JP7046411B2 - 二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7046411B2
JP7046411B2 JP2020513908A JP2020513908A JP7046411B2 JP 7046411 B2 JP7046411 B2 JP 7046411B2 JP 2020513908 A JP2020513908 A JP 2020513908A JP 2020513908 A JP2020513908 A JP 2020513908A JP 7046411 B2 JP7046411 B2 JP 7046411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
doping element
active material
electrode active
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532849A (ja
Inventor
チ・ホ・ジョ
ミン・キュ・ユ
スン・ビン・パク
ヒュク・ホ
ジン・テ・ファン
ワン・モ・ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2020532849A publication Critical patent/JP2020532849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046411B2 publication Critical patent/JP7046411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/0459Electrochemical doping, intercalation, occlusion or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年9月19日付韓国特許出願第2017-0120659号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
最近、携帯電話、ノート型パソコン、電気自動車などの、電池を用いる電子器具の急速な普及に伴って、小型軽量でありながらも相対的に高容量である二次電池の需要が急速に増大している。特に、リチウム二次電池は、軽量で高エネルギー密度を有しているので、携帯機器の駆動電源として脚光を浴びている。これにより、リチウム二次電池の性能向上のための研究開発の努力が活発に進められている。
リチウム二次電池は、リチウムイオンの挿入/脱離が可能な正極活物質を含んでいる正極と、リチウムイオンの挿入/脱離が可能な負極活物質を含んでいる負極、前記正極と負極の間に微細多孔性分離膜が介在された電極組立体にリチウムイオンを含有した電解質が含まれている電池を意味する。
リチウム二次電池の正極活物質としてはリチウム遷移金属酸化物が用いられ、負極活物質としてはリチウム金属、リチウム合金、結晶質或いは非晶質炭素、または炭素複合体などが用いられている。前記活物質を適当な厚さと長さで電極集電体に塗布するか、または活物質自体をフィルム状に塗布して絶縁体である分離膜とともに巻いたり積層して電極群を作ってから、缶またはこれと類似の入れ物に入れた後、電解液を注入して二次電池を製造する。
現在、活発に研究開発されて用いられているリチウム二次電池の正極活物質としては、層状構造のリチウムコバルト酸化物(LiCoO)がある。リチウムコバルト酸化物(LiCoO)は、作動電圧が高くて容量特性に優れるという利点があるが、脱リチウムによる結晶構造の不安定化により熱的特性が劣悪で、高電圧下で構造が不安定になる問題がある。また、充電の際にCoの酸化数が4に酸化されるにつれ、電解液との副反応による表面安定性の劣化及び寿命低下の問題がある。
最近、高容量リチウム二次電池に対する要求が徐々に大きくなっている状況であるが、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)の場合、三成分系の正極活物質と違って、電圧を上げることでのみ容量の増加が可能であるため、既存の4.45V以下よりさらに高電圧である4.5V以上でも構造安定性を確保することが必要であるとともに、電解液との副反応を防止して表面安定性を向上させ、寿命特性及び高温/高電圧安定性を向上させることができるリチウムコバルト酸化物(LiCoO)の開発が必要な実情である。
本発明は、優れた構造安定性を有するリチウムコバルト酸化物(LiCoO)の正極活物質、特に4.5V以上の高電圧下でも構造変化を防止することができ、かつ効果的に表面安定性を改善して寿命特性を向上させ、高温/高電圧での安定性が確保されたリチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法の提供を図るものである。
本発明は、ドーピング元素Mを含むリチウムコバルト系酸化物であり、前記リチウムコバルト系酸化物の粒子は、前記ドーピング元素Mを3,000ppm以上含有し、前記リチウムコバルト系酸化物の粒子は、粒子の中心から表面までの半径のうち中心側の90%に該当するバルク部において、前記ドーピング元素Mが一定の濃度を有し、粒子の表面から中心の方向に100nmまでの表面部において、前記ドーピング元素Mがバルク部より高い又は同一の濃度で含有され、且つ表面から中心の方向に漸進的に減少する濃度勾配を有する二次電池用正極活物質を提供する。
また、本発明は、ドーピング元素Mが1,000ppm以上ドーピングされたCoまたはCoOOH前駆体を製造する段階と;前記ドーピングされたCoまたはCoOOH前駆体とリチウム原料物質を混合して1次熱処理し、ドーピング元素Mを含むリチウムコバルト系酸化物を製造する段階と;、前記リチウムコバルト系酸化物及びドーピング元素Mの原料物質を混合して2次熱処理し、ドーピング元素Mを追加で表面ドーピングしたリチウムコバルト酸化物を製造する段階と;を含む二次電池用正極活物質の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記正極活物質を含む正極及びリチウム二次電池を提供する。
本発明による二次電池用正極活物質は、優れた構造安定性、特に4.5V以上の高電圧下でも構造変化を防止することができ、かつ効果的に表面安定性を改善して寿命特性を向上させ、高温/高電圧での安定性を確保することができる。
本発明の一実施形態による正極活物質の半径によるドーピング元素Mの濃度勾配を概略的に示した図である。 実施例1により製造された正極活物質をXPS分析してドーピング元素M/Coの比率を示したグラフである。 実施例2により製造された正極活物質をXPS分析してドーピング元素M/Coの比率を示したグラフである。 実施例及び比較例により製造された正極活物質のCo溶出の程度を測定したグラフである。 実施例及び比較例により製造された正極活物質を用いて製造された二次電池セルの寿命特性を評価したグラフである。
以下、本発明に対する理解を助けるために、本発明をさらに詳細に説明する。このとき、本明細書及び特許請求の範囲で用いられた用語や単語は、通常的かつ辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適宜定義することができるとの原則に即し、本発明の技術的思想に適合する意味と概念として解釈されなければならない。
本発明の二次電池用正極活物質は、ドーピング元素Mが1,000ppm以上ドーピングされたCoまたはCoOOH前駆体を製造する段階と;前記ドーピングされたCoまたはCoOOH前駆体とリチウム原料物質を混合して1次熱処理し、ドーピング元素Mを含むリチウムコバルト系酸化物を製造する段階と;、前記リチウムコバルト系酸化物及びドーピング元素Mの原料物質を混合して2次熱処理し、ドーピング元素Mを追加で表面ドーピングしたリチウムコバルト酸化物を製造する段階と;を含んで製造される。
このように製造された本発明の正極活物質は、ドーピング元素Mを含むリチウムコバルト系酸化物であり、前記リチウムコバルト系酸化物の粒子は、前記ドーピング元素Mを3,000ppm以上含有し、前記リチウムコバルト系酸化物の粒子は、粒子の中心から表面までの半径のうち中心側の90%に該当するバルク部において、前記ドーピング元素Mが一定の濃度を有し、粒子の表面から中心の方向に100nmまでの表面部において、前記ドーピング元素Mがバルク部より高い又は同一の濃度で含有され、且つ表面から中心の方向に漸進的に減少する濃度勾配を有する。
