JP6341344B1 - 半導体光デバイス - Google Patents

半導体光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6341344B1
JP6341344B1 JP2017567476A JP2017567476A JP6341344B1 JP 6341344 B1 JP6341344 B1 JP 6341344B1 JP 2017567476 A JP2017567476 A JP 2017567476A JP 2017567476 A JP2017567476 A JP 2017567476A JP 6341344 B1 JP6341344 B1 JP 6341344B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical waveguide
upper cladding
semiconductor
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017567476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049268A1 (ja
Inventor
歩 淵田
歩 淵田
剛 境野
剛 境野
哲也 上辻
哲也 上辻
直幹 中村
直幹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6341344B1 publication Critical patent/JP6341344B1/ja
Publication of JPWO2019049268A1 publication Critical patent/JPWO2019049268A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12121Laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/106Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying thickness along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2018Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

半導体光デバイスは、幅および長さを持つ半導体基板と、半導体基板の上に設けられ、活性層を含むレーザ部と、半導体基板の上におけるレーザ部の隣に設けられてレーザ部と接合した光導波路部と、を備える。光導波路部は、活性層の端部と接続されたコア層とコア層を内側に挟む一対のクラッド層とを含み、レーザ部との接合界面から入射した光を出射端面から出射する。半導体光デバイスは、光導波路部の上面に設けられた反射抑制層を備える。反射抑制層は、光導波路部の上面のうち長さ方向における光導波路部の中央部に重ねられ、光導波路部の全長よりも短く設けられている。反射抑制層は、中央部に向かってクラッド層の中を進む光が中央部で反射することを抑制する。

Description

この出願は、半導体光デバイスに関する。
従来、例えば、日本特開平02−271583号公報に記載されているように、クラッド層の上に光吸収層を設けた半導体光デバイスが知られている。半導体光デバイスは、活性層を有するレーザ部と、レーザ部で発生したレーザ光を導波する光導波路部と、を備えている。光導波路部は、活性層と接合されたコア層と、このコア層を挟み込む上クラッド層および下クラッド層とを含む。この従来の半導体光デバイスでは、上クラッド層もしくは下クラッド層の少なくとも一方に、コア層と並行に、光吸収層が積層されている。光吸収層は、活性層と同等のバンドギャップ、あるいは活性層よりも狭いバンドギャップを有する。
日本特開平2−271583号公報
活性層とコア層との接合界面で散乱光が生ずると、この散乱光が上クラッド層および下クラッド層を伝搬する。散乱光が上クラッド層の上面あるいは下クラッド層の下面で反射することにより光導波路部を導波すると、散乱光が半導体光デバイスの出射端面から光ファイバに伝達されるおそれがある。このような散乱光は光雑音となり、光雑音が信号品質を悪化させてしまう。
この点、上記従来の半導体光集積デバイスは、光導波路部の全長に渡って、上クラッド層または下クラッド層に光吸収層が設けられている。光吸収層と上クラッド層の界面、あるいは光吸収層と下クラッド層との界面で、散乱光を吸収することができる。これにより、光雑音を抑制することができる。なお、光導波路部の一端は、レーザ部とのバットジョイント界面である。光導波路部の他端は、半導体光デバイスの出射端面である。光導波路部の全長は、バットジョイント界面から出射端面までの長さである。
光吸収層が光導波路部の全長に渡って設けられると、光吸収層がコア層の外に染み出した必要な信号光の一部を吸収する。光吸収により信号光強度が弱まると、光出力が低下したり動作電流が上昇したりする。その結果、半導体光デバイスの電気光学特性が悪化するという問題点があった。
この出願は、光雑音抑制と良好な電気光学特性とを両立できるように改善された半導体光デバイスを提供することを目的とする。
本願で開示される半導体光デバイスの一形態は、
幅および長さを持つ半導体基板と、
前記半導体基板の上に設けられ、活性層を含むレーザ部と、
前記半導体基板に積層された下クラッド層と前記下クラッド層に積層され前記活性層の端部と接続されたコア層と前記コア層に積層された上クラッド層とを含み、前記半導体基板の上において前記長さ方向における前記レーザ部の隣に設けられた光導波路部と、
前記上クラッド層の上面と前記上クラッド層の内部における前記コア層の上方との何れかに設けられ、前記光導波路部の全長よりも短い長さを持ち、前記長さ方向における前記光導波路部の中央に配置された反射抑制層と、
を備え
前記反射抑制層は、前記レーザ部の側に設けられた一端と前記一端と反対側の他端とを持ち、
前記反射抑制層の前記一端は、前記長さ方向において、前記レーザ部と前記光導波路部との境界から、予め定められた所定距離だけ離されたものである
上記の半導体光デバイスによれば、光雑音抑制用の反射抑制層が光導波路部の全長よりも短く形成されているので、信号光強度が弱まることを抑制できる。これにより光雑音抑制と良好な電気光学特性とを両立することができる。
本発明の実施の形態1にかかる半導体光デバイスを示す断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体光デバイスを示す拡大断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体光デバイスを示す断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体光デバイスを示す断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体光デバイスの動作を示すグラフである。 本発明の実施の形態1にかかる半導体光デバイスの動作を示すグラフである。 本発明の実施の形態2にかかる半導体光デバイスを示す断面図である。 本発明の実施の形態3にかかる半導体光デバイスを示す断面図である。 本発明の実施の形態1の変形例にかかる半導体光デバイスを示す断面図である。
実施の形態1.
