JPS6315848A - 剥離用シリコ−ン組成物 - Google Patents

剥離用シリコ−ン組成物

Info

Publication number
JPS6315848A
JPS6315848A JP61159949A JP15994986A JPS6315848A JP S6315848 A JPS6315848 A JP S6315848A JP 61159949 A JP61159949 A JP 61159949A JP 15994986 A JP15994986 A JP 15994986A JP S6315848 A JPS6315848 A JP S6315848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicone composition
release
polyorganosiloxane
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61159949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428029B2 (ja
Inventor
Takashi Kobayashi
敬司 小林
Hiroshi Kimura
博 木村
Takashi Urabe
占部 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP61159949A priority Critical patent/JPS6315848A/ja
Publication of JPS6315848A publication Critical patent/JPS6315848A/ja
Publication of JPH0428029B2 publication Critical patent/JPH0428029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は剥離用シリ」−ン組酸物に係り、ざらに詳しく
は粘着性物質に対する安定した剥離・11を付与でき、
また合成フィルム間のづぺり性を向上させた縮合型の剥
離用シリ」−ン組酸物に関する。
[発明の技術的背県とその問題点] 従来より、ポリオルガノシロキリ−ンを主成分とする組
成物を各種の紙、合成フィルム、繊維等の基(1表面に
て硬化させ、被膜を形成することにより、粘着性物質に
対する剥離性を付与することはよく知られている。
このような組成物のうち、縮合反応により硬化するもの
としては、水酸基含有ポリシロキサンの架橋剤としてポ
リ)フルキルシツケ−]へを用いるもの(特公昭35=
13708号公報)や、グイ素原子に結合せる水素原子
を有覆る有機ケイ素化合物を用いるもの(特公昭35−
13709号公報)や、アミノ基含有右)幾ケイ素化合
物を用いるもの(特開昭47−38589@公報)や、
アレトキシ基含右有機ケイ素化合物を用いるもの(特開
昭48−22703号公報)等、種々の反応機構による
しのか知られでおり、また必要な剥H能を得るために(
CI−13> 3 S : 0ち単位とS:O?小単位
らなるポリシロキサンを共用するもの(特公昭49−2
7033号公報)等も知られている。またこれらの剥離
用組成物に耐ブ[1ツキング性を付与する方法としては
、微粉末シワ力を共用さlる(特公昭42−204.2
5号公報、特公昭49−14.531号公報〉等が知ら
れている。
しかじながらこれらの剥削用組成物において、プラスチ
ックフィルムの剥離性イ」与剤として用いた場合には、
処理したプラスデックどうしかイ」着してしまうという
問題かあり、また剥離能の中程度から重いものでは剥四
能が経時的に劣化し、充分な機能を発揮できないという
問題かめった。さらにまた、前)小の微粉末シリカの共
用では、耐ブロッキング性か必覆しも満足できるもので
はなかった。
[発明の[]的] 本発明の目的は、処理したプラスチックフィルムどうし
の何着がなく良好なすべり性を有し、剥mlf能を任意
に調整でき、また剥離能の重いものでは経時的な剥矧能
の低下かなく、さらに耐ブロッキング性に優れた剥離用
組成物を提供することで市る。
[発明の構成] 本発明者らはこのような剥離用組成物を得るべく鋭意検
討した結果、ポリメチルシルセスキオキサン粉末を配合
することにより剥離能か調整でき、しかも色々な剥離能
において優れたすべり性を有し、耐ブロッキング性に優
れた組成物が1qられることを見出し、ここに本発明を
なすに至った。
すなわら本発明は、 (A〉 1分子中にケイ素原子に結合した水酸基を少な
