JP7052373B2 - 交流電動機の制御装置 - Google Patents

交流電動機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7052373B2
JP7052373B2 JP2018008952A JP2018008952A JP7052373B2 JP 7052373 B2 JP7052373 B2 JP 7052373B2 JP 2018008952 A JP2018008952 A JP 2018008952A JP 2018008952 A JP2018008952 A JP 2018008952A JP 7052373 B2 JP7052373 B2 JP 7052373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
value
flux estimation
motor
error correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018008952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019129573A (ja
Inventor
尚斗 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018008952A priority Critical patent/JP7052373B2/ja
Priority to US16/254,346 priority patent/US10778130B2/en
Publication of JP2019129573A publication Critical patent/JP2019129573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052373B2 publication Critical patent/JP7052373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/141Flux estimation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current

Description

本発明は、永久磁石式の交流電動機の制御装置に関する。
従来、永久磁石式の交流電動機の制御装置において、永久磁石の磁束を推定する技術が知られている。例えば特許文献1に開示された突極型永久磁石モータの制御装置は、q軸電圧、q軸電流、d軸電流のセンサ値や機器定数等の複数の入力に基づいて永久磁石の磁束を推定し、減磁故障の検出やトルク誤差の補正をする。
特許第2943657号公報
特許文献1の技術において、複数の入力に基づいて推定した磁束と実際の磁束との間に推定誤差が生じる可能性がある。例えば、磁束推定に用いる電流センサの応答遅れにより角速度等の動作状態に応じた誤差が生じること等がその要因として挙げられる。そこで、磁束推定に用いる複数の入力を個別に補正して入力誤差を抑制することで、磁束推定誤差を低減する対策が考えられる。しかし、複数の入力を個別に補正すると演算負荷が大きくなるという問題がある。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、複数の入力の誤差を個別に補正する場合よりも演算負荷を小さく抑えつつ、磁束推定誤差を低減する交流電動機の制御装置を提供することにある。
本発明による交流電動機の制御装置は、永久磁石式の交流電動機(80)の通電を制御する制御装置であって、電圧指令値演算部(24)と、電力変換器(62)と、磁束推定部(41、42、43)と、誤差補正値出力部(50)と、磁束推定値補正部(55)と、を備える。電圧指令値演算部は、交流電動機に対するトルク指令に基づいて電圧指令値(Vd*、Vq*)を演算する。電力変換器は、電圧指令値に基づいて直流電力を交流電力に変換し、交流電動機に供給する。
磁束推定部は、交流電動機の永久磁石の磁束についての磁束推定値(φest)を複数の入力パラメータに基づいて算出する。誤差補正値出力部は、磁束推定値の誤差を補償する誤差補正値(φcomp)を、交流電動機の動作状態に関するパラメータを入力とするマップで記憶しており、当該パラメータの入力に応じて誤差補正値を出力する。磁束推定値補正部は、磁束推定部が算出した磁束推定値を誤差補正値により補正し、補正後磁束推定値(φest#)として出力する。
本発明では、センサ値等の複数の入力毎に補正をするのでなく、結果として生じる磁束推定誤差の次元でまとめて補正できるため、演算負荷又は容量を低減することができる。また、交流電動機の動作状態に基づいて再現性のある磁束推定誤差を打ち消すことができるため、磁束推定精度が向上する。
本発明の第一の態様では、誤差補正値出力部は、少なくとも、交流電動機の角速度(ω)、及び、交流電動機のトルクもしくは電流、及び、磁束推定に用いられるセンサ値を検出する一つ以上のセンサの温度(T_sns)に基づいて誤差補正値を出力する。本発明の第二の態様では、誤差補正値出力部は、少なくとも、交流電動機の角速度(ω)、及び、交流電動機のトルクもしくは電流、及び、電力変換器の温度(T_inv)に基づいて誤差補正値を出力する誤差補正値出力部は、さらに、電力変換器に入力される直流電圧(Vdc)に基づいて誤差補正値を出力してもよい。
各実施形態のMG制御装置が適用されるMG駆動システムの全体構成図。 第1実施形態によるMG制御装置の制御ブロック図。 第1実施形態による磁束推定部のブロック図。 磁束推定誤差補正値出力部のブロック図。 相電流のセンサ応答遅れ、応答遅れによるdq軸電流の位相ずれ、角速度と位相ずれとの関係を示す図。 (a)還流ダイオードの電圧降下、(b)スイッチング素子の電圧降下を示す特性図。 (a)デッドタイムの温度特性図、(b)電圧降下の温度特性図。 (a)電流-デッドタイム、(b)トルク指令-電流振幅の関係を示す図。 第1実施形態における磁束推定誤差の要因分析図。 第1実施形態における磁束推定誤差と動作状態に関する各パラメータとの対応関係を示す表。 第2実施形態によるMG制御装置の制御ブロック図。 第2実施形態による磁束推定部のブロック図。 第2実施形態における磁束推定誤差の要因分析図。 第2実施形態における磁束推定誤差と動作状態に関する各パラメータとの対応関係を示す表。 第3実施形態によるMG制御装置の制御ブロック図。 第3実施形態による磁束推定部のブロック図。 第3実施形態における磁束推定誤差の要因分析図。 第3実施形態における磁束推定誤差と動作状態に関する各パラメータとの対応関係を示す表。 d軸電圧及びq軸電圧に基づく磁束変化量の推定を説明する図。
以下、交流電動機の制御装置の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。複数の実施形態において、実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。また、第1~第3実施形態を包括して「本実施形態」という。本実施形態の交流電動機の制御装置は、ハイブリッド自動車や電気自動車の動力源であるモータジェネレータ(以下「MG」)を駆動するシステムにおいて、永久磁石式の交流電動機であるMGの通電を制御する装置である。各実施形態の「MG」及び「MG制御装置」は、「交流電動機」及び「交流電動機の制御装置」に相当する。
