってもよく、必要に応じて合理的に設定すればよい。
ステップS113:ゲート絶縁層24上に、走査線7、及び各アクティブ層25と対応するゲート23を形成し、ゲート23は走査線7に接続される。代替実施例において、走査線7は、インジウムスズ酸化物(ITO)材料で製造され、ゲート23は金属材料で製造され、具体的には、ゲート絶縁層24上に全面ITO層を形成し、次にパターン化された走査線7をマスクプレートを用いて形成し、次に、ゲート絶縁層上に金属ゲートを形成し、ゲートは走査線と同じ層に位置し且つ走査線に接続され、具体的には、図14に示す通りである。代替実施例において、走査線7は、インジウム亜鉛酸化物(IZO)材料で製造され、他の従来の透明な導電性材料で製造されてもよい。ゲートの形成ステップ及び走査線の形成ステップの順序は、プロセスに応じて調整することができ、ここでは限定されない。
別の代替実施例において、走査線7及びゲート23はいずれも、インジウムスズ酸化物(ITO)材料で製造され、具体的には、ゲート絶縁層24上に全面ITO層を形成し、次にパターン化された走査線7及びゲート23をマスクプレートを用いて同時に形成し、ゲートは走査線と同じ層に位置し且つ走査線に接続され、製造プロセスはよりシンプルで操作されやすく、具体的に図15に示す通りである。
回折を低減するために、走査線の形状は、本出願の実施例における表示パネルの説明を参照し、ここでは贅言しない。
ステップS114:複数のゲート23上に層間絶縁層26を形成する。代替実施例において、具体的には、化学気相堆積法で層間絶縁層を製造することができ、当然、他の従来方法で層間絶縁層を形成してもよく、本出願の実施例はこれを限定しない。層間絶縁層の材料は、酸化ケイ素又は窒化ケイ素などであってもよく、必要に応じて合理的に設定すればよい。
ステップS115:層間絶縁層26上に各アクティブ層25と対応するソース21及びドレイン22を形成する。任意の従来方式で上記ソース21及びドレイン22を製造すればよい。TFTの性能を確保するために、ソース21及びドレイン22は金属材料であり、例えばTi又はTi/Al/Ti又はAgなどの良好な導電性を有する単層金属材料又は金属積層などを採用する。
ステップS116:ソース21及びドレイン22上に平坦化層27を形成し、平坦化層27は、ソース21及びドレイン22とそれぞれ対応する貫通孔を有する。対応するソース21及びドレイン22は貫通孔位置に露出する。任意の従来方式で上記平坦化層を製造する。代替実施例において、平坦化層上にウェットエッチングプロセスによって貫通孔を製造すればよく、他の従来方式、例えばドライエッチングなどで製造してもよい。
ステップS117:平坦化層27上にデータ線8を形成し、データ線8は貫通孔を介してソース21に接続される。任意の従来方式で上記データ線8を製造すればよい。データ線8は、インジウムスズ酸化物(ITO)材料で製造され、インジウム亜鉛酸化物(IZO)材料で製造されてもよく、他の従来の透明な導電性材料で製造されてもよい。回折を低減するために、データ線の形状は、本出願の実施例における表示パネルの説明を参照し、ここでは贅言しない。
上記ステップによって製造された表示パネルの構造図は図16に示す通りである。
代替実施例において、スイッチングデバイスがボトムゲート薄膜トランジスタである場合、図17に示すように、ステップS1は、具体的にはステップS121-S128を含む。
ステップS121:基板1上に走査線7を形成する。代替実施例において、走査線7は、インジウムスズ酸化物(ITO)材料で製造され、具体的には基板上に全面ITO層を形成し、次にパターン化された走査線7をマスクプレートを用いて形成する。
代替実施例において、基板1は剛性基板、例えばガラス基板、石英基板又はプラスチック基板などの透明基板であってもよく、基板1は可撓性基板、例えばPI薄膜などであってもよい。
ステップS122:走査線7に接続される複数のゲート23を形成し、ゲート23は走査線7に接続される。任意の従来方式で上記ゲートを製造すればよい。
ステップS123:複数のゲート23上にゲート絶縁層24を形成する。代替実施例において、具体的には、化学気相堆積法でゲート絶縁層を製造することができ、当然、他の従来方法でゲート絶縁層を形成してもよく、本出願の実施例はこれを限定しない。ゲート絶縁層の材料は、酸化ケイ素又は窒化ケイ素などであってもよく、必要に応じて合理的に設定すればよい。
ステップS124:ゲート絶縁層24上に各ゲート23と対応するアクティブ層25を形成する。任意の従来方式で上記アクティブ層25を製造すればよい。代替実施例において、アクティブ層は、酸化物材料、例えばインジウムガリウム亜鉛酸化物(IGZO)材料で製造することができる。
ステップS125:複数のアクティブ層25上に層間絶縁層26を形成する。代替実施例において、具体的には、化学気相堆積法で層間絶縁層を製造することができ、当然、他の従来方法で層間絶縁層を形成してもよく、本出願の実施例はこれを限定しない。層間絶縁層の材料は、酸化ケイ素又は窒化ケイ素などであってもよく、必要に応じて合理的に設定すればよい。
ステップS126:層間絶縁層26上に各アクティブ層25と対応するソース21及びドレイン22を形成する。任意の従来方式で上記ソース21及びドレイン22を製造すればよい。
ステップS127:ソース21及びドレイン22上に平坦化層27を形成し、平坦化層27は、ソース21及びドレイン22とそれぞれ対応する貫通孔を有し、対応するソース21及びドレイン22は貫通孔位置に露出する。代替実施例において、具体的にはステップS116を参照することができる。
