JP6994314B2 - 躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法 - Google Patents

躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6994314B2
JP6994314B2 JP2017135870A JP2017135870A JP6994314B2 JP 6994314 B2 JP6994314 B2 JP 6994314B2 JP 2017135870 A JP2017135870 A JP 2017135870A JP 2017135870 A JP2017135870 A JP 2017135870A JP 6994314 B2 JP6994314 B2 JP 6994314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
dammed
formwork
bolt insertion
skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017135870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019019462A (ja
Inventor
祥治 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2017135870A priority Critical patent/JP6994314B2/ja
Publication of JP2019019462A publication Critical patent/JP2019019462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6994314B2 publication Critical patent/JP6994314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法に関するものであり、特に、躯体コンクリートを打ち継ぐ際に、躯体コンクリートに悪影響を与える脆弱な打ち継ぎ部分を生じさせないようにしたコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法に関するものである。
建築物の工事現場においては、その規模に応じて工区を分割して施工を行うことが一般的であり、工区を分割した場合には躯体コンクリートの打ち継ぎが必須となる。一般的には、先工区のコンクリート打設を行った翌日に後工区のコンクリート打設を行うが、この際、打ち継ぎ部においてコンクリートを堰き止めるための装置が使用される。
従前は、打ち継ぎ部においてコンクリートを堰き止めるためにラス網等を使用していたが、施工に時間が掛かるばかりでなく、コンクリートが漏れ出したり、錆が発生したりすることにより、躯体コンクリートの品質が低下する等、種々の不具合が発生していた。近年では、施工時間を短縮できるとともに、種々の構造を有する打ち継ぎ部に対して柔軟に対応可能な堰き止め装置として、エアーフェンスが用いられている(例えば、特許文献1~特許文献3参照)。
特許文献1に記載された技術は、先行構築する水平部材と後行構築する水平部材との間に、角形の膜チューブを設置し、この膜チューブ内にエアーを充填してエアーフェンスを形成する。そして、先行構築する水平部材のコンクリートを打設して硬化した後、エアーフェンスを撤去し、先行構築した水平部材と接続して水平部材を後行構築するようにしたものである。
特許文献2に記載された技術は、鉛直打ち足し部で仕切られた柱部に高流動コンクリートを打ち込む技術に関するものである。この技術では、止め型枠の網目は鋼板とエアーフェンスによって塞がれているので、高流動コンクリートやモルタルが漏洩することはなく、エアーフェンスは鋼板とスターラップの間にあって、鋼板の移動を抑えるスペーサの役割を果たすとされている。
特許文献3に記載された技術は、SRC梁のコンクリート打継ぎ面に設ける型枠に関するものであり、鉄骨梁の上下フランジとウェブで囲まれたコの字型の部分及び下フランジの下部に、夫々ラス網を据付ける。次に、ラス網の外側と梁の側型枠との間の梁高方向に複数のチュ-ブ据付け、各チューブ内にエアーを充填してエアーフェンスを形成するようになっている。
特開2000-27438号公報 特開2000-27439号公報 特開2000-38839号公報
しかし、図5に示すように、コンクリート打継面において、エアーフェンス30を用いてコンクリート40を堰き止めた場合に、エアーフェンス30を取り外した後のコンクリート打継面は、エアーフェンス30の外形形状に合わせて波打った形状となり、隣り合うエアーフェンス30の間に脆弱部100が発生してしまう。この現象は、一般的に使用されている円柱状のエアーフェンス30において顕著であるが、角柱状のエアーフェンス30を用いたとしても、隣り合うエアーフェンス30の間にコンクリート40が入り込んで、脆弱部100が発生することに変わりはない。なお、図5において、符号20は型枠、符号50は主筋である。
特に、躯体コンクリートの外周部において脆弱部が発生すると、コンクリート打継面における強度が低下し、躯体コンクリートの品質が低下してしまう。なお、躯体コンクリートの中心部分では、脆弱部が存在しても躯体コンクリートの強度に与える影響は殆どないため、躯体コンクリートの外周部における対策が重要となる。