[MG駆動システムの構成]
図1を参照し、MG駆動システム90の全体構成について説明する。図1においてMG制御装置20は、一般的な構成に係る部分のみを示し、後述する本実施形態に特有の構成に係る記載を省略する。MG制御装置20は、主に電圧指令演算部24、変調器61及びインバータ62を備える。MG80は、永久磁石式同期型三相交流電動機である。基本的にはIPMSM(埋込永久磁石型同期モータ)を想定するがSPMSM(表面永久磁石型同期モータ)であってもよい。本実施形態のMG80は、ハイブリッド自動車の駆動輪を駆動するトルクを発生する電動機としての機能、及び、エンジンや駆動輪から伝達されるトルクを発電によってエネルギー回収する発電機としての機能を兼ね備える。
電流センサ70は、MG80の三相巻線81、82、83のうち二相又は三相に流れる相電流Iu、Iv、Iwを検出する。なお、二相の電流を検出する構成では、他の一相の電流は、キルヒホッフの法則により算出される。回転角センサ85は、レゾルバ等の回転角センサであり、MG80の電気角θを検出する。以下の説明では、回転角センサ85を主に「角度センサ85」という。
「電力変換器」としてのインバータ62は、上下アームの6つのスイッチング素子63-68がブリッジ接続されている。詳しくは、スイッチング素子63、64、65は、それぞれU相、V相、W相の上アームのスイッチング素子であり、スイッチング素子66、67、68は、それぞれU相、V相、W相の下アームのスイッチング素子である。スイッチング素子63-68は、例えばIGBTで構成され、低電位側から高電位側へ向かう電流を許容する還流ダイオードが並列に接続されている。IGBT及び還流ダイオードは、パワーカードの形態で構成されてもよい。
平滑コンデンサ15は、インバータ62の入力部に設けられ、バッテリ10から入力される直流電圧Vdcを平滑化する。なお、バッテリ10とインバータ62との間に昇圧コンバータが設けられてもよい。インバータ62は、MG制御装置20から指令されるスイッチングパルス(図中「SWパルス」)信号に従ってスイッチング素子63-68が動作することで、直流電力を三相交流電力に変換する。そして、インバータ62は、三相電圧Vu、Vv、VwをMG80の各相巻線81、82、83に印加する。
MG制御装置20の電圧指令演算部24及び変調器61は、マイコン等により構成され、図示しないCPU、ROM、I/O、及び、これらの構成を接続するバスライン等を内部に備えている。マイコンは、ROM等の実体的なメモリ装置(すなわち、読み出し可能非一時的有形記録媒体)に予め記憶されたプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理や、専用の電子回路によるハードウェア処理による制御を実行する。
電圧指令演算部24は、図示しない上位ECUからのトルク指令Trq*、並びに、電流センサ70及び角度センサ85からフィードバックされる相電流Iu、Iv、Iw、電気角θの情報に基づいて、MG80に印加する電圧指令値Vd*、Vq*を演算する。変調器61は、直流電圧Vdc、電圧指令値Vd*、Vq*、電気角θ等に基づいてスイッチングパルス信号を生成し、インバータ62のスイッチング素子63-68に指令する。
次に、MG制御装置の構成について実施形態毎に説明する。各実施形態のMG制御装置の符号には、「20」に続く3桁目に実施形態の番号を付す。各実施形態は磁束推定演算の構成が異なり、第1実施形態ではq軸電圧指令Vqに基づいて、第2実施形態では入力電力に基づいて、第3実施形態では磁気センサ値に基づいて磁束を推定する。そのため、各実施形態の磁束推定部の符号を「41」、「42」、「43」というように区別する。誤差補正値出力部については共通の符号「50」を付す。
(第1実施形態)
第1実施形態のMG制御装置について、図2-図10を参照して説明する。まず、MG制御装置201の構成を図2に示す。図2では、電流フィードバック制御により電圧指令値を演算する構成を例示するが、トルクフィードバック制御により電圧指令値を演算する方式に適用されてもよい。MG制御装置201は、一般的な電流フィードバック制御の構成として、電圧指令演算部24、dq変換部29、変調器61、インバータ62、角速度演算部86等を含む。また、MG制御装置201は、本実施形態に特有の構成として磁束推定部41、誤差補正値出力部50及び磁束推定値補正部55を含む。なお、回転座標系のdq座標を用いるベクトル制御は周知技術であり、MG制御装置201の制御演算に用いられる電圧、電流は、特にことわらない限り、dq軸の電圧、電流を表すものとする。
電圧指令演算部24は、電流指令演算部21、電流偏差算出部22、制御器23を含む。電流指令演算部21は、トルク指令Trq*に基づいて、電流指令値Id*、Iq*を演算する。電流偏差算出部22は、電流指令値Id*、Iq*と、dq変換部29からフィードバックされた電流検出値Id、Iqとの電流偏差を算出する。制御器23は、電流偏差を0に近づけるように、PI制御により、電圧指令値Vd*、Vq*を演算する。dq変換部29は、電気角θに基づいて3相電流値Iu、Iv、Iwをdq軸電流値Id、Iqにdq変換し、電流偏差算出部22にフィードバックする。
変調器61は、直流電圧Vdc、電圧指令値Vd*、Vq*、電気角θ等に基づいてスイッチングパルス信号を生成し、インバータ62に出力する。変調器61は、変調率やMG80の回転数-トルク特性に応じて、PWM制御による三相変調又は二相変調方式、パルスパターン方式、矩形波制御方式等の変調方式を切り替える。インバータ62は、変調器61から出力されるスイッチングパルス信号に従ってスイッチング素子63-68が動作することでバッテリ10の直流電力を交流電力に変換し、MG80に供給する。
また、電流センサ70の温度T_snsを検出する温度センサ74、角度センサ85の温度T_snsを検出する温度センサ75、MG80の温度T_mgを検出する温度センサ78、インバータ62の温度T_invを検出する温度センサ76等が設けられる。なお、電流センサ70及び角度センサ85の温度については、記号の区別を省略し同じ記号T_snsを用いるが、それぞれのセンサ温度は異なってもよい。インバータ62の温度センサ76は基板等に設けられ、各スイッチング素子63-68の温度を代表するものとして扱われてもよい。或いは、個々のスイッチング素子の温度が感温ダイオード等により検出されてもよい。
角速度演算部86は、角度センサ85が検出した電気角θを時間微分して電気角速度ωを出力する。以下、電気角速度ωを、単に「角速度ω」と記す。
磁束推定部41は、MG80の永久磁石磁束についての磁束推定値φestを、複数の入力パラメータに基づいて算出する。第1実施形態の磁束推定部41は、複数のパラメータとして角速度ω、dq軸電流Id、Iq及びq軸電圧指令Vq*が入力される。そして磁束推定部41は、MG80の機器定数である巻線抵抗Rm及びd軸インダクタンスLdを含む式(1)により、q軸電圧指令Vq*に基づいた磁束推定を行う。具体的な磁束推定の内容については後述する。
Figure 0007052373000001
