JP7035136B2 - エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法 - Google Patents

エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7035136B2
JP7035136B2 JP2020137957A JP2020137957A JP7035136B2 JP 7035136 B2 JP7035136 B2 JP 7035136B2 JP 2020137957 A JP2020137957 A JP 2020137957A JP 2020137957 A JP2020137957 A JP 2020137957A JP 7035136 B2 JP7035136 B2 JP 7035136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
floor
call
elevator
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020137957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022034248A (ja
Inventor
雅有 中川
岳人 西田
充晴 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2020137957A priority Critical patent/JP7035136B2/ja
Publication of JP2022034248A publication Critical patent/JP2022034248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035136B2 publication Critical patent/JP7035136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法に関する。
従来、エレベータには、応答対象となる呼びの登録がなくなる都度、乗りかごをエントランス階等の基準階に戻す基準階帰着制御機能が備わっている場合がある。この機能により、利用者が乗り込む頻度が高い基準階に乗り捨て状態の乗りかごを待機させることで、エレベータの運転効率を上げることができる。
またエレベータには、乗りかごの走行中に登録された、進行方向と反対方向の階床を行先階とするかご呼びを、進行方向における終端の呼び応答完了後の方向反転時にキャンセルする反転呼びキャンセル機能が備わっている場合がある。この機能により、エレベータの無駄な運転が回避され、消費電力を削減させることができる。
特開昭61-136881号公報
上述した基準階帰着制御機能が備わっていないエレベータの利用において、乗りかごに乗車した利用者が基準階で待っている人を気遣い、基準階を指定したかご呼び操作を行ってから降車する場合がある。しかし、該当するエレベータに反転呼びキャンセル機能が備わっている場合には、当該操作により登録されたかご呼びは乗りかごの進行方向と反対方向にある基準階を行先階とするためキャンセルされてしまい、操作した利用者の気遣いが無駄になってしまうという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、基準階帰着制御機能が備わっておらず反転呼びキャンセル機能が備わっているエレベータにおいて、乗りかご内の利用者が降車前に行った基準階を指定したかご呼び操作を無駄にしないように制御するエレベータ制御装置およびエレベータ制御方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するための実施形態によればエレベータ制御装置は、応答対象の呼び登録がなくなる都度、乗りかごを所定階に戻す帰着制御機能が備わっておらず、反転呼びキャンセル部と帰着運転制御部とを備える。反転呼びキャンセル部は、現在の進行方向と反対方向にある階床を行先階とするかご呼びをキャンセルする。帰着運転制御部は、現在の進行方向と反対方向にある所定の第1基準階を行先階とするかご呼びが登録されると、進行方向における終端のかご呼びの行先階で乗りかごが戸開し戸閉した後に乗りかごを第1基準階に帰着させる。
第1実施形態によるエレベータ制御装置を利用したエレベータの全体図。 第1実施形態によるエレベータ制御装置で実行される帰着運転制御に関する動作を示すフローチャート。 第2実施形態によるエレベータ制御装置を利用したエレベータの全体図。 第2実施形態によるエレベータ制御装置で実行される第2基準階の設定処理の動作を示すフローチャート。 第2実施形態によるエレベータ制御装置で実行される帰着運転制御に関する動作を示すフローチャート。 第2実施形態によるエレベータ制御装置で集計された、進行方向と反対方向のかご呼び数の階床ごとの集計結果の一例を示す表。 第3実施形態によるエレベータ制御装置を利用したエレベータの全体図。 第3実施形態によるエレベータ制御装置で実行される帰着運転制御に関する動作を示すフローチャート。 第4実施形態によるエレベータ制御装置を利用したエレベータの全体図。 第4実施形態によるエレベータ制御装置で実行される帰着運転制御に関する動作を示すフローチャート。 第5実施形態によるエレベータ制御装置を利用したエレベータの全体図。 第5実施形態によるエレベータ制御装置で実行される帰着運転制御に関する動作を示すフローチャート。
