JP6990973B2 - ハウジング及びアルミニウム合金で作られる出力端子を有する電気化学蓄電池 - Google Patents

ハウジング及びアルミニウム合金で作られる出力端子を有する電気化学蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6990973B2
JP6990973B2 JP2016547013A JP2016547013A JP6990973B2 JP 6990973 B2 JP6990973 B2 JP 6990973B2 JP 2016547013 A JP2016547013 A JP 2016547013A JP 2016547013 A JP2016547013 A JP 2016547013A JP 6990973 B2 JP6990973 B2 JP 6990973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
storage battery
current output
output terminals
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016547013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503327A (ja
JP2017503327A5 (ja
Inventor
フレデリック・ドゥウルフ
マリアンヌ・シャミ
コーム-エマニュエル・レイス
オリヴィエ・マッソン
ピエール・ジョスト
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2017503327A publication Critical patent/JP2017503327A/ja
Publication of JP2017503327A5 publication Critical patent/JP2017503327A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6990973B2 publication Critical patent/JP6990973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/545Terminals formed by the casing of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/322Bonding taking account of the properties of the material involved involving coated metal parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/323Bonding taking account of the properties of the material involved involving parts made of dissimilar metallic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/179Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、挿入又は脱離、言い換えると、少なくとも1つの電極におけるイオンのインターカレーション-デインターカレーションの原理によって動作する電気化学的発電装置の分野に関連する。
本発明は、より具体的には、少なくとも1つのカソード及びアノード、並びに、電解質の何れかの側にある、一方がアノードに接続され、他方がカソードに接続される2つの集電体からなる少なくとも1つの電気化学セル、及び、電流出力端子又は極の全て又はいくつかを形成する集電体の一部によって通過されながら、電気化学セルを密封して含むように配置され、アルミニウム合金で作られるケーシングを含む電気化学蓄電池に関する。
本発明の目的は、アルミニウムで作られるケーシングに出力端子を製造する方法を提供することであり、それは、電池パックを形成する観点で少なくとも1つの他の蓄電池ケーシングとの相互接続を生成するために、一般にバスバーと呼ばれるアルミニウム又は銅ベースの金属ストリップを用いてその機械的及び電気的接続を保証することを可能にする。
本発明によって対象とされる主な用途は、リチウムイオン蓄電池の製造である。
この主な用途を参照して以下に記載されるけれども、本発明は、アルミニウム合金で作られるケーシングを含む他のあらゆる電気化学蓄電池にも当て嵌まる。
本発明の範囲に関して特許請求の範囲に記載され、示されるアルミニウム合金グレードは、鍛造されるアルミニウム合金、すなわち鍛造技術(圧延、押出、ドロップ鍛造、鍛造等)によって又は機械加工によって変態されるものを設計するための国際システムで使用されるものである。この照合システムにおいて、各合金は、そのグレードを特定する4桁の数が与えられ、最初の桁は、主たる合金元素を示す。
電流出力端子の付けられたスレッドにねじ止めすることによってクランピングするための本発明の文脈において示されるスクリューの直径は、ISOメートルスクリュースレッドデザインのシンボルを用いたものである。
図1及び図2に概略的に示されるように、リチウムイオン蓄電池又は電池は、通常、正極又はカソード2及び負極又はアノード3の間の構成要素である電解質1に含浸されたセパレータからなる少なくとも1つの電気化学セルC、カソード2に接続される集電体4、アノード3に接続される集電体5、及び、最後に、2つの電流出力端子を形成する集電体4、5の一部によって通過されながら、電気化学セルを密封して含むように配置されるパッケージ6を含む。
従来のリチウムイオン電池の構成は、それが、アノード、カソード及び電解質を含む単一の電気化学セルを有するので、モノポーラと見なされ得る構成である。モノポーラ構成の形状の多くのタイプが知られている:
-米国特許出願公開第2006/0121348号明細書に開示されるような円筒形状;
-米国特許第7,348,098号明細書及び米国特許第7,338,733号明細書に開示されるような角柱形状;及び
-米国特許出願公開第2008/060189号明細書及び米国特許出願公開第2008/0057392号明細書並びに米国特許第7,335,448号明細書に開示されるようなスタック構造。
構成要素である電解質は、固体、液体又はゲルであり得る。後者の形態において、この構成要素は、充電又は逆に放電のために、リチウムイオンがカソードからアノードに移動し、それによって電流を生じさせることを可能にする有機又は液体イオン電解質に吸収されるポリマー又はマイクロ多孔複合材料で作られるセパレータを含み得る。この電解質は、一般に、典型的にはLiPFであるリチウム塩が加えられる、例えば炭酸塩である有機溶媒の混合物である。
