JP7000836B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7000836B2
JP7000836B2 JP2017240839A JP2017240839A JP7000836B2 JP 7000836 B2 JP7000836 B2 JP 7000836B2 JP 2017240839 A JP2017240839 A JP 2017240839A JP 2017240839 A JP2017240839 A JP 2017240839A JP 7000836 B2 JP7000836 B2 JP 7000836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
inclined portion
tire
groove
main groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017240839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019107941A (ja
Inventor
祥一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017240839A priority Critical patent/JP7000836B2/ja
Priority to CN201811213859.5A priority patent/CN109927488B/zh
Priority to US16/204,509 priority patent/US11511570B2/en
Publication of JP2019107941A publication Critical patent/JP2019107941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000836B2 publication Critical patent/JP7000836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C2011/133Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls comprising recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C2011/1338Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls comprising protrusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • B60C2011/1361Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom with protrusions extending from the groove bottom

Description

本発明は、タイヤに関し、詳しくは雪上走行に適したタイヤに関する。
従来、雪上を走行するときの走行性能(以下、「雪上性能」という。)を向上させるために、トレッド部に、タイヤ周方向にジグザグ状に延びる主溝が設けられたタイヤが知られている。
例えば、下記特許文献1は、タイヤ周方向に対して傾斜する第1ショルダー主溝部と、第1ショルダー主溝部とは逆向きに傾斜し、かつ、第1ショルダー主溝部よりも小さいタイヤ周方向の長さを有する第2ショルダー主溝部とがタイヤ周方向に交互に配されることで、雪上走行時に大きな雪柱せん断力を生成するタイヤを提案している。
特開2016-064781号公報
しかしながら、特許文献1のタイヤは、第1ショルダー主溝部と第2ショルダー主溝部との交差部の近傍において、石が噛み込み排出されないおそれがあった。タイヤは、主溝等に石が噛み込んだ状態が続くと、タイヤの操縦安定性能やノイズ性能が低下するとともに、トレッド部を破損し、タイヤの耐久性を低下させるおそれがある。このため、一定距離走行後に主溝等に噛み込んだ石の数で評価される性能(以下、「耐石噛み性能」という。)は、特許文献1のタイヤのように、雪上性能に着目したタイヤにおいても、改善が求められていた。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されてもので、雪上性能と耐石噛み性能とをバランスよく向上し得るタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部に、タイヤ周方向にジグザグ状に延びる少なくとも1本の主溝を有するタイヤであって、前記主溝は、タイヤ周方向に対して第1方向に傾斜する第1傾斜部と、タイヤ周方向に対して前記第1方向とは逆の第2方向に傾斜する第2傾斜部と、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とが連通する第1交差部とを有し、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とは、タイヤ周方向に交互に配され、前記第1傾斜部の長さは、前記第2傾斜部の長さよりも大きく、前記主溝の溝底には、前記主溝の溝幅方向に延びる突部が形成され、前記突部と前記第1交差部との距離は、前記第1傾斜部の溝幅の2倍以内であることを特徴とする。
