JP7029715B2 - 窒化物半導体膜の形成方法 - Google Patents

窒化物半導体膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7029715B2
JP7029715B2 JP2020550517A JP2020550517A JP7029715B2 JP 7029715 B2 JP7029715 B2 JP 7029715B2 JP 2020550517 A JP2020550517 A JP 2020550517A JP 2020550517 A JP2020550517 A JP 2020550517A JP 7029715 B2 JP7029715 B2 JP 7029715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium nitride
target
forming
semiconductor film
vacuum chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020550517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020075599A1 (ja
Inventor
伸明 高橋
仁嗣 三浦
浩司 根石
竜二 片山
勇介 森
正幸 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Osaka University NUC
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Osaka University NUC filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2020075599A1 publication Critical patent/JPWO2020075599A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7029715B2 publication Critical patent/JP7029715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3485Sputtering using pulsed power to the target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02513Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

本開示は、窒化物半導体膜の形成方法に関する。
青色発光ダイオード(light emitting diode:LED)等に窒化ガリウム(GaN)膜が用いられている。窒化ガリウム膜の特性はその結晶性に大きく影響を受ける。一般に、結晶性が良好な窒化ガリウム膜は有機金属化学気相成長(metal organic chemical vapor deposition:MOCVD)法により形成されている。また、ターゲットを間欠的にスパッタして窒化ガリウム膜を形成する方法も提案されている(特許文献1)。
特開2008-270749号公報
本開示は、平坦性及び光学特性を向上することができる窒化物半導体膜の形成方法を提供する。
本開示の一態様による窒化物半導体膜の形成方法は、窒素及びアルゴンを含む真空チャンバ内で窒化ガリウムのターゲットを間欠的にスパッタする工程と、前記真空チャンバ内で前記ターゲットから飛散した窒化ガリウムのスパッタ粒子を、温度が560℃以上650℃以下の対象物上に堆積させる工程と、を有する。前記ターゲットを間欠的にスパッタする工程における出力密度を2W/cm 以上40W/cm 以下とし、前記真空チャンバに供給する窒素の流量とアルゴンの流量との和に対する窒素の流量の割合を6%以上18%以下とする。
本開示によれば、平坦性及び光学特性を向上することができる。
図1は、窒化ガリウム膜の形成に好適な成膜装置を示す模式図である。 図2は、実施形態に係る窒化ガリウム膜の形成方法を示すフローチャートである。 図3は、実施形態に係る窒化ガリウム膜の形成方法における温度変化を示す図である。
以下、実施形態について添付の図面を参照しながら具体的に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省くことがある。
窒化ガリウム膜の平坦性は、例えば表面粗さRMS(二乗平均平方根粗さ)で評価することができ、表面粗さRMSが0.5nm以下であることが望まれる。また、窒化ガリウム膜の光学特性は、例えばイエローバンド波長帯に対するバンド端波長のフォトルミネッセンス強度比により評価することができ、フォトルミネッセンス強度比が10以上であることが望まれる。窒化ガリウム膜の光学特性は、特に窒化ガリウム膜自身の結晶性の影響を受ける。また、不純物濃度が低いほど、より優れた光学特性を得ることができる。このような特性を備えた窒化ガリウム膜はMOCVD法により形成することが可能であるが、MOCVD法による形成方法には、ランニングコストが高い、環境負荷が大きい等の課題があり、他の方法で良好な特性を備えた窒化ガリウム膜を形成することが望まれる。以下に説明する本開示の実施形態によれば、MOCVD法によらずに、上記の特性を備えた窒化ガリウム膜を形成することができる。
