JP7044858B2 - レセプタクル内に製品を保持する手段 - Google Patents

レセプタクル内に製品を保持する手段 Download PDF

Info

Publication number
JP7044858B2
JP7044858B2 JP2020500201A JP2020500201A JP7044858B2 JP 7044858 B2 JP7044858 B2 JP 7044858B2 JP 2020500201 A JP2020500201 A JP 2020500201A JP 2020500201 A JP2020500201 A JP 2020500201A JP 7044858 B2 JP7044858 B2 JP 7044858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
hot melt
melt adhesive
base member
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527620A (ja
Inventor
ヴイ. ゴードン、グレン
ディー. マクソン、バートリー
エー. ネスビット、ロシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2020527620A publication Critical patent/JP2020527620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7044858B2 publication Critical patent/JP7044858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D33/00Containers or accessories specially adapted for handling powdery toiletry or cosmetic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/16Refill sticks; Moulding devices for producing sticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • B05D1/265Extrusion coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/05Details of containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D33/00Containers or accessories specially adapted for handling powdery toiletry or cosmetic substances
    • A45D33/003Powder boxes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C

Description

本出願は、2017年7月6日に出願された米国特許出願公開第62/529,197号の優先権及び全ての利点を主張するものであり、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、化粧用プレストパウダー及びスティック型適用製品、例えば、リップスティック、リップバーム、消臭剤スティック、制汗剤スティック、グルースティック、及び他の適用化粧品などの製品用のレセプタクル、並びにそのような製品をレセプタクル内に保持する手段に関する。本開示はまた、製品を製品用レセプタクルの内側に接着する方法、及び該方法によって形成される保持された製品にも関する。
化粧用プレストパウダー製品及びスティック型適用製品用のレセプタクルは、一般に、上端部と下端部とを有するケーシングを備え、当該製品を受容するために受容ベース部材が下端部に配置されている。レセプタクル内に収容される製品は、底部とヘッド部とを有し、例えば、リップスティックなどの適用製品のスティックの底部は、レセプタクルのケーシング内に配置された受容ベース部材の内側に保持される。受容ベース部材は、通常、ケーシングの内側で回転可能であるか、又は長手方向に押されて前進するように設計されており、例えば、適用製品のスティックがケーシング内を長手方向に通り、その結果、適用製品のスティックのヘッドがケーシングの頂部の上方に露出し、適用/使用のために利用可能となる。回転可能なベース部材の場合、部材がケーシングに対して回転すると、ケーシング内の機構により、適用製品のスティックがケーシングの下端部から離れるように長手方向に前進し、その結果、適用製品のスティックのヘッドがケーシングの上端部の上方に露出し、(リップスティックの場合はヒトの唇に)適用するために利用可能となる。ほとんどのスティック状の適用製品は、円形の断面を有する円筒形のケーシングを有する。プレストパウダーのレセプタクルは、任意の形状の断面を有することができる。
スティック型適用製品の場合、適用製品の底部がそれぞれの受容ベース部材内に置かれると、一般に、適用製品と受容ベース部材の内壁との間の摩擦嵌合を介して、適用製品が受容ベース部材内に保持される。受容ベース部材及び適用製品は、それらの間に適切な摩擦嵌合が達成されるような寸法である。しかしながら、時間が経過すると、受容ベース部材内に適用製品のスティックを保持するこの摩擦嵌合手段は、様々な理由から、とりわけ、適用製品の寸法が変化することによって、摩擦嵌合が、適用中又はレセプタクルが偶発的に落下したときに、スティックを所定の位置に保持するのに不十分となることから、信頼性がますます低下するようになる。
リップスティックなどの適用製品の寸法は、以下の理由のうちのいずれか1つ以上により変化し得る:
(i)製品冷却の影響により、受容ベース部材に導入された後に、製品が収縮し得ること、
(ii)スティック型適用製品の配合処方中の揮発性成分の使用増加は、再び収縮の問題を引き起こし得ること、
(iii)撹拌、例えば輸送中の振盪の影響により、スティックがホルダーから移動し、損傷し得ること、
(iv)単なる一般的な摩耗及び断裂使用、すなわち、ユーザーがレセプタクルを落とし、製品が外れる場合、及び
(v)輸送及び通常の使用中の温度曝露の影響。
上記(ii)において、揮発性成分が蒸発して収縮を引き起こす傾向があることは理解されるであろう。これが起こると、受容ベース部材とスティックとの間の適切な摩擦嵌合(すなわち、物理的係合)が、スティックを定位置に保持するのに十分ではなくなる。受容ベース部材と製品(例えば、リップスティックなどのスティック型適用製品)との間の摩擦嵌合が製品を所定の位置に保持するのに不十分となる点まで収縮が起きた場合、又は上記のようにレセプタクルが落下した場合、スティック型適用製品が受容ベース部材から分離し、製品が有効に使用できなくなる。
スティック製品をそれぞれの受容ベース部材に物理的に固定する様々な方法が提案されている。例えば、いくつかのベース部材は、ベース部材内にスティックを保持するのを補佐するために、受容ベース部材の底部又は側部からの突出部を提供する。改善されたスティック製品及びそのような製品を製造する方法を提供する機会が残っている。
スティック型適用製品及び/又は化粧用プレストパウダーを、製品用レセプタクルの受容ベース部材の内側に係合するための、上記の物理的係合手段の好適な代替案が、ここで特定された。
本明細書では、製品を、製品用レセプタクルの内側に接着する方法が提供される。製品は、概して、化粧用プレストパウダー製品又はスティック型適用製品である。レセプタクルは、上端部とベース端部とを有するケーシングを備え、受容ベース部材がベース端部に配置されている。受容ベース部材は、内表面を有する。様々な実施形態において、受容ベース部材は、ケーシングの上端部の外側及び内側に製品を前進及び後退させるために、ケーシング内で移動可能であるように適応される。本方法は、
(i)液体形態のシリコーンホットメルト接着剤組成物を受容ベース部材の内表面の少なくとも一部に適用すること、
(ii)受容ベース部材内に、シリコーンホットメルト接着剤組成物の上又は中にて、(シリコーンホットメルト接着剤組成物が)まだ液体形態である間に、製品を挿入すること、及び
(iii)シリコーンホットメルト接着剤組成物を自然冷却し、所望により硬化させて、レセプタクルの内側に製品を接着させること、
を含む。
製品を製品用レセプタクルの受容ベース部材の内側に備えた、保持された製品も提供される。製品は、化粧用プレストパウダー製品又はスティック型適用製品であり得る。保持された製品は、上記の方法によって形成することができる。
方法を参照すると、工程(i)は、選択されたホットメルト接着剤組成物に好適な任意の温度で実施されてもよい。ホットメルト接着剤組成物は、本明細書において、シリコーンホットメルト接着剤、ホットメルト接着剤、ホットメルト、接着剤、又は組成物と呼ばれる場合もある。
概して、工程(i)は、ホットメルト接着剤組成物を組成物のガラス転移(T)以上の温度まで、所望により組成物の融点(T)以上の温度まで、加熱することによって実施される。このような温度は、通常の実験を介して、又は組成物に関連する既存の技術データを参照することによって、容易に決定することができる。様々な実施形態において、組成物は、約80℃~約200℃、所望により約80℃~約165℃の範囲の温度まで加熱される。