ステップS128:平坦化層27上にデータ線8を形成し、データ線8は貫通孔を介してソース21に接続される。任意の従来方式で上記データ線8を製造すればよい。データ線8は、インジウムスズ酸化物(ITO)材料で製造される。
上記ステップによって製造された表示パネルの構造図は図18に示す通りである。
ステップS2:スイッチングデバイス上に第1の電極3、画素定義層4、発光構造層5、及び第2の電極6を対応して形成し、複数の発光構造層5は第2の電極6を共同で使用し、且つ複数の発光構造層5の第1の電極3はそれぞれ、スイッチングデバイスの第2端2bに接続される。
代替実施例において、図19に示すように、ステップS2は、具体的にはステップS21-S24を含む。
ステップS21:薄膜トランジスタのドレイン22上に対応する第1の電極3を形成し、第1の電極3はドレイン22に接続される。代替実施例において、具体的には、平坦化層27上に第1の電極3を形成し、第1の電極3はITO材料で製造され、ITO材料は貫通孔を充填した後にドレイン22に接続される。代替実施例において、データ線と第1の電極とは同じ層にあり、同時に製造することができ、平坦化層27を全面ITO材料で被覆し、次にパターン化されたデータ線及び第1の電極をマスクプレートによって実現し、従って、製造プロセスがシンプルであり、コストを節約する。回折を低減するために、第1の電極の形状は、本出願の実施例における表示パネルの説明を参照し、ここでは贅言しない。
ステップS22:第1の電極3上に画素定義層4を形成する。画素定義層4は、複数の開口を含み、各開口は1つの第1の電極と対応し、開口に第1の電極を露出する。代替実施例において、基板上の画素定義層4上に形成された開口の投影の各辺は、互いに平行ではなく、且つ各辺はいずれも曲線であり、即ち開口は、各方向にいずれも変化する幅を有し、且つ同じ位置に異なる回折拡散方向を有し、外部光線が該開口を通過する場合、異なる幅の位置に異なる位置及び拡散方向を有する回折縞を生成することができ、さらに、より顕著な回折効果を生じず、それにより該表示パネルの下方に設けられた感光素子が正常に動作できるよう確保することができる。回折を低減するために、開口投影の形状は、本出願の実施例における表示パネルの説明を参照し、ここでは贅言しない。
ステップS23:画素定義層4上に第1の電極3と一対一対応する発光構造層5を形成する。代替実施例において、具体的には、開口上に発光構造層5を形成し、任意の従来方式で上記発光構造層5を製造すればよい。
ステップS24:発光構造層5上に第2の電極6を形成し、複数の発光構造層5は第2の電極6を共同で使用する。代替実施例において、具体的には、複数の発光構造層5及び画素定義層4上に全面の第2の電極6を形成する。代替実施例において、第2の電極6はITO材料で製造することができる。
本出願の実施例は、少なくとも第1の表示領域と第2の表示領域を含み、各表示領域はいずれも動的又は静的画像を表示することに用いられ、第1の表示領域の下方に感光性デバイスを設けることができ、第1の表示領域に、上記実施例のいずれかにおいて述べた表示パネルが設けられ、第2の表示領域に設けられた表示パネルはPMOLED表示パネル又はAMOLED表示パネルであるディスプレイをさらに提供する。第1の表示領域が前述の実施例における表示パネルを採用するため、より高い透明度を有し、ディスプレイの全体的な一貫性がより良く、且つ光線が該表示領域を通過する場合、より顕著な回折効果は生じず、それにより該第1の表示領域の下方に位置する感光性デバイスが正常に動作できるよう確保することができる。なお、第1の表示領域は、感光性デバイスが動作していない時に、動的又は静的画像を正常に表示することができ、感光性デバイスが動作している時に非表示状態である必要があり、それにより感光性デバイスが該表示パネルを通して正常な光線を収集できるよう確保することが理解できる。第1の表示領域の透明度を明らかに向上させ、透明なOLEDディスプレイの配線と陰極抵抗及び透明度との間の矛盾をうまく解決し、且つ正常なディスプレイの製造プロセスと互換性があり、生産コストが低い。
代替実施例において、図20Aに示すように、ディスプレイは、第1の表示領域161及び第2の表示領域162を含み、第1の表示領域161及び第2の表示領域162はいずれも、静的又は動的画像を表示することに用いられ、第1の表示領域161は、上記実施例のいずれかにおいて述べた表示パネルを採用し、第1の表示領域161はディスプレイの上部に位置する。
あるいは、本出願のいくつかの実施例において、図20Bに示すように、ディスプレイは、第1の領域D1及び第2の領域D2を含み、第2の領域D2の面積は第1の領域D1の面積よりも大きく、第1の領域D1の解像度は第2の領域D2よりも低く、第1の領域D1内に複数の第1の開口31を定義し、第2の領域D2内に複数の第2の開口32を定義し、第1の開口31の面積は第2の開口32の面積よりも大きい。
図21に示すように、同じファインマスクレチクル200で蒸着して第1の発光層41及び第2の発光層42を形成することができる。蒸着精度を保証し、張設中のファインマスクレチクルの不均一な力による変形を回避するために、面積及び形状が同じ開孔201を有するファインマスクレチクル200を採用することができる。
ファインマスクレチクル200を基板10と位置合わせ、ファインマスクレチクル200の各開孔201は、該色の発光層を形成する必要がある領域と対応し、例えば、図21に示すように、1つの開孔201を第1の領域D1の1つの第1の開口31の位置と対応し、1つの開孔201は第2の領域D2の隣接する複数の第2の開口32の位置と対応する。
