JP7037639B2 - ハイドロゲル - Google Patents

ハイドロゲル Download PDF

Info

Publication number
JP7037639B2
JP7037639B2 JP2020510053A JP2020510053A JP7037639B2 JP 7037639 B2 JP7037639 B2 JP 7037639B2 JP 2020510053 A JP2020510053 A JP 2020510053A JP 2020510053 A JP2020510053 A JP 2020510053A JP 7037639 B2 JP7037639 B2 JP 7037639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
meth
weight
plasticizer
acrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020510053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019188936A1 (ja
Inventor
栄作 佐藤
貴彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Publication of JPWO2019188936A1 publication Critical patent/JPWO2019188936A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037639B2 publication Critical patent/JP7037639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • C08L101/14Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity the macromolecular compounds being water soluble or water swellable, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08L33/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • A61L15/585Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0052Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0071Plasticisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/041Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/141Plasticizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/145Hydrogels or hydrocolloids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09J133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、ハイドロゲルに関する。特に、生体に直接貼付する粘着材として好適に用いられるハイドロゲルに関する。
心電図の測定等のモニタリング機器や、低周波、中周波等の電気刺激を用いて治療を行う際に用いる医療用電極、電気メスの対極板、及び各種粘着テープ、創傷被覆材等においては、生体に貼付する部分にハイドロゲルの粘着材が用いられている。
従来のハイドロゲルとして、特許文献1には、高分子マトリックスと、水と、ポリエチレングリコール等の多価アルコールとを含むハイドロゲルであって、前記高分子マトリックスが、(メタ)アクリルアミドと、分子内に重合性の炭素-炭素二重結合を1つ有する他の単官能単量体と、架橋性単量体との共重合体からなり、前記他の単官能単量体が、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-(メタ)アクリロイルモルホリン、及びN-(2-ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミドからなる群より選択される少なくとも一種であり、前記架橋性単量体が、ジビニルベンゼン及びジビニルビフェニルからなる群より選択される少なくとも一種であるハイドロゲルが開示されている。
特許第6209406号公報
上記従来のハイドロゲルでは、高湿環境下において、外部からの水分を吸収し易く、ゲルが容易に膨潤し、短時間で粘着力が減少することがあった。また、粘着に寄与する可塑剤としての多価アルコールがゲル内部から流失し、ゲルの粘着力が減少することがあった。そのため、高湿環境下において皮膚又は機器からハイドロゲルが脱落し易いといった問題があった。
そこで本発明は、外部からの水分の浸入によるゲルの膨潤が抑制され、また、可塑剤の流失が低減されることによって初期の高い粘着力が保持されるハイドロゲルを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明者らは、従来の多価アルコールに替えて、比較的疎水性の構造を示す化合物、具体的には、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルや糖を可塑剤として用いることによって、ゲルの膨潤及び可塑剤の流失が抑制され、初期の高い粘着力が保持されることを見い出し、発明を完成した。すなわち、本発明の要旨は以下のとおりである。
(1)高分子マトリックス、水及び可塑剤を含むハイドロゲルであって、下記に記載の評価方法によって得られる可塑剤流失比が2未満であり、40℃、90%RHの環境下に1時間曝露した場合の膨潤率が115%以下であり、23℃、55%RHの環境下においてベークライト板に対する初期粘着力が100gf/20mm以上である、前記ハイドロゲル。
(可塑剤流失比の測定方法)
40mm角に切り出し、予め重量(g)を測定したハイドロゲルを、120℃のオーブン中で120分乾燥させた後の重量(g)を測定した。そして、下記式により、ハイドロゲル中に存在する水分の流失率を算出した(G0)。また、予め重量(g)を測定したゲルを20℃のイオン交換水に60分浸水させた後、120℃のオーブン中で240分乾燥させた後の重量(g)を測定した。そして、下記式により、ハイドロゲル中に存在する水分の流失率を算出した(G1)。さらに、可塑剤流失比を下記式から算出した。
可塑剤流失比=G1/G0
水分流失率(G0)(%)=(ゲル重量-乾燥後のゲル重量)/ゲル重量×100
水分流失率(G1)(%)=(ゲル重量-浸水・乾燥後のゲル重量)/ゲル重量×100
(2)前記可塑剤が、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル及び/又は糖である前記(1)に記載のハイドロゲル。
(3)前記ポリオキシアルキレンアルキルエーテルが、ポリオキシエチレンメチルグルコシド及びポリオキシエチレンアルキルエーテルからなる群より選択される少なくとも一種であり、前記糖が、単糖、二糖及び多糖からなる群より選択される少なくとも一種である前記(2)に記載のハイドロゲル。
(4)前記可塑剤の含有量が、前記ハイドロゲルの全量100重量%に対して10~60重量%である前記(1)~(3)のいずれか一つに記載のハイドロゲル。
(5)前記高分子マトリックスは、1個のエチレン性不飽和基を有する単官能単量体と、架橋性単量体との共重合体から形成される前記(1)~(4)のいずれか一つに記載のハイドロゲル。
(6)前記単官能単量体は、(メタ)アクリルアミド系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、及び(メタ)アクリル酸又はその塩からなる群より選択される少なくとも一種を含む前記(5)に記載のハイドロゲル。なお、本明細書中において、(メタ)アクリルは、アクリル又はメタクリルを意味する。
(7)前記単官能単量体は、(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、及びtert-ブチルアクリルアミドスルホン酸からなる群より選択される少なくとも一種を含む前記(5)に記載のハイドロゲル。
(8)前記初期粘着力に対して、40℃、90%RHの環境下に1時間曝露した後の粘着力が60%以上である前記(1)~(7)のいずれか一つに記載のハイドロゲル。
