JP7047932B2 - 方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液、方向性電磁鋼板、及び方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液、方向性電磁鋼板、及び方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7047932B2
JP7047932B2 JP2020553041A JP2020553041A JP7047932B2 JP 7047932 B2 JP7047932 B2 JP 7047932B2 JP 2020553041 A JP2020553041 A JP 2020553041A JP 2020553041 A JP2020553041 A JP 2020553041A JP 7047932 B2 JP7047932 B2 JP 7047932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
electrical steel
grain
oriented electrical
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020553041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020085024A1 (ja
Inventor
修一 山崎
真介 高谷
浩康 藤井
和年 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2020085024A1 publication Critical patent/JPWO2020085024A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047932B2 publication Critical patent/JP7047932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1288Application of a tension-inducing coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/50Treatment of iron or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/76Applying the liquid by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • H01F1/14783Fe-Si based alloys in the form of sheets with insulating coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15383Applying coatings thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液、方向性電磁鋼板、及び方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
方向性電磁鋼板は(110)[001]方位を主方位とする結晶組織を有し、通常2質量%以上のSiを含有する鋼板である。その主要な用途は変圧器等の鉄心材料であり、特に変圧の際のエネルギーロスが少ない材料、すなわち鉄損の低い材料が求められている。
方向性電磁鋼板の典型的な製造プロセスは以下の通りである。まず、Siを2質量%~4質量%含有するスラブを熱間圧延し、熱延板を焼鈍する。次に、1回または中間焼鈍を挟んで2回以上の冷間圧延を施して最終板厚とし、脱炭焼鈍を行う。この後、MgOを主体とする焼鈍分離剤を塗布し最終仕上げ焼鈍を行う。それにより、(110)[001]方位を主方位とする結晶組織を発達させると共に、鋼板表面にMgSiOを主体とする仕上げ焼鈍皮膜が形成される。最後に、絶縁皮膜形成用の塗布液を塗布、及び焼き付けした後、出荷される。
方向性電磁鋼板は、鋼板に対して張力を付与することにより鉄損が改善するという性質を有する。したがって、鋼板よりも熱膨張率の小さい材質の絶縁皮膜を高温で形成することにより、鋼板に張力が付与され、鉄損を改善することができる。
従来から、電磁鋼板に絶縁皮膜を形成するための塗布液が種々知られている(例えば、特許文献1~11を参照)。
特開昭48-039338号公報 特公昭54-143737号公報 特開2000-169972号公報 特開2000-178760号公報 国際公開第2015/115036号 特開平06-065754号公報 特開平06-065755号公報 特開平08-325745号公報 特開平09-256164号公報 特開平06-306628号公報 特開2017-075358号公報 国際公開第2010/146821号
特許文献1に開示された、コロイダルシリカ、第一燐酸塩、及びクロム酸から構成される塗布液を焼き付けて得られる絶縁皮膜は、張力等の各種皮膜特性に優れている。
しかしながら、上記絶縁皮膜を形成するための塗布液には、6価クロムが含まれており、方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成工程における労働環境を改善するために、設備上の配慮を有する。そのため、6価クロムを含まずに、張力等の各種皮膜特性に優れた絶縁皮膜が得られる、方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成用の塗布液の開発が待望されている。
例えば、特許文献2~特許文献5には、コロイダルシリカと第一燐酸塩とを主体とし、クロム酸に変えて、他の添加物を用いる方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成用の塗布液が記載されている。しかしながら、クロム酸を含まず、クロム酸以外の添加物を用いる絶縁皮膜形成用塗布液によって得られる絶縁皮膜の皮膜張力は、クロム酸を含む絶縁皮膜形成用塗布液によって得られた絶縁皮膜の皮膜張力より小さい。また、これら技術で用いられている添加物は、いずれもクロム酸よりも高価である。