くとも2個有覆るポリオルガノシロキサン100重量部
、 (B)1分子中に平均2個を越える加水分解可能な塁を
有する有機ケイ素化合物0.1〜30重量部、(C)平
均粒子径0.05〜100μmのポリメチルシルセスキ
オキサン粉末0.5〜100重量部および(D>触媒量
の硬化促進剤 からなることを特1毀とする剥離用シリコーン組成物で
ある。
本発明にお(プる(A>のポリオルガノシロキサンは、
ケイ素原子に結合した水酸基を1分子中に少なくとも2
個有するもので、直鎖状でも分岐状でもよく、またこれ
らの混合物であってもよい。
水酸基以外のケイ素原子に結合した有機基としては、メ
チル基、二In 9− Jし基、プロピル阜、1デル基
、ヘキシル基、ドデシル基等のフルキル基;フェニル基
のようなアリール阜;ビニル基、アリル基のようなアル
ケニル単:β−]Tニルエヂル基、β−フェニルプロピ
ル基のようなアラルキル基や、クロロメチル基、3.3
.3−トリフルオロプロピル基等の1価の置換の炭化水
素基等が示されるが、合成がしやずく、硬化後に良好な
物性を保つ点てメチル基であることか最も好ましい。な
お、高速剥離等の要求がおる場合には、ビニル基等のア
ルケニル基を含有してもよい。
(A>のケイ素原子に結合する水酸基は、ポリオルガノ
シロキサンの分子鎖の末端または中間のいずれに存在し
ても、またその両方に存在してもよいが、硬化後の被膜
か優れた機械的強度を有するためには、少なくとも末端
に位置していることが好ましい。
なお(A)のポリオルカッシロキサンは、被膜の強靭性
という点から、25°Cにお(プる粘度か100cP以
上であることが好ましく、さらに100OCP以上であ
ることがより好ましい。粘度が100CP未満だと、基
材がグラシン紙や9971〜紙の場合、基材への浸み込
みか大ぎくなる傾向がおり好ましくない。
本発明におCプる(B)の有機ケイ素化合物は、本発明
の組成物を空気中の湿気の存在下で常温で硬化させるた
めの架橋剤となるものでおり、1分子中にケイ素原子に
結合した平均2個を越えるハロ水分解可能な基を有する
ものである。この加水分解可能な基としては、メトキシ
基、工1〜キシ基、プロポキシ基等のアル]キシ阜璽ノ
シロキシ阜、ケI〜オキシム基、アミノ基、アミノキシ
基および水素原子等が示される。このような有機ケイ素
化合物としては、メチルトリメトキシシラン、メチルト
リエトキシシラン、テトラエ1〜キシシラン、ビニル1
〜リエ1へキシシラン、γ−タロロプロピル1ヘリメi
〜キシシラン、γ−アミノプロピルエ1〜キシシラン等
のアルコキシシラン;メチル1ヘリアセ1〜キシシラン
、ビニル1ヘリアセl〜キシシラン等のアシロキシシラ
ン;メチル1〜リス(ジメチルオキシム)シラン、メチ
ル1へリス(メチルニ[チルケ1〜オキシム)シラン等
のケトオキシムシラン;ビニルトリス(N−プ゛デルア
ミノ)シラン等のアミノシラン;テトラ(N、N−ジエ
チルアミノキシ)シラン、メチルトリス(N、トジエチ
ルアミノキシ)シラン、メチル(N、N−ジエチルアミ
ノキシ)シラン等のアミノキシシランおよび/またはこ
れらの1種もしく(ま2種以上の部分加水分解・縮合物
およびポリジメチルハイドロジエンシロキサン等か例示
される。
(B)成分の使用量は、(A)成分100重量部に対し
0.5〜3()重量部である。使用量が0.5重量部未
満では硬化性か不十分てあり、かつ剥離性被膜か弱く、
また30重量部を越えても剥離性被膜からろくなり不適
当である。
本発明におCづる(C)のポリメチルシルセスキオキサ
ン粉末は本発明の剥離用組成物において、その剥離能を
調整し、合成フィルム間のすべり性を向上させ、中〜市
剥階(領域では安定した剥離性を保持させる、本発明に
おける最も特徴的な部分である。さらにこの(C)成分
は、シリカ粉末等の他の粉体と比較して系におりる分散
性に優れている。このようなポリメチルシルセスキオキ
サンとしては、メチルトリエトキシシランまたはその加
水分解・綜合物をアンモニアまたはアミン類の水溶液中
でiJD水分解・縮合させて得られたものが塩素原子、
アルカリ土類金属、アルカリ金属等の不純物がほとんど
なく、また球状で自由流動性に優れており系への配合が
容易で好ましい。
ポリメチルシルセスキオキサンの平均粒子径は0.05
〜iooμm、好ましくは0.1〜20μmである。0
.05μm未満のものは製造しにくく、また系に混合し
にくい問題があり、100μmを越えると本発明におけ
る剥離効果が得にくく、必要な機能が保てない。
ポリメチルシルセスキオキサンの配合量は、−〇 − (A>成分100重量部に対して0.5〜100重量部