図1〜図4は、本発明の実施の形態1にかかる半導体光デバイス20を示す断面図である。図2は、図1の一部分を拡大したものである。図1のA−A線に沿う半導体光デバイス20の断面が、図3である。図1のB−B線に沿う半導体光デバイス20の断面が、図4である。図3および図4のC−C線に沿う半導体光デバイス20の断面が、図1である。図1〜図4に、長さ方向、幅方向x、および厚さ方向yを定めたxyz直交座標軸を示す。
図1に示すように、半導体光デバイス20は、半導体基板1と、レーザ部2と、光導波路部3と、第一反射抑制層13と、を備えている。半導体基板1の上に、レーザ部2と光導波路部3とがバットジョイントによって集積されている。半導体光デバイス20の後方端部には後端面10が設けられ、半導体光デバイス20の前方端部には出射端面12が設けられている。
Figure 0006341344
レーザ部2は、半導体基板1の上に設けられている。レーザ部2は、半導体基板1の上に、下クラッド層4と、回折格子7と、活性層5と、上クラッド層6とがこの順に積層されたものである。下クラッド層4および上クラッド層6は、InPからなる。活性層5は、InGaAsP系あるいはAlGaInAs系半導体からなる。回折格子7は、InGaAsP系半導体からなる。回折格子7は、下クラッド層4に設けられてもよく、上クラッド層6に設けられてもよい。活性層5は、量子井戸構造を含んでもよい。半導体基板1にp型ドーピングが行われている場合は、下クラッド層4はp型に、上クラッド層6はn型に、それぞれドーピングされる。一方、半導体基板1にn型ドーピングが行われている場合は、下クラッド層4はn型に、上クラッド層6はp型に、それぞれドーピングされる。
光導波路部3は、半導体基板1の上におけるレーザ部2の隣に設けられてレーザ部2とバットジョイントしている。光導波路部3は、半導体基板1の上に設けられた下クラッド層4と、下クラッド層4の上に設けられたコア層8と、コア層8の上に設けられた上クラッド層6と、を備える。レーザ部2からのレーザ光が光導波路部3に入射する。
図1に、レーザ部2と光導波路部3とを区切る仮想境界線Qを示す。実施の形態1では、上クラッド層6は、活性層5およびコア層8の両方に積層された一つの層であり、仮想境界線Qを跨いで同じ材料および同じ厚さdを持つInP層である。ただし、上クラッド層6は、レーザ部2に含まれる部分と光導波路部3に含まれる部分とに区分することができる。実施の形態では、区別のために、上クラッド層6のうちレーザ部2に含まれる部分を「第一上クラッド層6a」とも称し、上クラッド層6のうち光導波路部3に含まれる部分を「第二上クラッド層6b」とも称する。第一上クラッド層6aは活性層5に積層されているのに対し、第二上クラッド層6bはコア層8に積層されている。
コア層8は、下クラッド層4と第二上クラッド層6bとの間に挟まれている。コア層8の端部は、活性層5の端部と接続している。活性層5とコア層8とが、バットジョイント界面11において接合されている。光導波路部3は、前方に出射端面12を備えている。出射端面12からレーザ光が出射される。
光導波路部3は、長さ方向に、全長Lを有する。全長Lは、仮想境界線Qから出射端面12までの長さである。仮想境界線Qは、図1の断面視において交点Pを通り且つ半導体基板1の表面に垂直な線である。実施の形態1では、交点Pを、光導波路部3の全長Lを測る原点として用いる。図1の断面視において、交点Pは、バットジョイント界面11の上端である。交点Pにおいて、バットジョイント界面11と上クラッド層6とが交わる。実施の形態1では、バットジョイント界面11の上端を境に、レーザ部2と光導波路部3とを区切るものとする。
コア層8は、InGaAsP系半導体もしくはAlGaInAs系半導体からなる。コア層8は、量子井戸構造を含んでも良い。半導体基板1の下面と、第一上クラッド層6aの上面には、それぞれ電極9が設けられている。電極9は、Au、Ge、Zn、Pt、およびTi等からなる金属群から選択された一つの金属材料あるいはこの金属群から複数の金属を組み合わせて成る金属材料で形成されている。
バットジョイント界面11は、異方性ウェットエッチングにより形成した(111)面であってもよく、ドライエッチング面でもよい。