ここで、実施形態に係る窒化ガリウム膜の形成方法に好適な成膜装置について説明する。図1は、窒化ガリウム膜の形成に好適な成膜装置を示す模式図である。
この成膜装置10では、図1に示すように、ウェハWを保持するウェハホルダ12及びターゲットTが取り付けられるカソード13が真空チャンバ11内に設けられている。ウェハホルダ12とカソード13との間に開閉可能なシャッター16が設けられている。真空チャンバ11としては、例えば、650℃にて10-7Pa以下の高真空を実現できるチャンバを用いることが好ましい。真空チャンバ11には、分子線エピタキシー(molecular beam epitaxy:MBE)法による成膜に用いるチャンバを用いることができる。ウェハホルダ12はヒータ14を内蔵する。ウェハホルダ12の上面とカソード13の下面とが互いに対向している。従って、ウェハホルダ12に保持されたウェハWの上面とカソード13に取り付けられたターゲットTの下面とが互いに対向する。ウェハホルダ12とカソード13との間には直流電源15が接続されている。ウェハWは対象物の一例である。
真空チャンバ11には、窒素(N)ガスの供給ライン21、アルゴン(Ar)ガスの供給ライン22及び排気ライン23が取り付けられている。供給ライン21にバルブV21が設けられ、供給ライン22にバルブV22が設けられ、排気ライン23にポンプPが繋がれている。
成膜装置10には、ヒータ14、直流電源15、バルブV21、バルブV22及びポンプPの動作を制御する制御部30が設けられている。制御部30は、例えばコンピュータで構成され、中央処理装置(central processing unit:CPU)及びメモリ等の記憶媒体を備える。記憶媒体には、成膜装置10において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部30は、記憶媒体に記憶されたプログラムをCPUに実行させることにより、成膜装置10の動作を制御する。また、制御部30は、入力インターフェース及び出力インターフェースを備える。制御部30は、入力インターフェースで外部からの信号を受信し、出力インターフェースで外部に信号を送信する。
上記のプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記憶されていたものであって、その記憶媒体から制御部30の記憶媒体にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、例えば、ハードディスク(hard disk:HD)、フレキシブルディスク(flexible disk:FD)、光学ディスク(optical disk:OD)、マグネットオプティカルディスク(magneto-optical disk:MO)、ソリッドステートドライブ(solid state drive:SSD)、メモリーカードなどが挙げられる。なお、プログラムは、インターネットを介してサーバからダウンロードされ、制御部30の記憶媒体にインストールされてもよい。
次に、成膜装置10を用いた、実施形態に係る窒化ガリウム膜の形成方法について説明する。図2は、実施形態に係る窒化ガリウム膜の形成方法を示すフローチャートである。図3は、実施形態に係る窒化ガリウム膜の形成方法における温度変化を示す図である。
実施形態に係る窒化ガリウム膜の形成方法は、真空チャンバ11内にウェハWを搬入する工程(ステップS101)、ウェハWを加熱する工程(ステップS102)及び真空チャンバ11内のクリーニングを行う工程(ステップS103)を有する。実施形態に係る窒化ガリウム膜の形成方法は、更に、プレスパッタ処理を行う工程(ステップS104)、スパッタ処理を行う工程(ステップS105)及びウェハWを冷却する工程(ステップS106)及びウェハWを真空チャンバ11から搬出する工程(ステップS107)を有する。以下、各々の工程について具体的に説明する。
ステップS101の前の待機時に、制御部30はポンプPを駆動させて、真空チャンバ11内を高真空にしておく。例えば、真空チャンバ11内の圧力を10-7Pa以下にしておく。そして、ステップS101にて、真空チャンバ11内にウェハWを搬入し、ウェハホルダ12にウェハWを保持させる。このとき、ヒータ14によりウェハホルダ12の温度を、例えば180℃~220℃に予備加熱しておいてもよい。なお、真空チャンバ11への搬入前にウェハWの超音波洗浄を行っておくことが好ましい。例えば、超音波洗浄はアセトン及びエタノールを用いて行い、超音波洗浄の時間は5分間~10分間とする。