、好ましくは1〜80@量部である。剥離能は配合量が
多いほど重い方向になる。配合量か0.5重量部未満て
は必要な剥離効果が得られず、また100重量部を越え
ると被膜強度が弱くなり、粘着面に被膜が移行するとい
う問題が発生し不適当である。
本発明の組成物には、必要に応じて従来よりこの種の組
成物に使用されている(D>の硬化促進剤を(A>成分
100重吊部に対して10重量部以下の量で添加しても
よく、この硬化促進剤としては下記のものが例示される
鉛−2−エチルオクトエート、ジブチルスズジアセテー
ト、ジブチルスズジラウレ−1へ、ブチルスズ1〜リー
2−エチルへキソエート、鉄−2−エチルヘキソエート
、」パル1〜−2−エヂルl\キソエート、マンガン−
2−エチルヘキソエート、亜鉛−2−エチルへキソエ−
1〜、カプリル酸第1スス゛、ブーツテン酸スズ、オレ
イン酸スズ、ブチル酸スズ、ナフテン酸チタン、ナフテ
ン酸亜鉛、ナフテン酸]パル1〜、ステアリン酸亜鉛等
の有機カルボン酸の金属塩;テ1〜ラブチルチタネート
、テトラ−2−エチルへキチルチタネート、1〜リエタ
ノールアミンヂタネート、テ1〜う(イソプロペニルオ
キシ)チタネー1〜等の有機チタン酸ニスデル;オルガ
ノシロキシチタン、β−カルボニルチ−タン 化合物;アルコキシアルミニウム化合物;3−アミノプ
ロピルトリエ1〜キシシラン、N−(1〜リメ1へキシ
シリルプロピル)エチレンジアミン等のアミノアルキル
基置換アルコキシシラン、ヘキシルアミン、リン酸ドデ
シルアミン等のアミン化合物およびその塩;ベンジル]
〜リエチルアンモニウムアセテート等の第4級アンモニ
ウム塩;酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、しゆう酸リヂ
ウム等の低級脂肪酸のアルカリ金属塩;ジメチルヒドロ
キシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン等のジアル
キルヒドロキシルアミン等かある。
本発明の組成物には、必要に応じて、小剥離にする目的
で、本発明の機構を損わない範囲てR3SiOx(Rは
メチル基および/またはビニル基)とS!02単位から
なる共重合体や微粉末シリカを添加してもよく、また紫
外線硬化剤や、反応遅延剤、色素等を添加してもよい。
本発明の剥離用組成物は、組成物の粘度か低い場合には
このまま基イAに塗布して使用してもよいが、塗布や処
理する際の作業性の点から、一般に溶剤に溶解して使用
される。この場合の溶剤としCは、ベンセン、1〜ルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素;ヘプタン、l\キリ
−ン等の脂肪族炭化水素:パークロロエチレン等のハロ
ゲン化炭化水素ヤ〕、酢酸エチル、メチルエチルケ1〜
ン等が示される。
本発明の剥削用組成物は、(A)成分と(C)成分a3
よび必要に応じて添7Jl物、溶剤等を混合し、使用時
に(B)成分と(D>成分を配合覆る2または3成分型
とするのが一般的である。
「発明の効果] 本発明の剥離用組成物は、(C)のポリメチルシルセス
ギオキリーン粉末を任意に配合することにより、軽剥離
から小剥離まで調整でき、さらにプラスチックフィルム
等の軽剥離領域ではフィルムのすべり性を付与し、また
各種紙類に対しては良好なすべり性を保持しながら剥離
能を調整でき、しかも剥離能の経時的な変化は極めて少
ない。そのため、プラスデックフィルムへのすべり性付
与剤、各種紙料やラミネー1〜紙、グラシン紙、等広い
範囲での基材への剥離性付与剤として有用である。
[発明の実施例] 以下本発明を実施例により説明する。なお、本文中の部
は重量部を表わすものとする。
(ポリメチルシルセスキオキサン粉末の製造)まず、ポ
リメチルシルセスキオキサンを次に示ず方法により合成
した。
温度計、還流器および攪拌機のついた4ツロフラスコに
、第1表に示す量およびtl aのアンモニア水を仕込
み、このアンモニ水溶液中に、第1表に示すメチルトリ
メ1〜ギシシランを、攪拌しながら60〜120分か(
プて徐々に滴下した。反応温度は10’Cからスタート
し滴下終了時に30°Cに達した。
次にマン1〜ルヒーターで加熱して84°Cて還流させ
、この温度で約1時間攪拌を続Gプた。冷却後フラス」
内に析出した生成物を捕集し、水洗いして乾燥後粉砕工
程を経て、第1表に示す自由流動性に優れた粉末状のポ
リメチルシルセスキオキサンF−1〜F−2を得た。
(以下余白) 第1表 実施例1〜4 (A)成分として、両末端がジメチルヒドロキシシロキ
シ基で閉塞され、残りがジメチルシロキサン単位からな