(9)モニタリング機器もしくは電気刺激を用いて治療を行う装置における医療用電極、電気メスの対極板、粘着テープ又は創傷被覆材として用いられる前記(1)~(8)のいずれか一つに記載のハイドロゲル。
本明細書は本願の優先権の基礎となる日本国特許出願番号2018-069422号の開示内容を包含する。
本発明によれば、吸湿によるゲルの膨潤が抑制され、また可塑剤の流失が抑えられることによって、粘着力が減少せず、初期の高い粘着力が保持されたハイドロゲルが得られる。したがって、本発明のハイドロゲルは、生体に貼付する粘着材として好適に用いられ、汗や高湿環境下での使用時に、皮膚又は機器からの脱落を防ぐことができる。
本発明に係るハイドロゲルを含むゲルシートの一実施形態を示す断面図である。
以下、実施の形態により本発明を詳細に説明する。
本発明のハイドロゲルは、高分子マトリックス、水及び可塑剤を含むものである。そして、可塑剤流失比が2未満であり、40℃、90%RHの環境下に1時間曝露した場合の膨潤率が115%以下であり、23℃、55%RHの環境下においてベークライト板に対する初期粘着力が100gf/20mm以上であることを特徴とする。好ましくは、可塑剤の流失比が1.90未満であり、膨潤率が110%以下である。また、初期粘着力は、好ましくは200gf/20mm以上である。可塑剤流失比及び膨潤率が上記範囲内であることにより、ハイドロゲルの外部からの水の浸入が抑えられ、汗等が付着するような高湿環境下においても初期の高い粘着力を維持することができる。具体的には、初期粘着力に対して、40℃、90%RHの環境下に1時間曝露した後の粘着力が60%以上であり、好ましくは70%以上である。次に、ハイドロゲルを構成する各成分について説明する。
(高分子マトリックス)
高分子マトリックスは、網目構造を形成し、少なくとも水を含んでゲルを形成することができるものであれば特に限定されない。皮膚への貼付が許容される合成高分子が適用可能である。好適な例として、1個のエチレン性不飽和基を有する単官能単量体と、架橋性単量体との共重合体から形成することができる。
単官能単量体としては、(メタ)アクリルアミド系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、(メタ)アクリル酸又はその塩等のモノマーが好ましく用いられる。これらの化合物は、いずれかを単独で用いても、二種以上を組み合わせて用いても良い。
(メタ)アクリルアミド系単量体の具体例としては、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド及びN,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド等のN,N-ジアルキル(メタ)アクリルアミド;N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリルアミド及びN-プロピル(メタ)アクリルアミド等のN-アルキル(メタ)アクリルアミド;N-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド及びN-ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド等のN-ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド;ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のアミノ基含有のカチオン性アクリルアミド系化合物;4-アクリロイルモルフォリン及びtert-ブチルアクリルアミドスルホン酸等のスルホン酸基含有アニオン性単官能単量体又はその塩;並びにこれらの誘導体等を挙げることができる。これらの単官能単量体は、それぞれを単独で用いても良く、二種以上の単量体を組み合わせて用いても良い。
(メタ)アクリル酸エステルの具体例としては、アルキル基の炭素数が1~18である(メタ)アクリル酸アルキルエステル、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチル;(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエトキシエチル及び(メタ)アクリル酸メトキシトリエチレングリコール等の(メタ)アクリル酸メトキシポリエチレングリコール等のアルコキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル等の(ヒドロキシアルキル基にエーテル結合を介してアリール基が結合していてもよい)(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル;モノ(メタ)アクリル酸グリセリン;モノ(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコール及びポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコール共重合体等のモノ(メタ)アクリル酸ポリアルキレングリコール;(メタ)アクリル酸ベンジル等の芳香環を有する(メタ)アクリル酸エステル等を挙げることができる。これらの単官能単量体は、それぞれを単独で用いても良く、二種以上の単量体を組み合わせて用いても良い。
(メタ)アクリル酸又はその塩の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリル酸カリウム等を挙げることができる。これらの単官能単量体は、それぞれを単独で用いても良く、二種以上の単量体を組み合わせて用いても良い。
本発明のハイドロゲルにおいて、前記単官能単量体に由来する構造単位の総含有量は、特に限定されないが、当該ハイドロゲルの全量100重量%に対して10~50重量%の範囲内であることが好ましく、15~45重量%の範囲内であることがより好ましい。上記ハイドロゲルにおける前記単官能単量体に由来する構造単位の総含有量が少な過ぎると、ハイドロゲルの保形性が不十分となる虞があり、柔らか過ぎたり、ちぎれ易くなる虞がある。また、上記ハイドロゲルにおける前記単官能単量体に由来する構造単位の総含有量が多過ぎると、ハイドロゲルが硬くなり、柔軟性が損なわれてしまう虞がある。
架橋性単量体としては、特に限定されないが、分子内に重合性を有する炭素-炭素二重結合を2つ以上有する化合物が好ましく、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルビフェニル、N,N’-メチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリグリセリンジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの化合物は、いずれかを単独で用いても、二種以上を組み合わせて用いても良い。
本発明のハイドロゲルにおいて、前記架橋性単量体に由来する構造単位の含有量は、特に限定されず、使用する単官能単量体及び架橋性単量体の種類によって異なるが、当該ハイドロゲルの全量100重量%に対して、0.01~0.5重量%の範囲内であることが好ましく、0.01~0.1重量%の範囲内であることがより好ましい。上記ハイドロゲルにおける前記架橋性単量体に由来する構造単位の含有量が少な過ぎると、架橋密度が低くなりゲルの形状安定性が乏しくなる虞がある。また、上記ハイドロゲルにおける前記架橋性単量体に由来する構造単位の含有量が多過ぎると、硬くて脆いゲルとなり易い。
(水)
本発明のハイドロゲルには、水が含有されている。水の含有量は、特に制限されないが、好適な粘着特性や電気特性を確保するためには、当該ハイドロゲルの全量100重量%に対して、10~60重量%の範囲内であることが好ましく、15~50重量%の範囲内であることがより好ましい。上記ハイドロゲルにおける水の含有量が少な過ぎると、ゲルの平衡水分量に対する含水量が少なすぎるため、吸湿性が強くなり、ゲルが経時的に変質する虞がある。一方、上記ハイドロゲルにおける水の含有量が多過ぎると、ゲルの平衡水分量との差が大きくなるため、乾燥によるゲルの収縮や、物性の変化を生じる虞がある。
(可塑剤)
可塑剤は、ハイドロゲルに保湿力を付与し、水分の蒸散を抑え、ゲルの柔軟性を保つものである。このような可塑剤として、従来のグリセリン等の多価アルコールよりも比較的疎水性(絶対的指標としては親水性である)を示す化合物を用いることができる。具体的には、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル及び/又は糖を用いることが好ましい。これらの化合物は、多価アルコールに比べて疎水性寄りの組成を有し、外部からハイドロゲル中への水の浸入を低減し、ゲルの膨潤を抑制することができる。
ポリオキシアルキレンアルキルエーテルとしては、一般式:
2m+1-O-(C2n-O)-H
で表される直鎖型のポリオキシアルキレンアルキルエーテルが適用可能である。上記一般式において、mは1~20であり、nは2~3であり、xは2~50の範囲内であることが好ましい。直鎖型のポリオキシアルキレンアルキルエーテルの具体例としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンイソステアリルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシプロピレンラウリルエーテル、ポリオキシプロピレンステアリルエーテル、ポリオキシプロピレンイソステアリルエーテル等のポリオキシプロピレンアルキルエーテル等が挙げられる。
また、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの他の例として、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド等の環状(多鎖型)ポリオキシアルキレンアルキルエーテルも適用可能である。これらの直鎖型又は多鎖型ポリオキシアルキレンアルキルエーテルは、いずれか一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
また、糖としては、単糖、二糖及び多糖からなる群より選択される一種以上を用いることができる。単糖としてはキシロース、アラビノース、グルコース、ガラクトース、マンノース等を挙げることができ、二糖としてはスクロース、マルトース、セロビオース、ラクトース等を挙げることができ、多糖としては、マルトトリオース等のオリゴ糖、キシラン、澱粉、セルロース、キチン、キトサン等を挙げることができる。これら糖類のアミノ糖及びそのN-アセチル化物も適用可能である。D体、L体は問わず、いずれか二種以上を組み合わせて用いても良い。
可塑剤の含有量は、可塑剤の種類によって異なり特に限定されるものではないが、ハイドロゲルの全量100重量%に対して、10~60重量%の範囲内であることが好ましく、特に好ましくは20~50重量%である。上記ハイドロゲルにおける可塑剤の含有量が少な過ぎると、ゲルの保湿力が乏しく、水分の蒸散が著しくなり、ゲルの経時安定性、柔軟性に欠けるため、ゲルが粘着力を維持できなくなる虞がある。一方、上記ハイドロゲルにおける可塑剤の含有量が多過ぎると、可塑剤がゲルの表面にブリードアウトする虞がある。
高分子マトリックスと可塑剤の含有比率は、特に限定されないが、重量比で、0.25:1~3.0:1の範囲内であることが好ましく、0.45:1~2.5:1の範囲内であることがより好ましい。
(水溶性高分子)
本発明のハイドロゲルには、必要に応じて、水溶性高分子が含有されていても良い。適用可能な水溶性高分子としては、特に限定されないが、例えば、ビニルピロリドンの単独重合体(すなわち、ポリビニルピロリドン);ビニルアルコールとビニルピロリドンの共重合体、エーテル変性されたビニルアルコールとビニルピロリドンの共重合体、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体等のビニルピロリドン共重合体;ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸ナトリウム、デキストラン等が挙げられる。これらの水溶性高分子は、いずれか一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
水溶性高分子の中でも、特に、ポリアクリル酸及び/又はポリアクリル酸ナトリウムは、上記ハイドロゲルに粘着性を付与する効果に優れる。本発明のハイドロゲルにポリアクリル酸及び/又はポリアクリル酸ナトリウムを含有させる場合において、ポリアクリル酸及び/又はポリアクリル酸ナトリウムの含有量(両方を含有させる場合はその合計量)は、ハイドロゲルの全量100重量%に対して、0.1~5重量%の範囲内であることが好ましい。ハイドロゲルにおける水溶性高分子の含有量が多過ぎると、系全体の粘性の上昇によりハンドリングが困難になるばかりでなく、添加量に見合った効果が得られなくなる。
(電解質)
本発明のハイドロゲルには、必要に応じて、電解質が含有されていても良い。ハイドロゲルに電解質を配合することにより、ハイドロゲルに導電性を付与することができる。導電性が付与されたハイドロゲルは、心電図測定用電極、低周波治療器用電極、各種アース電極等の生体電極用として好適に用いることができる。このような生体電極用ハイドロゲルとして用いる場合、電解質が含まれるハイドロゲルの比抵抗は、0.01~100kΩ・cmの範囲内であることが好ましい。
上記電解質としては、特に限定されず、例えば、塩が挙げられる。前記塩としては、例えば、ハロゲン化ナトリウム(例えば塩化ナトリウム)、ハロゲン化リチウム、ハロゲン化カリウム等のハロゲン化アルカリ金属;ハロゲン化マグネシウム、ハロゲン化カルシウム等のハロゲン化アルカリ土類金属;その他の金属ハロゲン化物;各種金属の、次亜塩素酸塩、亜塩素酸塩、塩素酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩、燐酸塩;アンモニウム塩、各種錯塩等の無機塩類;酢酸、安息香酸、乳酸等の一価有機カルボン酸の塩;酒石酸、フタル酸、コハク酸、アジピン酸、クエン酸等の多価カルボン酸の一価又は二価以上の塩;スルホン酸、アミノ酸等の有機酸の金属塩;有機アンモニウム塩;ポリ(メタ)アクリル酸、ポリビニルスルホン酸、ポリターシャリーブチルアクリルアミドスルホン酸、ポリアリルアミン、ポリエチレンイミン等の高分子電解質の塩;等が挙げられる。
また、上記電解質としては、ハイドロゲルの配合時には不溶性であり、配合液調製中には分散した形態であっても、時間とともにハイドロゲル中に溶解する特性を有する物質を使用しても良い。このような電解質として、ケイ酸塩、アルミン酸塩、金属酸化物、水酸化物等を挙げることができる。
本発明のハイドロゲルに導電性を付与する場合において、当該ハイドロゲルにおける上記電解質の含有量は、当該ハイドロゲルの全量100重量%に対して、0.001~10重量%の範囲内であることが好ましく、0.1~5重量%の範囲内であることがより好ましい。水分を含んだハイドロゲルは、元来誘電体としての特性を有し、電極素子と複合させて電極を作製した場合は、ゲルの厚さや電極素子面積に応じた電気容量を有する。しかし、電極のインピーダンス(Z)は、特に1kHz未満の低周波領域では電解質濃度に大きく影響される。上記ハイドロゲルにおける上記電解質の含有量が0.001重量%未満であると、インピーダンスが高くなり、導電性用途として好適なハイドロゲルとはいえなくなる場合がある。一方、上記ハイドロゲルにおける上記電解質の含有量が多過ぎると、電解質のハイドロゲルへの溶解が困難となり、ゲル内部で結晶の析出が生じたり、他の成分の溶解を阻害したりする場合がある。また、導電性が頭打ちとなり、導電性付与という観点からこれ以上の添加は有益なものとはいえなくなる。
上記電解質は、ハイドロゲルに導電性を付与する目的以外で用いられても良い。例えば、ハイドロゲルのpH調整を目的として、酸性塩、塩基性塩、多官能塩が添加されても良い。また、ハイドロゲルの保湿性能の向上や抗菌性を持たせる目的で、上記電解質が添加されても良い。
(その他の添加物)
本発明のハイドロゲルには、本発明の効果を阻害しない範囲で、必要に応じて、防腐剤、殺菌剤、防錆剤、酸化防止剤、安定剤、香料、界面活性剤、着色剤、抗炎症剤、ビタミン剤、美白剤等その他の薬効成分を適宜添加しても良い。これらの添加剤は、いずれかを単独で用いても、二種以上を組み合わせて用いても良い。また、これらの添加剤は、ハイドロゲルの全量100重量%に対して0.01~10重量%の範囲内で用いることができる。
(ハイドロゲルの製造方法)
本発明のハイドロゲルは、高分子マトリックスが、単官能単量体及び架橋性単量体から構成される場合には、当該高分子マトリックスを構成する成分と、可塑剤とを、水に均一に混合溶解させた配合液を用い、この配合液中の単官能単量体と架橋性単量体とを共重合させる製造方法によって容易に製造することができる。上記配合液は、必要に応じて、上述の水溶性高分子、電解質、及び/又は各種の添加物を含むことができる。
あるいは、本発明のハイドロゲルは、予め単官能単量体と架橋性単量体とを重合させることによって形成された高分子マトリックスに、水、及び可塑剤、並びに、必要に応じて、上述の水溶性高分子、電解質、及び/又は各種の添加物を含浸させる製造方法によっても製造可能である。
単官能単量体と架橋性単量体との重合は、重合開始剤の存在下で行うことが好ましい。例えば、上記配合液に重合開始剤を含有させることが好ましい。重合開始剤としては、特に限定されず、熱重合開始剤、光重合開始剤等が挙げられる。
