JP7037513B2 - 描画装置および描画方法 - Google Patents

描画装置および描画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7037513B2
JP7037513B2 JP2019024764A JP2019024764A JP7037513B2 JP 7037513 B2 JP7037513 B2 JP 7037513B2 JP 2019024764 A JP2019024764 A JP 2019024764A JP 2019024764 A JP2019024764 A JP 2019024764A JP 7037513 B2 JP7037513 B2 JP 7037513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask substrate
chamber
unit
ground
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019024764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136353A5 (ja
JP2020136353A (ja
Inventor
光 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2019024764A priority Critical patent/JP7037513B2/ja
Priority to TW109101847A priority patent/TWI737131B/zh
Priority to US16/788,359 priority patent/US11556114B2/en
Publication of JP2020136353A publication Critical patent/JP2020136353A/ja
Publication of JP2020136353A5 publication Critical patent/JP2020136353A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037513B2 publication Critical patent/JP7037513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/16Measuring impedance of element or network through which a current is passing from another source, e.g. cable, power line
    • G01R27/18Measuring resistance to earth, i.e. line to ground
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/026Means for avoiding or neutralising unwanted electrical charges on tube components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/20Measuring earth resistance; Measuring contact resistance, e.g. of earth connections, e.g. plates
    • G01R27/205Measuring contact resistance of connections, e.g. of earth connections
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34465Safety, control of correct operation, abnormal states
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37097Marker on workpiece to detect reference position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/0203Protection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/0216Means for avoiding or correcting vibration effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30433System calibration
    • H01J2237/30438Registration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31793Problems associated with lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本実施形態は、描画装置および描画方法に関する。
マスク描画装置は、プレート(マスクブランクス)に荷電粒子ビームを照射して所望のパターンを描画する装置である。マスク描画装置では、緊急地震速報を利用した緊急地震停止(以下EQS:Emergency Quake Stop)機能を有する場合があり、地震発生時に描画処理を一時的に停止状態(以下、緊急一時停止状態ともいう)にする。
このような緊急一時停止状態からの復帰は、マスク描画装置の状態を人手で確認してから行われる。あるいは、マスク描画装置は、緊急一時停止の指示を受けてから所定時間後に自動復帰するように設定されている。
しかし、描画を実行するライティングチャンバ(Wチャンバ)は、高い真空状態に保たれているため、その内部を目視することができない。従って、操作者は、プレートがステージから大きくずれていたり、アース用の庇がプレートからずれていることを直接確認することはできない。このような状況で描画処理を続行すると、描画精度が低下したり、あるいは、プレートが接地されていないまま荷電粒子によって帯電してしまう場合がある。プレートがステージからずれていると、プレートがWチャンバの内壁に衝突するおそれがある。また、プレートが帯電すると、プレートからの放電によってマスク描画装置が破損するおそれもある。
特開2016-001761号公報 特開2013-038397号公報 特開2012-208140号公報
描画精度を維持しつつ、緊急一時停止状態から安全に自動復帰することができる描画装置を提供する。
本実施形態による描画装置は、処理対象を収容するチャンバと、荷電粒子ビームで処理対象に所定のパターンを描画する描画部と、チャンバ内において処理対象を接地させるアース部材を介して、処理対象の抵抗値を測定する抵抗測定部と、地震情報を受信する受信部と、受信部が地震情報を受信したときにチャンバ内の描画処理を停止する制御部と、抵抗測定部からの抵抗値に基づいて処理対象が接地されているか否かを判断する演算処理部とを備え、制御部は、描画処理の停止後、処理対象が接地されていると判断された場合に、描画処理を再開する。
