JP7045454B2 - パーフルオロポリエーテルリン酸エステルの製造法 - Google Patents

パーフルオロポリエーテルリン酸エステルの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP7045454B2
JP7045454B2 JP2020525445A JP2020525445A JP7045454B2 JP 7045454 B2 JP7045454 B2 JP 7045454B2 JP 2020525445 A JP2020525445 A JP 2020525445A JP 2020525445 A JP2020525445 A JP 2020525445A JP 7045454 B2 JP7045454 B2 JP 7045454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfluoropolyether
mold release
mold
internal temperature
reference example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020525445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019239927A1 (ja
Inventor
公彦 浦田
祐一郎 小田
拓哉 近藤
吉山 金海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unimatec Co Ltd
Original Assignee
Unimatec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unimatec Co Ltd filed Critical Unimatec Co Ltd
Publication of JPWO2019239927A1 publication Critical patent/JPWO2019239927A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045454B2 publication Critical patent/JP7045454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/327Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

本発明は、パーフルオロポリエーテルリン酸エステルの製造法関する。さらに詳しくは、離型剤として有効に用いられるパーフルオロポリエーテルリン酸エステルの製造法関する。
特許文献1~3には、(CH2CF2)a単位を有しないパーフルオロアルキルアルキルリン酸エステル(塩)を主成分とし、これに界面活性剤、シリコーンオイル、100℃以上の沸点を有する高度にフッ素化された有機化合物の少なくとも一種またはシリコーンワニスを加えた離型剤が記載されている。
これらの離型剤は、良好な離型性を示し、また従来のものと比べて離型寿命が長いとされてはいるものの、昨今の成形品形状の複雑化に伴い、離型剤としてなお一層の性能の向上が求められている。また、離型性能の向上、離型寿命の延長には、界面活性剤やシリコーン系物質の添加を必要としている。なお、リン酸エステルの製造法については触れられていない。
また、特許文献4には、一般式
HO(CH2CH2O)nCH2RfCH2(OCH2CH2)mOH
Rf:2価の直鎖パーフルオロポリエーテル基
n、m:1または2
で表されるジオール化合物とP2O5とを、1:0.25~0.7のモル比で反応させて得られるパーフルオロポリエーテルリン酸エステルが、摩擦や高温高湿環境に対してすぐれた耐久性を有する防汚性を硬質表面に付与することができると記載されている。
特公昭53-23270号公報 特公昭53-23271号公報 特公昭57-48035号公報 特開2012-201709号公報 WO 2007/080949 A1
パーフルオロポリエーテル基含有化合物は、その表面エネルギーが非常に小さいため、撥水撥油性、耐薬品性、潤滑性、離型性、防汚性などを有し、こうした諸性質を利用して機器の防油剤、離型剤、化粧料、保護膜等に幅広く利用されている。
本発明の目的は、特に撥油性にすぐれ、耐久試験後においても撥油性が大きく低下しないパーフルオロポリエーテルリン酸エステルの製造法提供することにある。
本発明の目的は、一般式
C3F7O{CF(CF3)CF2O}nCF(CF3)CH2OH
(ここで、nは1~20の整数である)で表されるパーフルオロポリエーテルアルコールをオキシ塩化リンと塩化カルシウム脱水剤の存在下で反応させ、得られた一般式
〔C3F7O{CF(CF3)CF2O}nCF(CF3)CH2O〕2POCl
(ここで、nは1~20の整数である)で表される化合物を加水分解することによって達成される。
本発明に係る製造法により製造されたパーフルオロポリエーテルリン酸エステルは、それを有機溶媒溶液、好ましくは含フッ素有機溶媒溶液として、各種基材、好ましくは金属表面に処理することで油に対する撥油性が現れ、耐久試験後もその撥油性は大きく低下しないという効果を奏する。
具体的には、含フッ素有機溶媒溶液を塗布した金型からの樹脂成形品の離型性に関しては、離型荷重が小さく、これを一度塗布すると、50N以下の離型荷重で10回前後の離型を行うことができる。
したがって、かかるパーフルオロポリエーテルリン酸エステルまたはその塩は、離型剤としてだけではなく、撥水撥油剤、防汚加工剤、潤滑性向上剤等として有効に用いられる。