上記熱重合開始剤としては、熱により開裂して、ラジカルを発生するものであれば特に限定されず、例えば、過酸化ベンゾイル等の有機過酸化物;アゾビスシアノ吉草酸、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスアミジノプロパン二塩酸塩等のアゾ系重合開始剤;過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩等が挙げられる。これらの熱重合開始剤は、いずれかを単独で用いても良いし、二種以上を併用しても良い。また、必要に応じて、硫酸第1鉄やピロ亜硫酸塩等の還元剤と過酸化水素、チオ硫酸ナトリウム、ペルオキソ二硫酸塩等の過酸化物とからなるレドックス開始剤を熱重合開始剤と併用しても良い。
上記光重合開始剤としては、紫外線又は可視光線で開裂して、ラジカルを発生するものであれば特に限定されず、例えば、2,2’-アゾビス-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミドや2,2’-アゾビス(1-イミノ-1-ピロリジノ-2-メチルプロパン)ジハイドロクロリド等のアゾ系重合開始剤、α-ヒドロキシケトン、α-アミノケトン、ベンジルメチルケタール、ビスアシルホスフィンオキサイド、メタロセン等が挙げられ、より具体的には、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-プロパン-1-オン(製品名:IRGACURE(登録商標)2959、BASFジャパン社製)、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン(製品名:Darocur(登録商標)1173、BASFジャパン社製)、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(製品名:IRGACURE(登録商標)184、BASFジャパン株式会社製)、2-メチル-1-[(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン(製品名:IRGACURE(登録商標)907、BASFジャパン社製)、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタン-1-オン(製品名:IRGACURE(登録商標)369、BASFジャパン社製)等が挙げられる。これらの光重合開始剤は、いずれかを単独で用いても良いし、二種以上を併用しても良い。
上記重合開始剤の使用量は、得られるハイドロゲルの全量(上記配合液の全量)100重量%に対して、0.01~1.0重量%であることが好ましく、0.05~0.5重量%であることがより好ましい。上記重合開始剤の使用量が、得られるハイドロゲルの全量(上記配合液の全量)100重量%に対して、0.01重量%以上であると、重合反応が十分に進み、得られるハイドロゲル中に残存する単官能単量体及び架橋性単量体の量を低減させることができる。また、重合開始剤の使用量が、得られるハイドロゲルの全量(上記配合液の全量)100重量%に対して、1.0重量%以下であると、得られるハイドロゲル中に残存する重合開始剤による変色(黄変)や臭気を防止することができる。
単官能単量体と架橋性単量体とを重合させる方法としては、特に限定されず、例えば、単官能単量体及び架橋性単量体等を含む混合物(配合液)に対して加熱、光照射、又は放射線照射を行う方法等が挙げられる。具体的には、上記混合物に、重合開始剤として熱重合開始剤を含有させ、加熱により前記混合物中の単官能単量体と架橋性単量体とを重合させる方法;上記混合物に、重合開始剤として光重合開始剤を含有させ、光照射(紫外線又は可視光線照射)により前記混合物中の単官能単量体と架橋性単量体とを重合させる方法;上記混合物に、重合開始剤として熱重合開始剤と光重合開始剤とを含有させ、光照射と加熱を同時に行うことにより、前記混合物中の単官能単量体と架橋性単量体とを重合させる方法;上記混合物に、電子線やガンマ線等の放射線を照射することにより、前記混合物中の単官能単量体と架橋性単量体とを重合させる方法等を挙げることができる。なお、熱重合開始剤として、レドックス開始剤を併用する場合、加熱をしなくても反応を行うことが可能であるが、残存モノマーの低減又は反応時間の短縮のため、レドックス開始剤を併用した場合であっても、加熱を行うことが好ましい。また、上述のとおり、上記混合物に対して放射線照射を行い、前記混合物中の単官能単量体と架橋性単量体とを重合させることも可能ではあるが、放射線照射のための特殊な設備を要するため、前記混合物中の単官能単量体と架橋性単量体とを重合させる方法としては、上記混合物に対して、加熱又は光照射を行う方法が好ましく、安定した物性のゲルを得ることができるという観点から、上記混合物に対して、光照射を行う方法がより好ましい。
上記混合物に光重合開始剤を含有させて紫外線照射により重合を行う場合において、紫外線の積算照射量は、1000mJ/cm以上であることが好ましい。
なお、本発明のハイドロゲルを製造する場合、ハイドロゲルの製造に使用する成分(例えば、単官能単量体、架橋性単量体、可塑剤、水、水溶性高分子、電解質、その他添加物)の総重量(あるいは、上記配合液の重量)に対する、単官能単量体、及び架橋性単量体以外の成分(例えば、可塑剤、水、水溶性高分子、電解質、その他添加物)の使用量は、本発明のハイドロゲルにおける単官能単量体及び架橋性単量体以外の成分の含有量に等しい。また、ハイドロゲルの製造に使用する成分の総重量(あるいは、上記配合液の重量)に対する、単官能単量体及び架橋性単量体の使用量は、本発明のハイドロゲルにおける単官能単量体及び架橋性単量体の含有量に等しい。例えば、上記配合液中における単官能単量体の含有量は、本発明のハイドロゲルにおける単官能単量体に由来する構造単位の含有量に等しい。また、上記配合液中における架橋性単量体の含有量は、本発明のハイドロゲルにおける架橋性単量体に由来する構造単位の含有量に等しい。さらに、上記配合液中における単官能単量体及び架橋性単量体の含有量の合計は、本発明のハイドロゲルにおける高分子マトリックスの含有量に等しい。
図1に、本発明に係るハイドロゲルを含むゲルシートの一実施形態の断面を示す。本実施形態のゲルシート1は、シート状のハイドロゲル10の両面に、ハイドロゲル10を保護するためのベースフィルム20及びトップフィルム30が積層されている。ハイドロゲル10の厚みは、ゲルシート1の用途に応じて適宜設定することができるが、例えば、ゲルシート1を生体に貼着して使用する場合には、ハイドロゲル10の厚みを0.01mm~2.0mmの範囲内とすることが好ましい。
ベースフィルム20としては、例えば、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET))、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン)、ポリスチレン、ポリウレタン等の樹脂からなる樹脂フィルム、紙、前記樹脂フィルムをラミネートした紙等を使用することができる。これらベースフィルム20のハイドロゲル10と接する面は、シリコーンコーティング等の離型処理がなされていることが好ましい。すなわち、上記ベースフィルム20を離型紙として使用する場合は、樹脂(例えば、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリスチレン等)からなる樹脂フィルム、紙、前記樹脂フィルムをラミネートした紙等のフィルムの表面に離型処理を施したものをベースフィルム20として好適に用いることができる。二軸延伸したPETフィルム、二軸延伸したポリプロピレン(OPP)フィルム等が、離型処理が施される上記ベースフィルムとして特に好ましい。離型処理の方法としては、シリコーンコーティングが挙げられ、特に、熱又は紫外線で架橋、硬化反応させる焼き付け型のシリコーンコーティングが好ましい。
ベースフィルム20を、離型紙でなく、ハイドロゲル10のバッキング材(裏打材)として使用する場合には、ポリエステルフィルム、ポリオレフィンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリウレタンフィルム等を離型処理しないで用いることが好ましい。これらのうち、ポリウレタンフィルムは、柔軟性があり、水蒸気透過性を有し得るので、特に好ましい。また、ポリウレタンフィルムは、通常単独では柔らか過ぎ、製造工程での取扱が困難なため、ポリオレフィンフィルムや紙等のキャリアフィルムをラミネートして用いることが好ましい。この場合、ハイドロゲルの生成工程は、ベースフィルムにキャリアフィルムを付けた状態で行われることが好ましい。