一方、特許文献6及び特許文献7には、アルミナゾル及びホウ酸を含む絶縁皮膜形成用塗布液が開示されている。また、特許文献8及び特許文献9に開示されている絶縁皮膜形成用塗布液は、アルミナ又はアルミナ水和物、及びホウ酸を含む絶縁皮膜形成用塗布液、アルミナ又はアルミナ水和物、ホウ酸、コロイダルシリカを含む絶縁皮膜形成用塗布液などが開示されている。これら塗布液を焼き付けて形成される絶縁皮膜の皮膜張力は、前述のコロイダルシリカ、第一燐酸塩、及びクロム酸から構成される塗布液を焼き付けて得られる絶縁皮膜に比較して、大きな皮膜張力が得られる。さらに、特許文献10には、特許文献6及び特許文献7に開示されるような方法で、酸化アルミニウムとホウ酸を含む水溶液ゾルを塗布することで、xAl・yBなる結晶質皮膜を備えた方向性電磁鋼板が開示されている。
しかしながら、これらの絶縁皮膜は、xAl・yBなる結晶質皮膜のみから構成されているため耐食性の観点で、さらなる改良の余地が残されている。また原料となるアルミナゾルは高価なものが多い。
原料が比較的安価に入手でき、かつ焼き付け後に大きな皮膜張力が得られる可能性がある物質として、含水珪酸塩(層状粘土鉱物)が挙げられる。
例えば、特許文献11では、含水珪酸塩の一種であるカオリンと珪酸リチウムからなる塗布液が開示されている。この文献に記載の塗布液を焼き付けて得られる絶縁皮膜は、コロイダルシリカ、第一燐酸塩、及びクロム酸から構成される塗布液を焼き付けて得られる絶縁皮膜と、同等以上の皮膜張力が得られる。また、得られた方向性電磁鋼板は、優れた鉄損を有する。しかしながら、これらの塗布液による絶縁皮膜は、いずれも緻密さに欠ける。その結果として、これらの塗布液の使用は、絶縁皮膜の耐食性が不十分となる場合があることが判明した。
特許文献12では、含水珪酸塩の一種であるカオリン等のフィラー、およびリン酸金属塩を含むバインダーからなる塗布液が開示されている。この塗布液を250~450℃で焼き付けた絶縁皮膜では、含水珪酸塩の一種であるカオリン等がフィラーとして分散している。そのフィラーの分散状況に応じて、絶縁皮膜の局所的な緻密さは変化する。その結果として、これらの塗布液の使用は、絶縁皮膜の耐食性が不十分となる場合があることが判明した。
そこで、本発明の目的は、クロム化合物を使用することがなくても、皮膜張力が大きく、耐食性に優れた皮膜特性が得られる方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成用の塗布液、方向性電磁鋼板、及び方向性電磁鋼板の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するための手段には、以下の態様が含まれる。
<1>
アルミニウムを有する含水珪酸塩粒子と、ホウ酸と、を含有する、方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液。
<2>
前記含水珪酸塩粒子の比表面積が、20m/g以上である、<1>に記載の方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液。
<3>
前記含水珪酸塩粒子が、カオリン、及びパイロフィライトの少なくとも1種の粒子を含む、<1>又は<2>のいずれか1つに記載の方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液。
<4>
前記含水珪酸塩粒子と、前記ホウ酸との含有比が、塗布液中のB(ホウ素)/Al(アルミニウム)モル比として、0.2~1.5である、<1>~<3>のいずれか1つに記載の方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液。
<5>
方向性電磁鋼板の母材と、
前記方向性電磁鋼板の母材上に設けられた絶縁皮膜であって、Al、B、及びOを含む構成元素からなる擬正方晶ホウ酸アルミニウムの結晶を含有する絶縁皮膜と、
を有する、方向性電磁鋼板。
<6>
最終仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板に対し、<1>~<4>のいずれか1つに記載の方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液を塗布した後、焼き付け処理の温度が600℃~1000℃である焼き付け処理を施す工程を有する、方向性電磁鋼板の製造方法。
本発明によれば、クロム化合物を使用することがなくても、皮膜張力が大きく、耐食性に優れた皮膜特性が得られる方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成用の塗布液、方向性電磁鋼板、及び方向性電磁鋼板の製造方法が提供される。
従来の絶縁皮膜を備える方向性電磁鋼板の一例を示す断面写真である。 実施例10における絶縁皮膜を備える方向性電磁鋼板の断面写真である。 実施例10における絶縁皮膜をX線結晶構造解析した結果を表すグラフである。
以下、本発明の好ましい実施形態の一例について説明する。
なお、本明細書中において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
本明細書中において、「工程」との用語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
<方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液>
本実施形態に係る方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液(絶縁皮膜形成用塗布液)は、アルミニウムを有する含水珪酸塩粒子と、ホウ酸と、を含有する。
前述のように、クロム化合物を使用しない絶縁皮膜形成用塗布液として、例えば、アルミナゾル及びホウ素を含む絶縁皮膜形成用塗布液が検討されてきた。この絶縁皮膜形成用塗布液を用い、方向性電磁鋼板の母材上に塗布した後、焼き付けることで、絶縁皮膜が形成される。アルミナゾル及びホウ素を含む絶縁皮膜形成用塗布液によって得られた方向性電磁鋼板の絶縁皮膜は、ホウ酸アルミニウム結晶を含み、優れた皮膜張力を有する。しかしながら、原因は定かではないが、この絶縁皮膜は、耐食性が劣位となる場合がある。そのため、絶縁皮膜における優れた皮膜張力が得られるという特性を確保しながら、耐食性を改善させる余地があった。
そこで、優れた皮膜張力を確保した上で、絶縁皮膜の耐食性の改善について検討した。その結果、含水珪酸塩粒子とホウ酸とを組み合わせることで、皮膜張力に優れ、耐食性が改善された方向性電磁鋼板の絶縁皮膜が得られることが判明した。この絶縁皮膜は、緻密な絶縁皮膜となる。このため、従来の絶縁皮膜と同等以上の皮膜張力を有する。また、アルミナゾル及びホウ素を含む絶縁皮膜形成用塗布液によって得られた絶縁皮膜よりも優れた耐食性が得られると考えられる。
以下、本実施形態に係る塗布液を構成する各材料について説明する。
(含水珪酸塩粒子)
絶縁皮膜形成用塗布液には、含水珪酸塩粒子を含有している。含水珪酸塩粒子は、1種で含有していてもよく、2種以上で含有していてもよい。
