JPH04227730A - メチルヒドロシロキサン類を硬化及び架橋させる方法 - Google Patents

メチルヒドロシロキサン類を硬化及び架橋させる方法

Info

Publication number
JPH04227730A
JPH04227730A JP3100795A JP10079591A JPH04227730A JP H04227730 A JPH04227730 A JP H04227730A JP 3100795 A JP3100795 A JP 3100795A JP 10079591 A JP10079591 A JP 10079591A JP H04227730 A JPH04227730 A JP H04227730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
methylhydrosiloxane
cured
minutes
oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3100795A
Other languages
English (en)
Inventor
Anthony Revis
アンソニー レビス
William H Campbell
ウィリアム ヘンリー キャンプベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH04227730A publication Critical patent/JPH04227730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、メチルヒドロシロキサン類を硬
化及び架橋させる方法に関し、またこの方法に従って調
製されたメチルヒドロシロキサンの組成物及び混合物を
包含する。
【0002】シリコーン類を架橋させてもっと高分子量
の重合体を作ることは、多くの有用なシリコーン製品を
調製するために利用されている。一例は、反応性のクロ
ロ、アルコキシ及びアミノシロキサン類の加水分解から
、シラノール縮合を経て種々の流体、樹脂及びエラスト
マーを生成することである。低分子量の樹脂状シリコー
ンを高粘度のシラノール流体と配合して、感圧接着剤が
調製されている。これらの感圧接着剤には、外科用包帯
のような医療用途も様々な非医療用途もある。白金触媒
存在下での末端をビニル基でブロックされた粘度約 1
,000センチストークスのシリコーン流体とメチル/
水素シリコーンとの架橋反応からは、「擬似」相互貫入
網状構造ゲルが得られる。これらのゲルは、乳房移植か
ら紙コーティングに至る範囲の用途で使用される。縮合
硬化を使用して、室温加硫シーラント及び接着剤が調製
されている。室温で加硫しそして硬化可能なシリコーン
類は、ケイ素に結合した湿分に敏感な原子団を有する架
橋剤から構成されており、そして典型的には、スズ、亜
鉛、チタン、鉄又はカルボキシレート塩触媒によって触
媒される。高温加硫硬化は、高温での水素化ケイ素及び
オレフィン置換されたシリコーンの硬化を過酸化物が開
始させる方法を包含する。このような技術には、例えば
、陰茎プロテーゼの用途が見いだされている。
【0003】シーラントで用いられる主要な硬化反応の
一つは湿分硬化として知られるアセトキシ加水分解であ
るから、水素化ケイ素をケイ素エステルに転化させるた
めの前述の技術を「その場での」アセトキシ硬化を作り
出すため新規なやり方でもって応用することができると
いう発見は、意想外のことであった。このように、且つ
本発明の概念に従えば、シリコーンのケイ素と結合した
水素はアセトキシ基に変えられ、空気にさらされて、そ
してこの材料はシラノールにより硬化及び架橋して新し
いシロキサン結合を形成する。
【0004】本発明は、VIII族金属触媒の存在下で
アリルアミドを少なくとも1種のメチルヒドロシロキサ
ンと接触させてこれらの混合物を作り、そしてこのアリ
ルアミド、メチルヒドロシロキサン及びVIII族金属
触媒の混合物をメチルヒドロシロキサンが硬化及び架橋
してくるまで周囲湿分の存在下で加熱することにより、
メチルヒドロシロキサンを硬化及び架橋させる方法に関
する。
【0005】この方法では、アリルアミド、メチルヒド
ロシロキサン及びVIII族金属触媒の混合物を約 1
25℃を超える温度で加熱する。この混合物には、少な
くとも2種のメチルヒドロシロキサンを含ませてもよい
。更に、この混合物は、メチルヒドロシロキサンのほか
に少なくとも1種の化学的に不活性なホリオルガノシロ
キサンを含んでもよい。
【0006】本発明はまた、上記の方法に従って硬化及
び架橋させたメチルヒドロシロキサンにも関し、ここで
は硬化及び架橋したメチルヒドロシロキサンはフィルム
の形に成形される。メチルヒドロシロキサンフィルムは
、アルミニウム、紙、ポリエステル、ポリカーボネート
及びアクリル系材料といったような基材の表面へかぶせ
られる。
【0007】本発明は更に、少なくとも1種の化学的に
不活性なポリオルガノシロキサンと上記の方法に従って
調製した硬化及び架橋したメチルヒドロシロキサンとの
混合物に関し、ここでは化学的に不活性のポリオルガノ
シロキサンは硬化及び架橋したメチルヒドロシロキサン
により捕捉される。この方法に従って硬化及び架橋させ
たメチルヒドロシロキサンも開示され、ここではその硬
化及び架橋したメチルヒドロシロキサンはバルクで調製
される。
【0008】本発明の目的上、「バルク」とは、容器内
で約1/8インチ(約3.2mm)を超える深さまで硬
化させることと定義される。ここには、少なくとも2種
のメチルヒドロシロキサンの硬化及び架橋させた混合物
が更に記載される。
【0009】先に言及したように、基材のためのコーテ
ィングとしてフィルムが用いられる。このフィルムは、
VIII族金属触媒の存在下でアリルアミドを少なくと
も1種のメチルヒドロシロキサンと接触させてこれらの
混合物を作り、そしてこのアリルアミド、メチルヒドロ
シロキサン及びVIII族金属触媒の混合物をメチルヒ
ドロシロキサンが硬化及び架橋してくるまで周囲湿分の
存在下で加熱することによって、メチルヒドロシロキサ
ンを硬化及び架橋させる方法に従って調製される。
【0010】この方法はまた、アリルアミドの代りにア
リルエステルを用いて行うこともでき、その場合にこの
方法で使用されるアリルエステルは、アリルブチレート
、アリルアセテート、アリルメタクリレート、ビニルア
セテート、アリルアクリレート、ビニルブチレート及び
このほかの公知のアリルエステル類でよい。
【0011】本発明の目的上、使用することのできるシ
ロキサンはメチルヒドロシロキサン類であり、このうち
には、ビス(トリメチルシロキシ)ジメチルジシロキサ