本発明は、上述した事情に鑑み提案されたもので、躯体コンクリートを打ち継ぐ際に、コンクリート打ち継ぎ部において、躯体コンクリートに悪影響を与える脆弱部を生じさせないようにした躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法を提供することを目的とする。
本発明に係る躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法は、上述した目的を達成するため、以下の特徴点を有している。すなわち、本発明に係る躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造は、躯体コンクリートを打ち継ぐ際に、コンクリート打継部の両側部分において、型枠と最も型枠側に位置する主筋との間でコンクリートを堰き止めるための堰止構造であり、コンクリートを堰き止めるための断面略L字状である堰止部本体を備えている。そして、堰止部本体は、取付片と堰止片とを有する。
取付片は、型枠に対して堰止部本体を取り付けるための部材であって、長さ方向に沿って複数のボルト挿通孔を開設するとともに、当該ボルト挿通孔の型枠とは反対側の面にナットを取り付けてある。また、堰止片は、コンクリートを堰き止めるための平板状の部材であって、取付片から型枠内部に向かって、主筋の被り厚以下の長さで突出して設けてある。また、型枠の所定位置に、ボルト挿通孔に対向してボルトを一連に挿通するためのボルト差込孔を設けてある。
本発明に係る躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止方法は、型枠の内側面に取り付ける取付片と、当該取付片から型枠内部に向かって、主筋の被り厚以下の長さで突出して設けた平板状の堰止片とを有する断面略L字状の堰止部本体を用いることにより、コンクリート打継部の両側部分において、型枠と最も型枠側に位置する主筋との間でコンクリートを堰き止めるための躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止方法である。
この躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止方法では、取付片の長さ方向に沿って複数のボルト挿通孔を設けるとともに、当該ボルト挿通孔の型枠とは反対側の面にナットを取り付ける。また、型枠の所定位置であって、ボルト挿通孔に対向する位置に設けたボルト差込孔とボルト挿通孔とにボルトを一連に挿通し、当該ボルトの先端部をナットにネジ付けて、取付片により堰止部本体を型枠に対して固定する。そして、躯体コンクリートを打ち継ぐ際に、コンクリート打継部の両側部分において、堰止片により鉄筋の被り部分でコンクリートを堰き止める。
この際、堰止部本体によりコンクリート打継部の両側部分でコンクリートを堰き止めるとともに、コンクリート堰止構造を配設した部分以外にはエアーフェンスを配設して、コンクリートを堰き止める。
本発明に係る躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法によれば、堰止部本体によりコンクリート打継部の両側部分でコンクリートを堰き止める。堰止部本体は、断面略L字状をなし、型枠の内側面に取り付ける取付片と、当該取付片から型枠内部に向かって突出して設けた堰止片とを備えており、堰止片がコンクリートを堰き止めるための部材となる。
堰止片は、断面略L字状をなす堰止部本体の一部分であり、平板状となっている。このため、コンクリート打継部の両側部分において堰き止めたコンクリート面は平坦なものとなって、後行して打ち込むコンクリートと密着するため、コンクリート打継部の両側部分において脆弱部が発生せず、コンクリート打継面における強度を維持して、躯体コンクリートの品質を向上させることができる。
なお、躯体コンクリートの中心部分では、脆弱部が存在しても躯体コンクリートの強度に与える影響は殆どないため、従来から使用しているエアーフェンスを使用してコンクリートを堰き止めても問題が生じることはない。そして、躯体コンクリートの中心部分でエアーフェンスを用いることにより、堰止構造の施工が容易となり、施工時間を短縮することができる。すなわち、堰止部本体によりコンクリートを堰き止めるのは鉄筋の被り部分とすることにより、堰止片が鉄筋と干渉せず、また、塩害や中性化が懸念される被り部分において、脆弱部をなくすことができる。
本発明の実施形態に係る躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造の断面図。 本発明の実施形態に係る堰止部本体の斜視図。 本発明の実施形態に係る堰止部本体の正面図。 本発明の実施形態に係る堰止部本体の取付状態の断面図。 従来の躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造の断面図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法(以下、コンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法という)を説明する。図1~図4は本発明の実施形態に係るコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法を説明するもので、図1はコンクリート堰止構造の断面図、図2は堰止部本体の斜視図、図3は堰止部本体の正面図(型枠の内側から見た状態)、図4は堰止部本体の取付状態の断面図である。なお、図1において、鉄筋の位置を明示するために鉄筋のすべてを実線で表しているが、鉄筋にはコンクリートに埋設している部分も存在する(図5において同様)。
<コンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法の概要>
本発明の実施形態に係るコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法は、図1に示すように、躯体コンクリートを打ち継ぐ際に、コンクリート打継部の両側部分において、コンクリート40を堰き止めるための構造及び方法に関するものである。このコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法は、躯体コンクリートを打ち継ぐ際に、打継部の全体にわたってエアーフェンス30を用いるのではなく、コンクリート打継部の両側部分にはエアーフェンス30を用いずに本発明に係る堰止構造を用いることにより、特にコンクリート打継部の両側部分において、先行して打ち込んだコンクリート40と後行して打ち込んだコンクリート40との間に脆弱部が発生しないようにしたものである。なお、図1において、符号50は主筋である。
コンクリート堰止構造は主要構成要素として、図1~図4に示すように、断面略L字状の板材である堰止部本体10を備えている。この堰止部本体10は、型枠20の内側面に取り付ける取付片11と、当該取付片11から型枠20の内部に向かって略直角に突出して設けた堰止片12とを有している。そして、堰止部本体10の取付片11は、長さ方向に沿って複数のボルト挿通孔15を開設するとともに、当該ボルト挿通孔15の型枠20とは反対側の面にナット14を取り付けてある。また、躯体コンクリートを施工するための型枠20の所定位置に、ボルト挿通孔15に対向してボルト13を一連に挿通するためのボルト差込孔21が設けられている。
<堰止部本体>
堰止部本体10は、図1~図4に示すように、板状の部材を長手方向に沿って断面略L字状に屈曲させた部材であり、取付片11と堰止片12とが略直角となっている。ここで、断面略L字状とは、取付片11と堰止片12の幅(屈曲部から取付片11と堰止片12の先端部までの長さ)が異なっている場合だけではなく、両者の幅が略同一の場合も含んでいる。例えば、取付片11の幅は50mm程度、堰止片12の幅は約75mm~120mm程度、堰止部本体10の長さは約3mに設定するが、各寸法は、施工対象となる躯体コンクリートの配筋状態等に対応させて適宜変更することができる。
<取付片>
取付片11は、図2~図4に示すように、型枠20の内側面に取り付けるための部分であり、長さ方向に沿って複数のボルト挿通孔15が開設されている。このボルト挿通孔15は、型枠20に設けたボルト差込孔21とともに、堰止部本体10を型枠20に取り付けるために機能する。取付片11には、型枠20に取り付けた際に型枠20とは反対側の面であって、ボルト挿通孔15に対向する位置に、ナット14が取り付けられている。ナット14は、例えば、溶接により取付片11に取り付けるが、接着等、他の手段を用いて取付片11に取り付けてもよい。
<堰止片>
堰止片12は、図2~図4に示すように、取付片11から型枠20内部に向かって略直角に突出して設けられている。この堰止片12により、躯体コンクリートを打ち継ぐ際に、コンクリート打継部の両側部分において、コンクリート40を堰き止めることができる。堰止片12の幅(型枠20の内部へ向かう突出量)は、配筋位置等に応じて適宜設定することができる。すなわち、堰止片12の幅(型枠20の内部へ向かう突出量)は、鉄筋の被り厚程度とすることにより、堰止片12が鉄筋と干渉せず、また、塩害や中性化が懸念される被り部分において、脆弱部をなくすことができる。
<躯体コンクリートの打ち継ぎ>
上述したコンクリート堰止構造を用いた躯体コンクリートの打ち継ぎについて説明する。なお、以下の説明において、躯体コンクリートを打設するには、躯体コンクリートの外周面を規定する型枠20が施工されていることを前提とする。
コンクリート堰止構造を形成するには、図4に示すように、コンクリート打継部の両側部分(型枠20の内側)に堰止部本体10を固定する。すなわち、型枠20に設けたボルト差込孔21と取付片11に開設したボルト挿通孔15にボルト13を一連に挿通し、ボルト13の先端部を取付片11に取り付けたナット14にネジ付けることにより、コンクリート打継部の両側部分(型枠20の内側)に堰止部本体10を固定する。また、図1に示すように、堰止部本体10を配設した部分以外にはエアーフェンス30を配設する。そして、堰止部本体10によりコンクリート打継部の両側部分(型枠20の内側付近)でコンクリート40を堰き止め、エアーフェンス30によりコンクリート打継部の中央部分でコンクリート40を堰き止める。
先工区においてコンクリート40の打ち込みが完了したら、コンクリート40の硬化を待ってエアーフェンス30及び堰止部本体10を取り外し、後工区においてコンクリート40を打ち込む位置で、上述した手順でコンクリート堰止構造を形成する。そして、このような手順を繰り返して実施することにより、躯体コンクリートを構築する。
<堰止部本体の再利用>