本発明の正極活物質は、粒子バルク部には均一な濃度で高含量のドーピング元素を含有してリチウムコバルト系酸化物の構造変化を防止することができ、粒子表面部にはドーピング元素をさらに高含量で濃度勾配を有するように含有して効果的に表面安定性を向上させることができる。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法を下記で段階別に具体的に説明する。
<前駆体ドーピング>
本発明の二次電池用正極活物質は、ドーピング元素Mが1,000ppm以上で高含量ドーピングされた前駆体を用いて製造する。
前記ドーピング元素Mが1,000ppm以上ドーピングされた前駆体は、前駆体の形成時、ドーピング元素Mの原料物質をともに共沈反応させて前駆体ドーピングすることで製造することができる。前駆体の共沈段階でドーピング元素Mの原料物質をともに添加して前駆体ドーピングすることで、前駆体内にドーピング元素Mを均一な濃度でドーピングすることができ、前駆体に高含量のドーピングができる。
前記前駆体ドーピングのために、先ず、コバルト含有出発物質及びドーピング元素Mの原料物質を含む前駆体形成溶液を用意する。
前記コバルト含有出発物質としては、コバルトを含有する硫酸塩、ハライド、酢酸塩、硫化物、水酸化物、酸化物またはオキシ水酸化物などが用いられてもよく、水に溶解され得るものであれば特に限定されない。例えば、前記コバルト含有出発物質は、Co(SO・7HO、CoCl、Co(OH)、Co(OCOCH・4HOまたはCo(NO・6HOなどを挙げることができ、これらのいずれか1つまたは2つ以上の混合物が用いられてもよい。
前記ドーピング元素Mの原料物質は、ドーピング元素Mを含有する硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、ハライド、水酸化物またはオキシ水酸化物などを挙げることができ、これらのいずれか1つまたは2つ以上の混合物が用いられてもよい。前記ドーピング元素Mは、Al、Ti、Zr、Mg、Nb、Ba、Ca及びTaからなる群から選択された少なくとも1種以上であってよく、より好ましくは、ドーピング元素MはAl、TiまたはMgであってもよい。
前記前駆体形成溶液は、前記コバルト含有出発物質及びドーピング元素Mの原料物質を溶媒、具体的には水、または水と均一に混合可能な有機溶媒(具体的に、アルコールなど)と水の混合物に添加して製造することもでき、またはそれぞれのコバルト含有出発物質を含む溶液及びドーピング元素Mの原料物質を含む溶液を製造した後、これを混合して用いることもできる。
前記ドーピング元素Mの原料物質は、コバルト含有出発物質及びドーピング元素Mの原料物質の全含量対比0.1から1.0重量%添加してよく、より好ましくは、0.1から0.5重量%、最も好ましくは、0.2から0.35重量%添加してよい。
次に、前記前駆体形成溶液を共沈反応させ、ドーピング元素Mが1,000ppm以上ドーピングされたCoまたはCoOOH前駆体を形成することができる。
具体的に、前記前駆体形成溶液を反応器に投入し、キレート剤及び塩基性水溶液を添加し、共沈反応を介してドーピング元素MがドーピングされたCoまたはCoOOH前駆体を製造することができる。
前記キレート剤としては、NHOH、(NHSO、NHNO、NHCl、CHCOONHまたはNHCOなどを挙げることができ、これらの中で1種単独または2種以上の混合物が用いられてもよい。また、前記キレート剤は水溶液の形態で用いられてもよく、このときの溶媒としては、水、または水と均一に混合可能な有機溶媒(具体的に、アルコールなど)と水の混合物が用いられてもよい。
前記塩基性化合物は、NaOH、KOHまたはCa(OH)などのようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、またはこれらの水和物であってもよく、これらの中で1種単独または2種以上の混合物が用いられてもよい。前記塩基性化合物もまた水溶液の形態で用いられてもよく、このときの溶媒としては、水、または水と均一に混合可能な有機溶媒(具体的に、アルコールなど)と水の混合物が用いられてもよい。このとき、前記塩基性水溶液の濃度は2Mから10Mであってもよい。
前記正極活物質前駆体の製造のための共沈反応は、pHがpH10からpH12の条件で行われてもよい。pHが前記範囲を脱する場合、製造される正極活物質前駆体の大きさを変化させるか粒子割れを誘発する虞がある。より具体的には、pH11からpH12の条件で行われてもよい。前記のようなpHの調節は、塩基性水溶液の添加を介して制御されてもよい。
前記正極活物質前駆体の製造のための共沈反応は、窒素などの非活性雰囲気下で、30℃から80℃の温度範囲で行われてもよい。前記反応時の反応速度を増加させるために撹拌工程が選択的に行われてもよく、このとき、撹拌速度は100rpmから2000rpmであってもよい。
前記共沈反応の結果として、ドーピング元素MがドーピングされたCoまたはCoOOH前駆体が沈澱される。前記前駆体にドーピングされたドーピング元素Mの含量は1,000ppm以上、より好ましくは、3,000から6,000ppmであってもよい。前記のように前駆体ドーピングすることでドーピング元素Mを高含量でドーピングすることができる。また、このように製造された前駆体は、ドーピング元素Mが正極活物質前駆体粒子の中心から表面まで濃度勾配なしに均一にドーピングされてもよい。
前記沈澱されたCoまたはCoOOH前駆体に対しては、通常の方法により分離した後、乾燥工程が選択的に行われてもよく、このとき、前記乾燥工程は110℃から400℃で15から30時間行われてもよい。
<1次熱処理-リチウムコバルト系酸化物の製造>
次に、前記ドーピング元素Mが1,000ppm以上ドーピングされたCoまたはCoOOH前駆体とリチウム原料物質を混合して1次熱処理し、リチウムコバルト酸化物を製造する。
前記リチウム原料物質としては、リチウム含有硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、炭酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、ハライド、水酸化物またはオキシ水酸化物などが用いられてもよく、水に溶解され得る限り、特に限定されない。具体的に前記リチウム原料物質は、LiCO、LiNO、LiNO、LiOH、LiOH・HO、LiH、LiF、LiCl、LiBr、LiI、CHCOOLi、LiO、LiSO、CHCOOLiまたはLiなどであってもよく、これらのいずれか1つまたは2つ以上の混合物が用いられてもよい。
また、前記リチウム原料物質の使用量は、最終に製造されるリチウムコバルト系酸化物におけるリチウムと、リチウムを除外した金属元素(Coなど)の含量により決定されてもよく、具体的には、最終に製造されるリチウムコバルト系酸化物が、リチウムとリチウムを除外した金属元素のモル比(リチウム/金属元素のモル比)が0.98から1.1になるようにする量で用いられてもよい。
一方、前記前駆体及びリチウム原料物質を混合する時、焼結剤が選択的にさらに添加されてもよい。前記焼結剤としては、具体的に、NHF、NHNO、または(NHSOのようなアンモニウムイオンを含有した化合物;BまたはBiのような金属酸化物;またはNiClまたはCaClのような金属ハロゲン化物などを挙げることができ、これらのいずれか1つまたは2つ以上の混合物が用いられてもよい。前記焼結剤は、前駆体1モルに対して0.01から0.2モルの含量で用いられてもよい。前記焼結剤の含量が0.01モル未満で低すぎると、正極活物質前駆体の焼結特性を向上させる効果が些細であり、また焼結剤の含量が0.2モルを超えて高すぎると、過量の焼結剤により、正極活物質としての性能の低下、及び充放電を進める時の電池の初期容量が低下する虞がある。
また、前記前駆体及びリチウム原料物質を混合する時、水分除去剤が選択的にさらに添加されてもよい。具体的に前記水分除去剤としては、クエン酸、酒石酸、グリコール酸またはマレイン酸などを挙げることができ、これらのいずれか1つまたは2つ以上の混合物が用いられてもよい。前記水分除去剤は、前駆体1モルに対して0.01から0.2モルの含量で用いられてもよい。
前記1次熱処理は、900℃から1,100℃で行われてもよく、より好ましくは、1,000から1,050℃で行われてもよい。前記1次熱処理温度が900℃未満であると、未反応原料物質の残留により、単位重量当りの放電容量の低下、サイクル特性の低下、及び作動電圧の低下の虞があり、1,100℃を超過すると、粒度の増加で容量の低下及びレート特性の低下が発生し得る。
前記1次熱処理は、空気や酸素などの酸化性雰囲気で5時間から30時間行われてもよい。
前記のように、前駆体ドーピングした前駆体を用いて、リチウム原料物質と混合した後1次熱処理して製造されたリチウムコバルト系酸化物は、前記前駆体ドーピングしたドーピング元素Mがリチウムコバルト系酸化物の粒子内で一定の濃度を有することができる。
