JP7040250B2 - カーシェアリングシステム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム - Google Patents

カーシェアリングシステム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7040250B2
JP7040250B2 JP2018078717A JP2018078717A JP7040250B2 JP 7040250 B2 JP7040250 B2 JP 7040250B2 JP 2018078717 A JP2018078717 A JP 2018078717A JP 2018078717 A JP2018078717 A JP 2018078717A JP 7040250 B2 JP7040250 B2 JP 7040250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
owner
schedule information
user
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018078717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019185619A (ja
Inventor
伸 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018078717A priority Critical patent/JP7040250B2/ja
Priority to US16/375,229 priority patent/US11586990B2/en
Priority to DE102019109557.3A priority patent/DE102019109557A1/de
Priority to CN201910294092.1A priority patent/CN110390407A/zh
Publication of JP2019185619A publication Critical patent/JP2019185619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040250B2 publication Critical patent/JP7040250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、カーシェアリングシステム等に関する。
利用者が携帯端末を利用して、車両のドアの施解錠等を行い、車両を利用することが可能なB2C(Business to Consumer)型のカーシェアリングサービス(以下、「B2Cカーシェア」)に関する技術が知られている(例えば、特許文献1等参照)。
例えば、特許文献1では、出発地に対応するステーションとは異なるステーションに車両を返却可能な、つまり、ワンウェイ利用が可能なB2Cカーシェアに関する技術が開示されている。
特開2015-69584号公報
しかしながら、B2Cカーシェアの場合、ある程度の利用が見込まれる場所にステーションが設置される場合が多いため、サービスの利用者は、自宅等の出発地から離れたステーションまで出向いて車両を利用しなければならない可能性がある。
一方、個人所有或いは法人所有の車両を共同利用対象とするC2C(Consumer to Consumer)型のカーシェアリングサービス(以下、「C2Cカーシェア」)の場合、多数の個人所有或いは法人所有の車両が登録されることにより、サービスの利用者は、例えば、自宅等の出発地の近くの提供者の車両を借りることができる可能性が高まる。
しかしながら、C2Cカーシェアの場合、借りた車両は、通常、例えば、所有者の自宅に隣接する駐車場等の元の場所(本拠)に返却する必要がある。そのため、C2Cカーシェアの場合、利用者は、出発地と異なる場所に車両を返却するワンウェイ利用をできない可能性がある。
つまり、B2Cカーシェア及びC2Cカーシェアには、双方共に、得失があり、カーシェアリングサービスにおけるユーザの利便性には改善の余地がある。
そこで、上記課題に鑑み、カーシェアリングサービスにおけるユーザの利便性をより向上させることが可能なカーシェアリングシステム等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一実施形態では、
個人で所有される車両及び法人で所有される車両の少なくとも一方により構成される、複数の車両をユーザ間の共同利用の対象として、前記法人とは異なる事業者が運用するカーシェアリングサービスに関するカーシェアリングシステムであって、
前記複数の車両のそれぞれの利用スケジュールに関する車両スケジュール情報を記憶する第1の記憶部と、
前記車両を駐車するために予め準備される複数の駐車ステーションのそれぞれの利用スケジュールに関する駐車ステーションスケジュール情報を記憶する第2の記憶部と、
前記車両スケジュール情報及び前記駐車ステーションスケジュール情報に基づき、前記複数の車両のうち、ユーザの希望利用期間において、ユーザの出発地付近の前記駐車ステーションにある利用可能な車両、及び、前記複数の駐車ステーションのうち、ユーザの目的地付近にあり且つユーザの希望利用時間において前記車両を返却可能な駐車ステーションに関するユーザの利用予約をユーザ端末から受け付け、前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録する予約処理部であって、前記車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が前記車両を利用する期間を対象として、前記複数の車両のうち、当該期間において利用可能な当該車両と異なる他の車両、及び、前記複数の駐車ステーションのうち、当該期間において前記他の車両を返却可能な所定の駐車ステーションの利用予約を行い、該利用予約を前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録する予約処理部と、
前記車両スケジュール情報に登録された利用予約に対応する前記車両を利用するための鍵情報を当該利用予約に対応するユーザの携帯端末に配信する鍵情報配信部と、を備え、
前記予約処理部は、前記車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が前記車両を利用する期間を対象として、予め登録される出発地付近の前記駐車ステーションにある前記他の車両、及び、予め登録される目的地付近の前記所定の駐車ステーションの利用予約を行い、該利用予約を前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録し、
前記鍵情報配信部は、前記車両の所有者又は所有者に関係する者の携帯端末に、前記他の車両を利用するための鍵情報を配信する、
カーシェアリングシステムが提供される。
本実施形態によれば、カーシェアリングシステムは、個人所有の車両及び法人所有の車両の少なくとも一方により構成される複数の車両の中から、ユーザの希望利用期間において、ユーザの出発地付近に位置する車両の利用予約を受け付ける。そのため、ユーザは、多数の個人所有或いは法人所有の車両が登録されることにより、例えば、自宅等の出発地の近くの車両を借りることができる。また、カーシェアリングシステムは、複数の駐車ステーションの中から、ユーザの希望利用期間において、車両を返却可能なユーザの目的地付近の駐車ステーションの利用予約を受け付ける。そのため、ユーザは、出発地とは異なる目的地を設定することにより、当該目的地付近の駐車ステーションに車両を返却するワンウェイ利用を行うことができる。一方、カーシェアリングシステムは、共同利用対象の車両の所有者或いはその関係する者(例えば、所有者の家族、親類、親しい友人等。以下、所有者を含め「所有者等」)が当該車両を利用する期間を対象として、当該車両と異なる代替車両(他の車両)の利用予約を自動的に行う。そのため、カーシェアリングサービスの提供車両の所有者等は、予め登録する、自分が提供車両を利用する期間において、対象の提供車両がワンウェイ利用により本拠から離れた駐車ステーションに行ってしまっている場合であっても、代替車両を利用することができる。従って、カーシェアリングシステムは、車両の所有者等の利便性の維持を図りつつ、ユーザの出発地付近の車両の提供、及び、当該車両のワンウェイ利用を実現し、ユーザの利便性をより向上させることができる。
また、本実施形態によれば、カーシェアリングシステムは、所有者等が提供車両を利用する期間を対象として、予め登録される出発地及び目的地に対応する代替車両及び返却地の駐車ステーションの利用予約を行う。そのため、提供車両の所有者等は、自分が提供車両を利用する期間を対象とする利用予約の出発地及び目的地を予め登録しておくことにより、自分の都合に合わせて代替車両を準備してもらうことができる。従って、カーシェアリングシステムは、提供車両の所有者等の利便性を向上させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記予約処理部は、前記車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が前記車両を利用する期間を対象として、当該期間において、当該車両の本拠付近の前記駐車ステーションに駐車されている前記他の車両、及び、当該車両の本拠付近にある前記所定の駐車ステーションの利用予約を行い、該利用予約を前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録してもよい。
本実施形態によれば、カーシェアリングシステムは、所有者等が提供車両を利用する期間を対象として、当該提供車両の本拠付近を出発地及び目的地とする態様で、代替車両及び返却先の駐車ステーションの利用予約を行う。従って、提供車両の所有者等は、自分が提供車両を利用する期間に、当該提供車両がワンウェイ利用で本拠と異なる駐車ステーションに行ってしまっている場合であっても、本拠近くの代替車両を利用し、自宅近くの駐車ステーションに返却できる。
また、上述の実施形態において、
前記予約処理部は、前記車両の所有者又は所有者に関係する者に対応するユーザ端末からの要求に応じて、前記車両スケジュール情報に登録されている、所有者又は所有者に関係する者が当該車両を利用する期間を対象とする利用予約の前記他の車両を、当該期間において、当該車両の本拠とは異なる出発地付近にある前記駐車ステーションに駐車されている前記他の車両に変更してもよい。
本実施形態によれば、カーシェアリングシステムは、提供車両の所有者等のユーザ端末からの要求に応じて、所有者等が提供車両を利用する期間を対象とする利用予約の代替車両を、提供車両の本拠と異なる出発地付近の駐車ステーションにある代替車両に変更する。従って、提供車両の所有者等は、事後的に、代替車両の出発地を変更することができるため、提供車両の所有者等の利便性が向上する。
また、上述の実施形態において、
前記予約処理部は、前記車両の所有者又は所有者に関係する者に対応するユーザ端末からの要求に応じて、前記駐車ステーションスケジュール情報に登録されている、所有者又は所有者に関係する者が当該車両を利用する期間を対象とする利用予約の前記所定の駐車ステーションを、当該車両の本拠とは異なる目的地付近にある前記所定の駐車ステーションに変更してもよい。
本実施形態によれば、カーシェアリングシステムは、提供車両の所有者等のユーザ端末からの要求に応じて、所有者等が提供車両を利用する期間を対象とする利用予約の代替車両の返却先の駐車ステーションを、提供車両の本拠とは異なる目的地付近の駐車ステーションに変更する。従って、提供車両の所有者等は、事後的に、代替車両の目的地を変更することができるため、提供車両の所有者等の利便性が向上する。
また、上述の実施形態において、
前記予約処理部は、前記車両の所有者又は所有者に関する者に対応するユーザ端末からの要求に応じて前記車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が前記車両を利用する期間を対象として、当該要求で指定される出発地付近の前記駐車ステーションにある前記他の車両、及び、当該要求で指定される目的地付近にある前記所定の駐車ステーションの利用予約を行い、該利用予約を前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録してもよい。
本実施形態によれば、カーシェアリングシステムは、所有者等が提供車両を利用する期間を対象として、当該期間が提供車両の所有者等のユーザ端末からの要求に応じて登録される際に当該要求で指定される、出発地及び目的地に対応する代替車両及び返却先の駐車ステーションの利用予約を行う。そのため、提供車両の所有者等は、自分の携帯端末等から提供車両のスケジュールを登録する際に、自分が提供車両を利用する期間ごとに出発地及び目的地を指定することで、自分の都合に合わせて代替車両を準備してもらうことができる。従って、カーシェアリングシステムは、提供車両の所有者等の利便性を向上させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記複数の駐車ステーションには、前記複数の車両のうちの少なくとも一部の予め登録される本拠に対応する駐車ステーションが含まれてもよい。
本実施形態によれば、カーシェアリングシステムは、共同利用対象として、提供車両だけでなく、提供車両の本拠(例えば、所有者の自宅の駐車場等)を他の提供車両の駐車ステーションとして利用することができる。そのため、ユーザは、多数の個人所有或いは法人所有の車両が登録されるのに併せて、様々な場所に散在し得る、これらの車両の本拠が駐車ステーションとして登録されうるため、出発地の近くの車両や目的地の近くの駐車ステーションの提供を受け易くなる。従って、カーシェアリングシステムは、ユーザの利便性を更に向上させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記予約処理部は、ユーザ端末から受け付けられる利用予約よりも、前記車両の所有者又は所有者に関係する者が利用する期間を対象とする利用予約を優先的に前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録してもよい。
本実施形態によれば、カーシェアリングシステムは、所有者等が提供車両を利用する期間を対象とする代替車両及び返却先の駐車ステーションの利用予約をより確実に行うことができる。従って、カーシェアリングシステムは、提供車両の所有者等の利便性をより確実に維持することができる。
また、本発明の更に他の実施形態は、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムとして実現可能である。
上述の実施形態によれば、カーシェアリングサービスにおけるユーザの利便性をより向上させることが可能なカーシェアリングシステム等を提供することができる。
カーシェアリングシステムの一例を示す構成図である。 カーシェアリングシステムの一例を示す機能ブロック図である。 利用予約画面の一例を示す図である。 カーシェアリングシステムの動作の一例を概略的に示すシーケンス図である。 カーシェアリングシステムの動作の一例を概略的に示すシーケンス図である。 カーシェアリングシステムの動作の他の例を概略的に示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
[カーシェアリングシステムの概要]
まず、図1を参照して、本実施形態に係るカーシェアリングシステム1の概要について説明する。
図1は、本実施形態に係るカーシェアリングシステムの一例(カーシェアリングシステム1)のハードウェア構成を概略的に示す構成図である。
本実施形態に係るカーシェアリングシステム1は、個人所有の複数の車両10と、C2Cカーシェアの複数のユーザが所持する携帯端末20と、カーシェア管理サーバ30と、車両管理サーバ40を含む。
尚、カーシェア管理サーバ30及び車両管理サーバ40は、何れか一方の機能の一部又は全部が他方に統合されてもよい。また、カーシェア管理サーバ30の機能は、複数のサーバ装置により分担されてもよく、車両管理サーバ40についても同様である。
カーシェアリングシステム1は、事業者と所有者との間の所定の契約下で予め登録される、個人所有の複数の車両10を、事業者と入会希望者の間の所定の契約下で予め登録される複数の会員ユーザ(以下、単に「ユーザ」)の間で共同利用させるC2C型のカーシェアリングサービス(C2Cカーシェア)を実現する。ユーザには、車両10の所有者ではないユーザ(以下、「一般ユーザ」)だけでなく、車両10の所有者であるユーザ(以下、「車両提供ユーザ」)が含まれる。ある車両10を所有しているユーザであっても、場合によっては、他の車両10を借りたい場合(例えば、自分の車両10よりも乗車定員が多い他の車両10が必要な場合等)が有りうるからである。また、後述の如く、車両提供ユーザに代替車両として他の車両10を提供する必要な場合がありうるからである。また、ユーザには、後述の如く、車両10の所有者に関係する者(例えば、所有者の家族、親類、親しい友人等)が含まれてもよい。
