JP2002231192A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JP2002231192A
JP2002231192A JP2001019463A JP2001019463A JP2002231192A JP 2002231192 A JP2002231192 A JP 2002231192A JP 2001019463 A JP2001019463 A JP 2001019463A JP 2001019463 A JP2001019463 A JP 2001019463A JP 2002231192 A JP2002231192 A JP 2002231192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
heat
electrolyte secondary
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001019463A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Masuda
英樹 増田
Tetsuzo Kojima
哲三 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2001019463A priority Critical patent/JP2002231192A/ja
Publication of JP2002231192A publication Critical patent/JP2002231192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電要素4からの熱が伝わる電池ケースや端
子5、この端子5に接続する接続かんの表面から効率よ
く放射熱を放出させることにより、内部を有効に冷却す
ることができる電池を提供する。 【解決手段】 電池缶2と蓋板3とからなる電池ケース
の表面や、この電池缶2の上端開口部に嵌め込まれた蓋
板3から突出する正負の端子5の側面、この端子5に接
続するボルト8及び接続板9の表面にセラミック塗装7
を施した構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質二次電
池等のように異常時に電池内部で発生した熱を効率よく
放出する必要のある電池に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車等に用いられる大型の非水電
解質二次電池1の構成例を図3に示す。この非水電解質
二次電池1は、有底長円筒形容器状の電池缶2とこの電
池缶2の上端開口部に嵌め込み溶接によって封止固定さ
れた長円形の蓋板3とからなる金属製の電池ケースの内
部に、長円筒形に巻回した巻回型の発電要素4が収納さ
れている。また、蓋板3には、正負の端子5がそれぞれ
ハーメチックシールにより絶縁されて取り付けられてい
る。そして、電池ケースの内部で、発電要素4の正極と
負極がこれらの正負の端子5にそれぞれ集電接続板6
(図3では片方の極の集電接続板6のみを図示)を介し
て接続されている。
【0003】上記非水電解質二次電池1は、通常は複数
個が並べて配置され、それぞれの正負の端子5にボルト
で接続板を取り付けることにより相互に配線接続されて
組電池として使用される。そして、このような大型の非
水電解質二次電池1では、通常の使用時での発熱もある
程度大きくなるので、各非水電解質二次電池1の電池缶
2の側面に外気を流通させることにより、空冷を行なう
ようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、非水電解質
二次電池1は、外部短絡や内部短絡が発生したり、過充
電が行なわれた場合に、発電要素4の内部が異常な高温
になるので、上記電池缶2の側面を空冷する冷却方法だ
けでは放熱が不十分であるという問題が生じていた。
【0005】即ち、巻回型の発電要素4は、正極と負極
とセパレータを幾重にも重ねて巻回したものであるた
め、例えば図3の矢印Xで示すような巻回軸の半径方向
への熱伝導が悪くなり、この発電要素4の内部で発生し
た熱を円滑に電池缶2の側面に伝え難いので、従来の非
水電解質二次電池1のように電池缶2の側面を空冷する
だけでは、十分な冷却効果を得ることができない。
【0006】これに対して、発電要素4は、例えば図3
の矢印Yで示すように、巻回軸の方向には正極や負極の
シート面に沿って比較的円滑に熱が伝わると共に、この
発電要素4の端面の正極や負極から集電接続板6を介し
て端子5への熱伝導も良好となる。しかしながら、これ
ら正負の端子5が蓋板3から突出する非水電解質二次電
池1の上端部は、他の非水電解質二次電池1や外部回路
との接続が行なわれるだけでなく、これらの非水電解質
二次電池1の充放電を管理する回路基板が配置されてい
ることも多いので、ここを空冷すると、外部から導入し
た空気に混じって湿気やゴミ等を呼び込むことになり、
端子5や接続かんの腐食により接触不良が発生したり、
回路基板上のIC等の回路部品に障害が発生するおそれ
がある。また、電池缶2の側面部分であれば、例えばウ
オータージャケットで覆って水冷を行なうことも可能で
あるが、空冷の場合と同様の理由で、この端子5等が配
置された非水電解質二次電池1の上端部を水冷すること
も困難である。このため、従来は、熱が伝わり易い端子
5を冷却することができないために、発電要素4の内部
での異常な発熱に対する有効な放熱方法が存在しなかっ
た。しかも、通常の金属の表面は、放射率が0.1にも
満たない非常に小さい値であることから、この金属が剥
き出しとなった従来の端子5や接続かんから放出される
放射熱による冷却効果を期待することもできない。
【0007】なおここで、物体の単位面積から出る放射
束(W/m2 )を放射発散度とした時、「放射率」と
は、物体の熱放射の放射発散度の、同じ温度の黒体の熱
放射の放射発散度に対する比として表わす。また、放射
とは、輻射と同じで、可視光、X線、γ線などの電磁波
を放出することを意味する(理化学辞典、第4版、岩波
書店、1987年発行より引用)。
