JP7033410B2 - 樹脂組成物及びその用途 - Google Patents

樹脂組成物及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP7033410B2
JP7033410B2 JP2017169020A JP2017169020A JP7033410B2 JP 7033410 B2 JP7033410 B2 JP 7033410B2 JP 2017169020 A JP2017169020 A JP 2017169020A JP 2017169020 A JP2017169020 A JP 2017169020A JP 7033410 B2 JP7033410 B2 JP 7033410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
acid
resin
multilayer structure
layer made
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017169020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019044084A (ja
Inventor
里奈 星加
真人 岡本
昌弘 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2017169020A priority Critical patent/JP7033410B2/ja
Publication of JP2019044084A publication Critical patent/JP2019044084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7033410B2 publication Critical patent/JP7033410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、変性エチレン-ビニルアルコール共重合体を含有する樹脂組成物、その製造方法及びその用途に関する。
エチレン-ビニルアルコール共重合体(以下、EVOHと略記することがある)は、臭気、フレーバーなどに対して優れたバリア性を示す樹脂であり、食品等の包装容器などに好適に用いられている。また、EVOH層と各種熱可塑性樹脂層を積層することにより、EVOHの特徴であるガスバリア性に優れる多層構造体が得られる。そして、前記多層構造体を成形した後、必要に応じて延伸及び/または熱処理を施すことで、フィルム、シートあるいはボトルなどの成形品が得られる。特に、上記熱可塑性樹脂としてポリエステル樹脂を用いた場合、ポリエステル樹脂本来の透明性、剛直性に加え、ガスバリア性と力学的物性にも優れた成形品が得られ、このような成形品は主に食品用容器として用いられている。しかしながら、多層構造体を構成するEVOH層と各種熱可塑性樹脂との層間接着が不十分なため、成形品の製造時や食品などが充填された成形品が落下して衝撃を受けた時などに、熱可塑性樹脂層とEVOH層とが剥離して問題となっていた。特に熱可塑性樹脂として透明なポリエステル樹脂を用いた場合、外観が悪化して大きな問題となっていた。
このような問題を解決するための技術がいくつか報告されている。特許文献1にはエチレン単位含有量20~60%のEVOHにチタニウム塩、コバルト塩、マンガン塩、アンチモン塩及びゲルマニウム塩から選ばれる少なくとも一種の塩を含有させてなる組成物層と、ポリエステル等の熱可塑性樹脂層を有する多層構造体が記載されている。しかしながら、未だEVOHを含有する組成物層と熱可塑性樹脂層との層間接着強度が不十分であった。
また、特許文献2にはEVOH、ポリアミド樹脂、周期表第II族の金属塩及び遷移金属塩を含有する樹脂組成物層と、ポリエステル等の熱可塑性樹脂層を有する多層構造体が記載されている。そして、当該多層構造体は層間接着性に優れていると記載されている。しかしながら、前記樹脂組成物にはポリアミド樹脂がブレンドされているため、熱安定性が低下したり、色味が悪化したりする場合があった。
特許文献3には、1,3-ジオール構造を有する変性EVOHが記載されている。しかしながら、当該変性EVOHを含む層をポリエステル層と積層させて多層構造体とした際に、用途によっては層間接着性が不十分である場合があった。
特開平3-175033号公報 特開2012-210763号公報 WO2014/024912A1
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、変性EVOHを含有する樹脂組成物であって、層間接着性及び外観に優れた多層構造体、並びに当該多層構造体からなる容器を得ることができる樹脂組成物を提供することを目的とする。
上記課題は、変性エチレン-ビニルアルコール共重合体(A)と金属化合物(B)を含有する樹脂組成物であって、変性エチレン-ビニルアルコール共重合体(A)が、下記式(I)で表され、全単量体単位に対するa、b及びcの含有率(モル%)が下記式(1)~(3)を満足し、かつ下記式(4)で定義されるケン化度(DS)が90モル%以上であるものであり、金属化合物(B)が、周期表の第3~4周期であり、かつ第3~14族である金属を含有し、変性エチレン-ビニルアルコール共重合体(A)の含有量が95質量%を超え、金属化合物(B)の含有量が金属元素換算で0.01~0.1質量%である、樹脂組成物を提供することによって解決される。
Figure 0007033410000001
[式(I)中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表し、該アルキル基は水酸基、アルコキシ基又はハロゲン原子を含んでもよい。X、Y及びZは、それぞれ独立に水素原子、ホルミル基又は炭素数2~10のアルカノイル基を表す。]
18≦a≦55 (1)
0.01≦c≦20 (2)
[100-(a+c)]×0.9≦b≦[100-(a+c)] (3)
DS=[(X、Y及びZのうち水素原子であるものの合計モル数)/(X、Y及びZの合計モル数)]×100 (4)
このとき、R、R、R及びRが水素原子であることが好適である。X、Y及びZが、それぞれ独立に水素原子又はアセチル基であることも好適である。
前記樹脂組成物からなる層の少なくとも片側にポリエステル樹脂(C)からなる層が積層されてなる多層構造体が本発明の好適な実施態様である。このとき、前記樹脂組成物層が、ポリエステル樹脂(C)からなる層に直接積層されていることが好適である。
前記多層構造体からなる容器が本発明のより好適な実施態様である。また前記変性EVOHとポリエステル樹脂とを共押出または共射出する工程を含む、前記容器の製造方法も本発明の好適な実施態様である。
本発明の樹脂組成物を用いることにより、EVOHが本来有するガスバリア性、透明性、保香性、耐溶剤性、耐油性などの性能が維持され、なおかつ層間接着性及び外観に優れた多層構造体及びそれからなる容器が得られる。
本発明は、変性エチレン-ビニルアルコール共重合体(A)と金属化合物(B)を含有する樹脂組成物であって、変性エチレン-ビニルアルコール共重合体(A)が、下記式(I)で表され、全単量体単位に対するa、b及びcの含有率(モル%)が下記式(1)~(3)を満足し、かつ下記式(4)で定義されるケン化度(DS)が90モル%以上であるものであり、金属化合物(B)が、周期表の第3~4周期であり、かつ第3~14族である金属を含有し、変性エチレン-ビニルアルコール共重合体(A)の含有量が95質量%を超え、金属化合物(B)の含有量が金属元素換算で0.01~0.1質量%である、樹脂組成物である。
