JP2015208203A - スイッチング制御装置 - Google Patents

スイッチング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015208203A
JP2015208203A JP2014089352A JP2014089352A JP2015208203A JP 2015208203 A JP2015208203 A JP 2015208203A JP 2014089352 A JP2014089352 A JP 2014089352A JP 2014089352 A JP2014089352 A JP 2014089352A JP 2015208203 A JP2015208203 A JP 2015208203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
correction
timing
converter
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014089352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007939B2 (ja
Inventor
泰三 近藤
Taizo Kondo
泰三 近藤
崇文 大和田
Takafumi Owada
崇文 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014089352A priority Critical patent/JP6007939B2/ja
Priority to US14/681,480 priority patent/US9595890B2/en
Publication of JP2015208203A publication Critical patent/JP2015208203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007939B2 publication Critical patent/JP6007939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】直流電圧変換器及び電力変換器における重畳サージの発生を回避しつつ、制御性の低下を防止するスイッチング制御装置を提供する。【解決手段】昇圧コンバータ及びインバータを備えるモータジェネレータ駆動システムに適用されるスイッチング制御装置は、昇圧コンバータ、及びインバータのいずれかの相の切替タイミングが重ならないように昇圧コンバータの切替タイミングtswを補正することで、サージ電圧の重畳を回避する。また、切替補正手段は、補正対象の切替タイミングtswを、切替禁止期間Ppの開始タイミングtpaに早める方向、又は、切替禁止期間Ppの終了タイミングtpbに遅らせる方向のいずれの補正方向に補正するか判定する。補正によって生じる制御性の変化が最小となるように補正方向を決定することで、スイッチング制御装置の制御性の低下を防止することができる。【選択図】図4

Description

本発明は、直流電圧変換器、及び、当該直流電圧変換器が出力する直流電力を変換する電力変換器に対し、スイッチング素子の動作を制御するスイッチング制御装置に関する。
従来、直流電圧変換器、及び、当該直流電圧変換器が出力する直流電力を変換する電力変換器に対し、スイッチング素子の動作を制御するスイッチング制御装置において、スイッチング素子の切替タイミングが重なることによって発生する「サージ電圧の重畳」を回避する技術が知られている。
例えば特許文献1に開示されたスイッチング制御装置は、直流電圧変換器である昇圧コンバータと、電力変換器であるインバータとのスイッチング素子の切替タイミングが重なる場合、インバータの切替タイミングを所定のインバータ遮蔽期間(切替禁止期間)の終了時点に遅らせるように補正する。
特開2011−160570号公報
特許文献1のスイッチング制御装置では、昇圧コンバータとインバータとの切替タイミングの関係によっては、インバータの切替タイミングを大幅に遅らせる場合がある。このような場合、スイッチング制御装置の制御性が低下することとなる。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、直流電圧変換器及び電力変換器における重畳サージの発生を回避しつつ、制御性の低下を防止するスイッチング制御装置を提供することにある。
本発明は、直流電圧変換器及び電力変換器を備える負荷駆動システムに適用され、直流電圧変換器のスイッチング素子、及び、電力変換器のスイッチング素子対の切替タイミングを制御するスイッチング制御装置に係る発明である。
ここで、直流電圧変換器は、電気エネルギを蓄積且つ放出可能なリアクトル、及び、リアクトルに接続される少なくとも一つのスイッチング素子を有し、スイッチング素子をオンオフさせることで、直流電源からリアクトルに入力される入力電圧(Vin)を出力電圧(VH)に変換する。
電力変換器は、高電位側スイッチング素子及び低電位側スイッチング素子からなる複数のスイッチング素子対を有し、対をなすスイッチング素子を交互にオンオフさせることで、直流電圧変換器が出力した直流電力を交流電力に変換して負荷に出力する。
本発明のスイッチング制御装置は、直流電圧変換器制御回路、直流電圧変換器駆動回路、電力変換器制御回路、電力変換器駆動回路、切替禁止期間算出手段、及び、切替補正手段を備える。
直流電圧変換器制御回路は、直流電圧変換器の出力電圧に対する指令電圧(VHcom)に応じて直流電圧変換器の制御量を演算する。
直流電圧変換器駆動回路は、直流電圧変換器制御回路が演算した直流電圧変換器の制御量に従って、直流電圧変換器のスイッチング素子を動作させる。
電力変換器制御回路は、負荷の要求出力に応じて電力変換器の制御量を演算する。
電力変換器駆動回路は、電力変換器制御回路が演算した電力変換器の制御量に従って、電力変換器のスイッチング素子対を動作させる。
切替禁止期間算出手段は、「電力変換器を構成する少なくとも一対のスイッチング素子対の切替タイミングに先立ち、当該切替タイミングに同期した所定期間にわたって直流電圧変換器のスイッチング素子の切替を禁止する期間」、又は、「直流電圧変換器の少なくとも一つのスイッチング素子の切替タイミングに先立ち、当該切替タイミングに同期した所定期間にわたって電力変換器のスイッチング素子の切替を禁止する期間」である切替禁止期間(Pp)を算出する
切替補正手段は、直流電圧変換器の少なくとも一つのスイッチング素子、又は、電力変換器を構成する少なくとも一対のスイッチング素子対の切替タイミングが切替禁止期間内に入ると予測される場合、当該切替タイミングを補正対象の切替タイミング(tsw)とし、補正対象の切替タイミングを切替禁止期間の開始タイミング(tpa)に早める方向、又は、切替禁止期間の終了タイミング(tpb)に遅らせる方向のいずれの補正方向に補正するか判定し、且つ、判定した補正方向に補正対象の切替タイミングを補正する。
ここで、切替禁止期間の幅は、想定されるサージ電圧の大きさや各スイッチング素子の特性ばらつきを考慮し、サージ電圧が各スイッチング素子に影響を及ぼさない程度に減衰する時間を確保するように設定される。また、「切替禁止期間の開始タイミング」の概念には、切替禁止期間が開始する瞬間のみでなく、当該技術分野において開始タイミングの「直前」を狙う場合に常識的に設定される「開始タイミング以前の所定幅の時間帯」が含まれる。同様に「切替禁止期間の終了タイミング」の概念には、切替禁止期間が終了する瞬間のみでなく、終了タイミングの「直後」を狙う場合に常識的に設定される「終了タイミング以後の所定幅の時間帯」が含まれる。
本発明のスイッチング制御装置は、直流電圧変換器と電力変換器とのスイッチング素子の切替タイミングが重なると予測される場合、補正対象の切替タイミングを切替禁止期間外に補正するため、重畳サージの発生を回避することができる。
また本発明では、例えば、補正によって生じる制御性の変化が最小となるように、切替禁止期間の開始タイミングに早める方向に補正する場合と終了タイミングに遅らせる方向に補正する場合のどちらがより好ましいかを判定して補正する。したがって、特許文献1の従来技術のように、補正対象の切替タイミングを常に遅らせる方向に補正する技術に比べ、補正によるスイッチング制御装置の制御性の低下を可及的に防止することができる。
本発明のスイッチング制御装置は、切替補正手段として、「直流電圧変換器の少なくとも一つのスイッチング素子の切替タイミングを補正する直流電圧変換器切替補正手段」を備える態様、及び、「電力変換器を構成する少なくとも一対のスイッチング素子対の切替タイミングを補正する電力変換器切替補正手段」を備える態様に分けられる。
また、それぞれの態様において、補正方向を判定するための複数通りの構成を有する。
直流電圧変換器のスイッチング素子の切替タイミングを補正するスイッチング制御装置では、直流電圧変換器切替補正手段は、例えば以下のように補正方向を判定する。
1)補正対象の切替タイミングを切替禁止期間の開始タイミングに補正した場合の補正時間(Δa)と、切替禁止期間の終了タイミングに補正した場合の補正時間(Δb)とを比較し、補正時間が短い方の補正方向を選択する。
2)直流電圧変換器のリアクトルに流れるリアクトル電流(IL)の検出値又は推定値を取得し、リアクトル電流の絶対値が小さくなる方向に補正対象の切替タイミングを補正する。
3)直流電圧変換器の出力電圧(VH)及び指令電圧(VHcom)を取得し、出力電圧が指令電圧に近づく方向に補正対象の切替タイミングを補正する
また、補正対象の切替タイミングの補正方向を仮判定した後、補正対象の切替タイミングを仮判定した補正方向に補正した場合に、補正後の切替タイミングと前回の切替タイミングとの間隔が所定の下限閾値(α)を下回るとき、又は、所定の上限閾値(β)を上回るとき、仮判定した補正方向とは反対方向に補正方向を修正するようにしてもよい。