正極又はカソードは、リン酸鉄リチウムLiFePO、マンガン酸リチウムLiMnで任意に置換されたコバルト酸リチウムLiCoO、又は、LiNi0.33Mn0.33Co0.33等の、x+y+z=1である、LiNiMnCoに基づく材料、又は、x+y+z=1である、LiNiCoAlに基づく材料、LiMn、LiNiMnCoO、又は、ニッケルコバルトアルミニウム酸リチウムLiNiCoAlO等の、一般的に複合材料である、リチウムカチオンの挿入材料からなる。
負極又はアノードは、しばしば、カーボン、グラファイトからなり、又は、LiTiO12(チタン酸塩材料)で作られ、任意に、シリコンベースであり、又は、リチウムベースであり、又は錫及びその合金ベースであり、又は、シリコンベースの複合材である。
リチウム挿入材料のアノード及びカソードは、集電体を形成する金属シート上に活性層の形態で通常の技術を用いて堆積され得る。
正極に接続される集電体は、一般に、アルミニウムで作られる。
負極に接続される集電体は、一般に、銅、ニッケルコーティングされた銅又はアルミニウムで作られる。
通常、リチウムイオン蓄電池又は電池は、高電圧レベル、典型的には約3.6ボルトで動作することを可能にする、アノード及びカソードにおける一対の材料を使用する。
リチウムイオン蓄電池又は電池は、対象とする用途が制約されるとき、例えば、非常に高い圧力に耐えなければならないとき、及びより厳しい密閉レベル(典型的には10-6mbar・l/sヘリウム)が要求されるとき、又は、長寿命が見込まれるとき、又は、宇宙又は航空分野等の非常に制約のある環境にあるときには、堅いパッケージング又はケーシングを含む。堅いパッケージングの主な利点は、ケーシングが溶接によって、一般にレーザー溶接によって閉じられるので、それらの高い密閉性が長時間にわたって維持されるということである。
最も多い蓄電池の電気化学セルが、円筒形状にスプーリングすることによって巻かれるので、リチウムイオン蓄電池の最も高いパッケージングのケーシングの形状は、円筒形状である。角柱形状のケーシングも既に製造されている。
十年間以上の長寿命の高容量のリチウムイオン蓄電池用に通常製造される円筒形状の堅いケーシングのタイプの1つは、図3に示される。
長手方向の軸Xのケーシング6は、円筒状の側方ジャケット7並びに一端部の底部8及び他端部のカバー9を含む容器を含む。カバー9は、電流が流れ出る端子又は極40、50を支持する。出力端子(極)の1つは、例えば、正極端子40であるが、カバー9に溶接され、一方、他方の出力端子、例えば負極端子50は、負極端子50をカバーから電気的に絶縁するシール(示されない)を介在してカバー9を通過する。
通常、リチウムイオン蓄電池のケーシングの容器及びカバーは、99.5質量%のアルミニウムを含有するグレード1050のアルミニウム合金から作られる。
同様に通常、リチウムイオン蓄電池の正極出力端子は、カバーとの最良の溶接適合性を保証するためにグレード1050のアルミニウム合金で作られる。
特に電力用途における電池パックを形成するためにモジュールに対するリチウムイオン蓄電池の統合は、アルミニウム又は銅ベースの金属ストリップ(バスバー)と蓄電池との電気的な相互接続を必要とする。
バスバーの銅又はアルミニウムで作られたストリップにリチウムイオン蓄電池の正極及び負極端子を機械的及び電気的に接続するための1つの信頼性がある機械的な解決方法は、ねじ止めである。しかしながら、これは、端子の各々において採用される材料の最大抗張力が、その力を保証するために、M5スクリューを用いてクランピングするために典型的には4N・mを超える高いトルクでクランピングすることを可能にする場合に、端子及びバスバーの間の接触面積が、電池パックの動作中における充電/放電している蓄電池を介して要求される電流を流すのに十分である可能性があるだけである。
この課題を解決するために、欧州特許出願公開第1653530号明細書に開示された発明の発明者は、このような端子が十分な剛性を有さず、それらのスレッドに印加される高過ぎるスクリュートルクがスレッドを損傷するので、特にあらゆる種類のアルミニウムから端子を作ることを明らかに断念している。この従来技術の段落番号[0006]及び[0007]が特に参照され得る。そのため、本発明者は、この従来技術において、カバーによって支持されるその2つの電流出力端子が銅で作られ、ショルダーを有する各端子が、カバーにレーザー溶接されるか、又は、カバーにクリンプ固定されるかを可能にする、リチウムイオン蓄電池のケーシングを提案した。しかしながら、このような方法の費用は、特に端子を製造するために銅が使用されるので、高い。
米国特許出願公開第2006/0121348号明細書 米国特許第7,348,098号明細書 米国特許第7,338,733号明細書 米国特許出願公開第2008/060189号明細書 米国特許出願公開第2008/0057392号明細書 米国特許第7,335,448号明細書 欧州特許出願公開第1653530号明細書
従って、特に低コストで、バスバーと称される金属ストリップへの信頼性がある電気的及び機械的接続を可能にする観点で、アルミニウム合金で作られるケーシングを含む電気化学蓄電池の少なくとも1つの出力端子の製造を改善する必要がある。
具体的に、アルミニウム合金で作られるケーシングを含むリチウムイオン蓄電池の正極出力端子の製造を改善する必要性がある。
本発明の目的は、この(これらの)要求に少なくとも部分的に対応することである。
このように、本発明の主題は、その側面の1つによると、
-少なくとも1つのカソード及びアノード、並びに、電解質の何れかの側にある、一方が前記アノードに接続され、他方がカソードに接続される2つの集電体からなる少なくとも1つの電気化学セル、
-前記電気化学セルを密封して含むように配置され、アルミニウム合金で作られるケーシング、
-一方が前記ケーシングの壁に溶接される2つの電流出力端子、
を含み、
前記ケーシングに溶接された前記出力端子が、0.01質量%以上、4質量%以下のマグネシウム(Mg)含有量、及び0.05質量%以上、0.3質量%以下の銅含有量を含むアルミニウムベースの合金で作られ、
前記ケーシングに溶接された前記出力端子のアルミニウム合金が、それに160MPa以上の最大抗張力(Rm)を提供する冶金状態を有する、電気化学蓄電池である。
好ましくは、Mg含有量は、3質量%以下である。そのため、クラックが生じる傾向にある合金が避けられる。
“アルミニウムベースの合金”という表現は、状況によるが、典型的にはSi、Mn、Zn、Fe及びTiの含有量の各々が0.5質量%未満の少量でSi、Mn、Zn、Fe及びTi等の他の要素と共にほぼ全体的にアルミニウムを含む合金を意味するものと理解される。
第1の有利な実施形態によれば、前記ケーシングに溶接された前記出力端子のアルミニウム合金は、H18テンパー度を有する3003グレードである。このような3003グレードに関して、Mg含有量は、有利には0.01から0.05質量%であり得、銅(Cu)含有量は、0.05から0.2質量%であり得る。
第2の有利な実施形態によれば、前記ケーシングに溶接された前記出力端子のアルミニウム合金は、5754グレードである。このような5754グレードに関して、Mg含有量は、有利には2.6から3.2質量%であり得、銅(Cu)含有量は、0.05から0.1質量%であり得る。