Figure 0007033410000002
[式(I)中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表し、該アルキル基は水酸基、アルコキシ基又はハロゲン原子を含んでもよい。X、Y及びZは、それぞれ独立に水素原子、ホルミル基又は炭素数2~10のアルカノイル基を表す。]
18≦a≦55 (1)
0.01≦c≦20 (2)
[100-(a+c)]×0.9≦b≦[100-(a+c)] (3)
DS=[(X、Y及びZのうち水素原子であるものの合計モル数)/(X、Y及びZの合計モル数)]×100 (4)
本発明に用いられる変性EVOH(A)は、上記式(I)で表される。この変性EVOH(A)は、エチレン単位及びビニルアルコール単位に加えて、共重合体の主鎖に1,3-ジオール構造を有する単量体単位を有することによって、当該単量体単位を含まないEVOHに比べて結晶性が低下しているので、柔軟性及び二次加工性を向上させることができる。更に、この変性EVOH(A)は、1,3-ジオール構造の強い水素結合力により、結晶性の低下に起因するバリア性の低下を軽減させることができる。
上記式(I)中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表し、該アルキル基は水酸基、アルコキシ基又はハロゲン原子を含んでもよい。X、Y及びZは、それぞれ独立に水素原子、ホルミル基又は炭素数2~10のアルカノイル基を表す。
式(I)において、R、R、R及びRは同じ基であってもよいし、異なっていてもよい。該アルキル基の構造は特に限定されず、一部に分岐構造や環状構造を有していてもよい。また、該アルキル基は水酸基、アルコキシ基又はハロゲン原子を含んでもよい。R、R、R及びRは、好ましくは、水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、水素原子がより好適である。当該アルキル基の好適な例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基などの直鎖又は分岐を有するアルキル基が挙げられ、なかでも、メチル基及びエチル基がより好適であり、メチル基が更に好適である。
式(I)において、X、Y又はZが水素原子である場合には、式(I)が水酸基を有し、X、Y又はZがホルミル基又はアルカノイル基である場合には、式(I)がエステル基を有する。当該アルカノイル基としては、炭素数が2~5のアルカノイル基であることが好ましく、アセチル基、プロパノイル基、ブタノイル基などがより好適であり、アセチル基が更に好適である。X、Y及びZは、いずれも、水素原子、又は水素原子を含む混合物であることが好ましい。
Xを含む単量体単位は、通常、ビニルエステルをケン化することによって得られる。したがって、Xが、水素原子と、ホルミル基又は炭素数2~10のアルカノイル基との混合物であることが好ましい。単量体(酢酸ビニル)の入手のし易さや製造コストを考慮すれば、Xが、水素原子とアセチル基との混合物であることがより好ましい。
一方、Y及びZを含む単量体単位は、1,3-ジエステル構造を有する不飽和単量体単位を共重合してからケン化することによっても製造できるし、1,3-ジオール構造を有する不飽和単量体単位をそのまま共重合することによっても製造できる。したがって、Y及びZは、いずれも水素原子のみであってもよいし、水素原子とホルミル基又は炭素数2~10のアルカノイル基との混合物、より好適には、水素原子とアセチル基との混合物であってもよい。
変性EVOH(A)は、全単量体単位に対するa、b及びcの含有率(モル%)が下記式(1)~(3)を満足する。
18≦a≦55 (1)
0.01≦c≦20 (2)
[100-(a+c)]×0.9≦b≦[100-(a+c)] (3)
aは、全単量体単位に対するエチレン単位の含有率(モル%)を示したものであり、18~55モル%である。エチレン単位含有率が18モル%未満では、変性EVOHの溶融成形性が悪化する。aは、好適には22モル%以上であり、より好適には24モル%以上である。一方、エチレン単位含有率が55モル%を超えると、変性EVOHのバリア性が不足する。aは、好適には50モル%以下であり、より好適には45モル%以下である。
cは、全単量体単位に対する、式(I)中で右端に示されたY及びZを含む単量体単位の含有率(モル%)を示したものであり、0.01~20モル%である。cが0.01モル%未満では、変性EVOHの柔軟性、成形性及び二次加工性が不十分となる。また、多層構造体の層間接着性が不十分となる。cは、好適には0.05モル%以上であり、より好適には0.1モル%以上である。一方、cが20モル%を超えると、結晶性が極度に低下することによって変性EVOHのバリア性が低下する。cは、好適には10モル%以下であり、より好適には5モル%以下である。
bは、全単量体単位に対するビニルアルコール単位及びビニルエステル単位の含有率(モル%)を示したものである。これが下記式(3)を満足する。
[100-(a+c)]×0.9≦b≦[100-(a+c)] (3)
すなわち、変性EVOH(A)においては、エチレン単位と式(I)中で右端に示されたY及びZを含む単量体単位以外の単量体単位のうちの90%以上がビニルアルコール単位又はビニルエステル単位であるということである。式(3)を満足しない場合、ガスバリア性が不十分となる。好適には下記式(3’)を満足し、より好適には下記式(3”)を満足する。
[100-(a+c)]×0.95≦b≦[100-(a+c)](3’)
[100-(a+c)]×0.98≦b≦[100-(a+c)](3”)
変性EVOH(A)は、下記式(4)で定義されるケン化度(DS)が90モル%以上である。
DS=[(X、Y及びZのうち水素原子であるものの合計モル数)/(X、Y及びZの合計モル数)]×100 (4)
ここで、「X、Y及びZのうち水素原子であるものの合計モル数」は、水酸基のモル数を示し、「X、Y及びZの合計モル数」は、水酸基とエステル基の合計モル数を示す。ケン化度(DS)が90モル%未満になると、十分なバリア性能が得られないばかりか、変性EVOHの熱安定性が不十分となり、溶融成形時にゲルやブツが発生しやすくなる。また、熱安定性が低下することにより、高温成形時のロングラン成形性が低下する傾向がある。ケン化度(DS)は、好適には95モル%以上であり、より好適には98モル%以上であり、更に好適には99モル%以上である。特に優れたバリア性及び熱安定性を有する樹脂組成物を得るためには、ケン化度(DS)は、好適には99モル%以上であり、より好適には99.5モル%以上であり、更に好適には99.8モル%以上である。
ケン化度(DS)は、核磁気共鳴(NMR)法によって得ることができる。上記a、b及びcで示される単量体単位の含有率も、NMR法によって得ることができる。また、本発明で用いられる変性EVOH(A)は、通常ランダム共重合体である。ランダム共重合体であることは、NMRや融点の測定結果から確認できる。
変性EVOH(A)の製造方法は特に限定されない。例えば、WO2014/024912A1に記載された方法等によって得ることができる。
