JPH055042A - 包装材の酸素バリア性の改良方法 - Google Patents

包装材の酸素バリア性の改良方法

Info

Publication number
JPH055042A
JPH055042A JP15026091A JP15026091A JPH055042A JP H055042 A JPH055042 A JP H055042A JP 15026091 A JP15026091 A JP 15026091A JP 15026091 A JP15026091 A JP 15026091A JP H055042 A JPH055042 A JP H055042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
oxygen barrier
rays
barrier property
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15026091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Umeyama
浩 梅山
Keiko Nakamura
圭子 中村
Takeo Tomatsuri
丈夫 戸祭
Naoki Masuda
直己 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP15026091A priority Critical patent/JPH055042A/ja
Publication of JPH055042A publication Critical patent/JPH055042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物及び酸
化触媒からなる組成物を含有する層を備えた包装材の酸
素バリア性が所望の特性値に達する迄の進行を促進させ
ることを目的とする。 【構成】エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物及び金
属化合物から成る組成物を含有するガスバリア層を備え
た包装材にα線,β線,γ線,X線,又は電子線等の放
射線を照射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包装材の酸素バリア性
の改良方法に関し、より詳細にはガスバリア層としての
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物及び酸化触媒か
ら成る組成物に放射線を照射することによってその酸素
バリア性を改良する方法である。
【0002】
【従来の技術】エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
は、溶融押出成形、射出成形、ブロー成形、延伸成形等
の種々の方法で成形可能で、且つ酸素バリア性に優れた
熱可塑性樹脂であり、包装用のフィルム、シート、ボト
ル、容器等に数多く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、缶詰等
の用途に使用される金属素材や、瓶詰等の用途に使用さ
れるガラスは、酸素などの気体に対する透過性が殆どゼ
ロであるのに対し、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物は未だ無視し得ない量の気体を透過し、その酸素バ
リア性の改良が強く望まれている。
【0004】エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の
酸素バリア性の改良方法として、本発明者等は既にエチ
レン−酢酸ビニル共重合体ケン化物に酸化触媒を添加す
る方法を提案し、このエチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物及び酸化触媒からなる組成物を含有する層を備え
た包装材は酸素等に対する高いバリア性があることを見
出した。
【0005】しかしながら、これらの組成物及び積層体
は酸素バリア性には優れているが、その酸素バリア効果
は成形加工後徐々に発現し、所望の特性値に達する迄の
進行も、時間経過や温度履歴等で決定されるものである
為、その効果を確実に促進させる方法が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題に鑑
みて成されたものであって、エチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物及び酸化触媒から成る組成物を含有するガ
スバリア層を備えた包装材に、放射線を照射することに
より上記課題を解決した。
【0007】
【作用】本発明に係わる改良方法は、溶融押出成形法、
射出成形法、ブロー成形、延伸成形等の種々の方法で成
形されたエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物及び酸
化触媒から成る組成物を含有するガスバリア層を備えた
フィルム、シート、ボトル、容器等の包装材に、放射線
を照射することにより、ポリマーラジカルを故意的に増
やすことができる。よって、照射直後から、ガスバリア
層の酸素バリア性は向上し所望の特性値に達する。
【0008】以下に詳述する。本発明に用いられる酸化
触媒とは、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(以
下、EVOHという)の酸化を促進させることにより、
EVOHを浸透透過しようとする酸素をEVOHと反応
させ、結果としてEVOHの酸素バリア性を向上させる
ものであれば良く、この様な酸化触媒としては好ましく
は遷移金属の化合物等から成る金属触媒が用いられる。
このような遷移金属の場合、金属イオンが酸化状態から
還元状態、還元状態から酸化状態へと遷移する過程で酸
素とEVOHが反応することにより酸化触媒として作用
すると考えられる。
【0009】遷移金属としては、Co,Mn,Fe,C
u,Ge,Ni,Al等が挙げられ、好ましくはCoが
用いられる。これらの金属の化合物としては、有機酸の
塩が用いられる。このような有機酸としては例えば、ス
テアリン酸、アセチルアセトン酸、ジメチルジチオカル
バミン酸、リナール酸、ナフテン酸等が挙げられる。
【0010】また、本発明において酸化触媒としては、
安価である等の理由によりアルミニウム化合物を用いる
こともできる。
【0011】EVOH及び酸化触媒から成る組成物は、
EVOH1重量部に対して、金属元素が10ppm以上
となる量の酸化触媒を混合することが望ましい。
【0012】EVOHの酸化触媒による酸化は、EVO
Hの光、熱等の作用による分解によりポリマーラジカル
が生成することによりはじまり、その後酸化触媒の働き
により、ポリマーラジカルに酸素が吸着しパーオキシラ
ジカルと成り、このパーオキシラジカルがEVOHから
プロトンを引き抜き、ポリマーラジカルが生成する。
【0013】この様な連鎖反応が進みポリマーラジカル
がある濃度に達したときEVOHの酸素バリア性が向上
し所望の特性値に達する。つまり、ポリマーラジカルを
故意的に増やし、ある濃度に達すれば、その時点から優
れた酸素バリア性包装材と成り得る。
【0014】なお、本発明に用いられる放射線とは、放
射線同位元素によるα線,β線,γ線,X線,又は電子
線であり、この様な放射線の照射は、公知の種々の方法
で行われうる。
【0015】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を更に具体的に
説明する。
【0016】〔実施例1〕多層射出成形法により3層の
プリフォームを製造した。内外層はポリエステル、中間
層(ガスバリア層)はEVOH1重量部に対してコバル
ト元素が100ppmとなる量のステアリン酸コバルト
(酸化触媒)を混合した組成物である。
【0017】このプリフォームを用いて延伸中空成形し
てボトル試料を製造した。得られたボトルの平均肉厚は
0.48mm(ガスバリア層0.06mm)、内容料2