ン、ビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、ジフェ
ニルジメチルジシロキサン、ジフェニルテトラキス(ジ
メチルシロキシ)ジシロキサン、ヘプタメチルトリシロ
キサン、ヘキサメチルトリシロキサン、メチルヒドロシ
クロシロキサン類、メチルトリス(ジメチルシロキシ)
シラン、オクタメチルテトラシロキサン、ペンタメチル
シクロペンタシロキサン、ペンタメチルジシロキサン、
フェニルトリス(ジメチルシロキシ)シラン、ポリメチ
ルヒドロシロキサン、テトラキス(ジメチルシロキシ)
シラン、テトラメチルシクロテトラシロキサン、テトラ
メチルジシロキサン及びメチルヒドロジメチルシロキサ
ン共重合体がある。
【0012】好ましいVIII族金属触媒はRhCl3
 であるが、そうは言っても他の適当な触媒系、例えば
ClRh(PPh3)3, H2PtCl6, 1,3
−ジビニルテトラメチルジシロキサンとH2PtCl6
 との錯体、及びH2PtCl6 のアルキン錯体とい
ったようなものを使用してもよい。適当な触媒系のもっ
と徹底的なリストが米国特許第 4746750号明細
書に提示されている。VIII族金属触媒の最も有効な
濃度は、アリルエステルに対するモル基準で約10pp
m から約2,000ppmまでであることが分ってい
る。
【0013】ここで使用される、化学的に不活性なポリ
オルガノシロキサンなる用語は、下式の重合体を表そう
とするものである。
【0014】
【化2】 この式において、nは0〜3の整数であり、mは2以上
である。最も簡単なシリコーン材料はポリジメチルシロ
キサン類である。ポリジメチルシロキサン類は下式の構
造を有する。
【0015】
【化3】
【0016】この式のxは1から約 100,000ま
での整数である。この重合体の反復単位はジメチルシロ
キサン単位である。末端単位はトリメチルシロキシ基で
ある。低分子量では、シリコーン類は流体であり、そし
て高分子量では、それらは架橋してエラストマー製品を
作ることができるガムである。シリコーンのメチル基は
、例えばフェニル基又はエチル基を含めた種々の他の置
換基で置換してもよい。慣用的なシリコーン類はトリメ
チルシロキシ単位を末端単位とするポリジメチルシロキ
サンである。このような材料は、0.65〜2,500
,000 センチストークスの範囲の粘度で入手可能で
ある。ケイ素に結合する置換基はメチル基からなる。重
合体鎖の末端は、当該シリコーン高分子材料の粘度変化
及びこのほかの物理的性質の改変を防ぐ。ポリジメチル
シロキサン類は、温度による低粘度変化、熱安定性、酸
化安定性、化学的不活性、非引火性、低い表面張力、高
い圧縮性、剪断安定性及び誘電安定性という特性を示す
【0017】化学的に不活性なポリオルガノシロキサン
としてここで使用されるポリジメチルシロキサン流体は
、粘度が25℃で約20〜2,000,000 センチ
ストークスの範囲、好ましくは約 500〜50,00
0センチストークスの範囲、より好ましくは約50セン
チストークスの高分子量重合体である。このシロキサン
重合体は一般に、トリメチルシリル基で末端をブロック
されるが、他の末端ブロック原子団も適当である。この
重合体は、ジメチルジハロシランの加水分解とその後の
縮合といったような、あるいはジメチルシクロシロキサ
ンの分解(cracking)とその後の縮合といった
ような、種々の技術によって調製することができる。
【0018】本発明の目的上、「スキンオーバー」なる
用語は、触れることができて目に見えるほど湿った残留
物を残さず、粘着性でないが、完全には硬化しない固形
フィルムになるまで流体の上部で硬化することと定義さ
れる。「硬化した」とは、触れたときに目に見えるほど
湿った残留物を残さない固形フィルムを形成することと
定義される。「チーズ様」とは、硬化した固形物をこす
ったときにチーズの手触りのあることと定義される。 「粘着性」とは、触れたときに指にくっつくゼラチン状
の手触りになるまで硬化していることと定義される。 「ミカン肌」とは、はっきりと波打つ外観になるまで硬
化していることと定義される。「スポンジ状」とは、多
孔質固形物になるまで硬化していることと定義される。
【0019】以下に掲げるのは、本発明の方法も例示し
、本発明に従って製造された製品も例示する例である。 簡単のために、テトラヒドロフランをTHFで表すこと
にする。
【0020】例1 1200gのTHF中で10gのRhCl3 ・3H2
O を室温で12時間かき混ぜて触媒を調製した。以下
の例では、特に断らない限りこの触媒を使用した。約3
0センチストークスの粘度のポリメチルヒドロシロキサ
ン(以下、PMHSと称する)20g、アリルアセテー
ト2g及び触媒0.2gの溶液を調製し、そしてこの濁
った黄色の流体を使って2インチ(約5cm)のアルミ
ニウムの秤量皿の底部を被覆した。この皿を直ちに 1
25℃のオーブンに5分間入れた。 取出してみると、この材料は硬化して、滑らかで透き通
った無色のフィルムになっていた。
【0021】例2 2.0gのPMHS、3.5gのアリルアセテート及び
0.02gの触媒を一緒にして混合物を作った。この材
料を2インチ(約5cm)のアルミニウムの秤量皿に塗
布し、そして 125℃のオーブンに5分間入れた。材
料は硬化して非常に脆かった。
【0022】例3 2.0gのMe3SiO(SiMe2O)54(SiM
eHO)6SiMe3、0.3gのアリルアセテート及
び0.02gの触媒を一緒にして混合物を作った。この
材料を使って2インチ(約5cm)のアルミニウムの秤
量皿の底部を被覆した。この皿を 175℃のオーブン
に入れて、5分後にチーズ様の手触りがあってミカン肌
の外観を有する硬化したコーティングが得られた。この
温度で12分硬化させて同じ結果が得られた。
【0023】例4 2.0gのMe3SiO(SiMe2O)27(SiM
eHO)3SiMe3、0.3gのアリルアセテート及
び0.02gの触媒を一緒にして混合物を作り、これを
使って2インチ(約5cm)のアルミニウムの秤量皿を
被覆した。この皿を 175℃のオーブンに10分間入
れた後には、材料は硬化してミカン肌の外観を有するチ
ーズ様のコーティングになっていた。
【0024】例5 2gのMe3SiO(SiMe2O)97(SiMeH
O)22SiMe3 、0.39gのアリルアセテート
及び2滴の触媒を一緒にして混合物を作った。この配合
物を2インチ(約5cm)のアルミニウムの秤量皿に塗
布し、そして 125℃で10分間硬化させると、チー
ズ様の手触りのある滑らかな外観になった。
【0025】例6 2gのMe3SiO(SiMe2O)86(SiMeH
O)22SiMe3 、0.62gのアリルアセテート
及び3滴の触媒を一緒にして混合物を作った。この配合