蒸着プロセスによって発光層を形成する時に、同じ発光色の発光層を同時に蒸着して形成することができる。例えば、隣接する複数の第2の開口32の外縁に形成された仮想開口内に、色が同じで且つ数が第2の開口32と対応する第2の発光層42を同時に蒸着して形成することができ、同時に、各第1の開口31内に1つの第1の発光層41を形成する。
図20Bに示すように、第2の領域D2に対して、3つの第2のサブ画素42は1つの第1の画素ユニットP3(又はP4)を形成する。該3つの第2のサブ画素42は互いに異なり、それぞれ赤サブ画素、緑サブ画素、及び青サブ画素である。該3つの第2のサブ画素42は隣接する2つの行に位置し、例えばそれぞれ第2の領域D2の第2行及び第3行に位置し、且つ3つの第2のサブ画素42の位置は隣接する。また、そのうちの1つの第2のサブ画素42は他の2つの第2のサブ画素42の中間位置に位置し、この3つの第2のサブ画素42は「品」字状、又は逆「品」字状を形成する。3つの第2のサブ画素42のうちの1つまたは複数の発光を制御することで、複数の異なる色を表示することができ、さらに第2の領域でフルカラー画像表示を実現することができる。
図20Cに示すように、第2の領域D2に対して、3つの第2のサブ画素42は1つの第2の画素ユニットP8を形成する。該3つの第2のサブ画素42は互いに異なり、それぞれ赤サブ画素、緑サブ画素、及び青サブ画素である。該3つの第2のサブ画素42は、隣接する2つの行に位置し且つ位置が隣接する3つの第2のサブ画素42であり、各第2のサブ画素42の形状はいずれも菱形であり、3つの第2のサブ画素は、図示のような正六角形の形状を有する第2のサブ画素ユニットを形成することができる。
表示構造における各構造を明確に示すために、表示構造における各構造のサイズを拡大し、従って、上記図20B及び図20Cにおける、第2の領域の縁に位置する第2のサブ画素のいくつかは完全な構造ではない。しかし、ここでの図面では単に概略的であり、実際の使用において、第2のサブ画素のサイズは非常に小さく、一般的に、第2の領域の縁に位置する第2のサブ画素は完全な構造を有する。
代替実施例において、ディスプレイは、3つ以上の表示領域を含むこともでき、例えば3つの表示領域(第1の表示領域、第2の表示領域、及び第3の表示領域)を含み、第1の表示領域は、上記実施例のいずれかにおいて述べた表示パネルを採用し、第2の表示領域及び第3の表示領域が採用する表示パネルは、本出願の実施例では限定されず、PMOLED表示パネルであってもよく、AMOLED表示パネルであってもよく、当然、本出願の実施例における表示パネルを採用してもよい。
代替実施例において、第2の表示領域に設けられた表示パネルがAMOLED表示パネルである場合、第1の表示領域の表示パネルの陰極及び第2の表示領域の表示パネルの陰極は全面の表面電極を共同で使用する。共平面陰極により製造プロセスがシンプルになり、且つ陰極の導電性要件がさらに低下し、高透明電極を採用することができ、それにより透明度を向上させ、画面全体の一貫性を向上させる。
本出願の実施例は、機器本体に覆われた上記ディスプレイを含む表示機器をさらに提供する。上記表示機器は携帯電話、タブレット、テレビ、ディスプレイ、携帯情報端末、ipod、デジタルカメラ、カーナビなどの表示機能を有する製品又は部材であってもよい。
図22は実施例における表示端末の構造概略図であり、該表示端末は、機器本体810及びディスプレイ820を含む。ディスプレイ820は機器本体810上に設けられ、且つ該機器本体810に接続される。ディスプレイ820は、静的又は動的画像を表示するために前述の実施例のいずれかにおけるディスプレイを採用してもよい。
図23は実施例における機器本体810の構造概略図である。本出願の実施例において、機器本体810にスロット領域812及び非スロット領域814が設けられてもよい。スロット領域812内にカメラ930及び光センサーなどの感光性デバイスが設けられてもよい。この時、カメラ930及び光センサーなどの上記感光性デバイスが該第1の表示領域を通して外部光線に対して収集などの操作を行うようにするために、ディスプレイ820の第1の表示領域の表示パネルはスロット領域812に対応して密接する。第1の表示領域内の表示パネルは該第1の表示領域を透過した外部光線による回折現象を効果的に改善することができるため、表示機器におけるカメラ930によって撮影された画像の品質を効果的に向上させ、回折による撮影された画像の歪みを回避することができ、また、外部光線を感知する光センサーの精度及び感度を向上させることもできる。
本出願の実施例は、上記実施例のいずれかの表示パネルを駆動するための方法をさらに提供し、該方法は、ICを駆動し、表示パネルの表示を制御することに用いられ、図24に示すように、以下のステップS231及びS232を含む。
ステップS231:走査線が1行の画素回路が同時にオンになることを制御するように、走査線に走査信号を送信する。
ステップS232:画素回路がオンになる時に、サブ画素の発光を制御するように、データ線が第1の電極に駆動電流を提供するために、データ線にデータ信号を送信する。
代替実施例において、データ線のパルス幅を制御することによって、サブ画素の発光輝度を制御する。パルス幅によってサブ画素の駆動電流を調整し、駆動電流が大きいほど、サブ画素の輝度が高くなる。