以下、dq軸電流の記号について、基本的には「Id、Iq」を用い、特にセンサ値であることを明示する場合には、図3等に示すように「Id_sns、Iq_sns」を用いる。単に「Id、Iq」と記載した場合でも、明細書や図面の記載に基づきセンサ値を指していると解釈される場合には、適宜、「Id_sns、Iq_sns」と読み替えてよい。
ところで、磁束推定部により永久磁石の磁束φを推定する構成は、特許文献1(特許第2943657号公報)にも記載されている。しかし、入力される複数のパラメータにはそれぞれ誤差が含まれており、複数の入力に基づいて推定した磁束と実際の磁束との間に推定誤差が生じる可能性がある。例えば、磁束推定に用いる電流センサの応答遅れにより角速度等の動作状態に応じた誤差が生じること等がその要因として挙げられる。そこで、磁束推定に用いる複数の入力を個別に補正して入力誤差を抑制することで、磁束推定誤差を低減する対策が考えられる。しかし、複数の入力を個別に補正すると演算負荷が大きくなるという問題がある。
本実施形態では、各入力の誤差の組み合わせにより最終的に生じる磁束推定誤差が動作状態に応じて一意に決まる点に着目する。そして、動作状態に応じた磁束推定誤差補正値φcompを算出する構成として、磁束推定誤差補正値出力部50が設けられる。また、磁束推定部41が算出した磁束推定値φestを磁束推定誤差補正値φcompにより補正する構成として、磁束推定値補正部55が設けられる。以下、「磁束推定誤差補正値出力部50」及び「磁束推定誤差補正値φcomp」を省略し、「誤差補正値出力部50」及び「誤差補正値φcomp」と記す。
誤差補正値出力部50は、磁束推定値φestの誤差を補償する誤差補正値φcompを、MG80の動作状態に関するパラメータを入力とするマップで記憶しており、当該パラメータの入力に応じて誤差補正値φcompを出力する。以下、「MG80の動作状態に関するパラメータ」を省略し、単に「動作状態に関するパラメータ」と記す。これらのパラメータは、磁束推定部41に入力される複数のパラメータの誤差を推定可能なパラメータである。
第1実施形態では、誤差補正値出力部50には、動作状態に関するパラメータとしてトルクTrq、角速度ω、各部の温度T_sns、T_mg、T_inv、直流電圧Vdcが入力される。なお、直流電圧Vdcは第1及び第2実施形態で適用され、第3実施形態では用いられない。トルクTrqは、図2に示すトルク指令Trq*に限らず、トルクセンサによる検出トルクでもよい。各部の温度には、磁束推定に用いられるセンサ値を検出する電流センサ70や角度センサ85等の一つ以上のセンサの温度T_sns、MG80の温度T_mg、インバータ62の温度T_invのうち一つ以上の温度が含まれる。
磁束推定値補正部55は、磁束推定部41が算出した磁束推定値φestに誤差補正値φcompを加算し、補正後磁束推定値φest#として出力する。補正後磁束推定値φest#は、例えば永久磁石の減磁や増磁が発生したことの判定等に用いられる。ただし本実施形態では、補正後磁束推定値φest#の情報の使われ方については問わない。
図3に、第1実施形態の磁束推定部41の構成を示す。電流センサ値Id_sns、Iq_sns及び角速度ωはRL項演算部411に入力される。ここで、式(1)の右辺の分子においてVqから減じられる部分をまとめて、「q軸電圧のRL項VqRL」と定義する。q軸電圧のRL項VqRLは、q軸電圧方程式のR項とL項との和に相当する。RL項演算部411は、マップ、又は、式(2.1)によりq軸電圧のRL項VqRLを算出する。
VqRL=Rm×Iq_sns+ω×Ld×Id_sns ・・・(2.1)
減算器412はq軸電圧指令Vq*からRL項VqRLを減算し、除算器413は、減算後の値を角速度ωで除算して磁束推定値φestを算出する。減算器412及び除算器413の演算は、式(2.2)で表される。
φest=(Vq*-VqRL)/ω ・・・(2.2)
図4に示すように、誤差補正値出力部50の構成は、動作状態に関するパラメータを入力(すなわち引数)とするマップで表される。第3実施形態において入力パラメータから直流電圧Vdcが除かれる点を除き、図3は、第2、第3実施形態にも共通する。マップの縦軸である誤差補正値φcompは、各動作状態における再現性のある値である。図4の例では、角速度ω及びトルクTrq(単位[Nm])に対する誤差補正値φcompのマップが、複数の温度(単位[℃])毎、及び、複数の直流電圧(単位「V」)毎に記憶されている。
このように第1実施形態のMG制御装置201は、磁束推定部41に入力される複数のパラメータを個別に補正することなく、誤差補正値出力部50のマップで磁束推定誤差をまとめて補正することで、演算負荷又は容量を小さくすることができる。また、誤差補正値出力部50は、MG80の動作状態に基づいて再現性のある磁束推定誤差を打ち消すことができるため、磁束推定誤差が低減する。さらに、誤差補正値出力部50は、動作状態に関するパラメータとして、磁束推定部41に入力される複数のパラメータの誤差を推定可能なパラメータを用いる。これにより、複数の入力パラメータの誤差の組み合わせ結果として生じる磁束推定誤差を一意に特定して補正することができる。
次に、誤差補正値出力部50に用いられる「動作状態に関する各パラメータ」の技術的意義について詳しく説明する。本実施形態の誤差補正値出力部50は、少なくとも「角速度」及び「トルク又は電流」をマップの引数として誤差補正値φcompを出力する。そのため、まず、「角速度」及び「トルク又は電流」に基づいて磁束推定誤差が一意に決まる理由について説明する。
<1>「角速度」及び「トルク又は電流」
「トルク又は電流」について、基本的にはトルク(例えばトルク指令)と電流(例えば電流指令)とは1対1に対応しており、電流をトルクに置き換え可能である。ただし、厳密には、磁束推定式のパラメータである電流に応じて磁束推定誤差が決まるため、トルクと電流とが1対1に対応しない状況では、トルクではなく電流に応じた補正をする必要がある。
磁束推定の式(1)の右辺において、Rm及びLdは磁束推定に用いられる機器定数であり、実値とのずれはない。また、ω、Id、Iq及びVqは、磁束推定に用いられる変数パラメータであり、主に「角速度」及び「トルク又は電流」に基づいて実値が決まる。すなわち、ωは角速度そのものであり、Id、Iqは電流そのものである。Vqは、q軸の電圧方程式である式(3)により、電流、角速度、及び機器定数Rm、Ldにより一意に決まる。
Vq=Rm×Iq+ω×Ld×Id+ω×φ ・・・(3)
ここで、上記の説明は、あくまで基本的な原則を述べたものである。補足すると、機器定数Rm、Ldは、厳密には温度特性により実値がずれる場合があり、それについては次項で説明する。また、インダクタンスLdは厳密には電流依存性を有するため変数パラメータとしてもよい。
また、所定の基準状態におけるMG80の永久磁石の磁束を「基準磁束」と定義する。ここで基準状態とは、例えば、「基準となる特定のMGが基準温度になっている状態」と定義される。磁石磁束が減磁等によって基準磁束から変化した場合、Vqは、「角速度」及び「トルク又は電流」によって決まる値から変化するため、厳密には磁束推定誤差も変化する。この場合、「角速度」及び「トルク又は電流」に応じた補正値を加えた際の磁束推定誤差の低減効果が多少低下する可能性がある。ただし、補正をしない場合と比較すると磁束推定誤差の低減効果はある。