任意の好適な量のシリコーンホットメルト接着剤を、受容ベース部材内に導入してもよい。接着剤は、連続層で提供されても不連続層(例えば、模様付き層)で提供されてもよい。例えば、不連続層の場合、連続層が必要であるとみなされなければ、ホットメルト接着剤のドット又はビーズを受容ベース部材上に配置してもよい。シリコーンホットメルト接着剤は、約0.5~約100グラム毎平方メートルの範囲の量で、受容ベース部材内に導入され得る。
受容ベース部材に接着される製品は、シリコーンホットメルト接着剤の中又は上のいずれかに配置されて、接着を生じることができる。製品の底部がシリコーンホットメルト接着剤の中に配置される場合、接着剤は、製品の底部の周囲に十分な接着結合が確実に形成されるような量で供給される。スティック型適用製品の場合、スティックの底部は、受容ベース部材内で、ホットメルト接着剤の上に直接配置されるか、又はホットメルト接着剤の中に挿入される。圧縮粉末製品の場合、圧縮粉末材料の底部のいずれかを、圧縮された「ケーク」の形態にあるときに、ホットメルトの上又は中に配置して、ケークを受容ベース部材に直接接着させることができる。あるいは、圧縮粉末製品の場合、粉末製品を、1つ以上のパンなどに保持することができ、これらのパンは、任意の好適な材料、例えば、アルミニウムなどの金属又は好適なプラスチック材料から作製されてもよく、パンは、圧縮粉末製品自体よりもむしろ、受容ベース部材に接着された圧縮粉末製品を保持する。
シリコーンホットメルト接着剤は、手動プロセス又は自動化されたプロセスのいずれかによって、例えば、接着剤のビーズを受容ベース部材の表面上に押し出すことによって、受容ベース部材内に適用され得る。自動化されたプロセスの場合、自動化されたロボットディスペンサーを利用して、シリコーンホットメルト接着剤組成物を液体形態で、受容ベース部材の内表面の少なくとも一部に分与することができる。
スティック型適用製品をベースに接着するという概念は、以前は魅力的に思われた場合があったが、受容ベース部材を作製するために使用される一般的に好ましい材料がポリオキシメチレン(POM)であることから、大きな問題があることが判明している。POMは、アセタール、ポリアセタール及び/又はポリホルムアルデヒドとしても知られる熱可塑性材料である。POMは、化学的に結合することが困難な表面としてよく知られ、POMから作製された受容ベース部材にスティックを化学的に接着することができる好適な化学物質を特定することは困難であることが判明している。
化粧用プレストパウダー製品及びリップスティックなどのスティック型適用製品用のレセプタクルを作製するために使用される包装材料は、典型的には本質的に剛性であり、熱硬化性材料及び熱可塑性材料を含むことが多い。したがって、本明細書のシリコーンホットメルト接着剤は、そのような材料で作製された受容ベース部材内に、製品自体を迅速に接着するのに有用である。シリコーンホットメルト接着剤は、例えば、運搬中又は使用中のリップスティックの緩み及び/又は移動を防止するために、カラー化粧用リップスティックなどのスティック型適用製品及びプレストパウダーをそれらのレセプタクルに接着するのに有用であるだけでなく、例えば輸送中に移動を減衰させ、レセプタクルからの滑り又は放出を防止する働きをする。
本出願のシリコーンホットメルト接着剤組成物の使用によって得られる利点としては、以下が挙げられる:
1. 接着剤の低い表面エネルギーにより、接着剤は、例えばPOMから作製された受容ベース部材など、困難な基材を湿潤すること、及び当該基材に接着することの、両方を達成することができる。何百もの異なる製品配合処方が存在し、その内部にスティック製品を収容するために使用される様々な材料から作製された製品レセプタクル(例えば、リップスティックレセプタクル)が存在することから、これは重要である。
2. 室温瞬間接着-配合処方に影響を与えることなく、化粧用プレストパウダー製品又はスティック型適用製品への接着を可能にする。これは、シリコーンホットメルト材料は、ベース部材内に分与された温度から常温(例えば、約23℃~約25℃)まで冷却するのに、概して数分、例えば5分しか要しないからであり、また、ホットメルト材料はリップスティックのベースに物理的に接着し、すなわち、ホットメルト材料とスティック型製品のベースとの間の化学反応による化学接着に依存しないからである。したがって、接着は、「瞬間的」であると言い得る。
3. 瞬間グリーン強度。
4. 環境健康(EHS)プロファイルが、有機接着剤と比較して、はるかに有利である。
5. スティックの導入後に接着剤の顕著な変色は存在せず、したがって、接着剤はスティックから材料を望ましくなく抽出又は吸収しないと推測できることが分かる。
6. リップスティックレセプタクルの深さを低減できることで、消費者は、ベース部材に予め取り込まれていて、それ故使用不能であるリップスティックを、より多く使用することが可能となる。
シリコーン接着剤の瞬間グリーン強度は、製品、例えば、リップスティックを損傷せずに、十分に低い温度で、ホットメルト接着剤へのリップスティックの瞬間接着を可能にする。本明細書で定義されるグリーン強度は、一般に、適用に使用される接着剤の、その接着剤が完全に冷却及び/又は硬化される前の強度を意味する。良好なグリーン強度を有する材料は、封止剤/接着剤と基材との間に強い初期結合を必要とする用途に利用される。この方法は、任意のこのような化粧用プレストパウダー製品又はスティック型適用製品を、レセプタクルの受容ベース部材に接着するために利用することができる。スティック型適用製品の場合、製品としては、限定するものではないが、リップスティック、消臭剤、リップバーム、メークアップファンデーション、透明化粧用スティック、抗ニキビスティック、制汗剤、固体香料、コンシーラー、アイシャドウ、チーク、日焼け止め剤などが挙げられるが、特に上述のように、ベース部材へのリップスティックの接着に関する。
明瞭化及び単純化のために、本開示を、リップスティックに関して更に説明する。これは単なる例示に過ぎず、本発明をリップスティックに限定するものではない。本開示を、いかにして上述のものなどの任意のスティック製品で使用するように適応できるか、及び好適なケーシングを有する化粧用プレストパウダー製品に等しく適応できるかは、当業者には明らかであろう。
誤解を避けるために、リップスティックは、唇に色を適用すること、又は唇にテクスチャ及び若しくは保護を施すことを目的とした化粧用製品である。リップスティックの主成分は、典型的には、リップスティックがその形状を取ることを可能にするために使用される蝋、例えば蜜蝋、キャンデリラロウ及びカルナウバロウと、油、例えば、鉱油、キャスター油(caster)、ラノリン油又は植物油と、アルコール及び顔料、芳香剤及び顔料と、所望により防腐剤及び/又は酸化防止剤とである。上記を含むリップスティックは、成分を1つより多くの部分、例えば、蝋(ワックス)部分、油部分、及び溶剤部分で溶融することによって製造される。1つのプロセスでは、溶剤と油とを一緒に混合し、適宜加熱する。十分に混合されると、好適な顔料を添加し、得られた着色混合物を回転するミルに通して、唇に適用したときに、滑らかな、例えばざらつきのない感覚が確保されるのに好適なレベルまで、顔料が確実に粉砕されるようにする。しかしながら、後者のプロセス工程は、不要な空気を混合物に導入することが知られており、そのため空気除去工程が必要とされ、その後、得られた着色混合物を溶融ワックスと混合する。続いて、得られた生成物を、好適な金型に導入することによって歪ませて成形し、冷却及び固化させる。これは許容可能に成形されたスティック製品で、次に上記のようにシリコーンホットメルト接着剤を使用して受容ベース部材に接着される。利用されるホットメルトは、リップスティック製品及び受容ベース部材の内表面の両方との接着結合を作り出す能力を有するべきである。結合は化学的であってもよいが、一般に、初期グリーン強度並びに接着剤を常温まで冷却する間及び冷却した後の接着結合の維持に基づく物理的結合である。製品がその上/中に挿入された後、受動的又は能動的冷却を使用して接着剤の温度を下げてもよいことを理解されたい。例えば、接着剤は自然に冷却されてもよく、又は冷却手段、例えばファン、冷気などを利用してもよい。
受容ベース部材は、任意の好適な材料から作製されても(又は当該材料を含んでも)よい。好適な材料は当該技術分野において理解されており、例えば、スチレンブタジエン(SB)、スチレン-アクリロニトリル(SAN)、アクリロブタジエン-スチレン(ABS)、ポリ塩化ビニル及びその誘導体、ポリアクリル酸(例えばポリメチルメタクリレート(PMMA))、ポリアミド(PA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの飽和熱可塑性ポリエステル、及びポリオキシメチレン(POM)が挙げられる。このような材料の混合物も使用することができる。様々な実施形態において、受容ベース部材は、POMから作製されるか、又はPOMを含む。本明細書のシリコーンホットメルト接着剤は、(POMのような)接着が困難であることがよく知られている材料から作製された受容ベース部材に製品(リップスティックなど)を接着するのに特に適している。特定の実施形態では、保持された製品は、POM系の受容ベース部材の内側の製品(例えば、リップスティック)を含む。これらの実施形態では、少なくとも受容ベース部材の内表面はPOMを含む。