代替実施例において、図25に示すように、走査信号及びデータ信号はいずれも駆動チップによって走査線及びデータ線に送信され、駆動チップはPMOLED駆動チップ(PMIC)であり、データ信号及び走査信号はいずれもPMICにより提供され、1つのICを共同で使用し、駆動チップを追加する必要がなく、コストを削減する。
代替実施例において、図26に示すように、データ信号は駆動チップによってデータ線に送信され、駆動チップはPMOLED駆動チップ(PMIC)であり、走査信号はシフトレジスタ回路(例えばGIP回路)によって走査線に送信され、制御方式がシンプルである。
図25及び図26におけるPMIC及びGIPに必要な数は例示のみを目的とし、これに限定されない。PMOLEDのICで走査信号及びデータ信号を生成し、スイッチングデバイスのアスペクト比及び電圧を確定するために発光デバイスの充放電時の電流を計算する必要があり、具体的な電圧設定はIC出力能力及びシミュレーションにより確定される。スイッチングデバイスがP型駆動TFTである場合、走査信号は低電圧で駆動され、走査信号及びデータ信号の波形は図27Aに示す通りであり、スイッチングデバイスがN型駆動TFTである場合、走査信号は高電圧で駆動され、走査信号及びデータ信号の波形は図27Bに示す通りである。
本出願の実施例は、上記実施例のいずれかのディスプレイを駆動するための方法をさらに提供し、ディスプレイは、第1の表示領域及び第2の表示領域を含み、即ちディスプレイは、2つの画面を少なくとも含む複合画面であり、図28に示すように、以下のステップS271-S273を含む。
ステップS271:走査線が1行の画素回路が同時にオンになることを制御するように、第1の表示領域内の走査線に第1の走査信号を送信する。
ステップS272:画素回路がオンになる時に、サブ画素の発光を制御するように、データ線が第1の電極に駆動電流を提供するように、第1の表示領域内のデータ線に第1のデータ信号を送信する。
ステップS273:第2の表示領域内の走査線に第2の走査信号を送信し、第2の表示領域内のデータ線に第2のデータ信号を送信し、第1の走査信号及び第2の走査信号は同期している。第1の表示領域及び第2の表示領域が対応する内容を表示することを保証するために、同期信号によって第1の表示領域及び第2の表示領域を駆動して表示を行う必要があり、即ち同じ時刻のトリガー信号によって第1の表示領域及び第2の表示領域の走査プロセスを開始するが、第1の走査信号の周波数及び第2の走査信号の周波数は異なっていてもよく、好ましくは、第1の走査信号の周波数は第2の走査信号の周波数の整数倍であり、又は第2の走査信号の周波数は第1の走査信号の周波数の整数倍である。従って、同じ時刻に走査信号をトリガーすることができ、画像の同期表示に役立つ。
代替実施例において、第1の走査信号及び第1のデータ信号は第1の駆動チップによって送信され、第2の走査信号及び第2のデータ信号は第2の駆動チップによって送信され、第1の駆動チップはPMOLED駆動チップである。第2の駆動チップは、第2の表示領域内のパネルタイプに基づいて確定され、第2の表示領域内のパネルがAMOLEDである場合、第2の駆動チップはAMOLED駆動チップであり、第2の表示領域内のパネルがPMOLEDである場合、第2の駆動チップはPMOLED駆動チップである。
代替実施例において、第1の表示領域及び第2の表示領域内のパネルタイプに対して、専用の駆動チップを設定することもでき、従って、第1の走査信号、第1のデータ信号、第2の走査信号、第2のデータ信号は同じ駆動チップにより送信されてもよい。該専用のチップの内部に第1の走査信号及び第2の走査信号の同期を実現する。
代替実施例において、第2の表示領域がAMOLED表示パネルである場合、第2の表示領域内の走査線に第2の走査信号を送信し、第2の表示領域内のデータ線に第2のデータ信号を送信し、具体的には、第2の表示領域内の走査線に第2の走査信号を送信し、第2の表示領域内のデータ線に第2のデータ信号を送信して、電源コードの電流が駆動トランジスタによって対応するサブ画素に入力されることを制御し、対応するサブ画素の発光を制御する。それにより複合画面のそれぞれの制御を実現する。
他の代替実施形態とし、複合画面の数が3つ又は3つ以上である場合、個々の表示領域で個別に駆動され、同期信号により駆動して同期表示する方式で制御することもできる。上記方式も本出願の構想の保護範囲内に含まれる。
また、第1の表示領域の面積が第2の表示領域の表示面積よりもはるかに小さい場合、第2の表示領域の走査方式は、図25及び図26に示された上から下へ又は下から上への走査方式に限定されず、第1の表示領域及び第2の表示領域の表示同期を容易にするために、第2の表示領域の走査開始位置は第2の表示領域の中部位置であってもよく、両端へ順次走査する。
図面を参照して本出願の実施例を説明したが、当業者は、本出願の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変形を行うことができ、このような修正及び変形はいずれも、添付の請求項によって限定される範囲内に含まれる。
1 基板
2 画素回路
2a 第1端
2b 第2端
2c 制御端
3 第1の電極
4 画素定義層
5 発光構造層
6 第2の電極
7 走査線
8 データ線
21 ソース
22 ドレイン
23 ゲート
24 ゲート絶縁層
25 アクティブ層
26 層間絶縁層
27 平坦化層
28 シールド層
31 第1の開口
32 第2の開口
41 第1の発光層
42 第2の発光層
161 第1の表示領域
162 第2の表示領域
810 機器本体
812 デバイス領域
820 ディスプレイ
930 カメラ
D1 第1の領域
D2 第2の領域