描画装置は、チャンバ内におけるアース部材の位置を測定する第1位置測定部をさらに備え、演算処理部は、描画前に測定されたアース部材の第1基準位置と描画処理の停止後に測定されたアース部材の第1位置との差に基づいてアース部材の位置の異常を判断してもよい。
制御部は、第1基準位置と第1位置との差の分だけ、処理対象に対する描画位置を移動させてもよい。
描画装置は、処理対象に設けられたアライメントマークを用いて該処理対象の位置を測定する第2位置測定部をさらに備え、演算処理部は、描画前に測定されたアライメントマークの第2基準位置と描画処理の停止後に測定されたアライメントマークの第2位置との差に基づいて処理対象の位置の異常を判断してもよい。
描画装置は、当該描画装置の加速度を検出する振動センサをさらに備え、演算処理部は、加速度が閾値以上である場合に描画処理の再開を不可とする信号を制御部へ送信し、所定期間経過後に再測された加速度が閾値未満である場合に描画処理の再開を可能とする信号を制御部へ送信してもよい。
第1実施形態に係る描画装置の模式図。 アース体の構成の一例を示す斜視図。 図2のアース体をマスク基板にセットした状態の側面図 Wチャンバ内部の模式図。 抵抗測定部の構成図。 Wチャンバ内において、マスク基板の抵抗値を測定する様子を示す概略図。 描画装置の動作の一例を示すフロー図。 緊急地震情報を受信した場合の描画装置の動作の一例を示すフロー図。 第2実施形態による描画装置の構成例を示す断面模式図。 アライメントマークおよび照射部からのレーザ光のスポットを示す概念図。 アライメントマークをレーザ光のスポットで走査している様子を示す図。 第2実施形態による描画装置の動作の一例を示すフロー図。 緊急地震情報を受信した場合の第2実施形態による描画装置の動作の一例を示すフロー図。 第3実施形態による描画装置の動作の一例を示すフロー図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。図面は模式的または概念的なものであり、各部分の比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。明細書と図面において、既出の図面に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適
宜省略する。
(第1実施形態)
図1(A)および図1(B)は、第1実施形態に係る荷電粒子ビーム描画装置(以下、単に、描画装置ともいう)10の模式図である。図1(A)は、描画装置10の水平方向の断面模式図である。図1(B)は、描画装置10の鉛直方向の断面模式図である。以下、図1(A)および図1(B)を参照して、描画装置10の構成について説明する。なお、荷電粒子ビームは、特に限定しないが、例えば、電子ビーム、イオンビーム等である。以下の実施形態では、荷電粒子ビームの一例として、電子ビームを用いて説明する。
図1(A)に示すように、描画装置10は、インターフェース(I/F)100と、搬入出(I/O)チャンバ200と、ロボットチャンバ(Rチャンバ)300と、ライティングチャンバ(Wチャンバ)400と、電子ビーム鏡筒500と、制御機構600と、演算処理部700と、受信部800と、ゲートバルブG1~G3とを備える。なお、図1中の鎖線は、制御信号やデータ等の流れを示している。
I/F100は、マスク基板(プレート)Wが収容された容器C(例えば、SMIFPod)を載置する載置台110と、マスク基板Wを搬送する搬送ロボット120とを備える。
I/Oチャンバ200は、Rチャンバ300内を真空(低気圧)に保ったままマスク基板Wを搬入出するためのいわゆるロードロックチャンバである。I/Oチャンバ200とI/F100との間にはゲートバルブG1が設けられている。I/Oチャンバ200には、真空ポンプ210およびガス供給系220が設けられている。真空ポンプ210は、I/Oチャンバ200内を真空引きする。ガス供給系220は、I/Oチャンバ200を大気圧とする際にI/Oチャンバ200内へベント用ガスを供給する。
Rチャンバ300は、真空ポンプ310と、アライメントチャンバ(ALNチャンバ)320と、アース体チャンバ(Hチャンバ)330と、搬送ロボット340とを備える。Rチャンバ300は、ゲートバルブG2を介してI/Oチャンバ200と接続されている。
真空ポンプ310は、Rチャンバ300に接続されており、Rチャンバ300内を真空引きして高真空を保つ。
Hチャンバ330は、マスク基板Wを接地するためのアース体Hを収容する。アース体Hは、マスク基板Wの外縁を被覆し、マスク基板Wの外縁に電子ビーム(例えば、電子ビーム)の電荷が蓄積することを抑制する。即ち、アース体Hは、マスク基板Wの外縁に対する“ひさし”として機能する。また、アース体Hは、マスク基板Wに蓄積される電子ビームの電荷をアースに逃がすために設けられている。
ALNチャンバ320は、マスク基板Wを位置決め(アライメント)するためのチャンバである。ALNチャンバ320において、マスク基板Wのアライメントが行われる。
搬送ロボット340は、I/Oチャンバ200、ALNチャンバ320、Hチャンバ330及びWチャンバ400間で、マスク基板Wを搬送する。
Wチャンバ400は、真空ポンプ410と、X-Yステージ420と、レーザ測位計430A,430Bと、を備え、ゲートバルブG3を介してRチャンバ300と連結されている。Wチャンバ400は、電子ビームでマスク基板Wに所定のパターンを描画するためにマスク基板Wを収容可能である。
真空ポンプ410は、Wチャンバ400に接続されており、Wチャンバ400内を真空引きして高真空を保つ。X-Yステージ420は、マスク基板Wを載置可能となっている。レーザ測位計430A、430Bは、X-Yステージ420のX―Y面(略水平面)内の位置を計測する。また、レーザ測位計430A、430Bは、X-Yステージ420上のマスク基板Wおよびアース体Hのいずれか一方または両方の位置も測定する。尚、マスク基板Wおよびアース体Hの位置は、レーザ測位計430A,430Bとは別体のレーザ測位計で測定してもよい。また、マスク基板Wおよびアース体Hの位置は、図1(B)に示すCCDカメラ432がX-Yステージ420上に載置されたマスク基板Wおよびアース体Hの画像を撮像することによって測定してもよい。
Wチャンバ400内には、アーススプリング(図4のEb、Ec参照)が設けられている。アーススプリングは、接地されており、X-Yステージ420上にマスク基板Wを載置したときに、アース体Hと接触するように構成されている。これにより、描画の際に、マスク基板Wは、アース体Hおよびアーススプリングを介して接地される。また、Wチャンバ400には、抵抗測定部40が設けられている。抵抗測定部40は、Wチャンバ400内において、マスク基板Wを接地させるアース体Hおよびアーススプリングを介してマスク基板Wの抵抗値を測定する。
図1(B)の電子ビーム鏡筒(描画部)500は、電子銃510、アパーチャ520、偏向器530、レンズ540(照明レンズ(CL)、投影レンズ(PL)、対物レンズ(OL))等から構成される電子ビーム照射手段を備え、X-Yステージ420上に載置されたマスク基板Wに電子ビームを照射し、マスク基板Wに所定のパターンを描画する。