任意の好適なシリコーン系ホットメルト接着剤を利用できる。様々な実施形態において、ホットメルト接着剤はセルフレベリング性であり、卓越したグリーン強度を有する。更に、シリコーン系ホットメルト接着剤は、スティック型適用製品又は化粧用プレストパウダーとの好適な適合性を有するべきであり、例えば、リップスティックは、蜜蝋、キャンデリラロウ、カルナバロウ、ヒマシ油、オゾケライト、セレシン、カカオバター、ラード、セチルアルコール、ワセリン及び流動パラフィンを含んでもよい。シリコーン樹脂などの有機官能性シリコーン、及びワックスもまた、リップスティックに利用されてもよい。多くの実施形態では、ホットメルトは、リップスティックと化学反応性ではなく、ただし、前述のように、機械的/物理的機構を介して接着し、したがってレセプタクルの受容ベース部材に挿入される製品との適合性を有するべきである。しかしながら、適用製品又は化粧用プレストパウダーと化学的に反応するように設計する場合、接着剤を製品又はパウダーに対して硬化させるべきである。
様々な実施形態において、ホットメルト接着剤組成物は、
(1)2重量%未満のシラノール含有量を有し、R SiO1/2で表される一官能性単位及びSiO4/2で表される四官能性単位[式中、Rは一価の置換又は非置換炭化水素基である]から構成されるシリコーン樹脂、
(2)式RSiOの二官能性単位及び式R X’3-aSiG-の末端単位[式中、Rはアルコキシ基又は一価の非置換若しくは置換炭化水素基であり、Rは一価の非置換又は置換炭化水素基であり、Rはアミノアルキル又はR基であり、X’は加水分解性基であり、Gは末端単位のケイ素原子を別のケイ素原子と連結する二価の基であり、下付き文字aは0又は1である]から構成されるオルガノポリシロキサン、
(3)シラン湿気捕捉剤、並びに
(4)触媒、
を含む。
本明細書で使用され得る好適なホットメルト接着剤組成物の例は、
(1)約55~約62重量%のシリコーン樹脂、
(2)約38~約45重量%のオルガノポリシロキサン、
(3)約0.1~約5重量%、所望により約0.9~約1.1重量%のシラン湿気捕捉剤、及び
(4)約0.02~約2重量%、所望により約0.1~約0.5重量%の触媒、
を含む。
組成物の総重量%は、任意の好適な組成物について100重量%であることは理解されるであろう。様々な実施形態において、組成物は、湿気硬化型シリコーンホットメルト接着剤組成物と称され得る。
特定の実施形態では、ホットメルト接着剤組成物は、25mm径平行板試験形状を備えたレオメーターを使用して、1Hzの周波数で測定したときに、125℃で約5000~約130000mPa・s、所望により125℃で約8000~約125000mPa・s、所望により125℃で約25000~約100000mPa・sの粘度を有する。
シリコーン樹脂
本発明において有用なシリコーン樹脂は、R SiO1/2によって表される一官能性単位及びSiO4/2によって表される四官能性単位を含有する。Rは、一価の置換又は非置換炭化水素基を表す。この種のシリコーン樹脂は、当該技術分野において、感圧接着剤として使用されるオルガノシロキサン組成物中に存在する成分の1つとして理解されている。
シリコーン樹脂は、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘプタンなどの液体炭化水素中に、又は低粘度環状及び直鎖状ポリジオルガノシロキサンなどの液体有機ケイ素化合物中に可溶である。
SiO1/2単位において、Rは、最大20個の炭素原子、所望により1~10個の炭素原子を含有する一価炭化水素基である。Rに好適な炭化水素基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ペンチル基、オクチル基、ウンデシル基及びオクタデシル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基、及び5-ヘキセニル基などのアルケニル基;シクロヘキシル基及びシクロヘキセニルエチル基などの脂環式基;並びにフェニル基、トリル基、キシリル基、ベンジル基、及び2-フェニルエチル基などのアリール基が挙げられる。R上に存在し得る非反応性置換基としては、ハロゲン及びシアノが挙げられるが、これらに限定されない。Rによって表すことができる置換炭化水素基としては、クロロメチル及び3,3,3-トリフルオロプロピルが挙げられるがこれらに限定的されない。
SiO1/2単位中のR基の少なくとも3分の1、所望により少なくとも2/3は、メチル基である。R SiO1/2単位の例としては、MeSiO1/2、PhMeSiO1/2及びMeViSiO1/2[式中、Me、Ph及びViは、それぞれメチル、フェニル及びビニルを表す]が挙げられるが、これらに限定されない。シリコーン樹脂は、これらの単位のうちの2つ以上を含んでもよい。
様々な実施形態において、シリコーン樹脂中のR SiO1/2単位とSiO4/2単位のモル比は、約0.5/1~約1.5/1、所望により約0.6/1~約0.9/1である。これらのモル比は、Si29 NMRスペクトル法により、好便に測定される。この技術により、シリコーン樹脂の全ヒドロキシル含有量に加えて、シリコーン樹脂から及び最初のシリコーン樹脂中に存在したネオペンタマーSi(OSiMeから誘導されたR SiO1/2(「M」)単位及びSiO4/2(「Q」)単位の濃度を定量的に測定することができる。
SiO1/2対SiO4/2の比は、{M(樹脂)+M(ネオペンタマー)}/{Q(樹脂)+Q(ネオペンタマー)}として表すことができ、シリコーン樹脂の樹脂性部分及びネオペンタマー部分のトリオルガノシロキシ基の総数の、樹脂性部分及びネオペンタマー部分のシリケート基の総数に対する比を表す。
シリコーン樹脂は、式XSiO3/2[式中、Xはヒドロキシル基又は加水分解性基、例えば、メトキシ及びエトキシなどのアルコキシ;イソプロペニルオキシなどのアルケニルオキシ;メチルエチルケトキシモなどのケトキシモ;アセトキシなどのカルボキシ;アセトアミドキシなどのアミドキシ;及びN,N-ジメチルアミノキシなどのアミノキシを表す]によって表される末端単位を、2.0重量%以下、所望により0.7重量%以下、所望により0.3重量%以下含有する。シリコーン樹脂中に存在するシラノール基の濃度は、フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトル分光法を使用して測定することができる。
シリコーン樹脂の所望の流動特性を達成するのに必要とされる数平均分子量Mは、シリコーン樹脂の分子量及びこの成分中に存在するRで表される炭化水素基の種類に少なくとも部分的に依存する。Mは、本明細書で使用されるとき、ネオペンタマーを表すピークを測定から除外したときに、ゲル浸透クロマトグラフィーを使用して測定される分子量を表す。様々な実施形態において、シリコーン樹脂のMは、約3000を超え、所望により約4500~約7500である。一般に、150℃を超える熱ホールド(thermal hold)(すなわち、接着剤が高温においてその接着力を維持する能力)は、Mが3000を超えると顕著になる。
シリコーン樹脂中のケイ素結合ヒドロキシル基(すなわち、HORSiO1/2又はHOSiO3/2基)は、シリコーン樹脂の総重量の0.7%重量%未満、所望により0.3%重量%未満であることが望ましい。シリコーン樹脂の調製中に形成されるケイ素結合ヒドロキシル基は、シリコーン樹脂を、適切な末端基を含有するシラン、ジシロキサン又はジシラザンと反応させることによって、トリヒドロカルビルシロキシ基又は加水分解性基に変換される。加水分解性基を含有するシランは、概して、シリコーン樹脂のケイ素結合ヒドロキシル基と反応するために必要な量よりも過剰に添加される。
オルガノポリシロキサン
本明細書で有用なオルガノポリシロキサンは、式RSiOの二官能性単位及び式R X’3-aSiG-の末端単位[式中、Rはアルコキシ基又は一価の非置換若しくは置換炭化水素基であり、Rは一価の非置換又は置換炭化水素基であり、Rはアミノアルキル又はR基であり、X’は加水分解性基であり、Gは、酸素原子、又は末端単位のケイ素原子を別のケイ素原子と連結する二価の基であり、下付き文字aは0又は1である]から構成される。オルガノポリシロキサンは、所望により、三官能性単位の合計に基づいて最大20%の式RSiO3/2[式中、Rは前述のとおりであり、例えば、Rはメチルなどの低級アルキルである]を含有することができる。RSiO単位中のR及びRで表される基の少なくとも50%、所望により少なくとも80%は、メチルなどの低級アルキル基である。
様々な実施形態において、オルガノポリシロキサンは、架橋生成物を形成するために、1分子当たり平均2個以上の加水分解性(X’)基を含有する。X’で表される加水分解性基としては、ヒドロキシ、メトキシ及びエトキシなどのアルコキシ、イソプロペニルオキシなどのアルケニルオキシ、メチルエチルケトキシモなどのケトキシモ、アセトキシなどのカルボキシ、アセトアミドキシなどのアミドキシ、並びにN,N-ジメチルアミノキシなどのアミノキシが挙げられるが、これらに限定されない。
末端基において、下付き文字aが0である場合、X’で表される基は、アルコキシ、ケトキシモ、アルケニルオキシ、カルボキシ、アミノキシ、又はアミドキシであり得る。他の実施形態において、下付き文字aが1である場合、X’はアルコキシであり、Rは、メチル若しくはエチルなどのアルキル、又はアミノプロピル若しくは3-(2-アミノエチルアミノ)プロピルなどのアミノアルキルである。アミノアルキル基のアミノ部分は、一級、二級、又は三級であり得る。