《第1実施形態》
〈第1実施形態によるエレベータの構成〉
本発明の第1実施形態によるエレベータの構成について、図1を参照して説明する。本実施形態によるエレベータ1Aは6階建ての建物に設置され、当該建物の昇降路上部に設置された巻き上げ機2と、巻き上げ機2に掛け渡されたロープ3に吊り下げられた乗りかご4と、当該建物の各階の乗場5に設置された乗場操作盤6と、乗りかご4にテールコード7を介して接続され、巻き上げ機2に信号線8で接続され、乗場操作盤6に信号線9で接続されたエレベータ制御装置10Aとを備える。図1においては乗場操作盤6を1つのみ示しているが、実際には各階にそれぞれ設置されている。本実施形態において、建物の1階にエントランスが設置されており、当該1階がエレベータ1Aの第1基準階として設定されている。
巻き上げ機2内のモータ(図示せず)の軸には、パルス発生装置21が設置されている。パルス発生装置21は、巻き上げ機2のモータの軸の回転に合わせたパルス信号を出力する。
乗りかご4内には、かご内操作盤41が設置されている。かご内操作盤41は、当該建物の各階(1階~6階)に対応した、乗車した利用者が行先階として指定操作するための行先階登録ボタン411~416を有する。
乗場操作盤6は、各階の乗場5にいる利用者が、行先方向を指定して該当する階床に乗りかご4を呼び寄せるための乗場呼び操作ボタン61、62を有する。
エレベータ制御装置10Aは、CPUやメモリ等のハードウェアを搭載し、かご位置情報算出部11と、呼び登録部12と、動作制御部15と、反転呼びキャンセル部13と、帰着運転制御部14とを有する。エレベータ制御装置10Aには、応答する対象となる呼びの登録がなくなる都度、乗りかご4を所定階に戻す帰着制御機能が備わっていない。
かご位置情報算出部11は、パルス発生装置21で発生したパルス信号に基づいて乗りかご4の位置情報を算出する。呼び登録部12は、かご内操作盤41で行先階登録ボタン411~416のいずれかが操作されると、該当する階床を行先階とするかご呼びを登録する。また呼び登録部12は、乗場操作盤6で乗場呼び操作ボタン61、62のいずれかが操作されると、該当する階床の乗場呼びを登録する。
反転呼びキャンセル部13は、現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階に乗りかご4が着床したときに、呼び登録部12に登録された、現在の進行方向と反対方向にある階床を行先階とするかご呼びをキャンセルする。
帰着運転制御部14は、第1基準階登録有無判定部141と、第1帰着運転指示出力部142とを有する。第1基準階登録有無判定部141は、現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階に乗りかご4が着床する前に現在の進行方向と反対方向にある所定の第1基準階を行先階とするかご呼びが呼び登録部12に登録されたか否かを判定する。第1帰着運転指示出力部142は、第1基準階登録有無判定部141において第1基準階を行先階とするかご呼びが登録されたと判定されると、第1基準階に乗りかご4を帰着させることを決定し、現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階で乗りかご4が戸開し戸閉した後に乗りかご4を第1基準階に帰着させることを指示する第1基準階帰着指示を動作制御部15に出力する。
動作制御部15は、かご位置情報算出部11で算出された乗りかご4の位置情報、呼び登録部12に登録された呼びの情報、帰着運転制御部14により出力された指示に基づいて、巻き上げ機2を含むエレベータ1A内の機器を制御する。
〈第1実施形態によるエレベータの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータ1Aの動作について、図2のフローチャートを参照して説明する。エレベータ1Aで通常運転実行中に(S1)、かご呼びで指定された階床に乗りかご4が着床すると(S2の「YES」)、帰着運転制御部14の第1基準階登録有無判定部141が、進行方向の階床を行先階とするかご呼びが登録されているか否かを判定する(S3)。
ステップS3において進行方向の階床を行先階とするかご呼びが登録されていないと判定すると(S3の「NO」)、第1基準階登録有無判定部141は当該階床が現在の進行方向における終端のかご呼び応答階であると判断する。そして、着床前に進行方向と反対方向の階床を行先階とするかご呼びが登録されているか否かを判定する(S4)。ここで、進行方向と反対方向の階床を行先階とするかご呼びが登録されていると判定すると(S4の「YES」)、第1基準階登録有無判定部141はさらに、その中に第1基準階である1階を行先階とするかご呼びが含まれているか否かを判定する(S5)。
ステップS5において、1階を行先階とするかご呼びが含まれていると判定すると(S5の「YES」)、第1帰着運転指示出力部142は乗りかご4を第1基準階に帰着させる帰着運転を行うことを決定する(S6)。
その後、反転呼びキャンセル部13が、呼び登録部12に登録された1階を行先階とするかご呼びを含む、進行方向と反対方向の階床を行先階とするかご呼びの登録をキャンセルする(S7)。