電力変換器を構成するスイッチング素子対の切替タイミングを補正するスイッチング制御装置では、電力変換器切替補正手段は、例えば、直流電圧変換器のスイッチング素子の切替タイミングを補正する場合と同様に、補正時間が短い方の補正方向を選択する。
また、負荷が多相交流電動機である場合、補正後の多相交流電動機の推定トルクと指令トルクとのトルク偏差を算出し、トルク偏差が最小となる補正方向を選択してもよい。
ここで、多相交流電動機の推定トルクは、補正後のスイッチング素子対のオン時間から相電圧を算出し、相電圧をdq変換して得られたdq軸推定電圧から、多相交流電動機の回路定数を含む電圧方程式を用いてdq軸推定電流を算出し、dq軸推定電流からトルク式又はマップを用いて算出することができる。
さらに、電力変換器切替補正手段は、複数相のスイッチング素子対の切替タイミングが切替禁止期間に入ると予測される場合、補正対象となる複数のスイッチング素子対について、各スイッチング素子対の切替タイミングの補正方向の組合せを選択する。このとき、補正対象となる複数のスイッチング素子対の切替タイミングに対する補正方向が全て同一方向となる組合せを除外してもよい。
本発明の第1〜第3実施形態によるスイッチング制御装置が適用されるモータジェネレータ駆動システムの全体構成図である。 図1のスイッチング制御装置において、昇圧コンバータの切替タイミングに関する制御構成を示す概略ブロック図である。 切替禁止期間を説明するタイムチャートである。 本発明の第1実施形態による「昇圧コンバータ切替タイミングの補正」を示すタイムチャートである。 本発明の第1実施形態による補正方向判定処理のフローチャートである。 図5のS60のサブフローチャートである。 本発明の第2実施形態による補正方向判定処理を説明するタイムチャートであり、昇圧コンバータ駆動信号の立上がりタイミングを補正する場合を示す。 本発明の第2実施形態による補正方向判定処理を説明するタイムチャートであり、昇圧コンバータ駆動信号の立下がりタイミングを補正する場合を示す。 本発明の第2実施形態による補正方向判定処理のフローチャートである。 本発明の第3実施形態による補正方向修正処理を説明するタイムチャートである。 本発明の第3実施形態による補正方向修正処理を説明するタイムチャートである。 本発明の第3実施形態による補正方向修正処理のフローチャートである。 本発明の第4、第5実施形態によるスイッチング制御装置が適用されるモータジェネレータ駆動システムの全体構成図である。 本発明の第4実施形態による「インバータ切替タイミングの補正」を示すタイムチャートである。 本発明の第5実施形態による補正方向判定処理のフローチャートである。
以下、本発明によるスイッチング制御装置の実施形態を図面に基づいて説明する。複数の実施形態において、実質的に同一の構成、又はフローチャートにおける実質的に同一のステップには、同一の符号、又は同一のステップ番号を付して説明を省略する。
本発明の実施形態のスイッチング制御装置は、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車の動力源として用いられるモータジェネレータを駆動する駆動システムに適用される。このモータジェネレータ駆動システムは、バッテリの電源電圧を昇圧する昇圧コンバータと、昇圧コンバータが出力した直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータに出力するインバータとを含む。
昇圧コンバータ及びインバータは、それぞれスイッチング素子がオンオフ動作することにより駆動される。本発明のスイッチング制御装置は、スイッチング素子のオンオフを切り替える切替タイミングに関し、後述する「重畳サージ」を回避するため、切替タイミングを補正することを特徴とする。この切替タイミングの補正には、昇圧コンバータの切替タイミングを補正する場合と、インバータの切替タイミングを補正する場合とがある。
以下、昇圧コンバータの切替タイミングを補正する第1〜第3実施形態と、インバータの切替タイミングを補正する第4、第5実施形態とに大きく分けて説明する。また、明細書中で「本実施形態」という場合、第1〜第5実施形態に共通の事項について述べる。
<昇圧コンバータの切替タイミングを補正する形態>
第1〜第3実施形態のスイッチング制御装置に共通の構成及び作用について、図1〜図3を参照して説明する。
図1に示すように、「負荷駆動システム」としてのモータジェネレータ駆動システム1は、「直流電源」としてのバッテリ15、「直流電圧変換器」としての昇圧コンバータ20、「電力変換器」としてのインバータ30、「負荷」としてのモータジェネレータ4(図中「MG」と示す)、及び、スイッチング制御装置50等を含む。
まず、昇圧コンバータ20及びインバータ30以外のシステム構成について説明する。
バッテリ15は、例えばニッケル水素またはリチウムイオン等の充放電可能な蓄電装置によって構成される直流電源である。この他、電気二重層キャパシタ等を直流電源として用いてもよい。
モータジェネレータ4は、例えば永久磁石式同期型の三相交流電動機である。モータジェネレータ4は、ハイブリッド自動車や電気自動車に搭載され、力行動作により変速機等を介して駆動輪を駆動するトルクを発生する狭義の電動機としての機能、及び、エンジンや駆動輪から伝達されるトルクによる回生動作によって発電する発電機としての機能を兼ね備える。
モータジェネレータ4のロータ近傍に設けられる回転角センサ45は、例えばレゾルバやロータリエンコーダで構成され、電気角θを検出する。回転角センサ45が検出した電気角θはスイッチング制御装置50に入力され、電流ベクトル制御のdq変換等の演算に用いられる。また、電気角θが時間微分され、電気角速度ωが算出される。電気角速度ωの算出は、スイッチング制御装置50の内部で行われてもよく、外部で行われてもよい。
次に、昇圧コンバータ20の構成について説明する。昇圧コンバータ20は、リアクトル21、昇圧駆動部22、平滑コンデンサ25等を備える。
リアクトル21は、インダクタンスLを有しており、電流ILの変化に伴って誘起電圧が発生し、電気エネルギが蓄積される。
昇圧駆動部22は、リアクトル21の出力端とインバータ30の高電位ラインとの間に接続された高電位側スイッチング素子23、及び、リアクトル21の出力端とバッテリ15の負極との間に接続された低電位側スイッチング素子24から構成されている。高電位側スイッチング素子23を「上アームのスイッチング素子」、低電位側スイッチング素子24を「下アームのスイッチング素子」ともいう。
上下アームのスイッチング素子23、24は、昇圧コンバータ駆動回路54からのコンバータ駆動信号Sc(図3参照)に従って、交互に、かつ相補的にオンオフ動作する。
このように本実施形態の昇圧駆動部22は、「スイッチング素子対」として構成されている。ただし、本発明の他の実施形態の昇圧駆動部は、対をなさない一つ以上のスイッチング素子で構成されてもよい。
高電位側スイッチング素子23がオフで低電位側スイッチング素子24がオンのとき、リアクトル21にリアクトル電流ILが流れることにより、エネルギが蓄積される。
高電位側スイッチング素子23がオンで低電位側スイッチング素子24がオフのとき、リアクトル21に蓄積されたエネルギが放出されることにより、バッテリ入力電圧Vinに誘起電圧が重畳され昇圧された出力電圧VHが平滑コンデンサ25に充電される。
インバータ30は、ブリッジ接続された高電位側スイッチング素子31、32、33、及び低電位側スイッチング素子34、35、36からなる3相(U相、V相、W相)のスイッチング素子対を有している。昇圧コンバータ20と同様に、高電位側スイッチング素子31、32、33を「上アームのスイッチング素子」、低電位側スイッチング素子34、35、36を「下アームのスイッチング素子」ともいう。「上下アームのスイッチング素子」は、特許請求の範囲に記載の「対をなすスイッチング素子」に相当する。
各相の上下アームのスイッチング素子31〜36は、インバータ駆動回路64からのインバータ駆動信号Si(図3参照)に従って、交互に、かつ相補的にオンオフ動作する。
インバータ30は、昇圧コンバータ20がバッテリ入力電圧Vinから昇圧した出力電圧VHの直流電力が入力される。各相の上下アームのスイッチング素子がオンオフ動作することにより、直流電力VHを三相交流電力Vu、Vv、Vwに変換してモータジェネレータ4に供給する。
次に、スイッチング制御装置50の構成について、図1、図2を参照して説明する。
スイッチング制御装置50は、マイコン等により構成され、内部にはいずれも図示しないCPU、ROM、I/O、及び、これらの構成を接続するバスライン等を備えている。スイッチング制御装置50は、予め記憶されたプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理や、専用の電子回路によるハードウェア処理による制御を実行する。
スイッチング制御装置50には、上位の車両制御回路等から指令されたモータジェネレータ4に対する指令トルクtrq*、モータジェネレータ4の電気角θ及び電気角速度ωが入力される。なお、電気角速度ω[rad/s]は、スイッチング制御装置50内部で算出されてもよく、さらに回転数N[rpm]に換算されてもよい。
スイッチング制御装置50は、基本的な構成として、昇圧コンバータ20に対する制御回路51及び駆動回路54、並びに、インバータ30に対する制御回路61及び駆動回路64を有している。昇圧コンバータ制御回路51及び昇圧コンバータ駆動回路54は、特許請求の範囲に記載の「直流電圧変換器制御回路」及び「直流電圧変換器駆動回路」に相当し、インバータ制御回路61及びインバータ駆動回路64は、特許請求の範囲に記載の「電力変換器制御回路」及び「電力変換器駆動回路」に相当する。
また、スイッチング制御装置50は、切替禁止期間算出手段52、及び、「直流電圧変換器切替補正手段」としての昇圧コンバータ切替補正手段53を有している。