第3の有利な実施形態によれば、前記ケーシングに溶接された前記出力端子のアルミニウム合金は、6060グレードである。このような6060グレードに関して、Mg含有量は、有利には0.35から0.6質量%であり得、銅(Cu)含有量は、0.05から0.1質量%であり得る。
従来技術による電流出力端子と比較して、本発明による出力端子は、低コストであり、原材料としてのアルミニウムの市場価格は、現時点で、銅の市場価格よりも約4倍低く、ニッケルの市場価格よりも約8倍低い。
さらに、その高い機械的剛性のために、本発明による出力端子に付けられるスクリュースレッドは、他の蓄電池との相互接続を可能にする金属ストリップ(バスバー)が、複数回、典型的には3回以上載置され又は取り外されても、損傷する傾向がない。
さらに、本発明による出力端子の高い最大抗張力は、それとバスバーとの間にねじ止めによって、従来技術による銅ベースの端子に適用され得るものと同じ又はそれ以上のクランピングトルクを印加することを可能にする。典型的には、ねじ止めによって本発明による出力端子に印加され得るクランピングトルクは、4N・mを超える。
本発明の文脈において使用され得るアルミニウム合金のうち、5754及び6060グレードは、ケーシングに通常使用される1050グレードのアルミニウムに直接的に適合可能であり、この適合可能性は、1050グレードの電気抵抗率に比較的近い低い電気抵抗率において連続的な電気伝導を保証する。
アルミニウムの5754及び6060グレードは、さらに、ケーシングの壁の1つ、すなわちケーシングのカバー又は底部の何れかにレーザー溶接を用いて適合される。具体的に、これらの種々のグレード、すなわちアルミニウムの5754、1050及び6060の金属構造は、生成されるレーザー溶接部が高い品質であることを保証するように十分に類似するものである。本発明によるアルミニウム合金で作られる出力端子のレーザー溶接に関して、組立工程は、2つの部品のみ、すなわち出力端子及びケーシングを実装し、動作中に充填材料が使用されることを必要としないので、組立工程は単純である。
本発明の発明者は、相互接続ストリップ(バスバー)に対する信頼性がある電気的及び機械的接続を生成するために、アルミニウム合金で作られる正極出力端子を採用することによって、技術的な先入観を解消した。具体的には、リチウムイオン蓄電池の分野における専門家の一般的な意見は、前段部において言及された欧州特許出願公開第1653530号明細書から非常に明らかなように、出力端子が銅で作られるだけであるというものであった。
有利な特徴によれば、ケーシングに溶接される出力端子は、正極端子である。
有利な変形例によれば、前記ケーシングに溶接された前記出力端子のアルミニウム合金は、好ましくは、2から20ミクロンの厚さであるニッケル(Ni)の層で覆われる。このようなNiの層は、本発明による出力端子の表面にアルミニウムの層が形成されることを避けることを可能にし、アルミニウムのその層は、アルミニウム接触の電気的特性に逆に影響を与える傾向にある。
前記他の出力端子は、前記ケーシングの壁を通して圧接又はねじ止めによって留められる。
前記他の出力端子は、好ましくは、Niの層で覆われる銅(Cu)で作られ、又はCu-Niベースの合金若しくはアルミニウムベースの合金で作られる。
ケーシングは、通常、円筒形状又は角柱形状であり得る。
前記蓄電池は、有利にはリチウムイオン蓄電池を構成する。後者の場合、本発明によると、ケーシングに溶接される出力端子は、正極出力端子である。
他の側面による本発明の他の主題は、直前に記載されたような複数の蓄電池を含む、電池パックと称される電池であって、前記蓄電池が、電気的な並列又は直列に接続され、前記蓄電池の少なくとも正極出力端子が、前記正極子にねじ止めすることによって固定される、バスバーと称される金属ストリップを用いて前記他の蓄電池の電流出力端子の少なくとも1つに接続される、電池である。
前記出力端子の各々に印加されるスクリュートルクは、好ましくは4N・mを超える。
最後に、他の側面による本発明の他の主題は、前記アルミニウム合金で作られた出力端子を前記ケーシングのカバー又は底部に溶接する、好ましくはレーザー溶接することからなるステップ(i)を含む、前述の請求項の何れか一項に記載の蓄電池を製造する方法である。
そのため、溶接段階(i)は、ケーシングの底部又はカバーの平坦な面を支持する出力端子の端部の全周(360°)にわたってレーザーを用いて行われる。
有利な一変形例によれば、前記ステップ(i)が、レーザーを用いて行われ、前記端子のベースは、前記レーザーから生じる光線の180°における反射を避けるように、前記出力端子が延びる軸X1に関して傾斜プロファイルを有する。言い換えると、出力端子の軸X1に対する90°とは異なる特定のゼロではない角度におけるプロファイルの傾斜は、その光学システムのレンズに対するレーザー光線の反射を避けることを可能にする。
本発明による電気化学セルの構成要素である電極用に選択されるリチウム挿入電極材料のタイプに依存して、少なくとも1つの金属シートによって形成される集電体は、アルミニウムで作られ得、その表面が他の金属で金属化され、例えば、銅に重畳されたアルミニウムである。
“リチウム挿入材料で作られる電極”という表現は、ここで、及び本明細書において、少なくとも1つのリチウム挿入材料及びポリマーで作られた少なくとも1つのバインダーを含む電極を意味するものと理解される。任意に、電極は、さらに、導電体、例えば炭素繊維又はカーボンブラックを含み得る。
“リチウム挿入材料”という表現は、特に正極用において、ここで、及び本明細書の文脈において、マンガンを含むスピネル型のリチオ化酸化物(spinal lithiated oxides)、層状のリチオ化酸化物(lamellar lithiated oxides)、及びそれらの混合物、並びに、式LiM(XOのポリアニオン系構造のリチオ化酸化物(polyanionic framework lithiated oxides)意味するものと理解され、ここで、Mは、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba、Ti、Al、Si、B及びMoから選択される元素であり、Xは、P、Si、Ge、S及びAsから選択される元素であり、y、z及びnは、正の整数である。
“リチウム挿入材料”という表現はまた、特に負極用において、リチオ化又は非リチオ化されたチタン酸化物、例えばLiTi12又はTiOから選択される材料を意味すると理解される。より具体的には、負極材料は、炭酸材料、非リチオ化されたチタン酸化物、及びそれらの誘導体、並びに、LiTi12等のリチオ化されたチタン酸化物及びそれらの誘導体、並びにそれらの混合物から選択され得る。
“リチオ化された誘導体”という表現は、ここで、及び本明細書の文脈において、式Li(4-x1)Mx1Ti12及びLiTi(5-y1)y112の化合物を意味すると理解され、ここで、x1及びy1はそれぞれ、0から0.2の間であり、M及びNはそれぞれ、Na、K、Mg、Nb、Al、Ni、Co、Zr、Cr、Mn、Fe、Cu、Zn、Si及びMoから選択される元素である。