末端単位の式中、Gは、加水分解安定性である二価の基又は原子である。加水分解安定性とは、加水分解可能ではなく、末端単位のケイ素原子をオルガノポリシロキサン中の別のケイ素原子に連結することで、組成物の硬化中に末端単位が除去されず、硬化反応が悪影響を受けないことを意味する。Gで表される加水分解安定性の連結としては、酸素、アルキレン及びフェニレンなどのヒドロカルビレン、酸素、窒素及び硫黄から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有するヒドロカルビレン、並びにこれらの連結基の組み合わせが挙げられる。様々な実施形態において、Gは、-(OSiMe)CHCH-、-(CHCHSiMe)(OSiMe)CHCH-、-(CHCHSiMe)O-、(CHCHSiMe)OSiMe)O-、-(CHCHSiMe)CHCH-及び-CHCH-などのシルアルキレン連結、-(OSiMe)O-などのシロキサン連結、又は酸素原子を表し得る。
末端単位の具体例としては、(MeO)SiCHCH-、(MeO)SiO-、Me(MeO)SiO-、HNCHCHN(H)(CHSiO-、(EtO)SiO-、(MeO)SiCHCHSiMeCHSiMeCHCHSiMeO-、MeNOSiO-、MeC(O)N(H)SiO-、及びCH=C(CH)OSiO-が挙げられるがこれらに限定されない。これらの式中、Meはメチルを表し、Etはエチルを表す。
X’がアルコキシ基を含有する場合、このX’基を、エチレンなどのアルキレン基によって、最も近いシロキサン単位から離すことが望ましい場合がある。この場合、R X’3-aSiG-は、(MeO)SiCHCHSi(Me)O-である。アルコキシ基をトリアルコキシシリルアルキル基に変換する方法は、従来技術に記載されている。例えば、式(MeO)SiO-及びMe(MeO)SiO-を有する湿気反応性基は、それぞれ式(MeO)Si及びMe(MeO)Siを有する化合物によってシラノール末端ポリオルガノシロキサンに導入することができる。あるいは、式(MeO)SiH及びMe(MeO)SiHをそれぞれ有する化合物は、ポリオルガノシロキサンが、シラノール基又はビニルなどのアルケニル基、及びヒドロシリル化反応触媒としての白金族金属又はその化合物を含有するときに、使用することができる。ジアルキルケトキシモ、アルケニルオキシ及びカルボキシなどの他の加水分解性基によりアルコキシ基を置き換えることができることは、理解されるであろう。
様々な実施形態において、ホットメルト接着剤に使用されるオルガノポリシロキサンは、3つのアルコキシ基又はケトキシモ基、2つのケトキシモ基又は2つのアルコキシ基を、アルキル基又はアミノアルキル基のいずれかと共に含有するポリジメチルシロキサンである。
特定の実施形態では、オルガノポリシロキサンは、測定している粘度範囲に適したコーンプレート試験形状を備えたレオメーターを使用して測定したとき、25℃で約0.02Pa・s~約100Pa・s、所望により約0.35~約70Pa・s、所望により約1.0~約65Pa・sの粘度を有する。
様々な実施形態において、シリコーン樹脂及びオルガノポリシロキサンは、約55/45~約70/30の範囲の(1)シリコーン樹脂対(2)オルガノポリシロキサンの重量比、すなわち、樹脂/ポリマー比を提供する量で存在する。シリコーン樹脂の量は、シリコーン樹脂固体の重量であるが、シリコーン樹脂は、所望により溶剤中に溶解されてもよい。あるいは、より多量のシリコーン樹脂を使用することができるが、ホットメルト接着剤組成物を内表面に適用するために、より高い適用温度が必要となり得る。
誤解を避けるために、ポリシロキサン(ii)は実質的に直鎖状の構造であるため、樹脂ではないことが理解されるであろう。逆に、樹脂(i)はポリシロキサン(ii)などのシロキサンではあり得ない。
シラン湿気捕捉剤
シラン湿気捕捉剤は、式R SiZ(4-n)[式中、Rは前述のとおりであり、Zは、周囲条件下で少なくともオルガノポリシロキサンの末端基と反応して硬化物を形成する加水分解性基である]で表される。下付き文字nは、0、1又は2である。特定の実施形態において、Rは、アルキル基及び/又はフェニル基である。Zによって表される好適な加水分解性基としては、1~4個の炭素原子を含有するアルコキシ、アセトキシなどのカルボキシ、メチルエチルケトキシモなどのケトキシモ、及びアミノキシが挙げられるが、これらに限定されない。様々な実施形態において、下付き文字nが2である場合、シラン湿気捕捉剤において、オルガノポリシロキサンは3つのX’基(例えば、下付き文字aは0である)を含有する。
好適なシラン湿気捕捉剤としては、メチルトリメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、メチルトリス(メチルエチルケトキシモ)シラン、メチルトリエトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、及びオルトエチルシリケートなどのオルトアルキルシリケートが挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態において、使用されるシラン湿気捕捉剤の量は、シリコーン樹脂及びポリマーの量に基づいて、約0.1~約15%(pph)、所望により約0.1~約5pphの範囲である。過度に多くのシラン湿気捕捉剤が存在すると、ホットメルト接着剤のグリーン強度及び/又は硬化速度が低下することになる。シラン湿気捕捉剤が揮発性である場合、最終的なホットメルト接着剤組成物において0.1~15pphを達成するために過剰量を使用することが必要となり得る。当業者は、0.1~15pphを有する組成物を製造するのに必要な量を決定することができるであろう。
触媒
様々な実施形態において、チタネート又はジルコネート触媒が、ホットメルト接着剤組成物に使用される。上記触媒は、一般式Ti[OR22[式中、各R22は同一でも異なっていてもよく、1~10個の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状であり得る一価の、一級、二級又は三級脂肪族炭化水素基を表す]による化合物を含んでもよい。所望により、チタネートは部分不飽和基を含んでもよい。R22の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、三級ブチル及び分枝状二級アルキル基、例えば2,4,4-ジメチル-3-ペンチルが挙げられるが、これらに限定されない。各R22が同一である特定の実施形態において、R22は、イソプロピル基、分枝状二級アルキル基又は三級アルキル基、特に三級ブチル基である。
チタネート/ジルコネートは、キレート化されていてもよい。キレート化は、アルキルアセチルアセトネート、例えばメチル又はエチルアセチルアセトネートなどの、任意の好適なキレート剤によってもよい。チタネート触媒は、テトラブチルチタネートなどの有機チタン化合物、並びにアセト酢酸エステル及びβ-ジケトンなどのキレート剤で部分キレート化された、これらの塩の誘導体であってもよい。
様々な実施形態において、使用される触媒の量は、シリコーン樹脂及びオルガノポリシロキサンの量に基づいて、約0.02pph~約2pph、所望により0.05pph~1pphの範囲である。添加される触媒が多すぎると、組成物の硬化が損なわれることになる。更に、触媒の量が増加するにつれて、ホットメルト接着剤の粘度が増加し、その結果、材料を適用するために必要な溶融温度が高くなる。
接着促進剤
特定の実施形態では、ホットメルト接着剤組成物は、シリコーン樹脂及びオルガノポリシロキサンの量に基づいて、約0.05pph~約2pphの接着促進剤を含有してもよい。接着促進剤は当該技術分野において理解されており、式R Si(OR)4-(c+d)[式中、Rは独立して、少なくとも3個の炭素原子を有する一価の置換又は非置換炭化水素基であり、Rは、アミノ基、エポキシ基、メルカプト基、又はアクリレート基などの接着促進基を有するSiC結合基を少なくとも1つ含有する]を有するシランであることができる。下付き文字cは0~2の値を有し、下付き文字dは1又は2のいずれかであり、c+dの合計は3以下である。接着促進剤はまた、上記シランの部分縮合物でもあり得る。
安定剤
ホットメルト接着剤組成物は、所望により、安定剤を更に含んでもよい。当業者は、好適な安定剤及び量を選択できるであろう。例えば、CIBA Spwcialty ChemicalsからのTINUVIN(登録商標)製品(TINUVIN(登録商標)765など)は、市販のUV及び光安定剤である。安定剤の正確な量は、選択される安定剤の種類及びホットメルト接着剤組成物の最終用途に応じて異なるが、ホットメルト接着剤組成物の重量に基づいて、約0.1~約4重量%、所望により最大約0.15重量%の安定剤が添加されてもよい。
顔料
ホットメルト接着剤組成物は、所望により顔料を更に含んでもよい。顔料の量は、選択される顔料の種類、並びに冷却された及び/又は硬化したホットメルト接着剤の所望の着色度に応じて異なる。例えば、ホットメルト接着剤組成物は、組成物の重量に基づいて0重量%超~5重量%、所望により最大2重量%の顔料(カーボンブラックなど)を含んでもよい。
充填剤
ホットメルト接着剤組成物は、所望による成分として、シリコーンゴム封止剤などの配合処方に通常的に用いられる他の成分を含有してもよい。例えば、組成物は通常、1種以上の微細化補強充填剤、例えば、籾殻灰及びある程度の前述の炭酸カルシウムを含む高表面積ヒュームドシリカ及び沈降シリカ、又は追加の非補強充填剤、例えば、破砕石英、珪藻土、硫酸バリウム、酸化鉄、二酸化チタン、及びカーボンブラック、タルク、ウォラストナイト(珪灰石)を含む。単独で又は上記に加えて使用することができる他の充填剤としては、アルミナイト、硫酸カルシウム(無水石膏)、石膏、硫酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリン、三水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム(水滑石)などの粘土、グラファイト、炭酸銅、例えばマラカイト、炭酸ニッケル、例えばザラカイト(zarachite)、炭酸バリウム、例えば毒重石、及び/又は炭酸ストロンチウム、例えばストロンチウム石が挙げられる。