実施の形態1では、図1の断面視において、バットジョイント界面11が、半導体基板1の表面に対して傾いている。半導体光デバイス20の仕様によっては、活性層5およびコア層8の厚さが、上クラッド層6および下クラッド層4の厚さよりも十分に小さいこともある。この場合には、半導体光デバイス20の外形と比べてバットジョイント界面11が十分に短い。バットジョイント界面11が光導波路部3の全長Lに比べて十分に小さければ、実質的にバットジョイント界面11を単一の原点とみなすことができるので、バットジョイント界面11の傾きを考慮する必要が無い。なお、バットジョイントプロセスがドライエッチングで行われるなどにより、バットジョイント界面11が半導体基板1の表面に対して垂直となっている場合もある。この場合には、バットジョイント界面11が半導体基板1の表面に対して垂直なので、バットジョイント界面11の位置から出射端面12までの長さLが一義的に決まる。
第一反射抑制層13は、光導波路部3の上面の一部、つまり第二上クラッド層6bの上面の一部に設けられている。第一反射抑制層13の長さLは、光導波路部3の全長Lよりも短い。第一反射抑制層13は、第二上クラッド層6bの上面のうち、中央部6cに配置されている。中央部6cは、長さ方向における第二上クラッド層6bの中央に位置しており、すなわち長さ方向における光導波路部3の中央に位置している。中央部6cは、仮想境界線Qから、L/2だけ長さ方向へ進んだ位置にある。第二上クラッド層6bの上面における中央部6cで散乱光が反射することを、第一反射抑制層13によって抑制できる。
第一反射抑制層13は、長さ方向において、レーザ部2の側に設けられた一端と、この一端の反対側に設けられた他端とを備えている。第一反射抑制層13の長さLは、この一端から他端までの長さである。第一反射抑制層13の一端は、仮想境界線Qから、予め定められた所定距離dだけ離されている。所定距離dの内側には、第一反射抑制層13が設けられていない。
第一反射抑制層13の他端は、第二上クラッド層6bの中央部6cで終端している。図1および図2には、中央位置L/2も図示されている。中央位置L/2は、長さ方向における、光導波路部3の全長Lの半分の位置である。光導波路部3と第二上クラッド層6bとが長さ方向に同じ長さを持っているので、中央位置L/2は、第二上クラッド層6bの半分の位置でもある。長さ方向における第一反射抑制層13の他端は、ちょうど中央位置L/2に存在している。その結果、中央位置L/2から、出射端面12までの部位には、第一反射抑制層13が設けられていない。
第一反射抑制層13は、光吸収層である。第一反射抑制層13を構成する材料のバンドギャップは、活性層5のバンドギャップ以下のバンドギャップを持つ。第一反射抑制層13は、第二上クラッド層6bと第一反射抑制層13との界面に達した散乱光を吸収することができる。第一反射抑制層13は、第二上クラッド層6bの上面に半導体層をエピタキシャル成長させることで形成されても良い。活性層5を構成するInGaAsP系半導体あるいはAlGaInAs系半導体よりも狭いバンドギャップを持つ半導体材料で、第一反射抑制層13を形成してもよい。例えば、第一反射抑制層13の材料にInGaAsなどを用いてもよい。第一反射抑制層13は、半導体のキャリア濃度を増加させることで形成されても良い。第一反射抑制層13は、Zn等を含む金属を半導体中に拡散させることで形成されてもよい。
図3および図4に示すように、半導体光デバイス20は、埋込層19を備えている。埋込層19は、活性層5の両脇およびコア層8の両脇に設けられている。埋込層19は、半絶縁体材料で構成されており、具体的には、FeまたはRuなどがドーピングされたInPで構成されている。埋込層19が埋め込み構造を形成することで、電流狭窄を行うことができる。これにより、活性層5に電流が効率よく注入される。
活性層5およびコア層8の幅Wは、0.8μm〜1.6μmであることが好ましいが、この範囲外であってもよい。電極9から電流を注入すると、活性層5でレーザ光が発生する。後端面10および回折格子7は、レーザ部2の共振器を形成している。レーザ部2で発生したレーザ光は、バットジョイント界面11を通ってコア層8に結合する。その後、レーザ光は、出射端面12から信号光として出射される。