本発明のタイヤにおいて、前記突部は、前記第1交差部の側に形成された第1突起と、前記第1突起から離間して形成された第2突起とを含むのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第1突起の高さは、前記第2突起の高さよりも大きいのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第1突起の高さは、前記突部が形成された前記主溝の溝深さの15%~30%であるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第2突起の高さは、前記突部が形成された前記主溝の溝深さの10%~20%であるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記突部は、前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部に、それぞれ形成されるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記トレッド部は、前記主溝により区分される陸部を有し、前記陸部には、前記主溝に連通するサイプが設けられ、前記突部は、トレッド平面視において、前記主溝の前記サイプが連通している連通部に形成されるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記主溝は、前記第1交差部よりもタイヤ軸方向内側で前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とが連通する第2交差部を有し、前記第1傾斜部の溝壁の前記第2交差部の側の端部及び前記第2傾斜部の溝壁の前記第2交差部の側の端部の少なくとも1つには、ストーンイジェクターが形成されるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記ストーンイジェクターは、階段状に形成されるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、溝は、タイヤ周方向に対して第1方向に傾斜する第1傾斜部と、タイヤ周方向に対して前記第1方向とは逆の第2方向に傾斜する第2傾斜部と、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とが連通する第1交差部とを有し、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とは、タイヤ周方向に交互に配され、前記第1傾斜部の長さは、前記第2傾斜部の長さよりも大きい。このような主溝を有するタイヤは、タイヤ周方向に対する角度が異なる第1傾斜部及び第2傾斜部により、雪上路面走行時に大きな雪柱せん断力を生成することができる。このため、本発明のタイヤは、雪上性能を向上させることができる。
本発明のタイヤにおいて、主溝の溝底には、前記主溝の溝幅方向に延びる突部が形成され、前記突部と第1交差部との距離は、第1傾斜部の溝幅の2倍以内である。このような突部は、第1交差部の近傍のトレッド部の剛性を向上させ、タイヤの耐石噛み性能を向上させ得る。また、突部は、そのエッジ効果により、タイヤの雪上性能を向上させ得る。このため、本発明のタイヤは、雪上性能と耐石噛み性能とをバランスよく向上させることができる。
本発明のタイヤのトレッド部の展開図である。 図1の主溝の部分拡大図である。 図2の第1交差部及び第2交差部の部分拡大図である。 図3のA-A線の断面図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態のタイヤ1のトレッド部2の展開図である。本実施形態のタイヤ1は、例えば、不整地走行に適したSUV用の空気入りタイヤとして好適に使用される。図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、トレッド部2に、タイヤ周方向にジグザグ状に延びる少なくとも1本の主溝3と、主溝3により区分される陸部4とを有している。
主溝3は、タイヤ周方向に対して第1方向に傾斜する第1傾斜部5と、タイヤ周方向に対して第1方向とは逆の第2方向に傾斜する第2傾斜部6とを有するのが望ましい。本実施形態の主溝3は、第1傾斜部5と第2傾斜部6とが連通する部分として、タイヤ軸方向において最も一方側に突出した第1交差部7と、タイヤ軸方向において最も他方側に突出した第2交差部8とを有している。第1傾斜部5と第2傾斜部6とは、タイヤ周方向に交互に配されるのが望ましい。また、第1交差部7と第2交差部8とは、タイヤ周方向に交互に配されるのが望ましい。
本実施形態において、第1傾斜部5の長さL1は、第2傾斜部6の長さL2よりも大きい。ここで、第1傾斜部5の長さL1は、正規状態における第1傾斜部5における第1交差部7の中心位置7cと第2交差部8の中心位置8cとの距離である。また、第2傾斜部6の長さL2は、正規状態における第2傾斜部6における第1交差部7の中心位置7cと第2交差部8の中心位置8cとの距離である。
本実施形態において、第1交差部7の中心位置7cとは、第1交差部7における第1傾斜部5の中心線5cと第2傾斜部6の中心線6cとの交点である。また、第2交差部8の中心位置8cとは、第2交差部8における第1傾斜部5の中心線5cと第2傾斜部6の中心線6cとの交点である。このような主溝3を有するタイヤ1は、雪上路面走行時、タイヤ周方向に対する角度が異なる第1傾斜部5及び第2傾斜部6により、大きな雪柱せん断力を生成することができ、雪上性能を向上させ得る。
ここで、「正規状態」とは、タイヤ1が正規リム(図示省略)にリム組みされ、かつ、正規内圧に調整された無負荷の状態である。以下、特に言及しない場合、タイヤ1の各部の寸法等は、この正規状態で測定された値である。
「正規リム」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
「正規内圧」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
「正規荷重」とは、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES"に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。
本実施形態の主溝3は、溝底3Aと、溝底3Aからタイヤ半径方向外側に延びる一対の溝壁3Bとを有している。主溝3の溝底3Aには、主溝3の溝幅方向に延びる突部9が形成されるのが望ましい。ここで、主溝3の溝幅方向とは、主溝3のそれぞれの位置における中心線3cに直交する方向である。
この主溝3の中心線3cは、少なくとも第1傾斜部5の中心線5cと第2傾斜部6の中心線6cとを含んでいる。主溝3の溝底3Aは、少なくとも第1傾斜部5の溝底5Aと第2傾斜部6の溝底6Aとを含んでいる。主溝3の溝壁3Bは、少なくとも第1傾斜部5の溝壁5Bと第2傾斜部6の溝壁6Bとを含んでいる。