更なる充填剤としては、酸化アルミニウム、かんらん石族;ざくろ石族;アルミノケイ酸塩;環状ケイ酸塩;鎖状ケイ酸塩;及び層状ケイ酸塩からなる群からのケイ酸塩が挙げられる。かんらん石族は、ケイ酸塩鉱物、例えばフォルステライト及びMgSiOを含むが、これらに限定されない。ざくろ石族は、赤色ざくろ石;MgAlSi12;緑ざくろ石;及びCaAlSi12などの粉砕ケイ酸塩鉱物を含むが、これらに限定されない。アルミノケイ酸塩は、ケイ線石;AlSiO;ムライト;3Al.2SiO;カイヤナイト;及びAlSiOなどの粉砕ケイ酸塩鉱物を含むが、これらに限定されない。環状ケイ酸塩族は、コージェライト及びAl(Mg,Fe)[SiAlO18]などのケイ酸塩鉱石を含むが、これらに限定されない。鎖状ケイ酸塩族は、粉砕ケイ酸塩鉱物、例えば、珪灰石及びCa[SiO]を含むが、これらに限定されない。層状ケイ酸塩は、雲母;KAI14[SiAl20](OH);葉蝋石;Al[Si20](OH);タルク;Mg[Si20](OH);蛇絞石、例えばアスベスト;カオリナイト;Al[Si10](OH);及びバーミキュライトなどのケイ酸塩鉱物を含むが、これらに限定されない。
加えて、充填剤の表面処理を、例えば、脂肪酸若しくはステアレートなどの脂肪酸エステルを用いて、又はオルガノシラン、オルガノシロキサン、若しくはオルガノシラザンヘキサアルキルジシラザン若しくは短鎖シロキサンジオールを用いて実施して、充填剤を疎水性にし、これにより、他の成分との均質混合物の取り扱い及び入手を容易にすることができる。充填剤の表面処理によって、粉砕ケイ酸塩鉱物はシリコーン成分で容易に湿潤されるようになる。これらの表面改質充填剤は凝集せず、組成物中に均一に組み込むことができる。
使用される場合、このような充填剤の割合は、組成物に所望の特性に応じて異なる。様々な実施形態において、組成物の充填剤含有量は、ホットメルト接着剤組成物の約2~約15重量%、所望により5~10重量%の範囲である。
レオロジー変性剤
レオロジー変性剤が提供されてもよい。任意の好適なレオロジー変性剤、例えば非反応性ワックス及び/又は反応性ワックスを使用してもよい。使用される場合、レオロジー変性剤は、様々な量で使用することができる。
光学的増白剤
光学的(蛍光)増白剤は、品質/プロセス制御検査を支援するために利用されてもよく、UV照射下で、可視スペクトルの青色領域内で蛍光発光及び発光する。蛍光増白剤としては、スチルベン、例えば、4,4’-ビス(ベンゾオキサゾリル)-シス-スチルベン及び/又は(2,5-チオフェンジイルビス(5-tert-ブチル-1,3-ベンゾオキサゾール)が挙げられる。利用される場合、増白剤は、様々な量で使用することができる。
粘着付与剤
好適な粘着付与樹脂も、必要が生じた場合には使用してもよい。利用される場合、粘着付与剤は、様々な量で使用することができる。
前述のように、本明細書の方法は、任意の好適な化粧用プレストパウダー製品に使用することができる。同様に、本方法は、任意の好適なスティック型適用製品にも使用することができる。好適なスティック型適用製品の例としては、リップスティック、消臭剤、リップバーム、メークアップファンデーション、透明化粧用スティック、抗ニキビスティック、制汗剤、固体香料、コンシーラー、アイシャドウ、チーク、日焼け止め剤、及び接着剤スティックが挙げられる。
以下の実施例の助けを借りて、本開示をここで更に説明する。シリコーンホットメルト接着剤及び方法を例示する以下の実施例は、本発明を例示するものであり、本発明を限定するものではない。
ポリオキシメチレン(POM)系ポリマー/コポリマーは、多くの場合に、上記のようなリップスティック受容ベースの構成体に使用される材料である。これらはまた、他の材料を接着することが困難であることも知られている。したがって、初期試験に使用した基材は、Dupontからの白色Delrin(登録商標)アセタール樹脂であった。厚さ0.3175cm及び幅2.54cmの矩形バーを、長さ7.62cmの「クーポン」に切断した。
実現可能性調査のために、Dowsil(商標)CPA-1422及びDowsil(商標)CPA-1442の2つの市販のシリコーンホットメルト接着剤を選択した。Dowsil(商標)CPA-1422は、より高いグリーン強度(完全硬化が達成される前の機械的強度)を提供する一方で、Dowsil(商標)CPA-1442は、より低い粘度を有し、より多くの分与オプションを提供する。具体的には、Dowsil(商標)CPA-1422は、約1100ポアズ120℃(CTM 0719による)の粘度、及び15分で約6Psi(CTM 0243による)のグリーン強度を有する。Dowsil(商標)CPA-1442は、約240ポアズ120℃(CTM 0719による)の粘度、及び15分で約0.6Psi(CTM 0243による)のグリーン強度を有する。Dowsil(商標)の商標名で市販されている他の接着剤もまた、本開示の目的に好適であることが想到される。
2つの市販のリップスティックサンプルを、高さ6.35mmの試験標本に切断した。
各シリコーンホットメルト接着剤のビーズを、Buhnen HB 710空気圧式手動ホットメルトアプリケータを使用して、約121℃の温度で、300mLのアルミニウムカートリッジからの白色Delrin(登録商標)アセタール樹脂クーポンの表面上に、6.35mmのノズルから押し出した。
接着されたリップスティックを有する各Delrin(登録商標)クーポンを直ちに180°ひっくり返して、ホットメルト接着剤が、リップスティックを定位置に保持するのに十分強いこと、すなわち、十分なグリーン強度を有することを実証した。接着剤ビーズは、弾丸状リップスティックの底部を完全に取り囲むのに十分な大きさであり、約1.6mmのシリコーンホットメルト接着剤がリップスティック標本のベース部の周囲に残ることが観察された。
リップスティック標本をDowsil(商標)CPA-1442ビーズの中に圧縮することは、Dowsil(商標)CPA-1422と比較して、容易であることが確認された。これは、Dowsil(商標)CPA-1442の方が低い粘度及びグリーン強度を有することに起因する。
更なる試験では、より少量のシリコーンホットメルト接着剤を使用した。シリコーンホットメルト接着剤を、一片の白色「包肉」用紙の上に分与した。シリンジの接続端部(平坦)をホットメルト中に回し入れ、次いで、当該材料をDelrin(登録商標)クーポン及び接着された弾丸状リップスティックに「塗り」つけた。この試験では、リップスティックサンプルの周囲には、目に見える量の接着剤は存在しなかった。クーポンを直ちに再び180°ひっくり返して、ホットメルトが、リップスティックを定位置に保持するのに十分な強度であり、その後振盪してリップスティックサンプルを除去しようとしても、定位置に留まることを実証した。
再加工容易性の試験として、リップスティックサンプルを静かに押して接着剤から除去しようとすることによって、リップスティックサンプルをホットメルト接着剤から凝集的に除去した。サンプルを除去した後に、リップスティックが接着剤上に残されたことから、リップスティックサンプルの再加工が可能であると判定した。
組み立てたクーポンを40℃の強制対流式オーブンに入れて、接着剤の変色が生じるかどうかを判定した。40℃で2週間後に変色は生じなかった。
上記の結果を考慮すると、これらの材料を商業的に使用するために、自動化されたロボット分与システムを使用することが最適であると考えられた。この判定の結果として、自動化されたロボット分与オプションを使用して実験室試験を行った。
第1実験室試験
装置:
Nordson Unity(商標)IC300分与システム
Unityノズル内径(I.D.)0.84mm
51psi(351.6kPa)及びホットメルト容器を140℃に加熱するための温度設定点
材料:
Dowsil(商標)EA-4600 HM RTV BLACK UV
この材料は、1剤型、中性(湿気)硬化型の、シリコーンホットメルト接着剤である。この材料は、125℃で約60Pa・sの粘度(CTM 1134による)を有する。同様の組成物の別の好適な材料は、Dowsil(商標)EA-4600 LV HM RTV Translucentであり、100℃で約25000mPa・sの粘度を有する(CTM 1134による)。同様の組成物の更なる好適な材料は、Dowsil(商標)CPA-4600である。
手順:
受容ベース部材が完全に延伸された状態で、リップスティックレセプタクルサンプルの受容ベース部材の内側に、シリコーンホットメルト接着剤を分与するように、ロボットをプログラムした。円形及び十字パターンを使用して、シリコーンホットメルト接着剤をリップスティック受容ベース部材の底部中心に分与した。6つの受容ベース部材に分与した。
以下のロボット移動速度を使用し、以下のホルダー内に分与された材料の質量が記録された:
#1 2mm/s 0.192g
#2 5mm/s 0.058g
#3 4mm/s 0.089g
#4 5mm/s 0.099g
#5 5mm/s 0.071g
#6 5mm/s 0.072g
#4及び#5は、リップスティックホルダーの縁部上の材料のテールを切断するようにプログラムした。
第2の実験室試験
装置:
Nordson Unity(商標)IC300分与システム
Unityノズル0.84mm(I.D.)