パーフルオロポリエーテルリン酸エステルは、パーフルオロポリエーテルアルコール(特許文献5参照)
C3F7O{CF(CF3)CF2O}nCF(CF3)CH2OH
n:1~20の整数、好ましくは3~10
に、これに対して約1~20モル比で用いられる塩化カルシウム脱水剤の存在下でオキシ塩化リンを反応させ、得られた
〔C3F7O{CF(CF3)CF2O}nCF(CF3)CH2O〕2POCl
を水で加水分解することにより得られる。
〔C3F7O{CF(CF3)CF2O}nCF(CF3)CH2O〕2PO(OH)
オキシ塩化リンは、パーフルオロポリエーテルに対して過剰量、一般には約5~10、好ましくは約7~9のモル比になるような量で用いられ、この中間生成物は次いで水で加水分解される。最終生成物たるパーフルオロポリエーテルリン酸エステルは、若干の〔C3F7O{CF(CF3)CF2O}nCF(CF3)CH2O〕PO(OH)2の化合物を含み、それの分離は困難である。
反応は、第1段の反応が約100~120℃で約10~30時間程度行われ、内温90~110℃で減圧下で低沸物を除去した後減圧蒸留することにより行われ、次いで内温が60℃を超えないようにゆっくりと水を滴下し、加水分解反応される。生成物は、反応混合物から減圧下で水を除去することにより得られる。
得られたパーフルオロポリエーテルリン酸エステルは、これを中和して塩の形で用いることもできる。塩の形成は、一般的にはpHで等量点を確認しながら、例えば水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛、酸化亜鉛、トリエチルアミン、モルホリン、トリエタノールアミン、トリス(2-ヒドロキシエチル)等の塩形成用反応剤で滴定し、酸性の1~3価金属塩、アミン塩またはアンモニウム塩とすることにより行われる。
得られるパーフルオロポリエーテルリン酸エステル塩としては、例えばパーフルオロポリエーテルリン酸エステルのナトリウム、カリウム、リチウム、バリウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛等の金属塩、アンモニウム塩、モノエチル、モノイソプロピル、ジエチル、ジシクロヘキシル、トリエチル等のアルキル基またはシクロアルキル基で置換されたアンモニウム塩、モノエタノール、ジエタノール、トリエタノール、ジイソプロパノール等のヒドロキシアルキル基で置換されたアンモニウム塩などが挙げられる。
パーフルオロポリエーテルリン酸エステルまたはその塩を用いた表面処理剤の調製は、固形分濃度が約0.01~30重量%、好ましくは約0.03~3重量%の有機溶媒溶液となるように有機溶媒により希釈することにより行われる。用いられる有機溶媒としては、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メチルカルビトール、エチルカルビトール等の多価アルコール誘導体類、四塩化炭素、塩化メチレン、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、トリクロロエタン、トリクロロフルオロメタン、テトラクロロジフルオロエタン、トリクロロトリフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素類などの少なくとも一種が挙げられ、好ましくは含フッ素有機溶媒が用いられる。含フッ素有機溶媒としては、市販品、例えば3M社製品NOVEC 7200等が用いられる。
表面処理剤溶液中には、必要に応じて、表面処理剤の濡れ性を改善するイオン系、非イオン系等の各種界面活性剤、離型性、潤滑性を更に改善するシリコーンオイル、シリコーンワニス等を添加することもできる。
離型剤溶液の金型への塗布は、浸せき、吹き付け、刷毛塗り、エアゾル噴射、含浸布による塗布など、通常用いられる任意の方法によって行うことができる。また、離型剤が塗布された金型で形成される成形材料としては、例えばポリウレタン、ポリカーボネート、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、塩化ビニル樹脂等の樹脂類、天然ゴム、クロロプレンゴム、フッ素ゴム等のゴム類が挙げられる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1
(1) 容量2Lのフラスコに、オキシ塩化リン 1226g(8.0モル)および塩化カルシウム 5.5g(0.05モル)を仕込み、10分間攪拌した後、
CF3CF2CF2O{CF(CF3)CF2O}4CF(CF3)CH2OH 〔PO-6-OH〕
1000g(1.0モル)を添加し、内温が110℃になる迄昇温し、24時間攪拌した。1H NMRにより、PO-6-OHが消失したことを確認し、反応を終了させた。
内温90~110℃で4.5KPaの減圧下で低沸物を除去した後、減圧度を0.1KPaとし、内温160℃で減圧蒸留し、純度99.2GC%の
〔CF3CF2CF2O{CF(CF3)CF2O}4CF(CF3)CH2O〕2POCl 〔PO6PAECl〕
937.9g(収率85%)を得た。
(2) 容量1Lのフラスコに、得られたPO6PAECl 937.9gを仕込み、水7.8gを内温が60℃を超えないようにゆっくりと滴下し、内温50℃で激しく攪拌した。24時間攪拌した後、1H NMRによりPO6PAEClが消失したことを確認し、反応を終了させた。
内温50℃で0.1KPaの減圧下で脱水を行い、透明な液体808.9g(収率90%)を得た。1H NMRおよび19F NMR測定を行い、スペクトル帰属から目的物であることを確認した。