含水珪酸塩は、粘土鉱物とも称され、多くの場合、層状の構造をもっている。層状構造は組成式X2-3Si(OH)で表現される1:1珪酸塩層と、組成式X2-3(Si,Al)10(OH)(XはAl、Mg、Fe等)で表現される2:1珪酸塩層とが、単独または混合して、積層された構造となっている。層状構造の層間には、水分子、及びイオンの少なくとも一方を含む場合もある。
含水珪酸塩は、代表的なものとして、カオリン(もしくはカオリナイト)(AlSi(OH))、タルク(MgSi10(OH))、パイロフィライト(AlSi10(OH))を挙げることができる。含水珪酸塩粒子の多くは、天然に産する含水珪酸塩を精製および微粉化したものである。含水珪酸塩粒子は、工業的に入手しやすい観点で、カオリン、タルク、及びパイロフィライトからなる群より選ばれる少なくとも1種の粒子を用いることがよい。また、優れた皮膜張力及び優れた耐食性が得られる観点で、アルミニウムを含む含水珪酸塩粒子を用いる。アルミニウムを含む含水珪酸塩粒子は、ホウ酸との反応性に優れ、擬正方晶ホウ酸アルミニウムを生成し、優れた皮膜張力及び優れた耐食性が得られる。その観点で、含水珪酸塩粒子は、カオリン、及びパイロフィライトの少なくとも1種の粒子を用いることが好ましく、カオリンを用いることがより好ましい。含水珪酸塩粒子は複合して用いてもよい。
含水珪酸塩粒子の比表面積が大きいほど、ホウ酸との反応が促進されやすい。そのため、含水珪酸塩粒子の比表面積は、20m/g以上であることが好ましく、40m/g以上であることがより好ましく、50m/g以上であることがさらに好ましい。
一方、比表面積の上限値は、特に限定されず、比表面積が200m/g以下であってもよく、180m/g以下であってもよく、150m/g以下であってもよい。比表面積の上限値が上記以下であることで、絶縁皮膜形成用塗布液の分散安定性(粘度安定性)が保ち易くなる。含水珪酸塩粒子の比表面積は、BET法に基づく比表面積であり、JIS Z 8830:2013に準拠した方法により測定される。
(比表面積20m/g以上の含水珪酸塩粒子の製造)
工業用途で市販されている含水珪酸塩粒子では、比表面積20m/g以上のものを入手することは難しい。そのため、例えば、市販品に対し粉砕処理を施すことにより、比表面積20m/g以上である含水珪酸塩粒子を得ることができる。
含水珪酸塩粒子の粉砕手段としては、ボールミル、振動ミル、ビーズミル、ジェットミル等が有効である。これらの粉砕処理では、粉体のまま粉砕する乾式粉砕でもよく、水、アルコール等の分散媒に含水珪酸塩粒子を分散させたスラリー状態で行う湿式粉砕でもよい。粉砕処理は、乾式粉砕及び湿式粉砕のいずれの処理でも有効である。含水珪酸塩粒子の比表面積は、各種粉砕手段によっても、粉砕時間とともに増大する。そのため、含水珪酸塩粒子の比表面積は、粉砕時間を管理することにより、所要の比表面積を有する含水珪酸塩粒子およびその分散液を得ることができる。
含水珪酸塩は、板状粒子であってもよく、これは、多くの場合、含水珪酸塩が層状の構造、すなわち複数の層が積層した構造であるためである。粉砕処理により、積層の剥離が生じる。つまり、粉砕処理によって、板状含水珪酸塩の板状粒子の厚みが薄くなる。この厚さが薄いほど、ホウ酸との反応が促進されやすい。そのため、含水珪酸塩粒子(板状粒子)の厚みは、0.1μm以下であることが好ましく、0.05μm以下であることがより好ましく、0.02μm以下であることがさらに好ましい。
一方、含水珪酸塩粒子(板状粒子)の厚みの下限は、特に限定されないが、粒子表面が活性化して水に懸濁した場合の粘度が高くなるので、0.001μm以上であってもよく、好ましくは0.002μm以上であってもよく、より好ましくは0.005μm以上であってもよい。
含水珪酸塩粒子(板状粒子)の厚みは、走査型電子顕微鏡または透過型電子顕微鏡によって得られた含水珪酸塩粒子形状の画像を解析して、求められる。
湿式粉砕処理の場合、含水珪酸塩粒子の比表面積の増大とともに、分散液の粘度が上昇する。そして、粉砕によって比表面積が200m/gを超えるまで増大すると、分散液の粘度が上昇しゲル化して粉砕処理に支障を来たす場合がある。したがって、必要に応じて、分散液に分散剤を添加してもよい。
粉砕処理中の粘度の上昇は分散剤を添加することで抑制できる。ただし、分散剤の中でも、有機分散剤を添加すると、絶縁皮膜の焼き付け時に分解して炭化し、方向性電磁鋼板中に浸炭する場合があるため、分散剤を用いる場合は、無機分散剤が好ましい。無機系の分散剤の例として、ポリ燐酸塩、水ガラス等を挙げることができる。前者の具体的な分散剤として、二燐酸ナトリウム、ヘキサメタ燐酸ナトリウムなどがある。後者の具体的な分散剤として、珪酸ナトリウム、珪酸カリウムがある。
これら無機分散剤の添加量は、含水珪酸塩粒子の全質量に対し20質量%以下に抑えることが好ましい。無機分散剤の添加量を20質量%以下とすることで、焼き付け後の皮膜組成の変化が抑制され、より高い皮膜張力が得られ易くなる。分散剤は任意付加成分であるので、分散剤の下限値は特に限定されるものではなく、0%であってもよい。つまり、塗布液が、ポリ燐酸塩、水ガラス等の分散剤を含まないものであってもよい。
乾式粉砕処理の場合には、粉砕時の分散剤添加を行わなくてもよい。
(ホウ酸)
ホウ酸は、公知の製法で得られるものを使用することができ、オルトホウ酸及びメタホウ酸のいずれでもよい。ホウ酸は、オルトホウ酸を用いることがよい。ホウ酸は、粒子状のホウ酸で用いてもよく、ホウ酸を水に溶解または分散させてから使用してもよい。
(含水珪酸塩粒子とホウ酸との含有比)
絶縁皮膜形成用塗布液中に含有する、含水珪酸塩粒子と、ホウ酸との含有比は、B(ホウ素)/Al(アルミニウム)モル比として、特に限定されない。優れた皮膜張力及び優れた耐食性が得られる観点で、B(ホウ素)/Al(アルミニウム)モル比は、1.5以下であることが好ましい。なお、ホウ酸及びホウ酸塩は、水にする溶解度が比較的小さい。そのため、B/Alモル比を大きくしすぎると、塗布液濃度を小さくせざるを得ず、目的とする被膜量を得ることが難しくなる。したがって、B/Alモル比の上限を1.5以下、好ましくは1.3以下、さらに好ましくは1.0以下とすることが好ましい。B/Alモル比の下限は特に限定されず、0.05以上でもよく、0.1以上でもよい。優れた皮膜張力及び優れた耐食性が得られる観点で、B/Alモル比の下限は0.2以上とすることが好ましい。したがって、含水珪酸塩粒子と、ホウ酸との含有比は、B(ホウ素)/Al(アルミニウム)モル比として、0.2~1.5であることが好ましい。
(分散媒(または溶媒))