本発明で用いられる変性EVOH(A)は、本発明の効果が阻害されない範囲であれば、エチレン単位、Xを含む単量体単位、並びにY及びZを含む単量体単位以外の他の単量体単位を含んでもよい。このような単量体単位としては、例えば、プロピレン、n-ブテン、イソブチレン、1-ヘキセンなどのα-オレフィン類;アクリル酸及びその塩;アクリル酸エステル基を有する不飽和単量体;メタクリル酸及びその塩;メタクリル酸エステル基を有する不飽和単量体;アクリルアミド、N-メチルアクリルアミド、N-エチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、アクリルアミドプロパンスルホン酸及びその塩、アクリルアミドプロピルジメチルアミン及びその塩(例えば4級塩);メタクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-エチルメタクリルアミド、メタクリルアミドプロパンスルホン酸及びその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミン及びその塩(例えば4級塩);メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n-プロピルビニルエーテル、i-プロピルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、i-ブチルビニルエーテル、t-ブチルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、ステアリルビニルエーテル、2,3-ジアセトキシ-1-ビニルオキシプロパンなどのビニルエーテル類;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアン化ビニル類;塩化ビニル、フッ化ビニルなどのハロゲン化ビニル類;塩化ビニリデン、フッ化ビニリデンなどのハロゲン化ビニリデン類;酢酸アリル、2,3-ジアセトキシ-1-アリルオキシプロパン、塩化アリルなどのアリル化合物;マレイン酸、イタコン酸、フマル酸などの不飽和ジカルボン酸及びその塩又はエステル;ビニルトリメトキシシランなどのビニルシラン化合物;酢酸イソプロペニルに由来する単位などが挙げられる。
変性EVOH(A)のメルトフローレート(MFR)(190℃、2160g荷重下)は好適には0.1~30g/10分であり、より好適には0.3g~25g/10分であり、更に好適には0.5g~20g/10分である。但し、融点が190℃付近あるいは190℃を超えるものは2160g荷重下、融点以上の複数の温度で測定し、片対数グラフで絶対温度の逆数を横軸、MFRの対数を縦軸にプロットし、190℃に外挿した値で表す。
本発明の樹脂組成物中における変性EVOH(A)の含有量が95質量%を超えている必要がある。当該含有量が95質量%を超えていることにより、本発明の樹脂組成物は優れたガスバリア性を有する。
本発明に用いられる金属化合物(B)は、周期表第3~4周期であり、かつ第3~14族である金属を含む化合物である。本発明の樹脂組成物は、このような金属化合物(B)を変性EVOH(A)とともに含有する。これにより、当該樹脂組成物を後述する多層構造体に用いた際に、当該樹脂組成物からなる層とポリエステル樹脂(C)からなる層との層間接着性が向上する。金属化合物(B)を添加することにより、前記樹脂組成物からなる層のポリエステル樹脂(C)からなる層に対する接着性が向上する理由は必ずしも明らかではないが、金属化合物(B)が触媒的に作用することにより、変性EVOH(A)とポリエステル樹脂(C)との化学的相互作用が促進されるものと推測される。
金属化合物(B)を構成する周期表の第3~4周期であり、かつ第3~14族である金属としては、アルミニウム、ケイ素、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ガリウム、及びゲルマニウムが挙げられる。この中でも層間接着性がより向上する観点から、アルミニウム、コバルト、及びゲルマニウムが好ましく、コバルトがより好ましい。
本発明に用いられる金属化合物(B)としては、周期表の第3~4周期であり、かつ第3~14族である金属の脂肪酸塩、水酸化物、酸化物が代表例として挙げられる。なかでも、前記金属の脂肪酸塩が好ましい。脂肪酸塩を構成する脂肪酸としては、炭素数2~22の脂肪酸、例えば炭素数2~9の低級脂肪酸(酢酸、プロピオン酸、酪酸、カプロン酸、カプリル酸等)や、炭素数10~22の高級脂肪酸(ラウリン酸、ステアリン酸、ミリスチン酸等)が挙げられる。これらの中でも、ゲル化が抑制される観点から、炭素数10~22の高級脂肪酸が好適である。
金属化合物(B)の添加方法は特に限定されない。例えば、変性EVOH(A)を製造する際における、重合、ケン化、水洗等の一連の工程において金属化合物(B)を添加することにより、金属化合物(B)を変性EVOH(A)にあらかじめ含有させておき、当該変性EVOH(A)を単軸あるいは二軸スクリュー押出機(同方向あるいは異方向)等により溶融押出しした後、冷却下でペレット化する方法や、変性EVOH(A)を溶融混練する際、上記金属化合物(B)を粉末あるいは液体の状態で添加する方法が挙げられる。更に、成形時に高濃度の金属化合物(B)を含むマスターバッチを変性EVOH(A)に添加する方法も採用できる。
本発明の樹脂組成物中における、金属化合物(B)の含有量は、0.01~0.1質量%である。金属化合物(B)の含有量が0.01質量%未満であると、前記樹脂組成物を多層構造体に用いた際に、当該樹脂組成物からなる層とポリエステル樹脂(C)からなる層の間の層間接着性が不十分となる。金属化合物(B)の含有量は0.012質量%以上が好ましく、0.014質量%以上がより好ましく、0.016質量%以上がさらに好ましい。また、極めて高い層間接着性が得られる観点からは、金属化合物(B)の含有量は0.03質量%以上が好適であり、0.06質量%以上がより好適である。一方、金属化合物(B)の含有量が0.1質量%を超えると、得られる樹脂組成物の力学物性、透明性、ガスバリア性が著しく低下するうえに、ゲルも発生する。金属化合物(B)の含有量は0.09質量%以下が好適であり、0.085質量%以下がより好適であり、0.08質量%以下がさらに好適である。
本発明の効果が阻害されない範囲であれば、前記樹脂組成物は、変性EVOH(A)及び金属化合物(B)以外の他の添加剤を含有していてもよい。このような他の添加剤としては、金属化合物(B)以外の金属化合物、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、帯電防止剤、滑剤、着色剤、充填剤、安定剤、界面活性剤、乾燥剤、架橋剤、繊維補強剤、変性EVOH(A)以外の樹脂などが挙げられる。
なかでも、前記樹脂組成物が、アルカリ金属塩を含有することが好ましい。このようにアルカリ金属塩を含有する樹脂組成物とすることによって、当該樹脂組成物を多層構造体に用いた際に、当該樹脂組成物からなる層とポリエステル樹脂(C)からなる層との層間接着性が更に良好になる。アルカリ金属塩を構成するアルカリ金属は特に限定されないが、ナトリウム及びカリウムが好適である。アルカリ金属塩の種類は特に限定されないが、カルボン酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、リン酸塩、リン酸水素塩、ホウ酸塩、水酸化物が好ましい。前記樹脂組成物中のアルカリ金属塩の含有量は、アルカリ金属元素換算で10~500ppmであることが好ましい。アルカリ金属塩の含有量が10ppm未満の場合には層間接着性を向上させる効果が十分得られない場合があり、より好適には50ppm以上である。一方、アルカリ金属塩の含有量が500ppmを超える場合には溶融安定性が不十分になる場合があり、より好適には300ppm以下である。