〔CF3CF2CF2O{CF(CF3)CF2O}4CF(CF3)CH2O〕2PO(OH) 〔PO6PAE〕
〔CF3CF2CF2O{CF(CF3)CF2O}4CF(CF3)CH2O〕PO(OH)2
(〔CF3CF2CF2O{CF(CF3)CF2O}4CF(CF3)CH2O〕PO(OH)2は少量で、分離不能)
1H NMR(CDCl3、TMS):ppm 4.4ppm(CFCH 2)
10.9ppm(OH)
19F NMR(CDCl3、C6F6):ppm -85.3ppm(CF 3 )
-83.0~-85.3ppm(CF3CF2 CF 2 )
-83.0~-85.3ppm CH2CFCF3(OCF2CFCF 3 )
-83.0~-85.3ppm CH2CFCF3(OCF 2 CFCF3)
-83.0~-85.3ppm CH2CFCF 3 (OCF2CFCF3)
-132.8ppm(CF3 CF 2 )
-137.6ppm CH2 CFCF3(OCF2CFCF3)
-147.5ppm CH2CFCF3(OCF2 CFCF3)
実施例2
(1) 容量500mlのフラスコに、オキシ塩化リン 215g(1.4モル)および塩化カルシウム 0.94g (0.0085モル)を仕込み、10分間攪拌した後、
CF3CF2CF2O{CF(CF3)CF2O}7CF(CF3)CH2OH 〔PO-L-OH〕
300g(0.17モル)を添加し、内温が110℃になる迄昇温し、24時間攪拌した。1H NMRにより、PO-L-OHが消失したことを確認し、反応を終了させた。
内温90~110℃で4.5KPaの減圧下で低沸物を除去した後、減圧度を0.1KPaとし、内温100℃で減圧蒸留し、
〔CF3CF2CF2O{CF(CF3)CF2O}7CF(CF3)CH2O〕2POCl 〔POLPAECl〕
255g(収率78%)を得た。
(2) 容量300mLのフラスコに、得られたPOLPAECl 255g(0.13モル)を仕込み、水7.8gを内温が60℃を超えないようにゆっくりと滴下し、内温50℃で激しく攪拌した。24時間攪拌した後、1H NMRにより、POLPAEClが消失したことを確認し、反応を終了させた。
内温50℃で0.1KPaの減圧下で脱水を行い、褐色白濁液体189g(収率77%)を得た。1H NMRおよび19F NMR測定のスペクトルの帰属は、実施例1と同様であった。
〔CF3CF2CF2O{CF(CF3)CF2O}7CF(CF3)CH2O〕2PO(OH) 〔POLPAE〕
〔CF3CF2CF2O{CF(CF3)CF2O}7CF(CF3)CH2O〕PO(OH)2
(〔CF3CF2CF2O{CF(CF3)CF2O}7CF(CF3)CH2O〕PO(OH)2は少量で、分離不能)
参考例1
含フッ素有機溶媒(3M社製品NOVEC 7200)99.5g中に、実施例1で得られたPO6PAE 0.5gを加え、約30分間攪拌して、調製液A-1を調製した。
この調製液A-1中に、クロムメッキ銅板テストピース(25×75×1.2mm)を浸漬時間5秒間、引上げ速度2mm/秒の条件下でディップコーティングし、150℃で1時間焼付けを行った。
初期性能(ヘキサデカンを用いた静的接触角を測定)は73°であり、耐久性能(綿100%の布を用いてテストピースに20g/cm2の荷重をかけ、2000回の摺動を行った後、ヘキサデカンを用いて静的接触角を測定)は65°であった。
参考例2
参考例1において、PO6PAEの代りに実施例2で得られたPOLPAEを用いて調製液B-2を調製し、これを用いて初期性能および耐久性能を測定すると、それぞれ73°と66°という値が得られた。
比較参考例1
実施例1において、PO6PAEの代りに
(CF3CF2CF2CF2CF2CF2CH2CH2O)2PO(OH) 〔C6PAE〕
(CF3CF2CF2CF2CF2CF2CH2CH2O)PO(OH)2
((CF3CF2CF2CF2CF2CF2CH2CH2O)PO(OH)2は少量で、分離不能)
を用いて調製液C-3を調製し、これを用いて初期性能および耐久性能を測定すると、それぞれ60°と30°という値が得られた。
参考例3
実施例1で得られたPO6PAE 0.1gにイソプロパノール 65gおよび水 34.7gを加え、攪拌しながらトリエチルアミン 0.2gを添加し、約30分間攪拌し、表面処理剤A-4を調製した。
この表面処理剤A-4をスプレー塗布し、80℃に予熱されたアルミニウム製金型(直径45mm、深さ50mm)内に、80℃に加熱されたポリウレタンプレポリマー(日本ポリウレタン製品コロネート C-4090)100重量部と加熱溶融されたメチレンビス-o-クロロアニリン硬化剤(イハラケミカル製品イハラキュアミンMT)12.8重量部とを、気泡を巻込まないようにしながら攪拌混合して注入する。
加熱硬化前に、注入部中央に硬化成形品取出し用のフックを設置した。注入物を120℃で1時間加熱硬化させた後、フックを引張って成形品を金型から取出す際の離型荷重を測定すると、10Nであった。
また、このようにして金型離型性を求めた後、離型剤(表面処理剤A-4)を1回塗布し、50N以下の離型荷重条件下での離型回数を測定すると、9回迄離型が可能であった。
参考例4
参考例3において、表面処理剤A-4の代りに、実施例2で得られたPOLPAEを用いて調製された表面処理剤A-5を用いると、金型離型性は10N、離型寿命は11回という結果が得られた。
比較参考例2
参考例3において、表面処理剤A-4の代りに、比較参考例1で用いられたC6PAEを用いて調製された調製液C-5を用いると、金型離型性は15N、離型寿命は2回という結果が得られた。
比較参考例3