物の一部を2インチ(約5cm)のアルミニウムの秤量
皿へ塗布して、 125℃で10分間加熱した。 これは硬化して滑らかな外観になり、チーズ様の手触り
のコーティングが得られた。
【0026】例7 3.0gのSi(OSiMe2H)4、0.6gのアリ
ルアセテート及び0.3gの触媒の溶液をガラスびんで
もって調製した。この溶液のことを、以下では「ストッ
クA」と称することにする。0.15gのストックAに
0.75gのHSiMe2O(SiMe2O)13Si
Me2H を加えた。その結果得られた配合物を2イン
チ(約5cm)のアルミニウムの秤量皿に注ぎ入れて、
 126℃のオーブンに入れた。この材料は10分でス
キンオーバーし、60分で完全に硬化して波打つフィル
ムをもたらした。
【0027】例8 0.15gのストックAに0.75gのMe3SiO(
SiMe2O)70(SiMeHO)3SiMe3を加
えた。その結果得られた配合物を2インチ(約5cm)
のアルミニウムの秤量皿に注ぎ入れて、 126℃のオ
ーブンに入れた。この材料は60分後に粘着性であった
【0028】例9 0.15gのストックAに0.75gのMe3SiO(
SiMe2O)100(SiMeHO)9SiMe3 
を加えた。その結果得られた配合物を2インチ(約5c
m)のアルミニウムの秤量皿に注ぎ入れて、 126℃
のオーブンに入れた。この材料は10分でスキンオーバ
ーし、そして60分で完全に硬化して滑らかなフィルム
をもたらした。
【0029】例10 例1からの溶液の一部をスーパーカレンダー掛けしたク
ラフト紙へ8番ワイヤを巻いた棒を用いて適用し、そし
て 125℃のオーブンで5分間硬化させた。これによ
り、接着剤の剥離の良好な、約0.6ポンド(約0.2
7kg)/連の厚さの硬化コーティングが得られた。
【0030】例11 例6からの溶液の一部をスーパーカレンダー掛けしたク
ラフト紙へ8番ワイヤを巻いた棒を用いて適用して、 
175℃で10分間硬化させると滑らかな硬化コーティ
ングが得られた。
【0031】例12 例1からの溶液の一部をマイラー(MYLAR、商標)
 ポリエチレンテレフタレートへ8番ワイヤを巻いた棒
を用いて適用し、 125℃のオーブンで5分間硬化さ
せた。これにより、接着剤の剥離の良好な硬化コーティ
ングが得られた。この手順を例5及び6からのコーティ
ングについて繰返した。どちらからも、10分間硬化さ
せるとマイラー上に滑らかなフィルムが得られたが、例
6からのコーティングはオーブンで 125℃の代りに
 175℃まで加熱した。
【0032】例13 例1からの溶液の一部をイソプロパノールで清浄にした
レキサン(Lexan、商標)ポリカーボネートプレー
トに適用して、それを 125℃のオーブンに10分間
入れた。取出してみると、溶液は硬化して滑らかなフィ
ルムになっていた。
【0033】例14 例1からの溶液の一部をイソプロパノールで清浄にした
プレキシガラス(Plexiglass 、商標)Gア
クリルプレートに適用し、 125℃のオーブン内に1
0分間留めた。この時点で硬化が起ったが、とは言えア
クリルプレートのわずかなゆがみが見られた。
【0034】例15 この例と例16及び17では、約0.65gが入るいっ
ぱいの医薬滴下器を測定の単位として使用した。使用し
た医薬滴下器は、テーパー付きの黒いゴム球を備えた2
mlの3インチFisherブランドの点眼器であった
。使用した手順は、配合物を調製し、この配合物を点眼
器で5ドラム(18.5ml)か又は2ドラム(7.4
ml)のびんに移し、そしてそれをオーブンで加熱する
というものであった。このように、20gのPMHS、
2gのアリルアセテート及び0.2gの触媒を一緒にし
て混合物を作った。合計して点眼器二つ分きっかりは、
 125℃で60分間硬化して、残留液のわずかにある
スポンジ状の透き通った物質を生成した。これと同じ量
は、 175℃では残留液なしに硬化した。5ドラムび
んの半分の量は、 175℃で硬化して透き通ったスポ
ンジ状のものになり、びんの底ではゼラチン状であった
。2ドラムびんいっぱいの量も硬化し、これはスポンジ
状で、わずかに粘着性であり、そしていくらかゼラチン
状であった。
【0035】例16 10gのPMHS、17.5gのアリルアセテート及び
0.1gの触媒を一緒にして混合物を作った。合計して
点眼器二つ分の量は、 175℃で60分間硬化させる
とスポンジ状の脆く空洞のある発泡体になった。合計し
て点眼器三つ分の量は、 175℃でスポンジ状の脆く
空洞のある発泡体になった。5ドラムびんの半分の量は
、 175℃でびんから泡立って硬化した。5ドラムび
んの半分の量は、 125℃で同じ結果を示した。時間
は、特に断らない限り全て60分であった。
【0036】例17 例5からの混合物をいっぱいにした合計して二つの医薬
滴下器の中味を5ドラムのびんへ移した。 175℃で
60分間加熱すると、これは架橋して粘着性の流体にな
った。 例6からの混合物をいっぱいにした二つの医薬滴下器の
混合物を2ドラムのバイアルに移した。 175℃で6
0分間加熱すると、これは架橋して不粘着性のゲルを生
じた。
【0037】例18 19.6gのPMHS、25℃で粘度が約50センチス
トークスのポリジメチルシロキサン0.4g、2.0g
のアリルアセテート及び0.2gの触媒の混合物を調製
し、そしてアルミニウムの秤量皿でもって 175℃で
10分間熱硬化させた。硬化したコーティングには割れ
があり、またこのコーティングは軟質であった。
【0038】例19 1gのMe3SiO(Me2SiO)97(MeSiH
O)11SiMe3 、粘度約50センチストークスの
ポリジメチルシロキサン1g、0.39gのアリルアセ
テート及び2滴の触媒の混合物を調製した。2インチ(
約5cm)のアルミニウムの秤量皿でもって 175℃
で15分間硬化させると、チーズ様の不粘着性コーティ
ングになった。
【0039】例20 1gのMe3SiO(Me2SiO)97(MeSiH
O)11SiMe3 、50センチストークスのポリジ
メチルシロキサン0.5g、 0.195gのアリルア
セテート及び2滴の触媒の混合物を調製した。 アルミニウムの秤量皿でもって 175℃で15分間硬
化させると、液体残留物を含有してなるわずかに粘着性
の物質になった。
【0040】例21 1gのMe3SiO(Me2SiO)97(MeSiH
O)11SiMe3 、粘度50センチストークスのポ
リジメチルシロキサン0.3g、 0.195gのアリ
ルアセテート及び2滴の触媒の混合物を調製し、2イン
チ(約5cm)のアルミニウムの秤量皿で硬化させると
、わずかに粘着性の物質になった。
【0041】例22 以下の例では、使用した触媒はH2PtCl6 の0.