このような主溝3は、突部9による雪のせん断やエッジ効果により、雪上走行時のトラクションが向上する。また、突部9は、主溝3への石等の噛み込みを抑止するとともに、噛み込んだ石等を排出させるので、耐石噛み性能を向上させ得る。突部9は、さらに、陸部4の剛性を向上させることから、ドライ路面走行時のタイヤ1の操縦安定性能を向上させ得る。
図2は、図1の主溝3の部分拡大図である。図1及び図2に示されるように、本実施形態の突部9と第1交差部7との距離L3は、第1傾斜部5の溝幅W1の2倍以内である。ここで、突部9と第1交差部7との距離L3は、突部9の中心位置9cと、第1交差部7の中心位置7cとの距離である。突部9の中心位置9cは、主溝3の中心線3cに沿った突部9の中央位置で、主溝3の中心線3c上の点である。第1傾斜部5の溝幅W1は、後述する第1傾斜部5の拡幅部5Dを除いた溝幅である。
このような突部9は、第1交差部7の近傍のトレッド部2の剛性を向上させ、タイヤ1の耐石噛み性能を向上させ得る。また、突部9は、そのエッジ効果により、タイヤ1の雪上性能を向上させ得る。このため、本実施形態のタイヤ1は、雪上性能と耐石噛み性能とをバランスよく向上させることができる。
図2に示されるように、好ましい態様では、第1傾斜部5は、例えば、第1屈曲部5Cを含んでいる。第1傾斜部5の第1屈曲部5Cは、第1傾斜部5内の雪の長手方向への移動を妨げない大きさであるのが望ましい。このような第1傾斜部5は、雪上走行時、第1傾斜部5内の雪が、第1交差部7及び第2交差部8の側に圧縮され、固い雪柱を形成することができる。
第1傾斜部5は、例えば、複数の拡幅部5Dを有している。第1傾斜部5の拡幅部5Dは、例えば、第1交差部7及び第1屈曲部5Cに隣接して配されている。このような第1傾斜部5は、拡幅部5Dにより、第1傾斜部5内の雪が圧縮され、固い雪柱を形成することができる。
第2傾斜部6は、例えば、第2屈曲部6Cを含んでいる。第2傾斜部6は、第2屈曲部6Cにおいて、第2傾斜部6の溝幅W2が最小となるのが望ましい。このような第2傾斜部6は、第2屈曲部6Cに向けて第2傾斜部6内の雪が圧縮され、固い雪柱を形成することができる。
図3は、図2の第1交差部7及び第2交差部8の部分拡大図である。図3に示されるように、本実施形態の突部9は、第1交差部7の側に形成された第1突起13と、第1突起13から離間して形成された第2突起14とを含んでいる。このため、本実施形態の突部9の中心位置9cは、一対の第1突起13と第2突起14との間の主溝3の中心線3cに沿った中間位置である。
第1突起13及び第2突起14は、それぞれ、トレッド平面視において、第1傾斜部5の溝幅方向に細長い略矩形状であるのが望ましい。第1傾斜部5に形成された第1突起13は、例えば、第1傾斜部5の溝幅方向に延びる長さL4と、第1傾斜部5の中心線5cに沿った幅W3とを有している。本実施形態の第1突起13の幅W3は、第1突起13の長さL4よりも小さい。第2突起14は、トレッド平面視において、第1突起13と略同一の形状を有するのが望ましい。
第1傾斜部5に形成された第1突起13及び第2突起14は、第1傾斜部5の拡幅部5Dに配されるのが望ましい。本実施形態の第1突起13の長さL4は、第1傾斜部5の溝幅W1よりも大きい。このような第1突起13及び第2突起14は、雪上走行時のエッジ効果が大きく、タイヤ1の雪上性能を向上させ得る。
第1突起13及び第2突起14は、好ましくは、主溝3の中心線3cに対して80~100°の角度θで配されている。第1突起13及び第2突起14は、略平行に配されるのが望ましい。このような第1突起13及び第2突起14は、雪上走行時のエッジ効果が大きく作用し、タイヤ1の雪上性能をより向上させ得る。
図4は、図3のA-A線の断面図である。図4に示されるように、第1突起13の高さH1は、第2突起14の高さH2よりも大きいのが望ましい。このような第1突起13及び第2突起14は、駆動力又は制動力が負荷されたときに、噛み込んだ石を排出させ易く、タイヤ1の耐石噛み性能を向上させ得る。
第1突起13の高さH1は、突部9が形成された主溝3、本実施形態では第1傾斜部5の溝深さDの15%~30%であるのが好ましい。第1突起13の高さH1が第1傾斜部5の溝深さDの15%よりも小さいと、耐石噛み性能が向上しないおそれがある。また、第1突起13の高さH1が第1傾斜部5の溝深さDの30%よりも大きいと、第1突起13の剛性が不足し、エッジ効果が発揮されないおそれがある。
第2突起14の高さH2は、突部9が形成された主溝3、本実施形態では第1傾斜部5の溝深さDの10%~20%であるのが好ましい。第2突起14の高さH2が第1傾斜部5の溝深さDの10%よりも小さいと、耐石噛み性能が向上しないおそれがある。また、第2突起14の高さH2が第1傾斜部5の溝深さDの20%よりも大きいと、第1突起13との高さの差が小さくなり、耐石噛み性能が向上しないおそれがある。
図2及び図3に示されるように、本実施形態の突部9は、第1傾斜部5及び第2傾斜部6に、それぞれ形成されている。突部9は、第1傾斜部5に形成される第1突部15及び第2傾斜部6に形成される第2突部16を含むのが望ましい。第1突部15は、例えば、第1突起13と第2突起14とを含んでいる。同様に、第2突部16は、例えば、第1突起13と第2突起14とを含んでいる。突部9は、例えば、第1突部15が第1突起13と第2突起14とを含み、第2突部16が第1突起13のみを含んでいてもよい。
このような突部9は、第1交差部7の両側に配される第1突部15及び第2突部16を含んでいるので、第1交差部7における石等の噛み込みをより確実に抑止することができ、タイヤ1の耐石噛み性能をより向上させ得る。また、第1突部15は、タイヤ周方向に対する角度が小さい第1傾斜部5に形成されているので、第1突部15による雪柱せん断力やエッジ効果がトラクション方向に大きく作用し、タイヤ1の雪上性能をより向上させ得る。
図2に示されるように、第1傾斜部5の溝壁5Bの第2交差部8の側の端部5e及び第2傾斜部6の溝壁6Bの第2交差部8の側の端部6eの少なくとも1つには、ストーンイジェクター17が形成されるのが望ましい。ストーンイジェクター17は、例えば、主溝3の溝底3Aからの高さが異なる2段の段部により、階段状に形成されている。このようなストーンイジェクター17は、第2交差部8に噛み込んだ石等を早期に排出させることができ、タイヤ1の耐石噛み性能を向上させ得る。