参考例3において、表面処理剤をスプレー塗布しないアルミニウム製金型を用いて離型試験を行うと、ポリウレタン成形品が金型に密着し、離型させることができなかった。

Claims (1)

  1. 一般式
    C3F7O{CF(CF3)CF2O}nCF(CF3)CH2OH
    (ここで、nは1~20の整数である)で表されるパーフルオロポリエーテルアルコールをオキシ塩化リンと塩化カルシウム脱水剤の存在下で反応させ、得られた一般式
    〔C3F7O{CF(CF3)CF2O}nCF(CF3)CH2O〕2POCl
    (ここで、nは1~20の整数である)で表される化合物を加水分解することを特徴とする、一般式
    〔C3F7O{CF(CF3)CF2O}nCF(CF3)CH2O〕2PO(OH)
    (ここで、nは1~20の整数である)で表されるパーフルオロポリエーテルリン酸エステルの製造法。
JP2020525445A 2018-06-14 2019-05-31 パーフルオロポリエーテルリン酸エステルの製造法 Active JP7045454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113614 2018-06-14
JP2018113614 2018-06-14
PCT/JP2019/021819 WO2019239927A1 (ja) 2018-06-14 2019-05-31 パーフルオロポリエーテルリン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする表面処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019239927A1 JPWO2019239927A1 (ja) 2021-07-08
JP7045454B2 true JP7045454B2 (ja) 2022-03-31

Family

ID=68843395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525445A Active JP7045454B2 (ja) 2018-06-14 2019-05-31 パーフルオロポリエーテルリン酸エステルの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210253610A1 (ja)
EP (1) EP3808791B1 (ja)
JP (1) JP7045454B2 (ja)
KR (1) KR102610032B1 (ja)
CN (1) CN112262170A (ja)
WO (1) WO2019239927A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113549211B (zh) * 2021-06-04 2024-01-26 广州优尔材料科技有限公司 含全氟聚醚的磷酸化合物、表面处理剂及物品
CN116003770A (zh) * 2022-12-23 2023-04-25 湖南柯盛新材料有限公司 一种全氟聚醚磷酸酯类化合物及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510697A (ja) 1998-04-07 2002-04-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ペルフルオロポリエーテルの腐食防止剤としてのリン化合物
WO2007080949A1 (ja) 2006-01-13 2007-07-19 Unimatec Co., Ltd. 含フッ素エーテルアルコールおよびその製造法
JP2012201709A (ja) 2011-03-23 2012-10-22 Nicca Chemical Co Ltd 硬質表面改質剤
WO2016043118A1 (ja) 2014-09-17 2016-03-24 旭硝子株式会社 ペルフルオロポリエーテル基含有ホスフェート化合物を含む基材用の表面処理剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492374A (en) * 1963-06-14 1970-01-27 Du Pont Polyfluoropolyoxa-alkyl phosphates
US3293306A (en) * 1963-06-14 1966-12-20 Du Pont Perfluorinated ether alcohols
US3306855A (en) * 1966-03-24 1967-02-28 Du Pont Corrosion and rust inhibited poly (hexafluoropropylene oxide) oil compositions
JPS5239587A (en) 1975-09-25 1977-03-26 Daikin Ind Ltd Mold releasing agent
JPS5236588A (en) 1975-09-18 1977-03-19 Daikin Ind Ltd Release agent
JPS5932890B2 (ja) 1976-08-13 1984-08-11 三菱電機株式会社 シヨツトダイオ−ドの電極形成方法
JPS5323271A (en) 1976-08-13 1978-03-03 Mitsubishi Electric Corp Bump electrode forming method