P1(P2/P7) 第1の画素ユニット
P3(P4) 第3の画素ユニット
P8 第2の画素ユニット

Claims (8)

  1. 表示パネルであって、
    画素回路が設けられた基板と、
    複数の第1の開口を有する画素定義層と、
    前記複数のサブ画素は複数のサブ画素行及び複数のサブ画素列を形成し、隣接するサブ画素行における各サブ画素がずれて配列し、及び/又は、隣接するサブ画素列における各サブ画素がずれて配列し、複数のサブ画素を形成するために複数の第1の開口内に設けられた発光構造層と、
    前記画素回路上に設けられ、複数の第1の電極を含み、前記画素回路が前記第1の電極と一対一対応し、前記サブ画素が前記第1の電極と一対一対応する第1の電極層と、
    前記発光構造層の上方に設けられ、表面電極である第2の電極と、
    走査線が前記画素回路に電圧を提供して前記画素回路の開閉を制御し、前記画素回路がオンになる時に、前記サブ画素の発光を制御するよう、データ線からの駆動電流が前記第1の電極に直接提供されて、前記画素回路にいずれも接続された走査線及びデータ線と、を備え
    複数の前記走査線は第1の方向に沿って延び、複数の前記データ線は第2の方向に沿って延び、前記第1の方向と第2の方向は交差し、
    前記延伸方向での各前記走査線の2つの縁はいずれも波状であり、各走査線は2つの縁に、対向して配置されたピークと対向して配置されたトラフを有し、各隣り合う2つの走査線間の第1の間隔が連続的又は断続的に変化するように、各隣り合う2つの走査線の隣接する2つの縁は、対向して配置されたピークと対向して配置されたトラフを有し、
    及び/又は、前記延伸方向での各前記データ線の2つの縁はいずれも波状であり、各データ線は2つの縁に、対向して配置されたピークと対向して配置されたトラフを有し、各隣り合う2つのデータ線間の第2の間隔が連続的又は断続的に変化するように、各隣り合う2つのデータ線の隣接する2つの縁は、対向して配置されたピークと対向して配置されたトラフを有することを特徴とする表示パネル。
  2. 前記サブ画素の第1の電極は前記データ線と同じ層に設けられ、前記第1の電極と前記データ線は同じプロセスステップで形成され、前記データ線は対応する第1の電極の間に巻設され、且つ前記データ線の辺は前記第1の電極の辺と平行ではなく、又は
    前記データ線は前記第1の電極の下方に設けられ、前記基板上の前記データ線の投影は第1の投影であり、前記基板上の前記サブ画素の発光構造層の投影は第2の投影であり、各前記第1の投影はいずれも複数の前記第2の投影を通過することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記画素回路は、一つのスイッチングデバイスのみを含み、前記スイッチングデバイスは第1端、第2端、及び制御端を含み、前記走査線は前記スイッチングデバイスの制御端に接続され、前記データ線は前記スイッチングデバイスの第1端に接続され、前記第1の電極は前記スイッチングデバイスの第2端に接続されることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  4. 前記第1の電極は陽極で、前記第2の電極は陰極であり、前記スイッチングデバイスは駆動薄膜トランジスタであり、前記第1端は前記駆動薄膜トランジスタのソース又はドレインで、前記第2端は前記駆動薄膜トランジスタのドレイン又はソースであり、前記制御端は前記駆動薄膜トランジスタのゲートであり、前記駆動薄膜トランジスタはトップゲート構造又はボトムゲート構造であり、
    ここで、前記第1の電極、第2の電極、データ線、及び走査線のうちの1つまたは複数は、透明な導電性材料で製造され、
    前記ゲート材料が透明な導電性材料である場合、前記走査線と前記ゲートは同じプロセスステップで形成され、又は、
    前記ゲート材料が金属材料である場合、前記走査線は前記ゲートの上方又は下方に設けられることを特徴とする請求項3に記載の表示パネル。
  5. 前記走査線の幅は連続的又は断続的に変化し、
    及び/又は、前記データ線の幅は連続的又は断続的に変化することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  6. 前記走査線のトラフの対向位置に第1の接続部が形成され、前記第1の接続部は短冊状であり、前記第1の接続部は、前記走査線と前記スイッチングデバイスとの電気的接続領域であり、及び/又は、
    前記データ線のトラフの対向位置に第2の接続部が形成され、前記第2の接続部は短冊状であり、前記第2の接続部は、前記データ線と前記スイッチングデバイスとの電気的接続領域であることを特徴とする請求項4に記載の表示パネル。
  7. 少なくとも第1の表示領域と第2の表示領域を含み、各表示領域はいずれも動的又は静的画像を表示することに用いられ、前記第1の表示領域の下方に感光性デバイスを設けることができるディスプレイであって、
    前記第1の表示領域に請求項1-のいずれか一項に記載の表示パネルが設けられ、前記第2の表示領域に設けられた表示パネルはパッシブマトリクス有機発光ダイオード表示パネル又はアクティブマトリクス有機発光ダイオード表示パネルであることを特徴とするディスプレイ。
  8. 第1の表示領域の解像度は前記第2の表示領域よりも低く、
    前記画素定義層は、前記第1の表示領域内に前記複数の第1の開口を定義し、前記第2の表示領域内に複数の第2の開口を定義し、前記第2の開口の面積は前記第1の開口の面積よりも小さく、