また、カーシェアリングシステム1は、ユーザによる車両10のワンウェイ利用(具体的には、車両10の本拠以外の駐車ステーションへの返却を前提とする車両10の利用)を許可する。これに併せて、カーシェアリングシステム1は、車両10が本拠に無い場合の代替手段として、車両提供ユーザにより予め登録される、自分が所有する車両10の利用期間(以下、「所有者利用期間」)において、車両提供ユーザによる他の車両10(他の車両提供ユーザが所有する車両10、つまり、代替車両)の利用を許可する。
尚、複数の車両10は、それぞれ、カーシェアリングシステム1に関して、同じ構成を有するため、図1では、代表して、複数の車両10のうちの一の車両10が示される。また、複数の車両10のうち、全ての車両10がワンウェイ利用の対象であってもよいし、一部の車両10だけがワンウェイ利用の対象であってもよい。
<車両の概要>
複数の車両10は、それぞれ、C2Cカーシェアにおけるユーザ間の共同利用の対象である。複数の車両10は、例えば、C2Cカーシェアのサービス提供エリア全体で利用可能(移動可能)である。また、複数の車両10は、それぞれ、C2Cカーシェアのサービス提供エリアが複数に区分された複数の区分エリアを前提として、本拠が含まれる何れかの区分エリアに所属し、所属する区分エリアだけで利用可能(移動可能)な態様であってもよい。
車両10は、携帯端末20との間で所定方式の近距離通信(例えば、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信やNFC(Near Field Communication)通信等)が可能に構成され、携帯端末20から受信される認証キーに基づき、認証処理を行う。そして、車両10は、認証成功の場合、車両10の施解錠や車両10の起動等に関する、携帯端末20を通じたユーザ操作、或いは、車両10における直接的なユーザ操作を許可する。つまり、車両10は、認証成功の場合、対応する携帯端末20のユーザによるドアの施解錠や起動等、自身の利用を許可する。
また、車両10は、例えば、基地局を末端とする移動体通信網、通信衛星を利用する衛星通信網、インターネット網等を含みうる所定の通信ネットワークを通じて、車両管理サーバ40と通信可能に接続され、車両管理サーバ40との間で各種信号の送受信を行う。
尚、複数の車両10は、個人所有の車両10だけでなく、C2Cカーシェアを運営する事業者と異なる法人所有の車両10(例えば、社用車等)が含まれてもよい。また、複数の車両10は、全て、C2Cカーシェアを運営する事業者と異なる法人所有であってもよい。この場合、車両提供ユーザは、車両10を提供する法人(或いは、法人から管理を依頼される事業者或いは個人)に対応する。
<携帯端末の概要>
携帯端末20は、車両10を共同利用するユーザが所持するユーザ端末である。
携帯端末20は、カーシェア管理サーバ30から車両10を利用するための認証キーを受信すると共に、認証キーを車両10(後述のキーユニット12)に送信することにより、当該携帯端末20或いは車両10でのユーザ操作に基づく、車両10の施解錠や起動を実現する。
携帯端末20は、車両10の所有者である車両提供ユーザが所持する携帯端末20Aと、一般ユーザが所持する携帯端末20Bを含む。以下、携帯端末20A,20Bを区別しない場合、「携帯端末20」を説明で使用する。
尚、複数の車両提供ユーザに対応する複数の携帯端末20Aは、それぞれ、カーシェアリングシステム1に関して、同じ構成を有するため、図1では、代表して、一の車両10に対応する車両提供ユーザが所持する一の携帯端末20Aが示される。また、複数の一般ユーザに対応する複数の携帯端末20Bは、それぞれ、カーシェアリングシステム1に関して、同じ構成を有するため、図1では、代表して、一の一般ユーザが所持する一の携帯端末20Bが示される。
<カーシェア管理サーバの概要>
カーシェア管理サーバ30は、C2Cカーシェアの運用及び管理を行う。
カーシェア管理サーバ30は、例えば、C2Cカーシェアにおける車両10の利用スケジュールを管理する。車両10の利用スケジュールには、C2Cカーシェアにおける車両10の利用スケジュールだけでなく、所有者(車両提供ユーザ)による車両10の利用スケジュールが含まれる。また、カーシェア管理サーバ30は、併せて、車両10の駐車場所且つ返却先である、予め登録される複数の駐車ステーションの利用スケジュールを管理する。複数の駐車ステーションには、車両10の所有者が提供する、車両10の本拠(例えば、所有者の自宅の駐車場等)に対応する駐車ステーション(以下、「所有者提供ステーション」)が含まれうる。また、複数の駐車ステーションには、C2Cカーシェアを提供する事業者が予め準備し提供する駐車ステーション(以下、「事業者提供ステーション」)が含まれうる。また、所有者提供ステーションは、車両10の所有者とC2Cカーシェアを提供する事業者との間の契約条件等に基づき、所有者の車両10だけを駐車するための専用の駐車ステーション(以下、「所有者提供専用ステーション」)と、所有者の車両10の不在時に他の車両10の返却場所として利用可能な駐車ステーション(以下、「所有者提供共用ステーション」)に区分されうる。
具体的には、カーシェア管理サーバ30は、例えば、基地局を末端とする移動体通信網、通信衛星を利用する衛星通信網、インターネット網等を含みうる所定の通信ネットワークを通じて、携帯端末20から車両10の利用予約を受け付ける。また、カーシェア管理サーバ30は、携帯端末20AからC2Cカーシェアへの車両10の提供スケジュール(例えば、C2Cカーシェアに車両10を提供可能な期間等。以下、「車両提供スケジュール」)の登録を受け付ける。そして、カーシェア管理サーバ30は、受け付けた車両10の利用予約や車両提供スケジュール等に応じて、車両10の利用スケジュールに関する情報(以下、「車両スケジュール情報」)及び駐車ステーションの利用スケジュールに関する情報(以下、「駐車ステーションスケジュール情報」)を更新する。
また、カーシェア管理サーバ30は、例えば、C2Cカーシェアにおいて、ユーザが車両10を利用するための認証キーの管理を行う。具体的には、カーシェア管理サーバ30は、例えば、インターネット網等を含みうる所定の通信ネットワークを通じて、車両管理サーバ40と通信可能に接続され、車両スケジュール情報に登録される車両10の利用予約に応じて、認証キーの発行を車両管理サーバ40に要求(依頼)する。そして、カーシェア管理サーバ30は、車両管理サーバ40から認証キーを受信し、受信した認証キーを車両10の利用予約に対応するユーザの携帯端末20に配信する。
<車両管理サーバの概要>
車両管理サーバ40は、車両10の管理を行う。
車両管理サーバ40は、例えば、基地局を末端とする移動体通信網、通信衛星を利用する衛星通信網、インターネット網等を含みうる所定の通信ネットワークを通じて、車両10と通信可能に接続され、上述の如く、車両10との間での各種信号のやり取りを行う。これにより、車両管理サーバ40は、車両10に各種指令を送信したり、車両10から各種状態等に関する情報を受信したり等し、複数の車両10の管理を行うことができる。
また、車両管理サーバ40は、例えば、インターネット網等を含みうる所定の通信ネットワークを通じて、カーシェア管理サーバ30から受信される要求に応じて、時限的な認証キー(例えば、利用予約の開始日時から終了日時まで期間に所定のバッファ期間を加えた所定の有効期間だけ有効な認証キー)を発行する。そして、車両管理サーバ40は、発行した認証キーをカーシェア管理サーバ30と、認証キーに対応する車両10に送信する。これにより、車両10(具体的には、後述するキーユニット12)は、当該認証キーを受信し、当該認証キーが有効な期間内において、当該認証キーに基づくユーザの当該車両10の利用を許可することができる。
[カーシェアリングシステムの構成]
次に、図1に加えて、図2を参照して、本実施形態に係るカーシェアリングシステム1の構成の詳細について説明する。
図2は、本実施形態に係るカーシェアリングシステムの一例(カーシェアリングシステム1)の機能的な構成を示す機能ブロック図である。
<車両の構成>
車両10は、施解錠・起動装置11と、キーユニット12と、GNSS(Global Navigation Satellite System)モジュール13と、DCM(Data Communication Module)14を含む。
施解錠・起動装置11は、車両10に取り付けられ、キーユニット12との間の信号のやり取りに基づき、車両10のドアの施解錠、或いは、車両10の起動を行う。車両10の起動には、車両10が後述するエンジン117を主たる動力源とする場合のエンジン117の始動の他、車両10が電動機の動力で走行可能な場合の電動機の電源ON(例えば、駆動用の電動機と電源であるバッテリとの間の電力経路のスイッチON等)や当該車両10の統合制御を行うECU(Electronic Control Unit)の起動等が含まれうる。以下、本実施形態では、車両10の起動は、エンジン117の始動である前提で説明を進める。具体的には、施解錠・起動装置11は、キーユニット12からRF(Radio Frequency:高周波)帯(例えば、300MHz~3GHz)の電波(以下、「RF電波」と称する)として送信される施錠信号及び解錠信号に応じて、車両10のドアの解錠及び施錠を行う。また、施解錠・起動装置11は、車両10の車室内に設けられる起動スイッチ(不図示)の押下操作をトリガとして、キーユニットとの間でのLF(Low Frequency:低周波)帯(例えば、30Hz~300kHz)の電波(以下、「LF電波」と称する)及びRF電波によるやり取りに応じて、車両10を起動させる。施解錠・起動装置11は、LF電波送信機111と、RF電波受信機112と、照合ECU113と、ボディECU114と、ドアロックモータ115と、エンジンECU116と、車両10の駆動力源であるエンジン117を含む。
尚、施解錠・起動装置11は、車両10に搭載される補機バッテリ(不図示)から供給される電力で作動する。
LF電波送信機111は、例えば、車室内のセンターコンソールやドアハンドルに内蔵され、照合ECU113の制御下において、LF電波を送信する。
RF電波受信機112は、例えば、車両10の荷室のトリム内に設けられ、照合ECU113の制御下において、RF電波を受信する。
照合ECU113は、キーユニット12との間での信号のやり取りに基づき、車両10のドアの施解錠及び車両10の起動を制御する電子制御ユニットである。照合ECU113は、任意のハードウェア、ソフトウェア、或いは、これらの組み合わせにより実現されうる。例えば、照合ECU113は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、不揮発性の補助記憶装置と、RTC(Real Time Clock)と、通信用のインターフェースを含むマイクロコンピュータを中心に構成される。そして、照合ECU113は、例えば、ROMや不揮発性の補助記憶装置に格納される各種プログラムをCPU上で実行することにより各種制御処理を実現する。以下、後述するキーECU124についても同様である。
照合ECU113は、RF電波受信機112を通じて、キーユニット12からRF電波として送信される解錠信号及び施錠信号を受信する。
また、照合ECU113は、解錠信号或いは施錠信号を受信した場合、解錠信号或いは施錠信号に含まれる鍵情報(以下、「内部鍵情報」と称する)に基づき、解錠信号或いは施錠信号の送信元(キーユニット12)の認証を行う。照合ECU113は、例えば、補助記憶装置等の内部メモリに予め登録される内部鍵情報と、解錠信号或いは施錠信号に含まれる内部鍵情報とが一致する場合、認証成功と判断し、一致しない場合、認証失敗と判断する。
また、例えば、照合ECU113は、LF電波送信機111からキーユニット12に向けて、内部メモリの内部鍵情報を利用して所定の方法で作成された"チャレンジ"を含むLF電波を送信し、RF電波受信機112により受信される、キーユニット12から返信された"レスポンス"に基づき、チャレンジレスポンス認証を行ってもよい。
そして、照合ECU113は、認証成功の場合、CAN(Controller Area Network)等の車載ネットワークを通じて、ボディECU114に解錠指令(解錠信号の受信時)或いは施錠指令(施錠信号の受信時)を送信する。
また、照合ECU113は、ボディECU114に解錠指令或いは施錠指令を送信した後、CAN等の車載ネットワークを通じて、ボディECU114からドアが正常に解錠或いは施錠された旨の返信(解錠返信或いは施錠返信)が受信された場合、LF電波送信機111を通じて、キーユニット12に向けて、ドアが解錠或いは施錠された旨の通知(解錠通知或いは施錠通知)を送信する。
尚、解錠信号では、車両10のドアの一部だけが解錠対象として指定される場合がありうる。この場合、照合ECU113は、解錠指令において、解錠対象のドアを指定する。これにより、ボディECU114は、指定される一部のドアに対応するドアロックモータ115だけを作動させ、一部のドアだけを解錠させることができる。
また、照合ECU113は、上述の起動スイッチが押下操作された場合、LF電波送信機111及びRF電波受信機112によるキーユニット12との信号のやり取りによりキーユニット12の認証を行う。
例えば、照合ECU113は、LF電波送信機111からキーユニット12に向けて内部鍵情報の返信を要求するLF帯のリクエスト信号を送信する。そして、照合ECU113は、RF電波受信機112によりキーユニット12から内部鍵情報を含むレスポンス信号が受信された場合、ドアの施解錠の場合と同様、内部メモリに予め登録される内部鍵情報と、レスポンス信号に含まれる内部鍵情報との一致性に基づき、認証成功或いは認証失敗を判断する。
また、例えば、照合ECU113は、ドアの施解錠の場合と同様、チャレンジレスポンス認証を行ってもよい。
そして、照合ECU113は、認証成功の場合、CAN等の車載ネットワークを通じて、エンジンECU116にエンジン117の始動指令を送信する。
ボディECU114は、一対一の通信線等により通信可能に接続されるドアロックモータ115の作動制御を行う電子制御ユニットである。ボディECU114は、照合ECU113からの解錠指令に応じて、ドアロックモータ115に解錠動作を行わせる制御指令を出力する。また、ボディECU114は、照合ECU113からの施錠指令に応じて、ドアロックモータ115に施錠動作を行わせる制御指令を出力する。また、ボディECU114は、ドアロックモータ115に制御指令を出力することにより、ドアが正常に解錠或いは施錠された場合、CAN等の車載ネットワークを通じて、照合ECU113に解錠返信或いは施錠返信を送信する。
ドアロックモータ115は、ボディECU114からの制御指令に応じて、車両10のドアを解錠及び施錠する既知の電動アクチュエータである。
エンジンECU116は、エンジン117を駆動制御する電子制御ユニットである。具体的には、エンジンECU116は、エンジン117に搭載される、スタータやインジェクタ等の各種アクチュエータを駆動制御する。エンジンECU116は、照合ECU113から始動指令が入力された場合、エンジン117のスタータやインジェクタ等の各種アクチュエータに制御指令を出力し、エンジン117を始動させる。
キーユニット12は、携帯端末20から受信される認証キーに基づき、認証処理を行い、認証成功の場合、携帯端末20を所持するユーザによる車両10の各種操作(例えば、車両10の解錠、施錠、起動等)を許可する。具体的には、キーユニット12は、認証成功の場合、施解錠・起動装置11との間で信号の送受信を行い、施解錠・起動装置11を、ユーザによる携帯端末20或いは車両10に対する操作に応じて、車両10のドアの施解錠や車両10の起動等が可能な状態にする。より具体的には、キーユニット12は、車両10の車室内に配置され、携帯端末20から送信される解錠要求及び施錠要求のそれぞれに応じて、施解錠・起動装置11にRF電波として解錠信号及び施錠信号を送信する。また、キーユニット12は、車両10の車室内に設けられる上述の起動スイッチが押下操作された際に、施解錠・起動装置11から送信されるLF帯の信号に応じて、施解錠・起動装置11との間で信号のやり取りを行う。キーユニット12は、LF電波受信機121、RF電波送信機122、通信機器123、キーECU124を含む。
尚、キーユニット12は、車両10のそれぞれのシートに着座したユーザから視認しにくい位置(例えば、グローブボックスやセンタコンソールボックスの内部等)配置されてよい。また、キーユニット12は、車両10に固定されていてもよいし、固定されていなくてもよい。また、キーユニット12は、内蔵のボタン電池等により作動してもよいし、車両10に搭載される補機バッテリから供給される電力で作動してもよい。
LF電波受信機121は、キーECU124の制御下で、外部からLF電波を受信する。
RF電波送信機122は、キーECU124の制御下で、外部にRF電波を送信する。
通信機器123は、キーECU124による制御下で、携帯端末20との間で所定方式の近距離通信を行う任意のデバイスである。通信機器123は、例えば、BLE通信規格に準拠して携帯端末20と通信を行うBLE通信モジュールであってよい。以下、通信機器123で採用される通信規格がBLE通信に準拠する前提で説明を進める。
尚、通信機器123は、通信可能距離が非常に短い通信規格、例えば、NFC規格等に準拠した通信デバイスであってもよい。この場合、通信機器123は、車両10の車室外のボディ表面に近い位置(例えば、ドアハンドルの内部)等に内蔵されてよい。これにより、通信機器123による通信可能な距離が非常に短い場合であっても、キーユニット12(キーECU124)は、車室外の携帯端末20と通信することができる。