ステップS102では、ヒータ14へ電流を供給し、ウェハホルダ12を通じてウェハWを加熱する。ウェハWの到達温度は、例えば、成膜温度よりも50℃高い温度とする。ステップS102の期間は図3中の期間t1に相当する。
ステップS103では、ウェハホルダ12の温度を成膜温度よりも50℃高い温度に維持しながら、高真空下で真空チャンバ11内の部材、特にウェハホルダ12の近傍に設けられた部材のクリーニングを行う。クリーニングの時間は、例えば5分間~15分間とする。ステップS103の期間は図3中の期間t2に相当する。
ステップS104では、プレスパッタ処理を行う。具体的には、ウェハWの温度を成膜温度まで下げ、シャッター16を閉じた状態で、バルブV21及びV22の開度を調整して、窒素ガス及びアルゴンガスを真空チャンバ11内に供給しながら、直流電源15からウェハホルダ12とカソード13との間に直流電圧を印加する。プレスパッタ処理では、ターゲットTから窒化ガリウムのスパッタ粒子が飛散するが、シャッター16が閉じているため、スパッタ粒子はウェハWには到達しない。プレスパッタ処理の間に、ターゲットTからのスパッタ粒子の飛散が安定する。例えば、プレスパッタ処理の時間は3分間~7分間とする。ステップS104の期間は図3中の期間t3に相当する。
ステップS105では、スパッタ処理を行う。具体的には、シャッター16を開き、窒素ガス及びアルゴンガスの供給及び直流電源15からの電圧の印加を継続する。スパッタ処理では、シャッター16が開いているため、ターゲットTから飛散した窒化ガリウムのスパッタ粒子がウェハW上に堆積し、ウェハW上に窒化ガリウム膜が成長する。なお、直流電圧は間欠的に印加する。つまり、パルススパッタリングを行う。成膜温度及び雰囲気等の成膜条件の詳細については後述する。ステップS105の期間は図3中の期間t4に相当する。
ステップS106では、窒素ガス及びアルゴンガスの供給、ヒータ14への通電並びに直流電圧の印加を停止し、ウェハWを冷却する。ステップS106の期間は図3中の期間t5に相当する。
ステップS107では、ウェハWの温度が予め定められた温度に達したところでウェハWを真空チャンバ11から搬出する。
このようにしてウェハW上に窒化ガリウム膜を形成することができる。
ここで、成膜条件の詳細について説明する。
(成膜温度:560℃~650℃)
ステップS105のスパッタ処理では、ウェハWの温度を560℃以上650℃以下とする。ウェハWの温度が560℃未満では、ウェハWの表面に供給されたガリウムの蒸発量が減少し相対的に堆積量は増加する。過剰なガリウムに対して窒化が不足することで未窒化のガリウム元素が残留し、表面拡散によりウェハW上で凝集しやすい。ガリウムの凝集が生じると、窒化ガリウム膜中で窒素が相対的に不足する。すなわち、窒化ガリウム膜に窒素欠損による点欠陥が生じやすい。この結果、結晶性が低く、十分な光学特性が得られない。従って、ウェハWの温度は560℃以上とし、好ましくは570℃以上とする。一方、ウェハWの温度が650℃超では、ウェハW上で窒化ガリウムの熱分解が促進され、窒化ガリウム膜の表面に荒れが生じやすい。この結果、十分な平坦性が得られない。また、窒化ガリウムの熱分解に伴って成膜速度が低下することもある。従って、ウェハWの温度は650℃以下とし、好ましくは630℃以下とし、より好ましくは610℃以下とする。
(窒素の流量の割合:6%~18%)
ステップS105のスパッタ処理では、窒素の流量とアルゴンの流量との和に対する窒素の流量の割合RN2を6%以上18%以下とする。割合RN2が6%未満では、ガリウムと反応する窒素が不足し、ガリウムがウェハW上で凝集し、窒化ガリウム膜に窒素欠損による点欠陥が生じやすい。この結果、十分な結晶性が得られない。従って、割合RN2は6%以上とし、好ましくは8%以上とする。一方、割合RN2が18%超では、ガリウムがウェハWの表面上で拡散しにくく、窒化ガリウム膜の表面に荒れが生じやすい。この結果、十分な平坦性が得られない。従って、割合RN2は18%以下とし、好ましくは15%以下とする。窒素の流量とアルゴンの流量との和は、例えば50sccm~1000sccmとする。
(圧力:1.0Pa以上)
ステップS105のスパッタ処理では、好ましくは真空チャンバ11内の圧力(スパッタ圧力)を1.0Pa以上とする。スパッタ圧力が1.0Pa未満では、ターゲットTから飛散したスパッタ粒子が過度に高速でウェハWに衝突し、ウェハWにダメージが生じ、結晶欠陥が生じることがある。窒化ガリウム膜中の結晶欠陥が多いほど、イエローバンド波長帯のフォトルミネッセンス強度が高くなる。従って、真空チャンバ11内の圧力は好ましくは1.0Pa以上とし、より好ましくは5.0Pa以上、更に好ましくは10.0Pa以上とする。
(出力密度:2W/cm~40W/cm