    前記第1の表示領域内に、数及び位置が前記第1の開口と対応する第1のサブ画素が形成され、前記第2の表示領域内に、数及び位置が前記第2の開口と対応する第2のサブ画素が形成され、前記第1のサブ画素の発光構造層及び前記第2のサブ画素の発光構造層は、同じマスクプレートを採用し、同じプロセスステップで形成されることを特徴とする請求項に記載のディスプレイ。
JP2020541558A 2018-09-30 2019-01-22 表示パネル、ディスプレイ及び表示端末 Active JP7053858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811163242.7A CN110767106B (zh) 2018-09-30 2018-09-30 显示面板、显示屏及显示终端
CN201811163242.7 2018-09-30
PCT/CN2019/072628 WO2020062735A1 (zh) 2018-09-30 2019-01-22 显示面板、显示屏及显示终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513106A JP2021513106A (ja) 2021-05-20
JP7053858B2 true JP7053858B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=68618624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541558A Active JP7053858B2 (ja) 2018-09-30 2019-01-22 表示パネル、ディスプレイ及び表示端末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11263964B2 (ja)
EP (1) EP3734663A4 (ja)
JP (1) JP7053858B2 (ja)
KR (1) KR102373243B1 (ja)
CN (1) CN110767106B (ja)
TW (1) TWI683436B (ja)
WO (1) WO2020062735A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111312781B (zh) * 2020-02-27 2022-10-28 昆山国显光电有限公司 显示面板及显示装置
CN111627341B (zh) * 2020-06-30 2022-04-08 武汉天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
CN111968516A (zh) * 2020-08-28 2020-11-20 云谷(固安)科技有限公司 一种显示面板及显示装置
CN112258439A (zh) * 2020-10-28 2021-01-22 云谷(固安)科技有限公司 一种显示装置及运动物体的图像合成方法
CN112437180B (zh) * 2020-11-30 2022-07-01 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148604A (ja) 2000-11-07 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびそれを用いた携帯型情報通信装置
JP2005182005A (ja) 2003-11-27 2005-07-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
JP2005316467A (ja) 2004-04-14 2005-11-10 Au Optronics Corp ディスプレイの画素アレイ及びディスプレイ
JP2006237586A (ja) 2005-01-28 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、電子機器、半導体装置の作製方法
JP2006245031A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネル
JP2009065498A (ja) 2007-09-07 2009-03-26 Tohoku Pioneer Corp 表示撮像装置
JP2009211035A (ja) 2008-02-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法、電子機器
US20180260079A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Display Screen, Mobile Terminal Having Display Screen, Method and Device for Controlling Display Screen

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168115A (ja) * 1986-10-27 1987-07-24 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH11330481A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及び液晶表示装置
JP3710969B2 (ja) * 1999-09-30 2005-10-26 三洋電機株式会社 エレクトロルミネッセンス表示装置
