JP7004143B2 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7004143B2
JP7004143B2 JP2017196211A JP2017196211A JP7004143B2 JP 7004143 B2 JP7004143 B2 JP 7004143B2 JP 2017196211 A JP2017196211 A JP 2017196211A JP 2017196211 A JP2017196211 A JP 2017196211A JP 7004143 B2 JP7004143 B2 JP 7004143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
set value
phase
threshold value
control pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017196211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019071716A (ja
Inventor
幸人 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017196211A priority Critical patent/JP7004143B2/ja
Priority to PCT/JP2018/037415 priority patent/WO2019070062A1/ja
Priority to US16/753,087 priority patent/US11196378B2/en
Publication of JP2019071716A publication Critical patent/JP2019071716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004143B2 publication Critical patent/JP7004143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2209/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the waveform of the supplied voltage or current
    • H02P2209/07Trapezoidal waveform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体スイッチング素子のブリッジ回路を用いてブラシレスモータへの給電を制御するモータ制御装置に関するものである。
ブラシレスモータを制御対象とするモータ制御装置としては、例えば特許文献1に開示の構成のものが知られている。モータ制御装置は、半導体スイッチング素子を例えば6個用いたブリッジ回路を備え、各スイッチング素子のオンオフ動作の組み合わせにて互いに120°の位相差を有する三相駆動電流を生成する。また、モータ制御装置は、三相駆動電流の生成時に各相対で動作するスイッチング素子の一方側に対してPWM制御を実施し、各相駆動電流の大きさを調整する。そして、モータ制御装置は、このように生成される三相駆動電流をブラシレスモータの三相コイルにそれぞれ供給している。
特開2016-226285号公報
ところで、ブリッジ回路を構成する各スイッチング素子には、個体差による性能ばらつきがある。従って、例えばPWM制御において同一の制御パルスが各スイッチング素子に入力されたとしても、各スイッチング素子のオン時間長さが大小し、三相駆動電流の大きさにばらつきが生じる。また、このような各スイッチング素子の性能ばらつきのみならず、制御パルスに基づく三相駆動電流の生成過程における諸要因にて各相電流ばらつきが生じ得る。このことは、モータの各相コイルにて生じる磁束が所望値から乖離する要因となり、モータから磁気音が発生する等の不具合の発生が懸念されるところである。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、三相駆動電流の電流ばらつきを解消し、ブラシレスモータの回転性能の向上を図ることができるモータ制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するモータ制御装置は、複数のスイッチング素子を用いたブリッジ回路を含む駆動回路と、前記各スイッチング素子をオンオフ動作させる制御パルスを設定する制御回路とを備え、前記各スイッチング素子のオンオフ動作の組み合わせにて互いに位相差を有する三相駆動電流を生成しブラシレスモータの三相コイルに供給するモータ制御装置であって、前記制御回路は、前記制御パルスを生成する制御パルス生成部と、前記制御パルス生成部において前記制御パルスの生成時に参照する前記制御パルスのオン時間長さの設定値を保持する設定値保持部とを備え、更に前記設定値保持部にて保持される前記設定値を変更する設定値変更部を備え、前記制御パルスは、前記各スイッチング素子のオン期間中にPWM制御を行うPWM信号を含み、前記各スイッチング素子の制御端子電圧は、前記制御パルスの立ち上がりに基づいて電圧が上昇し、立ち下がりに基づいて電圧が下降するものであって、前記制御端子電圧に対してオンオフするスイッチング素子のオン閾値が第1オン閾値でオフ閾値が第1オフ閾値であるスイッチング素子を正常にオンオフするスイッチング素子としたとき、前記複数のスイッチング素子の中に、前記正常にオンオフするスイッチング素子と、前記オン閾値が前記第1オン閾値とは異なる第2オン閾値となっているスイッチング素子とが含まれている場合に、前記設定値変更部は、前記PWM信号のオン時間を設定変更の対象とし、前記設定値において前記制御パルスの立ち上がりエッジを固定、立ち下がりエッジを変更する