ストーンイジェクター17は、例えば、第1傾斜部5の溝壁5Bに形成された第1ストーンイジェクター18と、第2傾斜部6の溝壁6Bに形成された第2ストーンイジェクター19とを含んでいる。このような第1ストーンイジェクター18及び第2ストーンイジェクター19は、第2交差部8に噛み込んだ石等をより確実に排出させることができ、タイヤ1の耐石噛み性能をより向上させ得る。
図1に示されるように、主溝3は、トレッド端Te側に配されるショルダー主溝11と、ショルダー主溝11よりもタイヤ赤道C側に配されるクラウン主溝12とを含んでいる。本実施形態のクラウン主溝12は、タイヤ赤道Cのタイヤ軸方向の両側に1本ずつ設けられている。本実施形態では、ショルダー主溝11が、上述した第1傾斜部5、第2傾斜部6、第1交差部7及び第2交差部8を有している。本実施形態の第2交差部8は、第1交差部7よりもタイヤ軸方向内側に配されている。
ここで、「トレッド端」Teとは、正規状態のタイヤ1に、正規荷重を負荷してキャンバー角0°で平面に接地させたときの接地面のタイヤ軸方向最外端である。このトレッド端Te間のタイヤ軸方向の中央位置が「タイヤ赤道」Cである。
本実施形態の陸部4は、ショルダー陸部31と、ミドル陸部32と、クラウン陸部33とを含んでいる。ショルダー陸部31は、例えば、ショルダー主溝11のタイヤ軸方向外側に区分されている。ミドル陸部32は、例えば、ショルダー主溝11とクラウン主溝12との間に区分されている。クラウン陸部33は、例えば、一対のクラウン主溝12間に区分されている。
本実施形態の各陸部4は、それぞれ、各主溝3間を連通する横溝26により、複数のブロック27に区分されている。各陸部4の各ブロック27には、それぞれ、各主溝3に連通する複数のサイプ28が設けられるのが望ましい。
図2に示されるように、本実施形態の突部9は、トレッド平面視において、主溝3のサイプ28が連通している連通部29に形成されている。すなわち、突部9は、連通部29を挟んで両側に第1突起13と第2突起14とが形成されている。このような突部9は、サイプ28が連通している連通部29により陸部4のブロック27が変形することに伴う主溝3への石等の噛み込みを抑止することができ、耐石噛み性能を向上させ得る。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施し得る。
図1のトレッドパターンを有するタイヤが、表1及び表2の仕様に基づき試作された。これら試作されたタイヤをテスト車両の全輪に装着し、テストドライバーが1名乗車して耐石噛み性能及び雪上性能がテストされた。各供試タイヤの共通仕様やテスト方法は、以下のとおりである。
テスト車両:大型SUV
タイヤサイズ:265/70R17
リムサイズ:17×7.5J
空気圧:240kPa
<耐石噛み性能>
供試タイヤを装着したテスト車両で、石や瓦礫等が散乱する悪路を1500km走行したときの石等の噛み込み量が測定された。結果は、測定量の逆数を求め、比較例を100とする指数で表示されている。数値が大きいほど耐石噛み性能に優れていることを示す。
<雪上性能>
供試タイヤを装着したテスト車両で、圧雪路を走行したときの駆動力と制動力とが、テスト車両に搭載された試験機により計測された。結果は、それぞれ、比較例1を100とする指数で表示され、数値が大きいほど雪上性能に優れていることを示す。
テストの結果が表1及び表2に示される。
Figure 0007000836000001
Figure 0007000836000002
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例に対して、耐石噛み性能及び雪上性能に優れていることが確認できた。
1 タイヤ
2 トレッド部
3 主溝
3A 溝底
5 第1傾斜部
6 第2傾斜部
7 第1交差部
9 突部

Claims (7)

  1. トレッド部に、タイヤ周方向にジグザグ状に延びる少なくとも1本の主溝を有するタイヤであって、
    前記主溝は、タイヤ周方向に対して第1方向に傾斜する第1傾斜部と、タイヤ周方向に対して前記第1方向とは逆の第2方向に傾斜する第2傾斜部と、前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とが連通する第1交差部とを有し、
    前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とは、タイヤ周方向に交互に配され、
    前記第1傾斜部の長さは、前記第2傾斜部の長さよりも大きく、
    前記主溝は、溝底と、前記溝底からタイヤ半径方向外側に延びる一対の溝壁とを有し、
    前記主溝の前記溝底には、前記主溝の一方の前記溝壁から他方の前記溝壁まで溝幅方向に延びる突部が形成され、
    前記突部の中心位置と前記第1交差部の中心位置との距離は、前記第1傾斜部の溝幅の2倍以内であり、
    前記突部は、前記第1交差部の側に形成された第1突起と、前記第1突起から離間して形成された第2突起とを含み、
    前記第1突起の高さは、前記第2突起の高さよりも大きい、
    タイヤ。
  2. 前記第1突起の高さは、前記突部が形成された前記主溝の溝深さの15%~30%である、請求項に記載のタイヤ。
  3. 前記第2突起の高さは、前記突部が形成された前記主溝の溝深さの10%~20%である、請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 前記突部は、前記第1傾斜部及び前記第2傾斜部に、それぞれ形成される、請求項1~3のいずれかに記載のタイヤ。
  5. 前記トレッド部は、前記主溝により区分される陸部を有し、
    前記陸部には、前記主溝に連通するサイプが設けられ、
    前記突部は、トレッド平面視において、前記主溝の前記サイプが連通している連通部に形成される、請求項1~4のいずれかに記載のタイヤ。
  6. 前記主溝は、前記第1交差部よりもタイヤ軸方向内側で前記第1傾斜部と前記第2傾斜部とが連通する第2交差部を有し、
    前記第1傾斜部の前記溝壁の前記第2交差部の側の端部及び前記第2傾斜部の前記溝壁の前記第2交差部の側の端部の少なくとも1つには、ストーンイジェクターが形成される、請求項1~5のいずれかに記載のタイヤ。
  7. 前記ストーンイジェクターは、階段状に形成される、請求項に記載のタイヤ。
