JP7050962B2 - 光半導体集積素子 - Google Patents

光半導体集積素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7050962B2
JP7050962B2 JP2020565059A JP2020565059A JP7050962B2 JP 7050962 B2 JP7050962 B2 JP 7050962B2 JP 2020565059 A JP2020565059 A JP 2020565059A JP 2020565059 A JP2020565059 A JP 2020565059A JP 7050962 B2 JP7050962 B2 JP 7050962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
clad layer
window
type inp
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020565059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020144752A1 (ja
Inventor
佳道 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020144752A1 publication Critical patent/JPWO2020144752A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7050962B2 publication Critical patent/JP7050962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/1014Tapered waveguide, e.g. spotsize converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本願は、光半導体集積素子に関する。
通信装置の部品点数削減のため、半導体レーザチップ内にモニタフォトダイオード(モニタPhoto Diode:以下、モニタPDと略す)を集積する構造が古くから提案されている(例えば、特許文献1参照)。一方、光ファイバとの結合効率を向上させるため、半導体レーザの小さなビームスポット径を拡大するためのスポットサイズ変換器も古くから提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開昭63-222485号公報(第3頁右上欄第14行目~右下欄第13行目、第4図) 特開2000-036638号公報(段落0023~0043、図1)
特許文献2のようなスポットサイズ変換器を、特許文献1の半導体レーザに適用する場合、一般に、ビームスポット径を拡大するために設計されたスポットサイズ変換器は、出射光の放射角が狭く、窓領域の上方にあるモニタPDに十分な光量を入射させることができないという問題があった。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、スポットサイズ変換器の出射側に窓領域を配置した構造においても、モニタPDに十分な光量を入射させることができる光半導体集積素子を提供することを目的とする。
本願に開示される光半導体集積素子は、基板の表面に設けられたレーザダイオード部と、前記レーザダイオード部から出射されたレーザ光を伝搬し、両側が前記レーザ光の伝搬方向に先細りするテーパー形状であるコア層、前記コア層の表面側を覆う表面側クラッド層、前記コア層の裏面側を覆う裏面側クラッド層、前記コア層の両側に設けられた第一クラッド層、および前記表面側クラッド層と前記第一クラッド層の各表面に設けられた第二クラッド層からなる、前記基板の表面に設けられたスポットサイズ変換部と、前記スポットサイズ変換部のコア層の先端側の前記基板の表面に設けられた窓領域と、前記窓領域の表面に設けられたモニタ部とを備え、前記第一クラッド層の屈折率は、前記第二クラッド層の屈折率よりも低いことを特徴とする。
また、本願に開示される光半導体集積素子は、基板の表面に設けられたレーザダイオード部と、前記レーザダイオード部から出射されたレーザ光を伝搬し、両側が前記レーザ光の伝搬方向に先細りするテーパー形状であるコア層、前記コア層の表面側を覆う表面側クラッド層、前記コア層の裏面側を覆う裏面側クラッド層、前記コア層の両側に設けられた第一クラッド層、および前記表面側クラッド層と前記第一クラッド層の各表面に設けられた第二クラッド層からなり、前記基板の表面に設けられたスポットサイズ変換部と、前記スポットサイズ変換部のコア層の先端側の前記第一クラッド層に対応する領域には第一窓層が配設され、前記第二クラッド層に対応する領域には第二窓層が配設され、前記基板の表面に設けられた窓領域と、前記窓領域の表面に設けられたモニタ部とを備え、前記第一窓層の屈折率は、前記第二窓層の屈折率よりも低いことを特徴とする。
本願によれば、第一クラッド層の屈折率を第二クラッド層の屈折率よりも低くしたので、コア層から染み出したレーザ光をモニタPD50側に偏らせることができ、モニタPDに十分な光量を入射させることができる。