バットジョイント界面11では、活性層5とコア層8との間で、等価屈折率および膜厚のズレが生じる。レーザ部2からのレーザ光が光導波路部3に結合する際には、散乱光が生じる。散乱光は、コア層8から第二上クラッド層6bの側へ向かう方向と、コア層8から半導体基板1へと向かう方向とに、それぞれ広がる。コア層8から第二上クラッド層6bの側へ向かって広がる散乱光の一部は、第二上クラッド層6bの上面で反射する。この反射光が出射端面12におけるコア層8近傍から出射すると、この反射光が光ファイバ(図示せず)に結合する。その結果、光雑音が生じるおそれがある。
半導体光デバイス20は、チップ厚みdを有する。チップ厚みdは、上クラッド層6の上面から、半導体基板1の下面までの厚さである。チップ厚みdは、80μmから110μm程度である。図1〜図4の断面図は模式図であり、実際の活性層5およびコア層8は、上クラッド層6の上面から半導体基板1へと向かって2μm〜6μm程度の深さに位置している。つまり、活性層5およびコア層8は、半導体光デバイス20のチップ厚みの中でも、上クラッド層6の上面の側へ偏っている。コア層8から半導体基板1へと向かって広がる散乱光は、コア層8から遠ざかる方向に進む。このような散乱光は、光ファイバ(図示せず)には結合しにくいので、信号光に与える影響は小さい。
図5および図6は、本発明の実施の形態1にかかる半導体光デバイス20の動作を示すグラフである。図5は、計算により導出したFFP形状を比較するものである。図5は、バットジョイント界面11から40μm離れた位置から出射した遠視野像(FFP)を計算により求めたものである。図5に実線で示した特性100は、実施の形態1に対応する構造のFFP形状を示す。図5に破線で示した比較例特性102は、実施の形態1から第一反射抑制層13を取り除いた構造のFFP形状を示す。
特性100では、第一反射抑制層13の一端は、バットジョイント界面11から2μm離れた位置に設けられているものとする。つまり、所定距離d=2μmである。特性100では、第一反射抑制層13の他端は、バットジョイント界面11から18μm離れた位置まで伸びているものとする。この場合、第一反射抑制層13の一端から他端までの距離つまり長さLが、18μm−2μm=16μmである。発振波長は1.31μmである。上クラッド層6の厚さは1.9μmである。第一反射抑制層13は厚さ0.4μmである。第一反射抑制層13を構成するInPの屈折率mは、下記のとおりである。
m=3.17−0.1i
比較例特性102では、第一反射抑制層13が設けられていないので、散乱光の影響でビーム形状の裾にややガタつきが見られる。これとは対照的に、実施の形態1に対応する特性100では、散乱光が吸収されるので、FFPのガタツキが少ない。特性100では、ガウシアンビームに近づいた形状となっている。第一反射抑制層13の長さL/2を増大させたり、第一反射抑制層13の吸収係数を上げたりすることより、特性100をさらにガウシアンビームに近づけることもできる。
図6は、長方向の各位置を示すz位置と、z位置ごとの光出力との関係を示したグラフである。実施の形態1に対応する特性カーブ112が図示されている。第一反射抑制層13の構造は、図5の計算条件と同様である。さらに、第一比較例特性カーブ110と第二比較例特性カーブ114とが図示されている。第一比較例特性カーブ110は、第一反射抑制層13を設けていない場合の特性である。第二比較例特性カーブ114は、光導波路部3の全長に渡って第一反射抑制層13が設けられた場合の特性である。図6では、仮想境界線Qを挟んでレーザ部2および光導波路部3それぞれの特性カーブが図示されている。