また、熱安定剤としてリン酸化合物を含有することも好ましい。このようにリン酸化合物を含有する樹脂組成物とすることによって、溶融成形時の着色を防止することができる。本発明に用いられるリン酸化合物は特に限定されず、リン酸、亜リン酸等の各種の酸やその塩等を用いることができる。リン酸塩としては第1リン酸塩、第2リン酸塩、第3リン酸塩のいずれの形で含まれていてもよいが、第1リン酸塩が好ましい。そのカチオン種も特に限定されるものではないが、アルカリ金属塩であることが好ましい。これらの中でもリン酸2水素ナトリウム及びリン酸2水素カリウムが好ましい。前記樹脂組成物中のリン酸化合物の含有量は、好適にはリン酸根換算で5~200ppmであることが好ましい。リン酸化合物の含有量が5ppm未満の場合には、溶融成形時の耐着色性が不十分になる場合がある。一方、リン酸化合物の含有量が200ppmを超える場合には溶融安定性が不十分になる場合があり、より好適には160ppm以下である。
前記熱安定剤としてホウ素化合物が挙げられる。このようにホウ素化合物を含有する樹脂組成物とすることによって、加熱溶融時のトルク変動を抑制することができる。前記ホウ素化合物としては特に限定されず、ホウ酸類、ホウ酸エステル、ホウ酸塩、水素化ホウ素類等が挙げられる。具体的には、ホウ酸類としては、オルトホウ酸、メタホウ酸、四ホウ酸などが挙げられ、ホウ酸エステルとしてはホウ酸トリエチル、ホウ酸トリメチルなどが挙げられ、ホウ酸塩としては上記の各種ホウ酸類のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、ホウ砂などが挙げられる。これらの化合物のうちでもオルトホウ酸(以下、単にホウ酸と記載する場合がある)が好ましい。前記樹脂組成物中のホウ素化合物の含有量は、好適にはホウ素元素換算で20~2000ppm以下であることが好ましい。ホウ素化合物の含有量が20ppm未満の場合には、加熱溶融時のトルク変動の抑制が不十分になる場合があり、より好適には50ppm以上である。一方、ホウ素化合物の含有量が2000ppmを超える場合にはゲル化しやすく、成形性が悪化する場合があり、より好適には1000ppm以下である。
変性EVOH(A)以外の樹脂としては、未変性EVOH;ポリオレフィン;ポリアミド;ポリエステル;ポリスチレン;ポリ塩化ビニル;アクリル系樹脂;ポリウレタン;ポリカーボネート;ポリ酢酸ビニルなどの熱可塑性樹脂が挙げられる。
その他の成分の具体的な例としては次のようなものが挙げられる。
酸化防止剤:2,5-ジ-t-ブチル-ハイドロキノン、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、4,4’-チオビス-(6-t-ブチルフェノール)、2,2’-メチレン-ビス-(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、オクタデシル-3-(3’,5’-ジ-t-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、4,4’-チオビス-(6-t-ブチルフェノール)等。
紫外線吸収剤:エチレン-2-シアノ-3’,3’-ジフェニルアクリレート、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-t-ブチル-5’-メチルフェニル)5-クロロベンゾトリアゾール、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン等。
可塑剤:フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジオクチル、ワックス、流動パラフィン、リン酸エステル等。
帯電防止剤:ペンタエリスリットモノステアレート、ソルビタンモノパルミテート、硫酸化ポリオレフィン類、ポリエチレンオキシド、カーボワックス等。
滑剤:エチレンビスステアロアミド、ブチルステアレート等。
着色剤:カーボンブラック、フタロシアニン、キナクリドン、インドリン、アゾ系顔料、ベンガラ等。
充填剤:グラスファイバー、バラストナイト、ケイ酸カルシウム等。
変性EVOH(A)に他の成分を含有させる方法は特に限定されず、公知の方法が採用される。
前記樹脂組成物からなる層を有する多層構造体が本発明の好適な実施態様である。前記多層構造体に含まれる前記樹脂組成物からなる層以外の層は特に限定されないが、EVOH以外の他の熱可塑性樹脂からなる層等が好ましい。前記多層構造体が、前記樹脂組成物からなる層の少なくとも片側にポリエステル樹脂(C)からなる層が積層されてなるものであることがより好適である。このとき、前記樹脂組成物からなる層は、ポリエステル樹脂(C)からなる層との層間接着性に優れるという性能を活かして、前記樹脂組成物からなる層とポリエステル樹脂(C)からなる層とが直接積層されていることが好ましい。このような構成とすることは、経済性や製造が容易である観点からも好ましい。前記多層構造体の層構成は特に限定されないが、前記樹脂組成物からなる層をX、ポリエステル樹脂(C)からなる層をYで表わす場合、X/Y、Y/X/Y、X/Y/X/Yなどが挙げられる。高湿度下でのガスバリア性を維持するためには、前記樹脂組成物からなる層の両側にポリエステル樹脂(C)からなる層を配置したY/X/Yとすることが特に好ましい。なお、これらの各層は、単層であってもよいし、多層であってもよい。
本発明の多層構造体に用いるポリエステル樹脂(C)は、テレフタル酸単位を主体とするジカルボン酸単位と、エチレングリコール単位を主体とするジオール単位からなるポリエステル樹脂である。ポリエステル樹脂(C)としては、テレフタル酸単位とエチレングリコール単位のみからなるポリエステル樹脂、並びにテレフタル酸単位の一部を他のジカルボン酸単位で置換するかおよび/またはエチレングリコール単位の一部を他のジオール単位で置換したポリエステル系樹脂のいずれもが使用できる。ポリエステル系樹脂(C)が、テレフタル酸単位およびエチレングリコール単位以外の他の構造単位(他のジカルボン酸単位および/または他のジオール単位)を有する場合は、他の構造単位の割合が、ポリエステル系樹脂(C)を構成する全構造単位の30モル%以下であることが好ましく、20モル%以下であることがより好ましい。テレフタル酸単位およびエチレングリコール単位以外の他の構造単位(他のジカルボン酸単位および/または他のジオール単位)が30モル%より多くなると、得られるポリエステルが非晶性となり、機械的強度が不足する。また、前記多層構造体を延伸して容器とした後に、当該容器に内容物を加熱充填(ホットフィル)すると、当該容器が激しく熱収縮して実用に耐えられないおそれがある。また、樹脂内に含有されるオリゴマーを低減させるために固相重合を行った場合に、樹脂の軟化による膠着が生じやすく、生産が困難になるおそれがある。ポリエステル樹脂(C)の極限粘度は0.6~1.0dl/gが好ましい。
ポリエステル樹脂(C)が有し得る他のジカルボン酸単位の例としては、イソフタル酸、フタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、スルホイソフタル酸ナトリウムなどの芳香族ジカルボン酸;1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸;マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、3,3-ジエチルコハク酸、グルタル酸、2,2-ジメチルグルタル酸、アジピン酸、2-メチルアジピン酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、スベリン酸などの脂肪族ジカルボン酸;およびそれらのエステル形成性誘導体などから誘導されるジカルボン酸単位を挙げることができる。ポリエステル樹脂(C)は、上記した他のジカルボン酸単位を1種のみ有していてもまたは2種以上有していてもよい。