1Nイソプロパノール溶液であった。これに応じて、1
.0gのPMHS、0.10gのアリルアセテート及び
0.01gの触媒の混合物を調製した。おのおの合計し
て10滴のこの配合物をアルミニウムの秤量皿に塗布し
た。配合物は 125℃において5分で硬化した。それ
ぞれの例においてこの白金配合物30滴を使うと、 1
25℃において5〜10秒で硬化が起こった。白金を用
いて形成されたフィルムは硬く、非常に脆くて、巣があ
った。
【0042】例23 10gのPMHS、1.0gのアリルアセテート及び0
.1gの上記の白金触媒の混合物を5ドラムのびんで調
製して、 125℃のオーブンに入れた。1時間後に、
この材料は硬化した。硬化した配合物はびんから泡立ち
、硬くて、巣があり、そして非常に脆かった。
【0043】次に掲げる追加の例及び下記に示す表は、
本発明による特別な紙コーティングフィルムの調製及び
試験に関する。
【0044】1 gの塩化ロジウムの結晶を 120g
のTHFに溶解させて触媒を調製した。これを24時間
かき混ぜ、そしてろ過した。10ドラムのびんで20g
のアリルアセテートを2gの触媒と混合し、勢いよく振
盪して、溶液(ストックC)を調製した。20gのアリ
ルアセテートと4gのロジウム触媒の溶液(ストックD
)を、これら二つの試薬をびんで混合して調製した。
【0045】例24 2gのMe3SiO(SiMe2O)97(SiMeH
O)11SiMe3 、2gのHMe2SiO(SiM
e2O)15SiMe2H 及び0.22gのストック
Cの混合物を5ドラムのびんに入れ、勢いよく振盪した
。この混合物の一部を、8番ワイヤを巻いた棒を使って
54.5ポンド(24.7kg)のNicolet 紙
のシートへ塗布した。これを 135℃のオーブンへ6
分間入れた。シートはさわるとワックスのようであった
。剥離力のデータ及びコーティングの厚さを表1に示す
【0046】例25 2gのMe3SiO(SiMe2O)97(SiMeH
O)11SiMe3 、2gのペンタメチルシクロシロ
キサン及び0.22gのストックCの混合物を5ドラム
のびんに入れ、勢いよく振盪した。この混合物の一部を
、8番ワイヤを巻いた棒を使って54.5ポンド(24
.7kg)のNicolet 紙のシートへ塗布した。 これを138℃のオーブンへ6分間入れた。シートは滑
らかであって、さわるとワックスのようであった。剥離
力のデータ及びコーティングの厚さを表1に示す。
【0047】例26 2gのMe3SiO(SiMe2O)97(SiMeH
O)11SiMe3 、2gのテトラキス(ジメチルシ
ロキシ)シランSi(OSiMe2H)4及び0.22
gのストックCの混合物を5ドラムのびんに入れ、勢い
よく振盪した。この混合物の一部を8番ワイヤを巻いた
棒を使って54.5ポンド(24.7kg)のNico
let 紙のシートへ塗布した。これを 138℃のオ
ーブンに5分間入れた。シートはさわるとワックスのよ
うであった。剥離力のデータを表1に示す。
【0048】例27 0.2gのストックD、1gのMe3SiO(SiMe
2O)86(SiMeHO)22SiMe3 及び1g
のペンタメチルシクロシロキサン(MeHSiO)5 
の混合物を5ドラムのびんで混合し、勢いよく振盪した
。この混合物の一部を8番ワイヤを巻いた棒を使って5
4.5ポンド(24.7kg)のNicolet 紙の
シートへ塗布した。これを 135℃のオーブンに6分
間入れた。シートは滑らかであって、さわるとワックス
のようであった。 剥離力のデータを表1に示す。
【0049】例28 0.2gのストックD、1gのMe3SiO(SiMe
2O)86(SiMeHO)22SiMe3 及び2g
のHMe2SiO(SiMe2O)15SiMe2H 
の混合物を5ドラムのびんで混合し、勢いよく振盪した
。この混合物の一部を8番ワイヤを巻いた棒を使って5
4.5ポンド(24.7kg)のNicolet 紙の
シートへ塗布した。これを 135℃のオーブンに6分
間入れた。シートは滑らかで、さわるとゴムのようであ
った。剥離力のデータを表1に示す。
【0050】例29 0.2gのストックD、1gのMe3SiO(SiMe
2O)86(SiMeHO)22SiMe3 及び2g
のテトラキス(ジメチルシロキシ)シランの混合物を5
ドラムのびんで混合し、勢いよく振盪した。この混合物
の一部を8番ワイヤを巻いた棒を使って54.5ポンド
(24.7kg)のNicolet 紙のシートへ塗布
した。これを 137℃のオーブンに6分間入れた。シ
ートは滑らかで、さわるとワックスのようであった。剥
離力のデータを表1に示す。
【0051】アクリレート接着剤及びスチレン−ブタジ
エン接着剤を使って、例24〜29のシートの積層品を
調製した。これらの接着剤をバードバーを用いて3ミル
(0.0762mm)の湿り厚さで適用して、室温で1
分間そのままにしておいてから強制通風オーブンでもっ
て70℃で硬化させた。これの結果、接着剤の乾燥厚さ
は1ミル(0.0254mm)になった。60ポンド(
27.2kg)の艶消しリソストックを上記の接着剤を
塗布した紙へ4.5ポンド(2.0kg)のゴムローラ
ーを使って適用した。この最終の積層品を室温で24時
間放置してから、剥離試験を行った。室温で24時間後
に、各積層品を切断して1インチ(2.54cm)幅の
ストリップにした。スコット試験機により艶消しリソス
トックから 180度の角度で 400インチ(10.
16m)/分の速度で上記のシリコーンコーティングし
たシートを引き剥して、グラム/インチ(グラム/2.