<2次熱処理-表面ドーピング>
次に、前記リチウムコバルト系酸化物及びドーピング元素Mの原料物質を混合して2次熱処理し、ドーピング元素Mが追加で表面ドーピングされたリチウムコバルト系酸化物を製造する。
前記ドーピング元素Mの原料物質は、ドーピング元素Mを含有する硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、ハライド、水酸化物またはオキシ水酸化物などを挙げることができ、これらのいずれか1つまたは2つ以上の混合物が用いられてもよい。前記ドーピング元素Mは、Al、Ti、Zr、Mg、Nb、Ba、Ca及びTaからなる群から選択された少なくとも1種以上であってよく、より好ましくは、ドーピング元素MはAl、TiまたはMgであってもよい。前記2次熱処理時に混合されるドーピング元素Mは、前駆体のドーピング時に用いられたドーピング元素Mと同一のドーピング元素を意味する。
前記ドーピング元素Mの原料物質は、リチウムコバルト系酸化物100重量部に対して0.05から0.5重量部で混合することができ、より好ましくは0.1から0.3重量部で混合することができる。2次熱処理時、前記ドーピング元素Mの原料物質の投入量が0.05重量部未満の場合、正極活物質表面部のドーピング元素の含量が足りないため、表面安定性の確保が困難であることがあり、0.5重量部を超過する場合、容量の低下、レート特性の低下、及び抵抗増加の虞がある。
一方、前記リチウムコバルト系酸化物及びドーピング元素Mの原料物質を混合する時、コバルト含有物質が選択的にさらに添加されてもよい。前記コバルト含有物質としては、前駆体のドーピング時に用いられていたコバルト含有出発物質を用いることができ、例えば、Co(SO・7HO、CoSO、CoCl、Co(OH)、Co(OCOCH・4HOまたはCo(NO・6HOなどを挙げることができ、これらのいずれか1つまたは2つ以上の混合物が用いられてもよい。前記コバルト含有物質をともに添加するようになれば、表面にリチウムコバルト酸化物をさらに形成することができ、コバルト位置に前記ドーピング元素Mが置換される表面ドーピングをよりよく形成することができ、表面にLi欠乏構造が形成されるので、速度論的に有利な活物質が形成され得る。
前記2次熱処理は800℃から950℃で行われてもよく、より好ましくは、850℃から900℃で行われてもよい。前記2次熱処理温度が800℃未満であれば、リチウムコバルト酸化物内にドーピングされるのではなく表面にコーティング層を形成することがあり、結晶性が落ちるため寿命特性に不利で、Coの溶出が発生する恐れがある。前記2次熱処理温度が950℃を超過すると、ドーピング元素Mが内部に拡散(diffusion)され、表面部にドーピング元素がリッチ(rich)な状態ではなくなり、表面安定化が低下する虞がある。
前記2次熱処理は、空気や酸素などの酸化性雰囲気で3時間から15時間行われてもよい。
前記のようにドーピング元素Mの原料物質を投入し、2次熱処理して製造されたリチウムコバルト系酸化物は、前記リチウムコバルト系酸化物の粒子の中心から表面までの半径のうち中心側の90%に該当するバルク部において、前記ドーピング元素Mが一定の濃度を有し、前記リチウムコバルト系酸化物の粒子の表面から中心の方向に100nmまでの表面部において、前記ドーピング元素Mがバルク部より高い又は同一の濃度で含有され、且つ表面から中心の方向に漸進的に減少する濃度勾配を有することができる。
一方、前記製造されたリチウムコバル系酸化物の粒子の表面に無機酸化物を含むコーティング層をさらに形成することができる。
前記コーティング層は、Mg、Ti、Fe、Cu、Ca、Ba、Sn、Sb、Na、Z、Si、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Sc、Ce、Pr、Nd、Gd、Dy、Yb、Er、Co、Al、Ga及びBからなる群から選択された少なくとも1種以上の酸化物を含むことができ、前記コーティング層を形成する元素を含むコーティング物質を混合し、3次熱処理してコーティング層を形成することができる。このとき、コーティング層を形成するときの3次熱処理温度は、約300℃から600℃であってもよい。
前記のように製造された本発明のリチウム二次電池用正極活物質を下記で具体的に説明する。
<正極活物質>
前記のように製造された本発明の一実施形態による正極活物質は、下記化学式1で表されるリチウムコバルト系酸化物であってもよい。
[化学式1]
LiCo(1-x)
前記化学式1で、0.95≦a≦1.05、0<x≦0.2であり、MはAl、Ti、Zr、Mg、Nb、Ba、Ca及びTaからなる群から選択された少なくとも1種以上である。
一方、前記リチウムコバルト系酸化物は、リチウムとリチウムを除外した金属元素(Co、Mなど)のモル比(リチウム/金属元素(Co、Mなど)のモル比)が0.98から1.1であってもよい。
本発明の正極活物質は、ドーピング元素Mを含むリチウムコバルト系酸化物であり、ドーピング元素Mを3,000ppm以上含有する。より好ましくは、前記ドーピング元素Mを5,000ppmから8,000ppm含有することができる。
前記ドーピング元素Mは、Al、Ti、Zr、Mg、Nb、Ba、Ca及びTaからなる群から選択された少なくとも1種以上であってよく、より好ましくは、ドーピング元素MはAl、TiまたはMgであってもよい。
また、本発明の正極活物質は、粒子の表面から中心の方向に100nmまでの表面部に、前記ドーピング元素Mの全含量のうち30%以上を含有することができる。より好ましくは、前記リチウムコバルト系酸化物の粒子は、粒子の表面から中心の方向に100nmまでの表面部に、前記ドーピング元素Mを1,000pppm以上、最も好ましくは、1,000から3,000ppm含有することができる。
前記リチウムコバルト系酸化物の粒子は、粒子の中心から表面までの半径のうち中心側の90%に該当するバルク部において、前記ドーピング元素Mが一定の濃度を有する。本発明の正極活物質は、粒子バルク部で均一な濃度で高含量のドーピング元素Mを含有することによりバルク構造の変化を防止することができ、特に、4.5V以上の高電圧下でも構造安定性を確保することができる。
また、前記リチウムコバルト系酸化物粒子の表面から中心の方向に100nmまでの表面部は、前記ドーピング元素Mがバルク部より高い又は同一の濃度で含有され、且つ表面から中心の方向に漸進的に減少する濃度勾配を有する。より好ましくは、表面部は、粒子の表面から中心の方向に10から50nmまで前記ドーピング元素Mが漸進的に減少する濃度勾配を有することができる。例えば、粒子の表面から中心の方向に10nmまで、または粒子の表面から中心の方向に50nmまで前記ドーピング元素Mが漸進的に減少する濃度勾配を有することができる。さらに好ましくは、粒子の表面から中心の方向に10nmから20nmまで前記ドーピング元素Mが漸進的に減少する濃度勾配を有することができる。本発明の正極活物質は、バルク部より粒子表面部でドーピング元素Mがさらに高含量で含有され、且つ表面から中心の方向に漸進的に減少する濃度勾配を有することで、効果的に表面安定性を改善することができる。これにより、二次電池の寿命特性の向上及び高温/高電圧での安定性を確保することができる。
図1は、本発明の一実施形態による正極活物質の半径によるドーピング元素Mの濃度勾配を概略的に示した図である。
図1に示されている通り、正極活物質粒子の中心から表面部(粒子の表面から中心の方向に100nmまで)の前まではドーピング元素Mが一定の濃度を有し、表面部では全体的にこれよりさらに高い濃度のドーピング元素Mを含有し、表面から中心の方向に漸進的に減少する濃度勾配を有することを確認することができる。すなわち、本発明の一実施形態により製造された正極活物質は、前記図1に示したように、バルク部ではドーピング元素Mが一定の濃度を有していながら、表面部ではさらに高い濃度で表面から中心の方向に漸進的に減少する濃度勾配を有し得る。但し、濃度勾配を有する表面部の厚さ(例えば、図1では粒子の表面から中心の方向に100nmまで)は必ずしも図1のように特定されるのではなく、表面部内の一定の深さまで漸進的に減少する濃度勾配を有するように形成されたものを全て含む。
また、本発明の一実施形態による正極活物質は、前記リチウムコバルト系酸化物の粒子の表面にコーティング層をさらに含み、前記コーティング層は、Mg、Ti、Fe、Cu、Ca、Ba、Sn、Sb、Na、Z、Si、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Sc、Ce、Pr、Nd、Gd、Dy、Yb、Er、Co、Al、Ga及びBからなる群から選択された少なくとも1種以上の酸化物を含むことができる。