そして、乗りかご4が当該階床で戸開後、戸閉すると(S8)、第1帰着運転指示出力部142は呼び登録部12にかご呼びまたは乗場呼びが登録されているか否かを確認し、登録されていなければ(S9の「NO」)、ステップS6における決定に従って乗りかご4を第1基準階に帰着させるために、第1基準階帰着運転指示を生成して動作制御部15に出力する。動作制御部15は、取得した第1基準階帰着運転指示に従って乗りかご4を第1基準階へ帰着させる(S10)。上述した処理により、乗りかご4は第1基準階で待機状態となり、ステップS1に戻って通常運転が継続される。
ステップS5において、1階を行先階とするかご呼びが登録されていないと判定されたときには(S5の「NO」)、反転呼びキャンセル部13により進行方向と反対方向の階床を行先階とするかご呼びの登録がキャンセルされた後(S11)、動作制御部15により着床した階床で乗りかご4が戸開、戸閉される(S12)。そして、当該階床で乗りかご4が乗り捨てられて待機状態になり、ステップS1に戻って通常運転が継続される。
また、ステップS3において、進行方向の階床を行先階とするかご呼びが登録されていると判定されたとき(S3の「YES」)、または、ステップS4において、進行方向と反対方向の階床を行先階とするかご呼びが登録されていないと判定されたとき(S4の「NO」)は、着床した階床で乗りかご4が戸開、戸閉された後(S12)、当該階床で乗りかご4が乗り捨てられて待機状態になり、ステップS1に戻る。
また、ステップS2においてかご呼びで指定された行先階に乗りかご4が着床していないとき(S2の「NO」)、または、ステップS9において乗りかご4の戸閉後にかご呼びまたは乗場呼びが登録されていると判定されたとき(S9の「YES」)には、ステップS1に戻り、当該呼びへの応答が実行される。
以上の第1実施形態によれば、応答対象の呼び登録がなくなる都度、乗りかごを基準階に帰着させる帰着制御機能が備わっておらず、現在の進行方向と反対方向にある階を行先階とするかご呼びをキャンセルする反転呼びキャンセル機能が備わっているエレベータであっても、乗りかご内の利用者が降車前に行った基準階を指定したかご呼び操作を無駄にしないようにして効率良く運転することができる。
《第2実施形態》
〈第2実施形態によるエレベータの構成〉
本発明の第2実施形態によるエレベータの構成について、図3を参照して説明する。本実施形態によるエレベータ1Bは、エレベータ制御装置10Bの帰着運転制御部14Bが第2基準階設定部143、第2基準階登録有無判定部144、および第2帰着運転指示出力部145を備える他は、第1実施形態で説明したエレベータ1Aの構成と同様であるため、同一機能を有する部分の詳細な説明は省略する。
本実施形態において第2基準階設定部143は、過去の所定期間内に前記呼び登録部12に登録された、進行方向と反対方向のかご呼び数を階床ごとに集計し、集計した数が所定値以上の階床を第2基準階として設定する。第2基準階登録有無判定部144は、現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階に乗りかご4が着床する前に現在の進行方向と反対方向にある第2基準階を行先階とするかご呼びが呼び登録部12に登録されたか否かを判定する。第2帰着運転指示出力部145は、第2基準階登録有無判定部144において第2基準階を行先階とするかご呼びが登録されたと判定されると、第基準階に乗りかご4を帰着させることを決定し、現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階で乗りかご4が戸開し戸閉した後に乗りかご4を第2基準階に帰着させることを指示する第2基準階帰着指示を動作制御部15に出力する。
動作制御部15は、第2基準階帰着運転指示に応答するように、エレベータ1B内の機器を制御する。
〈第2実施形態によるエレベータの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータ1Bの動作について、図4および図5のフローチャートを参照して説明する。エレベータ1Bは、稼動中、図4に示すフローチャートに従って所定期間ごと(例えば1週間ごと)に第2基準階の設定処理を実行する。具体的には、第2基準階の設定タイミングが到来すると(S21の「YES」)、第2基準階設定部143は、まず、過去の所定期間(1週間)内に登録された進行方向と反対方向のかご呼び数を、階床ごとに集計する(S22)。
第2基準階設定部143で集計された、進行方向と反対方向のかご呼び数の集計結果の一例を、図6に示す。図6は、エレベータ1Cに関し、3月1日から3月7日の間に登録された進行方向と反対方向のかご呼び数を、階床(1階~6階)ごとに集計した結果を示した表である。
次に、第2基準階設定部143は、集計した数が所定値以上の階床があると(S23の「YES」)、該当する階床を第2基準階として設定する(S24)。ここでは、集計した数が50以上の階床として1階および2階が抽出され、このうち1階は第1基準階であるため対象から除き、2階を第2基準階として設定する。ステップS23において集計した数が所定値以上の階床がないときには(S23の「NO」)、第2基準階の設定は行わない。