トップフィルム30としては、基本的にベースフィルム20と同じ材質のものを使用することも可能であるが、光重合を妨げないために、光を遮断しない材質のフィルムを選択することが好ましい。また、バッキング材(裏打材)に用いるフィルムは、トップフィルム30として使用しない方が好ましい。特に、バッキング材に用いるフィルムが紫外線等の照射により劣化する可能性がある場合には、バッキング材に用いるフィルムをトップフィルム30として使用すると、バッキング材に用いるフィルムが直接紫外線が照射される側に位置することになるため、好ましくない。
また、本実施形態においては、ハイドロゲル10の引裂強度と取扱い性を向上させることを目的として、ハイドロゲル10の面方向に沿って、織布又は不織布からなる中間基材40が埋め込まれている。不織布及び織布の材質は、セルロース、絹、麻等の天然繊維や、ポリエステル、ナイロン、レーヨン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン等の合成繊維、又はそれらの混紡が使用可能であり、必要に応じて、バインダーを用いても良く、さらに、必要に応じて着色しても良い。
上記不織布の製造方法は特に限定されないが、乾式法や湿式法、スパンボンド法、メルトブローン法、エアレイド法、ケミカルボンド法、サーマルボンド法、ニードルパンチ法、水流交絡法が挙げられる。目付や材質に応じた製法を採用し、目付ムラがないことが中間基材40の位置制御のためにより好ましい。織布についても、平織やトリコット、ラッセル等、特に限定されるものではなく、適宜選択することができる。
また、上記織布又は不織布の目付は、中間基材40としての所定の物性を得ることができる目付であれば特に限定されないが、例えば、10~40g/mの範囲内であることが好ましく、10~28g/mであることがより好ましい。上記織布又は不織布の目付が小さ過ぎると、ハイドロゲル10の補強等を図ることができなかったり、目付ムラが大きくなることでハイドロゲル10の製造時における液の浸透性が場所によって変わり、それによって中間基材40の位置が変動する可能性がある。また、目付が大き過ぎると、中間基材40が硬くなり、ハイドロゲル10の皮膚への追従性等が損なわれる虞があるため、これらのバランスを考慮して適宜設定される。
中間基材40の厚みは、厚過ぎると液の浸透性が悪くなる場合があり、逆に薄過ぎると、目付が小さ過ぎる場合と同様にハイドロゲル10の補強等を図ることができなくなったり、中間基材40の位置が変動する可能性があるため、これらを考慮して適宜設定される。好ましくは0.05~2.0mmの範囲内である。また、0.05~0.5mmであることがより好ましく、0.08~0.3mmであることが特に好ましい。
ゲルシート1の製造方法としては、ハイドロゲル10の組成、中間基材40の材質、厚み等によって条件が異なり、特に限定されるものではない。例えば、ベースフィルム20の上側に、中間基材40に対し一定のテンションをかけた状態で中間基材40を保持し、その中間基材40の上側及び下側に、各成分を混合したゲル組成物を流し込み、トップフィルム30を被せて光照射及び/又は熱によりハイドロゲル10を架橋・硬化させてゲルシート1を得る方法、表面が平滑なハイドロゲルを2つ作製した後、一定のテンションをかけた状態で保持している中間基材40をこれらのハイドロゲルで挟持し、さらに両側にベースフィルム20及びトップフィルム30を積層してゲルシート1を得る方法等を適宜採用することができる。
以上のような本発明のハイドロゲルは、外部からの水分の侵入による膨潤が抑制され、高湿環境下においても初期の高い粘着力を維持することができる。そのため、汗等に対する耐性を有し、心電図測定等のモニタリング機器や、低周波、中周波等の電気刺激を用いて治療を行う装置における医療用電極、電気メスの対極板、及び各種粘着テープ、創傷被覆材等といった生体に貼着して用いるハイドロゲルとして好適に用いることができる。
以下、実施例及び比較例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
アクリルアミド(略称「AAM」、三菱化学社製)15重量部と、ジアセトンアクリルアミド(略称「DAAM」、日本化成社製)15重量部と、架橋性単量体としてN,N’-メチレンビスアクリルアミド(略称「MBAA」、MRCユニテック社製)0.06重量部と、可塑剤として下記式(1)に示すポリオキシエチレンメチルグルコシド(メチルグルセス-20、型番「MG-20E」、日油社製、式(1)中のn(=a+b+c+d)は20)42.79重量部と、イオン交換水25重量部と、電解質として塩化ナトリウム2重量部と、光重合開始剤として1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン(製品名「IRGACURE(登録商標)2959」、BASFジャパン社製)0.15重量部とを混合し、攪拌溶解させて配合液を得た。
Figure 0007037639000001
次に、得られた配合液を、シリコーンコーティングされた厚さ100μmのPETフィルム(ベースフィルム)上に滴下し、滴下した配合液の上にナイロン系織布及びシリコーンコーティングされた厚さ38μmのPETフィルム(トップフィルム)を被せて配合液を均一に押し広げ、0.75mmのゲル厚さとなるように固定した。そして、この配合液にメタルハライドランプを使用してエネルギー量3000mJ/cmの紫外線を照射し、厚み0.75mmのシート状のハイドロゲル(ゲルシート)を得た。
(実施例2)
MG-20Eに替えて、可塑剤としてポリオキシエチレンメチルグルコシド(メチルグルセス-10、型番「MG-10E」、日油社製、式中のn(=a+b+c+d)は10)42.79重量部を配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例3)
MG-20Eに替えて、可塑剤としてポリオキシエチレンラウリルエーテル(製品名「ノニオンK-230」、日油社製)42.79重量部を配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例4)
MG-20Eに替えて、可塑剤として二糖類であるスクロース21.12重量部配合し、イオン交換水の量を46.67重量部にした以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例5)
ジアセトンアクリルアミド(DAAM)に替えて、N-(4-ヒドロキシブチルアクリレート(略称「4HBA」、日本化成社製)15重量部を配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例6)
アクリルアミド(AAM)の配合量を12.5重量部、ジアセトンアクリルアミド(DAAM)の配合量を12.5重量部、N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAA)の配合量を0.05重量部、可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を47.8重量部にそれぞれ変更した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例7)
アクリルアミド(AAM)の配合量を14重量部、ジアセトンアクリルアミド(DAAM)の配合量を14重量部、N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAA)の配合量を0.056重量部、可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を44.794重量部にそれぞれ変更した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例8)
アクリルアミド(AAM)の配合量を17.5重量部、ジアセトンアクリルアミド(DAAM)の配合量を17.5重量部、N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAA)の配合量を0.07重量部、可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を37.78重量部にそれぞれ変更した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例9)
アクリルアミド(AAM)の配合量を20重量部、ジアセトンアクリルアミド(DAAM)の配合量を20重量部、N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAA)の配合量を0.08重量部、可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を32.77重量部にそれぞれ変更した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例10)