上記態様によれば、制御パルス生成部においてスイッチング素子を動作させるための制御パルスの生成時に、設定値保持部にて保持される制御パルスのオン時間長さの設定値が参照されるが、設定値変更部を通じて設定値の変更が可能である。つまり、設定値の変更を通じて制御パルスのオン時間長さが調整され、スイッチング素子のオン時間の調整が可能となり、スイッチング素子の個体差による性能ばらつきを含む三相駆動電流の電流ばらつきの解消が図れる。
上記態様によれば、設定値変更部を通じて制御パルスのPWM信号のオン時間長さが調整、即ちスイッチング素子のPWMスイッチング動作に基づく駆動電流の大きさが調整され、三相駆動電流の電流ばらつきの好適な解消が図れる。
記態様によれば、設定値変更部は、設定値において制御パルスの立ち上がりエッジを固定、立ち下がりエッジを変更するため、一方のみの変更で簡易に対応可能である。
上記モータ制御装置において、前記オン閾値が前記第2オン閾値となっているスイッチング素子は、前記オフ閾値が前記第1オフ閾値となっている。
本発明のモータ制御装置によれば、三相駆動電流の電流ばらつきを解消し、ブラシレスモータの回転性能の向上を図ることができる。
一実施形態におけるモータ制御装置の概略構成図である。 スイッチング素子の動作を説明するための波形図である。 スイッチング素子の動作にて生成される三相駆動電流の波形図である。
以下、モータ制御装置の一実施形態について説明する。
図1に示すように、モータ制御装置10は、例えば車載装置の駆動源として用いられるブラシレスモータ(以下モータ)20を制御対象とし、モータ20への給電を制御して回転制御を行うものである。モータ20は、三相コイルとしてU相コイル21a、V相コイル21b及びW相コイル21cを備える。また、モータ20は、ロータ(図示略)の回転角を検出する検出センサ22を備える。
モータ制御装置10は、駆動回路11及び制御回路12を備える。駆動回路11は、6個の半導体スイッチング素子(例えばMOSFET)、即ち第1~第6スイッチング素子Q1~Q6を用いたブリッジ回路(フルブリッジ回路)13を備える。第1、第3及び第5スイッチング素子Q1,Q3,Q5はブリッジ回路13のそれぞれU相、V相及びW相の上アームに位置し、第2、第4及び第6スイッチング素子Q2,Q4,Q6はブリッジ回路13のそれぞれU相、V相及びW相の下アームに位置する。ブリッジ回路13は、第1~第6スイッチング素子Q1~Q6のオンオフ動作の組み合わせにて互いに120°の位相差を有する三相駆動電流(U相、V相及びW相駆動電流)を生成する。この場合、第1及び第2スイッチング素子Q1,Q2間の出力端子o1からはU相駆動電流が、第3及び第4スイッチング素子Q3,Q4間の出力端子o2からはV相駆動電流が、第5及び第6スイッチング素子Q5,Q6間の出力端子o3からはW相駆動電流がU相、V相及びW相コイル21a~21cのそれぞれに出力される。
また、第1~第6スイッチング素子Q1~Q6に対しては、オン期間中にPWM制御(パルス幅変調制御)が実施される。PWM制御対象は、三相駆動電流の生成時に各相対で動作する第1~第6スイッチング素子Q1~Q6の一方側に設定され、順次変更する態様となっている。第1~第6スイッチング素子Q1~Q6に対してPWM制御が実施されることで、モータ20の三相コイル(各相コイル21a~21c)に供給する三相駆動電流の大きさが調整される。このような第1~第6スイッチング素子Q1~Q6のオンオフ動作(PWMスイッチング動作を含む)は、自身の制御端子(ゲート端子)に入力される制御回路12からの制御パルスに基づいて行われる。
制御回路12は、制御パルス生成部12a、回転角検出部12b、設定値保持部12c及び設定値変更部12dを備える。
制御パルス生成部12aは、駆動回路11(ブリッジ回路13)の第1~第6スイッチング素子Q1~Q6の制御端子にそれぞれ出力する制御パルスを生成する。制御パルスは、三相駆動電流の生成時に対で動作する第1~第6スイッチング素子Q1~Q6において、各スイッチング素子Q1~Q6のオン期間(オフ期間)を設定するイネーブル信号と、そのオン期間中の各スイッチング素子Q1~Q6に対してPWM制御を行うべくその時々のデューティ比(周期に対するオン時間比)に設定されるPWM信号とを含む。
回転角検出部12bは、モータ20の回転角に対応した検出センサ22からの出力信号に基づき、モータ20のロータの回転角を検出(認識)する。設定値保持部12cは、制御パルスにおけるPWM信号のオン時間長さの設定値を保持する。設定値変更部12dは、外部からの入力に基づいて設定値の変更(補正)を行う。設定値変更部12dによる設定値の変更がなければ、設定値保持部12cには初期値が設定値として保持されている。また、例えば設定変更者が制御回路12に対して補正値を取り込む操作を行うと、設定値変更部12dを通じてその補正値が新たな設定値として書き換えるようにして設定値保持部12cに保持される。