このような本発明のリチウムコバルト系酸化物の正極活物質は、優れた構造安定性を有し、特に4.5V以上の高電圧下でも優れた構造安定性を確保することができるので、4.5V以上の高電圧二次電池に活用可能であり、表面安定性を向上させて寿命特性を顕著に改善することができる。
<正極及びリチウム二次電池>
本発明のまた他の一実施形態によれば、前記正極活物質を含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池を提供する。
具体的に、前記正極は、正極集電体及び前記正極集電体上に形成され、前記正極活物質を含む正極活物質層を含む。
前記正極において、正極集電体は、電池に化学的変化を誘発することなく、かつ導電性を有するものであれば特に制限されるのではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したものなどが用いられてもよい。また、前記正極集電体は、通常3から500μmの厚さを有してもよく、前記正極集電体の表面上に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもできる。例えば、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態で用いられてもよい。
また、前記正極活物質層は、前記で説明した正極活物質とともに、導電材及びバインダーを含んでもよい。
このとき、前記導電材は、電極に導電性を付与するために用いられるものであって、構成される電池において、化学変化を引き起こすことなく電気伝導性を有するものであれば、特別な制限なく使用可能である。具体的な例としては、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;またはポリフェニレン誘導体などの伝導性高分子などを挙げることができ、これらの中で1種単独または2種以上の混合物が用いられてもよい。前記導電材は、通常、正極活物質層の総重量に対し、1から30重量%で含まれてもよい。
また、前記バインダーは、正極活物質の粒子同士の付着、及び正極活物質と正極集電体との接着力を向上させる役割を担う。具体的な例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF-co-HFP)、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、またはこれらの多様な共重合体を挙げることができ、これらの中で1種単独または2種以上の混合物が用いられてもよい。前記バインダーは、正極活物質層の総重量に対して1から30重量%で含まれてもよい。
前記正極は、前記正極活物質を用いることを除いては、通常の正極の製造方法により製造されてもよい。具体的に、前記正極活物質、及び選択的に、バインダー、導電材及び溶媒を含む正極活物質層形成用組成物を正極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延することで製造されてもよい。このとき、前記正極活物質、バインダー、導電材の種類及び含量は、前記で説明した通りである。
前記溶媒としては、当該技術分野で一般に用いられる溶媒であってもよく、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide,DMSO)、イソプロピルアルコール(isopropyl alcohol)、N-メチルピロリドン(NMP)、アセトン(acetone)または水などを挙げることができ、これらの中で1種単独または2種以上の混合物が用いられてもよい。前記溶媒の使用量は、正極活物質層形成用組成物の塗布の厚さ、製造収率を考慮して、前記正極活物質、導電材及びバインダーを溶解または分散させ、それ以後、正極の製造のための塗布時に優れた厚さ均一度を示し得る粘度を有するようにする程度であれば十分である。
また、他の方法として、前記正極は、前記正極活物質層形成用組成物を別途の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを正極集電体上にラミネーションすることにより製造されてもよい。
本発明のまた他の一実施形態によれば、前記正極を含む電気化学素子が提供される。前記電気化学素子は、具体的に電池またはキャパシタなどであってもよく、より具体的にはリチウム二次電池であってもよい。
前記リチウム二次電池は、具体的に正極、前記正極と対向して位置する負極、前記正極と負極の間に介在されるセパレータ及び電解質を含み、前記正極は前記で説明した通りである。また、前記リチウム二次電池は、前記正極、負極、セパレータの電極組立体を収納する電池容器、及び前記電池容器を密封する密封部材を選択的にさらに含むことができる。
前記リチウム二次電池において、前記負極は、負極集電体及び前記負極集電体上に位置する負極活物質層を含む。
前記負極集電体は、電池に化学的変化を誘発することなく高い導電性を有するものであれば、特に制限されるのではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム-カドミウム合金などが用いられてもよい。また、前記負極集電体は、通常、3から500μmの厚さを有してもよく、正極集電体と同じく、前記集電体の表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもできる。例えば、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態で用いられてもよい。
前記負極活物質層は、負極活物質とともに、選択的にバインダー、導電材及び溶媒を含む。前記負極活物質層は、例えば、負極集電体上に負極活物質、及び選択的にバインダー及び導電材を含む負極形成用組成物を塗布して乾燥するか、または、前記負極形成用組成物を別途の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを負極集電体上にラミネーションすることにより製造されてもよい。
前記負極活物質としては、リチウムの可逆的なインタカレーション及びデインタカレーションの可能な化合物が用いられてもよい。具体的な例としては、人造黒鉛、天然黒鉛、黒鉛化炭素繊維、非晶質炭素などの炭素質材料;Si、Al、Sn、Pb、Zn、Bi、In、Mg、Ga、Cd、Si合金、Sn合金またはAl合金などの、リチウムとの合金化が可能な金属質化合物;SiO(0<x<2)、SnO、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物のようにリチウムをドープ及び脱ドープすることができる金属酸化物;またはSi-C複合体またはSn-C複合体のように、前記金属質化合物と炭素質材料を含む複合物などを挙げることができ、これらのいずれか1つまたは2つ以上の混合物が用いられてもよい。また、前記負極活物質として金属リチウム薄膜が用いられてもよい。さらに、炭素材料は、低結晶炭素及び高結晶性炭素などがいずれも用いられてもよい。低結晶性炭素としては、軟化炭素(soft carbon)及び硬化炭素(hard carbon)が代表的であり、高結晶性炭素としては、無定形、板状、麟片状、球形または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、メソ相ピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、メソ炭素微小球体(meso-carbon microbeads)、メソ相ピッチ(Mesophase pitches)、及び石油又は石炭系コークス(petroleum or coal tar pitch derived cokes)などの高温焼成炭素が代表的である。
また、前記バインダー及び導電材は、前記正極で説明したところと同一のものであってもよい。
一方、前記リチウム二次電池において、セパレータは、負極と正極を分離してリチウムイオンの移動通路を提供するものであって、通常、リチウム二次電池においてセパレータとして用いられるものであれば、特別な制限なく使用可能であり、特に電解質のイオン移動に対して低い抵抗であるとともに、電解液含湿能に優れるものが好ましい。具体的には、多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルム、またはこれらの2層以上の積層構造体が用いられてもよい。また、通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布が用いられてもよい。さらに、耐熱性または機械的強度を確保するために、セラミックス成分または高分子物質が含まれたコーティングされたセパレータが用いられてもよく、選択的に単層または多層構造で用いられてもよい。