キーECU124は、携帯端末20から受信する解錠要求及び施錠要求のそれぞれに応じて、施解錠・起動装置11に対して、施錠信号及び解錠信号を送信する制御処理を行う電子制御ユニットである。
キーECU124は、通信機器123を制御し、携帯端末20との間での所定の通信規格、例えば、BLE通信規格による通信が可能な状態を確立させる。
具体的には、キーECU124は、定期的に(例えば、数秒ごとに)、通信機器123から所定の通信範囲内(例えば、数メートル~数十メートル)に到達可能なアドバタイズ情報を含むアドバタイジングパケットを送信させる。アドバタイズ情報には、キーユニット12に対応するUUID(Universally Unique Identifier)やデバイスID(Identifier)等が含まれる。これにより、携帯端末20は、アドバタイジングパケットを受信し、アドバタイズ情報を確認することにより、対象の車両10に搭載されるキーユニット12を識別することができる。
キーECU124は、アドバタイジングパケットを受信した、車両10(キーユニット12)の通信範囲内に存在する携帯端末20からBLE通信による接続を要求する接続要求が受信された場合、携帯端末20と車両10(キーユニット12)との間でのBLE通信が可能な状態を確立させる。このとき、キーECU124は、通信機器123を通じて、携帯端末20にBLE通信が可能な状態が確立された旨の接続応答を送信する。
また、キーECU124は、上述のBLE通信が確立された状態において、通信機器123を通じて、携帯端末20からキーユニット12と対応付けられた認証キーを含む認証要求を受信する。
また、キーECU124は、携帯端末20からキーユニット12と対応付けられた認証キーを含む認証要求が受信された場合、当該認証キーに基づき、携帯端末20の認証を行う。キーECU124は、当該認証が成功した場合、補助記憶装置等の内部メモリに記憶される内部鍵情報を利用可能な状態に復元する。当該内部鍵情報は、例えば、アクセス不可の状態であったり、暗号化された状態であったり等により、施解錠・起動装置11における認証用途として利用できない状態で記憶される。そのため、キーECU124は、携帯端末20の認証が成功した場合、当該内部鍵情報をアクセス可能な状態に変更するための内部メモリのアクセス権の変更を行ったり、認証キーに基づき、暗号化された内部鍵情報を復号したり等する。これにより、キーECU124は、施解錠・起動装置11に対して、通常アクセス不可である内部鍵情報にアクセスして内部鍵情報を含む解錠信号或いは施錠信号を送信したり、復号された内部鍵情報を含む解錠信号或いは施錠信号を送信したりすることができる。そのため、施解錠・起動装置11は、解錠信号及び施錠信号に含まれる内部鍵情報に基づき、適切な認証を行うことできる。また、仮に、悪意の第三者がキーユニット12を不正に入手するような事態が発生しても、キーユニット12内の内部鍵情報は、アクセス不可になっていたり、暗号化されていたり等するため、車両10の盗難の発生を抑制することができる。
また、キーECU124は、上述のBLE通信が確立された状態において、通信機器123を通じて、携帯端末20から解錠要求及び施錠要求を受信する。キーECU124は、携帯端末20の認証が成功し(具体的には、携帯端末20の認証が成功した後に、BLE通信が確立された状態継続しており)、且つ、携帯端末20から解錠要求或いは施錠要求を受信した場合、RF電波送信機122を通じて、内部鍵情報を含む解錠信号或いは施錠信号を施解錠・起動装置11に送信する。
これにより、施解錠・起動装置11における上述の認証処理の後、車両10のドアの解錠或いは施錠が実現される。
また、キーECU124は、施解錠・起動装置11に解錠信号を送信した後、LF電波受信機121を通じて、施解錠・起動装置11から解錠通知を受信した場合、通信機器123を通じて、BLE通信が確立されている携帯端末20、つまり、解錠要求の送信元の携帯端末20に、解錠完了通知を送信する。同様に、キーECU124は、施解錠・起動装置11に施錠信号を送信した後、LF電波受信機121を通じて、施解錠・起動装置11から施錠通知を受信した場合、通信機器123を通じて、BLE通信が確立されている携帯端末20に、施錠完了通知を送信する。これにより、ユーザの所定操作に基づく施錠要求或いは解錠要求の送信元である携帯端末20は、正常に、車両10の施錠或いは解錠が完了したことを把握することができる。そのため、解錠完了通知或いは施錠完了通知が受信された場合に、携帯端末20(後述のディスプレイ25)に当該内容が表示される等することで、ユーザは、車両10の解錠或いは施錠が正常に完了したことを確認することができる。
また、キーECU124は、上述の如く、車両10の車室内に設けられる起動スイッチが押下操作される際に、施解錠・起動装置11から送信されるLF帯の信号に応じて、施解錠・起動装置11との間で信号のやり取りを行う。
例えば、キーECU124は、LF電波受信機121により施解錠・起動装置11から上述のリクエスト信号が受信された場合、RF電波送信機122を通じて、内部メモリ等に格納される内部鍵情報を含むレスポンス信号を施解錠・起動装置11に向けて送信する。
また、例えば、キーECU124は、LF電波受信機121により施解錠・起動装置11から"チャレンジ"を含むLF電波が受信された場合、内部鍵情報に基づく"レスポンス"を生成し、RF電波送信機122を通じて、施解錠・起動装置11に送信する。
これにより、施解錠・起動装置11における上述の認証処理の後、エンジン117の始動(つまり、車両10の起動)が実現される。
GNSSモジュール13は、上空の3以上(好ましくは、4以上)の人工衛星から受信される信号に基づき、自身が搭載される機器、つまり、車両10の位置(例えば、緯度、経度、高度等)を測位する。以下、携帯端末20の後述するGNSSモジュール24についても同様である。GNSSモジュール13は、一対一の通信線やCAN等の車載ネットワークを通じてDCM14等と通信可能に接続され、測位された車両10の位置情報は、DCM14等に取り込まれる。
DCM14は、例えば、基地局を末端とする移動体通信網、通信衛星を利用する衛星通信網、インターネット網等を含みうる所定の通信ネットワークを通じて、車両管理サーバ40との間で双方向の通信を行う。例えば、DCM14は、GNSSモジュール13から入力される車両10の位置情報を含む、車両10の状態(例えば、各種センサの検出情報)や車両10の周辺状態(例えば、車両10の周辺を撮像する車載カメラの画像等)に関する情報(以下、「車両情報」)を車両管理サーバ40に送信する。
<携帯端末の構成>
携帯端末20は、通信機器21と、通信機器22と、制御装置23と、GNSSモジュール24と、タッチパネルディスプレイ(以下、単に、「ディスプレイ」)25を含む。
通信機器21は、車両10の通信機器123と同じ通信規格により、車両10(キーユニット12)との間で近距離通信を行う任意のデバイスである。本実施形態では、通信機器21は、上述の如く、例えば、BLE通信モジュールである。
通信機器22は、所定の通信ネットワークを通じて、カーシェア管理サーバ30等と通信を行う任意のデバイスである。通信機器22は、例えば、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、5G(5th Generation)等の通信規格に対応する移動体通信モジュールである。
制御装置23は、携帯端末20における各種制御処理を行う。制御装置23は、その機能が任意のハードウェア、ソフトウェア、或いは、これらの組み合わせにより実現されてよく、例えば、CPUと、RAMと、ROMと、不揮発性の補助記憶装置と、RTCと、通信用の各種インターフェース等を含む。制御装置23は、例えば、ROMや不揮発性の補助記憶装置に格納される一以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、車両間通信インターフェース部(以下、「車両間通信IF部」)231と、サーバ間通信インターフェース部(以下、「サーバ間通信IF部」)232と、利用予約部233と、認証キー取得部234と、車両操作部235を含む。また、制御装置23は、車両提供ユーザの携帯端末20Aに固有の機能部として、車両提供スケジューラ部236を含む。また、制御装置23は、例えば、不揮発性の補助記憶装置内の記憶領域として規定される記憶部230を含み、記憶部230に各種データを保存する(記憶させる)処理は、ROMや補助記憶装置に格納される所定のプログラムにより実現される。車両間通信IF部231、サーバ間通信IF部232、利用予約部233、認証キー取得部234、車両操作部235、及び車両提供スケジューラ部236は、例えば、携帯端末20(制御装置23)に予めインストールされる所定のアプリケーションプログラム(以下、「カーシェアアプリ」)が起動されることにより、その機能が有効になる(ユーザにより利用が可能になる)態様であってよい。
GNSSモジュール24は、携帯端末20の位置を測位する。GNSSモジュール24による測位情報(携帯端末20の位置情報)は、制御装置23に取り込まれる。
尚、携帯端末20は、複数の基地局との間の無線通信に基づく基地局測位によって、携帯端末20の位置を測位してもよい。
ディスプレイ25は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイであり、携帯端末20の前面に設けられ、既知のタッチパネル式の操作部を兼ねる表示装置である。
車両間通信IF部231は、通信機器21を用いて、車両10、具体的には、キーユニット12との間の双方向で、所定方式の近距離通信(本実施形態では、BLE通信)を行い、各種信号の送受信を行う。車両操作部235は、車両間通信IF部231を通じて、車両10(キーユニット12)との間のやり取りを行う。
サーバ間通信IF部232は、通信機器22を用いて、所定の通信ネットワークに接続し、カーシェア管理サーバ30との間の双方向で、データ信号や制御信号等の各種信号の送受信を行う。利用予約部233、認証キー取得部234、及び車両提供スケジューラ部236等は、サーバ間通信IF部232を通じて、カーシェア管理サーバ30との間のやり取りを行う。
利用予約部233は、例えば、ディスプレイ25に表示される所定のGUI(Graphical User Interface)に対するユーザの操作に応じて、車両10の利用予約を行う。
利用予約部233は、例えば、GUIとしてのカーシェアアプリに関する操作画面(アプリ画面)、具体的には、車両10の利用予約用のアプリ画面(以下、「利用予約画面」)をディスプレイ25に表示させる。ユーザは、当該利用予約画面において、タッチパネル等を通じて、利用したい車両10に関する希望条件を選択(入力)する。希望条件には、出発地及び目的地、車両10の希望仕様(例えば、セダン、ステーションワゴン、ワンボックス、SUV(Sports Utility Vehicle)等の車型の別や、乗車定員の別等)、希望利用期間(利用開始日時及び利用終了日時)等が含まれうる。利用予約部233は、タッチパネル等を通じたユーザの操作により入力或いは選択等される希望条件に応じて、当該希望条件を含む、利用予約の候補となる車両10や当該車両10の返却場所の候補となる駐車ステーション等に関する情報を要求する信号(予約候補取得要求)をカーシェア管理サーバ30に送信する。これにより、利用予約部233は、ユーザの希望に沿った車両10の候補や返却場所の駐車ステーション等の候補に関する情報をカーシェア管理サーバ30から取得(受信)することができる。
利用予約部233は、カーシェア管理サーバ30から取得する情報に基づき、車両10の候補や返却場所の駐車ステーションの候補等に関する情報をディスプレイ25の利用予約画面上に表示させる。これにより、ユーザは、タッチパネル等を通じて、利用予約画面上で、自分が利用する車両10や返却場所として利用する駐車ステーション等を選択することができる。
利用予約部233は、タッチパネル等を通じたユーザの操作により選択された車両10や返却場所としての駐車ステーション等を含む、車両10及び返却場所の駐車ステーションの利用予約を要求する信号(以下、「利用予約要求」)をカーシェア管理サーバ30に送信する。これにより、ユーザの希望条件に沿った車両10や返却場所の駐車ステーションの利用予約がカーシェア管理サーバ30に登録される。
例えば、図3は、携帯端末20のディスプレイ25に表示される利用予約画面の一例(利用予約画面3000)を示す図である。具体的には、利用予約画面3000は、利用する車両10を選択するための操作画面(以下、「車両選択画面」)、或いは、車両選択画面で選択された車両を返却する駐車ステーションを選択するための操作画面(以下、「返却場所選択画面」)を示す。
図3に示すように、利用予約画面3000には、タッチパネル等を通じて、ユーザにより予め設定入力された出発地或いは目的地の周辺の地図画像が含まれると共に、当該地図画像上に、アイコン3001~3005が重畳して表示されている。利用予約画面3000の地図画像に含まれる地理的な範囲、つまり、カーシェア管理サーバ30により候補として抽出されうる車両10及び駐車ステーションの位置の地理的な範囲は、例えば、設定入力された出発地或いは目的地から所定距離(例えば、数百メートル等)以下のエリアであってよいし、サービス提供エリア内の予め区分される複数のエリアのうちの設定入力された出発地或いは目的地が含まれる所定のエリアであってもよい。
アイコン3001は、ユーザにより予め設定入力される希望利用期間において、利用可能な車両10、及び当該車両10が駐車されている駐車ステーション(所有者提供ステーション或いは事業者提供ステーション)を表す。
アイコン3002は、ユーザにより予め設定入力される希望利用期間において、車両10を返却可能な(つまり、本拠とする車両10が駐車されていない)所有者提供ステーションを表す。
アイコン3003は、ユーザにより予め設定入力される希望利用期間において、例えば、提供時間外等により利用不可の車両10、及び当該車両10が駐車され、車両10を返却不可の駐車ステーション(所有者提供ステーション或いは事業者提供ステーション)を表す。
アイコン3004は、ユーザにより予め設定入力される希望利用期間において、車両10を返却可能な事業者提供ステーションを表す。
アイコン3005は、ユーザにより予め設定入力される希望利用期間において、車両10を返却不可(例えば、施錠時間帯で駐車できない等)の事業者提供ステーションを表す。
利用予約部233は、利用予約画面3000の地図画像上における駐車ステーションが設置される場所に対応する位置にアイコン3001~3005の何れかを重畳して表示させる。このとき、利用予約部233は、ユーザにより予め設定入力される出発地、目的地、希望利用期間(希望の利用開始日時及び利用終了日時)に基づき、出発地付近或いは目的地付近の駐車ステーションの状態(アイコン3001~3005の何れかの状態)をカーシェア管理サーバ30に問い合わせる(つまり、予約候補取得要求を送信する)。これにより、利用予約部233は、カーシェア管理サーバ30からの問い合わせに対する返信内容に基づき、ディスプレイ25に当該利用予約画面3000を表示させることができる。ユーザは、例えば、車両選択画面に対応する利用予約画面3000において、ディスプレイ25のアイコン3001の何れかに対応する位置をタッチ操作等することにより、車両10を選択することができる。また、ユーザは、例えば、返却場所選択画面に対応する利用予約画面3000において、ディスプレイ25のアイコン3002或いはアイコン3004に対応する位置をタッチ操作することにより、車両10の返却場所の駐車ステーションを選択することができる。
尚、利用予約部233は、ディスプレイ25の利用予約画面3000上に、アイコン3001~3005の全ての種類を表示させなくてもよい。例えば、利用予約部233は、利用予約画面3000が車両選択画面に相当する場合、アイコン3001~3005のうちの少なくともアイコン3001を利用予約画面3000の地図画像上に表示させればよい。また、例えば、利用予約部233は、利用予約画面3000が返却場所選択場面に相当する場合、アイコン3001~3005のうちの少なくともアイコン3002、3004を利用予約画面3000の地図画像上に表示させればよい。また、車両10の利用予約は、携帯端末20以外のユーザ端末(例えば、携帯端末20のユーザが利用する自宅のラップトップ型或いはデスクトップ型のコンピュータ端末や、C2Cカーシェアを提供する事業者が開設する営業所等の利用予約専用端末等)から行われてもよい。
図1、図2に戻り、認証キー取得部234は、利用予約部233により利用予約が確定(つまり、カーシェア管理サーバ30に登録)された車両10の認証キーをカーシェア管理サーバ30から取得する。例えば、認証キー取得部234は、利用予約部233による利用予約の確定に応じて、カーシェア管理サーバ30から自動的に配信される認証キーを含む認証キー情報を取得する。また、認証キー取得部234は、ディスプレイ25に表示される所定のGUIに対するユーザの操作に応じて、カーシェア管理サーバ30に認証キー取得要求を送信し、当該認証キー取得要求に応じて、カーシェア管理サーバ30から返信される認証キー情報を取得してもよい。認証キー取得部234は、取得した認証キー情報を記憶部230に保存する(認証キー情報230A)。