CN1543270A (zh) * 2003-02-20 2004-11-03 ������������ʽ���� 彩色发光显示装置
JP3921480B2 (ja) * 2004-10-22 2007-05-30 シャープ株式会社 表示素子
KR100741967B1 (ko) * 2004-11-08 2007-07-23 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
TWI562380B (en) 2005-01-28 2016-12-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device
US8026669B2 (en) * 2006-03-31 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Display device
JP4862777B2 (ja) 2007-08-10 2012-01-25 カシオ計算機株式会社 表示装置
KR101627724B1 (ko) * 2007-12-03 2016-06-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치
EP2172977A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN101887897B (zh) 2009-05-13 2013-02-13 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd阵列基板及其制造方法
CN101995708B (zh) * 2009-08-19 2013-04-03 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd阵列基板及其制造方法
CN102023431B (zh) * 2009-09-18 2013-06-12 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd阵列基板及其制造方法
KR101084183B1 (ko) 2010-01-06 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR101805753B1 (ko) * 2011-06-13 2017-12-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN103268049B (zh) * 2012-12-06 2016-05-11 厦门天马微电子有限公司 阵列基板及其制备方法、液晶面板和显示装置
KR102096051B1 (ko) * 2013-03-27 2020-04-02 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102119192B1 (ko) * 2013-09-05 2020-06-04 엘지디스플레이 주식회사 초고밀도 화소 집적도를 구현하는 화소 구조를 갖는 평판 표시장치
CN103745684B (zh) * 2013-11-13 2016-09-28 上海和辉光电有限公司 像素阵列、呈现图像于显示器上的方法及显示器
CN104218070A (zh) * 2014-08-28 2014-12-17 合肥鑫晟光电科技有限公司 阵列基板及显示装置
CN105154823B (zh) * 2015-09-07 2017-12-08 信利(惠州)智能显示有限公司 蒸镀掩膜板及其制作方法
TWI553625B (zh) * 2015-11-30 2016-10-11 友達光電股份有限公司 視角可切換的顯示器及其操作方法
CN105552102B (zh) * 2015-12-23 2019-07-02 昆山国显光电有限公司 像素排布结构及其制造方法,显示器
WO2017195560A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社Joled 表示装置および電子機器
KR102584638B1 (ko) 2016-07-11 2023-10-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
TWI645240B (zh) * 2016-11-30 2018-12-21 南韓商Lg顯示器股份有限公司 顯示裝置
CN206893217U (zh) * 2017-06-28 2018-01-16 昆山国显光电有限公司 像素排列结构
CN207425858U (zh) * 2017-08-31 2018-05-29 昆山国显光电有限公司 一种像素结构及oled显示面板
CN108376696B (zh) * 2017-09-30 2020-08-25 云谷(固安)科技有限公司 终端及显示屏
CN107505767A (zh) 2017-10-16 2017-12-22 京东方科技集团股份有限公司 光转换结构、背光模组、彩膜基板以及显示装置
CN107819018B (zh) * 2017-10-31 2020-11-10 武汉天马微电子有限公司 一种电致发光显示面板及显示装置
CN108269504B (zh) * 2018-01-11 2020-12-01 上海天马微电子有限公司 像素排布结构、像素驱动电路及显示装置