また、本発明で用いられる電解質としては、リチウム二次電池の製造時に使用可能な有機系液体電解質、無機系液体電解質、固体高分子電解質、ゲル型高分子電解質、固体無機電解質、溶融型無機電解質などを挙げることができ、これらに限定されるものではない。
具体的に、前記電解質は、有機溶媒及びリチウム塩を含むことができる。
前記有機溶媒としては、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質の役割を担うことができるものであれば、特別な制限なく用いられてもよい。具体的に、前記有機溶媒としては、メチルアセテート(methyl acetate)、エチルアセテート(ethyl acetate)、γ-ブチロラクトン(γ-butyrolactone)、ε-カプロラクトン(ε-caprolactone)などのエステル系溶媒;ジブチルエーテル(dibutyl ether)またはテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)などのエーテル系溶媒;シクロヘキサノン(cyclohexanone)などのケトン系溶媒;ベンゼン(benzene)、フルオロベンゼン(fluorobenzene)などの芳香族炭化水素系溶媒;ジメチルカーボネート(dimethylcarbonate,DMC)、ジエチルカーボネート(diethylcarbonate,DEC)、メチルエチルカーボネート(methylethylcarbonate,MEC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethylcarbonate,EMC)、エチレンカーボネート(ethylenecarbonate,EC)、プロピレンカーボネート(propylenecarbonate,PC)などのカーボネート系溶媒;エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコール系溶媒;R-CN(Rは、C2からC20の直鎖状、分岐状または環構造の炭化水素基であり、二重結合芳香環またはエーテル結合を含むことができる)などのニトリル類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;1,3-ジオキソランなどのジオキソラン類;またはスルホラン(sulfolane)類などが用いられてもよい。この中でも、カーボネート系溶媒が好ましく、電池の充放電性能を高めることができる高いイオン伝導度及び高誘電率を有する環状カーボネート(例えば、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートなど)と、低粘度の直鎖状カーボネート系化合物(例えば、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートなど)の混合物がより好ましい。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは、約1:1から約1:9の体積比で混合して用いるのが電解液の性能が優れて現われ得る。
前記リチウム塩は、リチウム二次電池で用いられるリチウムイオンを提供することができる化合物であれば、特別な制限なく用いられてもよい。具体的に、前記リチウム塩は、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAlO、LiAlCl、LiCFSO、LiCSO、LiN(CSO、LiN(CSO、LiN(CFSO、LiCl、LiIまたはLiB(Cなどが用いられてもよい。前記リチウム塩の濃度は、0.1から2.0Mの範囲内で用いられるのがよい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれると、電解質が適切な伝導度及び粘度を有するため、優れた電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
前記電解質には、前記電解質の構成成分の他にも、電池の寿命特性の向上、電池の容量減少の抑制、電池の放電容量の向上などを目的として、例えば、ジフルオロエチレンカーボネートなどのようなハロアルキレンカーボネート系化合物、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n-グライム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N-置換オキサゾリジノン、N,N-置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2-メトキシエタノールまたは三塩化アルミニウムなどの添加剤が1種以上さらに含まれてもよい。このとき、前記添加剤は、電解質の総重量に対して0.1から5重量%で含まれてもよい。
前記のように、本発明による正極活物質を含むリチウム二次電池は、優れた放電容量、出力特性及び容量維持率を安定的に示すため、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどの携帯用機器、及びハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle,HEV)などの電気自動車の分野などに有用である。
これによって、本発明の他の一具現例によれば、前記リチウム二次電池を単位セルとして含む電池モジュール、及びこれを含む電池パックが提供される。
前記電池モジュールまたは電池パックは、パワーツール(Power Tool);電気自動車(Electric Vehicle,EV)、ハイブリッド電気自動車、及びプラグインハイブリッド電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle,PHEV)を含む電気車;または電力貯蔵用システムの中でいずれか1つ以上の中大型デバイスの電源として用いられてもよい。
以下、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるよう、本発明の実施例に対して詳しく説明する。しかし、本発明は、いくつか異なる形態に具現されてよく、ここで説明する実施例に限定されない。
実施例1
60℃に設定された回分式バッチ(batch)型5L反応器で、CoSOを水中で混合し、Al(SOをCoSO対比0.3重量%さらに混合して2M濃度の前駆体形成溶液を準備した。前駆体形成溶液が満たされている容器は反応器に入るように連結し、追加で25%濃度のNaOH水溶液と15%濃度のNHOH水溶液を準備し、それぞれ反応器に連結した。共沈反応器(容量5L)に脱イオン水1リットルを入れた後、窒素ガスを反応器に2リットル/分の速度でパージングして水中の溶存酸素を除去し、反応器内を非酸化雰囲気に造成した。その後、25%濃度のNaOH水溶液10mlを投入した後、60℃温度で1200rpmの撹拌速度で撹拌し、pH12.0を維持するようにした。その後、前記前駆体形成溶液を4ml/min、NaOH水溶液を1ml/min、NHOH水溶液を1ml/minの速度でそれぞれ投入しながら共沈反応を1440分間進め、3,000ppm AlドーピングされたCoを製造した。その結果で形成された3,000ppm AlドーピングされたCoの粒子を分離して水洗した後、120℃のオーブンで乾燥して正極活物質前駆体を製造した。
このように製造された正極活物質前駆体(3,000ppm AlドーピングされたCo)と、リチウム原料物質としてLiCOをLi/Co 1.035モル比で混合し、1,050℃で5時間程度1次熱処理してリチウムコバルト系酸化物を製造した。
その後、このように製造されたリチウムコバルト系酸化物100重量部と、Al(OH) 0.34重量部を混合し、850℃で5時間程度2次熱処理して、Alが追加で表面ドーピングされたリチウムコバルト系酸化物の正極活物質を製造した。
実施例2
前駆体をドーピングする時、ドーピング原料物質としてAl(SOの代わりにMgSOを用い、4,000ppm MgドーピングされたCo前駆体を製造し、2次熱処理時にAl(OH)の代わりにMgOを0.3重量部で用い、850℃で5時間程度2次熱処理してMgが追加で表面ドーピングされた正極活物質を製造したことを除いては、実施例1と同様に実施して製造した。
比較例1
2次熱処理時の温度を550℃にして5時間程度熱処理し、Alを表面コーティングしたことを除いては、実施例1と同様に実施して製造した。
比較例2
前駆体ドーピングしていないCo前駆体を用い、1次熱処理時にAl0.34重量部(前駆体100重量部対比)をともに混合してドーピングしたことを除いては、実施例1と同様に実施して正極活物質を製造した。
比較例3