昇圧コンバータ制御回路51は、昇圧コンバータ20の出力電圧VHに対する指令電圧VHcomに基づき、昇圧コンバータ20の制御量を演算する。昇圧コンバータ駆動回路54は、昇圧コンバータ制御回路51が演算した昇圧コンバータ20の制御量に基づいて駆動信号Scを生成し、昇圧駆動部22の上下アームのスイッチング素子23、24を交互にオンオフ動作させる。
本実施形態の昇圧コンバータ制御回路51は、昇圧コンバータ20制御量としてスイッチング周期に対するオンオフ時間比率であるデューティを演算する。昇圧コンバータ駆動回路54は、デューティと三角波のキャリアとを比較して、PWM信号を生成する。
以下、本明細書では、高電位側スイッチング素子23のスイッチング周期に対するオン時間比率(オンデューティ)の指令値を「duty」と定義する。デッドタイムを無視すれば、低電位側スイッチング素子24のオンデューティは、高電位側スイッチング素子23のオフデューティに一致し、「1−duty」に相当する。なお、「duty」は一般に[%]単位で用いられる場合もあるが、本明細書では、dutyを「0以上1以下の無次元数」として定義する。
インバータ制御回路61は、モータジェネレータ4に対する指令トルクtrq*に基づき、インバータ30の制御量を演算する。インバータ駆動回路64は、インバータ制御回路61が演算したインバータ30の制御量に基づいて駆動信号Siを生成し、各相の上下アームのスイッチング素子31〜36を交互にオンオフ動作させる。
本実施形態のインバータ制御回路61は、インバータ30の制御量として各相の相電圧指令値から各相デューティを演算する。インバータ駆動回路64は、各相デューティと三角波のキャリアとを比較して、PWM信号を生成する。
以下、本明細書では、各相の高電位側スイッチング素子31、32、33のオンデューティの指令値を「duty」と定義する。デッドタイムを無視すれば、各相の低電位側スイッチング素子34、35、36のオンデューティは、対応する高電位側スイッチング素子のdutyに対して「1−duty」に相当する。
したがって、昇圧コンバータ20、インバータ30共に、「duty」と英文字で記載する場合、「高電位側スイッチング素子のオンデューティ指令値」を意味する。また、特に区別するとき、昇圧コンバータ20のdutyを「CNV−duty」と記し、インバータ30のいずれかの相のdutyを「INV−duty」と記す。明細書の文脈から、どちらのdutyを示しているか自明な場合、単に「duty」と記す。
図2の左側に、昇圧コンバータ制御回路51の一般的な構成を示す。昇圧コンバータ制御回路51は、指令電圧生成部511、フィードバック演算部512、フィードフォワード演算部513を有している。
指令電圧生成部511は、指令トルクtrq*及び電気角速度ωに基づいて指令電圧Vcomを演算する。フィードバック演算部512は、指令電圧Vcomと出力電圧VHとの偏差をゼロに収束させるように、PI演算により、dutyのフィードバック項dfbを演算する。フィードフォワード演算部513は、dutyのフィードフォワード項dffを演算する。昇圧コンバータ制御回路51は、フィードバック項dfbとフィードフォワード項dffとを加算したdutyを出力する。
また、インバータ制御回路61は、一般に、dq軸電流ベクトルを用い指令電流と実電流との電流偏差をゼロに収束させるように制御する電流フィードバック制御方式や、指令トルクと実トルクとのトルク偏差をゼロに収束させるように制御するトルクフィードバック制御方式等を用いる構成が知られている。これらの制御方式では、各相の相電圧指令値に基づいて演算された各相dutyが出力される。このようなインバータ制御回路61の構成は周知技術であるので、詳細な説明を省略する。
次に、切替禁止期間算出手段52及び昇圧コンバータ切替補正手段53の役割について、図3のタイムチャートを参照して説明する。
図3のタイムチャートは、インバータ30のいずれかの相の高電位側スイッチング素子の駆動信号Siと、昇圧コンバータ20の高電位側スイッチング素子23の駆動信号Scとの関係を示す。詳しくは、図の上から順に、インバータキャリアCi、インバータ駆動信号Si、コンバータキャリアCc及びコンバータ駆動信号Scを示している。
記号の添え字「i」はインバータを示し、「c」は昇圧コンバータを示す。以下、「昇圧コンバータ」を適宜「コンバータ」と省略する。また、「昇圧コンバータ20のスイッチング素子の切替タイミング」を「昇圧コンバータの切替タイミング」、「インバータ30のいずれかの相のスイッチング素子の切替タイミング」を「インバータの切替タイミング」というように省略する。
駆動信号Si、Scがオンであるとは、高電位側スイッチング素子がオンであり、低電位側スイッチング素子がオフであることを示し、駆動信号Si、Scがオフであるとは、高電位側スイッチング素子がオフであり、低電位側スイッチング素子がオンであることを示す。つまり、デッドタイムを無視することを前提として、駆動信号Si、Scは、対をなす「スイッチング素子対」の動作状態を表している。
また、以下のタイムチャートでは、「dutyがキャリアCi、Ccを上回ったとき、駆動信号Si、Scがオン」となり、「dutyがキャリアCi、Ccを下回ったとき、駆動信号Si、Scがオフ」となるように定義する。したがって駆動信号Si、Scは、キャリアCi、Ccが山から谷に下降する間にオフからオンに立ち上がり、キャリアCi、Ccが谷から山に上昇する間にオンからオフに立ち下がる。例えば、図3のtc1とtc2との間で、昇圧コンバータ20の駆動信号Scは、立ち上がっている。
以上の図3についての注意事項は、以下のタイムチャートについても同様とする。
図3に示すように、インバータ制御回路61及び昇圧コンバータ制御回路51は、各キャリアCi、Ccの山谷毎に最新の制御情報を取得し、制御演算を行い、次回dutyを決定する。決定した次回dutyは、インバータ駆動回路64及び昇圧コンバータ駆動回路54に設定され、次回の各キャリアCi、Ccの山谷で反映される。また、インバータ制御回路61と昇圧コンバータ制御回路51とは独立して動作する。
ところで、スイッチング素子がスイッチング動作するとき、電流が急増又は急減することにより、サージ電圧(V=−L×dI/dt)が発生する。複数のスイッチング素子の切替タイミングが近接すると、サージ電圧が重畳して大きくなる「重畳サージ」の現象が発生する。この重畳サージがスイッチング素子の耐圧を超えると、スイッチング素子が破壊されるおそれがある。
図3において、駆動信号の複数回の切替タイミングのうち、インバータ駆動信号Siの立上がりとコンバータ駆動信号Scの立上がりとが重なっている切替タイミングを「tsw」とし、切替タイミングtswの前にδa、後にδbの期間を含む期間を、一点鎖線の枠で示す「切替禁止期間Pp」とする。δa、δbは、想定されるサージ電圧の大きさや各スイッチング素子の特性ばらつきを考慮し、サージ電圧が各スイッチング素子に影響を及ぼさない程度に減衰する時間を確保するように設定される。そして、昇圧コンバータ20及びインバータ30の切替タイミングが切替禁止期間Pp内に入ると予測される場合、予め切替タイミングtswを切替禁止期間Pp外に補正することが求められる。
従来、インバータにおいて各相間のスイッチング素子の切替タイミングの重なりを回避する技術(特許第4428386号公報)や、昇圧コンバータとインバータとの間でのスイッチング素子の切替タイミングの重なりを回避する技術(特許文献1:特開2011−160570号公報)が知られている。
これらの従来技術の思想を引き継ぎ、第1〜第3実施形態のスイッチング制御装置50の切替禁止期間算出手段52は、インバータ30を構成するいずれかの相のスイッチング素子対の切替タイミングに先立ち、当該切替タイミングに同期した所定期間にわたって昇圧コンバータ20のスイッチング素子23、24の切替を禁止する「切替禁止期間Pp」を算出する。例えば、インバータキャリアCiの谷のタイミングti0に次回のINV−dutyが制御演算されると、次の山のタイミングti1以前の制御演算の完了時ti*から、確定したINV−dutyに基づいて切替禁止期間Ppを算出する。
また、昇圧コンバータ切替補正手段53は、昇圧コンバータ20の切替タイミングが切替禁止期間Pp内に入ると予測される場合、昇圧コンバータ20の切替タイミングを「補正対象の切替タイミングtsw」とし、補正処理を実行する。例えば、コンバータキャリアCiの谷のタイミングci0に昇圧コンバータ20の制御演算がされると、制御演算の完了時tc*において、次回の切替タイミングが切替禁止期間Pp内に入るか否か判断し、切替タイミングが切替禁止期間Pp内に入ると予測される場合、補正処理を実行する。
しかしながら、本発明の第1〜第3実施形態のスイッチング制御装置50は、以下の点で特許文献1の従来技術と異なる。
特許文献1の従来技術は、インバータの切替タイミングを所定の切替禁止期間の終了タイミングに遅らせるように補正するものであり、昇圧コンバータとインバータとの切替タイミングの関係によっては、インバータの切替タイミングを大幅に遅らせる場合がある。このような場合、スイッチング制御装置の制御性が低下することとなる。
それに対し、本発明の第1〜第3実施形態のスイッチング制御装置50の昇圧コンバータ切替補正手段53は、補正対象の切替タイミングtswを「切替禁止期間の開始タイミング」に早める方向、又は「切替禁止期間の終了タイミング」に遅らせる方向のいずれの補正方向に補正するか判定し、且つ、判定した補正方向に補正対象の切替タイミングtswを補正することを特徴とする。
すなわち、本発明の第1〜第3実施形態のスイッチング制御装置50は、特許文献1の従来技術のように、主としてインバータ30の切替タイミングを補正するのでなく、昇圧コンバータ20の切替タイミングを補正する。また、補正対象の切替タイミングtswを常に遅らせる方向に補正するのではなく、早める方向に補正するか、遅らせる方向に補正するかを都度判定して補正する。