CN108565281B (zh) * 2018-05-14 2020-11-17 昆山国显光电有限公司 显示屏、显示装置及显示屏的制作方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148604A (ja) 2000-11-07 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびそれを用いた携帯型情報通信装置
JP2005182005A (ja) 2003-11-27 2005-07-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
JP2005316467A (ja) 2004-04-14 2005-11-10 Au Optronics Corp ディスプレイの画素アレイ及びディスプレイ
JP2006237586A (ja) 2005-01-28 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、電子機器、半導体装置の作製方法
JP2006245031A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネル
JP2009065498A (ja) 2007-09-07 2009-03-26 Tohoku Pioneer Corp 表示撮像装置
JP2009211035A (ja) 2008-02-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法、電子機器
US20180260079A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Display Screen, Mobile Terminal Having Display Screen, Method and Device for Controlling Display Screen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021513106A (ja) 2021-05-20
KR20200100181A (ko) 2020-08-25
US11263964B2 (en) 2022-03-01
US20200273400A1 (en) 2020-08-27
EP3734663A1 (en) 2020-11-04
CN110767106B (zh) 2020-09-08
WO2020062735A1 (zh) 2020-04-02
TW201937724A (zh) 2019-09-16
EP3734663A4 (en) 2021-04-07
TWI683436B (zh) 2020-01-21
CN110767106A (zh) 2020-02-07
KR102373243B1 (ko) 2022-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7053858B2 (ja) 表示パネル、ディスプレイ及び表示端末
JP7297067B2 (ja) 透明な表示パネル、ディスプレイ及びマスク板
CN112071882B (zh) 显示基板及其制备方法、显示装置
US20180342563A1 (en) Oled display substrate and manufacturing method thereof, display panel and display apparatus
CN107464831B (zh) 一种像素结构及显示装置
WO2020173060A1 (zh) 显示基板、显示面板及显示装置
WO2021078104A1 (zh) 透明oled显示面板、显示装置和制备方法
JP2021511649A (ja) 表示パネル、ディスプレイ及び表示端末
CN108364993B (zh) 一种显示面板的制作方法、显示面板及显示装置
CN109244269A (zh) 显示面板及其制造方法、显示装置
CN113707704A (zh) 显示基板和显示装置
CN109119451A (zh) 显示基板及其制造方法、显示装置
WO2023028944A1 (zh) 显示基板及显示装置
US11877482B2 (en) Display substrate and method for manufacturing the same, driving method and display device
US11244627B2 (en) Display panel, display screen and control method thereof
CN111415963A (zh) 显示面板及其制备方法
CN110853512B (zh) 显示装置及其显示面板
WO2024065313A1 (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置
WO2022226973A1 (zh) 显示面板及显示装置
WO2023137663A1 (zh) 显示基板和显示装置
WO2023020326A1 (zh) 显示面板及其制作方法和显示装置
WO2023230919A1 (zh) 显示基板以及显示装置
WO2023000215A1 (zh) 显示基板及显示装置
WO2023230915A1 (zh) 显示基板以及显示装置
WO2022222022A1 (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7053858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150