尚、車両提供ユーザの携帯端末20Aの制御装置23は、当然の如く、利用予約部233を通じて利用予約された車両10、つまり、車両提供ユーザが所有する車両10(以下、「所有車両」)以外の他の車両10の認証キーとは別に、所有車両の認証キーを補助記憶装置等の不揮発性の内部メモリ等に有する。また、車両提供関係者ユーザの携帯端末20の制御装置23は、少なくとも利用時において、対応する所有車両の認証キーを補助記憶装置等の不揮発性の内部メモリ等に有する。この場合、車両提供ユーザによる携帯端末20A等のユーザ端末を通じた許可の下、車両管理サーバ40から車両提供関係者ユーザの携帯端末20に、対応する提供車両の認証キー(具体的には、利用可能期間が限定される認証キー)が配信されてよい。
車両操作部235は、ユーザによる操作(携帯端末20における操作或いは車両10における操作)により、車両10の施解錠や起動等を可能にするための車両10(キーユニット12)との間の信号のやり取りを行う。具体的には、車両操作部235は、携帯端末20が車両10(キーユニット12)と所定方式の近距離通信により通信可能な状態において、当該車両10(キーユニット12)に対応する認証キーを車両10に送信する。これにより、キーユニット12(キーECU124)における上述の認証処理の後、ユーザによる携帯端末20における操作や車両10における操作に応じて車両10のドアの施解錠や車両10の起動等が可能な状態が実現される。
また、車両操作部235は、車両10(キーユニット12)から車両10の施解錠が可能な状態(施解錠機能がONされた状態)である旨の通知(以下、「施解錠機能ON通知」)が受信されると、ディスプレイ25に車両10の施錠操作或いは解錠操作を行うための操作画面(以下、「施解錠操作画面」)を表示させる。そして、車両操作部235は、タッチパネル等を通じて、施解錠操作画面上でユーザによる解錠操作或いは施錠操作(例えば、施錠操作用或いは施錠操作用のボタンアイコンのタッチ操作)が行われると、解錠要求或いは施錠要求を車両10(キーユニット12)に送信する。これにより、キーユニット12及び施解錠・起動装置11における上述の認証処理が行われた後に、車両10の解錠或いは施錠が実現される。
車両提供スケジューラ部236は、車両提供ユーザによるディスプレイ25のGUIに対する操作に応じて、車両提供ユーザが所有する車両10(提供車両)をC2Cカーシェアにおけるユーザ間の共同利用対象として提供する期間(以下、「カーシェア提供期間」)及び所有者利用期間を含む、車両提供スケジュールを登録する。例えば、車両提供スケジューラ部236は、ある一定期間ごと(例えば、二週間ごとや一か月ごと)の車両提供スケジュールの設定登録を事前(例えば、上述の一定期間の数週間前から数日前までの間)に受け付けてよい。車両提供スケジューラ部236は、例えば、カーシェア提供期間を設定可能な操作画面(車両提供スケジュール設定画面)をディスプレイ25に表示させる。ユーザは、車両提供スケジュール設定画面上で、ある一定期間内における車両10のカーシェア提供期間を設定することができる。この場合、車両提供スケジューラ部236は、上述の一定期間のうちのカーシェア提供期間以外の期間を所有者利用期間と認識しうる。また、車両提供スケジューラ部236は、車両提供スケジュール設定画面上で、逆に、一定期間ごとの所有者利用期間を車両提供ユーザに設定登録させてもよい。この場合、車両提供スケジューラ部236は、上述の一定期間のうちの所有者利用期間以外の期間をカーシェア提供期間と認識しうる。車両提供スケジューラ部236は、車両提供スケジュール設定画面上におけるユーザの新たな設定内容に応じて、記憶部230に保存される車両提供スケジュールに関する情報(車両提供スケジュール情報230B)を更新する。そして、車両提供スケジューラ部236は、車両提供スケジュール情報230Bが更新されるごとに、カーシェア管理サーバ30に更新された車両提供スケジュール情報230B、或いは、車両提供スケジュール情報230Bの更新分に相当する差分データをカーシェア管理サーバ30に送信する。これにより、車両提供スケジュール情報230Bが更新されるごとに、カーシェア管理サーバ30の対応する車両10の車両スケジュール情報(後述する車両スケジュール情報DB320A)が更新されうる。
このとき、所有者利用期間には、車両提供ユーザ自身が車両10(提供車両)を利用する期間の他、車両提供ユーザの関係者、つまり、車両提供関係者ユーザが対応する提供車両を利用する期間が含まれうる。車両提供ユーザと親しい者は、当事者間での暗黙の了解や具体的な取り決め等により、車両提供ユーザが所有する車両10を利用する権利を有している場合がありうるからである。そのため、記憶部230の車両提供スケジュール情報230Bにおいて、所有者利用期間は、それぞれ、利用者(車両提供ユーザ或いは特定の車両提供関係者ユーザ)を指定する態様で登録されてもよいし、更に、車両提供ユーザ及び車両提供関係者ユーザごとの利用期間に区分される態様で登録されてもよい。これにより、カーシェア管理サーバ30(制御装置23)は、所有者利用期間ごとの利用者を把握することができる。
尚、所有者利用期間のうち、車両提供関係者ユーザが利用する期間については、例えば、携帯端末20A等のユーザ端末を通じた車両提供ユーザによる許可の下、車両提供関係者ユーザの携帯端末20から設定登録されてもよい。この場合、車両提供ユーザの携帯端末20(制御装置23)には、携帯端末20Aと同様、車両提供スケジューラ部236と同様の機能が含まれうる。また、車両10のカーシェア提供期間や所有者利用期間の設定登録は、携帯端末20A以外のユーザ端末(例えば、車両提供ユーザが利用する自宅のラップトップ型或いはデスクトップ型のコンピュータ端末や、C2Cカーシェアを提供する事業者が開設する営業所等の利用予約専用端末等)から行われてもよい。
<カーシェア管理サーバの構成>
カーシェア管理サーバ30は、通信機器31と、制御装置32を含む。
通信機器31は、所定の通信ネットワークを通じて、携帯端末20や車両管理サーバ40等の外部装置と双方向で通信を行うための任意のデバイスである。
制御装置32は、カーシェア管理サーバ30における各種制御処理を行う。制御装置32は、例えば、CPUと、RAMと、ROMと、不揮発性の補助記憶装置と、RTCと、通信用の各種インターフェース等を含む一又は複数のサーバコンピュータを中心に構成されうる。以下、車両管理サーバ40の後述する制御装置42についても同様である。制御装置32は、例えば、ROMや不揮発性の補助記憶装置等に格納される一以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、ユーザ端末間通信インターフェース部(以下、「ユーザ端末間通信IF部」)321と、サーバ間通信インターフェース(以下、「サーバ間通信インターフェース部」)322と、スケジュール管理部323と、認証キー管理部324と車両利用監視部325を含む。また、制御装置32は、例えば、不揮発性の補助記憶装置やサーバコンピュータに接続される外部記憶装置等に規定される記憶領域としての記憶部320を含む。
記憶部320(第1の記憶部及び第2の記憶部)には、車両スケジュール情報DB(Data Base)320Aと、駐車ステーションスケジュール情報DB320Bと、認証キー情報DB320Cと、登録車両基本情報DB320Dと、登録ステーション基本情報DB320Eと、登録ユーザ情報DB320Fが構築されている。
車両スケジュール情報DB320Aは、C2Cカーシェアに登録されている複数の車両10ごとの利用スケジュールに関する情報(車両スケジュール情報)が、車両10ごとに抽出可能な態様で整理されている。また、車両スケジュール情報DB320Aは、駐車ステーションスケジュール情報DB320Bとリンクされており、車両10の利用予約に対応する出発地の駐車ステーション及び返却場所の駐車ステーションに関する情報が統合される。また、車両スケジュール情報DB320Aは、登録車両基本情報DB320Dとリンクされており、登録されている車両10ごとの基本情報(例えば、車両ID等の車両10の識別情報、車型、乗車定員、手動変速機/自動変速機の別等。以下、「登録車両基本情報」)を抽出条件とする車両スケジュール情報の抽出も可能に構成される。また、車両スケジュール情報DB320Aは、登録ユーザ情報DB320Fとリンクされており、例えば、登録されているユーザごとの利用予約が含まれる車両スケジュール情報の抽出等も可能に構成される。
駐車ステーションスケジュール情報DB320Bは、C2Cカーシェアに登録されている複数の駐車ステーションごとの利用スケジュールに関する情報(駐車ステーションスケジュール情報)が、駐車ステーションごとに抽出可能な態様で整理されている。また、駐車ステーションスケジュール情報DB320Bは、車両スケジュール情報DB320Aとリンクされており、駐車ステーションの利用スケジュールに対応する駐車される車両10に関する情報が統合される。また、駐車ステーションスケジュール情報DB320Bは、登録ステーション基本情報DB320Eとリンクされており、登録されている複数の駐車ステーションごとの基本情報(例えば、ステーションID等の駐車ステーションごとの識別情報、位置情報、所有者提供専用ステーション/所有者提供共用ステーション/事業者提供ステーションの別等。以下、「登録ステーション基本情報」)を抽出条件とする駐車ステーションスケジュール情報の抽出も可能に構成される。また、駐車ステーションスケジュール情報DB320Bは、登録ユーザ情報DB320Fとリンクされており、例えば、登録されているユーザごとの駐車ステーションの利用予約が含まれる駐車ステーション情報の抽出等も可能に構成される。
尚、車両スケジュール情報DB320A及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bは、利用対象の車両10及び当該車両10の返却場所の駐車ステーションの利用予約を一体的に登録可能な一つのデータベースに統合されてもよい。つまり、車両スケジュール情報及駐車ステーションスケジュール情報は、同じ記憶部に記憶されてもよいし、異なる記憶部に記憶されてもよい。
認証キー情報DB320Cは、車両管理サーバ40から取得された認証キー及びその付属情報(例えば、対応する車両10(キーユニット)を特定するための情報、配信先の携帯端末20に対応するユーザID等のユーザの識別情報等)を含む認証キー情報を格納する。認証キー情報DB320Cは、車両スケジュール情報DB320Aとリンクされており、特定の車両10や特定の車両10の利用予約等を抽出条件として、認証キー情報を抽出可能に構成される。また、認証キー情報DB320Cは、登録ユーザ情報DB320Fとリンクされており、例えば、登録されているユーザごとの認証キー情報の抽出等が可能に構成される。
登録車両基本情報DB320Dには、C2Cカーシェアに登録されている複数の車両10ごとの登録車両基本情報が、車両10ごとに抽出可能な態様で整理されている。
登録ステーション基本情報DB320Eには、C2Cカーシェアに登録されている複数の駐車ステーションごとの登録ステーション基本情報が、駐車ステーションごとに抽出可能な態様で整理されている。
登録ユーザ情報DB320Fには、C2Cカーシェアに登録されている複数のユーザごとの基本情報(例えば、ユーザID等の識別情報、氏名、住所、車両提供ユーザ/車両提供関係者ユーザ/一般ユーザ等の別、車両提供ユーザ或いは車両提供関係者ユーザの場合の所有車両等。以下、ユーザ情報)が、ユーザごとに抽出可能な態様で整理されている。
ユーザ端末間通信IF部321は、通信機器31を用いて、携帯端末20等のユーザ端末との間の双方向で、各種信号の送受信を行う。スケジュール管理部323及び認証キー管理部324等は、ユーザ端末間通信IF部321を通じて、携帯端末20との間のやり取りを行う。
サーバ間通信IF部322は、通信機器31を用いて、車両管理サーバ40との間の双方向で、各種信号の送受信を行う。認証キー管理部324及び車両利用監視部325等は、サーバ間通信IF部322を通じて、車両管理サーバ40との間のやり取りを行う。
スケジュール管理部323(予約処理部の一例)は、車両10ごとの利用スケジュール、及び駐車ステーションごとの利用スケジュールを管理する。
スケジュール管理部323は、携帯端末20等のユーザ端末からの問い合わせ(予約候補取得要求)に応じて、希望条件(例えば、希望利用期間、出発地、目的地、車型、利用人数等)に合わせた、利用可能な車両10及び返却可能な駐車ステーションに関する情報をユーザ端末に返信する。例えば、スケジュール管理部323は、車両スケジュール情報DB320A及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bに基づき、希望条件の出発地付近で、希望利用期間において、希望の車型、利用人数等に適合する利用可能な車両10及び当該車両10が位置する駐車ステーションを抽出する。また、併せて、スケジュール管理部323は、車両スケジュール情報DB320A及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bに基づき、出発地付近の他の駐車ステーションの状態(例えば、上述した図3のアイコン3002~3005に対応する状態)を抽出してもよい。また、例えば、スケジュール管理部323は、車両スケジュール情報DB320A及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bに基づき、希望条件の目的地付近で、希望利用期間内において、車両10を返却可能な駐車ステーションを抽出する。また、併せて、スケジュール管理部323は、車両スケジュール情報DB320A及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bに基づき、目的地付近の他の駐車ステーションの状態(例えば、上述した図3のアイコン3001,3003,3005に対応する状態)を抽出してもよい。そして、スケジュール管理部323は、希望条件に基づき、車両スケジュール情報DB320A及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bから抽出した情報(利用候補の車両10及び返却場所の候補の駐車ステーションに関する情報)を携帯端末20に返信する。
尚、車両10ごとにワンウェイ利用の際の返却地の範囲が制限されてもよい。車両10の本拠から離れすぎてしまうと、車両10の本拠に戻って来なくなってしまう可能性があるからである。また、車両提供ユーザごとに行動エリアが異なりうるため、例えば、ワンウェイ利用された車両10を通勤等の用事のついでにピックアップする場合の対応可能な範囲が車両提供ユーザごとに異なりうるからである。この場合、車両10ごとのワンウェイ利用の際の返却地の範囲は、C2Cカーシェアを提供する事業者と車両提供ユーザとの間の契約条件等に応じて、規定されうる。具体的には、スケジュール管理部323は、希望利用期間において、出発地付近の利用可能な車両10を抽出する際、ワンウェイ利用の際の返却地の制限がない車両10、或いは、目的地がワンウェイ利用の際の制限の範囲内である車両10を抽出するとよい。また、スケジュール管理部323は、希望利用期間において、出発地付近の利用可能な車両10を抽出する際、本拠でない駐車ステーションに車両10が駐車されている場合、目的地が当該車両10の本拠に近づく方向であるときに限定して、抽出対象としてもよい。また、スケジュール管理部323は、希望利用期間において、出発地付近の利用可能な車両10を抽出する際、本拠でない駐車ステーションに車両10が駐車されている場合、目的地が当該車両10の本拠から所定距離(例えば、5km)以内であるときに限定して、抽出対象としてもよい。これにより、ワンウェイ利用により車両10が本拠以外の駐車ステーションに来てしまっている場合に、ワンウェイ利用の繰り返しによって、車両10が本拠から非常に遠い場所にまで行ってしまうような事態が回避されうる。
また、スケジュール管理部323は、携帯端末20等のユーザ端末から受信される利用予約要求に応じて、該利用予約要求で特定される、ユーザID、車両ID、出発地の駐車ステーション、返却地の駐車ステーション、利用期間(利用開始日時及び利用終了日時)等に基づき、車両スケジュール情報DB320A及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bを更新する。具体的には、スケジュール管理部323は、利用予約要求で特定される車両IDに対応する車両10の車両スケジュール情報に、利用予約要求で特定される利用期間、ユーザID、出発地及び目的地に対応する駐車ステーション等を含む車両10の利用予約を追加設定する。また、スケジュール管理部323は、利用予約で特定される返却地の駐車ステーションに対応する駐車ステーションスケジュール情報に、利用予約要求で特定される利用期間、ユーザID等を含む利用予約を追加設定する。これにより、利用予約要求の送信元であるユーザ端末に対応するユーザによる車両10の当該利用期間での利用が確定される。また、利用予約において、出発地に対応する駐車ステーションが登録されることにより、利用期間前に、ワンウェイ利用で、利用予約に対応する車両10が他の駐車ステーションに行ってしまうような事態が回避されるように、当該車両10の運用が管理されうる。また、利用予約において、目的地に対応する駐車ステーションが登録されることにより、利用期間前に、目的地に対応する駐車ステーションが他の車両10の返却場所として利用されてしまう事態が回避されるように、車両10及び駐車ステーションの運用が管理されうる。