り、重合度が3,000のポリジメチルシ1」キサン1
00部と、溶剤として、トルエン2.000部と、(C
)成分として、ポリメチルシルセスキオキ(ナン扮末[
−1およびF−2を、第2表に示す配合量にて均一にな
るように混合した。
なお、ポリメチルシルセスキオキサン粉末は極めて容易
に系に均一に分散した。
この混合物に、(B)成分として、メチルトリアセ1〜
キシシランおよび、両末端かトリメチルシリル基で閉塞
され残りかメチルハイドロジエンシロギサン単位からな
り、25°Cにおける粘度が20cPのポリメチルハイ
ドロジエンシロキサンおよびジプブルスズシアセーア−
1〜を第2表に示す配合量にて混合し、組成物を得た。
なお、比較例1として、ポリメチルシルセスキオキサン
粉末を含まぬ以外は実施例と同じである組成物、および
比較例2としてポリメチルシルセスキオキサン粉末の代
わりにアエロジル200(煙霧質シリカ、日本アエロジ
ルnlN社製、商品名。以下同じ。)をオクタメチルシ
クロテトラシロギサンで処理した粉末を用いた組成物を
得た。なお前記煙霧質シリカは、粉末の混合時において
、ポリメチルシルセスキオキサン粉末のように系に容易
には分散しなかった。
これらの組成物について、以下の特性評価を行なった。
各組成物の組成とその測定の結果を第2表に示す。
まず、各組成物をNo、7バーコーターを用いて、50
μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルムの表面に
0.8C]/Tll?の厚さになるように塗’t’b 
L、140’Cで30秒間加熱し、硬化させた。この硬
化被膜付フィルムを25°Oに戻し、4日間放置後、以
下の試験を行なった。
(静摩1察係数) 上記の処理したフィルムと処理していないフィルムとの
静席隙係数(μ)を、静摩1察係数測定器HEIDEN
−10型(新車科学(株社製、商品名)を用いて測定し
た。
(剥離強さ) 上記の処理したフィルム上にオリバインBPS−817
0クアクリル系粘描剤、東洋インキ6喝社製、商品名)
を塗布し、100°Cで2分間加熱し乾燥させた。
それを25°Cに戻した後、2.5cm幅のタンザク状
に切断し、張り合わせ紙を張り合わせて20(]/cJ
の荷重をかけて3日間養生させた後、引張試験機を用い
て180°方向に0.3m/minの速度で゛引張り、
剥離強さを811]定した。
(以−ド余白) 第2表 実施例5〜8 (△)成分として、両末端1かジメチルヒトロキシシロ
キシ単位で閉塞され、残りかジメチルシロキ1ノン単位
からなり25°CにおGする粘度がioo、 oo。
cPのポリジメチルシロキ4ノン100部と、(C)成
分として、ポリメチルシルセスキAキリン粉末「−2と
、溶剤としてトルエンを第3表に示す量で実施例1と同
じ方法で混合した。この混合物に、(B)成分として、
メチルトリス(メチルエチルヶl〜オキシム)シラン、
および実施例1のポリメチルハイドロジエンシロキ4ノ
ンと、(D>成分として、ジブヂルスズジラウレ−1〜
を第3表に示す吊て配合し、組成物を得た。
なa3、比較例3どしで、ポリメチルシルセスキオキザ
ン粉末を含まぬ以外は実施例5と同じである組成物、お
よび比較例/lおJ、び5として、ポリメチルシルセス
キオキサン粉末の代わりに71.ロジル200を用いた
組成物を得た。
これらの組成物について実施例1と同様なブフ法にて、
50μm厚のポリエヂレンデレフタレー1〜フィルム、
ポリエヂレンラミネート紙、グラシン紙にそれぞれ0.
8g/Tl12の被膜を形成し、静摩擦係数、剥離強さ
、および以下に示す方法にて残留接着率と耐ブロッキン
グ性を測定した。各組成物の組成とその測定の結果を第
3表に示す。
(残留接着率) 処理した紙の塗膜面にニット−31Bテープ(ポリエヂ
レンテレフタレートフイルム、2.5cm幅、日東電工
0木製、商品名)を張り付け、20g/cイの荷重をか
け、70’Cで20時間放置後テープをはがし、ステン
レス板(JIS C2107)に張り付け、2kqロー
ラでIIi肴後、25°Cて3時間養生させ、180゜
の方向に引っ張り、剥離強さfを測定した。一方ブラン
ク試料として、ポリテトラフルオロエヂレンフイルムに
ニラ1〜−31B5−プを張り付け、同様の操作により
剥離強さfoを測定した。
残留接着率(%)は次式で算出した。
残留接着率(%) −f/fo X 100残留接着率
か100%に近ければ、処理面からの粉末等の移行はほ
とんどなく、良好な剥離性を示す。
残留接着率が低くなると、処理面からテープへの移行が
あり、剥聞1性が劣ることになる。