制御機構600は、例えば、コンピュータ等であり、MPU601、メモリ602(例えば、Solid State Drive(SSD)、Hard Disk Drive(HDD))等を備える。制御機構600は、描画装置10の動作を制御する。
演算処理部700は、例えば、制御機構600とは別に設けられたコンピュータ等であり、MPU701、メモリ702(例えば、 SSD、HDD)等を備える。演算処理部700は、制御機構600と同一コンピュータであっても構わない。演算処理部700は、抵抗測定部40からのマスク基板Wの抵抗値を受け取り、マスク基板Wが接地されているか否かのアースチェックを行う。アースチェックについては、後で詳細に説明する。
受信部800は、気象庁等から得られる緊急地震情報EQを受信する。緊急地震情報EQは、気象庁等の機関や企業から一般に提供されているものでもよい。あるいは、緊急地震情報EQは、描画装置10自体の揺れを検出する振動センサ(加速度センサ)50からの振動検出信号であってもよい。振動センサ50は、描画装置10の内部または外部のいずれに配置されてもよい。例えば、緊急地震情報EQが所定震度以上の揺れを示している場合、制御機構600は、EQS機能により、Wチャンバ400内における描画処理を自動停止する。これにより、地震の揺れにより、描画の精度が劣化することを抑制できる。
(アース体Hの構成)
図2は、アース体Hの構成の一例を示す斜視図である。図3は、図2のアース体Hをマスク基板Wにセットした状態の側面図である。なお、図3には、アース体Hを簡略化して示している。また、図3に示すように、マスク基板Wは、ガラス基板Wa上に遮光膜Wb(例えば、クロム(Cr))と、レジスト膜Wcとが積層された構成を有する。
図2に示すように、アース体Hは、3本のアースピンH1a~H1cと、額縁形状の枠体H2とを備える。枠体H2、アースピンH1a~H1cには、例えば、チタン、ジルコニア等の導電性材料を用いている。アースピンH1a~H1cは、例えば、枠体H2の内周と外周とを挟んで固定される金属部材である。アースピンH1a~H1cは、枠体H2の内周側に鋭角に尖ったピン部Pa~Pcを有する。これにより、アース体Hをマスク基板Wにセットしたときに、図3に示すように、ピン部Pa~Pcがマスク基板Wの基材Wa上に形成されたレジスト膜Wcを突き破って遮光膜Wbと接触する。また、アースピンH1a~H1cは、枠体H2の外周側にコネクタCa~Ccを有する。コネクタCa~Ccは、それぞれピン部Pa~Pcと電気的に接続されている。コネクタCbおよびCcは、アースピンH1bおよびH1cをアーススプリングに電気的に接続するために設けられている。
アースピンH1aは、枠体H2に電気的に接続されているが、接地されない。アースピンH1b、H1cの一方は、枠体H2に電気的に接続されている。アースピンH1b、H1cの他方は絶縁体を介して枠体H2に設けられており枠体H2から電気的に分離されている。アースピンH1b、H1cは、アーススプリングを介して接地される。
図3に示すように、アース体Hをマスク基板Wにセットすると、アース体HのアースピンH1a~H1cが自重によりレジスト膜Wcを突き破って導電体である遮光膜Wbと接触する。これにより、マスク基板Wの遮光膜Wbは、アースピンH1a~H1cを介して接地される。このため、電子ビームの照射によりマスク基板Wへ蓄積される電荷は、このアース体Hを介して排出される。また、アース体Hの枠体H2は、アースピンH1aを介して接地される。このため、枠体H2に蓄積される電荷は、アースピンH1aを介して排出される。
このように、Wチャンバ400内において、アースピンH1a~H1cは、アーススプリングを介してマスク基板Wの遮光膜Wbを接地する。これにより、描画中に、電子ビームの照射により遮光膜Wbに蓄積される電荷をアースへ放電することができる。
(Wチャンバ400内部の構成)
図4は、Wチャンバ400内部に配置されるX-Yステージ420の模式図である。Wチャンバ400内のX-Yステージ420は、マスク基板Wを支持する複数のマスク支持部421と、マスク基板Wを接地するアーススプリングEb、Ecとを備える。図4は、X-Yステージ420上にマスク基板Wを載置した状態を示している。マスク支持部421は、X-Yステージ420上に載置されたマスク基板Wおよびアース体Hを下方から支持する。アーススプリングEb、Ecは、アースピンH1b、H1cと弾性的に接触し、アースピンH1b、H1cを介してマスク基板Wの遮光膜Wbを接地する。このように、Wチャンバ400では、マスク基板WをX-Yステージ420上に載置し、アーススプリングEb、Ecで接地した状態で描画を実行する。
(抵抗測定部40の構成)
図5は、抵抗測定部40の構成図である。抵抗測定部40は、Wチャンバ400の外部に配置されたDC電源41と、DC電源41に接続されたコントローラ42とを備える。コントローラ42は、電流制御回路42aと、電圧測定回路42bと、抵抗値算出回路42cとを備え、端子40a,40b間の電気抵抗を測定する。端子40a、40bは、Wチャンバ400内に設けられ、上述したアーススプリングEb,Ecとそれぞれ接続可能となっている。
抵抗測定部40は、アース体Hがマスク基板Wにセットされた状態で、アーススプリングEb、Ecとマスク基板Wとの間の接触抵抗値(抵抗値)を測定する。具体的には、電流制御回路42aが端子40a,40b間に一定値の電流を流し、電圧測定回路42bが端子40a,40b間の電圧を測定する。そして、抵抗値算出回路42cが端子40a,40b間を流れる電流値と測定される電圧値から端子40a,40b間の抵抗値を算出する。なお、抵抗値を測定する際は、抵抗測定部40の端子40a,40bとアーススプリングEb,Ecとはそれぞれ電気的に接続された状態となっている。例えば、抵抗測定部40は、端子40a、40bのそれぞれに接続された複数の測定ピン(図示せず)を備え、その測定ピンをアーススプリングEb,Ecに接触させればよい。
上述したように、アースピンH1b又はH1cは、絶縁体を介して枠体H2に設けられている。このため、電流制御回路42aにより印加される電流は、アーススプリングEb,Ec、アースピンH1b,H1c及びマスク基板Wの遮光膜Wbを介して端子40a,40b間を流れる。ここで、端子40a,40bとアーススプリングEb,Ecとの接続抵抗値は非常に小さく、ほぼ無視できる。このため、抵抗測定部40は、アーススプリングEbとアーススプリングEcとの間において、例えば、アーススプリングEb,Ec、アースピンH1b,H1c及びマスク基板Wの遮光膜Wbの抵抗値を測定することができる。
(マスク基板Wの抵抗値の測定)
図6は、Wチャンバ400内において、マスク基板Wの抵抗値を測定する様子を示す概略図である。マスク基板Wの抵抗値は、アーススプリングEb、Ecを介して測定する。例えば、図4を参照して説明したように、Wチャンバ400内において、マスク基板WがX-Yステージ420上に載置されたときに、アースピンH1b、H1cは、それぞれアーススプリングEb、Ecに接触する。アースピンH1b、H1cのコネクタCb、Ccは、アーススプリングEb、Ecに接触し、アーススプリングEb、Ecと電気的に導通する。