また、スケジュール管理部323は、携帯端末20等のユーザ端末から受信される、車両提供スケジュール情報或いは更新分の差分データに基づき、車両スケジュール情報DB320A内の対応する車両10の車両スケジュール情報を更新する。具体的には、スケジュール管理部323は、車両スケジュール情報内の新たな(将来の)一定期間におけるカーシェア提供期間及び所有者利用期間を更新する。これにより、スケジュール管理部323は、携帯端末20の利用予約部233等を通じて、当該カーシェア提供期間内で、当該車両10の利用予約を受け付けることができる。
また、スケジュール管理部323は、車両提供スケジュール情報或いは更新分の差分データに基づき、所有者利用期間において、車両提供ユーザ或いは車両提供関係者ユーザ向けの代替車両(所有車両以外の他の車両10)及びその返却先の駐車ステーションの利用予約を自動的に行う。上述の如く、車両10のワンウェイ利用が可能となっているため、所有者利用期間において、車両10が本拠に戻っていない可能性がありうるからである。具体的には、スケジュール管理部323は、更新済みの車両スケジュール情報DB320A及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bに基づき、最新で登録された一又は複数の所有者利用期間ごとに、車両提供ユーザの所有車両の本拠を出発地及び目的地として、出発地及び目的地(つまり、本拠)付近の利用可能な車両10及び返却場所として利用可能な駐車ステーションを抽出する。スケジュール管理部323は、抽出した車両10及び返却可能な駐車ステーションの中から、所定条件(例えば、最も本拠から近い、所有者の乗車定員、車型等と同じ等)に応じて、車両10及び駐車ステーションを選択する。そして、スケジュール管理部323は、選択した車両10及び返却先の駐車ステーションのそれぞれに対応する車両スケジュール情報及び駐車ステーションスケジュール情報に、所有者利用期間ごとの選択した車両10及び駐車ステーションの利用予約をそれぞれ追加設定する。これにより、カーシェア管理サーバ30は、所有者利用期間における車両提供ユーザ或いは車両提供関係者ユーザのための代替車両を確保することができる。
また、スケジュール管理部323は、最新で登録された一又は複数の所有者利用期間ごとに、提供車両の本拠に限らず、車両提供ユーザの希望に応じた目的地及び出発地に対応する代替車両及びその返却場所の駐車ステーションの利用予約を行ってもよい。例えば、車両提供ユーザは、上述したユーザ端末(例えば、携帯端末20A)での車両提供スケジュール(所有者利用期間)の設定登録の際に、所有者利用期間ごとに、代替車両の出発地及び目的地を指定してよい。これにより、スケジュール管理部323は、最新で登録された一又は複数の所有者利用期間ごとに、指定される出発地及び目的地に対応する代替車両及び返却場所の駐車ステーションの利用予約を行うことができる。また、例えば、車両提供ユーザは、ユーザ端末(例えば、携帯端末20A)等を通じて、カーシェア管理サーバ30(制御装置32)に、所有者利用期間を対象とする代替車両及び返却先の駐車ステーションの利用予約に関する出発地及び目的地を予め登録してもよい。これにより、スケジュール管理部323は、最新で登録された一又は複数の所有者利用期間ごとに、予め登録される出発地及び目的地に対応する代替車両及び返却場所の駐車ステーションの利用予約を行うことができる。そのため、車両提供ユーザ或いは車両提供関係者ユーザは、出発地及び目的地を事前に或いは車両提供スケジュールの設定登録の際に指定することにより、自分の都合に合わせた代替車両及び返却場所の利用ステーションを準備してもらうことができる。よって、カーシェア管理サーバ30は、車両提供ユーザや車両提供関係者ユーザの利便性を向上させることができる。
このとき、スケジュール管理部323は、ユーザ端末からの車両10の利用予約よりも、所有者提供期間における車両提供ユーザ或いは車両提供関係者ユーザ向けの代替車両の利用予約を優先的に処理してよい。例えば、スケジュール管理部323は、車両提供スケジュール情報或いは更新分の差分データに基づき、ある将来の一定期間に対応する車両スケジュール情報DB320Aが全て更新されても、直ぐには、更新された最新のカーシェア提供期間でのユーザ端末からの利用予約は受け付けず、先に、車両提供ユーザ或いは車両提供関係者ユーザ向けの代替車両の利用予約を行う。これにより、カーシェア管理サーバ30は、ユーザ端末からの利用予約により、候補となる車両10及び返却先の駐車ステーションが減少する前に、車両提供ユーザ或いは車両提供関係者ユーザ向けの代替車両の利用予約を行うことができる。そのため、カーシェア管理サーバ30は、より確実に、所有者利用期間における車両提供ユーザ或いは車両提供関係者ユーザのための代替車両を確保することができる。
尚、スケジュール管理部323は、最新で登録された所有者利用期間の全てを対象として、代替車両を確保しなくてもよい。また、スケジュール管理部323は、一の所有者利用期間のうちの一部の期間だけを対象として、代替車両を確保してもよい。この場合、例えば、ユーザは、上述したユーザ端末での所有者利用期間の設定登録の際、それぞれの所有車登録期間に対して、代替車両の要否や代替車両が必要な時間帯等を設定(入力)し、当該内容が車両提供スケジュール情報230Bに反映されるとよい。これにより、スケジュール管理部323は、ユーザ端末から受信される、更新された車両提供スケジュール情報に基づき、代替車両の要否や代替車両が必要な時間帯等を把握することができる。
また、スケジュール管理部323は、車両提供ユーザのユーザ端末(例えば、携帯端末20A)からの要求に応じて、車両スケジュール情報に登録される所有者利用期間ごとの代替車両及び返却場所の駐車ステーションの利用予約の何れか一方を変更してもよい。例えば、スケジュール管理部323は、車両提供ユーザのユーザ端末からの要求に応じて、ある所有者利用期間を対象とする利用予約に登録される、当該期間において、所有車両の本拠付近の駐車ステーションにある代替車両を、当該期間において、所有車両の本拠と異なる出発地付近にある駐車ステーションにある代替車両に変更してよい。また、例えば、スケジュール管理部323は、車両提供ユーザのユーザ端末からの要求に応じて、ある所有者利用期間を対象とする利用予約に登録される、当該期間において、所有車両の本拠付近にある代替車両を返却可能な駐車ステーションを、当該期間において、所有車両の本拠と異なる目的地付近にある代替車両を返却可能な駐車ステーションに変更してよい。これにより、車両提供ユーザ或いは車両提供関係者ユーザは、所有車両の本拠を出発地及び目的地とする代替車両及び返却場所の駐車ステーションの利用予約が自動的に行われる場合、事後的に、出発地及び目的地の少なくとも一方を変更したいときに、それに合わせて、代替車両及び返却場所の駐車ステーションの利用予約を変更してもらうことができる。よって、カーシェア管理サーバ30は、車両提供ユーザの利便性を更に向上させることができる。
尚、スケジュール管理部323は、上述の如く、車両提供ユーザの希望に応じた目的地及び出発地に対応する代替車両及びその返却場所の駐車ステーションの利用予約を自動的に行う場合についても、当然の如く、車両提供ユーザのユーザ端末(例えば、携帯端末20A)からの要求に応じて、車両スケジュール情報に登録される所有者利用期間ごとの代替車両及び返却場所の駐車ステーションの利用予約の何れか一方を変更してよい。これにより、同様に、カーシェア管理サーバ30は、車両提供ユーザの利便性を更に向上させることができる。
認証キー管理部324(鍵情報配信部の一例)は、車両スケジュール情報DB320A及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bに登録されている利用予約に対応する車両10及び利用期間を対象とする認証キーを車両管理サーバ40から取得する。このとき、対象の利用予約には、上述の如く、ユーザ端末(例えば、携帯端末20)から受け付けられる利用予約の他、車両提供ユーザ或いは車両提供関係者ユーザが提供車両を利用する期間(所有者提供期間)を対象とする、代替車両等の利用予約が含まれる。具体的には、認証キー管理部324は、利用予約の車両10に対応する車両ID、当該車両10を利用するユーザに対応するユーザID、及び、利用予約で特定される利用期間等を含む認証キー発行要求を車両管理サーバ40に送信する。このとき、車両提供関係者ユーザが提供車両を利用する期間を対象とする利用予約の場合、ユーザ端末での車両提供ユーザによる車両提供スケジュールの設定登録の際に指定されうる特定の車両提供関係ユーザに対応するユーザIDを含む認証キー発行要求が送信される。認証キー管理部324は、例えば、スケジュール管理部323により車両スケジュール情報DB320A及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bに最新の利用予約が登録されると、車両管理サーバ40に認証キー発行要求を送信する。また、認証キー管理部324は、携帯端末20から認証キー取得要求が受信された場合に、車両管理サーバ40に認証キー発行要求を送信してもよい。これにより、認証キー管理部324は、認証キー発行要求に応じて車両管理サーバ40で発行される認証キーを車両管理サーバ40から取得(受信)することができる。認証キー管理部324は、取得した認証キーを含む認証キー情報を対象のユーザの携帯端末20に送信する。また、認証キー管理部324は、取得した認証キー情報を認証キー情報DB320Cに登録する。これにより、カーシェア管理サーバ30は、認証キーの車両管理サーバ40からの取得時と認証キーの携帯端末20への配信時との間に時間差が設けられている場合や、何等かの理由で認証キーを再配信しなければならないような場合に対応できる。
尚、既に、使用済み(つまり、携帯端末20に配信され、利用期間が終了した)認証キーに対応する認証キー情報は、適宜、認証キー情報DB320Cから消去されてよい。
車両利用監視部325は、C2Cカーシェアにおけるユーザによる車両10の利用開始から利用終了までの利用状況を監視する。
車両利用監視部325は、車両10の利用期間内で、車両10が返却場所の駐車ステーションに適切に返却されるか否かを監視する。具体的には、車両利用監視部325は、例えば、利用終了日時まで一定時間を切った場合に、車両管理サーバ40に当該車両10の位置情報を問い合わせてよい。これにより、車両利用監視部325は、車両管理サーバ40から返信される車両10の位置情報に基づき、車両10がどこにいるかを把握できる。そのため、車両利用監視部325は、利用終了日時までに返却場所の駐車ステーションに到達できる状況か否か等を監視できる。例えば、車両利用監視部325は、利用終了日時まで一定時間を切ったにも関わらず、返却場所の駐車ステーションから比較的離れた位置にいるような状況で、対応するユーザの携帯端末20にアラートの通知を送信してよい。これにより、カーシェア管理サーバ30は、ユーザに対して、返却場所の駐車ステーションに向かって移動するように促すことができる。そして、車両利用監視部325は、ユーザ操作に応じて携帯端末20から送信される利用終了通知(後述)を受信すると、車両10が正規の返却場所に対応する駐車ステーションに返却されたと判断し、ある利用予約に関する車両10の利用状況の監視を終了する。
尚、車両利用監視部325は、携帯端末20の代わりに、車両10が正規の駐車ステーションに返却されたか否かを判定してもよい。この場合、車両利用監視部325は、携帯端末20からの利用終了通知の受信に応じて、位置情報を車両管理サーバに問い合わせる。これにより、車両利用監視部325は、車両管理サーバ40から返信される車両10の位置情報に基づき、車両10が正規の駐車ステーションに返却されたか否かを判定できる。そのため、車両利用監視部325は、車両10が正規の駐車ステーションに返却されていない場合、対応するユーザの携帯端末20にアラートを通知してよい。これにより、カーシェア管理サーバ30は、ユーザに対して、正しい駐車ステーションへの返却を促すことができる。
<車両管理サーバの構成>
車両管理サーバ40は、通信機器41と、制御装置42を含む。
通信機器41は、所定の通信ネットワークを通じて、車両10やカーシェア管理サーバ30等の外部装置と双方向で通信を行うための任意のデバイスである。
制御装置42は、車両管理サーバ40における各種制御処理を行う。制御装置42は、例えば、ROMや不揮発性の補助記憶装置に格納される一以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、車両間通信インターフェース(以下、「車両間通信IF部」)421と、サーバ間通信インターフェース部(以下、「サーバ間通信IF部」)422と、車両管理部423と、認証キー発行部424を含む。また、制御装置42は、例えば、不揮発性の補助記憶装置やサーバコンピュータに接続される外部記憶装置等に規定される記憶領域としての記憶部420を含む。
記憶部420には、車両情報DB420Aが構築されている。
車両情報DB420Aは、複数の車両10からアップロードされる車両情報(例えば、車両10の位置情報等)が、車両10ごとに抽出可能な態様で整理されている。
尚、車両情報DB420A内の車両情報のうち、車両10からのアップロードから一定期間以上経過した情報は、適宜、消去されてもよい。
車両間通信IF部421は、通信機器41を用いて、複数の車両10のそれぞれとの間の双方向で、各種信号の送受信を行う。車両管理部423等は、車両間通信IF部421を通じて、車両10との間のやり取りを行う。
サーバ間通信IF部422は、通信機器41を用いて、カーシェア管理サーバ30との間の双方向で、各種信号の送受信を行う。車両管理部423及び認証キー発行部424等は、サーバ間通信IF部422を通じて、カーシェア管理サーバ30との間のやり取りを行う。
車両管理部423は、複数の車両10のそれぞれから車両情報を取得し、新たに取得された車両情報に基づき、車両情報DB420Aの車両10ごとの車両情報を更新させる。車両10の車両情報は、例えば、予め設定されたスケジュールに応じて、自動的に、車両10から車両管理サーバ40にアップロードされてもよいし、車両管理サーバ40から車両10に適宜指令が送信されることにより、車両10から車両管理サーバ40に車両情報がアップロードされてもよい。後者の場合、車両管理部423は、カーシェア管理サーバ30からの要求や予め規定されるスケジュール等に応じて、車両情報(例えば、車両10の位置情報等)の送信指令を車両10に送信する。
また、車両管理部423は、カーシェア管理サーバ30からの問い合わせに応じて、車両情報DB420Aから最新の車両10の位置情報を抽出する、或いは、車両10に送信指令を送信することにより、最新の位置情報をアップロードさせる。そして、車両管理部423は、車両10の最新の位置情報をカーシェア管理サーバ30に送信(返信)する。
認証キー発行部424は、カーシェア管理サーバ30から認証キー発行要求が受信された場合、認証キー発行要求で特定される車両10及び利用期間に基づき、車両10(具体的には、当該車両10のキーユニット12)に対応する時限的な認証キーを発行する。そして、認証キー発行部424は、カーシェア管理サーバ30に発行した認証キーを含む認証キー情報を送信する。このとき、認証キー情報には、携帯端末20が車両10のキーユニットを探索するための情報(例えば、キーユニット12の通信機器123からのアドバタイジングパケットに含まれるServiceUUID等。以下、「BLE接続情報」)が含まれる。これにより、携帯端末20(制御装置23)は、カーシェア管理サーバ30経由で、認証キー情報を取得することにより、認証キーに対応する車両10のキーユニット12からのアドバタイジングパケットを検出することができる。また、認証キー発行部424は、併せて、発行した認証キーを対応する車両10に送信する。これにより、車両10(キーユニット12)は、当該認証キーが携帯端末20から受信された場合に、正規の認証キーであることを判断することができる。
[カーシェアリングシステムの動作の具体例(1)]
次に、図4(図4A、図4B)を参照して、カーシェアリングシステム1の具体的な動作の一例について説明する。
図4A、図4Bは、カーシェアリングシステム1の動作の一例を概略的に示すシーケンス図である。具体的には、図4Aは、ユーザ端末(携帯端末20)からの車両10の利用予約の受付からユーザの携帯端末20への認証キーの配信までの動作の一例を概略的に示すシーケンス図である。図4Bは、ユーザによる車両10の利用開始から車両10の利用後の返却までの動作の一例を概略的に示すシーケンス図である。
尚、図4Bにおいて、ステップS130~S148は、車両10の利用開始時におけるカーシェアリングシステム1(車両10及び携帯端末20)の動作を示し、ステップS150~S166は、車両10の利用終了時(返却時)の動作を示す。
<ユーザによる車両の利用予約時の動作>
図4Aに示すように、ステップS102にて、携帯端末20(制御装置23)は、タッチパネル等を通じたユーザの操作に応じて、カーシェアアプリを起動させ、ユーザにより入力されたユーザID及びパスワードを含むログイン要求をカーシェア管理サーバ30に送信する。
ステップS104にて、カーシェア管理サーバ30(制御装置32)は、ユーザID及びパスワードに基づく認証処理を行い、認証成功すると、認証成功した旨の認証応答を携帯端末20に返信する。これにより、携帯端末20のディスプレイ25には、カーシェアアプリのアプリ画面が表示される。