“リチオ化されない誘導体”という表現は、ここで、及び本明細書の文脈において、Ti(5-y1)y112を意味すると理解され、ここで、y1は、0から0.2であり、Nは、Na、K、Mg、Nb、Al、Ni、Co、Zr、Cr、Mn、Fe、Cu、Zn、Si及びMoから選択される元素である。
好ましくは、アノードは、LiTi12で作られ、カソードは、LiFePOで作られる。
“セパレータ”という用語は、ここで、及び本明細書の文脈において、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ酢酸ビニル(PVA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリオキシエチレン(POE)、若しくは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、又は、ポリプロピレン、ポリエチレン及びセルロース等から選択されるポリマー等の少なくとも1つのポリマー材料によって形成される電気的に絶縁性のイオン伝導体を意味すると理解される。
本発明による電解質は、炭酸塩及び少なくとも1つのリチウム塩の混合物によって形成される液体であり得る。“リチウム塩”という表現は、好ましくは、LiPF、LiClO、LiBF及びLiAsFから選択される塩を意味すると理解される。
あるいは、電解質は、リチウムイオンベースの1つ又はそれ以上のイオン性の液体、すなわち有機又は無機アニオンが複合化されたリチウムカチオンで形成される塩を含み得、それは、室温において液体である特性を有する。イオン性の液体は、アニオンの性質に依存するものであり、親水性又は疎水性であり得る。イオン性の液体の例として、トリフルオロメタンスルホン酸(CFSO)、ビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド[(CFSON]及びトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)メチド[(CFSOC]等の疎水性アニオンに基づくイオン性液体が言及され得る。
各電極は、スクリーン印刷、輪転グラビア印刷、フレキソ印刷、スプレーコーティング等の通常の印刷技術によってデバイスの少なくとも1つの集電体を形成する電気的に導電性の部分に堆積され得る。
他の利点及び特徴は、以下の図面を参照して例示として与えられる詳細な説明を読むことによって、より明らかになるだろう。
リチウムイオン蓄電池の種々の要素を示す拡大された概略斜視図である。 従来技術によるそのフレキシブルなパッケージングを有するリチウムイオン蓄電池を示す正面図である。 円筒形状のケーシングからなる堅いパッケージングを有する、従来技術によるリチウムイオン蓄電池の斜視図である。 本発明による正極出力端子を有するリチウムイオン蓄電池のケーシングカバーの上面図である。 リチウムイオン蓄電池のケーシングカバーに対する溶接の段階を示す、本発明による正極出力端子の詳細断面図である。 正極出力端子がリチウムイオン蓄電池のケーシングカバーに対して溶接される、本発明による正極出力端子を示す斜視の写真図である。 正極出力端子がリチウムイオン蓄電池のケーシングカバーに溶接される、グレード5754のアルミニウムの合金で作られる、本発明による正極出力端子を示す斜視図である。 正極出力端子がリチウムイオン蓄電池のケーシングカバーに溶接される、グレード5754のアルミニウムの合金で作られる、本発明による正極出力端子を示す断面の写真図である。 正極出力端子がリチウムイオン蓄電池のケーシングカバーに溶接される、グレード6060のアルミニウムの合金で作られる、本発明による正極出力端子を示す斜視図である。 正極出力端子がリチウムイオン蓄電池のケーシングカバーに溶接される、グレード6060のアルミニウムの合金で作られる、本発明による正極出力端子を示す断面の写真図である。 リチウムイオン蓄電池の正極出力端子とバスバーの代表である銅ストリップとの間の電気接触抵抗を測定するための試験装置の概略図である。 従来技術によるアルミニウム合金で作られる出力端子及び本発明による出力端子の両方における図7のデバイスで実施された試験の結果の曲線を示す図である。 端子が共に円筒形状のケーシングのカバーに溶接される、本発明による正極出力端子及び負極端子を有するリチウムイオン蓄電池の斜視図である。 端子が共に角柱形状のケーシングのカバーに溶接される、本発明による正極出力端子及び負極端子を有するリチウムイオン蓄電池の斜視図である。 ケーシングの底部に溶接される、本発明による正極出力端子、及びケーシングのカバーに溶接される負極端子の配置の変形例を示す円筒形状のケーシングを有するリチウムイオン蓄電池の側面図である。 ケーシングの底部に溶接される、本発明による正極出力端子、及びケーシングのカバーに溶接される負極端子の配置の変形例を示す円筒形状のケーシングを有するリチウムイオン蓄電池の側面図である。 ケーシングの底部に溶接される、本発明による正極出力端子、及びケーシングのカバーに溶接される負極端子の配置の変形例を示す円筒形状のケーシングを有するリチウムイオン蓄電池の側面図である。 図10Aと同様の図であって、角柱形状のケーシングを用いた図である。 図10Bと同様の図であって、角柱形状のケーシングを用いた図である。 図10Cと同様の図であって、角柱形状のケーシングを用いた図である。 本発明によるリチウムイオン蓄電池の直列の2つのモジュールの電池パックを示す概略図であり、各々のモジュールは、並列の4つの列の蓄電池からなり、各列は、直列の6つの蓄電池からなる。
明確性のために、図1から図12の全てにおいて従来技術及び本発明によるリチウムイオン蓄電池の同一の要素を示すために同一の符号が使用されている。
本発明による種々の要素が、明確性のために単に示されており、それらが実寸ではないことに留意すべきである。
最後に、ここで、及び本明細書を通じて、“下部”、“上部”、“垂直”、“上方”、“下方”、“下”及び“上”という用語は、ケーシングの上端部にカバーがある垂直位置におけるリチウムイオン蓄電池を参照して理解されるべきである。
図1から図3は、前段部において既に詳細に検討されている。従って、それらは、以下では記載されない。
本発明によるリチウムイオン蓄電池Aは、図4に示されている。
蓄電池Aは、初めに、セパレータに含浸された電解質の何れかの側にある少なくとも1つのアノード及び1つのカソードからなる少なくとも1つの電気化学セルC(図示されない)を含む。
アノード及びカソードは、リチウム挿入材料で作られ、一般的な技術を用いて、集電体を形成する金属シートの上に活性層の形態で堆積され得る。一例として、アノードは、LiTi12で作られ、カソードは、LiFePOで作られ、集電体シートは、アルミニウムで作られる。
リチウムイオン蓄電池は、一方が各セルCのアノードに接続され、他方が各セルCのカソードに接続される、2つの集電体を含む。
堅いパッケージングのために、蓄電池は、長手方向の軸(X)に沿って細長い形状のケーシング6を含む。
ケーシング6は、容器を形成する円筒状の側方ジャケット7及び底部8、並びに、底部8に対して反対の端部において容器に圧接(クリンピング)及び溶接することによって組み立てられるカバー9を含む。
カバー9は、電流が流れ出る端子又は極40、50を支持する。