さらに、センサ値の応答遅れについて検討する。角速度ωについては、角度センサの応答遅れの影響はなく、実値とずれなくセンシング可能である。なお厳密には、角速度ωが急激に変化している間は、角度センサの応答遅れなどにより角速度センサ値にずれが生じる可能性がある。ただし、そのような急変中は、センサ応答遅れ以外にも様々な要因により磁束推定誤差が大きくなりやすいため、そもそも磁束推定演算を停止することも考慮される。したがって本実施形態では、そのような急変中を除外して考えるものとする。
一方、Vq、Iq及びIdについては、センサの応答遅れの影響があり、応答遅れによる実値とのずれ量は角速度ωに応じて決まる。そのメカニズムについて、図5を参照して説明する。図5の上段に示すように、相電流Iu、Iv、Iwのセンサ値は、電流センサ70の応答遅れにより、実電流に対して遅れる。相電流をdq変換すると、中段に示すように、センサ値の位相は実電流の位相に対して遅れる。この位相ずれを角速度ωと対応づけると、下段に示すように、角速度ωが大きいほど、位相ずれは角速度ωに比例して負方向に大きくなる。したがって、Iq及びIdの応答遅れによる実値とのずれ量は角速度ωに応じて決まる。また、角度センサ値、電圧センサ値についても同様に角速度ωに応じたずれが生じる。
なお、磁束推定演算の際に、例えばdq軸電流センサ値Id_sns、Iq_snsに代えて電流指令値Id*、Iq*を用いた場合でも、指令値が実値に追従する過程でセンサ値を用いる場合にはセンサの応答遅れずれの影響を受けることになる。したがって、センサ値を用いて磁束推定するときと同様に扱うことができる。
<2>「各部の温度」
次に、「角速度」及び「トルク又は電流」に加え「各部の温度」に基づいて誤差補正値φcompを出力する理由について説明する。磁束推定に用いられる電流センサ、角度センサ、電圧センサ等の各センサは、各センサ温度T_snsに応じた温度特性を有する。また、機器定数である巻線抵抗Rm及びインダクタンスLd、Lqは、主にMG温度T_mgに応じた温度特性を有する。さらに、電圧指令値と実電圧との電圧ずれの主要因である「デッドタイム」及び「スイッチング素子の電圧降下」は、主にインバータ温度T_invに応じた温度特性を有する。したがって、誤差補正値出力部50は、各センサ温度T_sns、MG温度T_mg、インバータ温度T_inv等を考慮して誤差補正値φcompを出力することで、温度特性による磁束推定誤差を適切に補正することができる。
以下、本明細書及び図面において「電圧ずれ」とは、「電圧指令と実電圧とのずれ」を意味するものとする。電圧ずれの主要因である「デッドタイム」及び「スイッチング素子の電圧降下」のうち「デッドタイム」については次項で説明し、「スイッチング素子の電圧降下」について、ここで説明する。dq軸電圧指令値Vd*、Vq*と実電圧Vd、Vqとの間には、インバータ62を構成するスイッチング素子63-68の直流電圧降下による電圧誤差が生じる。スイッチング素子の直流電圧降下には、還流ダイオードの電圧降下Vf、及び、スイッチング素子本体のコレクタエミッタ間の電圧降下Vceが含まれる。例えばIGBT及び還流ダイオードがセットされたパワーカードの形態で用いられる場合、パワーカードの直流電圧降下として考えてもよい。
図6(a)、図6(b)に示すように、還流ダイオードの電圧降下Vf、スイッチング素子本体の電圧降下Vceの振幅は、いずれもスイッチング素子63-68に流れる電流の振幅に対し正の相関を有する。なお、還流ダイオードの電圧降下Vf及びスイッチング素子本体の電圧降下Vceの特性は、厳密には異なるものの大きな違いはないため、いずれか一方の値が代表として用いられてもよい。このように、スイッチング素子の電圧降下の振幅はトルク又は電流により決まる。
図7(a)に実デッドタイムの温度特性の例を示し、図7(b)に電圧降下振幅の温度特性の例を示す。実デッドタイムは、指令デッドタイムに対し実際のスイッチング素子のON遅れ時間及びOFF遅れ時間が加減された時間であり、実デッドタイムの温度特性は、ON遅れ時間の温度特性とOFF遅れ時間の温度特性との組み合わせにより得られる。例えば100℃での実デッドタイムは、0℃での実デッドタイムより小さくなる。電圧降下振幅は、電流振幅又はトルク指令が小さいときには、0℃と100℃との差は小さく、電流振幅又はトルク指令が大きくなるほど、100℃での電圧降下振幅が0℃での電圧降下振幅に比べて大きくなる。
<3>「直流電圧」
次に、「角速度」及び「トルク又は電流」に加え「直流電圧」に基づいて誤差補正値φcompを出力する理由について説明する。直流電圧は、電圧ずれの主要因の一つである「デッドタイム」に関連する。デッドタイムは、インバータ62を構成する同相の上下アームのスイッチング素子が短絡防止のため同時にOFFする期間である。デッドタイム自体は周知技術であるため詳細な説明は省略するが、図8(a)、図8(b)を参照して簡単に説明する。
図8(a)において、スイッチングパルスは、上アーム素子に対する指令として変調器61から出力される。スイッチングパルスは、時刻t1に立ち下がり、時刻t3に立ち上がる。上アーム素子は時刻t1にOFFし、時刻t3からデッドタイムTdead後の時刻t4にONする。下アーム素子は時刻t1からデッドタイムTdead後の時刻t2にONし、時刻t3にOFFする。
電流方向が正のとき、出力電圧は上アーム素子のON時に直流電圧Vdcとなり、上アーム素子のOFF時に0となる。したがって、スイッチングパルスに対し、時刻t3から時刻t4までの期間の出力電圧がマイナスする。一方、電流方向が負のとき、出力電圧は下アーム素子のOFF時に直流電圧Vdcとなり、下アーム素子のON時に0となる。したがって、スイッチングパルスに対し、時刻t1から時刻t2までの期間の出力電圧がプラスされる。
図8(b)に正弦波PWM制御の三相変調におけるスイッチングパルス、電流、及び、デッドタイムによる電圧誤差の関係を示す。電圧誤差の平均は、インバータ62に入力される直流電圧Vdcとスイッチング周波数FswとデッドタイムTdeadとの積(=Vdc×Fsw×Tdead)となる。このように、dq軸電圧指令値Vd*、Vq*と実電圧Vd、Vqとの間に電圧誤差が生じる。そして、三相変調の場合、この電圧誤差を補正するためのデッドタイム補正値として、d軸成分Vd_compDT及びq軸成分Vq_compDTは、d軸基準の電流位相βdに基づき、式(4)で表される。
Figure 0007052373000002
そこで、磁束推定部41は、式(4)により算出されたデッドタイム補正値によりdq軸電圧指令値Vd*、Vq*を補正することが好ましい。しかし、磁束推定部41でこの補正を省略した場合、残った電圧ずれにより磁束推定誤差が生じるため、誤差補正値出力部50において誤差補正値φcompに反映させる。式(4)の通り、デッドタイムによる電圧ずれは、直流電圧Vdcに比例する。したがって、誤差補正値出力部50は、さらに直流電圧Vdcに応じて誤差補正値φcompを出力することで、磁束推定誤差をより適切に補正することができる。