ステップS106にて、携帯端末20(利用予約部233)は、ユーザの操作に応じて、利用予約画面上で入力される希望条件(例えば、出発地、目的地、利用期間等)を含む予約候補取得要求をカーシェア管理サーバ30に送信する。
ステップS108にて、カーシェア管理サーバ30(スケジュール管理部323)は、希望条件に応じて、出発地付近の希望利用期間で利用可能な車両10の候補等に関する情報を携帯端末20に返信する。これにより、携帯端末20のディスプレイ25には、出発地付近の利用可能な車両10を含む車両選択画面が表示される(図3参照)。
ステップS110にて、携帯端末20(利用予約部233)は、ユーザによる操作に応じて、候補の中から一の車両10が選択されると、選択された車両10及び出発地の駐車ステーションに関する情報をカーシェア管理サーバ30に送信する。
ステップS112にて、カーシェア管理サーバ30(スケジュール管理部323)は、希望条件に応じて、目的地付近の希望利用期間で利用可能(車両10を返却可能)な駐車ステーションの候補等に関する情報を携帯端末20に返信する。これにより、携帯端末20のディスプレイ25には、目的地付近の利用可能な駐車ステーションを含む返却場所選択画面が表示される(図3参照)。
ステップS114にて、携帯端末20(利用予約部233)は、ユーザによる操作に応じて、候補の中から一の駐車ステーションが選択されると、選択された駐車ステーションに関する情報をカーシェア管理サーバ30に送信する。
ステップS116にて、カーシェア管理サーバ30(スケジュール管理部323)は、希望利用期間と、選択された車両10、出発地の駐車ステーション、及び目的地(返却場所)の駐車ステーション等を含む車両10及び駐車ステーションの利用予約を登録する。
ステップS118にて、カーシェア管理サーバ30(スケジュール管理部323)は、利用予約の登録が完了すると、携帯端末20に予約完了通知を送信する。
ステップS120にて、カーシェア管理サーバ30(認証キー管理部324)は、利用予約の登録完了に応じて、認証キー発行要求を車両管理サーバ40に送信する。
ステップS122にて、車両管理サーバ40(認証キー発行部424)は、カーシェア管理サーバ30からの認証キー発行要求に応じて、認証キー発行要求で特定される車両10に対応する時限的な認証キーを発行する。
ステップS124にて、車両管理サーバ40(認証キー発行部424)は、カーシェア管理サーバ30に発行した認証キーを含む認証キー情報を送信する。
ステップS126にて、車両管理サーバ40(認証キー発行部424)は、併せて、発行した認証キーを対応する車両10に送信する。
ステップS128にて、カーシェア管理サーバ30(認証キー管理部324)は、車両管理サーバ40から認証キーを受信すると、当該認証キーに対応するユーザの携帯端末20に当該認証キーを含む認証キー情報を配信する。
<車両の利用開始時の動作>
図4Bに示すように、ステップS130にて、携帯端末20(車両間通信IF部231)は、カーシェアアプリ画面上でのユーザの操作に応じて、或いは、車両10の利用開始日時まで所定時間を切ったのに応じて、キーユニット12の探索を開始する。具体的には、車両間通信IF部231は、カーシェア管理サーバ30から受信された認証キー情報に含まれるBLE接続情報に基づき、通信機器21の通信エリア内で、キーユニット12からのアドバタイジングパケットの検出を試みる。
ステップS132にて、車両10(キーユニット12)は、キーユニット12の近傍(即ち、車両10の近傍)の所定の通信エリアにアドバタイズ情報を送信する。
尚、車両10のキーユニット12によるアドバタイズ情報の送信は、上述の如く、間欠的に、繰り返し行われる。
ステップS134にて、携帯端末20(車両間通信IF部231)は、キーユニット12からのアドバタイズ情報を受信することにより、キーユニット12を検知し、検知したキーユニット12に認証要求を送信する。
ステップS136にて、車両10(キーユニット12)は、携帯端末20からの接続要求に応じて、携帯端末20との間でのBLE通信のセッションを確立し、携帯端末20に接続応答を送信する。
ステップS138にて、携帯端末20(車両操作部235)は、キーユニット12との間でのBLE通信のセッション確立に応じて、認証キーを含む認証要求をキーユニット12に送信する。
ステップS140にて、車両10(キーユニット12)は、携帯端末20から認証要求が受信されると、認証要求に含まれる認証キーに基づき、認証処理を行う。
ステップS142にて、車両10(キーユニット12)は、認証が成功すると、キーユニット12の施解錠機能をONする。
ステップS144にて、車両10(キーユニット12)は、施解錠機能ON通知を携帯端末20に送信する。
ステップS146にて、携帯端末20(車両操作部235)は、ユーザによる解錠操作に応じて、解錠要求をキーユニット12に送信する。
ステップS148にて、車両10(キーユニット12及び施解錠・起動装置11)は、携帯端末20からの解錠要求の受信に応じて、ドアを解錠させる。これにより、ユーザは、車両10の運転席に乗り込み、車両10を起動させることにより、車両10の利用を開始することができる。
<車両の利用終了時(返却時)の動作>
ステップS150にて、携帯端末20(車両操作部235)は、ユーザによる施錠操作に応じて、施錠要求をキーユニット12に送信する。
ステップS152にて、車両10(キーユニット12及び施解錠・起動装置11)は、携帯端末20からの施錠要求の受信に応じて、ドアを施錠させる。
ステップS154にて、携帯端末20(制御装置23)は、起動中のカーシェアアプリのアプリ画面上におけるユーザによる操作に応じて、カーシェア管理サーバ30に車両10の利用終了を通知するための操作画面(以下、「利用終了操作画面」)を表示させる。そして、携帯端末20(制御装置23)は、利用終了操作画面上で、ユーザによる車両10の利用終了を表す操作(以下、「利用終了操作」)を受け付ける。
ステップS156にて、携帯端末20(制御装置23)は、GNSSモジュール24の測位情報(携帯端末20の位置情報)に基づき、車両10が正規の返却場所の駐車ステーションに返却されたか否かを判定する。返却場所の駐車ステーションの位置情報等は、認証キー情報に含まれる態様で、カーシェア管理サーバ30から取得(受信)される態様であってよい。具体的には、携帯端末20(制御装置23)は、携帯端末20の位置情報と、返却場所の駐車ステーションの位置情報との差が所定範囲内である場合に、車両10が正規の返却場所の駐車ステーションに返却されたと判定してよい。
ステップS158にて、携帯端末20(制御装置23)は、車両10が正規の返却場所の駐車ステーションに返却されたと判定した場合、記憶部230に保存される認証キー(認証キー情報230A)を利用できない状態、つまり、無効化する。例えば、携帯端末20(制御装置23)は、記憶部230の認証キーを消去する。
ステップS160にて、携帯端末20(サーバ間通信IF部232)は、利用終了通知をカーシェア管理サーバ30に送信する。
ステップS162にて、カーシェア管理サーバ30(車両利用監視部325)は、携帯端末20から車両10の利用終了通知が受信されると、当該車両10の利用終了を確認し、当該車両10の監視を終了する。そして、カーシェア管理サーバ30(車両利用監視部325)は、当該車両10の利用終了通知を車両管理サーバ40に送信(転送)する。
ステップS164にて、車両管理サーバ40(制御装置42)は、カーシェア管理サーバ30から車両10の利用終了通知を受信すると、認証キー発行部424による認証キー発行ログ等を参照し、認証キーを特定した上で、当該車両10に対して、特定した認証キーに関する情報を含む認証キー無効化指令を送信する。
ステップS166にて、車両10(キーユニット12)は、認証キー無効化指令を受信すると、対象の認証キーを無効化する(例えば、消去する)。これにより、車両10のある利用予約に関する一連のカーシェアリングシステム1の動作が終了する。
[カーシェアリングシステムの動作の具体例(2)]
次に、図5を参照して、カーシェアリングシステム1の具体的な動作の他の例について説明する。
図5は、カーシェアリングシステム1の動作の他の例を概略的に示すシーケンス図である。具体的には、図5は、車両提供ユーザによる車両提供スケジュールの登録から車両提供ユーザによる代替車両の利用開始までのカーシェアリングシステム1の動作を概略的に示すシーケンス図である。
尚、本例(ステップS224,S226)では、車両提供ユーザが自分の所有車両を利用しようとしたときに、本拠に所有車両が存在しない場合を前提とする。
<車両提供スケジュールの登録時の動作>
ステップS202,S204は、図4AのステップS102,S104の処理と同じであるため、説明を省略する。
ステップS206にて、携帯端末20A(車両提供スケジューラ部236)は、車両提供ユーザによる操作に応じて、今後のある一定期間における車両提供スケジュールを登録し、記憶部230の車両提供スケジュール情報230Bを更新する。
ステップS208にて、携帯端末20A(車両提供スケジューラ部236)は、最新の車両提供スケジュール、具体的には、更新された車両提供スケジュール情報、或いは、更新分の差分データをカーシェア管理サーバ30に送信する。
ステップS210にて、カーシェア管理サーバ30(スケジュール管理部323)は、車両スケジュール情報DB320Aの当該車両10に対応する車両スケジュール情報を更新する。
ステップS212にて、カーシェア管理サーバ30(スケジュール管理部323)は、所有者利用期間を対象とする、他の車両10(代替車両)及びその返却場所の駐車ステーションの利用予約を行う。これにより、車両提供ユーザは、上述の如く、所有者利用期間において、車両提供ユーザの所有車両が本拠に戻っていない場合でも、所有車両の本拠付近の駐車ステーションに駐車されている他の車両10(代替車両)を利用することができる。
ステップS214にて、スケジュール管理部323は、所有者利用期間における代替車両の利用予約が完了すると、車両提供ユーザの携帯端末20Aに代替車両確保通知を送信する。これにより、車両提供ユーザは、携帯端末20Aのディスプレイ25に表示される、カーシェアアプリの所定のアプリ画面上で、代替車両の利用予約に関する情報(例えば、車両10が駐車されている駐車ステーションに関する情報等)を確認できる。
ステップS216にて、カーシェア管理サーバ30(認証キー管理部324)は、車両提供ユーザのための代替車両の利用予約の完了に応じて、車両管理サーバ40に認証キー発行要求を送信する。
ステップS218にて、車両管理サーバ40は、(認証キー発行部424)は、認証キー発行要求を受信すると、代替車両に対応する車両10の時限的な認証キーを発行する。
ステップS220にて、車両管理サーバ40(認証キー発行部424)は、発行した認証キーを含む認証キー情報をカーシェア管理サーバ30に送信する。
ステップS222にて、車両管理サーバ40(認証キー発行部424)は、併せて、発行した認証キーを含む認証キー情報を車両10に送信する。
<車両提供ユーザによる代替車両の利用開始時の動作>
ステップS224にて、携帯端末20A(認証キー取得部234)は、所有車両が本拠の駐車場(駐車ステーション)に駐車されていないのを確認した車両提供ユーザによる操作に応じて、代替車両の認証キー取得要求をカーシェア管理サーバ30に送信する。
ステップS226にて、カーシェア管理サーバ30(認証キー管理部324)は、認証キー情報DB320Cから代替車両に対応する認証キー情報を抽出し、当該認証キー情報を携帯端末20Aに送信(返信)する。これにより、上述した図4BのステップS130~S166と同様のカーシェアリングシステム1の一連の動作を通じて、車両提供ユーザは、代替車両を利用し、返却場所の駐車ステーションに返却することができる。
[本実施形態の作用]
このように、本実施形態では、カーシェアリングシステム1は、個人所有の車両及び法人所有の車両の少なくも一方により構成される複数の車両10をユーザ間の共同利用の対象として、車両提供の法人とは異なる事業者が運用するC2Cカーシェアに関する動作を行う。具体的には、スケジュール管理部323は、車両スケジュール情報DB320Aの車両スケジュール情報及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bの駐車ステーションスケジュール情報に基づき、複数の車両10のうち、ユーザの希望利用期間において、ユーザの出発地付近の駐車ステーションにある利用可能な車両10、及び、複数の駐車ステーションのうち、ユーザの目的地付近にあり且つユーザの希望利用時間において車両10を返却可能な駐車ステーションに関するユーザの利用予約をユーザ端末から受け付け、車両スケジュール情報DB320Aの車両スケジュール情報及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bの駐車ステーションスケジュール情報に登録する。そして、認証キー管理部324は、車両スケジュール情報に登録された利用予約に対応する車両10を利用するための認証キーを当該利用予約に対応するユーザの携帯端末20に配信する。また、スケジュール管理部323は、車両スケジュール情報DB320Aの車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が車両10を利用する期間(所有者利用期間)を対象として、複数の車両10のうち、当該期間において利用可能な当該車両10と異なる他の車両10(代替車両)、及び、複数の駐車ステーションのうち、当該期間において代替車両を返却可能な所定の駐車ステーションの利用予約を行い、車両スケジュール情報DB320Aの車両スケジュール情報及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bの駐車ステーションスケジュール情報に登録する。そして、認証キー管理部324は、車両10の所有者又は所有者に関係する者の携帯端末20に、代替車両を利用するための認証キーを配信する。
これにより、カーシェアリングシステム1は、個人所有の車両及び法人所有の車両の少なくとも一方により構成される複数の車両10の中から、ユーザの希望利用期間において、ユーザの出発地付近に位置する車両10の利用予約を受け付ける。そのため、ユーザは、多数の個人所有或いは法人所有の車両が登録されることにより、例えば、自宅等の出発地の近くの車両10を借りることができる。また、カーシェアリングシステム1は、複数の駐車ステーションの中から、ユーザの希望利用期間において、車両10を返却可能なユーザの目的地付近の駐車ステーションの利用予約を受け付ける。そのため、ユーザは、出発地とは異なる目的地を設定することにより、当該目的地付近の駐車ステーションに車両10を返却するワンウェイ利用を行うことができる。一方、カーシェアリングシステム1は、共同利用対象の車両10の所有者或いはその関係する者(例えば、所有者の家族、親類、親しい友人等。以下、「所有者等」)が当該車両10(提供車両)を利用する期間を対象として、提供車両と異なる代替車両(他の車両)の利用予約を自動的に行う。そのため、カーシェアリングサービスの提供車両の所有者等は、予め登録する、自分が提供車両を利用する期間において、対象の提供車両がワンウェイ利用により本拠から離れた駐車ステーションに行ってしまっている場合であっても、代替車両を利用することができる。従って、カーシェアリングシステム1は、車両10の所有者等の利便性の維持を図りつつ、ユーザの出発地付近の車両10の提供、及び、当該車両10のワンウェイ利用を実現し、ユーザの利便性をより向上させることができる。
また、本実施形態では、スケジュール管理部323は、車両スケジュール情報DB320Aの車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が車両10を利用する期間を対象として、当該期間において、当該車両10の本拠付近の駐車ステーションに駐車されている他の車両10(代替車両)、及び、当該車両10の本拠付近にある、当該期間において他の車両10を返却可能な駐車ステーションの利用予約を行い、車両スケジュール情報DB320Aの車両スケジュール情報及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bの駐車ステーションスケジュール情報に登録してもよい。
これにより、カーシェアリングシステム1は、所有者等が提供車両を利用する期間を対象として、当該提供車両の本拠付近を出発地及び目的地とする態様で、代替車両及び返却先の駐車ステーションの利用予約を行う。従って、提供車両の所有者等は、自分が提供車両を利用する期間に、当該提供車両がワンウェイ利用で本拠と異なる駐車ステーションに行ってしまっている場合であっても、本拠近くの代替車両を利用し、自宅近くの駐車ステーションに返却できる。
また、本実施形態では、スケジュール管理部323は、車両10の所有者又は所有者に関係する者に対応するユーザ端末からの要求に応じて、車両スケジュール情報DB320Aの車両スケジュール情報に登録されている、所有者又は所有者に関係する者が当該車両10を利用する期間を対象とする利用予約の代替車両を、当該期間において、当該車両10の本拠とは異なる出発地付近にある駐車ステーションに駐車されている代替車両に変更してもよい。