この補正方向判定処理は、例えば、コンバータ制御演算が完了したタイミングtc*に開始される。そして、基本的には、補正によって生じる制御性の変化が最小となるように補正方向を決定することで、スイッチング制御装置の制御性の低下を防止することを目的とする。
補足すると、図2の右側に示すように、昇圧コンバータ切替補正手段53は、切替禁止期間算出手段52からの切替禁止期間Ppの他、指令電圧VHcom、出力電圧VH、リアクトル電流IL等の各種情報が入力され、昇圧コンバータ制御回路51から出力されたdutyを補正する。
昇圧コンバータ切替補正手段53から昇圧コンバータ駆動回路54に対しては、補正前のdutyがそのまま出力される場合もあり、補正後のduty_A、duty_Bが出力される場合もある。
昇圧コンバータ駆動回路54は、duty(duty_A、duty_B)とキャリアCcとを比較し、駆動信号Sc(ScA、ScB)を昇圧駆動部22に出力する。
これらの事項の詳細については、各実施形態において説明する。また、昇圧コンバータ切替補正手段53と昇圧コンバータ駆動回路54との間に括弧で示した「キャリア周波数変更」については、本明細書の最後で、その他の実施形態として述べる。
以下、補正方向判定処理の具体的な構成について、実施形態毎に説明する。
(第1実施形態)
次に、第1実施形態の補正方向判定処理について、図4のタイムチャート、及び、図5、図6のフローチャートを参照して説明する。
図4は、図3において昇圧コンバータ20のキャリアCc及び駆動信号Scに着目した図である。図4の補正処理開始タイミングtc*にて、次回の駆動信号Scの立上がりタイミングは、切替禁止期間Ppに入ると予測され、補正対象の切替タイミングtswとされる。
この段階で、昇圧コンバータ切替補正手段53は、補正対象の切替タイミングtswを切替禁止期間Ppの開始タイミング(以下、「切替禁止開始タイミング」と略す)tpaに早める補正をするか、又は、切替禁止期間Ppの終了タイミング(以下、「切替禁止終了タイミング」と略す)tpbに遅らせる補正をするかの2通りの選択が可能である。
補正対象の切替タイミングtswを切替禁止開始タイミングtpaに早める補正がされた駆動信号をScAと表し、補正対象の切替タイミングtswを切替禁止終了タイミングtpbに遅らせる補正がされた駆動信号をScBと表す。
第1〜第3実施形態では、昇圧コンバータ20の切替タイミングtswの補正を、基本的にdutyを変更することによって行うものとする。すなわち、補正前のdutyを増加させてduty_Aに変更したとき、切替タイミングtswは切替禁止開始タイミングtpaに早められる。また、補正前のdutyを減少させてduty_Bに変更したとき、切替タイミングtswは切替禁止終了タイミングtpbに遅らされる。
なお、図4以下のタイムチャートの図示において、切替禁止期間Ppの枠線と駆動信号ScA、ScBの立上がり又は立下がりの線が重なると見にくいため、立上がり又は立下がりの線と枠線とを少しずらして示している。
また、「切替禁止開始タイミングtpa」の概念には、切替禁止期間Ppが開始する瞬間のみでなく、当該技術分野において開始タイミングの「直前」を狙う場合に常識的に設定される「開始タイミング以前の所定幅の時間帯」が含まれる。同様に、「切替禁止終了タイミングtpb」の概念には、切替禁止期間Ppが終了する瞬間のみでなく、終了タイミングの「直後」を狙う場合に常識的に設定される「終了タイミング以後の所定幅の時間帯」が含まれる。
第1実施形態では、「切替タイミングの補正時間」、すなわち、補正によって切替タイミングtswを動かす時間の長さに着目する。
補正対象の切替タイミングtswを切替禁止開始タイミングtpaに早める場合の前方補正時間Δa、及び、補正対象の切替タイミングtswを切替禁止終了タイミングtpbに遅らせる場合の後方補正時間Δbは、次のように定義される。
Δa=切替タイミングtsw−切替禁止開始タイミングtpa
Δb=切替禁止終了タイミングtpb−切替タイミングtsw
続いて図5、図6のフローチャートを参照する。以下のフローチャートの説明で、記号「S」はステップを意味する。
S50では、補正処理開始タイミングtc*にて補正方向判定処理が開始される。
処理を開始すると、S51では、コンバータキャリアCcの次の山のタイミングtc1から谷のタイミングtc2までの間に発生する切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入るか否か判断する。
S51でYESの場合、S60に移行し、S51でNOの場合、処理を終了する。
S60の「補正時間が短い補正方向を選択」するステップのサブフローを図6に示す。
S61では、上述のとおり、前方補正時間Δa及び後方補正時間Δbを算出する。
S62では、前方補正時間Δaと後方補正時間Δbとの長さを比較する。
前方補正時間Δaが後方補正時間Δb以下のとき(S62:YES)、切替タイミングtswを切替禁止開始タイミングtpaとする(S63)。一方、前方補正時間Δaが後方補正時間Δより長いとき(S62:NO)、切替タイミングtswを切替禁止終了タイミングtpbとする(S64)。
なお、現実的には前方補正時間Δaと後方補正時間Δbとが制御装置の最小分解能以内の精度で一致する場合を無視して問題ないと考えられる。したがって、S62において、「Δa=Δb」の場合をYES/NOのどちらに含めてもかまわない。
第1実施形態では、補正対象の切替タイミングtswを補正時間がより短い補正方向へ補正するため、補正前に対するスイッチング素子のオンオフ時間の変化が最小限に抑えられる。したがって、重畳サージの発生を回避しつつ、スイッチング制御装置50の制御性の低下を可及的に防止することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による補正方向判定処理について、図7、図8のタイムチャート、及び、図9のフローチャートを参照して説明する。第2実施形態では、補正対象の切替タイミングtswが駆動信号Scの立上がりであるか立下がりであるかという切替方向、及びリアクトル電流ILの正負に基づいて補正方向を判定する。或いは、補正対象の切替タイミングtswの切替方向、及び、昇圧コンバータ20が出力する出力電圧VHと指令電圧VHcomとの関係に基づいて補正方向を判定する。
まず、リアクトル電流ILに基づく補正方向判定処理について説明する。リアクトル電流ILは、昇圧コンバータ20内に設けた電流センサにより検出してもよく、或いは、式(1)により推定してもよい。
Figure 2015208203
式(1)の記号及び単位([ ]に示す)は、以下の通りである。
IL_est[A]:リアクトル電流(推定値)
Nm[1/s] :モータジェネレータ4の回転数
trq[V・A・s]:モータジェネレータ4のトルク
L[V・s/A] :リアクトル21のインダクタンス
Toff[s]:高電位側スイッチング素子23のオフ時間(=低電位側スイッチング素子24のオン時間)
ここでLは、「昇圧コンバータ20(直流電圧変換器)の回路定数」に相当し、Nm、trqは、モータジェネレータ4の挙動情報に相当する。
昇圧コンバータ切替補正手段53は、リアクトル電流ILの検出値又は推定値を取得し、その変化の状況を把握する。
図7、図8に示すように、駆動信号Scがオン、すなわち高電位側スイッチング素子23がオンの期間中、リアクトル電流ILは徐々に低下する。また、駆動信号Scがオフ、すなわち低電位側スイッチング素子24がオンの期間中、リアクトル電流ILは徐々に上昇する。駆動信号Scがオフからオンに転換する立上がり時には、リアクトル電流ILは極大値となり、駆動信号Scがオンからオフに転換する立下がり時には、リアクトル電流ILは極小値となる。
また、モータジェネレータ4の力行動作時には、リアクトル電流ILはバッテリ15側からインバータ30側に流れ、符号は正となる。一方、モータジェネレータ4の回生動作時には、リアクトル電流ILはインバータ30側からバッテリ15側に流れ、符号は負となる。リアクトル電流ILの正負は、モータジェネレータ4のトルク及び回転数の情報に基づいて判別することもできる。
切替タイミングを補正する場合には、リアクトル21に過剰な電流が流れないように、リアクトル電流ILの絶対値が小さくなる方向、つまり0に近づく方向に補正することが好ましい。そこで、表1に示すように、駆動信号Scの立上がり/立下がり、及び、リアクトル電流ILの正負、すなわちモータジェネレータ4が力行動作中であるか回生動作中であるかの組合せにより場合分けして補正方向を判定する。
Figure 2015208203
駆動信号Scの立上がりタイミングを補正する場合について、表1の上段、及び図7を参照する。図7のリアクトル電流ILは、補正前の電流を二点鎖線で示し、補正後の電流を実線で示す。
図7(a)に示すように、リアクトル電流ILが正であれば、切替タイミングtswを切替禁止開始タイミングtpaに早めることでリアクトル電流ILを0に近づける方向に補正する。一方、図7(b)に示すように、リアクトル電流ILが負であれば、切替タイミングtswを切替禁止終了タイミングtpbに遅らせることでリアクトル電流ILを0に近づける方向に補正する。
駆動信号Scの立下がりタイミングを補正する場合について、表1の下段、及び図8を参照する。図8のリアクトル電流ILは、図7と同様に示す。
図8(a)に示すように、リアクトル電流ILが正であれば、切替タイミングtswを切替禁止終了タイミングtpbに遅らせることでリアクトル電流ILを0に近づける方向に補正する。一方、図8(b)に示すように、リアクトル電流ILが負であれば、切替タイミングtswを切替禁止開始タイミングtpaに早めることでリアクトル電流ILを0に近づける方向に補正する。
続いて、昇圧コンバータ20の出力電圧VHに基づく補正方向判定処理について説明する。この場合、出力電圧VHと指令電圧VHcomとを比較し、出力電圧VHを指令電圧VHcomに近づける方向に補正する。ここで、高電位側スイッチング素子23のオン時間が長くなると出力電圧VHは低下するため、出力電圧VHを上げたいときはオン時間が短くなる方向に補正し、出力電圧VHを下げたいときはオン時間が長くなる方向に補正することが好ましい。そこで、上記のリアクトル電流ILの場合と同様に場合分けした表2に基づき、補正方向を判定する。