JPS55133490A (en) 1979-04-03 1980-10-17 Daikin Ind Ltd Fluorine-containing composition and its use
JPS5748035A (en) 1980-09-08 1982-03-19 Okabe Co Ltd Constructing method for culvert
JP3090758B2 (ja) * 1992-02-18 2000-09-25 花王株式会社 含フッ素リン酸エステル又はその塩の製造法
JP2005222070A (ja) * 2005-02-18 2005-08-18 Ricoh Co Ltd 帯電装置、画像形成装置、像担持体ユニット及び荷電ローラ
US7999049B2 (en) * 2008-01-22 2011-08-16 Dupont Performance Elastomers L.L.C. Process for producing fluoroelastomers
JP2015214664A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 信越化学工業株式会社 含フッ素コーティング剤及び該コーティング剤で処理された物品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510697A (ja) 1998-04-07 2002-04-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ペルフルオロポリエーテルの腐食防止剤としてのリン化合物
WO2007080949A1 (ja) 2006-01-13 2007-07-19 Unimatec Co., Ltd. 含フッ素エーテルアルコールおよびその製造法
JP2012201709A (ja) 2011-03-23 2012-10-22 Nicca Chemical Co Ltd 硬質表面改質剤
WO2016043118A1 (ja) 2014-09-17 2016-03-24 旭硝子株式会社 ペルフルオロポリエーテル基含有ホスフェート化合物を含む基材用の表面処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019239927A1 (ja) 2019-12-19
KR20210013174A (ko) 2021-02-03
CN112262170A (zh) 2021-01-22
KR102610032B1 (ko) 2023-12-06
EP3808791A4 (en) 2022-03-02
JPWO2019239927A1 (ja) 2021-07-08
EP3808791B1 (en) 2023-01-04
US20210253610A1 (en) 2021-08-19
EP3808791A1 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045454B2 (ja) パーフルオロポリエーテルリン酸エステルの製造法
KR101297593B1 (ko) 폴리플루오로알킬포스폰산, 그 제조법 및 그것을 유효성분으로 하는 이형제
KR102244788B1 (ko) 플루오로폴리에테르기 함유 중합체
US10570291B2 (en) Method for manufacturing coating material
US9937551B2 (en) Emulsion and mold-releasing agent using the same
KR20140143327A (ko) 표면 개질제 및 물품
WO2011030776A1 (ja) 離型剤
JP5952750B2 (ja) ペンタエリスリトール骨格を有する新規フッ素含有アルコキシシラン化合物、それを用いた表面改質剤およびその中間体
US9228052B2 (en) Allyl group-modified fluorooxyalkylene group-containing polymer and method for producing the same
JP2004225009A (ja) ケイ素含有有機含フッ素ポリエーテルおよびその用途
US20120214148A1 (en) Polyfluoroalkylphosphonic acid salt emulsifier and mold-releasing agent comprising the same as active ingredient
JPWO2015146861A1 (ja) ポリフルオロアルキルポリマー、表面改質剤、撥水撥油層形成材料、防汚層形成材料及び離型層形成材料
EP3604317B1 (en) Polyfluoroalkyl phosphoric acid ester or salt thereof, and release agent having same as active ingredient
US7569715B2 (en) Compositions containing silanes
US4455403A (en) Silicone resin coating agent
CN106316972A (zh) 甲醚化含氟氨基树脂的制备方法
JP2004359562A (ja) シラノール基含有化合物、その製造方法、シラノール基含有化合物の水溶液、表面処理剤およびガラス繊維
JP2004359556A (ja) シラノール基含有化合物、その製造方法、シラノール基含有化合物の水溶液、表面処理剤およびガラス繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150