JP2017240839A 2017-12-15 2017-12-15 タイヤ Active JP7000836B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240839A JP7000836B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 タイヤ
CN201811213859.5A CN109927488B (zh) 2017-12-15 2018-10-18 轮胎
US16/204,509 US11511570B2 (en) 2017-12-15 2018-11-29 Tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240839A JP7000836B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019107941A JP2019107941A (ja) 2019-07-04
JP7000836B2 true JP7000836B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=66813737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240839A Active JP7000836B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 タイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11511570B2 (ja)
JP (1) JP7000836B2 (ja)
CN (1) CN109927488B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6965671B2 (ja) * 2017-10-03 2021-11-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7215400B2 (ja) * 2019-11-18 2023-01-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN111323245A (zh) * 2020-03-13 2020-06-23 安徽德技汽车检测中心有限公司 一种检测轮胎行驶中夹带石子的试验方法
JP2022056618A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP1695285S (ja) * 2021-03-03 2021-09-21 自動車用タイヤ
JP2023072495A (ja) 2021-11-12 2023-05-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
USD1004538S1 (en) * 2022-05-02 2023-11-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084666A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Bridgestone Corporation タイヤ
JP2015209123A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016088219A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018001936A (ja) 2016-06-30 2018-01-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019064512A (ja) 2017-10-03 2019-04-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1269707A (en) * 1968-06-27 1972-04-06 Dunlop Holdings Ltd Improvements in and relating to tyres
US3706334A (en) * 1970-10-12 1972-12-19 Dunlop Tire & Rubber Corp Tire tread
JPS6261807A (ja) * 1985-09-10 1987-03-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH0662042B2 (ja) * 1986-02-22 1994-08-17 住友ゴム工業株式会社 重車両用空気入りタイヤ
US5088536A (en) * 1990-05-10 1992-02-18 The Goodyear Tire & Rubber Company All season type tire tread
JPH05338413A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
US5361815A (en) * 1992-11-16 1994-11-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a tire with blocks and ribs
US5957180A (en) * 1996-03-05 1999-09-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire including kerfs
US6176284B1 (en) * 1996-07-19 2001-01-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
KR100262118B1 (ko) * 1997-02-28 2000-08-01 신형인 사이프가 형성된 3/6 리브패턴 타이어의 트래드