図4を参照して説明したように、描画中においては、アースピンH1b、H1cを介してマスク基板Wの遮光膜Wbを接地する。一方、描画を実行する前および緊急一時停止後の復帰シーケンスにおいて、抵抗測定部40は、図5を参照して説明したように、アーススプリングEbとアーススプリングEcとの間の抵抗値を測定し、アースチェックを行う。例えば、抵抗測定部40の端子40a、40bに接続された測定ピンMb、Mcを、アーススプリングEb、Ecに接触させておく。これにより、抵抗測定部40は、アースピンH1b、H1cおよびアーススプリングEb、Ecを介してマスク基板Wの遮光膜Wbの抵抗値を測定する。コネクタCb、CcがアーススプリングEb、Ecから外れていたり、アースピンH1b、H1cが遮光膜Wbから外れていると、抵抗値は異常値を示すことになる。
(描画装置10の動作)
次に、描画装置10の動作について説明する。
図7は、描画装置10の動作の一例を示すフロー図である。なお、描画装置10は、制御機構600により制御される。また、アース体Hおよびマスク基板Wの異常は、演算処理部700にて判定される。Rチャンバ300およびWチャンバ400内は、真空引きされた状態であるものとする。
まず、マスク基板Wを収容した容器Cを図1の載置台110に載置する。搬送ロボット120は、マスク基板Wを容器Cから取り出し、I/Oチャンバ200内に載置する(S10)。I/Oチャンバ200内が所定の圧力まで真空引きされた後、搬送ロボット340は、マスク基板WをI/Oチャンバ200内から取り出し、ALNチャンバ320にマスク基板Wを搬送する。ALNチャンバ320では、マスク基板Wの位置合わせ(アライメント)が行われる(S20)。アライメント後、搬送ロボット340は、マスク基板WをHチャンバ330に搬送し、Hチャンバ330に載置されているアース体Hをマスク基板Wにセットする(S30)。次に、搬送ロボット340は、マスク基板WをWチャンバ400内のX-Yステージ420上に載置する(S60)。マスク基板WがX-Yステージ420上に載置されることによって、アースピンH1b、H1cのコネクタCb、Ccは、Wチャンバ400内に設けられたアーススプリングEb、Ecに接触する。
次に、アースチェックを実行する。アースチェックでは、Wチャンバ400の抵抗測定部40が端子40a,40bをアーススプリングEb、Ecに接触させ、アーススプリングEb、EcおよびアースピンH1b、H1cを介してマスク基板Wの遮光膜Wbの抵抗値を測定する(S70)。次に、演算処理部700のMPU701が、その抵抗値と予め設定された所定範囲とを比較する(S80)。
抵抗値が所定範囲外である場合(S80のNO)、MPU701はアースエラーと判定する。アースエラーは、アーススプリングEb、EcとアースピンH1b、H1cとの接触、あるいは、アースピンH1b、H1cと遮光膜Wbとの接触等の不良により生じると考えられる。アースエラーが発生した場合、遮光膜Wbに電圧を再度印加し、アースチェックを再度実施する(S70、S80、S81のNO)。アースチェック(S70、S80)を所定回数実行しても、アースエラーとなる場合(S81のYES)には、描画処理(S90)を実行することなく、処理は終了する。この場合、マスク基板Wは、容器Cへもどされ、必要に応じてメンテナンスを行う(S95)。
抵抗値が所定範囲内である場合(S80のYES)、MPU701は、マスク基板Wが正常に接地されていると判定し、その抵抗値を基準抵抗値としてメモリ702に格納する(S82)。
描画開始前のアースチェック(S70、S80)の実行と同時またはその前後において、レーザ測位計430A、430Bが、X-Yステージ420上に載置されたマスク基板Wおよびアース体Hの位置を測定する。あるいは、CCDカメラ432が、X-Yステージ420上に載置されたマスク基板Wおよびアース体Hの画像を撮像しその位置を測定する(S85)。本実施形態では、マスク基板Wおよびアース体Hの位置は、アースチェック後に測定されている。描画開始前に測定されたマスク基板Wおよびアース体Hの位置は、第1基準位置としてメモリ702に予め格納する(S86)。尚、演算処理部700は、マスク基板Wおよびアース体Hの位置についても正常か否かを、アースチェックと同様に判断してもよい。この場合、マスク基板Wおよびアース体Hの位置が正常と判断された場合に、その位置を第1基準位置としてメモリ702に格納し、描画処理を実行する。一方、マスク基板Wおよびアース体Hの位置が異常と判断された場合には、描画処理(S90)を実行することなく、処理を終了してよい。
描画処理を開始すると、Wチャンバ400において、電子ビームがマスク基板Wに照射され、マスク基板Wの遮光膜Wbに所望のパターンが描画される(S90)。マスク基板Wに蓄積される電荷は、アースピンH1b、H1cおよびアーススプリングEb、Ecを介してアースへ流れる。よって、マスク基板Wが描画中に帯電することを抑制することができる。
マスク基板Wへの描画が終了すると、搬送ロボット340は、マスク基板WをWチャンバ400から取り出し、マスク基板WをHチャンバ330内へ搬送する。搬送ロボット340は、マスク基板Wにアース体Hをセットした時とは逆の手順で、アース体HをHチャンバ330内へ収容する。搬送ロボット340は、マスク基板WをI/Oチャンバ200内へ載置する。
次に、ゲートバルブG2をCloseし、ガス供給系220からベント用ガスが供給されI/Oチャンバ200内が大気圧まで昇圧された後、ゲートバルブG1がOpenする。搬送ロボット120は、I/Oチャンバ200内からマスク基板Wを取り出し、マスク基板Wを容器C内へ収容する(S95)。このように、描画装置10は、マスク基板Wのアースチェックを行い、描画処理を実行する。
ここで、描画中に受信部800が緊急地震情報EQを受信した場合について説明する。
図8は、緊急地震情報EQを受信した場合の描画装置10の動作の一例を示すフロー図である。ステップS90の描画処理中において、受信部800が緊急地震情報EQを受信すると(S100)、制御機構600は、描画処理を中断する(S110)。このような地震による緊急停止の後、描画装置10は、復旧シーケンスを以下のように実行する。
まず、抵抗測定部40および演算処理部700がアースチェックを再度行う(S120)。アースチェックの動作は、ステップS70、S80の動作と同様である。抵抗測定部40が、図7のステップS80と同様に、端子40a,40b、アーススプリングEb、EcおよびアースピンH1b、H1cを介してマスク基板Wの遮光膜Wbに電圧を印加し、それらの抵抗値(第1抵抗値)を測定する(S121)。演算処理部700は、ステップS121において抵抗測定部40で測定された第1抵抗値に基づいてマスク基板Wの遮光膜Wbが接地されているか否かを判断する。例えば、演算処理部700は、ステップS121で測定された第1抵抗値とステップS80で測定された基準抵抗値と比較する(S122)。
第1抵抗値と基準抵抗値との差が予め設定された閾値以上である場合(S122のNO)、演算処理部700は、マスク基板Wの遮光膜Wbが接地されていないと判断する。アースチェックの閾値は、メモリ702に予め格納しておけばよい。
尚、アースチェックおよび第1抵抗値と基準抵抗値との比較は所定回数繰り返してもよい。それでも第1抵抗値と基準抵抗値との差が閾値以上である場合に、演算処理部700は、マスク基板Wの遮光膜Wbが接地されていない、と判断するようにしてもよい。これにより、アース不良を確実に検出することができる。