出力端子(極)の1つ、例えば正極端子40は、カバー9に溶接され、一方、他の出力端子、例えば負極端子50は、負極端子50をカバーから電気的に絶縁するシール(図示されない)を介してカバー9を通過する。
ケーシング6、すなわちジャケット7、底部8及びカバー9によって形成される容器は全て、1050アルミニウム合金で作られる。
本発明によれば、正極端子40は、4質量%以下のマグネシウム(Mg)含有量、0.3質量%以下の銅含有量を含むアルミニウム合金で作られ、このアルミニウム合金は、それに160MPa以上の最大抗張力(Rm)を提供する冶金状態を有する。
このような値に関して、以下に説明されるように、本発明者は、正極端子40にねじ止めされる金属接続ストリップを用いて信頼性ある電気的及び機械的接続を生成することを可能にすることを証明することができている。
本発明によるアルミニウム合金で作られる正極端子40をケーシング6のカバー9に溶接するために、レーザー溶接は、図4Aに示されるように行われる。
正極端子40は、予めカバー9の平坦な面に隣接して配される。
次いで、レーザーLの光線は、図4Aにおいて下向きの矢印で表されるような端子40のベース41に向けられる。
示されるように、ベース41のプロファイルは、そのプロファイルが、出力端子40が延びる軸X1に対して傾斜しているが、レーザーから来る光線の180°の反射を避けるのに適している。そのため、その光学システムのレンズに向かうレーザー光線の反射は、避けられる。ベース41の全周(360°)は、レーザー溶接される。
端子41は、図4Bに示されるように、カバー9に対する溶接ラインLに沿って、そのベース41を介して溶接される。
図5及び図5Aは、グレード5754のアルミニウムの合金で作られる正極端子40の溶接を示す。溶接の侵入深さは、測定された結果、0.286mmであり、電流の流れの断面は、22.4mmである。
図6及び図6Aは、グレード6060のアルミニウムの合金を用いた溶接を示す。溶接の侵入深さは、測定された結果、0.169mmであり、電流の流れの断面は、17、1mmである。
本発明による正極端子40に付けられたスレッドのクランピングトルクを明らかにするために試験が行われ、各端子はそれぞれ、1050グレードのアルミニウムで作られるケーシング6に溶接されるものである。
グレード5754アルミニウムの合金及びグレード6060のアルミニウムの合金に関する結果は、以下の表に示される。
Figure 0006990973000001
これらの結果は、通常のM5スクリューを用いて約4N・m以上のクランピングトルクを想定することが可能であることを示す。
正極端子40の表面とバスバーの代表であるニッケルコーティングされた銅で作られるストリップの表面との間の接触抵抗を明らかにするための試験は、正極端子のアルミニウム材料の性質、及び、M5スクリューを用いてクリンピングすることによって得られるクリンピングトルクの関数として行われた。
使用された試験装置は、図7に示される:ニッケルコーティングされた銅で作られたストリップ10は、リチウムイオン蓄電池のカバー9に溶接された正極端子40にねじ止めすることによってクリンプされる。ここで、使用されるクランピングスクリューがM5*8 BHCスクリューであり、商標名Onduflexのワッシャ―であり、スクリューと正極端子40との間にZ5スチールワッシャ―が介在されることが明らかにされる。同一のスクリューワッシャ―は、負極端子50に電源ワイヤをクランプするために使用される。
他の電源ワイヤは、ストリップ10に留められる。
この試験を行うために、ストリップ10は、200Aの高電流を運ぶ電源21を用いて電力供給され、次いで、ストリップ10及び正極端子40の間の電位は、電圧計20を用いて測定され、これは、それらから推測される2つの部品の間の接触抵抗を計算で可能にする。
試験の結果は、本発明による5754及び6060合金で作られる正極端子に対して、及び比較として1050合金で作られる端子40に対して、図8において曲線の形態で示される。
これらの同定試験から、5N・mを超えるクランピングトルクを用いて、銅ストリップ10と5754又は6060アルミニウムの合金で作られる正極端子40の表面との間の接触抵抗を減らすことが明らかに可能であると結論付けることが可能である。
さらに、1050アルミニウムの合金で作られる正極端子に関して、そのタップのスレッドの不可逆的な劣化なしに5N・mを超えるクランピングトルクを用いてクランピングを行うことが同一の試験条件で可能ではないことに留意すべきである。
ハウジングの壁に対する出力端子40の傾斜プロファイルのベース41のレーザー溶接による組立は、単純に実施することができ、以下の種々の配置が想定されることを可能にする:
-共に円筒形状(図9A)又は角柱形状(図9B)のケーシング6のカバーによって支持される、本発明によるアルミニウム合金で作られる正極端子40及び負極端子50;
-負極端子50がケーシング6の軸Xに対して側方にシフトされ、正極端子がケーシングの軸Xにある状態で(図10A)、又は、両方の正極及び負極端子40、50がケーシングの軸X上にある状態で(図10B)、又は、両方の正極及び負極端子40、50がケーシングの軸Xから側方にシフトされる状態で(図10C)、ケーシング6の底部8によって支持される本発明によるアルミニウム合金で作られる正極端子40、及び、円筒形状のケーシング6のカバー9によって支持される負極端子50;
-負極端子50がケーシング6の軸Xに対して側方にシフトされ、正極端子がケーシングの軸Xにある状態で(図11A)、又は、両方の正極及び負極端子40、50がケーシングの軸X上にある状態で(図11B)、又は、両方の正極及び負極端子40、50がケーシングの軸Xから側方にシフトされる状態で(図11C)、ケーシング6の底部8によって支持される本発明によるアルミニウム合金で作られる正極端子40、及び角柱形状のケーシング6のカバー9によって支持される負極端子。
直前に記載された本発明は、共に電気的な直列又は並列に接続された複数のリチウムイオン蓄電池、及び4N・mを超える出力端子の各々に印加されるスクリュートルクを用いて端子の各々にねじ止めすることによって留めされる銅のバスバー10、11、12を用いて接続される、少なくとも正極出力端子40を含む電池パックの製造を想定することも可能にする。
このような電池パックは、図12に示される:それは、直列に接続される同一のリチウムイオン蓄電池Aの2つのモジュールM1、M2からなり、各々のモジュールM1、M2は、並列に接続された4列の蓄電池からなり、各々の列は、6個のリチウムイオン蓄電池からなる。
示されるように、所定の列の2つのリチウムイオン蓄電池の間の電気的及び機械的接続は、正極端子40及び負極端子50を各々接続するCuで作られるバスバー10をねじ止めすることによって行われる。2つのモジュールM1、M2の間の接続は、Cuで作られたバスバー11によって保証され、所定のモジュールM1又はM2内の並列の2つの列の知己電池の間の接続は、Cuで作られたバスバー12によって保証される。
本発明は、以上に記載された実施例に限定されるものではなく、特に、示されない変形例において示された実施例の特徴を組み合わせることも可能である。