JPH10278513A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4153107B2 (ja) * 1998-10-28 2008-09-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2002211210A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2005067246A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP5148102B2 (ja) * 2006-11-24 2013-02-20 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR20090051512A (ko) * 2007-11-19 2009-05-22 한국타이어 주식회사 그루브를 개량하여서 된 타이어
JP2010260395A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
BR112014023864A2 (pt) * 2012-03-30 2017-08-22 Michelin & Cie Bandas de rodagem de pneu com sub-banda de rodagem de espessura reduzida
US20140360641A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Cooper Tire & Rubber Company Tire tread with angled rib groove walls
CN105960340A (zh) * 2014-02-04 2016-09-21 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 圆形石块弹射器
JP6023741B2 (ja) * 2014-03-26 2016-11-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6097263B2 (ja) 2014-09-25 2017-03-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6426445B2 (ja) * 2014-11-18 2018-11-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6627426B2 (ja) * 2015-10-30 2020-01-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3176006B1 (en) * 2015-11-24 2018-06-20 Sumitomo Rubber Industries Limited Tire
USD791690S1 (en) * 2016-05-11 2017-07-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire for automobile
CN107891709B (zh) * 2017-11-17 2023-09-29 南港(张家港保税区)橡胶工业有限公司 一种suv全地形轮胎花纹

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084666A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Bridgestone Corporation タイヤ
JP2015209123A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016088219A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018001936A (ja) 2016-06-30 2018-01-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019064512A (ja) 2017-10-03 2019-04-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN109927488B (zh) 2023-09-01
JP2019107941A (ja) 2019-07-04
US11511570B2 (en) 2022-11-29
CN109927488A (zh) 2019-06-25
US20190184762A1 (en) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7000836B2 (ja) タイヤ
JP6154834B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9731555B2 (en) Pneumatic tire
JP7081229B2 (ja) タイヤ
JP6336409B2 (ja) 冬用タイヤ
JP6946851B2 (ja) タイヤ
JP6724379B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20170341472A1 (en) Tire
JP6907777B2 (ja) タイヤ
JP6965671B2 (ja) タイヤ
JP6023769B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7172656B2 (ja) タイヤ
JP2020185882A (ja) タイヤ
JP5876901B2 (ja) 冬用タイヤ
JP6904029B2 (ja) タイヤ
EP3354484A1 (en) Tire
JP7225871B2 (ja) タイヤ
JP5981959B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021014237A (ja) タイヤ
JP6926780B2 (ja) タイヤ
JP2020152269A (ja) タイヤ
JP2017128231A (ja) 空気入りタイヤ
JP6885174B2 (ja) タイヤ
JP2020152270A (ja) タイヤ
JP2020090140A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150