図6に示すように、バットジョイント界面11での光の散乱によって、いずれの特性カーブでも光出力が低下している。第一比較例特性カーブ110は、第一反射抑制層13が設けられていないので、バットジョイント界面11での散乱以外での光損失はない。従って、第一比較例特性カーブ110は、図6の中で最も高い光強度を持つ特性カーブとなっている。ただし、第一比較例特性カーブ110は、図5のようにFFPのガタつきが大きくなる。第二比較例特性カーブ114は、第一反射抑制層13を光導波路部3の全長にわたって設けているので、第一反射抑制層13により必要な信号光の一部も吸収されてしまう。その結果、z位置の増大に伴って光導波路部3の伝搬距離が長くなるにつれて、光出力が低下している。従って、第一比較例特性カーブ110は、図6の中で最も低い光強度を持つ特性カーブとなっている。実施の形態1に対応する特性カーブ112は、第一比較例特性カーブ110と第二比較例特性カーブ114の中間の性能を示している。第一反射抑制層13の長さを短くしたり、吸収係数を下げたりすることより、伝搬損失の低減が可能である。ただし、FFP形状改善とのトレードオフを考える必要がある。
図2における第一光線30a〜第三光線30cを参照しつつ、所定距離dについて説明する。バットジョイント界面11の付近を出発した散乱光の一部を、第一光線30a〜第三光線30cで表す。第二上クラッド層6bの上面に対する入射角は、第一光線30aが最も小さく、ついで第二光線30b、第三光線30cの順に大きくなる。第一光線30a〜第三光線30cは、第二上クラッド層6bの中を進んで第二上クラッド層6bの上面で反射する。上面で反射した第一光線30a〜第三光線30cは、出射端面12に到達する。
出射端面12におけるコア層8の付近に散乱光が到達すると、この散乱光が光ファイバ(図示せず)に伝達されることで光雑音となる。光雑音が生ずると、信号品質が悪化してしまう。例えば、バットジョイント界面11の直上及びその近傍で第二上クラッド層6bの上面に到達した光は、第一光線30aよりも入射角が小さい。このような光は、入射角が全反射臨界角とはならないので、第二上クラッド層6bの上面で全反射することがない。このため、バットジョイント界面11の直近に第一反射抑制層13を設けなくとも、信号品質への影響が少ない。そこで、実施の形態1では、バットジョイント界面11と第一反射抑制層13の一端との間に、所定距離dが設けられている。これにより、光雑音対策に大きく寄与しない部位には第一反射抑制層13を形成しないようにすることができるので、光雑音抑制と信号光強度の確保とを両立することができる。
図2を参照しつつ、所定距離dの好ましい大きさについて説明する。上クラッド層6の厚さをdとする。厚さdは、図1および図2の断面視において、活性層5の上端およびコア層8の上端から上クラッド層6の上面までの距離である。上クラッド層6の全反射臨界角をθとする。θは、バットジョイント界面11で生じた散乱光が第二上クラッド層6bの上面で全反射する臨界角である。このとき、所定距離dは下記の不等号式を満たすことが好ましい。
≦ d×tanθ
ただし、上クラッド層6の材料がInPの場合は、θ=18°となる。InPの屈折率は、3.17である。
上記の不等号式を満たすことが好ましい理由を、図2における第一光線30aを参照しつつ説明する。第一光線30aは、第二上クラッド層6bにおける、バットジョイント界面11から「d×tanθ」の距離を挟んだ部位に到達する。第一光線30aの入射角は全反射臨界角θと一致するので、第一光線30aは第二上クラッド層6bの上面で全反射する。d×tanθよりも大きく所定距離dを設定してしまうと、バットジョイント界面11と中央部6cとの間に、散乱光の全反射を抑制できない領域が発生する。所定距離dをd×tanθ以下に設定することで、バットジョイント界面11と中央部6cとの間の範囲で、散乱光の全反射を抑制することができる。これにより、光雑音対策に大きく寄与する部位にのみ第一反射抑制層13を形成することができるので、光雑音抑制と信号光の過剰吸収抑制とを両立することができる。
図2を参照しつつ、第一反射抑制層13の他端を終端させる好ましい位置について説明する。第二光線30bは、第二上クラッド層6bの上面における中央部6cに到達すると、全反射する。入射角と反射角が等しいので、第二光線30bは、出射端面12におけるちょうどコア層8の直近へと到達する。第三光線30cは、第二上クラッド層6bにおける中央部6cよりも出射端面12の側へ到達して全反射する。入射角と反射角が等しいので、第三光線30cは、出射端面12に含まれる第二上クラッド層6bの端面へと到達する。光雑音抑制効果を確保するためには、第二光線30bまでの対策を行えばよく、第三光線30cを無視しても影響が少ない。そこで、第二光線30bまでを限度に反射抑制を行うために、第一反射抑制層13の他端を中央位置L/2で終端させている。これにより、光雑音対策に大きく寄与する部位にのみ第一反射抑制層13を形成することができるので、光雑音抑制と信号光の過剰抑制とを両立することができる。