そのため、示された実施例において本発明による端子(極)が電池の正極端子40であったが、それは、電池パックの端子でもあり得る。本発明による出力端子は、電気化学セルに接続されないものでもあり得る。それは、代わりに、電池の部品又は電池に接続されるシステムに接続され得る。
1 電解質
2 カソード
3 アノード
4 集電体
5 集電体
6 ケーシング
8 壁、底部
9 壁、カバー
40 電流出力端子
41 ベース
50 電流出力端子

Claims (14)

  1. 少なくとも1つのカソード(2)及びアノード(3)、並びに、電解質(1)の何れかの側にある、一方が前記アノードに接続され、他方がカソードに接続される2つの集電体からなる少なくとも1つの電気化学セル、
    前記電気化学セルを密封して含むように配置され、アルミニウム合金で作られるケーシング(6)、
    一方(40)が前記ケーシングのカバー(9)又は底部(8)に溶接される2つの電流出力端子(40、50)、
    を含み、
    前記ケーシングに溶接された前記電流出力端子の一方(40)が、0.01質量%以上、4質量%以下のマグネシウム(Mg)含有量、及び0.05質量%以上、0.3質量%以下の銅含有量を含むアルミニウムベースの合金で作られ、
    前記ケーシングに溶接された前記電流出力端子の一方(40)のアルミニウム合金が、それに160MPa以上の最大抗張力(Rm)を提供する冶金状態を有する、電気化学蓄電池(A)。
  2. 前記ケーシングに溶接された前記電流出力端子の一方(40)のアルミニウム合金が、H18テンパー度を有する3003グレードである、請求項1に記載の蓄電池。
  3. 前記ケーシングに溶接された前記電流出力端子の一方(40)のアルミニウム合金が、5754グレードである、請求項1に記載の蓄電池。
  4. 前記ケーシングに溶接された前記電流出力端子の一方(40)のアルミニウム合金が、6060グレードである、請求項1に記載の蓄電池。
  5. 前記ケーシングに溶接された前記電流出力端子の一方(40)が、正極端子である、請求項1に記載の蓄電池。
  6. 前記ケーシングに溶接された前記電流出力端子の一方(40)のアルミニウム合金が、ニッケル(Ni)の層で覆われる、請求項1から5の何れか一項に記載の蓄電池。
  7. 前記Niの層が、2から20ミクロンの厚さを有する、請求項6に記載の蓄電池。
  8. 前記電流出力端子の他方(50)が、前記ケーシングのカバー(9)又は底部(8)を通して圧接又はねじ止めによって留められる、請求項1から7の何れか一項に記載の蓄電池。
  9. 前記電流出力端子の他方(50)が、Niの層で覆われる銅(Cu)で作られ、又はCu-Niベースの合金若しくはアルミニウムベースの合金で作られる、請求項1から8の何れか一項に記載の蓄電池。
  10. リチウムイオン蓄電池を構成する、請求項2から9の何れか一項に記載の蓄電池。
  11. 請求項1から10の何れか一項に記載の複数の蓄電池(M1、M2)を含む、電池パックと称される電池であって、
    前記蓄電池が、電気的な並列又は直列に接続され、
    前記蓄電池の電流出力端子の少なくとも正極端子が、前記正極端子にねじ止めすることによって固定される、バスバーと称される金属ストリップ(10、11)を用いて前記他の蓄電池の電流出力端子の少なくとも1つに接続される、電池。
  12. 前記蓄電池の正極端子が、前記電流出力端子の一方(40)であり、前記正極端子の各々に印加されるスクリュートルクが、4N・mを超える、請求項11に記載の電池。
  13. 前記電流出力端子の一方(40)を前記ケーシングのカバー(9)又は底部(8)に溶接することからなるステップ(i)を含む、請求項1から10の何れか一項に記載の蓄電池を製造する方法。
  14. 前記ステップ(i)が、前記電流出力端子の一方(40)のベース(41)においてレーザー(L)を用いて行われ、前記電流出力端子の一方(40)が延びる軸X1に関して、前記ベース(41)の傾斜プロファイルが、前記レーザーから生じる光線の180°における反射を避けるように適合され、前記レーザーの光線が、前記軸X1に平行である、請求項13に記載の方法。
JP2016547013A 2014-01-16 2015-01-14 ハウジング及びアルミニウム合金で作られる出力端子を有する電気化学蓄電池 Active JP6990973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1450346A FR3016478B1 (fr) 2014-01-16 2014-01-16 Accumulateur electrochimique avec boitier et borne de sortie en alliage d'aluminium, pack-batterie et procede de realisation associes
FR1450346 2014-01-16
PCT/IB2015/050276 WO2015107464A1 (fr) 2014-01-16 2015-01-14 Accumulateur electrochimique avec boitier et borne de sortie en alliage d'aluminium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017503327A JP2017503327A (ja) 2017-01-26
JP2017503327A5 JP2017503327A5 (ja) 2021-05-20
JP6990973B2 true JP6990973B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=50976761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547013A Active JP6990973B2 (ja) 2014-01-16 2015-01-14 ハウジング及びアルミニウム合金で作られる出力端子を有する電気化学蓄電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10090491B2 (ja)
EP (1) EP3095147B1 (ja)
JP (1) JP6990973B2 (ja)
FR (1) FR3016478B1 (ja)
WO (1) WO2015107464A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3075478B1 (fr) * 2017-12-14 2019-12-13 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Sous-ensemble integrant un mandrin creux et une partie d'une traversee creuse formant borne pour accumulateur electrochimique metal-ion, accumulateur associe