また、ポリエステル樹脂(C)が有し得る他のジオール単位の例としては、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、2-メチルプロパンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,1-シクロヘキサンジメチロール、1,4-シクロヘキサンジメチロール、シクロヘキサンジオールなどの脂肪族ジオール;2,2-ビス(4-β-ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、ビス(4-β-ヒドロキシエトキシフェニル)スルホンなどの芳香族ジオール;ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ-1,3-プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどの低分子量ポリアルキレングリコールなどから誘導されるジオール単位を挙げることができる。ポリエステル樹脂(C)は、上記の他のジオール単位の1種のみを有していてもまたは2種以上を有していてもよい。
更に、ポリエステル樹脂(C)は、全構造単位に基づいて1モル%以下であれば、例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリメリット酸、ピロメリット酸などの3官能以上のモノマーから誘導される構造単位の1種または2種以上を有していてもよい。
本発明の効果が阻害されない範囲であれば、前記多層構造体中のポリエステル樹脂(C)からなる層がポリエステル樹脂(C)以外の他の添加剤を含有してもよい。このような他の添加剤としては、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、帯電防止剤、滑剤、着色剤、充填剤、安定剤、界面活性剤、乾燥剤、架橋剤、繊維補強剤などが挙げられる。酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、帯電防止剤滑剤、着色剤、充填剤としては、前記樹脂組成物に含有されるものとして上述したものが挙げられる。ポリエステル樹脂(C)からなる層中の他の添加剤の含有量は、通常5質量%以下であり、3質量%以下が好ましく、1質量%以下がより好ましい。
前記多層構造体が、前記樹脂組成物からなる層及びポリエステル樹脂(C)からなる層に加えて、接着性樹脂層や、EVOH及びポリエステル樹脂以外の他の熱可塑性樹脂からなる層を有していてもよい。その場合の層構成は特に限定されないが前記樹脂組成物からなる層をX、ポリエステル樹脂(C)からなる層をY、他の熱可塑性樹脂からなる層をZ、接着性樹脂層をAdと表す場合、Z/Ad/X/Y/Ad/Z、Z/Ad/Y/X/Y/Ad/Z、Z/Ad/X/Y/X/Y/Ad/Z等の層構成が挙げられる。なお、これらの各層は単層であってもよいし、多層であってもよい。
前記多層構造体に用いられるEVOH及びポリエステル樹脂以外の他の熱可塑性樹脂は特に限定されないが、直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ビニルエステル樹脂、エチレン-プロピレン共重合体、ポリプロピレン、プロピレン-α-オレフィン共重合体(炭素数4~20のα-オレフィン)、ポリブテン、ポリペンテンなどのオレフィンの単独、またはその共重合体、ポリエステルエラストマー、ナイロン6、ナイロン6,6等のポリアミド、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリル樹脂、ポリウレタンエラストマー、ポリカーボネート、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン等が挙げられる。
前記多層構造体に用いられる接着性樹脂は、特に限定されないが、ポリオレフィンに無水マレイン酸などの不飽和カルボン酸またはその誘導体をグラフト重合させてなる変性ポリオレフィンなどが挙げられる。
それぞれの層の厚みは特に限定されないが、前記樹脂組成物からなる層の厚みは1~300μmであることが好ましく、10~100μmがより好ましく、20~80μmであることが更に好ましく、30~60μmであることが最も好ましい。ポリエステル樹脂(C)からなる層や、EVOH及びポリエステル樹脂以外の熱可塑性樹脂からなる層の厚みは10~1000μmであることが好ましく、50~500μmであることがより好ましく、100~300μmであることが更に好ましい。接着性樹脂層の厚みは1~50μmであることが好ましく、1~20μmであることがより好ましい。前記多層構造体の全体厚みは、10~2400μmであることが好ましく、100~1200μmであることがより好ましく、200~900μmであることが更に好ましい。
本発明の多層構造体を製造する方法としては、特に限定されないが、前記樹脂組成物とポリエステル樹脂(C)を共押出する方法、前記樹脂組成物とポリエステル樹脂(C)を共射出する方法、前記樹脂組成物からなるフィルム又はシートにポリエステル樹脂(C)を溶融押出する方法等が挙げられる。他の熱可塑性樹脂からなる層や接着性樹脂層をさらに形成させる場合、ポリエステル樹脂(C)からなる層と同様にして形成させることができる。また、前記樹脂組成物、ポリエステル樹脂(C)必要に応じて他の熱可塑性樹脂をそれぞれフィルム又はシートに成形した後、それらを接着性樹脂を介してラミネートする方法も挙げられる。これらの方法の中でも前記樹脂組成物、ポリエステル樹脂(C)、必要に応じて他の熱可塑性樹脂又は接着性樹脂を共押出又は共射出する方法が好ましく採用される。
上記共押出の方法は特に限定されないが、マルチマニホールド合流方式Tダイ法、フィードプロック合流方式Tダイ法、インフレーション法等が挙げられる。
上記共射出の方法としては特に限定されないが、例えば、以下の方法が挙げられる。多層構造体の各層を構成する樹脂や樹脂組成物を2台以上の射出シリンダーから同心円状のノズル内に導き、同時にまたはタイミングをずらして交互に単一の金型内に射出し、型締め操作を一回行うことにより成形品を得る。具体的には、(1)先に内外層用のポリエステル樹脂(C)を射出し、次いで、中間層となる樹脂組成物を射出して、ポリエステル樹脂(C)/樹脂組成物/ポリエステル樹脂(C)の3層構成の成形容器を得る方法、(2)先に内外層用のポリエステル樹脂(C)を射出し、次いで樹脂組成物を射出して、それと同時にまたはその後にポリエステル樹脂(C)を再度射出し、ポリエステル樹脂(C)/樹脂組成物/ポリエステル樹脂(C)/樹脂組成物/ポリエステル樹脂(C)の5層構成のパリソンを製造する方法が採用される。なお、上記層構成において、樹脂組成物からなる層とポリエステル樹脂(C)からなる層との間に、必要に応じて接着性樹脂層を配置してもよい。
このようにして得られた多層構造体を公知の方法を用いて二次加工することにより、各種成形品(フィルム、シート、チューブ、ボトル等)を得ることができる。この各種成形品としては例えば、以下のようなものが挙げられる。
(1)多層構造体(シートまたはフィルム等)を一軸または二軸方向に延伸、熱処理することにより得られる多層共延伸シートまたはフィルム、
(2)多層構造体(シートまたはフィルム等)を圧延することにより得られる多層圧延シートまたはフィルム、
(3)多層構造体(シートまたはフィルム等)を真空成形、圧空成形、真空圧空成形など熱成形することにより得られる多層トレー又はカップ状容器、
(4)多層構造体(パイプ等)を延伸ブロー成形等するにより得られるボトル、カップ状容器。
これらの中でも、延伸ブロー成形により得られる容器が好ましく、特に、共射出延伸ブロー成形容器が好ましい。