このように第2基準階の設定処理が実行される一方で、帰着運転制御部14Bは通常運転実行中、図2のステップS1~S5と同様の処理を実行する。ステップS5において、現在の進行方向と反対方向の階床を行先階とするかご呼びの中に第1基準階を行先階とするかご呼びが含まれていないと判定されると(S5の「NO」)、図5のフローチャートに移行する。そして、第2基準階登録有無判定部144は、現在の進行方向と反対方向の階床を行先階とするかご呼びの中に第2基準階を行先階とするかご呼びが含まれているか否かを判定する(S31)。
ステップS31において、第2基準階(2階)を行先階とするかご呼びが含まれていると判定すると(S31の「YES」)、第2基準階登録有無判定部144は乗りかご4を第2基準階に帰着させる帰着運転を行うことを決定する(S32)。
その後、反転呼びキャンセル部13は、呼び登録部12に登録された2階を行先階とするかご呼びを含む、進行方向と反対方向の階床を行先階とするかご呼びの登録をキャンセルする(S33)。
そして、乗りかご4が当該階床で戸開後、戸閉すると(S35)、第2基準階登録有無判定部144は呼び登録部12にかご呼びまたは乗場呼びが登録されているか否かを確認し、登録されていなければ(S35の「NO」)、ステップS32における決定に従って乗りかご4を第2基準階に帰着させるために、第2基準階帰着運転指示を生成して動作制御部15に出力する。動作制御部15は、取得した第2基準階帰着運転指示に従って乗りかご4を第2基準階へ帰着させる(S36)。上述した処理により、乗りかご4は第2基準階で待機状態となり、ステップS1に戻って通常運転が継続される。
ステップS31において、第2基準階を行先階とするかご呼びが登録されていないと判定されたときには(S31の「NO」)、第1実施形態で説明したステップS11に移行する。
以上の第2実施形態によれば、エントランス階以外で利用者の乗り込みが多く見込まれる階床を行先階として、乗りかご内の利用者が降車前にかご呼び操作を行ったときに、当該操作無駄にしないようにして効率良く運転することができる。
《第3実施形態》
〈第3実施形態によるエレベータの構成〉
本発明の第3実施形態によるエレベータの構成について、図7を参照して説明する。本実施形態によるエレベータ1Cは、エレベータ制御装置10Cが他号機運転情報取得部16を有する他は、第1実施形態で説明したエレベータ1Aの構成と同様であるため、同一機能を有する部分の詳細な説明は省略する。
本実施形態において他号機運転情報取得部16は、エレベータ1Cと同一の建物内に設置され、連動して制御される他のエレベータXのエレベータ制御装置に通信接続され、当該エレベータXの運転状況を含む運転情報を取得する。帰着運転制御部14の第1帰着運転指示出力部142は、第1基準階に乗りかご4を帰着させることを決定した後、現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階で乗りかご4が戸開し戸閉した後に他のエレベータXの乗りかごが第1基準階に着床していない場合、または着床しているが乗場呼びへの応答が割り当てられている場合に、第1基準階帰着運転指示を出力する。
〈第3実施形態によるエレベータの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータ1Cの動作について、図8のフローチャートを参照して説明する。図8において、ステップS1~S9で実行される処理は、第1実施形態で説明した処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。
第1基準階に乗りかご4を帰着させることを決定した後、乗りかご4の戸閉後にかご呼びまたは乗場呼びが登録されていないと判定されたとき(S9の「NO」)には、第1帰着運転指示出力部142は、他号機運転情報取得部16で取得された情報に基づいて、当該建物内にエレベータ1Cと連動して制御される他号機のエレベータがあるか否かを判定する(S41)。
ここでは、エレベータ1Cと連動して制御されるエレベータXがあると判定され(S41の「YES」)、第1帰着運転指示出力部142は、当該エレベータXの乗りかごが第1基準階に着床しているか否かを判定する(S42)。ここで、エレベータXが第1基準階に着床していると判定されると(S42の「YES」)さらに、当該エレベータXに対して応答が割り当てられ乗場呼びがあるか否かが判定される(S43)。
ステップS43においてエレベータXに対して割り当てられた乗場呼びがないと判定されると(S43の「YES」)、第1基準階にいる利用者はエレベータXを利用可能であるためエレベータ1Cの乗りかご4は第1基準階に帰着されない。これにより、乗りかご4は当該階床で乗り捨てられて待機状態になり、ステップS1に戻って通常運転が継続される。
ステップS41において当該建物内に他号機のエレベータがないと判定されたとき(S41の「NO」)、ステップS42において他号機のエレベータの乗りかごが第1基準階に着床していないと判定されたとき(S42の「NO」)、または、ステップS43において他号機のエレベータに対して応答が割り当てられた乗場呼びがあるとき(S43の「YES」)には、ステップS10に移行し、乗りかご4が第1基準階に帰着される。
以上の第3実施形態によれば、第1実施形態で説明した処理を実行する際に、第1基準階の利用者が建物内の他のエレベータを利用可能な状態のときには、制御対象のエレベータの乗りかごを第1基準階に帰着させないようにすることで、さらに効率良くエレベータを運転することができる。
《第4実施形態》