次に、本実施形態のモータ制御装置10の動作(作用)について説明する。
制御回路12の制御パルス生成部12aは、回転角検出部12bにて検出したモータ20の回転角情報と、設定値保持部12cに保持された制御パルスに関する設定値情報とを用い、更にその時々の三相駆動電流の出力電流指令値等に基づいて、第1~第6スイッチング素子Q1~Q6のそれぞれに対応したその時々の制御パルス(イネーブル信号及びPWM信号)の設定を行っている。
駆動回路11のブリッジ回路13は、制御回路12にて設定された制御パルスに基づく各スイッチング素子Q1~Q6のオンオフ動作の組み合わせにより、互いに120°の位相差を有する三相駆動電流を生成する。また、制御パルスのPWM信号に基づく各スイッチング素子Q1~Q6のPWMスイッチング動作により、その時々において三相駆動電流の大きさが調整される。
このようにモータ制御装置10において生成された三相駆動電流はモータ20の三相コイル(各相コイル21a~21c)にそれぞれ供給され、この三相駆動電流の供給を受けてモータ20の回転駆動が行われるようになっている。
また、本実施形態のモータ制御装置10においては、ブリッジ回路13を構成する各スイッチング素子Q1~Q6の個体差による性能ばらつきを含む、三相駆動電流の生成過程における諸要因にて生じ得る各相電流ばらつきを調整(補正)可能に構成されている。
図2に調整(補正)の一例を示す。制御パルスに基づいて各スイッチング素子Q1~Q6の制御端子電圧(図2ではゲート電圧)が駆動回路11内で生成され、これに基づいて各スイッチング素子Q1~Q6がオンオフ動作(図2ではFET出力)する。一例では、U相の各スイッチング素子Q1,Q2とW相の各スイッチング素子Q5,Q6とのオンオフタイミングが正常、V相の各スイッチング素子Q3,Q4の内の上アームの第3スイッチング素子Q3のオンタイミングが早い場合(オフタイミングは正常)が示されている。尚、図2では制御パルスのPWM信号が示され、イネーブル信号は省略している。
各スイッチング素子Q1~Q6の制御端子電圧(ゲート電圧)は、制御パルスの立ち上がりに基づいて次第に電圧が上昇し、立ち下がりに基づいて次第に電圧が下降する。このような制御端子電圧(ゲート電圧)に対し、正常にオンオフするU相及びW相の各スイッチング素子Q1,Q2,Q5,Q6のオン閾値は「a1」、オフ閾値は「a2」である。一方、オンタイミングの早いV相の第3スイッチング素子Q3のオン閾値は「a1x」と若干低い。尚、V相の第3スイッチング素子Q3のオフ閾値は「a2」である。また図示しないが、V相の第4スイッチング素子Q4のオン閾値は「a1」、オフ閾値は「a2」である。
ここで、V相の第3スイッチング素子Q3の性能ばらつきを未調整とした場合、制御パルスのオン時間「T1」に対し、U相及びW相の各スイッチング素子Q1,Q2,Q5,Q6のオン時間は「T2」となるところ、V相の第3スイッチング素子Q3のオン時間は「T2x」と長くなる。これにより、図2に示す制御パルスのPWM信号は、オン時間「T1」が制御回路12(制御パルス生成部12a)で設定したデューティ比を反映したものであるため、オン時間が「T2x」と長くなるとデューティ比が実質的に高くなったことに相当し、V相駆動電流がU相及びW相駆動電流よりも大きくなる。
つまり、図3において三相駆動電流の波形の破線部分で示されるように、V相駆動電流のプラス側が高く、一方でU相駆動電流のマイナス側、W相駆動電流のマイナス側が所々で低くなる。そのため、何も対策を講じないと、モータ20の各相コイル21a~21cにて生じる磁束が所望値から乖離し、モータ20から磁気音が発生する等の不具合発生の要因となり得る。
これを踏まえ、本実施形態のモータ制御装置10は、制御回路12に設けた設定値変更部12dを通じて、V相の第3スイッチング素子Q3の性能ばらつきによる各相電流ばらつきが調整可能である。
図2のV相調整後にて示されるように、未調整時のV相の第3スイッチング素子Q3のオン時間「T2x」が他と同様の「T2」となるように、制御パルスのオン時間が「T1a」まで短くなるような設定値(補正値)が、設定値変更部12dを通じて設定値保持部12cに新たに書き換えられ保持される。尚、本実施形態では、制御パルスの立ち上がりエッジは固定で立ち下がりエッジのみが変更され、オン時間長さの調整が行われる。これにより、V相の第3スイッチング素子Q3においては、若干短いオン時間「T1a」に調整(補正)された制御パルスに基づき、制御端子電圧(ゲート電圧)とオン閾値「a1x」及びオフ閾値「a2」とから、第3スイッチング素子Q3のオン時間は他と同様に「T2」となる。
つまり、図3において三相駆動電流の波形の破線部分が実線で示されるように変更され、各相電流ばらつきが解消される。結果、モータ20の各相コイル21a~21cにて生じる磁束が所望値となり、モータ20から磁気音が発生する等の不具合の発生が抑えられている。
また上記は、V相の第3スイッチング素子Q3のオン時間が他と比べて長い例であったが、各スイッチング素子Q1~Q6の何れかでオン時間が所望時間長さに比して大小する個体差が生じた場合であっても同様な対処となる。即ち、未調整時の各スイッチング素子Q1~Q6のオン時間を計測し、各相電流ばらつきが許容値内であれば設定値保持部12cにて保持されている設定値を維持し、各相電流ばらつきが許容値を超えれば許容値内に収まるような設定値に設定値保持部12c内の設定値が設定値変更部12dを通じて書き換えられる。