この例でのタイムチャートは、図7、図8における「IL>0」の場合の駆動信号ScA、ScBが「VH>VHcom」の場合に援用され、「IL<0」の場合の駆動信号ScA、ScBが「VH<VHcom」の場合に援用される。
Figure 2015208203
表2の上段に示すように、駆動信号Scの立上がりタイミングを補正する場合、出力電圧VHが指令電圧VHcomより大きければ、切替タイミングtswを切替禁止開始タイミングtpaに早めることで出力電圧VHを下げるように補正する。一方、出力電圧VHが指令電圧VHcomより小さければ、切替タイミングtswを切替禁止終了タイミングtpbに遅らせることで出力電圧VHを上げるように補正する。
表2の下段に示すように、駆動信号Scの立下がりタイミングを補正する場合、出力電圧VHが指令電圧VHcomより大きければ、切替タイミングtswを切替禁止終了タイミングtpbに遅らせることで出力電圧VHを下げるように補正する。一方、出力電圧VHが指令電圧VHcomより小さければ、切替タイミングtswを切替禁止開始タイミングtpaに早めることで出力電圧VHを上げるように補正する。
第2実施形態の「補正方向修正処理」を示す図9のフローチャートにおいて、S50、S51は第1実施形態の図5と同一であり、S51にてYESの場合に実施するS52の補正処理の内容が第1実施形態と異なる。
S52では、上記のように、補正対象の切替タイミングtswが駆動信号Scの立上がりであるか立下がりであるかという点、及び、昇圧コンバータ20のリアクトル21に流れるリアクトル電流ILの正負、又は、昇圧コンバータ20が出力する出力電圧VHと指令電圧VHcomとの関係に基づいて補正方向を判定する。
第2実施形態では、リアクトル電流ILの絶対値が小さくなる方向に、又は、出力電圧VHが指令電圧VHcomに近づく方向に補正対象の切替タイミングtswを補正するため、昇圧コンバータ20の特性が好ましい状態に維持される。したがって、重畳サージの発生を回避しつつ、スイッチング制御装置50の制御性の低下を可及的に防止することができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について、図10、11のタイムチャート、及び、図12のフローチャートを参照して説明する。第3実施形態では、第1又は第2実施形態等の補正方向判定処理でなされた判定を「仮判定」という。第3実施形態では、昇圧コンバータ切替補正手段53は、仮判定された補正方向が適正であるか否かをチェックし、適正でないと判断した場合、補正方向を修正する。具体的には、「補正後の切替タイミングと前回の切替タイミングとの間隔」である「切替タイミング間隔」に着目して、補正方向が適正であるか否かをチェックする。
図10に示すように、切替タイミングtswを切替禁止開始タイミングtpaに早める補正方向に仮判定された場合、補正後の切替タイミングtpaと前回の切替タイミングts9との間隔INT_Aは、補正前の切替タイミング間隔INTより短くなる。しかし、切替タイミング間隔INT_Aが余りに短いと、高電位側スイッチング素子23のオン期間同士の間に最低限のオフ時間が確保されず、連続通電時間が許容範囲を超え、スイッチング素子が発熱するおそれがある。
一方、図11に示すように、切替タイミングtswを切替禁止終了タイミングtpbに遅らせる補正方向に仮判定された場合、補正後の切替タイミングtpbと前回の切替タイミングts9との間隔INT_Bは、補正前の切替タイミング間隔INTより長くなる。しかし、切替タイミング間隔INT_Bが余りに長いと、低電位側スイッチング素子24のオン状態が長く続き、リアクトル電流ILが過電流となるおそれがある。
このように、切替タイミング間隔は短すぎても長すぎても良くない。そこで第3実施形態では、仮判定された補正方向による切替タイミング間隔が下限閾値αを下回るか、上限閾値βを上回る場合には、仮判定された補正方向とは反対方向に補正方向を修正する。
図12のS71にて補正方向の仮判定が完了したと判断される(S71:YES)と、S72では、補正後の切替タイミングから前回の切替タイミングを差し引いて、切替タイミング間隔を算出する。
S73では、切替タイミング間隔INT_A、INT_Bを下限閾値α及び上限閾値βと比較する。切替タイミング間隔INT_Aが下限閾値α以上、切替タイミング間隔INT_Bが上限閾値β以下の範囲にあるとき(S73:NO)、仮判定された補正方向は適正であると判断し処理を終了する。
一方、切替タイミング間隔INT_Aが下限閾値αを下回るか、又は、切替タイミング間隔INT_Bが上限閾値βを上回るとき(S73:YES)、仮判定された補正方向は適正でないと判断し、S74に移行して補正方向を修正する。
図10に示すように、切替タイミングtswについて仮判定された補正方向が「切替禁止開始タイミングtpaに早める」方向である場合(S74:YES)、「切替禁止終了タイミングtpbに遅らせる」方向に修正する(S75)。
図11に示すように、切替タイミングtswについて仮判定された補正方向が「切替禁止終了タイミングtpbに遅らせる」方向である場合(S74:NO)、「切替禁止開始タイミングtpaに早める」方向に修正する(S76)。
これにより、第3実施形態では、スイッチング素子の発熱やリアクトル電流ILが過電流となることを防止することができる。
なお、上述の手順とは逆に、次のようにしてもよい。
まず、補正処理開始タイミングにおいて、切替禁止開始タイミングtpa及び切替禁止終了タイミングtpbに補正したときの切替タイミング間隔INT_A、INT_Bを評価し、いずれかがS73の範囲を外れる場合、その反対方向の補正方向に決定する。
そして、切替タイミング間隔INT_A、INT_BのいずれかもS73の範囲内に入る場合には、第1、第2実施形態の補正方向判定処理に移行し、より適切な補正方向を選択する。こうすることで、最終的に採用されない仮判定のための無駄な演算を低減することができる。
<インバータの切替タイミングを補正する形態>
上記第1〜第3実施形態のスイッチング制御装置50が昇圧コンバータ20の切替タイミングを補正するものであるのに対し、次に説明する第4、第5実施形態は、インバータ30の切替タイミングを補正するものである。
第4、第5実施形態に共通の構成について、図13の全体構成図を参照して説明する。図13に示すスイッチング制御装置60は、図1の昇圧コンバータ切替補正手段53に代えて、「電力変換器切替補正手段」としてのインバータ切替補正手段63を有しており、昇圧コンバータに関する制御ブロックとインバータに関する制御ブロックとの構成が図1の構成と逆になっている。
切替禁止期間算出手段62は、図3に示される切替禁止期間Ppを算出する点で、図1の切替禁止期間算出手段52と同じ機能を有する。しかし、切替禁止期間Ppの情報を送る先がインバータ切替補正手段63である点が異なるため、切替禁止期間算出手段52とは異なる符号「62」を付している。
図14のタイムチャートは、図4に対応し、インバータ30の切替タイミングの補正処理を示すものである。三相交流インバータを想定すると、図14のタイムチャートは、U相、V相、W相のいずれにも共通に対応する。
dutyがキャリアCiを上回るとき、インバータ駆動信号Siはオン状態となり、dutyがキャリアCiを下回るとき、インバータ駆動信号Siはオフ状態となる。
切替禁止期間算出手段62は、昇圧コンバータ20のスイッチング素子23、24の切替タイミングに先立ち、当該切替タイミングに同期した所定期間にわたってインバータ30のスイッチング素子31〜36の切替を禁止する「切替禁止期間Pp」を算出する。
インバータ切替補正手段63は、いずれか1相以上の切替タイミングが切替禁止期間Pp内に入ると予測される場合、その相の切替タイミングを「補正対象の切替タイミングtsw」とする。そして、補正対象の切替タイミングtswを切替禁止開始タイミングtpaに早める方向、又は切替禁止終了タイミングtpbに遅らせる方向のいずれの補正方向に補正するか判定し、且つ、判定した補正方向に補正対象の切替タイミングtswを補正する。
切替タイミングtswの補正は、第1〜第3実施形態と同様に、基本的にdutyを変更することによって行うものとする。すなわち、補正前のdutyをduty_Aに変更したとき、切替タイミングtswは切替禁止開始タイミングtpaに早められる。また、補正前のdutyをduty_Bに変更したとき、切替タイミングtswは切替禁止終了タイミングtpbに遅らされる。
このとき補正方向をどのように判定するかについて、次に実施形態毎に説明する。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について、図15のフローチャートを参照して説明する。第4実施形態の補正方向判定処理では、切替タイミングが切替禁止期間Pp内に入ると予測される相の数によって、処理を場合分けする。
S80にて補正処理開始タイミングti*を過ぎると、S81では、インバータの1相以上の切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入るか否か判断する。NOの場合、処理を終了する。YESの場合、S82、S83にて、切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入る相の数を判断する。
切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入る相が1相の場合(S82:YES)、第1実施形態と同様に、図6に示すS60により補正時間が短い補正方向を選択する。
これにより、補正による各相スイッチング素子のオンオフ時間の変化を最小限に抑え、モータジェネレータ4を安定して駆動することができる。