51psi(351.6kPa)及び140℃設定点
材料:
Dowsil(商標)CPA-1422
手順:
Nordson Unity(商標)IC300分与システムを使用して、シリコーンホットメルト接着剤を加熱し、分与したが、この場合、ロボット運動はプログラミングしなかった。Nordsonバルブをバルブの端部にて手動で開閉することによって、シリコーンホットメルト接着剤を、リップスティックレセプタクルサンプルの受容ベース部材の中に適用し、次いで、リップスティックを、ホットメルトを有する各受容ベース部材に手で挿入した。
約0.10g±0.04gを各リップスティック受容ベース部材に適用した。
リップスティックサンプルをレセプタクルの受容ベース部材に接着させた後、サンプルがユーザーによって落とされたときにどのように反応するかを判定するために試験した。レセプタクルの直径よりわずかに大きい長さ1メートルの管を使用して、リップスティックを収容したサンプルレセプタクルを落下させて、フロアに直接衝突させた。
約10本のリップスティック管を使用し、その一部はリップスティックを保持するためにホットメルトが適用されており、一部はホットメルトなしであった。
定性的観察によると、ホットメルトが適用されたリップスティックが、ホットメルトが適用されていないリップスティックと比較して、分離及び/又は破損による不良が少ないことを示した。
以下に追加の実施形態を提供するが、その付番は、重要度を指定するものと解釈されるものではない。好適な製品、レセプタクル、工程、シリコーンホットメルト接着剤組成物、その成分及び量などの例は、上記のとおりであることが理解されるべきである。
実施形態1は、製品を当該製品用のレセプタクルの内側に接着する方法であって、製品が、化粧用プレストパウダー製品又はスティック型適用製品であり、レセプタクルが、上端部とベース端部とを有するケーシングを備え、受容ベース部材がベース端部に配置されており、受容ベース部材が内表面を有し、所望により、ベース部材が、ケーシングの上端部の外側及び内側に製品を前進及び後退させるために、ケーシング内で移動可能であるように適応されており、方法は、
(i)液体形態のシリコーンホットメルト接着剤組成物をレセプタクルの受容ベース部材の内表面の少なくとも一部に適用すること、
(ii)受容ベース部材内に、シリコーンホットメルト接着剤組成物の上又は中にて、まだ液体形態である間に、製品を挿入すること、
(iii)シリコーンホットメルト接着剤組成物を自然冷却し、所望により硬化させて、レセプタクルの内側に製品を接着させること、
を含む。
実施形態2は、実施形態1に関連し、シリコーンホットメルト組成物が、工程(i)において、シリコーンホットメルト接着剤組成物を約80℃~約165℃の温度に加熱することによって適用される。
実施形態3は、実施形態1又は実施形態2に関連し、シリコーンホットメルト接着剤組成物が、工程(ii)において、約0.5~約100グラム毎平方メートル(g/m)の量で受容ベース部材内に導入される。
実施形態4は、実施形態1~3のいずれか1つに関連し、受容ベース部材が、スチレンブタジエン(SB)、スチレン-アクリロニトリル(SAN)、アクリロブタジエン-スチレン(ABS)、ポリ塩化ビニル及びその誘導体、ポリアクリル酸、ポリアミド(PA)、飽和熱可塑性ポリエステル、ポリオキシメチレン(POM)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される材料から形成される。
実施形態5は、実施形態1~4のいずれか1つに関連し、シリコーンホットメルト接着剤が、工程(i)において、シリコーンホットメルト接着剤組成物のビーズ又はドットを受容ベース部材の内表面の少なくとも一部の上に押し出すことによって適用される。
実施形態6は、実施形態1~4のいずれか1つに関連し、シリコーンホットメルト接着剤組成物が、工程(i)において、シリコーンホットメルト接着剤組成物を、液体形態で、受容ベース部材の内表面の少なくとも一部に分与するために、自動化されたロボットディスペンサーを使用して適用される。
実施形態7は、実施形態1~6のいずれか1つに関連し、シリコーンホットメルト接着剤組成物が、2重量%未満のシラノール含有量を有し、R SiO1/2で表される一官能性単位及びSiO4/2で表される四官能性単位[式中、Rは一価の置換又は非置換炭化水素基である]から構成されるシリコーン樹脂、式RSiOの二官能性単位及び式R X’3-aSiG-の末端単位[式中、Rはアルコキシ基又は一価の非置換若しくは置換炭化水素基であり、Rは一価の非置換又は置換炭化水素基であり、Rはアミノアルキル又はR基であり、X’は加水分解性基であり、Gは末端単位のケイ素原子を別のケイ素原子と連結する二価の基であり、下付き文字aは0又は1である]から構成されるオルガノポリシロキサン、シラン湿気捕捉剤、並びに触媒、を含む。
実施形態8は、実施形態7に関連し、シリコーンホットメルト接着剤組成物が、約55~約62重量%のシリコーン樹脂、約38~約45重量%のオルガノポリシロキサン、約0.1~約5重量%、所望により約0.9~約1.1重量%のシラン湿気捕捉剤、及び約0.02重量%~約2重量%、所望により約0.1重量%~約0.5重量%の触媒を含む。
実施形態9は、実施形態1~8のいずれか1つに関連し、工程(iii)が、シリコーンホットメルト接着剤組成物を湿気に曝露することによって、シリコーンホットメルト接着剤組成物を硬化させること、を更に含む。
実施形態10は、実施形態1~9のいずれか1つに関連し、シリコーンホットメルト接着剤組成物が、製品に対して化学反応性ではない。
実施形態11は、実施形態1~10のいずれか1つに関連し、製品がスティック型適用製品であり、スティック型適用製品が、リップスティック、消臭剤、リップバーム、メークアップファンデーション、透明化粧用スティック、抗ニキビスティック、制汗剤、固体香料、コンシーラー、アイシャドウ、チーク、日焼け止め剤、又は接着剤スティックから選択される。
実施形態12は、実施形態1~11のいずれか1つに関連し、製品が、圧縮粉末製品であり、工程ii)において、圧縮粉末製品の底部が、受容ベース部材内で、シリコーンホットメルト接着剤組成物の中又は上のいずれかに配置されるか、又は最初にパンの中に保持され、パンが、受容ベース部材内で、シリコーンホットメルト接着剤組成物の中又は上のいずれかに配置される。
実施形態13は、実施形態1~12のいずれか1つに関連し、製品が、スティック型適用製品であり、工程ii)において、スティック型適用製品の底部が、受容ベース部材内で、シリコーンホットメルト接着剤組成物の中又は上のいずれかに直接配置される。
実施形態14は、化粧用プレストパウダー製品又はスティック型適用製品をレセプタクルの受容ベース部材の内側に備えた、保持された製品であって、製品が、実施形態1~13のいずれか1つの方法に従ってレセプタクルの内側に接着されている、保持された製品に関する。
実施形態15は、化粧用プレストパウダー製品又はスティック型適用製品を該製品用レセプタクルの受容ベース部材の内側に接着するための、シリコーンホットメルト接着剤組成物の使用であって、所望により、スティック型適用製品が、リップスティック、消臭剤、リップバーム、メークアップファンデーション、透明化粧用スティック、抗ニキビスティック、制汗剤、固体香料、コンシーラー、アイシャドウ、チーク、日焼け止め剤、又は接着剤スティックである、使用に関する。
用語「含んでいる(comprising)」又は「含む(comprise)」は、本明細書においてこれらの最も広い意味で使用され、「含んでいる(including)」、「含む(include)」、「から本質的になる(consist(ing)essentially of)」、及び「からなる(consist(ing)of)」という概念を意味し、包含する。実例を列記する「例えば(for example)」「例えば(e.g.,)」、「例えば/など(such as)」及び「が挙げられる(including)」の使用は、列記されている例のみに限定しない。したがって、「例えば(for example)」又は「例えば(such as)」は、「例えば、それらに限定されないが(for example,but not limited to)」又は「例えば、それらに限定されないが(such as,but not limited to)」を意味し、他の類似した、又は同等の例を包含する。本明細書で使用されている「約(about)」という用語は、機器分析により測定した、又は試料を取り扱った結果としての数値のわずかな変動を、合理的に包含若しくは説明する働きをする。このようなわずかな変動は、数値の±0~25、±0~10、±0~5、又は±0~2.5%程度であり得る。更に、「約」という用語は、ある範囲の値に関連する場合、数値の両方に当てはまる。更に、「約」という用語は、明確に記載されていない場合でも、数値に当てはまることがある。
一般的に、本明細書で使用されている、ある範囲の値におけるハイフン「-」又はダッシュ「-」は、「まで(to)」又は「から(through)」であり、「>」は「~を上回る(above)」又は「超(greater-than)」であり、「≧」は「少なくとも(at least)」又は「以上(greater-than or equal to)」であり、「<」は「~を下回る(below)」又は「未満(less-than)」であり、「≦」は「多くとも(at most)」又は「以下(less-than or equal to)」である。前述の特許出願、特許、及び/又は特許公開のそれぞれは、個別の基準で、特に1つ以上の非限定的な実施形態における参照により明示的にその全体を本明細書に組み込む。
添付の特許請求の範囲は、詳細な説明に記載されている表現、及び特定の化合物、組成物又は方法に限定されず、これらは、添付の特許請求の範囲内にある特定の実施形態の間で変化し得ることが、理解されるべきである。様々な実施形の詳細な特徴又は態様について記載している、本明細書で依拠とされたいずれかのマーカッシュグループに関しては、異なる、特別な、及び/又は想定外の結果が、他の全マーカッシュメンバーとは無関係のそれぞれのマーカッシュグループの各メンバーから得られることは理解されるべきである。マーカッシュ群の各要素は、個々に、及び、又は組み合わされて依拠とされ得、添付の特許請求の範囲内で、特定の実施形態を十分に裏付けることができる。