上述したように、堰止部本体10は型枠20を解体することなく撤去することができるので、繰り返して使用することが可能となる。また、堰止部本体10の固定及び撤去は、予め形成したボルト差込孔21とボルト挿通孔15へボルト13を挿通し、ボルト13の先端部をナット14に締め付ける作業と、ボルト13をナット14から外して、ボルト差込孔21とボルト挿通孔15からボルト13を抜き取る作業であるため、作業が容易なものとなり、熟練工でなくても適切な施工を行うことができる。
10 堰止部本体
11 取付片
12 堰止片
13 ボルト
14 ナット
15 ボルト挿通孔
20 型枠
21 ボルト差込孔
30 エアーフェンス
40 コンクリート
50 主筋
100 脆弱部

Claims (3)

  1. 躯体コンクリートを打ち継ぐ際に、コンクリート打継部の両側部分において、型枠と最も型枠側に位置する主筋との間でコンクリートを堰き止めるための堰止構造であって、
    コンクリートを堰き止めるための断面略L字状である堰止部本体を備え、
    前記堰止部本体は、取付片と堰止片とを有し、
    前記取付片は、型枠に対して前記堰止部本体を取り付けるための部材であって、長さ方向に沿って複数のボルト挿通孔を開設するとともに、当該ボルト挿通孔の型枠とは反対側の面にナットを取り付けてあり、
    前記堰止片は、コンクリートを堰き止めるための平板状の部材であって、前記取付片から型枠内部に向かって、主筋の被り厚以下の長さで突出して設けてあり、
    前記型枠の所定位置に、前記ボルト挿通孔に対向してボルトを一連に挿通するためのボルト差込孔を設けてある
    ことを特徴とする躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造。
  2. 型枠の内側面に取り付ける取付片と、当該取付片から型枠内部に向かって、主筋の被り厚以下の長さで突出して設けた平板状の堰止片とを有する断面略L字状の堰止部本体を用いることにより、コンクリート打継部の両側部分において、型枠と最も型枠側に位置する主筋との間でコンクリートを堰き止めるための躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止方法であって、
    前記取付片の長さ方向に沿って複数のボルト挿通孔を設けるとともに、当該ボルト挿通孔の型枠とは反対側の面にナットを取り付け、
    前記型枠の所定位置であって、前記ボルト挿通孔に対向する位置に設けたボルト差込孔と前記ボルト挿通孔とにボルトを一連に挿通し、当該ボルトの先端部を前記ナットにネジ付けて、前記取付片により前記堰止部本体を前記型枠に対して固定し、
    躯体コンクリートを打ち継ぐ際に、コンクリート打継部の両側部分において、前記堰止片により鉄筋の被り部分でコンクリートを堰き止める、
    ことを特徴とする躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止方法。
  3. 前記堰止部本体によりコンクリート打継部の両側部分でコンクリートを堰き止め、
    前記堰止部本体を配設した部分以外にはエアーフェンスを配設して、コンクリートを堰き止める、
    ことを特徴とする請求項2に記載の躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止方法。
JP2017135870A 2017-07-12 2017-07-12 躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法 Active JP6994314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135870A JP6994314B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135870A JP6994314B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019019462A JP2019019462A (ja) 2019-02-07
JP6994314B2 true JP6994314B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=65355132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017135870A Active JP6994314B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6994314B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115262558A (zh) * 2022-07-19 2022-11-01 中建八局科技建设有限公司 用于后浇带的混凝土拦截结构及其施工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000027439A (ja) 1998-07-14 2000-01-25 Kumagai Gumi Co Ltd 高流動コンクリートの打ち止め方法
JP2000027438A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Taisei Corp コンクリ−ト水平部材の垂直打継ぎ方法
JP2000038839A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Taisei Corp 梁のコンクリ−ト打継ぎ部の型枠工法