前駆体ドーピングしていないCo前駆体を用い、1次熱処理時にAl0.34重量部(前駆体100重量部対比)をともに混合してドーピングし、2次熱処理時の温度を550℃にして5時間程度熱処理してAlを表面コーティングしたことを除いては、実施例1と同様に実施して製造した。
Figure 0007046411000001
[実験例1:正極活物質のドーピング元素M含量の測定]
実施例1及び2で製造された正極活物質をICPで測定して正極活物質に含有されたドーピング元素の全含量を測定し、その結果を表1に示した。
また、実施例1及び2で製造された正極活物質をXPS分析し、深さプロフィール(depth profile)を介してドーピング元素MとCo比率を測定し、その結果をそれぞれ図2(実施例1)及び図3(実施例2)に示した。
Figure 0007046411000002
表1、図2及び図3に示されている通り、実施例1及び2の正極活物質は、ドーピング元素AlまたはMgはそれぞれ5,000ppm、6,000ppmと高含量でドーピングされており、粒子の表面側でさらに高含量を示し、粒子の表面から中心に行くほど漸進的に減少する濃度勾配を示すことを確認することができる。
[実験例2:コバルト溶出の評価]
実施例1、及び比較例1から3で製造された正極活物質を用い、カーボンブラック、PVDFバインダーをN-メチルピロリドン溶媒中に重量比で90:5:5の比率で混合して正極形成用組成物を製造し、これをアルミニウム集電体の片面に塗布した後、130℃で乾燥後に圧延してそれぞれ正極を製造した。一方、負極はリチウム金属を用いた。
前記のように製造された正極と負極の間に多孔性ポリエチレンのセパレータを介在して電極組立体を製造し、前記電極組立体をケース内部に位置させた後、ケース内部に電解液を注入してリチウム二次電池を製造した。このときの電解液は、エチレンカーボネート/ジメチルカーボネート/エチルメチルカーボネート(EC/DMC/EMCの混合体積比=3/4/3)からなる有機溶媒に1.0M濃度のリチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)を溶解させて製造した。
前記のように製造されたコインハーフセル(coin half cell)に対して4.55Vで充電し、充電された電極をエチレンカーボネート/ジメチルカーボネート/エチルメチルカーボネート(EC/DMC/EMCの混合体積比=1/2/1)の電解液4mlに浸漬した後、1週間60℃で高温貯蔵した。その後、電解液にあるCoの溶出含量をICP-OES(Perkin Elmer、OPTIMA 7300DV)を用いてICP分析測定された値を図4に示した。
図4に示されている通り、前駆体ドーピング及び表面ドーピングして製造された実施例1の正極活物質を用いる場合、コバルトの溶出が少なく起こる反面、比較例1から3は、実施例1に比べてコバルトの溶出が顕著に増加した。すなわち、本発明の一実施形態により製造された正極活物質が表面構造の安定性に優れることが分かる。
[実験例3:寿命特性の評価]
前記のように製造された各リチウム二次電池セル(full cell)に対して45℃でCCCVモードで0.5C、4.55Vとなるまで充電し、1.0Cの定電流で3Vとなるまで放電して50回の充放電を実施しながら容量維持率(Capacity Retention[%])を測定した。その結果を図5に示した。
図5に示されている通り、比較例1から3に比べて前駆体ドーピング及び表面ドーピングして製造された実施例1及び2が、50回充放電まで容量維持率が高く表れることを確認することができる。

Claims (18)

  1. 二次電池用正極活物質であって、
    前記二次電池用正極活物質は、ドーピング元素Mを含むリチウムコバルト系酸化物の粒子であり、
    前記リチウムコバルト系酸化物の粒子は、前記ドーピング元素Mを3,000ppm以上含有し、
    前記リチウムコバルト系酸化物の粒子は、
    前記粒子の中心から表面までの半径のうち中心側の90%に該当するバルク部において、前記ドーピング元素Mが一定の濃度を有し、
    前記粒子の表面から中心の方向に100nmまでの表面部において、前記ドーピング元素Mが、前記バルク部より高い又は同一の濃度で含有され、且つ表面から中心の方向に漸進的に減少する濃度勾配を有し、
    前記ドーピング元素Mは、Al及びgからなる群から選択された少なくとも1種以上である、二次電池用正極活物質。
  2. 前記リチウムコバルト系酸化物の粒子は、前記ドーピング元素Mを5,000ppmから8,000ppm含有する、請求項1に記載の二次電池用正極活物質。
  3. 前記リチウムコバルト系酸化物の粒子は、粒子の表面から中心の方向に100nmまでの表面部に、前記ドーピング元素Mの全含量のうち30%以上を含有する、請求項1又は2に記載の二次電池用正極活物質。
  4. 前記表面部は、粒子の表面から中心の方向に10から50nmまで前記ドーピング元素Mが漸進的に減少する濃度勾配を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の二次電池用正極活物質。
  5. 前記リチウムコバルト系酸化物は、下記化学式1で表される、請求項1からのいずれか1項に記載の二次電池用正極活物質。
    [化学式1]
    LiCo(1-x)
    前記化学式1で、0.95≦a≦1.05、0<x≦0.2であり、MはAl、Ti、Zr、Mg、Nb、Ba、Ca及びTaからなる群から選択された少なくとも1種以上である。
  6. 前記リチウムコバルト系酸化物の粒子表面にコーティング層をさらに含み、
    前記コーティング層は、Mg、Ti、Fe、Cu、Ca、Ba、Sn、Sb、Na、Z、Si、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Sc、Ce、Pr、Nd、Gd、Dy、Yb、Er、Co、Al、Ga及びBからなる群から選択された少なくとも1種以上の酸化物を含む、請求項1からのいずれか1項に記載の二次電池用正極活物質。
  7. 前記リチウムコバルト系酸化物は、リチウムとリチウムを除外した金属元素のモル比(リチウム/金属元素のモル比)が0.98から1.1である、請求項1からのいずれか1項に記載の二次電池用正極活物質。
  8. ドーピング元素Mが1,000ppm以上ドーピングされたCoまたはCoOOH前駆体を製造する段階と;
    前記ドーピングされたCoまたはCoOOH前駆体とリチウム原料物質を混合して1次熱処理し、ドーピング元素Mを含むリチウムコバルト系酸化物を製造する段階と;
    前記リチウムコバルト系酸化物及びドーピング元素Mの原料物質を混合して2次熱処理し、ドーピング元素Mを追加で表面ドーピングしたリチウムコバルト酸化物を製造する段階と;
    を含む二次電池用正極活物質の製造方法。
  9. 前記ドーピング元素Mが1,000ppm以上ドーピングされたCoまたはCoOOH前駆体を製造する段階は、
    コバルト含有出発物質及びドーピング元素Mの原料物質を含む前駆体形成溶液を用意する段階と、
    前記前駆体形成溶液を共沈反応させる段階と、
    を含む、請求項に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  10. 前記前駆体は、ドーピング元素Mが3,000ppmから6,000ppmドーピングされた、請求項又はに記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  11. 前記1次熱処理後製造された、ドーピング元素Mを含むリチウムコバルト系酸化物は、
    前記リチウムコバルト系酸化物の粒子内で前記ドーピング元素Mが一定の濃度を有する、請求項から10のいずれか1項に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  12. 前記ドーピング元素Mの原料物質は、リチウムコバルト系酸化物100重量部に対して0.05から0.5重量部混合する、請求項から11のいずれか1項に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  13. 前記2次熱処理は、800から950℃で行われる、請求項から12のいずれか1項に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  14. 前記2次熱処理後製造された、ドーピング元素Mを追加で表面ドーピングしたリチウムコバルト酸化物は、
    前記ドーピング元素Mを3,000ppm以上含有し、
    前記リチウムコバルト系酸化物の粒子の中心から表面までの半径のうち中心側の90%に該当するバルク部において、前記ドーピング元素Mが一定の濃度を有し、