本発明の様々な実施形態の記載を依拠とする任意の範囲及び部分的範囲は、独立して、及び包括的に、添付の特許請求の範囲内にあることも理解されるべきであり、全体値及び/又は小数値を含む全ての範囲を、そのような値が本明細書で明確に書かれていなくても、説明し、想定することが理解される。当業者であれば、列挙された範囲及び部分的範囲が、本発明の様々な実施形態を十分に説明し、可能にし、そのような範囲及び部分的範囲は、更に関連性がある2等分、3等分、4等分、5等分などに描かれ得ることを容易に認識する。単なる一例として、「0.1~0.9」の範囲は、更に、下方の3分の1、すなわち、0.1~0.3、中央の3分の1、すなわち、0.4~0.6、及び上方の3分の1、すなわち、0.7~0.9に描かれ得、これらは、個々に、及び包括的に、添付の特許請求の範囲内であり、個々に、及び/又は包括的に依拠とされ得、添付の特許請求の範囲内で、特定の実施形態を十分に裏付けることができる。更に、範囲を定義する、又は修飾する言葉、例えば「少なくとも」、「超」「未満」「以下」などに関して、そのような言葉は、部分範囲及び/又は上限若しくは下限を含むと理解されるべきである。別の例として、「少なくとも10」の範囲は、少なくとも10~35の部分範囲、少なくとも10~25の部分範囲、25~35の部分範囲などを本質的に含み、各部分範囲は、個々に、及び/又は包括的に依拠とされ得、添付の特許請求の範囲内で、特定の実施形態を十分に裏付けるものである。最終的に、開示した範囲内の個々の数が依拠とされ得、添付の特許請求の範囲内で、特定の実施形態を十分に裏付けることができる。例えば、「1~9」の範囲は、様々な個々の整数、例えば3、並びに、小数点を含む個々の数(又は分数)、例えば4.1を含み、これは、依拠とされ得、添付の特許請求の範囲内で、特定の実施形態を十分に裏付けることができる。
本発明は、実例となる様式で本明細書に記載されており、使用されている用語は限定目的よりも、むしろ説明のための言葉としての性質が意図されているものと理解されるべきである。本発明の多くの修正形態及び変形形態が、上記教示を踏まえて可能である。本発明は、添付の特許請求の範囲内に具体的に記載されているもの以外に、他の方法で実行してもよい。独立請求項及び従属請求項、単一及び複数の従属請求項の両方の、主題の全ての組み合わせが、本明細書において明確に想定されている。

Claims (16)

  1. 製品を、前記製品用のレセプタクルの内側に接着する方法であって、前記製品が、化粧用プレストパウダー製品又はスティック型適用製品であり、前記レセプタクルが、上端部とベース端部とを有するケーシングを備え、受容ベース部材が前記ベース端部に配置されており、前記受容ベース部材が内表面を有し、前記方法は、
    (i)液体形態のシリコーンホットメルト接着剤組成物を前記レセプタクルの前記受容ベース部材の前記内表面の少なくとも一部に適用すること、
    (ii)前記受容ベース部材内に、前記シリコーンホットメルト接着剤組成物の上又は中にて、まだ液体形態である間に、前記製品を挿入すること、
    (iii)前記シリコーンホットメルト接着剤組成物を自然冷却し、前記レセプタクルの内側に前記製品を接着させること、
    を含む、方法。
  2. 前記ベース部材が、前記ケーシングの前記上端部の外側及び内側に前記製品を前進及び後退させるために、前記ケーシングの内側で移動可能であるように適応される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記シリコーンホットメルト組成物が、工程(i)において、前記シリコーンホットメルト接着剤組成物を80℃~165℃の温度に加熱することによって適用される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記シリコーンホットメルト接着剤組成物が、工程(ii)において、0.5~100グラム毎平方メートル(g/m)の量で前記受容ベース部材内に導入される、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記受容ベース部材が、スチレンブタジエン(SB)、スチレン-アクリロニトリル(SAN)、アクリロブタジエン-スチレン(ABS)、ポリ塩化ビニル及びその誘導体、ポリアクリル酸、ポリアミド(PA)、飽和熱可塑性ポリエステル、ポリオキシメチレン(POM)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される材料から形成される、請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記シリコーンホットメルト接着剤が、工程(i)において、前記シリコーンホットメルト接着剤組成物のビーズ又はドットを前記受容ベース部材の前記内表面の少なくとも一部の上に押し出すことによって適用される、請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記シリコーンホットメルト接着剤組成物が、工程(i)において、前記シリコーンホットメルト接着剤組成物を、液体形態で、前記受容ベース部材の前記内表面の少なくとも一部に分与するために、自動化されたロボットディスペンサーを使用して適用される、請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記シリコーンホットメルト接着剤組成物が、
    2重量%未満のシラノール含有量を有し、R SiO1/2で表される一官能性単位及びSiO4/2で表される四官能性単位[式中、Rは一価の置換又は非置換炭化水素基である]から構成されるシリコーン樹脂、
    式RSiOの二官能性単位及び式R X’3-aSiG-の末端単位[式中、Rはアルコキシ基又は一価の非置換若しくは置換炭化水素基であり、Rは一価の非置換又は置換炭化水素基であり、Rはアミノアルキル又はR基であり、X’は加水分解性基であり、Gは前記末端単位のケイ素原子を別のケイ素原子と連結する二価の基であり、下付き文字aは0又は1である]から構成されるオルガノポリシロキサン、
    シラン湿気捕捉剤、並びに
    触媒、
    を含む、請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記シリコーンホットメルト接着剤組成物が、
    ~62重量%の前記シリコーン樹脂、
    ~45重量%の前記オルガノポリシロキサン、
    .1~5重量%の前記シラン湿気捕捉剤、及び
    .02~2重量%の前記触媒、
    を含む、請求項に記載の方法。
  10. 工程(iii)が、前記シリコーンホットメルト接着剤組成物を湿気に曝露することによって、前記シリコーンホットメルト接着剤組成物を硬化させること、を更に含む、請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記シリコーンホットメルト接着剤組成物が、前記製品に対して化学反応性ではない、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記製品が前記スティック型適用製品であり、前記スティック型適用製品が、リップスティック、消臭剤、リップバーム、メークアップファンデーション、透明化粧用スティック、抗ニキビスティック、制汗剤、固体香料、コンシーラー、アイシャドウ、チーク、日焼け止め剤、又は接着剤スティックから選択される、請求項1~1のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記製品が、前記化粧用プレストパウダー製品であり、工程ii)において、前記化粧用プレストパウダー製品の底部が、前記受容ベース部材内で、前記シリコーンホットメルト接着剤組成物の中又は上のいずれかに配置されるか、又は最初にパンの中に保持され、前記パンが、前記受容ベース部材内で、前記シリコーンホットメルト接着剤組成物の中又は上のいずれかに配置される、請求項1~1のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記製品が、前記スティック型適用製品であり、工程ii)において、前記スティック型適用製品の底部が、前記受容ベース部材内で、前記シリコーンホットメルト接着剤組成物の中又は上のいずれかに直接配置される、請求項1~1のいずれか一項に記載の方法。
  15. 化粧用プレストパウダー製品又はスティック型適用製品をレセプタクルの受容ベース部材の内側に備えた、保持された製品の製造方法であって、前記製品が、請求項1~1のいずれか一項に記載の方法に従って前記レセプタクルの内側に接着されている、製造方法
  16. 化粧用プレストパウダー製品又はスティック型適用製品を前記製品用レセプタクルの受容ベース部材の内側に接着するための、シリコーンホットメルト接着剤組成物の使用。
JP2020500201A 2017-07-06 2018-07-06 レセプタクル内に製品を保持する手段 Active JP7044858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762529197P 2017-07-06 2017-07-06
US62/529,197 2017-07-06
PCT/US2018/041067 WO2019010402A1 (en) 2017-07-06 2018-07-06 MEANS FOR RETAINING A PRODUCT IN A CONTAINER

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527620A JP2020527620A (ja) 2020-09-10
JP7044858B2 true JP7044858B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=63036387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500201A Active JP7044858B2 (ja) 2017-07-06 2018-07-06 レセプタクル内に製品を保持する手段