絶縁皮膜形成用塗布液に用いる分散媒又は溶媒としては、水の他に、例えば、エチルアルコール、メチルアルコール、及びプロピルアルコールのようなアルコール類を用いることが可能である。分散媒又は溶媒は、引火性を有しない観点で、水を用いることが好ましい。
絶縁皮膜形成用塗布液の固形分濃度としては、方向性電磁鋼板に塗布可能な範囲であれば、特に限定されるものではない。絶縁皮膜形成用塗布液の固形分濃度は、例えば、5質量%~50質量%(好ましくは10質量%~30質量%)の範囲が挙げられる。
また、本実施形態に係る絶縁皮膜形成用塗布液は、皮膜張力及び耐食性の特性を損ねない範囲で、必要に応じて、その他の添加剤を少量含んでいてもよく、含んでいなくてもよい(0質量%)。その他の添加剤を少量含む場合、例えば、本実施形態に係る絶縁皮膜形成用塗布液の全固形分に対し、3質量%以下とすることがよく、1質量%以下とすることがよい。なお、その他の添加剤の例としては、例えば、鋼板上での塗布液のはじきを防止する界面活性剤が挙げられる。
絶縁皮膜形成用塗布液の粘度は、塗布の作業性等の観点から、1mPa・s~100mPa・sであることがよい。粘度が高すぎると塗布しにくくなり、粘度が低すぎると塗布液が流れて目的とする被膜量を得ることが難しくなることがある。測定はB型粘度計(ブルックフィールド型粘度計)によって行う。また、測定温度は25℃である。
なお、作業環境の観点で、絶縁皮膜形成用塗布液には、6価クロムは含まないことがよい。また、本実施形態に係る絶縁皮膜形成用塗布液によって得られる絶縁皮膜は、高い張力とするために、高温(例えば、600℃以上)で焼き付ける。そのため、絶縁皮膜形成用塗布液に樹脂を含有させると、焼き付けによって樹脂が分解浸炭する。その結果として、方向性電磁鋼板の磁気特性を劣化させてしまう。この観点で、絶縁皮膜形成用塗布液に、樹脂等の有機成分は含まないことがよい。
ここで、本実施形態に係る絶縁皮膜形成用塗布液は、焼き付けによって鋼板に張力を付与することができ、方向性電磁鋼板の絶縁皮膜を形成するための塗布液として好適である。なお、本実施形態に係る絶縁皮膜形成用塗布液は、無方向性電磁鋼板に対して適用することも可能ではある。しかしながら、本実施形態に係る絶縁皮膜形成用塗布液を無方向性電磁鋼板に適用しても、絶縁皮膜中に有機成分を含有せず、鋼板の打ち抜き性改善効果が無い。そのため、無方向性電磁鋼板への適用の便益は少ない。
(塗布液の調製方法)
本実施形態に係る絶縁皮膜形成用塗布液の調製は、分散媒(溶媒)とともに、含水珪酸塩粒子と、ホウ酸とを混合攪拌すればよい。含水珪酸塩粒子と、ホウ酸との添加順序は特に限定されない。例えば、分散媒としての水に対し、所定量の含水珪酸塩粒子を分散させた分散液を調製した後、所定量のホウ酸を添加して、混合攪拌してもよい。又は、溶媒としての水に所定量のホウ酸を溶解したホウ酸水溶液を調製した後、ホウ酸水溶液に対し、所定量の含水珪酸塩粒子を添加して混合攪拌してもよい。
また、必要に応じて、その他の添加剤を添加して混合攪拌すればよい。そして、絶縁皮膜形成用塗布液を目的とする固形分濃度に調整すればよい。塗布液の液温は、加温(例えば、50℃)してもよく、常温(例えば、25℃)でもよい。
(塗布液の成分の分析)
本実施形態に係る絶縁皮膜形成用塗布液において、塗布液中の含水珪酸塩粒子、及びホウ酸は、以下のようにして測定することが可能である。
含水珪酸塩粒子、及びホウ酸を混合した塗布液は、100℃以下では両者が反応することはほとんどない。そのため、100℃以下の塗布液は、例えば、ホウ酸水溶液に含水珪酸塩粒子が分散したスラリー状態にある。
具体的には、まず、絶縁皮膜形成用塗布液をろ過する。ろ過することにより、塗布液は、混合前のホウ酸に由来するホウ酸水溶液を含むろ液と、含水珪酸塩粒子に由来する含水珪酸塩を含む残渣とに分離される。次に、ろ液をICP-AES分析(高周波誘導結合プラズマ-原子発光分光分析)することにより、ホウ酸を含むことが明らかとなる。また、残渣を蛍光X線分析することにより、含水珪酸塩のアルミニウムに対するホウ素のモル比(B/Al)が明らかとなる。
さらに、含水珪酸塩粒子の比表面積は、上記で分離した含水珪酸塩粒子を、含水珪酸塩粒子が溶解しない溶媒に分散する。その後、前述のBET法により、比表面積が求められる。また、含水珪酸塩粒子(板状粒子)の厚さは、前述の電子顕微鏡による観察によって求められる。
<方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法>
次に、本実施形態に係る方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法の好ましい実施形態の一例について説明する。
本実施形態に係る方向性電磁鋼板は、方向性電磁鋼板の母材と、方向性電磁鋼板の母材上に設けられた絶縁皮膜であって、Al、B、及びOを含む構成元素からなる擬正方晶ホウ酸アルミニウムの結晶を含有する絶縁皮膜と、を有する。絶縁皮膜は、ホウ酸とアルミニウムを有する含水珪酸塩との反応生成物からなり、Al、B、及びOを含む構成元素からなる擬正方晶ホウ酸アルミニウムの結晶を絶縁皮膜中の少なくとも一部に含有している。
本実施形態に係る方向性電磁鋼板において、Al、B、及びOを含む構成元素からなる擬正方晶ホウ酸アルミニウムの結晶を含む絶縁皮膜は、従来の絶縁皮膜とは異なるものである。
例えば、特許文献1~4に基づく、燐酸塩とコロイダルシリカ、クロム酸から形成される絶縁皮膜は、Al、Mg、P、Si、Cr、及びOを構成元素とする非晶質物質である。また、特許文献6に代表されるアルミナゾルとホウ酸を用いる絶縁皮膜は、特許文献10に示されているように、Al、B、及びOを構成元素とする、組成式xAl・yBで表現される結晶質物質のみから構成される。
これに対し、本実施形態に係る絶縁皮膜は、含水珪酸塩粒子中のAl成分がホウ酸との反応により生成した擬正方晶ホウ酸アルミニウムxAl・yBと、含水珪酸塩粒子のAl以外の残余の成分に起因する非晶質成分から構成される。例えば、含水珪酸塩粒子としてカオリンを用いた場合には、以下のように、擬正方晶ホウ酸アルミニウムとシリカの混合物になる。したがって、本実施形態に係る方向性電磁鋼板における絶縁皮膜の組成は、従来の絶縁皮膜とは異なるものである。
2yHBO + xAlSi(OH)
→ xAl・yB + 2xSiO + (2x+3y)H
本実施形態に係る方向性電磁鋼板は、絶縁皮膜がAl、B、及びOを含む構成元素からなる擬正方晶ホウ酸アルミニウムの結晶を含有することで、優れた皮膜張力を有する。また、結晶相を非晶質層が取り囲むような構造を有することにより優れた耐食性を有する。また、本実施形態に係る方向性電磁鋼板の絶縁皮膜は、緻密な皮膜が形成される。本実施形態に係る方向性電磁鋼板は、以下で説明する製造方法によって得られることが好ましい。