マスク基板Wの遮光膜Wbが接地されていないと判断された場合、演算処理部700は、描画処理の再開を不可とする信号(再開不可信号)を制御機構600へ送信する。制御機構600は、再開不可信号に基づいて描画処理(S90)を再開することなく、エラー処理を実行し終了する(S151)。エラー処理は、ステップS95と同様にマスク基板Wを容器Cへ戻すとともに、エラー通知を外部ディスプレイ(図示せず)等に表示する処理である。
一方、第1抵抗値と基準抵抗値との差が予め設定された閾値よりも小さい場合(S122のYES)、演算処理部700は、マスク基板Wの遮光膜Wbが接地されていると判断する(S123)。この段階で描画を再開してもよい。本実施形態においては、演算処理部700は、さらに、ステージ420に対するマスク基板Wおよびアース体Hのずれ量をチェックする(S130)。ずれ量のチェックは、Wチャンバ400に設けられた第1位置測定部としてのレーザ測位計430A、430BまたはCCDカメラ432(図1参照)を用いて実行される。
ずれ量のチェックにおいては、レーザ測位計430A、430BまたはCCDカメラ432がマスク基板Wおよびアース体Hの位置(第1位置)を再度測定する(S131)。
次に、演算処理部700は、描画前のマスク基板Wおよびアース体Hの第1基準位置と描画処理停止後のマスク基板Wおよびアース体Hの第1位置との差に基づいてマスク基板Wおよびアース体Hの位置の異常を判断する(S132)。例えば、第1基準位置と第1位置との差が予め設定された閾値未満である場合(S132のYES)、演算処理部700は、マスク基板Wおよびアース体Hがステージ420に対してあまりずれていないと判断する(S133)。この場合、演算処理部700は、第1基準位置と第1位置との差を制御機構600へ送信するとともに、描画処理の再開を許可する信号(再開許可信号)を制御機構600へ送信する。尚、マスク基板Wおよびアース体Hのずれの閾値は、後述するショット位置の調整によって補正可能な範囲内で設定され、メモリ702に予め格納しておけばよい。
制御機構600は、第1基準位置と第1位置との差の分だけ、マスク基板Wに対する描画位置(ショット位置)を補正する(S140)。例えば、制御機構600は、第1基準位置と第1位置との差を、電子ビーム鏡筒500からの電子ビームのショット位置をデータ上で調整することにより補正することができる。あるいは、制御機構600は、第1基準位置と第1位置との差を、ステージ420の位置調整により補正してもよい。これにより、電子ビーム鏡筒500は、描画処理を停止した位置から描画処理を再開することができ、描画精度を維持することができる。そして、制御機構600は、再開許可信号に基づいて描画処理を再開する(S150)。描画処理は、図7のステップS90以降を実行すればよい。
一方、第1基準位置と第1位置との差が閾値よりも大きい場合(S132のNO)、演算処理部700は、マスク基板Wおよびアース体Hがステージ420に対して大きくずれており、それらの位置が異常であると判断する(S134)。この場合、演算処理部700は、マスク基板Wおよびアース体Hのずれをショット位置の調整では補正できないと判断し、描画処理の再開を不可とする信号(再開不可信号)を制御機構600へ送信する。制御機構600は、再開不可信号に基づいて描画処理(S90)を再開することなく、エラー処理を実行し終了する(S151)。
以上のように、第1実施形態による描画装置10によれば、緊急地震情報等によって描画処理が緊急停止した後、復旧シーケンスにおいて、抵抗測定部40および演算処理部700がアースチェックを行う。アースチェックは、描画開始前のステップS70、S80において測定された基準抵抗値と復旧シーケンスのステップS121において測定された第1抵抗値とを比較することにより実行される。これにより、演算処理部700は、復旧シーケンスにおいて測定された抵抗値が基準抵抗値から所定範囲内に入っているか否かを判断し、マスク基板Wの遮光膜Wbの接地状態を確認することができる。
さらに、本実施形態によれば、演算処理部700は、マスク基板Wおよびアース体Hのずれ量をチェックする。マスク基板Wおよびアース体Hのずれ量を確認し、マスク基板Wおよびアース体Hが描画開始前のステージ420上の元の位置から大きくずれていないと判断した場合に、制御機構600は、描画処理を再開可能とする。マスク基板Wおよびアース体Hが描画開始前のステージ420上の元の位置から大きくずれている場合には、制御機構600は、描画処理を再開しない。
制御機構600は、マスク基板Wおよびアース体Hのずれ量の分だけショット位置を補正し、描画処理を再開する。これにより、緊急停止後、停止した位置から描画処理を再開することができ、描画精度を維持することができる。尚、マスク基板Wおよびアース体Hのずれ量の補正は、描画位置の補正やステージ420の機械的な動作が伴う。一方、アースチェックは電気的なチェックのみで実施できる。従って、マスク基板Wおよびアース体Hのずれ量の測定および補正は、アースチェック後に実行されることが好ましい。
尚、本実施形態において、演算処理部700は、緊急停止後に、アースチェックおよびアース体H(マスク基板W)のずれ量チェックの両方を実行している。しかし、演算処理部700は、緊急停止後に、アースチェックを実行し、アース体H(マスク基板W)のずれ量チェックを省略してもよい。この場合、図8のステップS130は省略され、ステップS123においてマスク基板Wの遮光膜Wbの接地が確認され、安全性を確保した後、制御機構600は、ステップS150の描画を再開することができる。
(第2実施形態)
図9は、第2実施形態による描画装置の構成例を示す断面模式図である。第2実施形態の描画装置10は、位相シフトマスク(PSM(Phase-Shifting Mask))の描画に用いられる描画装置である。位相シフトマスク用のマスク基板Wは、複数回の描画処理を行うため、かつ、描画精度を高めるためにアライメントマークを有する。位相シフトマスクを用いた場合、マスク基板W上のアライメントマークを用いて位置合わせを行うため、マスク基板を正確に位置付けることができ、描画精度が向上する。
描画装置10は、マスク基板Wに設けられたアライメントマークを用いてマスク基板Wの位置を測定する第2位置測定部として照射部901および受光部902をさらに備えている。照射部901は、レーザ光をマスク基板Wの表面に斜め上方から収束して照射する。受光部902は、マスク基板Wからの反射光を受光して反射光の光量を検出する。演算処理部700は、照射部901にレーザ光の照射を指示し、受光部902からの反射光の光量に基づいてマスク基板W上のアライメントマークの位置を測定する。尚、演算処理部700は、照射部901および受光部902を用いてマスク基板Wの高さを測定してもよい。第2実施形態のその他の構成は、第1実施形態の対応する構成と同様でよい。
図10(A)および図10(B)は、アライメントマークおよび照射部901からのレーザ光のスポットSPを示す概念図である。
図10(A)に示すように、アライメントマーク101は、例えば、互いに直交するX-Y方向に延伸する線状の2本のラインパターンまたはスペースパターンで十字形に構成されている。マスク基板Wがステージ420上に載置されたときに、アライメントマーク101は、X方向およびY方向に略平行になる。尚、図10(A)に示すようなアライメントマーク101は、例えば、マスク基板Wの四隅に設けられている。