これにより、カーシェアリングシステム1は、提供車両の所有者等のユーザ端末からの要求に応じて、所有者等が提供車両を利用する期間を対象とする利用予約の代替車両を、提供車両の本拠と異なる出発地付近の駐車ステーションにある代替車両に変更する。従って、提供車両の所有者等は、事後的に、代替車両の出発地を変更することができるため、提供車両の所有者等の利便性が向上する。
また、本実施形態では、スケジュール管理部323は、車両10の所有者又は所有者に関係する者に対応するユーザ端末からの要求に応じて、駐車ステーションスケジュール情報DB320Bの駐車ステーションスケジュール情報に登録されている、所有者又は所有者に関係する者が当該車両10を利用する期間を対象とする利用予約の返却場所の駐車ステーションを、当該車両の本拠とは異なる目的地付近にある、当該期間において代替車両を返却可能な駐車ステーションに変更してもよい。
これにより、カーシェアリングシステム1は、提供車両の所有者等のユーザ端末からの要求に応じて、所有者等が提供車両を利用する期間を対象とする利用予約の代替車両の返却先の駐車ステーションを、提供車両の本拠とは異なる目的地付近の駐車ステーションに変更する。従って、提供車両の所有者等は、事後的に、代替車両の目的地を変更することができるため、提供車両の所有者等の利便性が向上する。
また、本実施形態では、スケジュール管理部323は、車両10の所有者又は所有者に関する者に対応するユーザ端末からの要求に応じて車両スケジュール情報DB320Aの車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が車両10を利用する期間を対象として、当該期間において、当該要求で指定される出発地付近にある駐車ステーションにある代替車両、及び、当該要求で指定される目的地付近にある、当該期間において代替車両を返却可能な駐車ステーションの利用予約を行い、車両スケジュール情報DB320Aの車両スケジュール情報及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bの駐車ステーションスケジュール情報に登録してもよい。
これにより、カーシェアリングシステム1は、所有者等が提供車両を利用する期間を対象として、当該期間が提供車両の所有者等のユーザ端末からの要求に応じて登録される際に当該要求で指定される、出発地及び目的地に対応する代替車両及び返却先の駐車ステーションの利用予約を行う。そのため、提供車両の所有者等は、自分の携帯端末等から提供車両のスケジュールを登録する際に、自分が提供車両を利用する期間ごとに出発地及び目的地を指定することで、自分の都合に合わせて代替車両を準備してもらうことができる。従って、カーシェアリングシステム1は、提供車両の所有者等の利便性を向上させることができる。
また、本実施形態では、スケジュール管理部323は、車両スケジュール情報DB320Aの車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が車両10を利用する期間を対象として、当該期間において、予め登録される出発地付近の駐車ステーションにある代替車両、及び、予め登録される目的地付近にある、当該期間において代替車両を返却可能な駐車ステーションの利用予約を行い、車両スケジュール情報DB320Aの車両スケジュール情報及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bの駐車ステーションスケジュール情報に登録してもよい。
本実施形態によれば、カーシェアリングシステム1は、所有者等が提供車両を利用する期間を対象として、予め登録される出発地及び目的地に対応する代替車両及び返却地の駐車ステーションの利用予約を行う。そのため、提供車両の所有者等は、自分が提供車両を利用する期間を対象とする利用予約の出発地及び目的地を予め登録しておくことにより、自分の都合に合わせて代替車両を準備してもらうことができる。従って、カーシェアリングシステム1は、提供車両の所有者等の利便性を向上させることができる。
また、本実施形態では、複数の駐車ステーションには、複数の車両10のうちの少なくとも一部の予め登録される本拠に対応する駐車ステーションが含まれてもよい。
これにより、カーシェアリングシステム1は、共同利用対象として、提供車両だけでなく、提供車両の本拠(例えば、所有者の自宅の駐車場等)を他の提供車両の駐車ステーションとして利用することができる。そのため、ユーザは、多数の個人所有或いは法人所有の車両が登録されるのに併せて、様々な場所に散在し得る、これらの車両の本拠が駐車ステーションとして登録されうるため、出発地の近くの車両や目的地の近くの駐車ステーションの提供を受け易くなる。従って、カーシェアリングシステム1は、ユーザの利便性を更に向上させることができる。
また、本実施形態では、スケジュール管理部323は、ユーザ端末から受け付けられる利用予約よりも、車両の所有者又は所有者に関係する者が利用する期間を対象とする利用予約を優先的に車両スケジュール情報DB320Aの車両スケジュール情報及び駐車ステーションスケジュール情報DB320Bの駐車ステーションスケジュール情報に登録してもよい。
これにより、カーシェアリングシステム1は、所有者等が提供車両を利用する期間を対象とする代替車両及び返却先の駐車ステーションの利用予約をより確実に行うことができる。従って、カーシェアリングシステム1は、提供車両の所有者等の利便性をより確実に維持することができる。
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・改良が可能である。
例えば、上述した実施形態では、キーユニット12における携帯端末20の認証処理と、施解錠・起動装置11におけるキーユニット12の認証処理とが二重に実施されるが、キーユニット12の機能は、施解錠・起動装置11に統合され、キーユニット12の認証処理は、省略されてもよい。つまり、施解錠・起動装置11は、上述したキーユニット12と同様、携帯端末20との所定の近距離通信に基づくやり取りにより、携帯端末20の認証処理を行い、認証成功の場合、ユーザの操作に応じて、直接的に、車両10の施解錠や起動等の実現してよい。
1 カーシェアリングシステム
10 車両
11 施解錠・起動装置
12 キーユニット
20,20A,20B 携帯端末
21 通信機器
22 通信機器
23 制御装置
24 GNSSモジュール
25 タッチパネルディスプレイ
30 カーシェア管理サーバ(情報処理装置)
31 通信機器
32 制御装置
40 車両管理サーバ
41 通信機器
42 制御装置
111 LF電波送信機
112 RF電波受信機
113 照合ECU
114 ボディECU
115 ドアロックモータ
116 エンジンECU
117 エンジン
121 LF電波受信機
122 RF電波送信機
123 通信機器
124 キーECU
230 記憶部
230A 認証キー情報
230B 車両提供スケジュール情報
231 車両間通信インターフェース部
232 サーバ間通信インターフェース部
233 利用予約部
234 認証キー取得部
235 車両操作部
236 車両提供スケジューラ部
320 記憶部
320A 車両スケジュール情報DB
320B 駐車ステーションスケジュール情報DB
320C 認証キー情報DB
320D 登録車両基本情報DB
320E 登録ステーション基本情報DB
320F 登録ユーザ情報DB
321 ユーザ端末間通信インターフェース部
322 サーバ間通信インターフェース部
323 スケジュール管理部
324 認証キー管理部
420 記憶部
420A 車両情報DB
421 車両間通信インターフェース部
422 サーバ間通信インターフェース部
423 車両管理部
424 認証キー発行部

Claims (10)

  1. 個人で所有される車両及び法人で所有される車両の少なくとも一方により構成される、複数の車両をユーザ間の共同利用の対象として、前記法人とは異なる事業者が運用するカーシェアリングサービスに関するカーシェアリングシステムであって、
    前記複数の車両のそれぞれの利用スケジュールに関する車両スケジュール情報を記憶する第1の記憶部と、
    前記車両を駐車するために予め準備される複数の駐車ステーションのそれぞれの利用スケジュールに関する駐車ステーションスケジュール情報を記憶する第2の記憶部と、
    前記車両スケジュール情報及び前記駐車ステーションスケジュール情報に基づき、前記複数の車両のうち、ユーザの希望利用期間において、ユーザの出発地付近の前記駐車ステーションにある利用可能な車両、及び、前記複数の駐車ステーションのうち、ユーザの目的地付近にあり且つユーザの希望利用時間において前記車両を返却可能な駐車ステーションに関するユーザの利用予約をユーザ端末から受け付け、前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録する予約処理部であって、前記車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が前記車両を利用する期間を対象として、前記複数の車両のうち、当該期間において利用可能な当該車両と異なる他の車両、及び、前記複数の駐車ステーションのうち、当該期間において前記他の車両を返却可能な所定の駐車ステーションの利用予約を行い、該利用予約を前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録する予約処理部と、
    前記車両スケジュール情報に登録された利用予約に対応する前記車両を利用するための鍵情報を当該利用予約に対応するユーザの携帯端末に配信する鍵情報配信部と、を備え、
    前記予約処理部は、前記車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が前記車両を利用する期間を対象として、予め登録される出発地付近の前記駐車ステーションにある前記他の車両、及び、予め登録される目的地付近の前記所定の駐車ステーションの利用予約を行い、該利用予約を前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録し、
    前記鍵情報配信部は、前記車両の所有者又は所有者に関係する者の携帯端末に、前記他の車両を利用するための鍵情報を配信する、
    カーシェアリングシステム。
  2. 前記予約処理部は、前記車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が前記車両を利用する期間を対象として、当該期間において、当該車両の本拠付近の前記駐車ステーションに駐車されている前記他の車両、及び、当該車両の本拠付近にある前記所定の駐車ステーションの利用予約を行い、該利用予約を前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録する、
    請求項1に記載のカーシェアリングシステム。
  3. 前記予約処理部は、前記車両の所有者又は所有者に関係する者に対応するユーザ端末からの要求に応じて、前記車両スケジュール情報に登録されている、所有者又は所有者に関係する者が当該車両を利用する期間を対象とする利用予約の前記他の車両を、当該期間において、当該車両の本拠とは異なる出発地付近にある前記駐車ステーションに駐車されている前記他の車両に変更する、
    請求項2に記載のカーシェアリングシステム。
  4. 前記予約処理部は、前記車両の所有者又は所有者に関係する者に対応するユーザ端末からの要求に応じて、前記駐車ステーションスケジュール情報に登録されている、所有者又は所有者に関係する者が当該車両を利用する期間を対象とする利用予約の前記所定の駐車ステーションを、当該車両の本拠とは異なる目的地付近にある前記所定の駐車ステーションに変更する、
    請求項2又は3に記載のカーシェアリングシステム。
  5. 前記予約処理部は、前記車両の所有者又は所有者に関する者に対応するユーザ端末からの要求に応じて前記車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が前記車両を利用する期間を対象として、当該要求で指定される出発地付近にある前記駐車ステーションに駐車されている前記他の車両、及び、当該要求で指定される目的地付近にある前記所定の駐車ステーションの利用予約を行い、該利用予約を前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録する、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載のカーシェアリングシステム。
  6. 前記複数の駐車ステーションには、前記複数の車両のうちの少なくとも一部の予め登録される本拠に対応する駐車ステーションが含まれる、
    請求項1乃至の何れか一項に記載のカーシェアリングシステム。
  7. 前記予約処理部は、ユーザ端末から受け付けられる利用予約よりも、前記車両の所有者又は所有者に関係する者が利用する期間を対象とする利用予約を優先的に前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録する、
    請求項1乃至の何れか一項に記載のカーシェアリングシステム。
  8. 個人で所有される車両及び法人で所有される車両の少なくとも一方により構成される、複数の車両をユーザ間の共同利用の対象として、前記法人とは異なる事業者が運用するカーシェアリングサービスに関する情報処理装置であって、
    前記複数の車両のそれぞれの利用スケジュールに関する車両スケジュール情報を記憶する第1の記憶部と、
    前記車両を駐車するために予め準備される複数の駐車ステーションのそれぞれの利用スケジュールに関する駐車ステーションスケジュール情報を記憶する第2の記憶部と、
    前記車両スケジュール情報及び前記駐車ステーションスケジュール情報に基づき、前記複数の車両のうち、ユーザの希望利用期間において、ユーザの出発地付近の前記駐車ステーションにある利用可能な車両、及び、前記複数の駐車ステーションのうち、ユーザの目的地付近にあり且つユーザの希望利用時間において前記車両を返却可能な駐車ステーションに関するユーザの利用予約をユーザ端末から受け付け、前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録する予約処理部であって、前記車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が前記車両を利用する期間を対象として、前記複数の車両のうち、当該期間において利用可能な当該車両と異なる他の車両、及び、前記複数の駐車ステーションのうち、当該期間において前記他の車両を返却可能な所定の駐車ステーションの利用予約を行い、該利用予約を前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録する予約処理部と、
    前記車両スケジュール情報に登録された利用予約に対応する前記車両を利用するための鍵情報を当該利用予約に対応するユーザの携帯端末に配信する鍵情報配信部と、を備え、
    前記予約処理部は、前記車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が前記車両を利用する期間を対象として、予め登録される出発地付近の前記駐車ステーションにある前記他の車両、及び、予め登録される目的地付近の前記所定の駐車ステーションの利用予約を行い、該利用予約を前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録し、
    前記鍵情報配信部は、前記車両の所有者又は所有者に関係する者の携帯端末に、前記他の車両を利用するための鍵情報を配信する、
    情報処理装置。
  9. 第1の記憶部と、第2の記憶部とを備え、個人で所有される車両及び法人で所有される車両の少なくとも一方により構成される、複数の車両をユーザ間の共同利用の対象として、前記法人とは異なる事業者が運用するカーシェアリングサービスに関する情報処理装置が実行する情報処理方法あって、
    前記第1の記憶部に記憶される、前記複数の車両のそれぞれの利用スケジュールに関する車両スケジュール情報、及び、前記第2の記憶部に記憶される、前記車両を駐車するために予め準備される複数の駐車ステーションのそれぞれの利用スケジュールに関する駐車ステーションスケジュール情報に基づき、前記複数の車両のうち、ユーザの希望利用期間において、ユーザの出発地付近の前記駐車ステーションにある利用可能な車両、及び、前記複数の駐車ステーションのうち、ユーザの目的地付近にあり且つユーザの希望利用時間において前記車両を返却可能な駐車ステーションに関するユーザの利用予約をユーザ端末から受け付け、前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録する予約処理ステップであって、前記車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が前記車両を利用する期間を対象として、前記複数の車両のうち、当該期間において利用可能な当該車両と異なる他の車両、及び、前記複数の駐車ステーションのうち、当該期間において前記他の車両を返却可能な所定の駐車ステーションの利用予約を行い、該利用予約を前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録する予約処理ステップと、
    前記車両スケジュール情報に登録された利用予約に対応する前記車両を利用するための鍵情報を当該利用予約に対応するユーザの携帯端末に配信する鍵情報配信ステップと、を備え、