54cm)を単位とする剥離力を測定した。
【0052】
【表1】
【0053】前述のように、メチルヒドロシロキサン類
を硬化及び架橋させるため本発明の方法ではアリルアミ
ドを使用してもよい。最も好ましいアリルアミドは、次
に掲げる一般式により例示される種類のものである。
【化4】 この式のRは、水素、1〜8個の炭素原子数のアルキル
基、及びアリール基からなる群より選ばれる。この種類
の好ましいアリルアミド種は、例えば、Rがメチル基で
ある上式のN−アリル−N−メチルアセトアミドである
【0054】メチルヒドロシロキサン類の硬化及び架橋
でアリルアミドを使用する場合には、最終製品を丈夫に
し、頑強にし、あるいは補強するために、混合物に充填
剤を含ませてもよい。本発明の組成物で使用することが
できる充填剤の代表的なものは、例えば、カーボンブラ
ック、シリカエーロゲル、シリカスート、処理されたシ
リカ類、アルミナ、粘土類、金属酸化物、金属炭酸塩及
び金属シリカ類である。具体的な充填剤物質は、粉砕石
英、補強用シリカ、二酸化チタン、ケイソウ土、酸化鉄
、フュームドシリカ、沈降シリカ及びシリカキセロゲル
である。
【0055】混合物は更に、最終製品を丈夫にし、頑強
にし、あるいは補強するために有効であることが分って
いる他の材料を含むことができる。有効であることが分
っているそのような材料は、種々のシリコーンガム、シ
ラノール官能性シリコーン、シラン処理されたケイ酸塩
及び硬化性シリコーン樹脂組成物である。シランで処理
されたケイ酸塩の代表例は、トリメチルクロロシランで
処理されたケイ酸ナトリウムであって、以下においては
これをTMC処理ケイ酸塩と称する。好ましいシラノー
ル官能性シリコーンは、25℃で測定した粘度が約90
センチストークスであって式 HOSiMe2(OSi
Me2)x SiMe2OH を有し、式中のMe が
メチル基であり、そしてxが約30〜40の値の整数で
ある、シラノール官能性ポリジメチルシロキサンである
。このシラノール官能性シリコーンを、下記の例におい
てはSFS流体と称する。本発明に従って使用すること
ができるシリコーンガム及び硬化性シリコーン樹脂組成
物の特に詳しい説明を下記に示す。
【0056】本発明で使用するのに最も適したポリジオ
ルガノシロキサンガムは、ポリジメチルシロキサンガム
である。ポリジオルガノシロキサンガムは、下記の平均
単位式で表すことができる。
【0057】
【化5】
【0058】この式において、各R3 はメチル基、ビ
ニル基、フェニル基、エチル基又は3,3,3−トリフ
ルオロプロピル基であり、そしてaは1.95〜 2.
005の平均値を有する。ポリジオルガノシロキサンガ
ムは本質的にはポリジメチルシロキサンガムであるから
、全R3 基のうちの少なくとも90%はメチル基であ
り、そして残りのR3 基がビニル基、フェニル基、エ
チル基又は3,3,3−トリフルオロプロピル基である
。少量の、例えば全R3 基のうちの1又は2%といっ
た量の、他の基が存在することができ、この場合そのよ
うな基は、他の一価の炭化水素基、例えばプロピル基、
ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、β−フェニ
ルエチル基、オクタデシル基等の如きものや、他のハロ
ゲン化された一価の炭化水素基、例えばクロロメチル基
、ブロモフェニル基、α,α,α−トリフルオロトリル
基、ペルフルオロヘプチルエチル基、ジクロロフェニル
基等の如きものや、シアノアルキル基や、アルコキシル
基、例えばメトキシ基、プロポキシ基、エトキシ基、ヘ
キソキシ基等のようなものや、ケトキシム基や、ハロゲ
ンや、ヒドロキシル基や、アシルオキシ基である。少量
存在する基は、枝葉的であり、且つ、ポリジメチルシロ
キサンガムの特性を少しも有意に変化させないと考えら
れる。
【0059】本発明にとって適当なポリジオルガノシロ
キサンガムは、本質的にジメチルシロキサン単位から構
成され、また、モノメチルシロキサン単位、トリメチル
シロキサン単位、メチルビニルシロキサン単位、メチル
エチルシロキサン単位、ジエチルシロキサン単位、メチ
ルフェニルシロキサン単位、ジフェニルシロキサン単位
、エチルフェニルシロキサン単位、ビニルエチルシロキ
サン単位、フェニルビニルシロキサン単位、3,3,3
−トリフルオロプロピルメチルシロキサン単位、ジメチ
ルフェニルシロキサン単位、メチルフェニルビニルシロ
キサン単位、ジメチルエチルシロキサン単位、3,3,
3−トリフルオロプロピルジメチルシロキサン単位、モ
ノ−3,3,3−トリフルオロプロピルシロキサン単位
、モノフェニルシロキサン単位、モノビニルシロキサン
単位その他同様のものにより代表される他の単位を有す
る。
【0060】ポリジオルガノシロキサンガムは当該技術
分野ではよく知られており、商業的に入手することがで
き、そして25℃で 1,000,000センチストー
クスより高い粘度、好ましくは25℃で 5,000,
000センチストークスより高い粘度を有する。
【0061】本発明の樹脂状組成物は、1982年3月
30日発行の米国特許第 4322518号明細書に開
示される。この硬化性シリコーン樹脂組成物は、(i)
ケイ素と結合したヒドロキシル基を含有していて、本質
的にR3SiO1/2シロキサン単位とSiO4/2シ
ロキサン単位とからなり、このR3SiO1/2シロキ
サン単位の数のSiO4/2シロキサン単位の数に対す
る比の値が0.6/1から0.9/1までであって、各
Rが独立に一価の炭化水素基を表す、樹脂状高分子シロ
キサンと、(ii)各有機基が独立に一価の炭化水素基
であって、ケイ素と結合した水素が1分子当りに平均し
て少なくとも1個あるオルガノ水素ポリシロキサンとの
混合物として、最もよく説明することができる。
【0062】以下に掲げるのは、メチルヒドロシロキサ
ン類を硬化及び架橋させるため混合物にアリルアミドが
含められる本発明の概念を例示する追加の例である。
【0063】例30 HSiMe2O(SiMe2O)13SiMe2H 、
例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセトアミドの溶
液、そして上に定義した硬化性シリコーン樹脂組成物を
含む混合物を調製した。触媒は、例1の手順に従って調
製した。N−アリル−N−メチルアセトアミドと Rh
Cl3/THF 触媒との溶液は、5ドラムのびんでこ
のアリルアミドと触媒とを1:0.2の重量比で一緒に
して調製した。この溶液のことを、以下の例においては
例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセトアミドの溶
液と称する。上記のシロキサン、触媒−アリルアミド溶
液及び硬化性シリコーン樹脂を含んでいる混合物のこれ
らの成分は、1:0.2:1の重量比で一緒にした。こ
の一緒にした混合物のうちの30滴をアルミニウムの秤
量皿に塗布し、そしてこの皿を 135℃のオーブンに
5分間入れた。5分後にオーブンから秤量皿を取出すと
、非常に軟質でしなやかな硬化物が得られたことが明ら
かであった。
【0064】例31 HSiMe2O(SiMe2O)13SiMe2H 、
例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセトアミドの溶
液及び先に定義したTMC処理ケイ酸塩を含む混合物を
調製した。この混合物のこれらの成分は、1:0.2:
1の重量比で一緒にした。この一緒にした混合物のうち
の30滴をアルミニウムの秤量皿に塗布し、そしてこの
皿を 135℃のオーブンに5分間入れた。5分後に秤
量皿をオーブンから取出すと、滑らかで粘着性の硬化物
の得られたことが明らかになった。
【0065】例32 HSiMe2O(SiMe2O)13SiMe2H 及
び例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセトアミドの
溶液を含む混合物を調製した。混合物のこれらの成分は
1:0.2の重量比で一緒にした。この一緒にした混合
物のうちの30滴をアルミニウムの秤量皿に塗布し、そ
してこの皿を 135℃のオーブンに5分間入れた。5
分後に秤量皿をオーブンから取出すと、非常に軟質でし
なやかな硬化物が得られたことが明らかになった。
【0066】例33 25℃で測定した粘度が約30センチストークスである
ポリメチルヒドロシロキサン(以下、PMHSと称する
)、例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセトアミド
の溶液、及び先に定義した硬化性シリコーン樹脂組成物