補足として、式(4)における直流電圧Vdc以外の変数について考察する。スイッチング周波数Fswは、基本的には回転数ωとトルクTrqに応じて決まるため、推定誤差補正のパラメータとして陽に追加する必要は無いと判断される。また、変調方式について、二相変調やパルスパターン等の三相変調以外の変調方式の場合には、デッドタイムによる電圧ずれの影響が三相変調の場合と異なる。しかし、変調方式は、概ね回転数ω、トルクTrq、直流電圧Vdcにより定まるため、推定誤差補正のパラメータとして陽に追加する必要は無いと判断される。
以上が、誤差補正値出力部50に用いられる「動作状態に関する各パラメータ」の技術的意義に関する説明である。このように各パラメータは、磁束推定に用いられる複数のパラメータの誤差と対応づけられる。各パラメータには、少なくとも、磁束推定に用いられる複数のパラメータの誤差を推定可能なパラメータが含まれる。それに加えて、各パラメータによる誤差の影響度を判定するパラメータが含まれてもよい。上記の説明は、一部を除き、次の第2、第3実施形態にも同様に当てはまる。
続いて、第1実施形態に関するまとめとして、図9、図10を参照し、磁束推定誤差の要因分析、及び、磁束推定誤差の要因と、動作状態に関するパラメータとの対応関係について説明する。図9に、磁束推定部41の磁束推定に用いられるセンサ値、指令値、機器定数がずれる要因、すなわち磁束推定誤差の要因として抽出される項目を示す。磁束推定誤差の要因には「磁束推定式のパラメータのずれ」がある。「磁束推定式のパラメータのずれ」の要因には「電流センサ値Id_sns、Iq_snsの誤差」及び「q軸電圧指令Vq*の誤差」が含まれる。
「電流センサ値Id_sns、Iq_snsの誤差」の要因には「電流センサの応答遅れ、温度特性」及び「角度センサの応答遅れ、温度特性」がある。「磁束推定式のパラメータのずれ」の他の要因には「インダクタンスLdの電流依存性、温度特性」及び「巻線抵抗Rmの温度特性」がある。「q軸電圧指令Vq*の誤差」の要因には「デッドタイムによる電圧ずれ」及び「スイッチング素子の電圧降下による電圧ずれ」がある。
なお、図9に抽出されていない誤差要因とその理由について補足する。一つ目には、製造ばらつきによる特性ずれである。仮に個体毎に、各動作状態における磁束推定誤差の補正値を調整すれば対応可能であるが、ここでは個体毎の調整は行わず、全個体で同じ補正値を採用し、製造ばらつきによる特性ずれには対応しないことを想定している。二つ目には、特異な状況以外では影響が極微小の誤差要因であり、例えば、センサの電源電圧特性や、 その他センサ、機器の誤差特性等が考えられる。しかし、特異な状況においてまで磁束推定精度を向上させるメリットは低いと判断して除外する。
図10に、第1実施形態において誤差補正値出力部50により補正される磁束推定誤差の要因と、動作状態に関するパラメータとの対応を示す。磁束推定部41では、角速度ω及びトルク又は電流Id、Iqに基づく磁束推定演算式により磁束φestが推定されるため、磁束推定演算式の誤差要因は、「角速度」及び「トルク又は電流」に対応する。
磁束推定誤差の要因として、「電流センサずれ」、「角度センサずれ」、「磁気センサずれ」、「インダクタンスずれ」、「巻線抵抗のずれ」、「スイッチング素子(図中「SW素子」)の電圧降下による電圧ずれ」、「インダクタンスずれ」の6項目が挙げられる。角速度は、「電流センサずれ」及び「角度センサずれ」の応答遅れに対応する。トルク又は電流は、「インダクタンスずれ」の電流依存性、及び、「デッドタイムによる電圧ずれ」及び「スイッチング素子の電圧降下による電圧ずれ」の振幅及び位相に対応する。温度は、全ての要因の温度特性に対応する。また、「デッドタイムによる電圧ずれ」の振幅は直流電圧に比例する。
続いて第2、第3実施形態について、第1実施形態の図2、図3、図9、図10に対応する各図を参照して説明する。第2、第3実施形態のいずれも第1実施形態と同様の作用効果を奏する。すなわち、複数の入力の誤差を個別に補正する場合よりも複数の演算負荷を小さくしつつ、磁束推定誤差を低減することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態のMG制御装置について、図11-図14を参照して説明する。図11に示すように、第2実施形態のMG制御装置202の磁束推定部42には複数のパラメータとして、角速度ω、dq軸電流センサ値Id_sns、Iq_sns及びdq軸電圧指令Vd*、Vq*が入力される。dq軸の電流及び電圧、すなわち電力が入力されることにより、磁束推定部42は、入力電力に基づいた磁束推定を行う。誤差補正値出力部50に入力される動作状態に関するパラメータは、第1実施形態と同様である。
図12に磁束推定部42の構成を示す。電流センサ値Id_sns、Iq_sns及び電圧指令Vd*、Vq*は電力算出部421に入力され、角速度ωはトルク推定部422に入力される。また、電流センサ値Id_sns、Iq_snsは基準トルク推定部423に入力される。さらに、q軸電流抽出部425を経由して、q軸電流センサ値Iq_snsは磁束変化量推定部426に入力される。
電力算出部421は、式(5.1)により入力電力Pを算出する。
P=Vd*×Id_sns+Vq*×Iq_sns ・・・(5.1)
トルク推定部422は、式(5.2)によりトルク推定値Trq_estを算出する。
Trq_est=P/ω ・・・(5.2)
基準トルク推定部423は、マップ、又は、式(5.3)により基準トルクTrq_stdを算出する。式(5.3)には、基準磁束φstd及びインダクタンスLd、Lqが用いられる。基準磁束φstdは、永久磁石が減磁していないときの基準温度における磁束である。基準トルクTrq_stdは、永久磁石が減磁していないときの基準温度におけるマグネットトルク及びリラクタンストルクを加算したトルクである。式(5.3)において、一般にIPMSMではLd≠Lqであるため、右辺第2項による寄与がある。一方、SPMSMではLd=Lqであるため、右辺第2項を0とみなしてよい。
Trq_std=φstd×Iq_sns
+(Ld-Lq)×Id_sns×Iq_sns ・・・(5.3)
マグネットトルク変化量推定部424は、式(5.4)により、基準トルクTrq_stdとトルク推定値Trq_estとの差分であるマグネットトルク変化量推定値ΔTrq_mag_estを算出する。
ΔTrq_mag_est=Trq_std-Trq_est ・・・(5.4)
磁束変化量推定部426は、式(5.5)により磁束変化量推定値Δφestを算出する。
Δφest=ΔTrq_mag_est/Iq_sns ・・・(5.5)
磁束推定値算出部427は、式(5.6)により、基準磁束φstdに磁束変化量推定値Δφestを加算して磁束推定値φestを算出する。
φest=φstd+Δφest ・・・(5.6)
図13に、磁束推定部42の磁束推定に用いられるセンサ値、指令値、機器定数がずれる要因、すなわち磁束推定誤差の要因として抽出される項目を示す。磁束推定誤差の要因には「入力電力Pの誤差」及び「基準トルクTrq_stdの誤差」がある。「入力電力Pの誤差」の要因には「電流センサ値Id_sns、Iq_snsの誤差」及び「電圧指令Vd*、Vq*と実電圧とのずれ」がある。また、「電流センサ値Id_sns、Iq_snsの誤差」は「基準トルクTrq_stdの誤差」の要因でもある。