ステップS105のスパッタ処理では、好ましくは出力密度を2W/cm以上40W/cm以下とする。出力密度が2W/cm未満では、ターゲットTの周囲にプラズマを維持することが困難になることがある。従って、出力密度は好ましくは2W/cm以上とし、より好ましくは5W/cm以上とする。一方、出力密度が40W/cm超では、ターゲットTの温度が過度に高くなることがある。従って、出力密度は好ましくは40W/cm以下とし、より好ましくは15W/cm以下とする。なお、例えば、パルスオン時間を300μ秒以上、その割合(デューティー比)を50%以下とすることで、出力密度を2W/cm~40W/cmとすることができる。
(ターゲットTの不純物の濃度)
ターゲットTに含まれる不純物として、酸素(O)及び炭素(C)が挙げられる。これらのうちの少なくとも一方の濃度が2.0×1018原子/cm超であると、形成される窒化ガリウム膜中の不純物濃度も高くなり、イエローバンド波長帯のフォトルミネッセンス強度が高くなる。従って、ターゲットTの酸素及び炭素の濃度は、各々好ましくは2.0×1018原子/cm以下であり、より好ましくは1.0×1017原子/cm以下であり、更に好ましくは1.0×1016原子/cm以下である。
ターゲットTとしては、例えばスパッタ面が+c軸に配向した単結晶又は多結晶のターゲットを用いることができる。このような単結晶又は多結晶のターゲットは、例えば、液相成長法又は気相成長法により作製することができる。液相成長法としては、アモノサーマル法及びナトリウム(Na)フラックス法が挙げられる。気相成長法としては、ハイドライド気相成長(hydride vapor phase epitaxy:HVPE)法及びハロゲンフリー気相成長(halogen-free vapor phase epitaxy:HFVPE)法が挙げられる。ターゲットTの密度は99%以上であることが好ましい。ターゲットTとして、窒化ガリウムの焼結ターゲットを用いてもよい。
(真空チャンバ11)
真空チャンバ11としては、成長温度において1×10-5Pa以下の真空度が達成できるものを用いることが好ましい。真空チャンバ11内で発生する不純物の窒化ガリウム膜への混入を抑制するためである。
真空チャンバ11内に、窒化ガリウム膜に導電型を付与する物質のターゲットを取り付けるためのカソードが設けられていてもよい。窒化ガリウム膜に導電型を付与する物質としては、マグネシウム(Mg)及びシリコン(Si)が挙げられる。マグネシウムを添加することでp型GaN膜を形成することができ、シリコンを添加することでn型GaN膜を形成することができる。
真空チャンバ11内に、窒化ガリウム膜を混晶とする物質のターゲットを取り付けるためのカソードが設けられていてもよい。窒化ガリウム膜を混晶とする物質としては、アルミニウム(Al)及びインジウム(In)が挙げられる。アルミニウムを含有させることでAlGaN膜を形成することができ、Inを含有させることでInGaN膜を形成することができる。つまり、本開示により形成される窒化物半導体膜は窒化ガリウム膜に限定されない。GaN膜、AlGaN膜及びInGaN膜は、例えば、LED等の光デバイスだけでなく、高電子移動度トランジスタ(high electron mobility transistor:HEMT)等の電子デバイスに用いることができる。
このように、窒化ガリウムのターゲットを間欠的にスパッタする際に、成膜する窒化ガリウムに混入させる物質のターゲットを間欠的にスパッタしてもよい。マグネシウム、シリコン、アルミニウム又はインジウムのターゲットは、これら物質の単体のターゲットであってもよく、窒化物等の化合物のターゲットであってもよい。
(ウェハW)
ウェハWとしては、窒化ガリウム膜が形成される面に、単結晶の窒化ガリウム層を備えるものを用いることが好ましい。結晶性が良好な窒化ガリウム膜を形成するためである。このようなウェハWとしては、例えば、窒化ガリウムの単結晶基板、窒化ガリウム単結晶テンプレート付きサファイア基板又は窒化ガリウム単結晶テンプレート付きシリコン基板を用いることができる。
次に、具体的な成膜条件と形成される窒化ガリウム膜の特性との関係について説明する。表1に成膜条件と窒化ガリウム膜の特性との関係を示す。なお、表1中の窒化ガリウム膜の特性に関し、平坦性の評価では、表面粗さRMSが0.5nm以下のものをA、0.5nm超1.0nm以下のものをB、1.0nm超のものをCとする。光学特性の評価では、イエローバンド波長帯に対するバンド端波長のフォトルミネッセンス強度比が50以上のものをA、10以上50未満のものをB、10未満のものをCとする。不純物の評価では、酸素濃度及び炭素濃度がいずれも1.0×1018原子/cm以下のものをA、酸素濃度若しくは炭素濃度又はこれらの両方が1.0×1018原子/cm超のものをBとする。
Figure 0007029715000001
表1に示すように、条件No.1~No.2では、成膜温度が下限値未満であるため、窒素欠損が生じて結晶性が低く、十分な光学特性が得られない。条件No.3~No.11では、適切な温度条件で成膜が行われるため、良好な平坦性及び光学特性が得られる。条件No.4~No.7では、成膜温度が好ましい範囲内にあるため、特に優れた平坦性及び光学特性が得られる。条件No.12~No.14では、成膜温度が上限値超であるため、窒化ガリウムの熱分解が促進され、十分な平坦性が得られない。