切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入る相が2相(例えばU相とV相)の場合(S82:NO、S83:YES)、表3に示すように、各相について、「切替禁止期間開始タイミングに早める(A)」か「切替禁止期間終了タイミングに遅らせる(B)」かの計4パターンの組合せが存在する。
Figure 2015208203
切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入る相が3相(U相、V相、W相)の場合(S82:NO、S83:NO)、表4に示すように、各相について、切替禁止期間開始タイミングに早める(A)」か「切替禁止期間終了タイミングに遅らせる(B)」かの計8パターンの組合せが存在する。
Figure 2015208203
第4実施形態では、これら4パターン又は8パターンの組合せのうち、「補正後の相電圧に基づいて推定したモータジェネレータ4の推定トルクと、指令トルクとのトルク偏差が最小となる組合せ」を最適な組合せとして選択し、補正方向を決定する。つまり、フローチャートのS84又はS85で推定トルクを算出した後、S86でトルク偏差が最小となる組合せを選択する。
なお、図15のS84、S85の括弧内に表示した(or2)、(or6)の意味は、次の第5実施形態で説明する。
S84又はS85で推定トルクを算出する具体的な手順は以下のようである。
<1>各相スイッチング素子の補正後のオン時間Ton_A又はTon_Bに基づき、三相電圧Vu、Vv、Vwを算出する。なお、2相の切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入る場合、それ以外の1相については補正前のオン時間Tonに基づき相電圧を算出する。
<2>式(2)により三相電圧Vu、Vv、Vwをdq変換し、dq軸推定電圧Vd、Vqを算出する。θは、回転角センサ45が検出した電気角である。
Figure 2015208203
<3>周知の電圧方程式を変形した式(3.1)、(3.2)を用いて、dq軸推定電流Id、Iqを算出する。記号は以下のとおりである。R、Ld、Lq、φは、「モータジェネレータ4(多相交流電動機)の回路定数」に相当し、ωは、多相交流電動機の挙動情報に相当する。なお、インダクタンスLd、Lqは重畳特性を含んだ値である。
R:電機子巻線抵抗
Ld、Lq:d軸、q軸インダクタンス
ω:電気角速度
φ:逆起電力定数(鎖交磁束)
Figure 2015208203
<4>周知のトルク式(4)又はマップにより推定トルクtrq_estを算出する。Pは極対数である。
Figure 2015208203
こうして得られた推定トルクtrq_estに基づき、S86では、推定トルクtrq_estと指令トルクtrq*とのトルク偏差が最小となる組合せを選択する。
なお、切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入る相が1相の場合(S82:YES)にも、トルク偏差により補正方向を判定してもよい。
このように第4実施形態では、インバータ切替補正手段63は、インバータ30の1相以上の切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入ると予測される場合、相の数に応じた方法で補正方向を判定する。
特に2相又は3相の切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入ると予測される場合、インバータ切替補正手段63は、各相のスイッチング素子対の切替タイミングの補正方向の組合せを選択する。この場合、トルク偏差が最小となる組合せを選択することで、モータジェネレータ4のトルク変動を抑制することができる。したがって、重畳サージの発生を回避しつつ、スイッチング制御装置50の制御性の低下を可及的に防止することができる。
(第5実施形態)
第5実施形態は、図15のフローチャートのS84、S85において推定トルクを算出する組合せから、各相の補正方向が全て同一方向となる組合せを除外するものである。
すなわち、2相の切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入る場合、表3から、パターン1(A/A)、パターン4(B/B)を除外し、パターン2、3の2つの組合せについてのみ推定トルクを算出する。また、3相の切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入る場合、表4から、パターン1(A/A/A)、パターン8(B/B/B)を除外し、パターン2〜7の6つの組合せについてのみ推定トルクを算出する。
S84における「4(or2)パターン」、S85における「8(or6)パターン」の括弧内の記載は、上記の内容を意味する。
切替タイミングtswが切替禁止期間Pp内に入る2相又は3相の切替タイミングをいずれも早めたり、いずれも遅らせたりする方向に補正する場合、相電圧の変動、ひいてはトルク変動が大きくなるおそれがある。そこで、このような場合、各相の補正方向が全て同一方向となる組合せを除外することで、トルク変動の発生を防止することができる。
(その他の実施形態)
(ア)本発明の「直流電圧変換器」は、入力電圧を昇圧する昇圧コンバータに限らず、入力電圧を降圧する降圧コンバータでもよい。また、昇降圧コンバータは、上下アームのスイッチング素子対を含むものに限らず、少なくとも一つのスイッチング素子を含むものであればよい。
(イ)本発明の「電力変換器」は、直流電力を交流電力に変換するインバータに限らず、直流電力を直流電力に変換し、例えば直流電動機を駆動するHブリッジ回路でもよい。また、インバータの場合、交流電力の相数は、三相に限らず四相以上でもよい。
(ウ)上記実施形態では、昇圧コンバータ制御回路51及びインバータ制御回路61は昇圧コンバータ20の制御量、及びインバータ30の制御量として、スイッチング素子のdutyを演算する。昇圧コンバータ駆動回路54及びインバータ駆動回路64は、dutyとキャリアとの比較に基づいてPWM信号を生成し、PWM制御による駆動を行う。
しかし、スイッチング素子の駆動信号を生成する方法はこれに限らない。何らかの方法でオンオフの切替タイミングを制御可能なスイッチング制御装置であれば、本発明による切替タイミング補正方向の判定を適用することができる。
また、キャリアを用いる実施形態において、キャリアは三角波でなく鋸波でもよい。
(エ)PWM制御を行う構成において切替タイミングを補正する方法として、上記実施形態では基本的にdutyを変更する方法を説明した。しかし、図2にも括弧内に記載したように、キャリア周期(周波数)を変更することで切替タイミングを補正してもよい。
さらに、切替タイミングは、時間軸上で定義する方法の他、モータジェネレータ4の電気角で定義してもよい。
(オ)上記実施形態の図2では、昇圧コンバータ切替補正手段53は、インバータ30及び昇圧コンバータ20の制御演算が完了し次回のdutyが確定したタイミングで補正処理を開始する。この他、昇圧コンバータ切替補正手段53は、制御演算によって次回のdutyが確定する前に、電圧振幅の制御変動等の情報に基づいて、次回のdutyを推定してもよい。
(カ)「電力変換器」が出力する電力によって駆動される「負荷」はモータジェネレータ等の回転機に限らず、放電管やX線発生装置等の高電圧を用いる装置であってもよい。負荷が回転機以外の場合、第4実施形態の「推定トルク」は、負荷の出力特性を反映する別のパラメータに置き換えればよい。
(キ)負荷としての回転機等は、ハイブリッド自動車や電気自動車の動力源として用いられるものに限らず、車両の補機用や、車両以外の電車、昇降機、一般機械等に用いられるものであってもよい。少なくともサージ電圧の重畳が問題となる可能性があるシステムに対し、本発明のスイッチング制御装置は有効に適用される。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
1 ・・・モータジェネレータ駆動システム(負荷駆動システム)、
15・・・バッテリ(直流電源)、
20・・・昇圧コンバータ(直流電圧変換器)、
21・・・リアクトル、
23、31、32、33・・・高電位側スイッチング素子、
24、34、35、36・・・低電位側スイッチング素子、
30・・・インバータ(電力変換器)、
4 ・・・モータジェネレータ(負荷)、
50、60・・・スイッチング制御装置、
51・・・昇圧コンバータ制御回路(直流電圧変換器制御回路)、
52・・・切替禁止期間算出手段、
53・・・昇圧コンバータ切替補正手段(直流電圧変換器切替補正手段)、
54・・・昇圧コンバータ駆動回路(直流電圧変換器駆動回路)、
61・・・インバータ制御回路(電力変換器制御回路)、
62・・・切替禁止期間算出手段、
63・・・インバータ切替補正手段(電力変換器切替補正手段)、
64・・・インバータ駆動回路(電力変換器駆動回路)。

Claims (12)

  1. 電気エネルギを蓄積且つ放出可能なリアクトル(21)、及び、前記リアクトルに接続される少なくとも一つのスイッチング素子(23、24)を有し、前記スイッチング素子をオンオフさせることで、直流電源(15)から前記リアクトルに入力される入力電圧(Vin)を出力電圧(VH)に変換する直流電圧変換器(20)、並びに、
    高電位側スイッチング素子(31、32、33)及び低電位側スイッチング素子(34、35、36)からなる複数のスイッチング素子対を有し、対をなす前記スイッチング素子を交互にオンオフさせることで、前記直流電圧変換器が出力した直流電力を交流電力に変換して負荷に出力する電力変換器(30)を備える負荷駆動システム(1)に適用され、
    前記直流電圧変換器のスイッチング素子、及び、前記電力変換器のスイッチング素子対の切替タイミングを制御するスイッチング制御装置(50、60)であって、