「電流センサ値Id_sns、Iq_snsの誤差」の要因には「電流センサの応答遅れ、温度特性」及び「角度センサの応答遅れ、温度特性」がある。「基準トルクTrq_stdの誤差」の他の要因には「インダクタンスLd、Lqの電流依存性、温度特性」がある。「電圧指令Vd*、Vq*と実電圧とのずれ」の要因には「デッドタイムによる電圧ずれ」及び「スイッチング素子の電圧降下による電圧ずれ」がある。
図14に、第2実施形態において誤差補正値出力部50により補正される磁束推定誤差の要因と、動作状態に関するパラメータとの対応を示す。磁束推定部42では、入力電力P及び角速度ωに基づく磁束推定演算式により磁束φestが推定される。入力電力Pは「電流Id、Iq及び電圧Vd、Vq」又は「トルク及び角速度ω」により求められるため、磁束推定演算式の誤差要因は、「角速度」及び「トルク又は電流」に対応する。
磁束推定誤差の要因として、「電流センサずれ」、「角度センサずれ」、「デッドタイムによる電圧ずれ」、「スイッチング素子の電圧降下による電圧ずれ」、「インダクタンスずれ」の5項目が挙げられる。角速度は、「電流センサずれ」及び「角度センサずれ」の応答遅れに対応する。トルク又は電流は、「スイッチング素子の電圧降下による電圧ずれ」の電圧降下の振幅、及び、「インダクタンスずれ」の電流依存性に対応する。温度は、全ての要因の温度特性に対応する。また、「デッドタイムによる電圧ずれ」の振幅は直流電圧に比例する。
(第3実施形態)
第3実施形態のMG制御装置について、図15-図18を参照して説明する。図15に示すように、MG80に、永久磁石の磁気を検出する磁気センサ88が更に設けられる。第3実施形態のMG制御装置203の磁束推定部43には複数のパラメータとして、磁気センサ値のd軸成分φsns_d及びd軸電流センサ値Id_snsが入力され、磁束推定部43は、磁気センサ値に基づいた磁束推定を行う。また、第1、第2実施形態に対し、誤差補正値出力部50に入力される動作状態に関するパラメータから直流電圧Vdcが除外される。
図16に磁束推定部43の構成を示す。d軸電流センサ値Id_snsは乗算器431に入力される。乗算器431は、式(6.1)により、d軸電流センサ値Id_snsにd軸インダクタンスLdを乗じて電機子反作用磁束のd軸成分φar_dを算出する。なお、記号の「ar」は「armature reaction」を意味する。
φar_d=Ld×Id_sns ・・・(6.1)
加算器432は、式(6.2)により、磁気センサ値のd軸成分φsns_dに電機子反作用磁束のd軸成分φar_dを加算して磁束推定値φestを算出する。なお、電機子反作用磁束の補正分であるφar_dを磁束推定部43内に実装するのでなく、誤差補正値出力部50の補正値に含めてもよい。
φest=φsns_d+φar_d ・・・(6.2)
図17に、磁束推定部43の磁束推定に用いられるセンサ値、指令値、機器定数がずれる要因、すなわち磁束推定誤差の要因として抽出される項目を示す。磁束推定誤差の要因には「電機子反作用磁束φar_dの誤差」及び「磁気センサ値φsns_dの誤差」がある。また、「電機子反作用磁束φar_dの誤差」の要因には「電流センサ値Id_snsの誤差」がある。
「電流センサ値Id_snsの誤差」の要因には「電流センサの応答遅れ、温度特性」及び「角度センサの応答遅れ、温度特性」がある。「電機子反作用磁束φar_dの誤差」の要因には「インダクタンスLdの電流依存性、温度特性」がある。「磁気センサ値φsns_dの誤差」の要因には「磁気センサの応答遅れ、温度特性」がある。
図18に、第3実施形態において誤差補正値出力部50により補正される磁束推定誤差の要因と、動作状態に関するパラメータとの対応を示す。第3実施形態は電圧指令に基づいた磁束推定方式ではないため、動作状態に関するパラメータに直流電圧は含まれない。磁束推定部43では、電流Id及び磁気センサ値φsns_dに基づく磁束推定演算式により磁束φestが推定される。電流Idはトルクとも対応可であるため、磁束推定演算式の誤差要因は、「トルク又は電流」に対応する。
磁束推定誤差の要因として、「電流センサずれ」、「角度センサずれ」、「磁気センサずれ」、「インダクタンスずれ」の4項目が挙げられる。角速度は、「電流センサずれ」及び「角度センサずれ」の応答遅れに対応する。トルク又は電流は、「インダクタンスずれ」の電流依存性に対応する。温度は、全ての要因の温度特性に対応する。
(その他の実施形態)
(a)第1実施形態の磁束推定式では、q軸電圧指令Vq*に基づいて磁束φを推定している。しかし、q軸電圧指令Vq*に加えd軸電圧指令Vd*も用いて磁束推定することで、センサ値や機器定数等のずれによる推定誤差への影響を小さくすることができる。その磁束推定演算の概要について、図19を参照して説明する。
この磁束推定演算では、第2実施形態の式(5.6)と同様に、基準磁束φstdに磁束変化量推定値Δφestを加算して磁束推定値φestを算出する。ここで、MG80が基準状態にあるとき、すなわち、磁石磁束が基準磁束φstdであるときにMG80に印加される電圧を「基準電圧」と定義し、そのd軸成分及びq軸成分をVd_std、Vq_stdと表す。q軸電圧指令Vq*のみを用いて磁束推定する「Vq方式」では、磁束変化量推定値Δφestは、式(7)により算出される。式(7)の2番目の式の分子において、q軸電圧指令値Vq*からq軸基準電圧Vq_stdが減じた値をq軸電圧変化量ΔVq1と表す。
Figure 0007052373000003
それに対し、d軸電圧指令Vd*及びq軸電圧指令Vq*を用いる「VdVq方式」では、式(8)により磁束変化量推定値Δφestが算出される。式(8)の2番目の式の分子における「d軸電圧指令値Vd*に対するq軸電圧指令値Vq*の比(Vq*/Vd*)にd軸基準電圧Vd_stdを乗じた値」をq軸実電圧推定値[Vq]と定義する。そして、q軸実電圧推定値[Vq]からq軸基準電圧Vq_stdを減じた値をq軸電圧変化量ΔVq2と表す。
Figure 0007052373000004
図19は式(8)を反映した図である。原点と電圧指令値Vd*、Vq*とを結ぶ直線を「実電圧推定線」とすると、実電圧推定線の傾きは、d軸電圧指令値Vd*に対するq軸電圧指令値Vq*の比(Vq*/Vd*)で表される。この比(Vq*/Vd*)は、電圧指令の位相Vθを(1/tanVθ)で表現した値と考えてもよい。q軸実電圧推定値[Vq]は、実電圧推定線上の、d軸基準電圧Vd_stdに対応する値である。
図19に示す例では、q軸実電圧推定値[Vq]がq軸基準電圧Vq_stdより小さく、q軸電圧変化量ΔVq2及び磁束変化量推定値Δφestは負の値となる。これは、例えば高温時における永久磁石の「減磁」の場合に相当する。なお、例えば低温時に永久磁石が増磁する場合には、磁束変化量推定値Δφestは正の値となる。
Vq方式では、q軸基準電圧Vq_stdからq軸電圧指令値Vq*までのq軸電圧変化量ΔVq1に基づいて磁束変化量Δφが推定される。それに対し、VdVq方式では、q軸基準電圧Vq_stdからq軸実電圧推定値[Vq]までのq軸電圧変化量ΔVq2に基づいて磁束変化量Δφが推定される。これにより、ブロック矢印で示す量の推定誤差を低減することができる。
(b)磁束推定部の構成は、上記実施形態に示した構成に限らず、複数の入力パラメータに基づいて交流電動機の永久磁石の磁束を推定可能であれば、どのような構成であってもよい。また、誤差補正値出力部に入力される交流電動機の動作状態に関するパラメータは、上記実施形態に示したものに限らず、磁束推定部に入力されるパラメータの誤差を推定可能なパラメータが適宜採用されてよい。