JP2011026777A (ja) 2009-07-21 2011-02-10 Toho Kenzai:Kk 空圧式型枠
JP2014214516A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 株式会社Nsp Ks 生コン流入規制具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193669A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Takenaka Komuten Co Splicing disposable mold frame engineering method of concrete slab for use with rule
JPH0416854Y2 (ja) * 1986-07-01 1992-04-15
JPH02115845U (ja) * 1989-03-06 1990-09-17
JP3290005B2 (ja) * 1993-09-28 2002-06-10 株式会社フジタ 土間コンクリート打継部の施工方法
JP3780465B2 (ja) * 1997-03-24 2006-05-31 晃 室星 コンクリート打設装置及び方法
JPH1162235A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Sumikura Ind Co Ltd コンクリート土間施工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000027438A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Taisei Corp コンクリ−ト水平部材の垂直打継ぎ方法
JP2000027439A (ja) 1998-07-14 2000-01-25 Kumagai Gumi Co Ltd 高流動コンクリートの打ち止め方法
JP2000038839A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Taisei Corp 梁のコンクリ−ト打継ぎ部の型枠工法
JP2011026777A (ja) 2009-07-21 2011-02-10 Toho Kenzai:Kk 空圧式型枠
JP2014214516A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 株式会社Nsp Ks 生コン流入規制具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019019462A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101117546B1 (ko) 가설 흙막이 공법용 사각강관 버팀보의 연결 및 접합 시공구조 및 그 시공구조를 위한 연결보강부재와 접합보강부재
KR102012486B1 (ko) 필로티 구조 건물에 가변적인 설치가 가능한 내진 보강 구조체와 그 내진 보강 구조체를 이용한 내진 보강 공법
JP6994314B2 (ja) 躯体コンクリート打継部におけるコンクリート堰止構造及びコンクリート堰止方法
JP5165455B2 (ja) 鋼製スリットダム及びその施工方法
JP6802646B2 (ja) 壁体、壁体の構築方法および型枠兼用壁部材
JP6851686B2 (ja) 梁の構築方法
JP6368584B2 (ja) 基礎の施工方法
JP5043879B2 (ja) 道路橋用幅員拡張材の設置方法
JP2019157550A (ja) 地下構造物の構築方法
JP2008095332A (ja) 既存コンクリート土留め用壁体の腹付け・嵩上げ工法
JP3799367B2 (ja) 補強用構造体およびこれを用いた構造物の補強方法
JP7102228B2 (ja) コンクリート矢板部材、土留め壁および土留め壁の構築方法
JP4372642B2 (ja) 柱状構造物の構築方法
JP6431390B2 (ja) 堰堤
JP6871493B2 (ja) 杭頭補強構造
JP6397321B2 (ja) 止水板取付部材、止水板、鉄筋架台および連続地中壁の施工方法
JP6934356B2 (ja) 柱用コンクリート基礎補強構造
JP6433135B2 (ja) 河川構造物のライニングユニット及びライニング構造
JPH06322778A (ja) 地中梁・基礎用コンクリート型枠構築方法
JP7087260B2 (ja) 柱梁の接合構造
JP5989597B2 (ja) 既設架構の免震化工事施工中の仮設耐震化構造及びその施工法
JP7373383B2 (ja) 既存コンクリートブロック塀の改修方法
JP6927742B2 (ja) 鉄筋コンクリートの打継ぎ方法および鉄筋コンクリート打継ぎ用治具
JP7288390B2 (ja) 基礎の施工方法及び基礎
JP6165420B2 (ja) 圧縮ブレースによる耐震補強構造および補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6994314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150