    前記直流電圧変換器の出力電圧に対する指令電圧(VHcom)に応じて前記直流電圧変換器の制御量を演算する直流電圧変換器制御回路(51)と、
    前記直流電圧変換器制御回路が演算した前記直流電圧変換器の制御量に従って、前記直流電圧変換器のスイッチング素子を動作させる直流電圧変換器駆動回路(54)と、
    前記負荷の要求出力に応じて前記電力変換器の制御量を演算する電力変換器制御回路(61)と、
    前記電力変換器制御回路が演算した前記電力変換器の制御量に従って、前記電力変換器のスイッチング素子対を動作させる電力変換器駆動回路(64)と、
    前記電力変換器を構成する少なくとも一対のスイッチング素子対の切替タイミングに先立ち、当該切替タイミングに同期した所定期間にわたって前記直流電圧変換器のスイッチング素子の切替を禁止する期間、又は、前記直流電圧変換器の少なくとも一つのスイッチング素子の切替タイミングに先立ち、当該切替タイミングに同期した所定期間にわたって前記電力変換器のスイッチング素子の切替を禁止する期間である切替禁止期間(Pp)を算出する切替禁止期間算出手段(52、62)と、
    前記直流電圧変換器の少なくとも一つのスイッチング素子、又は、前記電力変換器を構成する少なくとも一対のスイッチング素子対の切替タイミングが前記切替禁止期間内に入ると予測される場合、当該切替タイミングを補正対象の切替タイミング(tsw)とし、当該補正対象の切替タイミングを前記切替禁止期間の開始タイミング(tpa)に早める方向、又は、前記切替禁止期間の終了タイミング(tpb)に遅らせる方向のいずれの補正方向に補正するか判定し、且つ、判定した補正方向に当該補正対象の切替タイミングを補正する切替補正手段(53、63)と、
    を備えることを特徴とするスイッチング制御装置。
  2. 前記切替補正手段として、前記直流電圧変換器の少なくとも一つのスイッチング素子の切替タイミングを補正する直流電圧変換器切替補正手段(53)を備え、
    前記切替禁止期間算出手段(52)が算出する前記切替禁止期間は、前記電力変換器を構成する少なくとも一対のスイッチング素子対の切替タイミングに先立ち、当該切替タイミングに同期した所定期間にわたって前記直流電圧変換器のスイッチング素子の切替を禁止する期間であり、
    前記直流電圧変換器切替補正手段は、
    前記直流電圧変換器のスイッチング素子の切替タイミングが前記切替禁止期間内に入ると予測される場合、当該切替タイミングを補正対象の切替タイミング(tsw)とし、当該補正対象の切替タイミングを前記切替禁止期間の開始タイミング(tpa)に早める方向、又は、前記切替禁止期間の終了タイミング(tpb)に遅らせる方向のいずれの補正方向に補正するか判定し、且つ、判定した補正方向に当該補正対象の切替タイミングを補正することを特徴とする請求項1に記載のスイッチング制御装置(50)。
  3. 前記直流電圧変換器切替補正手段は、
    前記補正対象の切替タイミングを前記切替禁止期間の開始タイミングに補正した場合の補正時間(Δa)と、前記切替禁止期間の終了タイミングに補正した場合の補正時間(Δb)とを比較し、補正時間が短い方の補正方向を選択することを特徴とする請求項2に記載のスイッチング制御装置。
  4. 前記直流電圧変換器切替補正手段は、
    前記直流電圧変換器の前記リアクトルに流れるリアクトル電流(IL)の検出値、又は、前記スイッチング素子のオン時間及び前記直流電圧変換器の回路定数を含む情報に基づいて推定した前記リアクトル電流の推定値を取得し、
    前記リアクトル電流の絶対値が小さくなる方向に前記補正対象の切替タイミングを補正することを特徴とする請求項2に記載のスイッチング制御装置。
  5. 前記直流電圧変換器切替補正手段は、
    前記直流電圧変換器の出力電圧(VH)、及び、前記直流電圧変換器の出力として要求される指令電圧(VHcom)を取得し、
    前記出力電圧が前記指令電圧に近づく方向に前記補正対象の切替タイミングを補正することを特徴とする請求項2に記載のスイッチング制御装置。
  6. 前記直流電圧変換器切替補正手段は、
    前記補正対象の切替タイミングの補正方向を仮判定した後、
    前記補正対象の切替タイミングを仮判定した補正方向に補正した場合に、補正後の切替タイミングと前回の切替タイミングとの間隔が所定の下限閾値(α)を下回るとき、前記仮判定した補正方向とは反対方向に補正方向を修正することを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載のスイッチング制御装置。
  7. 前記直流電圧変換器切替補正手段は、
    前記補正対象の切替タイミングの補正方向を仮判定した後、
    前記補正対象の切替タイミングを仮判定した補正方向に補正した場合に、補正後の切替タイミングと前回の切替タイミングとの間隔が所定の上限閾値(β)を上回るとき、前記仮判定した補正方向とは反対方向に補正方向を修正することを特徴とする請求項2〜6のいずれか一項に記載のスイッチング制御装置。
  8. 前記切替補正手段として、前記電力変換器を構成する少なくとも一対のスイッチング素子対の切替タイミングを補正する電力変換器切替補正手段(63)を備え、
    前記切替禁止期間算出手段(62)が算出する前記切替禁止期間は、前記直流電圧変換器の少なくとも一つのスイッチング素子の切替タイミングに先立ち、当該切替タイミングに同期した所定期間にわたって前記電力変換器のスイッチング素子の切替を禁止する期間であり、
    前記電力変換器切替補正手段は、
    前記電力変換器を構成する少なくとも一対のスイッチング素子対の切替タイミングが前記切替禁止期間内に入ると予測される場合、当該切替タイミングを補正対象の切替タイミング(tsw)とし、当該補正対象の切替タイミングを前記切替禁止期間の開始タイミング(tpa)に早める方向、又は、前記切替禁止期間の終了タイミング(tpb)に遅らせる方向のいずれの補正方向に補正するか判定し、且つ、判定した補正方向に当該補正対象の切替タイミングを補正することを特徴とする請求項1に記載のスイッチング制御装置(60)。
  9. 前記電力変換器切替補正手段は、
    前記補正対象の切替タイミングを前記切替禁止期間の開始タイミングに補正した場合の補正時間(Δa)と、前記切替禁止期間の終了タイミングに補正した場合の補正時間(Δb)とを比較し、補正時間が短い方の補正方向を選択することを特徴とする請求項8に記載のスイッチング制御装置。
  10. 前記負荷は多相交流電動機であり、
    前記電力変換器切替補正手段は、
    前記補正対象の切替タイミングを前記切替禁止期間の開始タイミングに補正した場合、及び、前記切替禁止期間の終了タイミングに補正した場合について、補正後の前記スイッチング素子対のオン時間及び前記多相交流電動機の回路定数を含む情報に基づいて算出した前記多相交流電動機の推定トルクと、前記多相交流電動機に要求される指令トルクとのトルク偏差を算出し、
    当該トルク偏差が最小となる補正方向を選択することを特徴とする請求項8または9に記載のスイッチング制御装置。
  11. 前記電力変換器切替補正手段は、
    前記電力変換器を構成する複数のスイッチング素子対の切替タイミングが前記切替禁止期間内に入ると予測される場合、
    補正対象となる前記複数のスイッチング素子対について、各スイッチング素子対の切替タイミングの補正方向の組合せを選択することを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載のスイッチング制御装置。
  12. 前記電力変換器切替補正手段は、
    補正対象となる前記複数のスイッチング素子対の切替タイミングに対する補正方向が全て同一方向となる組合せを除外することを特徴とする請求項11に記載のスイッチング制御装置。
JP2014089352A 2014-04-23 2014-04-23 スイッチング制御装置 Active JP6007939B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089352A JP6007939B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 スイッチング制御装置
US14/681,480 US9595890B2 (en) 2014-04-23 2015-04-08 Switching control apparatus of load drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089352A JP6007939B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 スイッチング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015208203A true JP2015208203A (ja) 2015-11-19
JP6007939B2 JP6007939B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=54335711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089352A Active JP6007939B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 スイッチング制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9595890B2 (ja)
JP (1) JP6007939B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019070062A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社デンソー モータ制御装置