条件No.15では、窒素の流量の割合RN2が下限値未満であるため、窒素欠損が生じて結晶性が低く、十分な光学特性が得られない。条件No.16~No.22では、適切な条件で成膜が行われるため、良好な平坦性及び光学特性が得られる。条件No.18~No.21では、割合RN2が好ましい範囲内にあるため、特に優れた平坦性及び光学特性が得られる。条件No.23では、割合RN2が上限値超であるため、ガリウムがウェハWの表面上で拡散しにくく、十分な平坦性が得られない。
条件No.19~No.20では、ターゲットの酸素濃度及び炭素濃度が好ましい範囲内にあるため、特に優れた平坦性及び光学特性が得られる。
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
本願は、日本特許庁に2018年10月9日に出願された基礎出願2018-191242号の優先権を主張するものであり、その全内容を参照によりここに援用する。
10 成膜装置
11 真空チャンバ
12 ウェハホルダ
13 カソード
14 ヒータ
15 直流電源
21、22 供給ライン
23 排気ライン
30 制御部
V21、V22 バルブ
P ポンプ

Claims (8)

  1. 窒素及びアルゴンを含む真空チャンバ内で窒化ガリウムのターゲットを間欠的にスパッタする工程と、
    前記真空チャンバ内で前記ターゲットから飛散した窒化ガリウムのスパッタ粒子を、温度が560℃以上650℃以下の対象物上に堆積させる工程と、
    を有し、
    前記ターゲットを間欠的にスパッタする工程における出力密度を2W/cm 以上40W/cm 以下とし、
    前記真空チャンバに供給する窒素の流量とアルゴンの流量との和に対する窒素の流量の割合を6%以上18%以下とする、窒化物半導体膜の形成方法。
  2. 前記スパッタ粒子を堆積させる際の前記対象物の温度を570℃以上630℃以下とする、請求項1に記載の窒化物半導体膜の形成方法。
  3. 前記真空チャンバに供給する窒素の流量とアルゴンの流量との和に対する窒素の流量の割合を8%以上15%以下とする、請求項1又は2に記載の窒化物半導体膜の形成方法。
  4. 前記真空チャンバ内の圧力を1.0Pa以上とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の窒化物半導体膜の形成方法。
  5. 前記ターゲットの、酸素及び炭素の濃度が、各々1×1017原子/cm以下である、請求項1乃至のいずれか1項に記載の窒化物半導体膜の形成方法。
  6. 前記ターゲットの前記対象物と対向する面が+c軸に配向している、請求項1乃至のいずれか1項に記載の窒化物半導体膜の形成方法。
  7. 前記対象物は、前記ターゲットと対向する面に単結晶の窒化ガリウム層を有する、請求項1乃至のいずれか1項に記載の窒化物半導体膜の形成方法。
  8. 前記窒化ガリウムのターゲットを間欠的にスパッタする工程に加えて、前記窒化ガリウムに混入させる物質のターゲットを間欠的にスパッタする工程を有する、請求項1乃至のいずれか1項に記載の窒化物半導体膜の形成方法。
JP2020550517A 2018-10-09 2019-10-02 窒化物半導体膜の形成方法 Active JP7029715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191242 2018-10-09
JP2018191242 2018-10-09
PCT/JP2019/038987 WO2020075599A1 (ja) 2018-10-09 2019-10-02 窒化物半導体膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020075599A1 JPWO2020075599A1 (ja) 2021-09-02
JP7029715B2 true JP7029715B2 (ja) 2022-03-04

Family

ID=70164538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550517A Active JP7029715B2 (ja) 2018-10-09 2019-10-02 窒化物半導体膜の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210217618A1 (ja)
JP (1) JP7029715B2 (ja)
KR (1) KR102627680B1 (ja)
CN (1) CN112771647A (ja)
TW (1) TWI825187B (ja)
WO (1) WO2020075599A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022079962A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21