可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を21.12重量部、イオン交換水の配合量を46.67重量部にそれぞれ変更した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例11)
可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を47.45重量部、イオン交換水の配合量を20.34重量部にそれぞれ変更した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例12)
可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を54.23重量部、イオン交換水の配合量を13.56重量部にそれぞれ変更した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例13)
N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAA)の配合量を0.03重量部、可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を42.82重量部にそれぞれ変更した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例14)
N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAA)の配合量を0.09重量部、可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を42.76重量部にそれぞれ変更した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例15)
N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAA)の配合量を0.2重量部、可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を42.65重量部にそれぞれ変更した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例16)
ジアセトンアクリルアミド(DAAM)に替えて、アクリル酸(略称「AA」、和光純薬工業社製)15重量部を配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例17)
ジアセトンアクリルアミド(DAAM)に替えて、N,N-ジメチルアクリルアミド(略称「DMAA」、KJケミカルズ社製)15重量部を配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例18)
ジアセトンアクリルアミド(DAAM)に替えて、N,N-ジエチルアクリルアミド(略称「DEAA」、KJケミカルズ社製)15重量部を配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例19)
ジアセトンアクリルアミド(DAAM)に替えて、アクリロイルモルフォリン(略称「ACMO」、興人社製)15重量部を配合し、可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を33.895重量部、イオン交換水の配合量を33.895重量部にそれぞれ変更した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例20)
ジアセトンアクリルアミド(DAAM)に替えて、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(略称「AME-400」、日油社製)15重量部を配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例21)
ジアセトンアクリルアミド(DAAM)を15重量部、N-t-ブチルアクリルアミドスルホン酸(略称「TBAS」、MRCユニテック社製)を15重量部、可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を39.99重量部、pH調整として48%水酸化ナトリウム水溶液を8.68重量部、イオン交換水の配合量を21.96重量部配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(実施例22)
アクリル酸(AA)を15重量部、N-t-ブチルアクリルアミドスルホン酸(略称「TBAS」、MRCユニテック社製)を15重量部、可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を29.52重量部、pH調整として48%水酸化ナトリウム水溶液を9.1重量部、イオン交換水の配合量を29.17重量部配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(比較例1)
可塑剤として、ポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)に替えて、下記式(2)に示すポリオキシプロピレンメチルグルコシド(製品名「マクビオブライド」、型番「MG-10P」、日油社製、式(2)中のn(=a+b+c+d)は10)42.79重量部を配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
Figure 0007037639000002
(比較例2)
可塑剤として、ポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)に替えて、糖アルコールであるソルビトール42.79重量部を配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(比較例3)
可塑剤として、ポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)に替えて、グリセリン42.79重量部を配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(比較例4)
可塑剤として、ポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)に替えて、ポリエチレングリコール(PEG、重合度=300)42.79重量部を配合した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(比較例5)
可塑剤としてのポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)の配合量を61.01重量部、イオン交換水の配合量を6.78重量部にそれぞれ変更した以外は、上記実施例1と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(比較例6)
アクリルアミド(AAM)の配合量を10重量部、ポリエチレングリコール(PEG、重合度=300)の配合量を33.94重量部、塩化ナトリウムの配合量を0.5重量部、光重合開始剤の配合量を0.13重量部にそれぞれ変更し、架橋性単量体として、N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAA)に替えて、ジビニルベンゼン(DVB)0.43重量部を配合し、さらに水溶性高分子としてポリビニルピロリドン(PVP)15重量部を配合した以外は、上記比較例4と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(比較例7)
架橋性単量体として、ジビニルベンゼン(DVB)に替えて、N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAA)0.43重量部を配合した以外は、上記比較例6と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(比較例8)
アクリルアミド(AAM)の配合量を18重量部、N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAA)の配合量を0.036重量部、グリセリンの配合量を57.474重量部、イオン交換水の配合量を22.36重量部、光重合開始剤の配合量を0.13重量部にそれぞれ変更し、ジアセトンアクリルアミド(DAAM)を配合しない以外は、上記比較例3と同様にしてシート状のハイドロゲルを得た。