(c)本発明による交流電動機の制御装置は、ハイブリッド自動車や電気自動車のMGに限らず、あらゆる分野の永久磁石式の交流電動機に適用可能である。また、交流電動機の相の数は、三相に限らず何相でもよい。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
201-203・・・MG制御装置(交流電動機の制御装置)、
24・・・電圧指令値演算部、
41、42、43・・・磁束推定部、
50・・・(磁束推定)誤差補正値出力部、
55・・・磁束推定値補正部、
62・・・インバータ(電力変換器)、
80・・・MG(交流電動機)。

Claims (3)

  1. 永久磁石式の交流電動機(80)の通電を制御する制御装置であって、
    前記交流電動機に対するトルク指令に基づいて電圧指令値(Vd、Vq)を演算する電圧指令演算部(24)と、
    前記電圧指令値に基づいて直流電力を交流電力に変換し、前記交流電動機に供給する電力変換器(62)と、
    前記交流電動機の永久磁石の磁束についての磁束推定値(φest)を複数の入力パラメータに基づいて算出する磁束推定部(41、42、43)と、
    前記磁束推定値の誤差を補償する誤差補正値(φcomp)を、前記交流電動機の動作状態に関するパラメータを入力とするマップで記憶しており、当該パラメータの入力に応じて前記誤差補正値を出力する誤差補正値出力部(50)と、
    前記磁束推定部が算出した磁束推定値を前記誤差補正値により補正し、補正後磁束推定値(φest#)として出力する磁束推定値補正部(55)と、
    を備え
    前記誤差補正値出力部は、
    少なくとも、前記交流電動機の角速度(ω)、前記交流電動機のトルクもしくは電流、及び、磁束推定に用いられるセンサ値を検出する一つ以上のセンサの温度(T_sns)に基づいて前記誤差補正値を出力する交流電動機の制御装置。
  2. 永久磁石式の交流電動機(80)の通電を制御する制御装置であって、
    前記交流電動機に対するトルク指令に基づいて電圧指令値(Vd、Vq)を演算する電圧指令演算部(24)と、
    前記電圧指令値に基づいて直流電力を交流電力に変換し、前記交流電動機に供給する電力変換器(62)と、
    前記交流電動機の永久磁石の磁束についての磁束推定値(φest)を複数の入力パラメータに基づいて算出する磁束推定部(41、42、43)と、
    前記磁束推定値の誤差を補償する誤差補正値(φcomp)を、前記交流電動機の動作状態に関するパラメータを入力とするマップで記憶しており、当該パラメータの入力に応じて前記誤差補正値を出力する誤差補正値出力部(50)と、
    前記磁束推定部が算出した磁束推定値を前記誤差補正値により補正し、補正後磁束推定値(φest#)として出力する磁束推定値補正部(55)と、
    を備え
    前記誤差補正値出力部は、
    少なくとも、前記交流電動機の角速度(ω)、前記交流電動機のトルクもしくは電流、及び、前記電力変換器の温度(T_inv)に基づいて前記誤差補正値を出力する交流電動機の制御装置。
  3. 前記誤差補正値出力部は、
    さらに、前記電力変換器に入力される直流電圧(Vdc)に基づいて前記誤差補正値を出力する請求項1または2に記載の交流電動機の制御装置。
JP2018008952A 2018-01-23 2018-01-23 交流電動機の制御装置 Active JP7052373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008952A JP7052373B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 交流電動機の制御装置
US16/254,346 US10778130B2 (en) 2018-01-23 2019-01-22 Control apparatus for alternating-current rotary electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008952A JP7052373B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 交流電動機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019129573A JP2019129573A (ja) 2019-08-01
JP7052373B2 true JP7052373B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=67298790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008952A Active JP7052373B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 交流電動機の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10778130B2 (ja)
JP (1) JP7052373B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6954149B2 (ja) 2018-01-23 2021-10-27 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
DK3599715T3 (da) * 2018-07-26 2022-09-12 Siemens Gamesa Renewable Energy As Vurdering af vindmøllegeneratorrotortemperatur
KR20200129644A (ko) * 2019-05-09 2020-11-18 현대자동차주식회사 저속 운전 시 발열 억제가 가능한 모터 구동 시스템 및 방법
US11863093B2 (en) 2019-09-20 2024-01-02 Nidec Corporation Motor control device and motor control method
JP6813074B1 (ja) * 2019-10-30 2021-01-13 株式会社明電舎 電力変換システム
CN111049444B (zh) * 2019-12-30 2021-08-17 臻驱科技(上海)有限公司 电机控制方法、装置及电子设备
US11239780B1 (en) * 2020-09-24 2022-02-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Iterative flux identification
EP4002681A1 (en) 2020-11-12 2022-05-25 Valeo Siemens eAutomotive Germany GmbH Inverter, electric drive, vehicle and method for controlling controllable switches of an inverter and corresponding computer program product