これらの中でも、本発明の多層構造体は、高い透明性等を有し外観に優れたEVOH(A)を含む樹脂組成物からなる層を有しているため、深絞り容器、カップ状容器、ボトル等の食品容器等として好適に用いることができる。外観に優れる本発明の多層構造体の特徴を活かすことができる点から、内容物の識別が可能であることが求められるボトル形状の容器に特に好適に用いられる。
以下実施例により本発明を更に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、本実施例における各定量は、以下の方法で行ったものである。
合成例1
(1)変性EVAcの合成
ジャケット、攪拌機、窒素導入口、エチレン導入口及び開始剤添加口を備えた250L加圧反応槽に、酢酸ビニル(以下、VAcと称する)を100kg、メタノール(以下、MeOHと称することがある)を10kg、2-メチレン-1,3-プロパンジオールジアセテート(以下、MPDAcと称する)を2.9kg仕込み、60℃に昇温した後、30分間窒素バブリングして反応槽内を窒素置換した。次いで反応槽圧力(エチレン圧力)が4.9MPaとなるようにエチレンを導入した。反応槽内の温度を60℃に調整した後、開始剤として36gの2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(和光純薬工業株式会社製「V-65」)をメタノール溶液として添加し、重合を開始した。重合中はエチレン圧力を3.4MPaに、重合温度を60℃に維持した。6時間後にVAcの重合率が45%となったところで冷却して重合を停止した。反応槽を開放して脱エチレンした後、窒素ガスをバブリングして脱エチレンを完全に行った。次いで減圧下で未反応のVAcを除去した後、MPDAc由来の構造単位が共重合により導入された変性エチレン-酢酸ビニル共重合体(本明細書中、変性EVAcと称することがある)にMeOHを添加して20質量%MeOH溶液とした。
(2)変性EVAcのケン化
ジャケット、攪拌機、窒素導入口、還流冷却器及び溶液添加口を備えた500L反応槽に(1)で得た変性EVAcの20質量%MeOH溶液を仕込んだ。この溶液に窒素を吹き込みながら60℃に昇温し、変性EVAc中の酢酸ビニルユニットに対し0.5等量の水酸化ナトリウムを2規定のMeOH溶液として添加した。水酸化ナトリウムMeOH溶液の添加終了後、系内温度を60℃に保ちながら2時間攪拌してケン化反応を進行させた。その後酢酸を添加してケン化反応を停止した。その後、60~80℃で加熱攪拌しながら、イオン交換水を添加し、反応槽外にMeOHを留出させ、変性EVOHを析出させた。析出した変性EVOHを収集し、ミキサーで粉砕した。得られた変性EVOH粉末を1g/Lの酢酸水溶液(浴比20:粉末1kgに対して水溶液20Lの割合)に投入して2時間攪拌洗浄した。これを脱液し、更に1g/Lの酢酸水溶液(浴比20)に投入して2時間攪拌洗浄した。これを脱液したものを、イオン交換水(浴比20)に投入して攪拌洗浄を2時間行い脱液する操作を3回繰り返して精製を行った。次いで、酢酸0.5g/L及び酢酸ナトリウム0.1g/Lを含有する水溶液10Lに4時間攪拌浸漬してから脱液し、これを60℃で16時間乾燥させることで変性EVOHの粗乾燥物を得た。
(3)変性EVOH含水ペレットの製造
ジャケット、攪拌機及び還流冷却器を備えた80L攪拌槽に、(2)で得た変性EVOHの粗乾燥物、水、MeOHを仕込み、80℃に昇温して溶解させた。この溶解液を径4mmの管を通して5℃に冷却した水/MeOH=90/10の混合液中に押し出してストランド状に析出させ、このストランドをストランドカッターでペレット状にカットすることで変性EVOHの含水ペレットを得た。得られた変性EVOHの含水ペレットの含水率をメトラー社製ハロゲン水分計「HR73」で測定したところ、60質量%であった。
(4)変性EVOH組成物ペレットの製造
上記(3)で得た変性EVOHの含水ペレットを1g/Lの酢酸水溶液(浴比20)に投入して2時間攪拌洗浄した。これを脱液し、更に1g/Lの酢酸水溶液(浴比20)に投入して2時間攪拌洗浄した。脱液後、酢酸水溶液を更新し同様の操作を行った。酢酸水溶液で洗浄してから脱液したものを、イオン交換水(浴比20)に投入して攪拌洗浄を2時間行い脱液する操作を3回繰り返して精製を行い、ケン化反応時の触媒残渣が除去された、変性EVOHの含水ペレットを得た。当該含水ペレットを酢酸ナトリウム濃度0.5g/L、酢酸濃度0.8g/L、リン酸濃度0.005g/Lの水溶液(浴比20)に投入し、定期的に攪拌しながら4時間浸漬させた。これを脱液し、80℃で3時間、及び105℃で16時間乾燥させることによって、変性EVOH組成物ペレットを得た。
(5)変性EVOHの各構造単位の含有率及びケン化度
WO2014/024912A1に記載された方法により、変性EVAc及びケン化後の変性EVOHのH-NMR測定をそれぞれ行い、変性EVOHの各構造単位の含有率[式(I)における、a、b及びcの含有率]及びケン化度を求めた。結果を表1に示す。
(6)変性EVOHの融点
WO2014/024912A1に記載された方法により、上記(4)で得られた変性EVOH組成物ペレットについて、融解ピーク温度(Tpm)を求め、これを変性EVOHの融点とした。融点は160℃であった。
(7)変性EVOHのMFR
上記(4)で得られた変性EVOH組成物ペレットについて、JIS K 7210(1999)に準拠し、温度190℃、荷重2160gでのMFRを測定した。MFRは1.8g/10分であった。
(8)変性EVOH組成物中のナトリウム塩含有量とリン酸化合物含有量
WO2014/024912A1に記載された方法により、上記(4)で得られた変性EVOH組成物中のナトリウム塩含有量とリン酸化合物含有量を求めた。ナトリウム塩含有量は、ナトリウム元素換算値で150ppmであり、リン酸化合物含有量は、リン酸根換算値で10ppmであった。
合成例2~8
表1に示される重合条件に変更したこと以外は、合成例1と同様にして、変性EVOH組成物ペレットや未変性EVOH組成物ペレットの製造及び評価を行った。結果を表1に示す。
Figure 0007033410000003
実施例1
合成例1にて合成した変性EVOH組成物ペレットに対して、ステアリン酸コバルトを金属元素換算で400ppm添加し、二軸押出機(株式会社東洋精機製作所製「D2020」、D(mm)=20、ダイ温度:220℃)を用いて、窒素雰囲気下で溶融押出を行い、樹脂組成物のペレットを得た。この樹脂組成物ペレット及びポリエチレンテレフタレート(以下、「PET」と略記することがある、テレフタル酸単位50モル%、エチレングリコール単位49モル%、およびジエチレングリコール単位1モル%、極限粘度0.75dl/g)を、2種3層の共押出装置を用いて、PET層/樹脂組成物層/PET層=150μm/50μm/150μmの多層構造体を作製した。なお、共押出の条件は、樹脂組成物ペレットの溶融温度220℃、PETの溶融温度270℃、ダイ温度270℃とした。本試験に用いた押出機及びTダイは以下の通りである。
(押出機及びTダイ)
樹脂組成物層用:20φ押出機ラボ機ME型CO-EXT(東洋精機製)
PET層用:32φ押出機GF-32-A(プラスチック工学研究所製)
Tダイ:300mm幅コートハンガーダイ(プラスチック工学研究所製)