(耐ブロッキング性) シリコ1−ン処理したポリエチレンテレノタレー1〜フ
ィルムと未処理のポリエチレンテレフタシー1〜フイル
ムを合わせて、100kg/cfflの圧力で室温で1
時間斤着後1’J察した。
(以]−余白) X:密着しており、はがすとシリコーン処哩面が移行す
る第3表より明らかなように、本発明の組成物はいずれ
の場合も良好な−tJl〈り性を付与する。また配合量
により剥餌1能の調整か行なえ、さらに残留接着率は比
較例組成物に比較して良好な結果か得られており、耐y
ロッキング性に優れCいることを示している。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)1分子中にケイ素原子に結合した水酸基を
    少なくとも2個有するポリオルガノシロキサン100重
    量部、 (B)1分子中に平均2個を越える加水分解可能な基を
    有する有機ケイ素化合物0.1〜30重量部、(C)平
    均粒子径0.05〜100μmのポリメチルシルセスキ
    オキサン粉末0.5〜100重量部および (D)触媒量の硬化促進剤 からなることを特徴とする剥離用シリコーン組成物。
  2. (2)(A)のポリオルガノシロキサンの25℃におけ
    る粘度が、100cP以上である特許請求の範囲第1項
    記載の剥離用シリコーン組成物。
  3. (3)(A)のポリオルガノシロキサンのケイ素原子に
    結合する水酸基以外の有機基が、メチル基である特許請
    求の範囲第1項記載の剥離用シリコーン組成物。
  4. (4)(B)の有機ケイ素化合物の加水分解可能な基が
    、アルコキシ基、アシロキシ基、ケトオキシム基、アミ
    ノ基、アミノキシ基および水素原子から選ばれたもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の剥離用シリコーン組成
    物。
  5. (5)(C)のポリメチルシルセスキオキサン粉末が、
    メチルトリアルコキシシランまたはその加水分解・縮合
    物をアンモニアまたはアミン類の水溶液で加水分解・縮
    合させて得られたものである特許請求の範囲第1項記載
    の剥離用シリコーン組成物。
  6. (6)(C)のポリメチルシルセスキオキサン粉末の平
    均粒子径が、0.1〜20μmである特許請求の範囲第
    1項記載の剥離用シリコーン組成物。
JP61159949A 1986-07-08 1986-07-08 剥離用シリコ−ン組成物 Granted JPS6315848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159949A JPS6315848A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 剥離用シリコ−ン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159949A JPS6315848A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 剥離用シリコ−ン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6315848A true JPS6315848A (ja) 1988-01-22
JPH0428029B2 JPH0428029B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=15704678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61159949A Granted JPS6315848A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 剥離用シリコ−ン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315848A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128240A (ja) * 1989-10-16 1991-05-31 Honshu Paper Co Ltd 離型フィルム
JPH0665506A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 非汚染性室温硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