JP2019140760A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ装置
JP2021069138A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 日産自動車株式会社 電力変換器の制御方法、及び、電力変換器の制御装置
JP2022023411A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 株式会社Soken インバータの制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5920316B2 (ja) * 2013-11-07 2016-05-18 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動装置
JP2020167747A (ja) * 2017-07-31 2020-10-08 日本電産株式会社 電源装置、駆動装置、制御方法、及びプログラム
JP6962203B2 (ja) * 2018-01-11 2021-11-05 株式会社デンソー 昇圧システム
JP7157640B2 (ja) * 2018-11-28 2022-10-20 株式会社Soken 電力変換装置の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116865A1 (ja) * 2009-04-06 2010-10-14 ナブテスコ株式会社 インダイレクトマトリクスコンバータ、作業機械の旋回制御装置及び作業機械
JP2011160571A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Denso Corp 同時スイッチング抑制装置
JP2011160570A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Denso Corp スイッチング制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2918430B2 (ja) * 1993-04-02 1999-07-12 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP3591314B2 (ja) * 1998-07-15 2004-11-17 株式会社日立製作所 ブラシレスモータの制御装置及びこの制御装置を使用した機器
DE602004029505D1 (de) 2004-02-19 2010-11-18 Mitsubishi Electric Corp Mehrphasen-simultanumschaltungsverhinderungsschaltung, pwm-wechselrichter und ansteuerverfahren dafür
JP4665569B2 (ja) * 2004-11-30 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置および電圧変換装置における電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4240141B1 (ja) * 2007-10-09 2009-03-18 ダイキン工業株式会社 直接形交流電力変換装置
JP5282782B2 (ja) * 2010-12-14 2013-09-04 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
WO2012144002A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 トヨタ自動車株式会社 モータ用電圧変換制御装置
CN103477546B (zh) * 2011-04-19 2016-04-20 丰田自动车株式会社 升压变换器的控制装置
JP5423777B2 (ja) * 2011-06-03 2014-02-19 株式会社デンソー 車両用コンバータ制御装置
JP5500192B2 (ja) * 2012-03-16 2014-05-21 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
CN104901575B (zh) * 2014-03-05 2018-05-25 株式会社东芝 逆变器控制装置、电力变换装置以及车辆
JP5958494B2 (ja) * 2014-04-23 2016-08-02 株式会社デンソー スイッチング制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116865A1 (ja) * 2009-04-06 2010-10-14 ナブテスコ株式会社 インダイレクトマトリクスコンバータ、作業機械の旋回制御装置及び作業機械
JP2011160571A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Denso Corp 同時スイッチング抑制装置
JP2011160570A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Denso Corp スイッチング制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019070062A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社デンソー モータ制御装置
JP2019071716A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社デンソー モータ制御装置
JP7004143B2 (ja) 2017-10-06 2022-01-21 株式会社デンソー モータ制御装置
JP2019140760A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ装置
US10404174B2 (en) 2018-02-08 2019-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Booster converter apparatus
JP2021069138A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 日産自動車株式会社 電力変換器の制御方法、及び、電力変換器の制御装置
JP7347111B2 (ja) 2019-10-17 2023-09-20 日産自動車株式会社 電力変換器の制御方法、及び、電力変換器の制御装置
JP2022023411A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 株式会社Soken インバータの制御装置
JP7367628B2 (ja) 2020-07-27 2023-10-24 株式会社デンソー インバータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9595890B2 (en) 2017-03-14
US20150311821A1 (en) 2015-10-29
JP6007939B2 (ja) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007939B2 (ja) スイッチング制御装置
EP2388907B1 (en) Control apparatus for ac motor and electric vehicle
JP6593242B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP4329855B2 (ja) 交流モータの制御装置および交流モータの制御方法
JP5958494B2 (ja) スイッチング制御装置
JP5282985B2 (ja) 電動機駆動装置の制御装置
EP2733844B1 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
JP5521914B2 (ja) 電力変換装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2010279176A (ja) 電動機駆動装置の制御装置
KR20100108460A (ko) 전동기 구동 장치 및 그 제어 방법
JP2009291019A (ja) 交流モータ用インバータの制御装置
JP6119585B2 (ja) 電動機駆動装置
JP2012023885A (ja) 交流電動機の制御装置および制御方法
JP2009131021A (ja) モータ駆動システム
JP2011109803A (ja) 電動機の制御装置
CN112567620B (zh) 逆变装置
JP6674765B2 (ja) 電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両
JP6210024B2 (ja) スイッチング制御装置
JP5515787B2 (ja) 回転電機制御システム
JP2005269722A (ja) 電動機駆動制御装置
JP2010220306A (ja) モータの制御装置
JP2021090238A (ja) 制御装置
JP6292062B2 (ja) 全節集中巻スイッチトリラクタンスモータの制御装置
US12095373B2 (en) Power conversion apparatus
JP5686110B2 (ja) 交流電機駆動システムの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6007939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250