また、前記PETと前記樹脂組成物のペレットを用いて、共射出成形機(KORTEC/HUSKY製「SL160型4個取り」)により共射出成形を行い、PET層/樹脂組成物層/PET層の2種3層の有底パリソンを成形した。このとき、PET層側の射出機温度は270℃、樹脂組成物層側の射出機温度は220℃、PETと樹脂組成物とが合流するホットランナーブロック部は270℃、射出金型コア温度は10℃、射出金型キャビティー温度は10℃とした。また、容器におけるPET層と樹脂組成物層の厚み比がPET層/樹脂組成物層=95/5となるように射出速度及び射出量を調節した。得られたパリソンを目視で観察したところ、着色はなく、ストリークは認められず、良好な状態であった。続いて、CRUPP CORPOPLAST MASCHINENBAU製延伸ブロー成形機(CRUPP CORPOPLAST MASCHINENBAU製「LB01型530mL1個取り」)を使用して、有底パリソンの表面温度を105℃に加熱し、延伸ブロー成形を行い、2種3層の共射出延伸ブロー成形容器を得た。
[樹脂組成物、多層構造体及び延伸ブロー成形容器の評価]
得られた樹脂組成物、多層構造体及び延伸ブロー成形容器について、それぞれ以下(1)~(3)の評価を行った。評価結果を表2に示す。
(1)外観
上記多層構造体(PET層/樹脂組成物層/PET層)の外観を肉眼で以下のように判定した。

A:ブツが観察されず、かつ黄色味を帯びることなく透明であった
B:ブツが観察されたか、黄色味を帯びていた
C:ブツが観察されるとともに、黄色味を帯びていた
(2)剥離強度
上記多層構造体における、PET層と樹脂組成物層との層間接着性の指標として、下記条件で接着強度を測定した。23℃、50%RHの雰囲気下で7日間調湿したのち、15mm×200mmの短冊状の試験片を切出したサンプルについて、島津製作所製オートグラフAGS-H型にて、チャック間隔50mm、引張速度250mm/分の条件でT型剥離強度(gf/15mm)の測定を行った。測定は5サンプルについて行い、その平均値を剥離強度とした。
(3)デラミ発生率
上記延伸ブロー成形容器について、層間接着性の指標として、下記条件でデラミ発生率(%)を算出した。延伸ブロー成形容器に水を充填し、常圧下で密栓した後、168cmの高さから、90°の角度を持った長さ5.1cm三角形の台の上に、台の角部が容器胴部の中央に当たるように、容器胴部を水平にして一回のみ自然落下させた。32本の容器について試験を行い、デラミを生じた容器の本数(Nd)から、下記数式(1)によりデラミ発生率(%)を算出した。
デラミ発生率(%)=(Nd/32)×100・・・(1)
実施例2、3
ステアリン酸コバルトの配合量を表2に示すとおりに変更したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物、多層構造体及び延伸ブロー成形容器を作製した。そして、実施例1と同様の方法により評価を行った。評価結果を表2に示す。
比較例10~12
金属化合物(B)を水酸化アルミニウム(比較例10)、酸化ゲルマニウム(比較例11)、ビス(2,4-ペンタンジオナト)チタン(IV)オキシド(比較例12)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物、多層構造体及び延伸ブロー成形容器を作製した。そして、実施例1と同様の方法により評価を行った。評価結果を表2に示す。
実施例7~12
表1に示す合成例2~7にて合成した変性EVOHに変更したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物、多層構造体及び延伸ブロー成形容器を作製した。そして、実施例1と同様の方法により評価を行った。評価結果を表2に示す。
比較例1、2
表1に示す合成例8、9にて合成したEVOHに変更したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物、多層構造体及び延伸ブロー成形容器を作製した。そして、実施例1と同様の方法により評価を行った。評価結果を表2に示す。
比較例3、4
ステアリン酸コバルトの配合量を表2に示すとおりに変更したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物、多層構造体及び延伸ブロー成形容器を作製した。そして、実施例1と同様の方法により評価を行った。評価結果を表2に示す。
比較例5
ステアリン酸コバルトを添加しなかったこと以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物、多層構造体及び延伸ブロー成形容器を作製した。そして、実施例1と同様の方法により評価を行った。評価結果を表2に示す。
比較例6~8
ステアリン酸コバルトの代わりに酢酸ナトリウム(比較例6)、酢酸カルシウム(比較例7)又はステアリン酸マグネシウム(比較例8)を添加したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物、多層構造体及び延伸ブロー成形容器を作製した。そして、実施例1と同様の方法により評価を行った。評価結果を表2に示す。
比較例9
合成例1で合成された変性EVOHのペレット90質量部、及びナイロン6(Ny-6、融点220℃)10質量部をドライブレンドして得られた、混合ペレット100質量部に対して、ステアリン酸マグネシウムを金属元素換算で90ppm、ステアリン酸コバルトを金属元素換算で400ppm添加し、二軸押出機(株式会社東洋精機製作所製「D2020」、D(mm)=20、ダイ温度:220℃)を用いて、窒素雰囲気下で溶融押出を行い、樹脂組成物のペレットを得たこと以外は、実施例1と同様にして、多層構造体及び延伸ブロー成形容器を作製した。そして、実施例1と同様の方法により評価を行った。評価結果を表2に示す。
Figure 0007033410000004
実施例1~3、7~12は外観及び剥離強度に優れるとともに、デラミ発生率が低かった。一方、未変性EVOHを用いた比較例1及び2や、金属化合物(B)が少ない比較例3や、金属化合物(B)としてステアリン酸コバルトを含まない比較例5~7は、剥離強度に劣るとともに、デラミ発生率が高かった。金属化合物(B)の含有量が多い比較例4はブツが発生した。金属化合物(B)としてステアリン酸マグネシウムを用いた比較例8は、黄色みを帯びるとともに、剥離強度に劣った。変性EVOHの量が95質量%を下回る比較例9は、ブツが発生するとともに、黄色味を帯びていた。

Claims (7)

  1. 変性エチレン-ビニルアルコール共重合体(A)と金属化合物(B)を含有する樹脂組成物であって、
    変性エチレン-ビニルアルコール共重合体(A)が、下記式(I)で表され、全単量体単位に対するa、b及びcの含有率(モル%)が下記式(1)~(3)を満足し、かつ下記式(4)で定義されるケン化度(DS)が99モル%以上であるものであり、
    金属化合物(B)が、炭素数10~22の高級脂肪酸のコバルト塩であり
    変性エチレン-ビニルアルコール共重合体(A)の含有量が95質量%を超え、金属化合物(B)の含有量が金属元素換算で0.01~0.1質量%である、樹脂組成物。
    Figure 0007033410000005
    [式(I)中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表し、該アルキル基は水酸基、アルコキシ基又はハロゲン原子を含んでもよい。X、Y及びZは、それぞれ独立に水素原子、ホルミル基又は炭素数2~10のアルカノイル基を表す。]
    18≦a≦55 (1)
    0.01≦c≦20 (2)
    [100-(a+c)]×0.9≦b≦[100-(a+c)] (3)
    DS=[(X、Y及びZのうち水素原子であるものの合計モル数)/(X、Y及びZの
    合計モル数)]×100 (4)