JPWO2022176422A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25
WO2022209170A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日本碍子株式会社 スパッタリングターゲット
WO2023074374A1 (ja) * 2021-10-28 2023-05-04 株式会社ジャパンディスプレイ 積層構造体及び窒化ガリウム系半導体デバイス
WO2024024268A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 成膜装置
WO2024024267A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 成膜装置および窒化ガリウム膜の成膜方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035805A (ja) 1999-07-19 2001-02-09 Sony Corp Iii族ナイトライド化合物半導体薄膜およびその形成方法、並びに半導体素子およびその製造方法
JP2008270749A (ja) 2007-03-26 2008-11-06 Kanagawa Acad Of Sci & Technol エピタキシャル薄膜の形成方法、半導体基板の製造方法、半導体素子、発光素子及び電子素子
WO2010095681A1 (ja) 2009-02-20 2010-08-26 国立大学法人京都工芸繊維大学 光吸収材料及びそれを用いた光電変換素子
JP2012222243A (ja) 2011-04-12 2012-11-12 Ulvac Japan Ltd 半導体層形成装置、半導体層製造方法
WO2016009577A1 (ja) 2014-07-18 2016-01-21 キヤノンアネルバ株式会社 窒化物半導体層の成膜方法及び半導体装置の製造方法
JP2018119171A (ja) 2017-01-23 2018-08-02 株式会社サイオクス 多結晶iii族窒化物ターゲットおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100343949B1 (ko) * 2000-01-26 2002-07-24 한국과학기술연구원 상온에서 작동하는 자외선 수광, 발광소자용 ZnO박막의 제조 방법 및 그를 위한 장치
US7378356B2 (en) * 2002-03-16 2008-05-27 Springworks, Llc Biased pulse DC reactive sputtering of oxide films
JP4191227B2 (ja) * 2007-02-21 2008-12-03 昭和電工株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子並びにランプ
JP5272390B2 (ja) * 2007-11-29 2013-08-28 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ
JP2009277882A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ
JP5665463B2 (ja) * 2010-09-30 2015-02-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体素子製造用基板およびiii族窒化物半導体自立基板またはiii族窒化物半導体素子の製造方法
JP5731225B2 (ja) * 2011-02-18 2015-06-10 株式会社アルバック 窒化ガリウム膜の形成方法、及び窒化ガリウム膜の形成装置
JP2013134875A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Stanley Electric Co Ltd 白熱電球、および、フィラメント
WO2016158651A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 東ソー株式会社 窒化ガリウム系焼結体及びその製造方法
US20170294548A1 (en) * 2016-04-12 2017-10-12 Kyocera Corporation Insulation paste, method for manufacturing solar cell element and solar cell element

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035805A (ja) 1999-07-19 2001-02-09 Sony Corp Iii族ナイトライド化合物半導体薄膜およびその形成方法、並びに半導体素子およびその製造方法