(ハイドロゲルの評価)
実施例1~22及び比較例1~8で得られたハイドロゲルについて、高湿環境下に曝露した場合の膨潤率及び粘着保持率を測定した。また、ハイドロゲルをイオン交換水に浸漬した場合の可塑剤の流失比を測定した。以下に、それぞれの特性値の測定方法を示す。
(膨潤率の測定方法)
実施例1~22及び比較例1~8で得られた厚み0.75mmのハイドロゲル(ゲルシート)を、それぞれ、幅20mm×長さ120mmの大きさに切断した後、一方の面のPETフィルム(トップフィルム)を剥がした。この面に、厚み80μmの合成紙(例えば、日清紡ペーパープロダクツ社製の「ピーチコート紙SE80」又はユポ・コーポレーション社製の「FGS80」)を裏打ちし、試験片を作製した。この試験片におけるハイドロゲルの他方の面のPETフィルム(ベースフィルム)を剥がしてから重量を測定し、高湿環境曝露前の重量とした。その後、40℃、相対湿度90%の恒温槽中に1時間静置した。1時間経過後、ハイドロゲルの重量を測定した。そして、膨潤率を以下の計算式から算出した。
膨潤率(%)=W1/W0×100
W0=高湿環境下に曝露する前のハイドロゲルの重量(g)
W1=高湿環境下に曝露した後のハイドロゲルの重量(g)
(粘着保持率の測定方法)
実施例1~22及び比較例1~8で得られた厚み0.75mmのハイドロゲル(ゲルシート)を、それぞれ、幅20mm×長さ120mmの大きさに切断した後、一方の面のPETフィルム(トップフィルム)を剥がした。この面に、厚み80μmの合成紙(例えば、日清紡ペーパープロダクツ社製の「ピーチコート紙SE80」又はユポ・コーポレーション社製の「FGS80」)を裏打ちし、試験片を作製した。この試験片のPETフィルム(ベースフィルム)を剥がした面をベークライト板に貼り付け、テンシロン(オリエンテック社製「RTE-1210」)にセットした。この後、JIS Z 0237に準じて23℃、相対湿度55%の環境下において300mm/分の速度で90°方向に試験片を剥離する際の荷重を測定し、測定された荷重(gf/20mm)を初期粘着力とした。また、上記試験片からPETフィルムを剥がした状態で40℃、相対湿度90%の恒温槽中に1時間静置したハイドロゲルを、同様にベークライト板に貼り付け、JIS Z 0237に準じて23℃、相対湿度55%の環境下において300mm/分の速度で90°方向に試験片を剥離する際の荷重を測定し、測定された荷重を高湿環境曝露後の粘着力とした。そして、粘着保持率を以下の計算式により算出した。
粘着保持率(%)=F1/F0×100
F0=ハイドロゲルの初期粘着力
F1=高湿環境下に曝露した後のハイドロゲルの粘着力
(可塑剤流失比の測定方法)
40mm角に切り出し、予め重量(g)を測定したハイドロゲルを、120℃のオーブン中で120分乾燥させた後の重量(g)を測定した。そして、下記式により、ハイドロゲル中に存在する水分の流失率を算出した(G0)。また、予め重量(g)を測定したゲルを20℃のイオン交換水に60分浸水させた後、120℃のオーブン中で240分乾燥させた後の重量(g)を測定した。そして、下記式により、ハイドロゲル中に存在する水分の流失率を算出した(G1)。さらに、可塑剤流失比を下記式から算出した。
可塑剤流失比=G1/G0
水分流失率(G0)(%)=(ゲル重量-乾燥後のゲル重量)/ゲル重量×100
水分流失率(G1)(%)=(ゲル重量-浸水・乾燥後のゲル重量)/ゲル重量×100
実施例1~22及び比較例1~8のハイドロゲルの組成、並びにハイドロゲルについて測定した膨潤率、可塑剤流失比及び粘着保持率を下表にまとめて示す。
Figure 0007037639000003
Figure 0007037639000004
Figure 0007037639000005
Figure 0007037639000006
表に示すように、実施例1~22のハイドロゲルは、40℃、相対湿度90%の環境下に1時間曝露した場合の膨潤率がいずれも115%以下であり、また、可塑剤流失比は2未満であった。
さらに、実施例1~22のハイドロゲルはいずれも、23℃、相対湿度55%の環境下におけるベークライト板に対する初期粘着力が100gf/20mm以上であり、40℃、相対湿度90%の環境下に1時間曝露した後の粘着保持率も60%以上であった。したがって、実施例1~22のハイドロゲルは、汗等が付着する高湿環境下で使用した場合にも粘着力は減少せず、初期の高い粘着力を保持することができる。
一方、可塑剤として多価アルコールを配合した比較例3~4及び6~8のハイドロゲルは、可塑剤流失比が高く、高湿環境に曝露することによって粘着力が低下した。また、比較例1のハイドロゲルは、初期粘着力が低く、生体に貼付するハイドロゲルとしては不適であった。比較例2のハイドロゲルは、可塑剤として多価アルコールであるソルビトールを配合したところ、相溶性が悪かったため、ハイドロゲルを作製することができなかった。さらに、比較例5のハイドロゲルは、60重量%を超えるポリオキシエチレンメチルグルコシド(MG-20E)を含有させたことにより、高湿下曝露後にゲル骨格が脆くなり、粘着測定時にゲル破壊が起こったため、粘着力を測定することができなかった。
1 ゲルシート
10 ハイドロゲル
20 ベースフィルム
30 トップフィルム
40 中間基材
本明細書で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願はそのまま引用により本明細書に組み入れられるものとする。

Claims (9)

  1. 高分子マトリックス、水及び可塑剤を含むハイドロゲルであって、可塑剤流失比が2未満であり、40℃、90%RHの環境下に1時間曝露した場合の膨潤率が115%以下であり、23℃、55%RHの環境下においてベークライト板に対する初期粘着力が100gf/20mm以上であり、
    前記可塑剤の含有量が、前記ハイドロゲルの全量100重量%に対して20~60重量%であるハイドロゲル。
  2. 前記可塑剤が、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル及び/又は糖である請求項1に記載のハイドロゲル。
  3. 前記ポリオキシアルキレンアルキルエーテルが、ポリオキシエチレンメチルグルコシド及びポリオキシエチレンアルキルエーテルからなる群より選択される少なくとも一種であり、前記糖が、単糖、二糖及び多糖からなる群より選択される少なくとも一種である請求項2に記載のハイドロゲル。
  4. 前記高分子マトリックスは、1個のエチレン性不飽和基を有する単官能単量体と、架橋性単量体との共重合体から形成される請求項1~のいずれか一項に記載のハイドロゲル。
  5. 前記単官能単量体は、(メタ)アクリルアミド系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、及び(メタ)アクリル酸又はその塩からなる群より選択される少なくとも一種を含む請求項に記載のハイドロゲル。
  6. 前記単官能単量体は、(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、及びtert-ブチルアクリルアミドスルホン酸からなる群より選択される少なくとも一種を含む請求項に記載のハイドロゲル。
  7. 前記架橋性単量体は、ジビニルベンゼン、ジビニルビフェニル、N,N’-メチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、及びポリグリセリンジ(メタ)アクリレートからなる群より選択される少なくとも一種である請求項4~6のいずれか一項に記載のハイドロゲル。
  8. 前記初期粘着力に対して、40℃、90%RHの環境下に1時間曝露した後の粘着力が60%以上である請求項1~7のいずれか一項に記載のハイドロゲル。
  9. モニタリング機器もしくは電気刺激を用いて治療を行う装置における医療用電極、電気メスの対極板、粘着テープ又は創傷被覆材として用いられる請求項1~8のいずれか一項に記載のハイドロゲル。
JP2020510053A 2018-03-30 2019-03-25 ハイドロゲル Active JP7037639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069422 2018-03-30
JP2018069422 2018-03-30
PCT/JP2019/012413 WO2019188936A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-25 ハイドロゲル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019188936A1 JPWO2019188936A1 (ja) 2021-01-14