を含む混合物を調製した。混合物のこれらの成分は、1
:0.2:1の重量比で一緒にした。この一緒にした混
合物のうちの30滴をアルミニウムの秤量皿に塗布し、
この皿を 135℃のオーブンに5分間入れた。5分後
に秤量皿をオーブンから取出すと、非常に軟質でしなや
かな硬化物が得られたことが明らかになった。
【0067】例34 PMHS、例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセト
アミドの溶液、及び先に定義したTMC処理ケイ酸塩を
含む混合物を調製した。混合物のこれらの成分は、1:
0.2:1の重量比で一緒にした。この一緒にした混合
物のうちの30滴をアルミニウムの秤量皿に塗布し、こ
の皿を 135℃のオーブンに5分間入れた。5分後に
秤量皿をオーブンから取出すと、硬質で脆い硬化物が得
られたことが明らかになった。
【0068】例35 PMHS、例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセト
アミドの溶液、及び先に定義したSFS流体を含む混合
物を調製した。混合物のこれらの成分は、1:0.2:
1の重量比で一緒にした。この一緒にした混合物のうち
の30滴をアルミニウムの秤量皿に塗布し、この皿を 
135℃のオーブンに5分間入れた。5分後に秤量皿を
オーブンから取出すと、軟質でしなやかな硬化物が得ら
れたことが明らかになった。
【0069】例36 PMHS、例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセト
アミドの溶液、及びフュームドシリカを含む混合物を調
製した。混合物のこれらの成分は、1:0.2:0.2
の重量比で一緒にした。この一緒にした混合物のうちの
30滴をアルミニウムの秤量皿に塗布し、この皿を 1
35℃のオーブンに5分間入れた。5分後に秤量皿をオ
ーブンから取出すと、非常に軟質で木目様の硬化物が得
られたことが明らかになった。
【0070】例37 PMHS、例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセト
アミドの溶液、及び多孔質の沈降シリカを含む混合物を
調製した。混合物のこれらの成分は、1:0.2:0.
2の重量比で一緒にした。この一緒にした混合物のうち
の30滴をアルミニウムの秤量皿に塗布し、この皿を 
135℃のオーブンに5分間入れた。5分後に秤量皿を
オーブンから取出すと、非常に軟質でしなやかな硬化物
が得られたことが明らかになった。
【0071】例38 HSiMe2O(SiMe2O)13SiMe2H 、
例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセトアミドの溶
液、及びフュームドシリカを含む混合物を調製した。混
合物のこれらの成分は、1:0.2:0.2の重量比で
一緒にした。この一緒にした混合物のうちの30滴をア
ルミニウムの秤量皿に塗布し、この皿を 135℃のオ
ーブンに5分間入れた。5分後に秤量皿をオーブンから
取出すと、非常に軟質の硬化物が得られたことが明らか
になった。
【0072】例39 HSiMe2O(SiMe2O)13SiMe2H 、
例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセトアミドの溶
液、及び多孔質の沈降シリカを含む混合物を調製した。 混合物のこれらの成分は、1:0.2:0.2の重量比
で一緒にした。この一緒にした混合物のうちの30滴を
アルミニウムの秤量皿に塗布し、この皿を 135℃の
オーブンに5分間入れた。5分後に秤量皿をオーブンか
ら取出すと、非常に軟質の硬化物が得られたことが明ら
かになった。
【0073】例40 PMHS、例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセト
アミドの溶液、及び先に定義したシリコーンガムを含む
混合物を調製した。混合物のこれらの成分は、1:0.
2:0.2の重量比で一緒にした。この一緒にした混合
物のうちの30滴をアルミニウムの秤量皿に塗布し、こ
の皿を 135℃のオーブンに5分間入れた。5分後に
秤量皿をオーブンから取出すと、十分硬化したものが得
られたことが明らかになった。
【0074】例41 PMHS、粘度50センチストークスのポリジメチルシ
ロキサン流体、そして例1の触媒とN−アリル−N−メ
チルアセトアミドの溶液を含む混合物を調製した。混合
物のこれらの成分は、1:0.25:0.2の重量比で
一緒にした。 この一緒にした混合物のうちの30滴をアルミニウムの
秤量皿に塗布し、この皿を 135℃のオーブンに5分
間入れた。5分後に秤量皿をオーブンから取出すと、非
常に軟質で、チーズ様で、不粘着性で、そしてしなやか
な硬化物が得られたことが明らかになった。また、同じ
混合物を4オンス(118ml)のびんに入れ、オーブ
ンに30分入れた後には、一体の脆い硬化物が得られた
【0075】例42 HSiMe2O(SiMe2O)13SiMe2H 、
粘度50センチストークスのポリジメチルシロキサン流
体、そして例1の触媒とN−アリル−N−メチルアセト
アミドの溶液を含む混合物を調製した。混合物のこれら
の成分は、1:0.25:0.2の重量比で一緒にした
。この一緒にした混合物のうちの30滴をアルミニウム
の秤量皿に塗布し、この皿を 135℃のオーブンに5
分間入れた。5分後に秤量皿をオーブンから取出すと、
軟質の硬化物が得られたことが明らかになった。
【0076】例43 Me3SiO(SiMe2O)27(SiMeHO)3
SiMe3、そして例1の触媒とN−アリル−N−メチ
ルアセトアミドの溶液を含む混合物を調製した。混合物
のこれらの成分は、1:0.2の重量比で一緒にした。 この一緒にした混合物のうちの30滴をアルミニウムの
秤量皿に塗布し、この皿を 135℃のオーブンに5分
間入れた。5分後に秤量皿をオーブンから取出すと、軟
質で、チーズ様で、そしてしなやかな硬化物が得られた
ことが明らかになった。
【0077】例44 Me3SiO(SiMe2O)27(SiMeHO)3
SiMe3、そして例1の触媒とN−アリル−N−メチ
ルアセトアミドの溶液を含む混合物を調製した。混合物
のこれらの成分は、1:0.2の重量比で一緒にした。 この一緒にした混合物のうちの10滴を、紙、ガラス及
びマイラー(MYLAR、商標)を含めた種々の基材へ
塗布した。上記の混合物を含めたこれらの基材のおのお
のを 135℃のオーブンに10分間入れた。10分後
に基材をオーブンから取出すと、おのおの硬化物の得ら
れたことが明らかになった。全部の基材上のコーティン
グが軟質であった。紙及びガラス基材のコーティングは
両方とも滑らかで且つ光っていて、良好な付着力を示し
た。マイラーのコーティングはチーズ様で且つしなやか
であって、良好な付着力を示した。
【0078】例45 PMHS、そして例1の触媒とN−アリル−N−メチル
アセトアミドの溶液を含む混合物を調製した。混合物の
これらの成分は、1:0.2の重量比で一緒にした。こ
の一緒にした混合物のうちの30滴を、ポリカーボネー
ト、アクリル樹脂及び紙を含めた種々の基材へ塗布した
。薄いコーティングを各基材へ8番ワイヤを巻いた棒を
使って適用した。コーティングした各基材を 135℃
のオーブンに5分間入れた。5分後に基材をオーブンか
ら取出すと、おのおの硬化物の得られたことが明らかに
なった。全部の基材上のコーティングは滑らかで且つ光
っていて、良好な付着力を示した。
【0079】例46 PMHS, Me3SiO(SiMe2O)27(Si
MeHO)3SiMe3、そして例1の触媒とN−アリ
ル−N−メチルアセトアミドの溶液を含む混合物を調製
した。混合物のこれらの成分は、1:0.5:0.2の
重量比で一緒にした。この一緒にした混合物のうちの3
0滴をアルミニウムの秤量皿に塗布し、この皿を 13
5℃のオーブンに10分間入れた。10分後に秤量皿を
オーブンから取出すと、軟質の硬化物が得られたことが
明らかになった。また、同じ混合物を4オンス(118
ml)のびんに入れ、これをオーブンに30分入れた後
には、一体の脆い硬化物が得られた。
【0080】例47 PMHS, Me3SiO(SiMe2O)27(Si
MeHO)3SiMe3、そして例1の触媒とN−アリ
ル−N−メチルアセトアミドの溶液を含む混合物を調製
した。混合物のこれらの成分は、1:0.5:0.2の
重量比で一緒にした。この一緒にした混合物のうちの1
0滴を、ポリカーボネート、ポリ(エチレンテレフタレ