実施の形態1にかかる半導体光デバイス20によれば、第一反射抑制層13によって散乱光が出射端面12の側へ反射されることを抑制できるので、光導波路部3から出力される光雑音を減らすことができる。第一反射抑制層13の長さLが光導波路部3の全長Lよりも短いので、信号光強度が弱まることを抑制できる。これにより光雑音抑制と良好な電気光学特性とを両立することができる。すなわち、実施の形態1では、活性層5で生じたレーザ光は、光導波路部3のコア層8に結合し、出射端面12から出射する。このとき、バットジョイント界面11で生じた散乱光は、第一反射抑制層13で吸収される。散乱光が光吸収されるので、出射端面12から出射する散乱光を低減できる。これにより光雑音が光ファイバ(図示せず)に結合することを抑制できる。
実施の形態1の変形例を説明する。図9は、本発明の実施の形態1の変形例にかかる半導体光デバイス20を示す断面図である。図1では第一反射抑制層13は第二上クラッド層6bの上面に設けられているが、第一変形例として、第一反射抑制層13が第二上クラッド層6bの内部におけるコア層8の上方に設けられてもよい。この第一変形例としてさらに二つの具体例を提示することができる。第一変形例の第一具体例として、図9に示すように第一反射抑制層13が第二上クラッド層6bの上面部分に埋め込まれていてもよい。また、第一変形例の第二具体例として、図9の構造を更に変形させることで第一反射抑制層13が第二上クラッド層6bの内部に埋没していてもよい。すなわち第二上クラッド層6bの上面から一定距離深い部位に第一反射抑制層13が完全に埋め込まれていてもよい。
第二変形例として、所定距離dがゼロとされても良い。所定距離dがゼロであっても、出射端面12側において第一反射抑制層13の他端を光導波路部3よりも短くすることができる。第三変形例として、第一反射抑制層13の他端は、長さ方向において中央位置L/2よりも出射端面12側に出張っていてもよい。あるいは、第一反射抑制層13の他端が、出射端面12まで伸びていてもよい。第一反射抑制層13の他端が出射端面12に達している場合であっても、所定距離dをゼロよりも大きく設定することで、第一反射抑制層13の長さLを光導波路部3の全長Lよりも短くすることができる。
実施の形態1では、電流狭窄構造として埋込層19を設けている。第四変形例として、埋込層19に代えて、公知の電流ブロック埋込層を用いたり、公知のリッジ構造を用いたりしてもよい。電流ブロック埋込層は、p型InPとn型InPからなるサイリスタ構造である。リッジ構造は、活性層5の上方にリッジ部を設けることで電流狭窄を行う構造である。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2にかかる半導体光デバイス22を示す断面図である。実施の形態2にかかる半導体光デバイス22は、実施の形態1の第一反射抑制層13を、第二反射抑制層15に置き換えたものである。実施の形態2にかかる第二反射抑制層15は、反射防止膜である。第二反射抑制層15は、第二上クラッド層6bの上面における中央部6cで散乱光が反射されることを防ぐ。第二反射抑制層15を構成する反射防止膜は、誘電体からなる。反射防止膜の誘電体材料は、SiO、Al、TiO、Ta、およびSiNなどからなる誘電体材料群から選択された一つの材料を含んでもよく、あるいはこの誘電体材料群から複数の材料を組み合わせた材料を含んでもよい。
バットジョイント界面11で生じた散乱光は、第二反射抑制層15を通過して第二上クラッド層6bの上方に放射される。通過した散乱光は出射端面12には到達しないので、光ファイバに結合する光雑音を低減することができる。第二反射抑制層15を構成する反射防止膜の設計を工夫することによって、角度依存性や波長依存性を持たせることができる。例えば半導体光デバイス22が複数波長の信号を伝搬させるように変形された場合には、第二反射抑制層15が特定の波長の光のみを選択的に透過させてもよい。
実施の形態3.