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11511496B2 (ja)
EP (1) EP3648635B1 (ja)
JP (1) JP7044858B2 (ja)
KR (1) KR102539230B1 (ja)
CN (1) CN110996713B (ja)
WO (1) WO2019010402A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513825A (ja) 2003-04-04 2006-04-27 シュヴァン−スタビロ コスメティクス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 化粧用ペンシルおよびその製造法
JP2010115401A (ja) 2008-11-14 2010-05-27 Tokiwa Corp 棒状物押出容器
JP2014015614A (ja) 2006-06-06 2014-01-30 Dow Corning Corp シリコーンアクリレートハイブリッド組成物およびその製造方法
JP2016514172A (ja) 2013-02-11 2016-05-19 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation アルコキシ官能性シロキサン反応性樹脂を含む湿気硬化性ホットメルトシリコーン接着剤組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500567A (ja) * 1986-06-19 1989-03-01 ザ スパッツ コーポレイション アイライナ・ペンシルの改良
JPH067821Y2 (ja) * 1987-10-28 1994-03-02 三菱鉛筆株式会社 塗布具用ブラシ
US5197814A (en) * 1991-06-24 1993-03-30 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Lipstick article
JPH06181812A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 化粧品用コンパクト容器及びその製造方法
JP3794536B2 (ja) * 1999-06-16 2006-07-05 株式会社トキワ 円筒容器内充填物の移動防止方法
DE50202120D1 (de) * 2002-08-29 2005-03-03 Kum Ltd Selbstreinigender Stift
US20070212314A1 (en) * 2004-09-07 2007-09-13 Dow Corning Corporation Silicone Adhesive Formulation Containing An Antiperspirant
JP2007175218A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kao Corp 棒状化粧料製品
US7989002B2 (en) * 2006-12-20 2011-08-02 Avon Products, Inc High gloss gel-based lipstick
FR2935594B1 (fr) * 2008-09-10 2012-01-20 Oreal Recipients revetus par depot d'un sol-gel sur leur surface interne
IT1404139B1 (it) 2010-11-26 2013-11-15 Color Cosmetics S R L Processo per il confezionamento di prodotti cosmetici solidi all'interno di un contenitore
RU2699129C2 (ru) * 2014-09-05 2019-09-03 ХЕНКЕЛЬ АйПи ЭНД ХОЛДИНГ ГМБХ Композиции термоплавкого клея и их применение
KR20170010458A (ko) * 2015-07-20 2017-02-01 주식회사 삼화플라스틱 화장품 함침 장치
CN108348788B (zh) * 2015-10-22 2021-11-05 宝洁公司 发泡膜的阻隔贴片和改善皮肤外观的方法
WO2018004047A1 (ko) * 2016-06-30 2018-01-04 주식회사 좋은아침 자동화 공정을 도입한 지관 용기 생성 시스템
DE102016115872B4 (de) * 2016-08-26 2018-03-15 A.W. Faber-Castell Cosmetics Gmbh Stift mit einstückig spritzgegossener Schichthülse

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513825A (ja) 2003-04-04 2006-04-27 シュヴァン−スタビロ コスメティクス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 化粧用ペンシルおよびその製造法
JP2014015614A (ja) 2006-06-06 2014-01-30 Dow Corning Corp シリコーンアクリレートハイブリッド組成物およびその製造方法
JP2010115401A (ja) 2008-11-14 2010-05-27 Tokiwa Corp 棒状物押出容器
JP2016514172A (ja) 2013-02-11 2016-05-19 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation アルコキシ官能性シロキサン反応性樹脂を含む湿気硬化性ホットメルトシリコーン接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3648635B1 (en) 2022-01-12
KR102539230B1 (ko) 2023-06-07
EP3648635A1 (en) 2020-05-13
KR20200026257A (ko) 2020-03-10
WO2019010402A1 (en) 2019-01-10
CN110996713A (zh) 2020-04-10
CN110996713B (zh) 2023-04-14
JP2020527620A (ja) 2020-09-10
US11511496B2 (en) 2022-11-29
US20200139638A1 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2677273T3 (es) Uso de emulsionantes en partículas en masas de revestimiento con contenido en siloxano anti-adhesivas
EP1711551B1 (en) Mq-t propyl siloxane resins
US7803358B2 (en) MQ and T-propyl siloxane resins compositions
CN102395620B (zh) 新型聚有机硅氧烷及其用途
US7449193B2 (en) Silicone-treated powder, process of production thereof and composition containing the same
JPH04312511A (ja) 化粧料
JP2000191789A (ja) 有機シリコ―ン微粒子、その製造方法、有機シリコ―ン微粒子から成る高分子材料用改質剤及び化粧品原料
JP2006265531A (ja) 有機シランで修飾したポリシロキサン及び表面修飾のためのその使用
JP7044858B2 (ja) レセプタクル内に製品を保持する手段
JP2015199690A (ja) 口唇化粧料
WO2016008022A1 (en) Soft skin silicone adhesive compositions which provide long lasting benefits in hair
WO2007118816A1 (en) Delivery device
JPH0347840A (ja) 球状ポリオルガノシルセスキオキサン微粒子及びその製造方法
JPH04227730A (ja) メチルヒドロシロキサン類を硬化及び架橋させる方法
WO2001005846A1 (en) Resin-reinforced uv, moisture and uv/moisture dual curable silicone compositions
JPH0242008A (ja) 化粧料用添加剤
JP5620167B2 (ja) フロアコーティング剤組成物
JPS6315849A (ja) 剥離用組成物
TW406112B (en) Curable organosiloxane composition
JPH02298550A (ja) 離型用シリコーン組成物
JPH0422189B2 (ja)
JPS63318944A (ja) 変性ポリシロキサン被覆衛生ゴム製品及びその製造方法
JPS6315848A (ja) 剥離用シリコ−ン組成物
JPS594647A (ja) 常温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
WO1993002149A1 (en) Odorproof coating composition

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7044858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350