〈第4実施形態によるエレベータの構成〉
本発明の第4実施形態によるエレベータの構成について、図9を参照して説明する。本実施形態によるエレベータ1Dは、乗りかご4に荷重検知装置42およびかご内スピーカ装置43が設置され、エレベータ制御装置10Dがかご内利用者検知部17および報知制御部18を有する他は、第1実施形態で説明したエレベータ1Aの構成と同様であるため、同一機能を有する部分の詳細な説明は省略する。荷重検知装置42は、乗りかご4にかかる荷重を検知する。かご内スピーカ装置43は、エレベータ制御装置10Dから送信される情報に基づいて、乗りかご4内に音声情報を出力する。
かご内利用者検知部17は、荷重検知装置42で検知された情報に基づいて、乗りかご4内にいる利用者を判定する。報知制御部18は、かご内スピーカ装置43から所定の音声情報を出力させる。
帰着運転制御部14の第1帰着運転指示出力部142は、第1基準階に乗りかご4を帰着させることを決定した後、現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階で乗りかご4が戸開し戸閉したときに、かご内利用者検知部17で乗りかご4内に利用者がいないと判定されると、第1基準階帰着運転指示を出力する。
〈第4実施形態によるエレベータの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータ1Dの動作について、図10のフローチャートを参照して説明する。図10において、ステップS1~S9で実行される処理は、第1実施形態で説明した処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。
第1基準階に乗りかご4を帰着させることを決定した後、乗りかご4の戸閉後にかご呼びまたは乗場呼びが登録されていないと判定されたとき(S9の「NO」)には、第1帰着運転指示出力部142は、かご内利用者検知部17で判定された情報に基づいて、乗りかご4内に利用者がいるか否かを確認する(S51)。ここで、乗りかご4内に利用者がいることが確認されると(S51の「YES」)、再度、動作制御部15により乗りかご4が戸開、戸閉された後(S52)、第1帰着運転指示出力部142が、乗りかご4内に利用者がいるか否かを確認する(S53)。
ここでも乗りかご4内に利用者がいることが確認されると(S53の「YES」)、第1基準階への帰着運転をキャンセルし、報知制御部18が行先階指定操作を促す発報を行うための発報指示をかご内スピーカ装置43に出力して(S54)、ステップS9に戻る。かご内スピーカ装置43は、取得した発報指示に基づいて音声情報を出力することで利用者に行先階指定装置を促す発報を行う。
ステップS51またはステップS53において乗りかご4内に利用者がいないと判定されたとき(S51の「NO」、S53の「NO」)にはステップS10に移行し、動作制御部15により乗りかご4が第1基準階へ帰着運転される。
以上の第4実施形態によれば、第1実施形態で説明した処理を実行する際に、現在の進行方向における終端のかご呼び応答階で乗りかごが戸開、戸閉した後に乗りかご4で荷重が検知されているにも関わらずかご呼びが登録されていない場合には利用者が乗りかご4に滞留していると判断して帰着運転をキャンセルして発報処理を行うことで、利用者に不都合が生じないようにすることができる。
《第5実施形態》
〈第5実施形態によるエレベータの構成〉
本発明の第5実施形態によるエレベータの構成について、図11を参照して説明する。本実施形態によるエレベータ1Eは、エレベータ制御装置10Eが時間帯判定部19を有する他は、第1実施形態で説明したエレベータ1Aの構成と同様であるため、同一機能を有する部分の詳細な説明は省略する。時間帯判定部19は、現在時刻が、予め設定された時間帯に該当するか否かを判定する。予め設定された時間帯とは例えば、当該エレベータ1Eが設置されている建物に入っているテナントの営業開始時刻から営業終了時刻の5分前までであり、利用者がエレベータ1Eを利用可能な時間帯である。
帰着運転制御部14の第1基準階登録有無判定部141は、時間帯判定部19で現在時刻が予め設定された時間帯に該当すると判定されたときに、第1基準階に帰着させるか否かの決定を行う。
〈第5実施形態によるエレベータの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータ1Eの動作について、図12のフローチャートを参照して説明する。図12において、ステップS1~S4で実行される処理は、第1実施形態で説明した処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。
ステップS4において、進行方向と反対方向の階床を行先階とするかご呼びが登録されていると判定すると(S4の「YES」)、第1基準階登録有無判定部141は時間帯判定部19で判定された結果に基づいて、現在時刻が予め設定された時間帯に該当するか否かを判断する(S61)。
ここで、現在時刻が予め設定された時間帯に該当すると判断すると(S61の「YES」)、ステップS5に移行して、反対方向の階床を行先階とするかご呼びの中に第1基準階を行先階とするかご呼びが含まれていれば、第1基準階に帰着させるか否かの決定を行う。また、ステップS61で現在時刻が予め設定された時間帯に該当しないと判断したときには(S61の「NO」)、第1基準階への帰着制御は行わずにステップS11に移行する。