本実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法は、最終仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板(つまり、方向性電磁鋼板の母材)に対し、本実施形態に係る方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液を塗布した後、焼き付け処理の温度が600℃~1000℃である焼き付け処理を施す工程を有する。
(最終仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板)
最終仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板は、上記塗布液(つまり、本実施形態に係る絶縁皮膜形成用塗布液)を塗布する前の母材となる方向性電磁鋼板である。最終仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板は特に限定されるものではない。母材となる方向性電磁鋼板は、好適な一例として、次のようにして得られる。具体的には、例えば、Siを2質量%~4質量%含有する鋼片を熱間圧延、熱延板焼鈍、及び冷間圧延を施した後、脱炭焼鈍を行う。この後、MgOの含有量が50質量%以上である焼鈍分離剤を塗布し、最終仕上げ焼鈍を行うことにより得られる。最終仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板は、仕上げ焼鈍皮膜を有していなくてもよい。
(絶縁皮膜形成用塗布液の塗布および焼き付け処理)
最終仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板に、本実施形態に係る絶縁皮膜形成用塗布液を塗布した後、焼き付け処理を行う。塗布量は特に限定されるものではない。優れた皮膜張力及び優れた耐食性が得られる観点で、絶縁皮膜形成後の皮膜の量として、1g/m~10g/mの範囲となるように塗布することが好適である。より好適には2g/m~8g/mである。なお、焼き付け処理後の塗布量は絶縁皮膜剥離前後の重量差から求めることができる。
また、優れた皮膜張力および耐食性とは、従来の絶縁皮膜、特に、クロム化合物を含む塗布液を用いた場合の絶縁皮膜と同等以上のことであってもよい。後述する、参考例(クロム化合物を含む塗布液を用いた場合の絶縁皮膜)では、皮膜張力が8MPaであり、耐食性が0%である。本実施形態に係る絶縁皮膜では、許容可能な尤度を考慮して、皮膜張力が5MPa以上、好ましくは8MPa以上であってもよく、さらに好ましくは10MPa以上であってもよい。また、耐食性は10%以下、好ましくは5%以下であってもよく、さらに好ましくは1%以下であってもよく、0%であってもよい。
最終仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板に、絶縁皮膜形成用塗布液を塗布する方法としては、特に限定するものではない。例えば、ロール方式、スプレー方式、ディップ方式などの塗布方式による塗布方法が挙げられる。
絶縁皮膜形成用塗布液を塗布した後、焼き付けを行う。緻密な皮膜を形成し、優れた皮膜張力及び優れた耐食性が得られる観点で、含水珪酸塩粒子とホウ酸との反応を促進させる。多くの含水珪酸塩は加熱温度550℃近傍で構造水を放出し、その過程でホウ酸と反応する。焼き付け温度が600℃未満では、含水珪酸塩粒子とホウ酸との反応が十分ではない。そのため、含水珪酸塩粒子とホウ酸とのそれぞれが、混在した絶縁皮膜となる。したがって、焼き付け温度は600℃以上とする。焼き付け温度の好ましい下限は700℃以上である。一方で、1000℃超の焼き付け温度を採用した場合、方向性電磁鋼板が軟化して歪みが入りやすくなるので、焼き付け温度は1000℃以下とする。好ましい上限は950℃以下である。焼き付け時間は、5秒~300秒(好ましくは10秒~120秒)であることがよい。
なお、焼き付け処理を行う加熱方法は、特に限定されるものではなく、例えば、輻射炉、熱風炉、誘導加熱等が挙げられる。
焼き付け処理後の絶縁皮膜は、緻密な皮膜となる。絶縁皮膜の厚さとしては、0.5μm~5μm(好ましくは1μm~4μm)であることがよい。
なお、焼き付け処理後の絶縁皮膜の厚さは、断面SEM観察によって求めることができる。
緻密さは、皮膜中の空隙率によって評価することができる。皮膜中に空隙が多量に存在していると、絶縁皮膜は、皮膜張力が低く、さらに耐食性も劣位であると考えられる。本実施形態に係る絶縁皮膜では、空隙率が10%以下、好ましくは5%以下、さらに好ましくは3%以下、より好ましくは2%以下、特に好ましくは1%以下であってもよい。
以上の工程により、本実施形態に係る絶縁皮膜形成用塗布液によって、クロム化合物を含有していなくても、皮膜張力及び耐食性の両特性がともに優れる方向性電磁鋼板が得られる。また、本実施形態に係る絶縁皮膜形成用塗布液によって絶縁皮膜が設けられた方向性電磁鋼板は、磁気特性にも優れ、さらに、占積率にも優れる。
本実施形態によって得られた絶縁皮膜付きの方向性電磁鋼板に対し、皮膜特性及び耐食性、磁気特性、絶縁皮膜の空隙率等を評価する場合、各評価の評価方法は、以下のとおりである。
(耐食性)
35℃に保った状態で5質量%NaCl水溶液を試験片に連続的に噴霧し、48時間経過後における錆の発生状況を観察し、面積率を算出する。
(皮膜張力)
皮膜張力は、絶縁皮膜の片面を剥離したときに生じる鋼板の反りから計算する。具体的な条件は、以下のとおりである。
方向性電磁鋼板に設けられている片面のみの絶縁皮膜をアルカリ水溶液により除去する。その後、方向性電磁鋼板の反りから、下記式により、皮膜張力を求める。
式:皮膜張力=190×板厚(mm)×板の反り(mm)/{板長さ(mm)}[MPa]
(占積率)
JIS C 2550-5:2011に記載の方法に準じて測定する。
(皮膜空隙率)
後方散乱電子によって絶縁皮膜の断面の画像を得る。この画像に対して二値化処理を行い、二値画像を得る。この二値画像から空隙(気孔)の面積を除いた断面の面積Aを得る。
空隙充填した二値画像から空隙(気孔)の面積を含めた断面の面積Aを得る。そして、空隙率Fを、下記式(F)により求める。
絶縁皮膜に対し、倍率5000倍で観察を行って5つの画像を得て、得られた空隙率から平均値を算出する。
式(F) F={1-(A/A)}×100
(鉄損及び磁束密度)
JIS C 2550-1:2011に記載の方法に準じて、鉄損及び磁束密度を測定する。具体的には、測定磁束密度の振幅1.7T、周波数50Hzにおける条件下で、単位質量当たりの鉄損(W17/50)として測定する。また、磁束密度(B)は、磁化力800A/mにおける磁束密度の値を測定する。