JP7064695B2 (ja) * 2017-12-15 2022-05-11 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法
FR3085794B1 (fr) * 2018-09-12 2020-11-13 Commissariat Energie Atomique Pack-batterie d'accumulateurs electrochimiques comprenant des dispositifs de deconnexion magnetique passive entre les accumulateurs et des busbars, et le cas echeant de shunt passif d'un ou plusieurs accumulateurs en cas de defaillance d'un de ceux-ci
DE102020119791A1 (de) * 2020-07-28 2022-02-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrochemische Speicherzelle mit asymmetrisch angeordnetem Pol sowie Energiespeicher und Kraftfahrzeug mit einer solchen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138055A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2000149915A (ja) 1998-09-02 2000-05-30 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2001157607A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Kanebo Ltd つけ爪およびその使用方法
JP2002231192A (ja) 2001-01-29 2002-08-16 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2011171080A (ja) 2010-02-17 2011-09-01 Toshiba Corp 電池部品ならびに電池パックおよび電池パックの製造方法
JP2013541159A (ja) 2010-09-27 2013-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 腐食防止用保護層を含む電極リード、およびこれを含む二次電池
JP2015518254A (ja) 2012-04-24 2015-06-25 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ リチウム蓄電池用の端子を形成するブッシング及び関連する蓄電池

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3418283B2 (ja) * 1995-10-20 2003-06-16 松下電器産業株式会社 密閉形二次電池
JP2001093504A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池及びその製造方法
US6893773B2 (en) 2000-10-13 2005-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat square battery
JP2003045407A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
JP2003223885A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
US7338733B2 (en) 2002-04-30 2008-03-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack
US7335448B2 (en) 2002-05-30 2008-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
FR2875056B1 (fr) 2004-09-07 2007-03-30 Accumulateurs Fixes Accumulateur presentant deux bornes de sortie de courant sur une paroi de son conteneur
JP4324794B2 (ja) 2004-11-09 2009-09-02 ソニー株式会社 負極活物質および二次電池
JP4237785B2 (ja) * 2005-09-09 2009-03-11 株式会社東芝 非水電解質二次電池および組電池
JP4251204B2 (ja) 2006-08-31 2009-04-08 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP5114036B2 (ja) 2006-09-08 2013-01-09 Necエナジーデバイス株式会社 積層型電池の製造方法
JP2011157607A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Furukawa-Sky Aluminum Corp アルミニウム合金製導電体及びその製造方法
US8309246B2 (en) * 2010-10-25 2012-11-13 Sb Limotive Co., Ltd. Terminal of rechargeable battery and method of manufacturing the same
JP6104821B2 (ja) * 2011-02-18 2017-03-29 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG ガラス、特にガラスはんだまたは溶融ガラス
JP5976340B2 (ja) * 2012-02-29 2016-08-23 三洋電機株式会社 角形二次電池の製造方法
US9017861B2 (en) * 2012-03-15 2015-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
KR101698768B1 (ko) * 2013-07-18 2017-01-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102140212B1 (ko) * 2014-02-07 2020-07-31 삼성에스디아이 주식회사 배터리모듈 및 그 제조방법