図10(B)に示すように、アライメントマーク101は、遮光膜Wbを除去した部分で構成され、アライメントマーク101における光の反射率は他の部分より低くなる。従って、受光部902がレーザ光の反射光の光量を検出することによって、演算処理部700は、アライメントマーク101とマスク基板Wのその他の領域とを区別することができる。
図11は、アライメントマークをレーザ光のスポットSPで走査している様子を示す図である。ステージ420を移動させながら照射部901からのレーザ光でマスク基板W上を走査する。レーザ光のスポットSPがアライメントマーク101にさしかかると、受光部902で検出される反射光の光量が低下する。これにより、演算処理部700は、アライメントマーク101の位置を精度良く測定することができる。
図12は、第2実施形態による描画装置10の動作の一例を示すフロー図である。第2実施形態による描画処理の基本的な動作は、図7に示す動作と同様である。ただし、第2実施形態では、描画開始前のアースチェック(S70、S80)の実行と同時またはその前後において、照射部901および受光部902が、アライメントマーク101の位置を予め測定しておく(S87)。第2実施形態では、アライメントマーク101の位置は、アースチェック後に測定されている。描画開始前に測定されたアライメントマーク101の位置は、第2基準位置としてメモリ702に予め格納する(S88)。その後、ステップS90以降の描画処理等を実行する。
描画中に受信部800が緊急地震情報EQを受信した場合について説明する。
図13は、緊急地震情報EQを受信した場合の第2実施形態による描画装置10の動作の一例を示すフロー図である。ステップS90の描画処理中において、受信部800が緊急地震情報EQを受信すると(S100)、制御機構600は、Wチャンバ400および電子ビーム鏡筒500を停止し、描画処理を停止する(S110)。このような地震による緊急停止の後、描画装置10は、復旧シーケンスを以下のように実行する。
まず、抵抗測定部40および演算処理部700がアースチェックを再度行う(S120)。アースチェックの動作は、図8のステップS120と同様である。尚、マスク基板Wの遮光膜Wbが接地されていないと判断された場合についての動作は、第1実施形態の動作(図8におけるステップS122のNO)と同様でよい。
一方、マスク基板Wの遮光膜Wbが接地されていると判断された場合(S123)、演算処理部700は、さらに、アライメントマーク101の位置をチェックする(S160)。
アライメントマーク101の位置のチェックでは、まず、アライメントマーク101は、上述の通り、受光部902によって検出された反射光の光量によって検出される(S161)。
次に、演算処理部700は、上記第2基準位置と緊急停止後に検出されたアライメントマーク101の位置(第2位置)とを比較し、第2基準位置と第2位置との差に基づいてマスク基板Wの位置の異常を判断する(S162)。例えば、第2基準位置と第2位置との差が予め設定された閾値未満である場合(S162のYES)、演算処理部700は、マスク基板Wおよびアース体Hがステージ420に対してあまりずれていないと判断する(S163)。この場合、演算処理部700は、第2基準位置と第2位置との差を制御機構600へ送信するとともに、描画処理の再開を許可する信号(再開許可信号)を制御機構600へ送信する。
制御機構600は、第2基準位置と第2位置との差の分だけ、ショット位置を補正する。ショット位置の補正は、ステップS140と同様でよい。その後、ステップS150と同様に、制御機構600は、描画処理の再開許可信号に基づいて描画処理を再開する。
一方、第2基準位置と第2位置との差が閾値よりも大きい場合(S162のNO)、演算処理部700は、マスク基板Wがずれており、マスク基板Wの位置が異常であると判断する(S164)。この場合、演算処理部700は、描画処理の再開を不可とする信号(再開不可信号)を制御機構600へ送信する。制御機構600は、描画処理(S90)を再開することなく、ステップS151と同様に、エラー処理を実行し終了する。エラー処理は、ステップS95と同様にマスク基板Wを容器Cへ戻すとともに、エラー通知を外部ディスプレイ等に表示する処理である。
以上のように、位相シフトマスクを描画する場合、描画装置10は、復旧シーケンスにおいて、アライメントマーク101を用いてマスク基板Wの位置をチェックすることができる。緊急停止後に測定されたアライメントマーク101の第2位置は、描画開始前に測定された第2基準位置と比較することにより実行される。これにより、演算処理部700は、復旧シーケンスにおいて測定されたアライメントマーク101の位置を判断し、マスク基板Wが描画可能か否かを確認することができる。第2実施形態のその他の構成および動作は、第1実施形態と同様である。従って、第2実施形態は、第1実施形態と同様の効果も得ることができる。
(第3実施形態)
図14は、第3実施形態による描画装置の動作の一例を示すフロー図である。尚、第3実施形態の描画装置は、図1に示すものと同じでよい。従って、第3実施形態の構成については、その詳細な説明を省略する。
第1および第2実施形態において、演算処理部700が描画処理を再開できないと判断した場合、エラー処理を実行している。しかし、復旧シーケンスの項目によっては、時間の経過によって描画処理が再開可能となる場合がある。例えば、図1に示すように、振動を検出可能な振動センサとして加速度センサ50が描画装置10に設けられている場合がある。第3実施形態による演算処理部700は、加速度センサ50からの加速度)に基づいて、描画処理の再開を許可するか否かを判断する。なお、振動センサは加速度センサ50に限定されるものではなく、検出される振動としては加速度以外に震度等が挙げられる。
例えば、ステップS100~S120の実行後、マスク基板Wの遮光膜Wbが接地されていると判断された場合(S123)、演算処理部700は、描画装置10やチャンバ400の加速度に基づいて、描画処理の再開を許可するか否かを判断する(S170)。加速度センサ50で測定された加速度が予め設定された閾値未満である場合(S172のYES)、演算処理部700は、地震による描画装置10の揺れが小さいと判断する(S173)。この場合、演算処理部700は、再開許可信号を制御機構600へ送信する(S150)。
一方、加速度センサ50で測定された加速度が閾値よりも大きい場合(S172のNO)、演算処理部700は、地震による描画装置10の揺れがまだ大きいと判断する(S174)。この場合、演算処理部700は、再開不可信号を制御機構600へ送信するとともに、所定時間だけ待機する(S175)。
演算処理部700は、ステップS174の判断後、所定時間経過したときに、加速度センサ50で揺れを再度測定する。これにより、加速度が予め設定された閾値未満となれば(S172のYES)、演算処理部700は、描画処理の再開を許可する信号を制御機構600へ送信する。
加速度センサ50で測定された加速度が閾値よりも大きい場合(S172のNO)、演算処理部700は、ステップS170を繰り返す。これにより、復旧シーケンスの項目が加速度センサ50の加速度であるような場合、演算処理部700は、描画装置10の揺れが治まるまで待機する。描画装置10の揺れが治まると、演算処理部700は、描画処理の再開を許可する信号を制御機構600へ送信する。