なお、本発明の好適な実施形態の一例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものではない。上記は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下、実施例を例示して、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例A)
まず、市販のカオリン、タルク、及びパイロフィライトの含水珪酸塩粒子(比表面積はすべて10m/g)を用意し、下記表1に示す各種手段により粉砕処理を行った。分散剤を添加する場合には、湿式粉砕では処理前の水スラリー作成時に、乾式粉砕では粉砕処理後の塗布液調整時に添加した。粉砕処理後にJIS Z 8830:2013に記載の方法に準じて、比表面積測定を行った。
上記含水珪酸塩粒子を用い、表1に示す組成の塗布液を調製した。塗布液の安定性を確認するために、調製液の一部を採取し、室温(25℃)で2昼夜放置後に塗布液の状態(ゲル化の有無)を観察した。なお、実施例22に示す塗布液は、2種の含水珪酸塩粒子を混合して使用する例である。観察の結果、表1に示す組成の塗布液は、いずれの塗布液もゲル化が見られなかった。
最終仕上げ焼鈍を完了した仕上げ焼鈍皮膜を備える板厚0.23mmの方向性電磁鋼板(B=1.93T)を準備し、表1に示す組成の塗布液を、焼き付け処理後の絶縁皮膜量が5g/mとなるように塗布乾燥し、850℃、30秒間の条件で焼き付け処理を行った。
得られた絶縁皮膜付きの方向性電磁鋼板に対し、皮膜特性及び耐食性を評価した。また、磁気特性を評価した。さらに、絶縁皮膜の空隙率を測定した。表2に結果を示す。表2に示す各評価の評価方法は、上述のとおりである。
なお、表1に示すB/Alのモル比は、B/Alのモル比が表1に示す値となるように、含水珪酸塩粒子と、ホウ酸とを混合調整した計算値である。
Figure 0007047932000001
Figure 0007047932000002
なお、表1中の参考塗布液の組成は以下のとおりである。
・コロイダルシリカ20質量%水分散液:100質量部
・燐酸アルミニウム50質量%水溶液:60質量部
・無水クロム酸:6質量部
表1中の比較塗布液1の組成は以下のとおりである。
・固形分10質量%のアルミナゾル:100質量部
・ホウ酸:7質量部
なお、表1における含水珪酸塩粒子(粘土鉱物粒子)およびホウ酸の固形分濃度(質量%)は無水物換算、例えばカオリンはAl・2SiO、ホウ酸はBとして計算したものである。
表1中の粉砕手段は以下のとおりである。
JM:ジェットミル(乾式)
BD:ボールミル(乾式)
BW:ボールミル(湿式)
BM:ビーズミル(湿式)
表1に示すとおり、実施例1~36は、含水珪酸塩粒子とホウ酸とを含む絶縁皮膜形成用塗布液を用い形成した絶縁皮膜である。表2に示すとおり、各実施例の絶縁皮膜は、皮膜張力が大きく、耐食性にも優れる。さらに、占積率および磁気特性にも優れる。
また、各実施例の絶縁皮膜は、参考例に示すクロム化合物を含む塗布液を用いた場合の皮膜と、同等以上の性能が得られることがわかる。
一方、含水珪酸塩粒子を含み、ホウ酸を含まない絶縁皮膜形成用塗布液を用いて形成した絶縁皮膜は、耐食性に劣ることが分かる。さらに、アルミナゾルと、ホウ酸とを含む塗布液により得られた比較例1の絶縁皮膜では、耐食性に劣ることが分かる。
ここで、図1に、SEMにより、従来の絶縁皮膜が設けられた方向性電磁鋼板の断面を観察した結果の一例を示す。また、図2に、SEMにより、実施例10の絶縁皮膜が設けられた方向性電磁鋼板の断面を観察した結果を示す。図1において、11は絶縁皮膜、12は仕上げ焼鈍皮膜を表す。また、図2において、21は絶縁皮膜、22は仕上げ焼鈍皮膜を表す。以下、符号は省略して説明する。
図1に示す絶縁皮膜には、空隙が多量に存在している。このため、図1に示す絶縁皮膜は、皮膜張力が低く、さらに耐食性も劣位であると考えられる。一方、図2に示す絶縁皮膜には、空隙が極めて少ない緻密な皮膜となることが明らかとなった。このため、図2に示す絶縁皮膜は、皮膜張力が高く、さらに耐食性も優位であると考えられる。
したがって、本実施形態の絶縁皮膜形成用塗布液を用いて得られる方向性電磁鋼板は、緻密化された絶縁皮膜を有し、クロム化合物を使用することが無くても、皮膜張力が大きく、耐食性に優れた皮膜特性が得られることがわかる。また、これら皮膜特性が得られるとともに、磁気特性及び占積率も優れることがわかる。
図3に、実施例10の絶縁皮膜をX線回折装置によりX線結晶構造解析を行った結果を示す。図3に示すグラフから、実施例10の絶縁皮膜には、Al、B、及びOを含む構成元素からなり、擬正方晶ホウ酸アルミニウムを含有することが分かる。
(実施例B)
次に、焼き付け温度を変更して、皮膜特性及び磁気特性を評価する。実施例10と同様の組成に調整した塗布液を、実施例1と同様の手順で、焼き付け処理後の絶縁皮膜量が5g/mとなるように塗布乾燥する。そして、焼き付け温度を表3に示す条件に変更して焼き付け処理を行う(焼き付け時間は同じ)。表3に結果を示す。
Figure 0007047932000003
表3に示すとおり、焼き付け温度が600℃未満である比較例6及び7は含水珪酸塩粒子とホウ酸との反応が十分ではないため、耐食性が劣位である。一方、焼き付け温度が600℃以上である各実施例は、優れた耐食性が得られる。
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。

Claims (6)

  1. アルミニウムを有する含水珪酸塩粒子と、ホウ酸と、を含有し、有機成分は含まない、方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を600℃以上での焼き付けにより形成するための塗布液。
  2. 前記含水珪酸塩粒子の比表面積が、20m/g以上である、請求項1に記載の方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液。
  3. 前記含水珪酸塩粒子が、カオリン、及びパイロフィライトの少なくとも1種の粒子を含む、請求項1又は請求項2に記載の方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液。
  4. 前記含水珪酸塩粒子と、前記ホウ酸との含有比が、塗布液中のB(ホウ素)/Al(アルミニウム)モル比として、0.2~1.5である、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液。