次に、本実施形態の効果を以下に記載する。
(1)制御パルス生成部12aでの制御パルスの生成時に設定値保持部12cにて保持される制御パルスのオン時間長さの設定値が参照されるが、本実施形態では設定値変更部12dを通じて設定値の変更が可能である。つまり、設定値の変更を通じて制御パルスのオン時間長さが調整され、スイッチング素子Q1~Q6のオン時間の調整が可能となり、スイッチング素子Q1~Q6の個体差による性能ばらつきを含む三相駆動電流の電流ばらつきの解消を図ることができる。結果、モータ20の各相コイル21a~21cにて生じる磁束が所望値となり、モータ20からの磁気音の発生が抑えられる等、モータ20の回転性能の向上を図ることができる。
(2)設定値変更部12dを通じて制御パルスのPWM信号のオン時間長さが調整されることで、スイッチング素子Q1~Q6のPWMスイッチング動作に基づく駆動電流の大きさが調整される。つまり、本実施形態では、三相駆動電流の電流ばらつきの好適な解消を図ることができる。
(3)設定値変更部12dは、設定値において制御パルスの立ち上がりエッジを固定、立ち下がりエッジを変更するため、一方のみの変更で簡易に対応することができる。
尚、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・設定値変更部12dにおいて、設定値において制御パルスの立ち上がりエッジを固定、立ち下がりエッジを変更する態様であったが、立ち上がりエッジを変更、立ち下がりエッジを固定とする態様としてもよい。また、立ち上がりエッジと立ち下がりエッジとの両方を変更する態様としてもよい。
・設定値変更部12dを通じて制御パルスのPWM信号のオン時間長さを調整したが、PWMスイッチング動作よりも広いオン期間を設定するイネーブル信号にも適用してもよい。
・設定値変更部12dは人の操作に基づいて設定値の変更を行う態様であったが、人を介さず自動で変更する態様であってもよい。
・ブリッジ回路13は、6個のスイッチング素子Q1~Q6を用いたフルブリッジ回路にて構成されていたが、スイッチング素子の個数はこれに限らず適宜変更してもよく、またハーフブリッジ回路にて構成されたものであってもよい。
11…駆動回路、12…制御回路、12a…制御パルス生成部、12c…設定値保持部、12d…設定値変更部、13…ブリッジ回路、20…ブラシレスモータ(モータ)、21a~21c…U相、V相及びW相コイル(三相コイル)、Q1~Q6…スイッチング素子、T1,T1a…オン時間。

Claims (2)

  1. 複数のスイッチング素子を用いたブリッジ回路を含む駆動回路と、前記各スイッチング素子をオンオフ動作させる制御パルスを設定する制御回路とを備え、前記各スイッチング素子のオンオフ動作の組み合わせにて互いに位相差を有する三相駆動電流を生成しブラシレスモータの三相コイルに供給するモータ制御装置であって、
    前記制御回路は、前記制御パルスを生成する制御パルス生成部と、前記制御パルス生成部において前記制御パルスの生成時に参照する前記制御パルスのオン時間長さの設定値を保持する設定値保持部とを備え、更に前記設定値保持部にて保持される前記設定値を変更する設定値変更部を備え
    前記制御パルスは、前記各スイッチング素子のオン期間中にPWM制御を行うPWM信号を含み、
    前記各スイッチング素子の制御端子電圧は、前記制御パルスの立ち上がりに基づいて電圧が上昇し、立ち下がりに基づいて電圧が下降するものであって、
    前記制御端子電圧に対してオンオフするスイッチング素子のオン閾値が第1オン閾値でオフ閾値が第1オフ閾値であるスイッチング素子を正常にオンオフするスイッチング素子としたとき、前記複数のスイッチング素子の中に、前記正常にオンオフするスイッチング素子と、前記オン閾値が前記第1オン閾値とは異なる第2オン閾値となっているスイッチング素子とが含まれている場合に、
    前記設定値変更部は、前記PWM信号のオン時間を設定変更の対象とし、前記設定値において前記制御パルスの立ち上がりエッジを固定、立ち下がりエッジを変更することを特徴とするモータ制御装置。
  2. 請求項1に記載のモータ制御装置において、
    前記オン閾値が前記第2オン閾値となっているスイッチング素子は、前記オフ閾値が前記第1オフ閾値となっていることを特徴とするモータ制御装置。
JP2017196211A 2017-10-06 2017-10-06 モータ制御装置 Active JP7004143B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196211A JP7004143B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 モータ制御装置
PCT/JP2018/037415 WO2019070062A1 (ja) 2017-10-06 2018-10-05 モータ制御装置
US16/753,087 US11196378B2 (en) 2017-10-06 2018-10-05 Motor control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196211A JP7004143B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019071716A JP2019071716A (ja) 2019-05-09