    前記リチウムコバルト系酸化物の粒子の表面から中心の方向に100nmまでの表面部において、前記ドーピング元素Mがバルク部より高い又は同一の濃度で含有され、且つ表面から中心の方向に漸進的に減少する濃度勾配を有する、請求項から13のいずれか1項に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  15. 前記ドーピング元素Mは、Al、Ti、Zr、Mg、Nb、Ba、Ca及びTaからなる群から選択された少なくとも1種以上である、請求項から14のいずれか1項に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  16. 前記ドーピング元素Mを追加で表面ドーピングしたリチウムコバルト酸化物を製造する段階は、
    前記リチウムコバルト系酸化物及びドーピング元素Mの原料物質を混合時、コバルト含有出発物質をさらに混合する、請求項から15のいずれか1項に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  17. 請求項1からのいずれか1項に記載の正極活物質を含む二次電池用正極。
  18. 請求項17に記載の正極を含むリチウム二次電池。
JP2020513908A 2017-09-19 2018-08-29 二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP7046411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170120659A KR102270114B1 (ko) 2017-09-19 2017-09-19 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR10-2017-0120659 2017-09-19
PCT/KR2018/010012 WO2019059552A2 (ko) 2017-09-19 2018-08-29 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532849A JP2020532849A (ja) 2020-11-12
JP7046411B2 true JP7046411B2 (ja) 2022-04-04

Family

ID=65809765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513908A Active JP7046411B2 (ja) 2017-09-19 2018-08-29 二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11611077B2 (ja)
EP (1) EP3671917B1 (ja)
JP (1) JP7046411B2 (ja)
KR (1) KR102270114B1 (ja)
CN (1) CN111095630B (ja)
ES (1) ES2974702T3 (ja)
HU (1) HUE065921T2 (ja)
PL (1) PL3671917T3 (ja)
WO (1) WO2019059552A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102385748B1 (ko) * 2019-04-24 2022-04-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN110026200B (zh) * 2019-04-24 2020-12-25 中国科学技术大学 一种La单原子掺杂的钴酸锂纳米催化剂、其制备方法及其应用
CN110391414A (zh) * 2019-06-19 2019-10-29 重庆市维都利新能源有限公司 一种高能量密度聚合物锂离子电池及其制备方法
CN110518217B (zh) * 2019-09-03 2020-10-30 中伟新材料股份有限公司 一种梯度掺杂球形核壳钴酸锂材料、其前驱体以及两者的制备方法
KR20210031324A (ko) 2019-09-11 2021-03-19 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JPWO2021241027A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02
CN112271277B (zh) * 2020-09-27 2023-07-18 溧阳天目先导电池材料科技有限公司 一种含有金属元素梯度掺杂的负极材料及其应用
KR20230106618A (ko) * 2020-11-09 2023-07-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질, 리튬 이온 이차 전지, 및 차량
CN112103496B (zh) * 2020-11-10 2021-01-29 湖南长远锂科股份有限公司 一种高镍三元正极材料及其制备方法
CN115036460A (zh) * 2021-03-05 2022-09-09 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极活性物质及包括该正极活性物质的锂离子电池
JP7176707B1 (ja) * 2021-06-24 2022-11-22 Dowaエコシステム株式会社 再生正極材前駆体、再生正極材およびそれらの製造方法、並びに再生リチウムイオン二次電池
CN114068939A (zh) * 2022-01-17 2022-02-18 英德市科恒新能源科技有限公司 钴酸锂正极材料及其制备方法、锂离子电池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043296A1 (ja) 2009-10-05 2011-04-14 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2011082133A (ja) 2009-09-09 2011-04-21 Sony Corp 正極活物質、正極、非水電解質電池および正極活物質の製造方法
US20130022869A1 (en) 2011-07-18 2013-01-24 Seung-Beob Yi Positive electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, positive electrode for lithium secondary battery including the same, and lithium secondary battery including the positive electrode
JP2015519005A (ja) 2012-08-02 2015-07-06 エルジー・ケム・リミテッド 出力特性が向上した混合正極活物質、及びこれを含むリチウム二次電池
CN105047906A (zh) 2015-08-21 2015-11-11 湖南杉杉新材料有限公司 锂钴复合氧化物正极材料及其制备方法
JP2016213207A (ja) 2010-06-29 2016-12-15 ユミコア ソシエテ アノニムUmicore S.A. 二次電池のための高密度および高電圧安定性のカソード材料
US20170263925A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of manufacturing the same, and rechargeable lithium battery including the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009003573A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Umicore High density lithium cobalt oxide for rechargeable batteries
KR100812547B1 (ko) 2007-09-28 2008-03-13 주식회사 엘 앤 에프 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
US8609283B2 (en) 2009-09-09 2013-12-17 Sony Corporation Positive electrode active material, positive electrode, nonaqueous electrolyte cell, and method of preparing positive electrode active material