  5. 方向性電磁鋼板の母材と、
    前記方向性電磁鋼板の母材上に設けられた絶縁皮膜であって、擬正方晶ホウ酸アルミニウムとシリカの混合物であり、Al、B、及びOを含む構成元素からなる擬正方晶ホウ酸アルミニウムの結晶相を含有し、シリカの非晶質層を含有し、前記結晶相を前記非晶質が取り囲む構造を有する絶縁皮膜と、
    を有する、方向性電磁鋼板。
  6. 最終仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板に対し、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液を塗布した後、焼き付け処理の温度が600℃~1000℃である焼き付け処理を施す工程を有する、方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2020553041A 2018-10-25 2019-10-02 方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液、方向性電磁鋼板、及び方向性電磁鋼板の製造方法 Active JP7047932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200878 2018-10-25
JP2018200878 2018-10-25
PCT/JP2019/038992 WO2020085024A1 (ja) 2018-10-25 2019-10-02 方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液、方向性電磁鋼板、及び方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020085024A1 JPWO2020085024A1 (ja) 2021-10-14
JP7047932B2 true JP7047932B2 (ja) 2022-04-06

Family

ID=70331063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553041A Active JP7047932B2 (ja) 2018-10-25 2019-10-02 方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液、方向性電磁鋼板、及び方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210381072A1 (ja)
EP (1) EP3872227A4 (ja)
JP (1) JP7047932B2 (ja)
KR (1) KR102599445B1 (ja)
CN (1) CN112867810A (ja)
BR (1) BR112021005578A2 (ja)
RU (1) RU2764099C1 (ja)
WO (1) WO2020085024A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022191327A1 (ja) 2021-03-11 2022-09-15
WO2024096068A1 (ja) * 2022-11-02 2024-05-10 日本製鉄株式会社 塗布液、塗布液の製造方法、及び方向性電磁鋼板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146821A1 (ja) 2009-06-17 2010-12-23 新日本製鐵株式会社 絶縁被膜を有する電磁鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398010A (en) * 1964-08-17 1968-08-20 United States Steel Corp Masking composition for galvanized metal
BE789262A (fr) 1971-09-27 1973-01-15 Nippon Steel Corp Procede de formation d'un film isolant sur un feuillard d'acierau silicium oriente
JPS5237934A (en) * 1975-09-04 1977-03-24 Nippon Steel Corp Electrical iron plate
JPS5348946A (en) * 1976-10-18 1978-05-02 Nippon Steel Corp Electric steel
JPS54143737A (en) 1978-04-28 1979-11-09 Kawasaki Steel Co Formation of chromiummfree insulating top coating for directional silicon steel plate
JPS6065755A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 電気化学工業株式会社 水中コンクリ−ト組成物
JPS6287764A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 株式会社日立製作所 空気調和機
JP2769730B2 (ja) * 1989-11-24 1998-06-25 日新製鋼株式会社 電磁鋼板絶縁皮膜形成用組成物及び電磁鋼板絶縁皮膜形成方法
JP2662482B2 (ja) 1992-08-21 1997-10-15 新日本製鐵株式会社 低鉄損方向性電磁鋼板
JP2688147B2 (ja) 1992-08-21 1997-12-08 新日本製鐵株式会社 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JP2664325B2 (ja) * 1993-03-31 1997-10-15 新日本製鐵株式会社 低鉄損方向性電磁鋼板
JP2664326B2 (ja) * 1993-04-19 1997-10-15 新日本製鐵株式会社 低鉄損一方向性珪素鋼板
JP3169500B2 (ja) * 1994-01-14 2001-05-28 新日本製鐵株式会社 低鉄損一方向性電磁鋼板
JP3162570B2 (ja) * 1994-04-13 2001-05-08 新日本製鐵株式会社 低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP3098691B2 (ja) * 1995-04-12 2000-10-16 新日本製鐵株式会社 被膜耐水性、耐置錆性にすぐれた低鉄損一方向性珪素鋼板