第3実施形態のその他の構成および動作は、第1または第2実施形態と同様でよい。従って、アースチェック、アース体Hの位置ずれチェック、あるいは、アライメントマーク101のチェックは、加速度のチェックとともに実行してよい。
このように、第3実施形態では、時間の経過によって回復するチェック項目(例えば、加速度)とそれ以外のチェック項目(例えば、アースチェック)とを区別し、時間の経過によって回復可能なチェック項目がエラーの場合については、演算処理部700は、所定期間待機する。これにより、無用なエラー処理(S151)の実行を回避することができる。
本実施形態による描画装置の少なくとも一部は、ハードウェアで構成してもよいし、ソフトウェアで構成してもよい。ソフトウェアで構成する場合には、描画方法の少なくとも一部の機能を実現するプログラムをフレキシブルディスクやCD-ROM等の記録媒体に収納し、コンピュータに読み込ませて実行させてもよい。記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でもよい。また、描画方法の少なくとも一部の機能を実現するプログラムを、インターネット等の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布してもよい。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10 描画装置、100 インターフェース、200 I/Oチャンバ、300 Rチャンバ、400 Wチャンバ、500 電子ビーム鏡筒、600 制御機構、700 演算処理部、800 受信部、G1~G3 ゲートバルブ、H アース体、H1a~H1c アースピン、Ea~Ec アーススプリング、40 抵抗測定部、50 振動センサ、EQ 緊急地震情報

Claims (5)

  1. 処理対象を収容するチャンバと、
    荷電粒子ビームで前記処理対象に所定のパターンを描画する描画部と、
    前記チャンバ内において前記処理対象を接地させるアース部材を介して、前記処理対象の抵抗値を測定する抵抗測定部と、
    地震情報を受信する受信部と、
    前記受信部が前記地震情報を受信したときに前記チャンバ内の描画処理を停止する制御部と、
    前記抵抗測定部からの前記抵抗値に基づいて前記処理対象が接地されているか否かを判断する演算処理部とを備え、
    前記制御部は、前記描画処理の停止後、前記処理対象が接地されていると判断された場合に前記描画処理を再開する、描画装置。
  2. 前記チャンバ内における前記アース部材の位置を測定する第1位置測定部をさらに備え、
    前記演算処理部は、描画前に測定された前記アース部材の第1基準位置と前記描画処理の停止後に測定された前記アース部材の第1位置との差に基づいて前記アース部材の位置の異常を判断する、請求項1に記載の描画装置。
  3. 前記制御部は、前記第1基準位置と前記第1位置との差の分だけ、前記処理対象に対する描画位置を移動させる、請求項2に記載の描画装置。
  4. 前記処理対象に設けられたアライメントマークを用いて該処理対象の位置を測定する第2位置測定部をさらに備え、
    前記演算処理部は、描画前に測定された前記アライメントマークの第2基準位置と前記描画処理の停止後に測定された前記アライメントマークの第2位置との差に基づいて前記処理対象の位置の異常を判断する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の描画装置。
  5. 当該描画装置の加速度を検出する振動センサをさらに備え、
    前記演算処理部は、前記加速度が閾値以上である場合に前記描画処理の再開を不可とする信号を前記制御部へ送信し、所定期間経過後に再測された前記加速度が閾値未満である場合に前記描画処理の再開を可能とする信号を前記制御部へ送信する、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の描画装置。
JP2019024764A 2019-02-14 2019-02-14 描画装置および描画方法 Active JP7037513B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024764A JP7037513B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 描画装置および描画方法
TW109101847A TWI737131B (zh) 2019-02-14 2020-01-20 描繪裝置以及描繪方法
US16/788,359 US11556114B2 (en) 2019-02-14 2020-02-12 Drawing apparatus and drawing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024764A JP7037513B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 描画装置および描画方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020136353A JP2020136353A (ja) 2020-08-31
JP2020136353A5 JP2020136353A5 (ja) 2021-03-11
JP7037513B2 true JP7037513B2 (ja) 2022-03-16

Family

ID=72043214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019024764A Active JP7037513B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 描画装置および描画方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11556114B2 (ja)
JP (1) JP7037513B2 (ja)
TW (1) TWI737131B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022159786A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2993504B1 (ja) 1999-01-11 1999-12-20 株式会社日立製作所 電子ビ―ム描画装置およびそれにより描画されたパタ―ンを有する半導体デバイス
JP2010074059A (ja) 2008-09-22 2010-04-02 Nuflare Technology Inc アースピン、アースプレート、荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画方法
JP2011077558A (ja) 2004-01-15 2011-04-14 Nikon Corp 露光装置、露光方法及びデバイスの製造方法
JP2012208140A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp 電子線露光システムおよび電子線露光方法