JP2008270749A (ja) 2007-03-26 2008-11-06 Kanagawa Acad Of Sci & Technol エピタキシャル薄膜の形成方法、半導体基板の製造方法、半導体素子、発光素子及び電子素子
WO2010095681A1 (ja) 2009-02-20 2010-08-26 国立大学法人京都工芸繊維大学 光吸収材料及びそれを用いた光電変換素子
JP2012222243A (ja) 2011-04-12 2012-11-12 Ulvac Japan Ltd 半導体層形成装置、半導体層製造方法
WO2016009577A1 (ja) 2014-07-18 2016-01-21 キヤノンアネルバ株式会社 窒化物半導体層の成膜方法及び半導体装置の製造方法
JP2018119171A (ja) 2017-01-23 2018-08-02 株式会社サイオクス 多結晶iii族窒化物ターゲットおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020075599A1 (ja) 2020-04-16
KR20210082458A (ko) 2021-07-05
CN112771647A (zh) 2021-05-07
TWI825187B (zh) 2023-12-11
JPWO2020075599A1 (ja) 2021-09-02
KR102627680B1 (ko) 2024-01-23
US20210217618A1 (en) 2021-07-15
TW202044347A (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7029715B2 (ja) 窒化物半導体膜の形成方法
JP6272850B2 (ja) 物理的気相成長法による窒化アルミニウムの緩衝及び活性層
US8148712B2 (en) Group III nitride compound semiconductor stacked structure
WO2001082347A1 (fr) Procede de fabrication d'un dispositif de semi-conducteur comprenant un compose de nitrure de groupe iii
JPH088217B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
JP6001194B2 (ja) 窒化物半導体層の成膜方法及び半導体装置の製造方法
CN101522942B (zh) Ⅲ族氮化物化合物半导体叠层结构体的成膜方法
JP2008177525A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ
JP2015018881A (ja) 半導体装置
JP2019524982A (ja) Iiia族窒化物成長システムおよび方法
TWI308365B (ja)
WO2017215146A1 (zh) 形成薄膜的方法以及形成氮化铝薄膜的方法
JP2004111848A (ja) サファイア基板とそれを用いたエピタキシャル基板およびその製造方法
JP2008166393A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP3353527B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体の製造方法
JP2927768B1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3857467B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体とその製造方法
JP2003332234A (ja) 窒化層を有するサファイア基板およびその製造方法
JP3876323B2 (ja) 窒化インジウムアルミニウム半導体の結晶成長方法
JPH07312350A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
JPH08264455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3870259B2 (ja) 窒化物半導体積層体及びその成長方法
JP2008243872A (ja) 半導体基板、半導体素子、発光素子及び電子素子
JP7302791B2 (ja) 複合ターゲット、複合ターゲットの製造方法及び窒化物半導体膜の形成方法
WO2023058507A1 (ja) スパッタ装置及び成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7029715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150