ート)、紙及びガラスを含めた種々の基材へ塗布した。 薄いコーティングを各基材へ8番ワイヤを巻いた棒を用
いて適用した。コーティングした各基材を 135℃の
オーブンに5分間入れた。5分後に基材をオーブンから
取出すと、おのおの硬化物の得られたことが明らかにな
った。ガラスを除く全部の基材上のコーティングは滑ら
かで且つ光っていて、良好な付着力を示した。
【0081】次に掲げる例は、前述の処理において使用
したアリルアミドすなわちN−アリル−N−メチルアセ
トアミドを調製するための手順を説明する。
【0082】例48 450mlのトルエンを、攪拌棒、凝縮器及び添加漏斗
を備えた1リットルの三つ口丸底フラスコに入れた。フ
ラスコを加熱し、そして14.7gのナトリウムをフラ
スコに加えて溶融させた。47.2gのN−メチルアセ
トアミドと20mlのトルエンとを含む混合物を加えた
。フラスコの加熱を中止し、内容物を室温まで冷えさせ
た。75mlのトルエンと混ぜ合わせた70gのアリル
ブロミドをフラスコに加え、一晩攪拌した。フラスコ内
容物をろ過助剤の入った中フリット漏斗に入れ、そして
ろ液を、攪拌棒、Jヘッド蒸留装置、温度計及び栓を備
えた1リットルの三つ口丸底フラスコで蒸留した。41
gの生成物が単離され、そしてこの生成物はガスクロマ
トグラフィー質量分析、核磁気共鳴及び赤外分析により
N−アリル−N−メチルアセトアミドとして同定された
【0083】先に言及したように、混合物はアリルアミ
ドかあるいはアリルエステルのどちらかを含むことがで
きる。とは言うものの、アリルアセテートのようなアリ
ルエステルの代りにアリルアミドを使用すると、アリル
エステルで得ることができるよりも硬化が速くなる、と
いうことが分っている。しかしながら、アリルアミドと
アリルエステルの両方を使用しても差支えない。
【0084】前述のことから、ここに記載された化合物
、組成物及び方法に、本発明の本質的な特徴及び概念か
ら実質的に逸脱することなく多くの他の変更や改変を加
えてもよい、ということは明らかであろう。従って、こ
こに記載された発明の形態は典型例であるに過ぎず、本
発明の範囲を限定しようとするものではない、というこ
とをはっきりと理解すべきである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  VIII族金属触媒の存在下でアリル
    アミドを少なくとも1種のメチルヒドロシロキサンと接
    触させてこれらの混合物を作り、そしてこのアリルアミ
    ド、メチルヒドロシロキサン及びVIII族金属触媒の
    混合物を当該メチルヒドロシロキサンが硬化及び架橋し
    てくるまで周囲湿分の存在下で加熱することを含む、メ
    チルヒドロシロキサン類を硬化及び架橋させる方法。
  2. 【請求項2】  前記混合物に当該メチルヒドロシロキ
    サンのほかに少なくとも1種の化学的に不活性なポリオ
    ルガノシロキサンを含ませ、そして当該メチルヒドロシ
    ロキサンを硬化及び架橋させて上記の化学的に不活性な
    ポリオルガノシロキサンを捕捉する、請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】  フィルムの形に成形されている、請求
    項1記載の方法に従って硬化及び架橋させたメチルヒド
    ロシロキサン。
  4. 【請求項4】  前記フィルムがアルミニウム、紙、ポ
    リエステル、ポリカーボネート及びアクリル系材料から
    なる群より選ばれた基材の表面へ塗布される、請求項3
    記載のメチルヒドロシロキサン。
  5. 【請求項5】  化学的に不活性なポリオルガノシロキ
    サンが硬化及び架橋したメチルヒドロシロキサンにより
    捕捉される、請求項2記載の方法に従って調製された硬
    化及び架橋したメチルヒドロシロキサンと少なくとも1
    種の化学的に不活性なポリオルガノシロキサンとの混合
    物。
  6. 【請求項6】  前記混合物が充填剤を含む、請求項1
    記載の方法。
  7. 【請求項7】  前記混合物が当該硬化及び架橋したメ
    チルヒドロシロキサンを丈夫にし、頑強にし又は補強す
    るための材料を含み、この材料がシリコーンガム、シラ
    ノール官能性シリコーン、シランで処理されたケイ酸塩
    及び硬化性シリコーン樹脂組成物からなる群より選択さ
    れる、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】  下式、すなわち、 【化1】 (この式中のRは、水素、炭素原子数1〜8個のアルキ
    ル基、及びアリール基からなる群より選ばれる)の化合
    物。
JP3100795A 1990-05-04 1991-05-02 メチルヒドロシロキサン類を硬化及び架橋させる方法 Pending JPH04227730A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US519200 1990-05-04
US07/519,200 US5082735A (en) 1990-05-04 1990-05-04 Process of curing methylhydrosiloxanes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04227730A true JPH04227730A (ja) 1992-08-17

Family

ID=24067302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100795A Pending JPH04227730A (ja) 1990-05-04 1991-05-02 メチルヒドロシロキサン類を硬化及び架橋させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5082735A (ja)
EP (1) EP0455385B1 (ja)
JP (1) JPH04227730A (ja)
AU (1) AU641497B2 (ja)
CA (1) CA2040349A1 (ja)
DE (1) DE69114564T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028696A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Daicel Corp ジヒドロキシプロピルアミド変性ポリシロキサン化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409620A (en) * 1993-12-30 1995-04-25 Dow Corning Corporation Fiber treatment compositions containing organofunctional siloxanes and methods for the preparation thereof
US5464801A (en) * 1993-12-30 1995-11-07 Dow Corning Corporation Catalyst compositions comprising rhodium catalyst complexes
US5413724A (en) * 1993-12-30 1995-05-09 Dow Corning Corporation Fiber treatment compositions and methods for the preparation thereof
US6350840B1 (en) * 1998-07-02 2002-02-26 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Underfill encapsulants prepared from allylated amide compounds
SG85658A1 (en) * 1998-07-02 2002-01-15 Nat Starch Chem Invest Package encapsulants prepared from allylated amide compounds
SG105450A1 (en) * 1998-07-02 2004-08-27 Nat Starch Chem Invest Allylated amide compounds and die attach adhesives prepared therefrom