JP7004143B2 true JP7004143B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=65994419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017196211A Active JP7004143B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 モータ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11196378B2 (ja)
JP (1) JP7004143B2 (ja)
WO (1) WO2019070062A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079136A (ja) 2002-08-05 2003-03-14 Fujitsu Ltd 電源装置および電源回路の制御方法
JP2015208203A (ja) 2014-04-23 2015-11-19 株式会社デンソー スイッチング制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837354B2 (ja) * 2005-09-30 2011-12-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pwm信号生成装置及びpwm信号生成方法並びにモータ制御装置及びモータ制御方法
JP6157697B2 (ja) 2016-06-30 2017-07-05 三菱電機株式会社 モータ駆動回路、およびそれを内蔵した駆動回路内蔵モータならびに駆動回路内蔵ポンプモータ、およびそれらを搭載した空気調和機、換気扇、ヒートポンプ給湯機、ならびに内蔵冷温水循環式空調機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079136A (ja) 2002-08-05 2003-03-14 Fujitsu Ltd 電源装置および電源回路の制御方法
JP2015208203A (ja) 2014-04-23 2015-11-19 株式会社デンソー スイッチング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11196378B2 (en) 2021-12-07
US20200295697A1 (en) 2020-09-17
WO2019070062A1 (ja) 2019-04-11
JP2019071716A (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6268052B2 (ja) 半導体集積回路、および、モータ駆動装置
JP5697320B2 (ja) ドライバ回路
US11228263B2 (en) Motor control apparatus and motor control apparatus control method
JP6475182B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP2014155408A (ja) モータ制御装置
JP6405687B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP5433658B2 (ja) モータ制御装置
WO2017115721A1 (ja) モータ制御装置及びモータ制御装置の制御方法
JP6450256B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP2018050409A (ja) モータ制御装置及びモータ制御装置の制御方法
JP4062074B2 (ja) 三相ブラシレスdcモータの制御方法
KR20120086255A (ko) 모터 시스템 및 모터 제어 회로
JP7004143B2 (ja) モータ制御装置
JP5591508B2 (ja) ドライバ回路
JP2012182874A (ja) モータ制御装置
US8547052B2 (en) Driving control apparatus of brushless motor
JP5591507B2 (ja) ドライバ回路
JP6674420B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP6494809B2 (ja) インバータ制御装置
JP7122917B2 (ja) ブラシレスモータおよびブラシレスモータの制御方法
US11942890B2 (en) Semiconductor device, motor drive system, and method of starting motor
JP2006067727A (ja) 直流モータ駆動装置及び直流モータ駆動方法及びプログラム
JP2018113826A (ja) モータ駆動制御装置
JP6485342B2 (ja) モータ制御装置
JP2012075230A (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211214