CN114744941B (zh) * 2022-06-09 2022-09-23 浙江大学 一种永磁同步电机永磁体退磁在线监测方法及系统
JP2024022798A (ja) * 2022-08-08 2024-02-21 日立Astemo株式会社 モータ制御装置並びに電動車両システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057575A1 (ja) 2012-10-12 2014-04-17 三菱電機株式会社 同期機制御装置
JP2015211569A (ja) 2014-04-28 2015-11-24 三菱電機株式会社 同期機制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03222686A (ja) * 1989-11-28 1991-10-01 Shinko Electric Co Ltd 同期電動機のトルク検出方法
JP2943657B2 (ja) 1994-08-02 1999-08-30 トヨタ自動車株式会社 突極型永久磁石モータの制御装置
JP4622068B2 (ja) * 2000-08-31 2011-02-02 富士電機システムズ株式会社 電動機の制御装置
JP4223880B2 (ja) 2003-07-31 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
JP4800839B2 (ja) * 2006-05-23 2011-10-26 株式会社デンソー 車両用界磁巻線型回転電機の励磁電流制御装置
JP4800861B2 (ja) * 2006-06-21 2011-10-26 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置
JP5446494B2 (ja) * 2009-06-17 2014-03-19 富士電機株式会社 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP2010022189A (ja) * 2009-09-18 2010-01-28 Sanyo Electric Co Ltd モータの位置センサレス制御回路
JP5652664B2 (ja) * 2011-10-21 2015-01-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御装置
JP5565432B2 (ja) * 2012-04-20 2014-08-06 株式会社デンソー 回転機の制御装置
JP6015712B2 (ja) * 2014-05-19 2016-10-26 株式会社デンソー 回転機の制御装置
KR102286371B1 (ko) * 2014-06-19 2021-08-05 현대모비스 주식회사 모터 온도 변화 제어 장치 및 방법
KR101601964B1 (ko) * 2014-06-27 2016-03-10 한국생산기술연구원 영구자석 전동기의 제어 장치 및 방법
JP6344151B2 (ja) * 2014-08-29 2018-06-20 株式会社リコー 位置推定装置、モータ駆動制御装置、位置推定方法及びプログラム
JP6395689B2 (ja) * 2015-10-27 2018-09-26 三菱電機株式会社 スイッチトリラクタンスモータ制御装置
JP6780333B2 (ja) * 2016-07-12 2020-11-04 コニカミノルタ株式会社 永久磁石同期電動機の制御装置、画像形成装置、および制御方法
JP6981272B2 (ja) 2018-01-23 2021-12-15 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057575A1 (ja) 2012-10-12 2014-04-17 三菱電機株式会社 同期機制御装置
JP2015211569A (ja) 2014-04-28 2015-11-24 三菱電機株式会社 同期機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019129573A (ja) 2019-08-01
US20190229665A1 (en) 2019-07-25
US10778130B2 (en) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7052373B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP6981272B2 (ja) 交流電動機の制御装置
US8232753B2 (en) Control device for electric motor drive apparatus
JP4604820B2 (ja) モータ駆動システムの制御装置
JP5549384B2 (ja) 電動機の制御装置および電動機制御システム
JP2007159368A (ja) モータ駆動システムの制御装置
JP6658554B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP2005051892A (ja) モータ駆動装置
JP6954149B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP6954150B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP6287715B2 (ja) 回転機の制御装置
JP2020068596A (ja) モータの制御装置および制御方法
US11451179B2 (en) Motor control device and brake control device
JP2010268599A (ja) 永久磁石モータの制御装置
JP2019122188A (ja) モータ制御装置及び減磁判定回路
JP5277846B2 (ja) 交流電動機の制御システム
JP7172910B2 (ja) 電動機の制御装置
WO2024084566A1 (ja) 電力変換器制御装置及び電力変換装置
JP6361540B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP7271954B2 (ja) モータ制御装置
EP3787174B1 (en) Pulse pattern generating device
CN111034013B (zh) 三相同步电动机的控制装置和使用其的电动助力转向装置
JP2022048802A (ja) モータ制御装置及びマップの設定方法
JP2001197798A (ja) 交流モータの制御装置
JP5482625B2 (ja) 回転機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7052373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151