以上の第5実施形態によれば、建物内のテナントの営業時間外は基準階への帰着制御を行わないようにすることで、エレベータを効率よく運転することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1A,1B,1C,1D,1E…エレベータ、2…巻き上げ機、3…ロープ、4…乗りかご、5…乗場、6…乗場操作盤、7…テールコード、8,9…信号線、10A,10B,10C,10D,10E…エレベータ制御装置、11…かご位置情報算出部、12…呼び登録部、13…反転呼びキャンセル部、14,14B…帰着運転制御部、15…動作制御部、16…他号機運転情報取得部、17…かご内利用者検知部、18…報知制御部、19…時間帯判定部、21…パルス発生装置、41…かご内操作盤、42…荷重検知装置、43…かご内スピーカ装置、61,62…操作ボタン、141…第1基準階登録有無判定部、142…第1帰着運転指示出力部、143…第2基準階設定部、144…第2基準階登録有無判定部、145…第2帰着運転指示出力部、411~415…行先階登録ボタン

Claims (6)

  1. 応答対象の呼び登録がなくなる都度、乗りかごを所定階に戻す帰着制御機能が備わっていないエレベータのエレベータ制御装置であって、
    前記エレベータの利用者の行先階を指定したかご呼びを登録する呼び登録部と、
    現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階に前記乗りかごが着床したときに、当該進行方向と反対方向にある階床を行先階とするかご呼びを、キャンセルする反転呼びキャンセル部と、
    現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階に前記乗りかごが着床する前に当該進行方向と反対方向にある所定の第1基準階を行先階とするかご呼びが登録されると、前記第1基準階に前記乗りかごを帰着させることを決定し、当該進行方向における終端のかご呼びの行先階で前記乗りかごが戸開し戸閉した後に前記乗りかごを前記第1基準階に帰着させる帰着運転制御部と
    を備えることを特徴とするエレベータ制御装置。
  2. 過去の所定期間内に前記呼び登録部に登録された進行方向と反対方向のかご呼び数を階床ごとに集計し、集計した数が所定値以上の階床を第2基準階として設定する第2基準階設定部をさらに備え、
    前記帰着運転制御部は、現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階に前記乗りかごが着床する前であり、前記第1基準階を行先階とするかご呼びが登録されていないときに現在の進行方向と反対方向にある前記第2基準階を行先階とするかご呼びが登録されると、前記第2基準階に前記乗りかごを帰着させることを決定し、当該進行方向における終端のかご呼びの行先階で前記乗りかごが戸開し戸閉した後に前記乗りかごを前記第基準階に帰着させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ制御装置。
  3. 前記エレベータは、連動して制御される他のエレベータに通信接続され、
    前記他のエレベータの運転情報を取得する他号機運転情報取得部をさらに備え、
    前記帰着運転制御部は、前記第1基準階に前記乗りかごを帰着させることを決定した後、現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階で前記乗りかごが戸開し戸閉したときに前記他のエレベータの乗りかごが前記第1基準階に着床していない場合、または着床しているが乗場呼びへの応答が割り当てられている場合に前記乗りかごを前記第1基準階に帰着させる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のエレベータ制御装置。
  4. 前記乗りかご内にいる利用者を検知するかご内利用者検知部をさらに備え、
    前記帰着運転制御部は、前記第1基準階に前記乗りかごを帰着させることを決定した後、現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階で前記乗りかごが戸開し戸閉したときに、前記乗りかご内に利用者がいないと判定すると前記乗りかごを前記第1基準階に帰着させる
    ことを特徴とする請求項1~3いずれか1項に記載のエレベータ制御装置。
  5. 現在時刻が、予め設定された時間帯に該当するか否かを判定する時間帯判定部をさらに備え、
    前記帰着運転制御部は、前記時間帯判定部で現在時刻が予め設定された時間帯に該当すると判定されたときに、前記第1基準階に帰着させるか否かの決定を行う
    ことを特徴とする請求項1~4いずれか1項に記載のエレベータ制御装置。
  6. 応答対象の呼び登録がなくなる都度、乗りかごを所定階に戻す帰着制御機能が備わっていないエレベータのエレベータ制御装置が、
    現在の進行方向における終端のかご呼びの行先階に前記乗りかごが着床する前に、当該進行方向と反対方向にある所定の第1基準階を行先階とするかご呼びが登録されると前記第1基準階に前記乗りかごを帰着させることを決定し、
    当該進行方向における終端のかご呼びの行先階に前記乗りかごが着床したときに、現在の進行方向と反対方向にある階床を行先階とするかご呼びをキャンセルし、