実施の形態1による光半導体集積素子の構成を示す側断面図である。 実施の形態1による光半導体集積素子の構成を示す図1のA-A横断面図である。 実施の形態1による光半導体集積素子の構成を示す図1のB-B縦断面図である。 実施の形態1による光半導体集積素子の構成を示す図1のC-C縦断面図である。 実施の形態1による光半導体集積素子の構成を示す図1のD-D縦断面図である。 実施の形態1による光半導体集積素子の構成を示す上面図である。 実施の形態1による光半導体集積素子の動作を説明するためのフローチャート図である。 実施の形態2による光半導体集積素子の構成を示す側断面図である。 実施の形態2による光半導体集積素子の構成を示す図8のG-G縦断面図である。 実施の形態3による光半導体集積素子の構成を示す側断面図である。 実施の形態3による光半導体集積素子の構成を示す図10のH-H側断面図である。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1における光半導体集積素子の構成を示す断面図であり、レーザ出射方向中央部の縦断面図である。図2は、図1のAAの矢視位置での光半導体集積素子の横断面図である。図3は、図1のBBの矢視位置での光半導体集積素子の縦断面図である。図4は、図1のCCの矢視位置での光半導体集積素子の縦断面図である。図5は、図1のDDの矢視位置での光半導体集積素子の縦断面図である。図6は、図1の上面図である。
図1から図6に示すように、実施の形態1の光半導体集積素子501は、レーザダイオード部20、スポットサイズ変換部30、窓領域40、および窓領域40の表面に設けられたモニタPD50から構成される。
レーザダイオード部20は、分布帰還型レーザであり、n型InP基板10の表面に縦方向閉じ込め用のn型InPクラッド層21、コア層22、回折格子23、縦方向閉じ込め用のp型InPクラッド層24が順に積層されており、これらはストライプ状にパターニングされている。n型InPクラッド層21およびコア層22の両側は、コア層22よりバンドギャップエネルギーが大きい、横方向閉じ込め用のp型InPクラッド層25a、25bによって埋め込まれている。また、回折格子23およびp型InPクラッド層24の両側は、コア層22よりバンドギャップエネルギーが大きい、横方向閉じ込め用のn型InPクラッド層26a、26bによって埋め込まれている。さらに、p型InPクラッド層24とn型InPクラッド層26a、26bの表面にはp型InPクラッド層27とp型コンタクト層28が順に積層されている。p型コンタクト層28の表面はパッシベーション膜60で保護され、パッシベーション膜60に開けられた開口部60aを介してp電極29がp型コンタクト層28に接続されている。n型InP基板10の下面にはn電極70が接続されている。
スポットサイズ変換部30は、レーザダイオード部20の出射側に配置される、ビームスポット径拡大機能を有する埋込型のスポットサイズ変換器である。スポットサイズ変換部30のコア層32は、レーザダイオード部20のコア層22と接続し、コア層22から入射するレーザ光の伝搬方向に先細りするテーパー形状の導波路である。スポットサイズ変換部30は、n型InP基板10の表面に縦方向閉じ込め用のn型InPクラッド層31、コア層32、縦方向閉じ込め用のp型InPクラッド層33が順に積層されており、これらは両側がレーザ光の伝搬方向に先細りするテーパー形状にパターニングされている。
スポットサイズ変換部30では、コア層32が、上下を表面側クラッド層であるp型InPクラッド層33と裏面側クラッド層であるn型InPクラッド層31で、左右を第一クラッド層であるn型InPクラッド層34a、34bで覆われた構成となる。n型InPクラッド層31、コア層32およびp型InPクラッド層33の両側は、横方向閉じ込め用の第一クラッド層としてのn型InPクラッド層34a、34bによって埋め込まれている。p型InPクラッド層33とn型InPクラッド層34a、34bの表面には、レーザダイオード部20と共通の第二クラッド層としてのp型InPクラッド層27が積層されている。p型InPクラッド層27の表面は、全面がパッシベーション膜60で保護されている。
スポットサイズ変換部30のn型InPクラッド層31は、レーザダイオード部20のn型InPクラッド層21に対応する。p型InPクラッド層33は、レーザダイオード部20の回折格子23およびp型InPクラッド層24に対応する。n型InPクラッド層34a、34bは、レーザダイオード部20のp型InP層25a、25bおよびn型InPクラッド層26a、26bに対応する。
ここで、n型InPクラッド層34a、34bは、自由キャリアプラズマ効果によりp型InPクラッド層27と比較して屈折率が下がることが知られており、n型InPクラッド層34a、34bの屈折率は、p型InPクラッド層27の屈折率より低く設定される。なお、本実施の形態では、上下方向の屈折率分布をp型InPクラッド層27とn型InPクラッド層34a、34bの組合せで設定したが、これに限るものではない。InP以外の層を用いてもよい。また、複数の層を組合わせて段階的に屈折率の分布をつけてもよい。