  2. 、R、R及びRが水素原子である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. X、Y及びZが、それぞれ独立に水素原子又はアセチル基である、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4. 請求項1~3のいずれかに記載の樹脂組成物からなる層の少なくとも片側にポリエステル樹脂(C)からなる層が積層されてなる多層構造体。
  5. 前記樹脂組成物からなる層が、ポリエステル樹脂(C)からなる層に直接積層されてなる、請求項4に記載の多層構造体。
  6. 請求項4又は5に記載の多層構造体からなる容器。
  7. 変性エチレン-ビニルアルコール共重合体(A)とポリエステル樹脂(C)とを共押出または共射出する工程を含む、請求項6に記載の容器の製造方法。
JP2017169020A 2017-09-01 2017-09-01 樹脂組成物及びその用途 Active JP7033410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169020A JP7033410B2 (ja) 2017-09-01 2017-09-01 樹脂組成物及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169020A JP7033410B2 (ja) 2017-09-01 2017-09-01 樹脂組成物及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019044084A JP2019044084A (ja) 2019-03-22
JP7033410B2 true JP7033410B2 (ja) 2022-03-10

Family

ID=65815568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017169020A Active JP7033410B2 (ja) 2017-09-01 2017-09-01 樹脂組成物及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7033410B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265025A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水酸基含有熱可塑性樹脂改質用の樹脂組成物およびその使用法
JP2002146142A (ja) 2000-09-01 2002-05-22 Kuraray Co Ltd エチレン−ビニルアルコール共重合体組成物およびそれを用いた多層容器
JP2014034647A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Kuraray Co Ltd 変性エチレン−ビニルアルコール共重合体及び多層構造体
JP2014051319A (ja) 2012-08-09 2014-03-20 Kuraray Co Ltd 共射出延伸ブロー成形容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2810633A1 (de) * 1978-03-11 1979-09-20 Bayer Ag Allylverbindungen enthaltende pfropfcopolymerisate
JP2865750B2 (ja) * 1989-12-04 1999-03-08 株式会社クラレ 多層構造体
JPH055042A (ja) * 1991-06-21 1993-01-14 Toppan Printing Co Ltd 包装材の酸素バリア性の改良方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265025A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水酸基含有熱可塑性樹脂改質用の樹脂組成物およびその使用法
JP2002146142A (ja) 2000-09-01 2002-05-22 Kuraray Co Ltd エチレン−ビニルアルコール共重合体組成物およびそれを用いた多層容器
JP2014034647A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Kuraray Co Ltd 変性エチレン−ビニルアルコール共重合体及び多層構造体
JP2014051319A (ja) 2012-08-09 2014-03-20 Kuraray Co Ltd 共射出延伸ブロー成形容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019044084A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2883886B1 (en) Modified ethylene-(vinyl alcohol) copolymer, method for producing same, and use of same
JP6921867B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
EP1046674B1 (en) Polyester resin composition
JP6554702B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物及びその製造方法
JP6045112B2 (ja) 共射出延伸ブロー成形容器
JP7084944B2 (ja) エチレン-ビニルアルコール共重合体含有樹脂組成物、並びにそれからなる成形体及び包装材料
JP7033410B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP2744283B2 (ja) 組成物および多層構造体
JPH08259802A (ja) ガスバリアー性樹脂組成物
JP5750347B2 (ja) 樹脂組成物及び多層構造体
JPH0641197B2 (ja) 加熱延伸多層構造体
JP2710844B2 (ja) エチレン‐ビニルアルコール共重合体組成物および多層構造体
JPH0819303B2 (ja) 樹脂組成物
EP0390113B1 (en) Multilayered structure
JP3864111B2 (ja) 共射出延伸ブロー成形容器
JP2710825B2 (ja) 多層構造体
JP5563509B2 (ja) 多層構造体および容器
JP2555078B2 (ja) ガスバリア−性を有する耐熱性ポリエステル容器
JPH04202549A (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JP3161878B2 (ja) 多層構造体
JP2510602B2 (ja) ガスバリア−性を有する耐熱性多層ポリエステル容器
WO2023171792A1 (ja) 変性ポリエステル系エラストマー及びその製造方法
JP2710854B2 (ja) 樹脂組成物
JPH07717B2 (ja) エチレン―ビニルアルコール共重合体組成物
JPH03175036A (ja) 耐熱性ポリエステル容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7033410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150