図8は、本発明の実施の形態3にかかる半導体光デバイス24を示す断面図である。実施の形態1の第一反射抑制層13が、第三反射抑制層16に置き換えられている。実施の形態3にかかる第三反射抑制層16は、回折格子である。第三反射抑制層16は、第二上クラッド層6bの上面における中央部6cの付近に達した光を回折する。
第三反射抑制層16を構成する回折格子は、半導体で構成されてもよい。回折格子の半導体材料は、InP、InGaAsP、およびSiからなる群から選択された一つの半導体でもよい。第三反射抑制層16を構成する回折格子は、誘電体で構成されてもよい。回折格子の誘電体材料は、SiOおよびSiNからなる群から選択された一つの誘電体でもよい。第三反射抑制層16を構成する回折格子は、第二上クラッド層6b上に形成された凹凸形状の回折格子であってもよく、第二上クラッド層6bの内部に埋め込まれた複数の格子片を含む回折格子であってもよい。
バットジョイント界面11で生じた散乱光は、第三反射抑制層16によりチップ外部に放射される。よってこの散乱光は出射端面12には到達せず、光ファイバに結合する光雑音を低減することができる。第三反射抑制層16によれば、実施の形態1と同様の効果に加えて、回折格子の構造を工夫することによって波長選択性、角度選択性を持たせることができる。光導波路部3の全長に渡ってではなく一部にのみ第三反射抑制層16を形成しているので、回折格子を形成するための電子ビーム描画時間を短縮することもできる。
1 半導体基板
2 レーザ部
3 光導波路部
4 下クラッド層
5 活性層
6 上クラッド層
6a 第一上クラッド層
6b 第二上クラッド層
6c 中央部
7 回折格子
8 コア層
9 電極
10 後端面
11 バットジョイント界面
12 出射端面
13 第一反射抑制層
15 第二反射抑制層
16 第三反射抑制層
19 埋込層
20、22、24 半導体光デバイス
30a 第一光線
30b 第二光線
30c 第三光線
光導波路部の全長
第一〜第三反射抑制層の長さ
Q レーザ部と光導波路部との仮想境界線
上クラッド層の厚さ
所定距離
θ 全反射臨界角

Claims (6)

  1. 幅および長さを持つ半導体基板と、
    前記半導体基板の上に設けられ、活性層を含むレーザ部と、
    前記半導体基板に積層された下クラッド層と前記下クラッド層に積層され前記活性層の端部と接続されたコア層と前記コア層に積層された上クラッド層とを含み、前記半導体基板の上において前記長さ方向における前記レーザ部の隣に設けられた光導波路部と、
    前記上クラッド層の上面と前記上クラッド層の内部における前記コア層の上方との何れかに設けられ、前記光導波路部の全長よりも短い長さを持ち、前記長さ方向における前記光導波路部の中央に配置された反射抑制層と、
    を備え、
    前記反射抑制層は、前記レーザ部の側に設けられた一端と前記一端と反対側の他端とを持ち、
    前記反射抑制層の前記一端は、前記長さ方向において、前記レーザ部と前記光導波路部との境界から、予め定められた所定距離だけ離された半導体光デバイス。
  2. 幅および長さを持つ半導体基板と、
    前記半導体基板の上に設けられ、活性層を含むレーザ部と、
    前記半導体基板に積層された下クラッド層と前記下クラッド層に積層され前記活性層の端部と接続されたコア層と前記コア層に積層された上クラッド層とを含み、前記半導体基板の上において前記長さ方向における前記レーザ部の隣に設けられた光導波路部と、
    前記上クラッド層の上面と前記上クラッド層の内部における前記コア層の上方との何れかに設けられ、前記光導波路部の全長よりも短い長さを持つ反射抑制層と、
    を備え、
    前記反射抑制層は、前記レーザ部の側に設けられた一端と前記一端と反対側の他端とを持ち、
    前記反射抑制層の前記一端は、前記長さ方向において、前記レーザ部と前記光導波路部との境界から、予め定められた所定距離だけ離されており、
    前記光導波路部は、信号光を出射する出射端面を有し、
    前記反射抑制層は、前記長さ方向において、前記光導波路部の中央から前記レーザ部の側に伸び、
    前記反射抑制層は、前記長さ方向において、前記光導波路部の前記中央よりも前記出射端面の側には設けられていない半導体光デバイス。
  3. 前記上クラッド層の厚さをdとし、前記上クラッド層の全反射臨界角をθとし、前記所定距離をdとしたときに、
    ≦d×tanθ
    である請求項1または2に記載の半導体光デバイス
  4. 記反射抑制層は、前記活性層のバンドギャップ以下のバンドギャップを持つ材料からなる光吸収層である請求項1または2に記載の半導体光デバイス。
  5. 前記反射抑制層は、前記上クラッド層の前記上面に重ねられた反射防止膜である請求項1または2に記載の半導体光デバイス。
  6. 前記反射抑制層は、前記上クラッド層の前記上面に重ねられた回折格子である請求項1または2に記載の半導体光デバイス。
JP2017567476A 2017-09-07 2017-09-07 半導体光デバイス Active JP6341344B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/032295 WO2019049268A1 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 半導体光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6341344B1 true JP6341344B1 (ja) 2018-06-13
JPWO2019049268A1 JPWO2019049268A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=62555850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567476A Active JP6341344B1 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 半導体光デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11128102B2 (ja)
JP (1) JP6341344B1 (ja)
CN (1) CN111052520B (ja)
WO (1) WO2019049268A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112542769B (zh) * 2020-10-20 2022-04-08 武汉敏芯半导体股份有限公司 宽谱多波长法布里-珀罗激光器及其制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02271583A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Fujitsu Ltd レーザ集積化光変調器
JPH11135876A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Oki Electric Ind Co Ltd 集積型半導体光素子
JPH11154770A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Oki Electric Ind Co Ltd 集積型半導体光素子およびその製造方法
JPH11261168A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd 光半導体装置
JPH11337889A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Nec Corp 半導体光導波路素子