窓領域40は、スポットサイズ変換部30からの入射光に対して透明な半導体材料で構成され、かつ導波機構を持たない端面窓構造である。n型InP基板10の表面に、n型InP層41、第一窓層としてのアンドープInP層42が順に積層されている。アンドープInP層42の表面には、レーザダイオード部20と共通の第二窓層としてのp型InPクラッド層27およびp型コンタクト層28が順に積層されている。ここでは、窓領域40での光吸収損失を抑制する目的でアンドープのInPを採用している。
窓領域40のn型InP層41は、スポットサイズ変換部30のn型InPクラッド層31およびn型InPクラッド層34a、34bの下層部に対応する。アンドープInP層42は、スポットサイズ変換部30のコア層32、p型InPクラッド層33およびn型InPクラッド層34a、34bの上層部に対応する。
モニタPD50は、PIN型のフォトダイオードである。モニタPD50は、窓領域40におけるp型コンタクト層28の表面に、アンドープInP層51、n型コンタクト層52が順に積層して形成される。n型コンタクト層52の表面は、パッシベーション膜60で保護され、開口部60b、60cを介してp電極53およびn電極54がそれぞれp型コンタクト層28、n型コンタクト層52に接続されている。
次に、実施の形態1における光半導体集積素子501の動作について説明する。図7は、光半導体集積素子501のスポットサイズ変換部30での動作を説明するためのフローチャート図である。
まず、スポットサイズ変換部30では、レーザダイオード部20のコア層22から出射したレーザ光が、スポットサイズ変換部30のコア層32に入射される(ステップS701)。続いて、スポットサイズ変換部30では、コア層32の両側がレーザ光の伝搬方向に先細りするテーパー形状にパターニングされとなっているため、伝搬光はスポットサイズ変換部30内を伝搬するにつれて徐々にコア層32両側のn型InPクラッド層34a、34bへ染み出していく(ステップS702)。図2では、波紋状の点線F2は、進行方向におけるレーザ光の染み出し(光強度分布)の様子を示しており、伝搬光が徐々にコア層32両側のn型InPクラッド層34a、34bへ染み出していく様子がわかる。
次いで、スポットサイズ変換部30では、コア層32から染み出したレーザ光が、コア層32両側のn型InPクラッド層34a、34bと、コア層32およびn型InPクラッド層34a、34bの上方のp型InPクラッド層27とに付けられた上下方向の屈折率分布に従って上方に偏る(ステップS703、図1の光路E2参照)。図3および図4では、楕円状の点線F1、F2は、それぞれコア層22、23を中心とするレーザ光の範囲を示す。楕円状の点線F1のレーザ光の範囲に対し、楕円状の点線F2のレーザ光の範囲は、コア層32両側のn型InPクラッド層34a、34bへ染み出すだけでなく、n型InPクラッド層34a、34bとp型InPクラッド層27に付けられた上下方向の屈折率分布により、上方のp型InPクラッド層27側に偏っていることがわかる。
最後に、スポットサイズ変換部30は、上方に偏ったレーザ光を窓領域40に出射し、レーザ光の一部が窓領域40の表面に設けられたモニタPD50に入射する(ステップS705)。図5では、楕円状の点線F3のレーザ光の範囲の一部が、モニタPD50に入り込んでいることがわかる。モニタPD50には、p電極53およびn電極54を介して逆バイアスが印加されており、p型コンタクト層28で吸収されたレーザ光が光電変換され、モニタ電流として外部回路に取り出される。
このように、スポットサイズ変換部30では、コア層32の両側がレーザ光の伝搬方向に先細りするテーパー形状にパターニングされ、コア層の両側のn型InPクラッド層34a、34bの屈折率を、モニタPD50に近い側でコア層の表面側を覆うp型InPクラッド層27の屈折率よりも低く設定することで、コア層から染み出したレーザ光をモニタPD50側に偏らせることができ、モニタPDに十分な光量を入射させることができる。
以上のように、本実施の形態1にかかる光半導体集積素子501によれば、n型InP基板10の表面に設けられたレーザダイオード部20と、レーザダイオード部20から出射されたレーザ光を伝搬し、両側がレーザ光の伝搬方向に先細りするテーパー形状であるコア層32、コア層32の表面側を覆う表面側クラッド層であるp型InPクラッド層33、コア層32の裏面側を覆う裏面側クラッド層であるn型InPクラッド層31、コア層32の両側に設けられた第一クラッド層であるn型InPクラッド層34a、34b、および表面側クラッド層と第一クラッド層の各表面に設けられた第二クラッド層であるp型InPクラッド層27からなり、n型InP基板10の表面に設けられたスポットサイズ変換部30と、スポットサイズ変換部30のコア層32の先端側のn型InP基板10の表面に設けられた窓領域40と、窓領域40の表面に設けられたモニタ部であるモニタPD50とを備え、第一クラッド層の屈折率を第二クラッド層の屈折率よりも低くしたので、コア層から染み出したレーザ光をモニタPD50側に偏らせることができ、モニタPDに十分な光量を入射させることができる。
なお、本実施の形態では、レーザダイオード部20に隣接してスポットサイズ変換部30が配置されているが、両者の間に変調器等の導波路型デバイスが集積された構造においても同様の効果が得られる。
実施の形態2.