US5415912A (en) * 1991-09-06 1995-05-16 Toshiba Silicone Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition
JP2012241130A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Nagase Chemtex Corp 帯電防止離型剤組成物及び離型フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128240A (ja) * 1989-10-16 1991-05-31 Honshu Paper Co Ltd 離型フィルム
JPH062393B2 (ja) * 1989-10-16 1994-01-12 本州製紙株式会社 離型フィルム
US5415912A (en) * 1991-09-06 1995-05-16 Toshiba Silicone Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition
JPH0665506A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 非汚染性室温硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP2012241130A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Nagase Chemtex Corp 帯電防止離型剤組成物及び離型フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428029B2 (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504692B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
CA1241481A (en) Curable silicone compositions comprising resins
JP2994699B2 (ja) 皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP2819417B2 (ja) 抗菌性シリコーンゴム粒状物の製造方法
JPH07503748A (ja) 湿分硬化性ポリシロキサン剥離コーティング組成物
JPH0786193B2 (ja) 付加硬化型シリコーン感圧接着剤
JPS59197461A (ja) 被覆組成物
JPH032270A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JP2519571B2 (ja) 剥離性に優れたシリコ―ン組成物
JP2946963B2 (ja) 剥離性皮膜形成用シリコーン組成物及び剥離性皮膜
US5612400A (en) Silicone pressure sensitive adhesive compositions and method for making
JPH05171047A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JP4367670B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JPH02166163A (ja) 離型紙用組成物
JP2965231B2 (ja) 剥離紙用シリコーン組成物
JPH0649413A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JPH07118537A (ja) 剥離性オルガノポリシロキサン組成物
JPS6315848A (ja) 剥離用シリコ−ン組成物
JPH01152154A (ja) 充填剤含有組成物
JPH0434575B2 (ja)
JP2003261855A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JP3290581B2 (ja) シリコーン粘着剤用剥離性シリコーン組成物
JP3040287B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物
JPH03115463A (ja) 剥離紙用シリコーン組成物
JPH0616944A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物