US20020176463A1 (en) * 2001-03-22 2002-11-28 Bullington Jeff A. Low reflectivity grating
JP2003234533A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光集積素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307523A (ja) 1994-03-16 1995-11-21 Fujitsu Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP2003029307A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導波路型波長変換デバイスおよびこれを用いた光源および光学装置
JP4297677B2 (ja) * 2002-10-29 2009-07-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP4551121B2 (ja) * 2004-05-24 2010-09-22 シャープ株式会社 半導体レーザ装置
JP4928988B2 (ja) * 2007-03-07 2012-05-09 日本オプネクスト株式会社 半導体光装置およびその製造方法
JP2008294124A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Fujitsu Ltd 光半導体素子
CN101471541A (zh) * 2007-12-26 2009-07-01 中国科学院半导体研究所 选择区域外延叠层行波电吸收调制激光器的制作方法
JP5597029B2 (ja) * 2010-05-27 2014-10-01 住友電気工業株式会社 波長可変半導体レーザ
JP5499903B2 (ja) * 2010-05-27 2014-05-21 住友電気工業株式会社 半導体レーザ
JP5783011B2 (ja) * 2011-11-28 2015-09-24 三菱電機株式会社 光半導体装置
JP5873541B1 (ja) * 2014-10-06 2016-03-01 株式会社フジクラ 光パワーモニタ装置および光パワーモニタ方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02271583A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Fujitsu Ltd レーザ集積化光変調器
JPH11135876A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Oki Electric Ind Co Ltd 集積型半導体光素子
JPH11154770A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Oki Electric Ind Co Ltd 集積型半導体光素子およびその製造方法
JPH11261168A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd 光半導体装置
JPH11337889A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Nec Corp 半導体光導波路素子
US20020176463A1 (en) * 2001-03-22 2002-11-28 Bullington Jeff A. Low reflectivity grating
JP2003234533A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光集積素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLAUDE ROLLAND, ET AL.: ""Improved Extinction Ratio of Waveguide Electroabsorption Optical Modulators Induced by an InGaAs A", JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, vol. 10, no. 12, JPN6017042421, December 1992 (1992-12-01), pages 1907 - 1911, XP011148730, ISSN: 0003732529, DOI: 10.1109/50.202816 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210036485A1 (en) 2021-02-04
CN111052520A (zh) 2020-04-21
CN111052520B (zh) 2021-10-15
US11128102B2 (en) 2021-09-21
JPWO2019049268A1 (ja) 2019-11-07
WO2019049268A1 (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461046B2 (ja) 光半導体装置
US8792756B2 (en) Optical semiconductor device
US7203409B2 (en) Superluminescent diodes having high output power and reduced internal reflections
JP6341344B1 (ja) 半導体光デバイス
CN111801610B (zh) 半导体光集成器件
JP4106210B2 (ja) 光半導体素子
US11942761B2 (en) Optical semiconductor integrated element
US20220320813A1 (en) Optical Device
US9929532B1 (en) Broad area semiconductor laser device
US6865205B2 (en) Semiconductor laser
JP2004266095A (ja) 半導体光増幅器
US6608850B1 (en) Semiconductor laser apparatus
JP4735574B2 (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザモジュール
JP5616629B2 (ja) 高輝度発光ダイオード
US6760141B2 (en) Semiconductor optical modulator and semiconductor optical device
US10063033B2 (en) Edge-emitting semiconductor laser
JP3838355B2 (ja) 半導体レーザ
US12027823B2 (en) Semiconductor laser
US20220360048A1 (en) Semiconductor laser
US11189991B2 (en) Semiconductor optical element and semiconductor optical device comprising the same
JP2023503861A (ja) 光集積回路の導波路構造
JP2017126672A (ja) 半導体レーザ素子
JP2022173980A (ja) 半導体レーザ
JPH1073790A (ja) 光変調器
JPH11261168A (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250