JP7037639B2 true JP7037639B2 (ja) 2022-03-16

Family

ID=68058330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510053A Active JP7037639B2 (ja) 2018-03-30 2019-03-25 ハイドロゲル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210102059A1 (ja)
EP (1) EP3778822A4 (ja)
JP (1) JP7037639B2 (ja)
CN (1) CN111868197B (ja)
TW (1) TWI693944B (ja)
WO (1) WO2019188936A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370025A (ja) 2001-03-29 2002-12-24 Mitsubishi Chemicals Corp 吸水性複合体及びその製造方法
US20040242770A1 (en) 2003-04-16 2004-12-02 Feldstein Mikhail M. Covalent and non-covalent crosslinking of hydrophilic polymers and adhesive compositions prepared therewith
US20050287191A1 (en) 2004-06-07 2005-12-29 First Water Limited Hydrogel composites
JP2010222320A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Sekisui Plastics Co Ltd 化粧品パック用ゲルシート
WO2013140645A1 (ja) 2012-03-22 2013-09-26 積水化成品工業株式会社 粘着性ハイドロゲル、及びコンクリート構造物の電気防食方法
JP2015174847A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 株式会社ファンケル 化粧用ゲル及びこれを含む化粧料
JP6256616B2 (ja) 2015-04-22 2018-01-10 日立金属株式会社 金属粒子およびその製造方法、被覆金属粒子、金属粉体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135627A (en) 1979-04-09 1980-10-22 Ricoh Elemex Corp Insertion failure detection structure for automatic shaft insertion forming machine
CZ90494A3 (en) * 1991-10-16 1994-07-13 Richardson Vicks Skin care preparation having the form of aqueous gel
JPH06256616A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 安定性に優れたポリビニルアルコールハイドロゲルとその製法
JPH09263671A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Japan Atom Energy Res Inst 粘着性pvaハイドロゲルの製造方法
JPH1028726A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 創傷被覆材
JP2000281988A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Oji Paper Co Ltd 粘着シート
WO2009084234A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Kao Corporation 身体貼付用シート剤
JP2018069422A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 株式会社マキタ 電動工具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370025A (ja) 2001-03-29 2002-12-24 Mitsubishi Chemicals Corp 吸水性複合体及びその製造方法
US20040242770A1 (en) 2003-04-16 2004-12-02 Feldstein Mikhail M. Covalent and non-covalent crosslinking of hydrophilic polymers and adhesive compositions prepared therewith
US20050287191A1 (en) 2004-06-07 2005-12-29 First Water Limited Hydrogel composites
JP2010222320A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Sekisui Plastics Co Ltd 化粧品パック用ゲルシート
WO2013140645A1 (ja) 2012-03-22 2013-09-26 積水化成品工業株式会社 粘着性ハイドロゲル、及びコンクリート構造物の電気防食方法
JP2015174847A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 株式会社ファンケル 化粧用ゲル及びこれを含む化粧料
JP6256616B2 (ja) 2015-04-22 2018-01-10 日立金属株式会社 金属粒子およびその製造方法、被覆金属粒子、金属粉体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019188936A1 (ja) 2021-01-14
EP3778822A4 (en) 2022-01-05
TW201941790A (zh) 2019-11-01
CN111868197B (zh) 2022-06-03
WO2019188936A1 (ja) 2019-10-03
TWI693944B (zh) 2020-05-21
CN111868197A (zh) 2020-10-30
EP3778822A1 (en) 2021-02-17
US20210102059A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6209406B2 (ja) ハイドロゲル
KR101478566B1 (ko) 점착성 하이드로겔용 조성물 및 그 용도
EP2542636B1 (en) Adhesive composition
JP5020141B2 (ja) 粘着性ハイドロゲル、その製造用組成物及びその用途
JP4989884B2 (ja) 粘着性ハイドロゲル及び粘着性ハイドロゲル製造用組成物
EP2799507B1 (en) Adhesive hydrogel and use of same
US11484238B2 (en) Gel sheet
JP7231753B2 (ja) ハイドロゲル
JP4460253B2 (ja) 親水性高分子ゲル粘着材
WO2020026715A1 (ja) ハイドロゲル
JP7037639B2 (ja) ハイドロゲル
JP2016067653A (ja) 電極パッド用清掃具
JP5561986B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び粘着性高分子ゲル
JP2007262309A (ja) 高分子ゲル、該ゲル製造用組成物及び粘着テープ
JP7241672B2 (ja) ハイドロゲルシート
JP2007262308A (ja) 粘着性高分子ゲル、該ゲル製造用組成物及び粘着テープ
JP2015003977A (ja) 粘着性ゲルシート、電極および粘着性ゲルシートの製造方法
JP7005568B2 (ja) ゲルシート
JP2024066428A (ja) 粘着性ハイドロゲル及び粘着性ハイドロゲル製造用組成物
JP3208338U (ja) 電極パッド用清掃具
WO2024070988A1 (ja) 電極パッド
JP2024048322A (ja) 粘着性ハイドロゲル、積層体、及び医療用外用材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150