    前記予約処理ステップでは、前記車両スケジュール情報に登録される、所有者又は所有者に関係する者が前記車両を利用する期間を対象として、予め登録される出発地付近の前記駐車ステーションにある前記他の車両、及び、予め登録される目的地付近の前記所定の駐車ステーションの利用予約を行い、該利用予約を前記第1の記憶部の前記車両スケジュール情報及び前記第2の記憶部の前記駐車ステーションスケジュール情報に登録し、
    前記鍵情報配信ステップでは、前記車両の所有者又は所有者に関係する者の携帯端末に、前記他の車両を利用するための鍵情報を配信する、
    情報処理方法。
  10. 情報処理装置に請求項に記載の情報処理方法を実行させる、
    情報処理プログラム。
JP2018078717A 2018-04-16 2018-04-16 カーシェアリングシステム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム Active JP7040250B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078717A JP7040250B2 (ja) 2018-04-16 2018-04-16 カーシェアリングシステム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
US16/375,229 US11586990B2 (en) 2018-04-16 2019-04-04 Car-sharing system, information processing apparatus, information processing method, information processing program
DE102019109557.3A DE102019109557A1 (de) 2018-04-16 2019-04-11 Car-sharing-system, informationsverarbeitungsvorrichtung, informationsverarbeitungsverfahren, informationsverarbeitungs-programm
CN201910294092.1A CN110390407A (zh) 2018-04-16 2019-04-12 汽车共享系统、信息处理装置、信息处理方法、信息处理程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078717A JP7040250B2 (ja) 2018-04-16 2018-04-16 カーシェアリングシステム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019185619A JP2019185619A (ja) 2019-10-24
JP7040250B2 true JP7040250B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=68052922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078717A Active JP7040250B2 (ja) 2018-04-16 2018-04-16 カーシェアリングシステム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11586990B2 (ja)
JP (1) JP7040250B2 (ja)
CN (1) CN110390407A (ja)
DE (1) DE102019109557A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3933154B1 (en) * 2019-02-25 2024-06-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle, vehicle onboard device, and management method
US11587194B2 (en) * 2019-06-03 2023-02-21 SpotHero, Inc. Vehicle floating fleet systems and methods
JP7018047B2 (ja) * 2019-11-26 2022-02-09 MONET Technologies株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
CN112906921A (zh) * 2019-12-04 2021-06-04 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 用于信息处理的方法、设备和计算机存储介质
KR102395390B1 (ko) * 2020-01-09 2022-05-09 주식회사 아이카 클라우드에서의 마이크로서비스를 기반으로 한 법인 차량 카셰어링 관리시스템
CN111275902A (zh) * 2020-02-19 2020-06-12 安徽领云物联科技有限公司 一种军方智能移动派车系统、派车方法以及还车方法
JP2021149712A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 本田技研工業株式会社 収容領域管理装置
JP7409210B2 (ja) * 2020-04-16 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理システム
JP7409213B2 (ja) * 2020-04-22 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
US20220058533A1 (en) * 2020-08-24 2022-02-24 Hyundai Motor Company Method, apparatus, and system for allocating a moving object for a fleet system
JP7380508B2 (ja) 2020-10-08 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び端末装置
US20220138747A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Yomangjin company Round trip resource sharing method with time slot locking
US11856110B2 (en) * 2021-01-21 2023-12-26 GM Global Technology Operations LLC Method for delegated key sharing for digital car key system
KR20230001253A (ko) * 2021-06-28 2023-01-04 현대자동차주식회사 공유 차량 관리 방법 및 이를 수행하는 서버

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048461A (ja) 2010-08-26 2012-03-08 Fujitsu Ten Ltd 車両管理サーバ、車両管理方法、及び車両管理システム
JP2012048466A (ja) 2010-08-26 2012-03-08 Fujitsu Ten Ltd 車両管理サーバ、及び車両管理方法
US20120330696A1 (en) 2010-03-01 2012-12-27 Shelby Clark Car Sharing
JP2015049735A (ja) 2013-09-02 2015-03-16 株式会社リコー プロジェクタシステム、プロジェクタ装置、プロジェクタ制御方法及びプロジェクタ制御プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011891A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Amano Corp 自動車の共同利用予約管理システム
JP5370657B2 (ja) * 2009-04-23 2013-12-18 マツダ株式会社 共用車両運用システム及び共用車両運用方法
JP5459010B2 (ja) * 2010-03-26 2014-04-02 マツダ株式会社 車両入庫管理システム
US20130321178A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 Akhtar Jameel Shared vehicle rental system including transmission of reservation information and targeted advertising
JP6131604B2 (ja) * 2013-01-18 2017-05-24 日産自動車株式会社 車両管理システム
KR101800287B1 (ko) * 2013-01-21 2017-11-23 주식회사 케이티 쉐어링 전기차 반납 관리 방법 및 이를 제공하기 위한 쉐어링 전기차 관리 시스템
JP2015069584A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社日立製作所 カーシェアリングサービスシステム及びカーシェアリングサービス提供方法
WO2015049735A1 (ja) 2013-10-02 2015-04-09 日産自動車株式会社 車両管理システム及び車両管理方法
US20150206206A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-23 Cox Enterprises, Inc. Systems and methods for flexible vehicle sharing
US20150348178A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and System for Renting and Sub-Renting Vehicles
US10685297B2 (en) * 2015-11-23 2020-06-16 Google Llc Automatic booking of transportation based on context of a user of a computing device
JP6358583B2 (ja) * 2015-11-30 2018-07-18 パーク二四株式会社 車両管理サーバ、およびコンピュータプログラム
JP6508130B2 (ja) * 2016-05-31 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 カーシェアリングシステム
JP6767815B2 (ja) * 2016-09-06 2020-10-14 三菱地所パークス株式会社 乗り捨て管理システム、カーシェアリング装置、マッチング装置、乗り捨て管理方法、およびプログラム
JP6645951B2 (ja) 2016-11-09 2020-02-14 株式会社東芝 電力系統安定化システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120330696A1 (en) 2010-03-01 2012-12-27 Shelby Clark Car Sharing
JP2012048461A (ja) 2010-08-26 2012-03-08 Fujitsu Ten Ltd 車両管理サーバ、車両管理方法、及び車両管理システム
JP2012048466A (ja) 2010-08-26 2012-03-08 Fujitsu Ten Ltd 車両管理サーバ、及び車両管理方法
JP2015049735A (ja) 2013-09-02 2015-03-16 株式会社リコー プロジェクタシステム、プロジェクタ装置、プロジェクタ制御方法及びプロジェクタ制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110390407A (zh) 2019-10-29
DE102019109557A1 (de) 2019-10-17
US11586990B2 (en) 2023-02-21
US20190318275A1 (en) 2019-10-17
JP2019185619A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040250B2 (ja) カーシェアリングシステム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
KR102273409B1 (ko) 키 정보 관리 장치, 키 정보 관리 방법, 비일시적으로 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US20240013135A1 (en) Information processing device, information processing method, image acquisition method, and non-transitory computer-readable storage medium
US20190197471A1 (en) Information processing system, information processing method, information processing program
KR102374513B1 (ko) 배달 지원 장치, 배달 지원 방법, 및, 배달 지원 프로그램을 저장하는 비일시적 컴퓨터 판독 가능 저장 매체
US11682248B2 (en) Key information management device, key information management method, and computer readable medium storing key information management program
US11488431B2 (en) Key information management device, management method of key information, computer-readable non-transitory storage medium storing key information management program
JP6897492B2 (ja) サービス支援装置、サービス支援方法、サービス支援プログラム
US11173875B2 (en) Delivery assistance device, delivery assistance method, and recording medium
JP7006241B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2019125027A (ja) 判定システム、判定方法、及び、認証情報制御システム
US20220318743A1 (en) Delivery assistance device, delivery assistance method, and non-transitory computer-readable computer medium storing delivery assistance program
EP3477980A1 (en) Key information management device, key information management method, computer readable medium storing key information management program, key information sharing method, and computer readable medium storing key information sharing program
US20190156286A1 (en) Delivery assistance device, delivery assistance method, and non-transitory computer-readable medium storing delivery assistance program
US11645607B2 (en) Delivery assistance device, delivery assistance method, and non-transitory computer-readable computer medium storing delivery assistance program
JP6838546B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2019095865A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7040250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151