実施の形態1では、窓領域40において、スポットサイズ変換部30のコア層32、p型InPクラッド層33、およびn型InPクラッド層34a、34bの上層部に対応する領域には、アンドープInP層42を設けたが、実施の形態2では、n型InP層を設けた場合について示す。
図8は、実施の形態2における光半導体集積素子の構成を示す断面図であり、レーザ出射方向中央部の縦断面図である。図9は、図8のGGの矢視位置での光半導体集積素子の縦断面図である。
図8および図9に示すように、実施の形態2の光半導体集積素子502では、実施の形態1におけるアンドープInP層42の領域も、第一クラッド層のn型InPクラッド層34a、34bと同じ層からなるn型InP層41とした。実施の形態2による光半導体集積素子502のその他の構成については、実施の形態1の半導体光集積素子501と同様であり、対応する部分には同符号を付してその説明を省略する。
実施の形態2では、レーザダイオード部20から出射された伝搬光が、スポットサイズ変換部30によって上方に偏った状態で窓領域40入射する。実施の形態1ではp型InPクラッド層27とアンドープInP層42の屈折率が共に3.204(波長1.3μmの場合)と差がないため窓領域40へ入射した光は真っすぐに進むのに対し、実施の形態2ではスポットサイズ変換部30の出口に配置した第一窓層としてのn型InP層41の屈折率が3.19(波長1.3μm、キャリア濃度5×1018cm-3の場合:キャリア濃度が高いほど屈折率は下がる)と第二窓層としてのp型InPクラッド層27よりも低い。したがって、窓領域40へ入射した光は、上記屈折率差に従ってさらに上方に偏るため(図8の光路E2、図9のレーザ光の範囲:楕円状の点線F4参照)、実施の形態1に比べてモニタPD50へ入射する光量をさらに向上させることができる。
以上のように、本実施の形態2にかかる光半導体集積素子502によれば、第一クラッド層であるn型InPクラッド層34a、34bに対応する窓領域40には、第一窓層であるn型InP層41が設けられ、第二クラッド層であるp型InPクラッド層27に対応する窓領域40には、共通して第二窓層であるp型InPクラッド層27が設けられ、第一窓層の屈折率を第二窓層の屈折率よりも低くしたので、窓領域へ入射した光は、屈折率差に従ってさらに上方に偏るため、実施の形態1に比べてモニタPDへ入射する光量をさらに向上させることができる。
なお、実施の形態2では、第一クラッド層の屈折率を第二クラッド層の屈折率よりも低くした構成とした上で、第一窓層の屈折率も第二窓層の屈折率よりも低くする構成としたが、第一窓層の屈折率を第二窓層の屈折率よりも低くする構成のみでも効果は発揮される。組み合わせることで、両方の効果を享受できる。
実施の形態3.