JP3394845B2 (ja) 1995-05-26 2003-04-07 新日本製鐵株式会社 低鉄損一方向性珪素鋼板
JP3369837B2 (ja) 1996-03-21 2003-01-20 新日本製鐵株式会社 低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP3065933B2 (ja) * 1996-04-09 2000-07-17 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れた低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JP3406799B2 (ja) * 1997-04-14 2003-05-12 新日本製鐵株式会社 ほう酸アルミニウム被膜を有する一方向性珪素鋼板の製造方法
JP2000169972A (ja) 1998-12-04 2000-06-20 Nippon Steel Corp クロムを含まない方向性電磁鋼板用表面処理剤及びそれを用いた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2000178760A (ja) 1998-12-08 2000-06-27 Nippon Steel Corp クロムを含まない表面処理剤及びそれを用いた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2003171773A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Nippon Steel Corp 張力皮膜を有する一方向性珪素鋼板
RU2386725C2 (ru) * 2005-07-14 2010-04-20 Ниппон Стил Корпорейшн Текстурированный электротехнический стальной лист, имеющий изолирующую пленку, не содержащую хром, и агент изолирующей пленки
RU2607374C2 (ru) * 2009-10-30 2017-01-10 Новозаймс Байофарма Дк А/С Варианты альбумина
JP5900705B2 (ja) 2014-01-31 2016-04-06 Jfeスチール株式会社 クロムフリー張力被膜用処理液、クロムフリー張力被膜の形成方法およびクロムフリー張力被膜付き方向性電磁鋼板の製造方法
CN104876530A (zh) * 2015-05-13 2015-09-02 成都市和乐门业有限公司 一种防火涂料及其制备方法
JP6705147B2 (ja) 2015-10-14 2020-06-03 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の絶縁皮膜及びその形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146821A1 (ja) 2009-06-17 2010-12-23 新日本製鐵株式会社 絶縁被膜を有する電磁鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3872227A4 (en) 2022-08-10
BR112021005578A2 (pt) 2021-06-29
WO2020085024A1 (ja) 2020-04-30
JPWO2020085024A1 (ja) 2021-10-14
EP3872227A1 (en) 2021-09-01
KR20210022060A (ko) 2021-03-02
KR102599445B1 (ko) 2023-11-08
CN112867810A (zh) 2021-05-28
US20210381072A1 (en) 2021-12-09
RU2764099C1 (ru) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343014B2 (ja) 絶縁コーティングを含む方向性電磁鋼平坦材
JP2017145506A (ja) 方向性電磁鋼板
JP7047932B2 (ja) 方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液、方向性電磁鋼板、及び方向性電磁鋼板の製造方法
JP5320898B2 (ja) 方向性電磁鋼板に用いる絶縁皮膜塗布液及び絶縁皮膜形成方法
CN111868303B (zh) 方向性电磁钢板的制造方法及方向性电磁钢板
JP7014231B2 (ja) 方向性電磁鋼板用絶縁皮膜を形成するための塗布液、および方向性電磁鋼板の製造方法
JP5422937B2 (ja) 方向性電磁鋼板に用いる絶縁皮膜塗布液及び絶縁皮膜形成方法
JP2698549B2 (ja) 酸化マグネシウム−酸化アルミニウム系複合被膜を有する低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP3162570B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
CN112831200A (zh) 一种不含铬取向电磁钢板用涂料、其制备方法及带涂层的不含铬取向电磁钢板的制备方法
WO2022191327A1 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2024096068A1 (ja) 塗布液、塗布液の製造方法、及び方向性電磁鋼板の製造方法
JP6841296B2 (ja) 絶縁被膜形成用処理液及び絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法並びに絶縁被膜付き電磁鋼板
JP2664335B2 (ja) 酸化アルミニウム−酸化けい素系複合被膜を有する低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP2664336B2 (ja) 酸化物系複合被膜を有する低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20210316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7047932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151