50ml、表面積0.03m2 の偏平なボトルである。
【0018】このボトルに放射線量100kGyのγ線
を照射して試料1を作成した。更に試料1の作成におい
て、γ線照射条件を放射線量20kGyにかえた以外は
同様にしてボトル試料2を作成した。また、試料1の作
成において、γ線を照射しないこと以外は同様にして、
ボトル試料3を作成した。
【0019】得られた照射ボトル試料1〜3のそれぞれ
の照射直後の酸素透過度を測定した。結果を表1に示
す。
【0020】
【表1】
【0021】〔実施例2〕実施例1の試料1の作成にお
いて、酸化触媒をステアリン酸コバルトからステアリン
酸アルミニウムにかえたこと以外は同様にしてボトル試
料4を作成した。また、試料4の作成において、γ線を
照射しないこと以外は同様にしてボトル試料5を作成し
た。
【0022】更に、実施例1の試料1の作成において、
ステアリン酸コバルトを使用しないこと以外は同様にし
てボトル試料6を作成した。また、試料6の作成におい
て、γ線を照射しないこと以外は同様にしてボトル試料
7を作成した。得られた照射ボトル試料4〜7のそれぞ
れの照射直後の酸素透過度を測定した。結果を表2に示
す。
【0023】
【表2】
【0024】〔実施例3〕実施例1の試料1の作成にお
いて、γ線照射を加速電圧200kV、照射線量100
KGyの電子線照射にかえた以外は同様にして、ボトル
試料8を作成した。
【0025】更に試料8の作成において、電子線照射条
件を放射線量20KGyにかえた以外は同様にして試料
9を作成した。また、試料8の作成において、電子線を
照射しないこと以外は同様にして試料10を作成した。
【0026】得られた照射ボトル試料8〜10のそれぞ
れの照射直後の酸素透過度を測定した。結果を表3に示
す。
【0027】
【表3】
【0028】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、包装材の成
形加工後の酸素バリア性が所望の特性値に達する迄の進
行を促進させることにより、包装材の酸素バリア性を改
良することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 3/10 KEA 7167−4J // C08L 23/08 LDM 7107−4J (72)発明者 増田 直己 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物及
    び酸化触媒から成る組成物を含有するガスバリア層を備
    えた包装材に、放射線を照射することを特徴とする包装
    材の酸素バリア性の改良方法。
JP15026091A 1991-06-21 1991-06-21 包装材の酸素バリア性の改良方法 Pending JPH055042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15026091A JPH055042A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 包装材の酸素バリア性の改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15026091A JPH055042A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 包装材の酸素バリア性の改良方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055042A true JPH055042A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15493055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15026091A Pending JPH055042A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 包装材の酸素バリア性の改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055042A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948671A (en) * 1984-04-05 1990-08-14 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Multi-layered laminate
JP2019044084A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社クラレ 樹脂組成物及びその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948671A (en) * 1984-04-05 1990-08-14 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Multi-layered laminate
JP2019044084A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社クラレ 樹脂組成物及びその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU659773B2 (en) Compositions for oxygen scavenging
EP1664164B1 (en) Oxygen scavenger block copolymers and compositions
EP1699710B1 (en) Oxygen scavenger compositions
JP3128787B2 (ja) 酸素バリヤー性を有するポリオレフィン系樹脂シート及び酸素バリヤー性容器
EP0464782B1 (en) Deodorized multilayer film with vinylidene chloride copolymer barrier
NZ233834A (en) Multilayer vinylidene chloride copoplymer film containing an epoxy group-containing processing aid
JPH05247276A (ja) 酸素バリアー性樹脂組成物
JP2013224432A (ja) 酸素を捕捉する組成物及びその製造方法
JPH055042A (ja) 包装材の酸素バリア性の改良方法
JP5143322B2 (ja) ガスバリア性に優れた樹脂組成物
EP1489021B1 (en) Container prepared from polyethylene terephthalate resin
EP0301676B1 (en) Degradable beverage container
EP0527902B1 (en) Polymer material and a process for its production
JP3523340B2 (ja) 塩化ビニリデン系重合体成形物
JPWO2007040060A1 (ja) 酸素吸収性組成物およびそれを用いた容器
EP0778209A1 (en) Oxygen absorbing container
JP2001031768A (ja) 酸素バリア性ポリマー
JP3243797B2 (ja) 変性エチレン−ビニルアルコール共重合体およびその積層体
JP3234944B2 (ja) 変性エチレン―ビニルアルコール共重合体およびその積層体
JPH0790098A (ja) 酸素バリア性樹脂成形品
JP3175211B2 (ja) ポリオレフィン包装材の酸素バリアー性の改良方法
JPH11347399A (ja) 脱酸素性単層体および多層体
JPS60181147A (ja) 放射線殺菌包装用フイルム
JPH0762125A (ja) 酸素吸収性樹脂成形品
JPS60182952A (ja) 放射線殺菌包装用フイルム