US6573328B2 (en) * 2001-01-03 2003-06-03 Loctite Corporation Low temperature, fast curing silicone compositions
KR101164438B1 (ko) * 2004-12-16 2012-07-13 다우 코닝 코포레이션 아미드 치환된 실리콘, 이의 제조방법 및 이의 용도
US11643555B2 (en) * 2020-04-15 2023-05-09 Elkem Silicones USA Corp. Use of aryl group containing organopolysiloxane gums as additives to increase rheological behavior

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3365494A (en) * 1964-09-18 1968-01-23 Commercial Solvents Corp Production of n-acylatedunsaturated amines
US3313773A (en) * 1965-12-03 1967-04-11 Gen Electric Platinum addition catalyst system
US3821298A (en) * 1967-03-06 1974-06-28 Phillips Petroleum Co Vinylation of organic compounds
US3799919A (en) * 1972-04-10 1974-03-26 Ici Ltd Surface treating compositions
US4322518A (en) * 1980-12-02 1982-03-30 Dow Corning Corporation Curable silicone compositions comprising liquid resin and uses thereof
US4337332A (en) * 1981-04-09 1982-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Latently curable organosilicone compositions
US4526955A (en) * 1984-01-03 1985-07-02 Sws Silicones Corporation Radiation polymerizable compositions containing organopolysiloxanes having a --N--Si-- or --N--O--Si-- linkage
US4602094A (en) * 1985-09-04 1986-07-22 General Electric Company Process for preparing amidosilanes and amidosiloxanes
US4746750A (en) * 1987-08-31 1988-05-24 Dow Corning Corporation Synthesis of silyl ketene acetal from allyl 2-organoacrylates
DE3925099A1 (de) * 1989-07-28 1991-01-31 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur herstellung von poly(imid-siloxanen)
US4954401A (en) * 1989-08-11 1990-09-04 Dow Corning Corporation Process of curing methylhydrosiloxanes
US4954597A (en) * 1989-08-11 1990-09-04 Dow Corning Corporation Methylhydrosiloxane paper coatings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028696A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Daicel Corp ジヒドロキシプロピルアミド変性ポリシロキサン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69114564T2 (de) 1996-05-30
DE69114564D1 (de) 1995-12-21
CA2040349A1 (en) 1991-11-05
EP0455385B1 (en) 1995-11-15
US5082735A (en) 1992-01-21
AU7618791A (en) 1991-11-07
AU641497B2 (en) 1993-09-23
EP0455385A3 (en) 1992-03-25
EP0455385A2 (en) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087585A (en) Self-adhering silicone compositions and preparations thereof
US3627851A (en) Flexible coating composition
AU618818B2 (en) Silicone-based pressure-sensitive adhesives having high solids content
US4163081A (en) Self-adhering silicone compositions and preparations thereof
US4732932A (en) Curable organopolysiloxane compositions with improved adhesion
US4252933A (en) Self-bonding silicone coating composition
JPH061918A (ja) 紙質剥離用オルガノポリシロキサン組成物
JPH0786193B2 (ja) 付加硬化型シリコーン感圧接着剤
JPH08211616A (ja) 放射線硬化性組成物、その硬化方法及びパターン形成方法
JPH08143672A (ja) 接着促進用添加剤及びその中に含まれる硬化性オルガノシロキサン組成物
US4398010A (en) Method for accelerating the activity of a hydrosilation catalyst
US4946878A (en) Rapidly curable extrudable organosiloxane compositions
KR20180093003A (ko) 부가 경화형 실리콘 고무 조성물 및 실리콘 고무
JPS59152955A (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
AU636221B2 (en) Silicone sealants
JPH04227730A (ja) メチルヒドロシロキサン類を硬化及び架橋させる方法
JPH03121163A (ja) 光学的に透明な液体オルガノシロキサン組成物
JPH05171047A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JPH05132623A (ja) ハイドロシリレーシヨン触媒の製造方法
KR20210061342A (ko) 기능성 폴리실록산
JP2011132532A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
US4954597A (en) Methylhydrosiloxane paper coatings
US4954401A (en) Process of curing methylhydrosiloxanes
AU677666B2 (en) Method for curing organosiloxane compositions in the presence of cure inhibiting materials
JPH0748513A (ja) エラストマー形成シリコーン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000229