    着床した階で前記乗りかごが戸開し戸閉した後に前記乗りかごを前記第1基準階に帰着させる
    ことを特徴とするエレベータ制御方法。
JP2020137957A 2020-08-18 2020-08-18 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法 Active JP7035136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020137957A JP7035136B2 (ja) 2020-08-18 2020-08-18 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020137957A JP7035136B2 (ja) 2020-08-18 2020-08-18 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022034248A JP2022034248A (ja) 2022-03-03
JP7035136B2 true JP7035136B2 (ja) 2022-03-14

Family

ID=80442003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020137957A Active JP7035136B2 (ja) 2020-08-18 2020-08-18 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7035136B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037543A (ja) 2000-07-17 2002-02-06 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーターの運転装置
JP2013063835A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106973A (en) * 1979-02-02 1980-08-16 Mitsubishi Electric Corp Device for running elevator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037543A (ja) 2000-07-17 2002-02-06 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーターの運転装置
JP2013063835A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022034248A (ja) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416326B1 (ja) エレベータシステム、およびエレベータ制御方法
WO2007037031A1 (ja) エレベータ制御装置及びエレベータの運転方法
JP6480045B1 (ja) エレベータ制御方法およびエレベータ制御装置
JP7035136B2 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
WO2013001643A1 (ja) エレベータ装置
JP2012076900A (ja) 戸開延長機能を備えたエレベータ
JP2001114479A (ja) エレベータの制御装置
JP2006298610A (ja) エレベータ装置及びその制御方法
JP6772344B1 (ja) エレベータ遠隔診断方法およびエレベータ遠隔診断装置
JP6537539B2 (ja) エレベーターの制御装置および制御方法
JP2008037517A (ja) エレベータ
JP2006062760A (ja) エレベータ制御装置
JP2019147652A (ja) エレベータシステムおよびエレベータの群管理制御方法
JP4799024B2 (ja) エレベータ
JP2007308220A (ja) エレベータ
JP2016016911A (ja) エレベータ制御装置
JP2016050088A (ja) 車椅子兼用エレベータ
JP6961766B1 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP2018203510A (ja) エレベータの診断運転方法、エレベータ制御装置及びエレベータの診断運転プログラム
JP7062721B2 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP4211279B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータの運転方法
WO2019171494A1 (ja) エレベーター
JPH06100264A (ja) エレベータの運転装置
JP2007331858A (ja) エレベーターの戸の制御装置
JP2009143658A (ja) エレベータの戸閉め案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150