JP6341054B2 (ja) * 2014-10-21 2018-06-13 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法、及び、蓄電素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149915A (ja) 1998-09-02 2000-05-30 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2000138055A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2001157607A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Kanebo Ltd つけ爪およびその使用方法
JP2002231192A (ja) 2001-01-29 2002-08-16 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2011171080A (ja) 2010-02-17 2011-09-01 Toshiba Corp 電池部品ならびに電池パックおよび電池パックの製造方法
JP2013541159A (ja) 2010-09-27 2013-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 腐食防止用保護層を含む電極リード、およびこれを含む二次電池
JP2015518254A (ja) 2012-04-24 2015-06-25 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ リチウム蓄電池用の端子を形成するブッシング及び関連する蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015107464A1 (fr) 2015-07-23
EP3095147A1 (fr) 2016-11-23
FR3016478B1 (fr) 2017-09-08
EP3095147B1 (fr) 2019-07-31
US10090491B2 (en) 2018-10-02
US20160336546A1 (en) 2016-11-17
JP2017503327A (ja) 2017-01-26
FR3016478A1 (fr) 2015-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774752B2 (ja) 電池及び組電池
CN107069086B (zh) 二次电池、复合电解质、电池包以及车辆
EP3220450B1 (en) Non-aqueous electrolyte battery, non-aqueous electrolyte battery pack, and vehicle
KR101399819B1 (ko) 비수 전해질 이차 전지 및 결합 전지
AU2012225439B2 (en) Metal free aqueous electrolyte energy storage device
KR101684026B1 (ko) 비수전해질 전지, 조전지 및 축전지 장치
JP6672208B2 (ja) 二次電池、電池パック及び車両
US10833349B2 (en) Energy storage device
US20130177787A1 (en) Current collector and nonaqueous secondary battery
US20180062124A1 (en) Cylindrical battery
US20130101878A1 (en) Battery comprising cuboid cells which contain a bipolar electrode
CN102473890B (zh) 锂离子二次电池
US10276888B2 (en) Lithium electrochemical accumulator having a terminal directly connected to the electrochemical assembly and associated production methods
KR20150047458A (ko) 다중 셀 리튬 이온 배터리들
JP6990973B2 (ja) ハウジング及びアルミニウム合金で作られる出力端子を有する電気化学蓄電池
EP3246984A1 (en) Nonaqueous electrolyte battery and battery pack
CN105322222A (zh) 非水电解质电池及电池包
JP6324387B2 (ja) 組み込み型シーリング手段を有する集電体、このような集電体を含むバイポーラ電池及びこのような電池の製造方法
US11165103B2 (en) Method for regenerating the capacity of an electrochemical lithium battery, and associated battery housing and battery
JP6250941B2 (ja) 非水電解質二次電池
US20220359959A1 (en) Lithium ion rechargeable electrochemical cells with insulated tabs and methods of forming the same
JP2013222517A (ja) 角形二次電池
CN106463656B (zh) 电池和电池制造方法
JP2010525552A (ja) 溶接点接続部を持つ電気化学単電池及びエネルギー貯蔵装置
US20170110756A1 (en) Sodium ion secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190909

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200109

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201116

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210104

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210331

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210412

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211004

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211108

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6990973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150