実施の形態1では、モニタPD50は、窓領域40の表面にのみ設けたが、実施の形態3では、窓領域40の表面だけでなく、スポットサイズ変換部30の表面まで延伸された場合について示す。
図10は、実施の形態3における光半導体集積素子の構成を示す断面図であり、レーザ出射方向中央部の縦断面図である。図11は、図10のHHの矢視位置での光半導体集積素子の横断面図である。
図10および図11に示すように、実施の形態3の光半導体集積素子503では、モニタPD55は、実施の形態1のモニタPD50を延伸して、窓領域40の表面とスポットサイズ変換部30の表面の一部に跨って設けられる。実施の形態3のモニタPD55は、
スポットサイズ変換部30のp型InPクラッド層27と窓領域40のp型InPクラッド層27の上に跨るように、p型コンタクト層28、アンドープInP層51、n型コンタクト層52が順に積層して形成される。実施の形態3による光半導体集積素子503のその他の構成については、実施の形態1の半導体光集積素子501と同様であり、対応する部分には同符号を付してその説明を省略する。
実施の形態3では窓領域40の前端面40aからの反射光を有効に活用する。前端面40aからの反射光(図10の光路E3参照)の一部は、モニタPD55の窓領域40の部分へ入射するが、一般に窓長は短いため(長いと窓領域での放射光が素子表面のパッシベーション膜で反射しFFP(Far Field Pattern)形状が乱れる)、モニタPD55へ入射する光量が制限される。一方、実施の形態3では窓領域40の手前に配置されたスポットサイズ変換部30の表面にもモニタPD55が存在するため、モニタPD55に入射する光量が増える(図10の光路E4参照)。
以上のように、本実施の形態3にかかる光半導体集積素子503によれば、モニタPD55を、窓領域40の表面とスポットサイズ変換部30の表面に跨って設けたので、実施の形態1に比べてモニタPDへ入射する光量をさらに向上させることができる。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
10 n型InP基板、20 レーザダイオード部、22 コア層、27 p型InPクラッド層(第二クラッド層)、30 スポットサイズ変換部、34a、34b n型InPクラッド層(第一クラッド層)、40 窓領域、50、55 モニタPD(モニタ部)、501、502、503 光半導体集積素子。

Claims (7)

  1. 基板の表面に設けられたレーザダイオード部と、
    前記レーザダイオード部から出射されたレーザ光を伝搬し、両側が前記レーザ光の伝搬方向に先細りするテーパー形状であるコア層、前記コア層の表面側を覆う表面側クラッド層、前記コア層の裏面側を覆う裏面側クラッド層、前記コア層の両側に設けられた第一クラッド層、および前記表面側クラッド層と前記第一クラッド層の各表面に設けられた第二クラッド層からなり、前記基板の表面に設けられたスポットサイズ変換部と、
    前記スポットサイズ変換部のコア層の先端側の前記基板の表面に設けられた窓領域と、
    前記窓領域の表面に設けられたモニタ部とを備え、
    前記第一クラッド層の屈折率は、前記第二クラッド層の屈折率よりも低いことを特徴とする光半導体集積素子。
  2. 前記第一クラッド層と前記第二クラッド層は、それぞれ複数の層からなり、前記第一クラッド層側から前記第二クラッド層側まで段階的に屈折率がくなることを特徴とする請求項1に記載の光半導体集積素子。
  3. 前記第一クラッド層はn型InP層であり、前記第二クラッド層はp型InP層であることを特徴とする請求項1に記載の光半導体集積素子。
  4. 前記第一クラッド層に対応する窓領域には第一窓層が設けられ、前記第二クラッド層に対応する窓領域には第二窓層が設けられ、前記第一窓層の屈折率は、前記第二窓層の屈折率よりも低いことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の光半導体集積素子。
  5. 前記第一窓層は、n型InP層であり、前記第二窓層は、p型InP層であることを特徴とする請求項4に記載の光半導体集積素子。
  6. 前記モニタ部は、前記スポットサイズ変換部の表面に跨って設けられたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光半導体集積素子。
  7. 基板の表面に設けられたレーザダイオード部と、
    前記レーザダイオード部から出射されたレーザ光を伝搬し、両側が前記レーザ光の伝搬方向に先細りするテーパー形状であるコア層、前記コア層の表面側を覆う表面側クラッド層、前記コア層の裏面側を覆う裏面側クラッド層、前記コア層の両側に設けられた第一クラッド層、および前記表面側クラッド層と前記第一クラッド層の各表面に設けられた第二クラッド層からなり、前記基板の表面に設けられたスポットサイズ変換部と、
    前記スポットサイズ変換部のコア層の先端側の前記第一クラッド層に対応する領域には第一窓層が配設され、前記第二クラッド層に対応する領域には第二窓層が配設され、前記基板の表面に設けられた窓領域と、
    前記窓領域の表面に設けられたモニタ部とを備え、
    前記第一窓層の屈折率は、前記第二窓層の屈折率よりも低いことを特徴とする光半導体集積素子。
JP2020565059A 2019-01-09 2019-01-09 光半導体集積素子 Active JP7050962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/000277 WO2020144752A1 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 光半導体集積素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020144752A1 JPWO2020144752A1 (ja) 2021-09-09
JP7050962B2 true JP7050962B2 (ja) 2022-04-08

Family

ID=71521546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565059A Active JP7050962B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 光半導体集積素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11942761B2 (ja)
JP (1) JP7050962B2 (ja)
CN (1) CN113273043B (ja)
TW (1) TWI717954B (ja)
WO (1) WO2020144752A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023119363A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 日本電信電話株式会社 発光デバイス
JP7205015B1 (ja) * 2022-05-26 2023-01-16 三菱電機株式会社 半導体光集積素子および製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269587A (ja) 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法
JP2005183955A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd 光検出器がモノリシック集積された電界吸収型光変調モジュール及びその製造方法