JP2013038397A (ja) 2011-07-08 2013-02-21 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2013038145A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 半導体製造システム
JP2018041954A (ja) 2016-09-05 2018-03-15 株式会社ニューフレアテクノロジー 導通接点針

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303093A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Hitachi Ltd 電子線描画装置
JP2009010233A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Canon Inc 製造装置およびデバイス製造方法
JP5062289B2 (ja) 2010-05-07 2012-10-31 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータの地震時復旧運転装置
JP2014011374A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Nuflare Technology Inc マスク描画方法、マスク描画装置
JP6219747B2 (ja) * 2014-02-25 2017-10-25 日本電子株式会社 荷電粒子線描画装置
JP2016165687A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社ニューフレアテクノロジー マスクカバーのクリーニング方法及びクリーニング基板
JP6564734B2 (ja) * 2015-07-27 2019-08-21 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法
JP6123861B2 (ja) 2015-09-24 2017-05-10 大日本印刷株式会社 半導体製造システム
NL2017892A (en) * 2015-12-22 2017-06-28 Asml Netherlands Bv Topography measurement system
JP2018200988A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP7034867B2 (ja) * 2018-08-31 2022-03-14 株式会社ニューフレアテクノロジー 異常判定方法および描画装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2993504B1 (ja) 1999-01-11 1999-12-20 株式会社日立製作所 電子ビ―ム描画装置およびそれにより描画されたパタ―ンを有する半導体デバイス
JP2011077558A (ja) 2004-01-15 2011-04-14 Nikon Corp 露光装置、露光方法及びデバイスの製造方法
JP2010074059A (ja) 2008-09-22 2010-04-02 Nuflare Technology Inc アースピン、アースプレート、荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画方法
JP2012208140A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp 電子線露光システムおよび電子線露光方法
JP2013038397A (ja) 2011-07-08 2013-02-21 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2013038145A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 半導体製造システム
JP2018041954A (ja) 2016-09-05 2018-03-15 株式会社ニューフレアテクノロジー 導通接点針

Also Published As

Publication number Publication date
TW202046370A (zh) 2020-12-16
JP2020136353A (ja) 2020-08-31
US11556114B2 (en) 2023-01-17
US20200264588A1 (en) 2020-08-20
TWI737131B (zh) 2021-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102433436B1 (ko) 기판 처리 시스템, 기판 처리 시스템에서의 에지 링 정렬 검사 방법 및 이를 수행하기 위한 원반형 비젼 센서
JP5417343B2 (ja) 少なくとも1つの光源を使用してエンドエフェクタ・アラインメントを校正するためのシステムおよび方法
JP4887913B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP4297693B2 (ja) フォトマスク、フォトマスクの製造方法、およびフォトマスクの製造装置
US20060169208A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US11913777B2 (en) Detector for process kit ring wear
JP5336513B2 (ja) 動的アラインメント・ビーム校正のためのシステムおよび方法
JP7037513B2 (ja) 描画装置および描画方法
TWI766297B (zh) 帶電粒子束系統,及疊合錯位量測定方法
KR102421838B1 (ko) 기판 반출 방법
CN113161273B (zh) 位置偏离检测方法及装置、位置异常判定及搬送控制方法
KR102584069B1 (ko) 거치대에서의 이물질 검출 방법 및 검출 장치
JP5249736B2 (ja) 基板製造・検査装置およびそのウイルスチェック方法
KR102295314B1 (ko) 이상 판정 방법 및 묘화 장치
JP2018195708A (ja) 画像生成装置
KR101478898B1 (ko) 하전 입자빔 묘화 장치 및 하전 입자빔 묘화 방법
TWI485744B (zh) Charge particle beam rendering device and charged particle beam rendering method
JP4041109B2 (ja) 荷電粒子ビーム処理装置
US11774866B2 (en) Active reticle carrier for in situ stage correction
US20240085171A1 (en) Mesh Integrity Check
CN117850178A (zh) 确定方法、确定装置、信息处理方法及存储介质
JP2005244048A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150