KR101488696B1 (ko) * 2011-07-07 2015-02-04 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 그것을 포함하는 리튬 이차전지
JP5834685B2 (ja) 2011-09-21 2015-12-24 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
CN103904323B (zh) * 2012-12-28 2018-06-22 北京当升材料科技股份有限公司 一种球形羟基氧化钴的制备方法
CN105378985B (zh) 2013-05-31 2019-03-01 汉阳大学校产学协力团 锂电池用正极活性物质及其制造方法
CN103500827B (zh) 2013-10-11 2017-05-24 宁德新能源科技有限公司 锂离子电池及其多元正极材料、制备方法
CN104241633B (zh) * 2014-09-11 2017-09-29 北大先行科技产业有限公司 一种梯度掺杂的锂离子电池正极材料及其制备方法
KR101831019B1 (ko) 2014-10-02 2018-02-21 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR20170063387A (ko) 2015-11-30 2017-06-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082133A (ja) 2009-09-09 2011-04-21 Sony Corp 正極活物質、正極、非水電解質電池および正極活物質の製造方法
WO2011043296A1 (ja) 2009-10-05 2011-04-14 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2016213207A (ja) 2010-06-29 2016-12-15 ユミコア ソシエテ アノニムUmicore S.A. 二次電池のための高密度および高電圧安定性のカソード材料
US20130022869A1 (en) 2011-07-18 2013-01-24 Seung-Beob Yi Positive electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, positive electrode for lithium secondary battery including the same, and lithium secondary battery including the positive electrode
JP2015519005A (ja) 2012-08-02 2015-07-06 エルジー・ケム・リミテッド 出力特性が向上した混合正極活物質、及びこれを含むリチウム二次電池
CN105047906A (zh) 2015-08-21 2015-11-11 湖南杉杉新材料有限公司 锂钴复合氧化物正极材料及其制备方法
US20170263925A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of manufacturing the same, and rechargeable lithium battery including the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Yang-Kook Sun,High-energy cathode material for long-life and safe lithium batteries,Nature Materials,英国,Nature Publishing Group,2009年04月,Vol.8,320-324

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190032118A (ko) 2019-03-27
WO2019059552A2 (ko) 2019-03-28
WO2019059552A3 (ko) 2019-05-09
KR102270114B1 (ko) 2021-06-28
CN111095630A (zh) 2020-05-01
JP2020532849A (ja) 2020-11-12
CN111095630B (zh) 2023-02-14
PL3671917T3 (pl) 2024-05-27
ES2974702T3 (es) 2024-07-01
EP3671917A2 (en) 2020-06-24
EP3671917A4 (en) 2020-11-25
HUE065921T2 (hu) 2024-06-28
EP3671917B1 (en) 2024-03-06
US11611077B2 (en) 2023-03-21
US20200220173A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046411B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP6786146B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、およびそれを含むリチウム二次電池
JP6672278B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
US12074307B2 (en) Method of preparing positive electrode active material for lithium secondary battery, positive electrode active material for lithium secondary battery, and positive electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
JP7086412B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP7139007B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP2022514966A (ja) 正極活物質、正極活物質の製造方法、正極活物質を含む正極及びリチウム二次電池
JP7049552B2 (ja) 正極活物質前駆体およびその製造方法
JP7345794B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2022501789A (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP7225415B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
KR102335313B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조방법, 이와 같이 제조된 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2021084856A (ja) リチウム複合酸化物およびこれを含むリチウム二次電池
JP7270941B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、および前記製造方法により製造された正極活物質
JP7047203B2 (ja) 二次電池用正極活物質前駆体、正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP2022518480A (ja) ドーピング元素がドーピングされたリチウムニッケル系酸化物を含む正極活物質、およびこれを含む二次電池
JP7076878B2 (ja) リチウムコバルト系正極活物質、その製造方法、これを含む正極及び二次電池
JP7278652B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
KR102565001B1 (ko) 양극 활물질 전구체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 양극 활물질의 제조방법
JP2023514744A (ja) 正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150