US20100290489A1 (en) 2009-05-15 2010-11-18 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. electro-absorption modulated laser (eml) assembly having a 1/4 wavelength phase shift located in the forward portion of the distributed feedback (dfb) of the eml assembly, and a method
JP2012069799A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光導波路素子およびその製造方法
JP2016096310A (ja) 2014-11-17 2016-05-26 三菱電機株式会社 半導体光素子およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222485A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> モニタ付分布帰還形半導体レ−ザ
JPH04211209A (ja) * 1990-03-07 1992-08-03 Toshiba Corp 集積化光半導体素子
JPH04134896A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Toshiba Corp 集積化光半導体素子
JPH07307527A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Canon Inc 光半導体装置、光通信用光源の駆動方法、それを用いた光通信方式、及び光通信システム
JP2000036638A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JP2000114642A (ja) 1998-10-02 2000-04-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体受発光集積素子
KR100317130B1 (ko) 1999-09-20 2001-12-22 오길록 광가입자망을 위한 양방향 송수신모듈과 그 제작방법
JP3796105B2 (ja) 2000-07-31 2006-07-12 京セラ株式会社 光導波路と半導体受光素子との接続構造
JP3681693B2 (ja) * 2002-02-21 2005-08-10 Nec化合物デバイス株式会社 半導体レーザ及びこの素子を含む半導体光集積回路
JP2008066406A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JP5378651B2 (ja) * 2007-01-31 2013-12-25 日本オクラロ株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP5613031B2 (ja) 2010-12-02 2014-10-22 株式会社フジクラ 光導波路素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269587A (ja) 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法
JP2005183955A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd 光検出器がモノリシック集積された電界吸収型光変調モジュール及びその製造方法
US20100290489A1 (en) 2009-05-15 2010-11-18 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. electro-absorption modulated laser (eml) assembly having a 1/4 wavelength phase shift located in the forward portion of the distributed feedback (dfb) of the eml assembly, and a method
JP2012069799A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光導波路素子およびその製造方法
JP2016096310A (ja) 2014-11-17 2016-05-26 三菱電機株式会社 半導体光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020144752A1 (ja) 2020-07-16
CN113273043A (zh) 2021-08-17
JPWO2020144752A1 (ja) 2021-09-09
US11942761B2 (en) 2024-03-26
TW202029600A (zh) 2020-08-01
TWI717954B (zh) 2021-02-01
CN113273043B (zh) 2023-12-22
US20220006262A1 (en) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580097B2 (ja) 面発光量子カスケードレーザ
JP5597029B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
JP3913161B2 (ja) 光導波路型半導体デバイス
JP7050962B2 (ja) 光半導体集積素子
JP6598804B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2007250889A (ja) 集積型半導体レーザ素子および半導体レーザモジュール
JP5461046B2 (ja) 光半導体装置
WO2019111401A1 (ja) 半導体光素子
US7206487B2 (en) Waveguide photodetector
JP2007158204A (ja) 光集積デバイス
US7248615B2 (en) Electrically-activated photonic crystal microcavity laser
JP6146554B1 (ja) 光変調器集積半導体レーザ
JP6341344B1 (ja) 半導体光デバイス
JP4735574B2 (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザモジュール
JP2020177966A (ja) 半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置
JPWO2020240645A1 (ja) 光半導体装置
JP7501819B1 (ja) 半導体光集積素子
JPS6155276B2 (ja)
JP2017126672A (ja) 半導体レーザ素子
JP2016149415A (ja) 半導体光集積素子
JP6565805B2 (ja) 半導体装置
JP2022173980A (ja) 半導体レーザ
JP2021158269A (ja) 半導体発光素子
JP2835992B2 (ja) 光論理素子
JP2011133500A (ja) 吸収型半導体光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7050962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151