【0008】本発明は、かかる事情に対処するためにな
されたものであり、電池ケースや端子部分から効率よく
放射熱を放出させることにより、発電要素の内部を有効
に冷却することができる電池を提供することを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の電池は、電池
ケースの表面、端子の表面、及び/又は、接続かんの表
面の一部若しくは全部に、高放射率層を形成したことを
特徴とする。
【0010】請求項1の発明によれば、電池ケースの表
面や端子の表面、接続かんの表面に高放射率層が形成さ
れるので、この電池ケースや端子、接続かんに達した発
電要素の内部の熱が、ここから放射熱として効率よく放
出されるようになる。しかも、放射熱は、温度が高いほ
ど特に効率よく放出されるので、発電要素の異常な発熱
時に、効果的に冷却を行い、電池の安全性を高めること
ができるようになる。
【0011】請求項2の電池は、前記高放射率層の放射
率が0.6以上であることを特徴とする。
【0012】請求項2の発明によれば、高放射率層の放
射率が通常の金属の表面に比べて特に高いので、放射熱
を従来よりも確実に効率よく放出して有効に冷却を行な
うことができるようになる。
【0013】請求項3の電池は、前記高放射率層の明度
が7.0以上であることを特徴とする。
【0014】請求項3の発明によれば、高放射率層の吸
収性が低くなるので、一旦放出した熱を再び吸収するよ
うなことがなくなり、この熱を選択的に放出してさらに
効率よく冷却を行なうことができるようになる。
【0015】請求項4の電池は、前記高放射率層が、高
放射率塗料であることを特徴とする。
【0016】請求項4の発明によれば、高放射率層が塗
装によって容易に形成できるようになる。しかも、組電
池等の配線接続を行なった後に、端子と接続板等の接続
かんに一体的に塗装を施して高放射率層を形成すること
ができるので、端子や接続かんの接続部を避けて高放射
率層を形成する面倒を省くこともできるようになる。
【0017】請求項5の電池は、前記高放射率塗料が、
セラミック塗料であることを特徴とする。
【0018】請求項5の発明によれば、耐熱、耐食性が
高く経年劣化の少ないセラミック塗料を用いて高放射率
層を形成するので、この高放射率層が劣化して放射率が
低下したり変色や剥離するようなことがなくなる。
【0019】請求項6の電池は、前記電池が非水電解質
二次電池であることを特徴とする。
【0020】請求項6の発明によれば、短絡や過充電等
により発電要素が異常な高温になり易い非水電解質二次
電池に最適な放熱手段を提供することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0022】図1〜図2は本発明の一実施形態を示すも
のであって、図1は非水電解質二次電池の外観を示す斜
視図、複数個の非水電解質二次電池を組電池として用い
る場合の接続かんによる配線接続を示す斜視図である。
なお、図3に示した従来例と同様の機能を有する構成部
材には同じ番号を付記する。
【0023】本実施形態は、従来例と同様に、電気自動
車等に用いられる大型の非水電解質二次電池1について
説明する。図1に示すように、この非水電解質二次電池
1の電池ケースは、従来例と同じ電池缶2と蓋板3とに
よって構成されている。これらの電池缶2と蓋板3は、
ステンレス鋼やアルミニウム合金等からなり、有底長円
筒形容器状の電池缶2の上端開口部に長円形の蓋板3を
嵌め込みTIG溶接やレーザー溶接等によって封止固定
することにより、内部に図3で示した発電要素4を密閉
収納するようになっている。また、蓋板3には、長円形
の板面の表裏に貫通する孔が2箇所形成され、正負の端
子5がこれらの孔にそれぞれ嵌入されると共に、蓋板3
との間をセラミックハーメチックシールやガラスハーメ
チックシール等によって絶縁封止されて固定されてい
る。正負の端子5は、それぞれアルミニウム合金や銅合
金等の金属製の円柱体であり、上端面には接続のための
雌ねじが穿設されている。これらの端子5は、図3に示
したように、それぞれ集電接続板6を介して発電要素4
の正極と負極に接続されている。
【0024】図1に示した電池缶2と蓋板3とで構成さ
れる電池ケースの表面及び端子5の側面には、白色のセ
ラミック塗装7(図1のドットによるハッチング部分)
が施されている。セラミック塗装7は、セラミック粉末
とバインダとからなる塗料を塗布したり噴霧することに
より、電池ケースの表面及び端子5の側面に形成したセ
ラミック塗料の層であり、ここではバインダにも無機質
のものを用いた100%無機質のセラミック塗料を使用
している。このセラミック塗装7は、部品としての電池
缶2と蓋板3や端子5に事前に塗装を施しておいてもよ
く、非水電解質二次電池1の組み立て後に塗装を施すこ
ともできる。ただし、このセラミック塗装7は、端子5
の側面のうちの上部、即ち蓋板3の上方に突出した部分
にのみ形成されていればよく、しかも、この端子5の上
端面には、接続のためにセラミック塗装7を施さないこ
とが好ましい。
【0025】従来のように、電池缶2と蓋板3とによっ
て構成される電池ケースが金属材料の場合、金属表面の
放射率は0.05程度と極めて低いために、発電要素4
で発生した熱が電池ケースに伝わってきても、この電池
ケース表面から放射される熱量は、発電要素4で発生す
る熱量に比べて小さく、電池の温度を下げることは困難
であった。また、従来のように、端子5の金属材料がそ
のまま側面に剥き出しになっている場合には、この金属
表面の放射率が0.05程度と極めて低いために、発電
要素4で発生した熱が集電接続板6を介して伝わって来
ても、この端子5からは放射熱としてはほとんど放出さ
れなかった。しかし、上記電池ケースの表面や端子5の
側面に形成されたセラミック塗装7は、放射率が0.8
〜0.95に達するので、これらの電池ケースや端子5
に伝わって来た熱を効率よく放射熱として放出すること
ができる。特に、この放射熱は、絶対温度の4乗に比例
して放熱量が増加するので、非水電解質二次電池1が外
部短絡や内部短絡を起こしたり過充電となることにより
発電要素4が異常に発熱した場合に、この熱が電池ケー
スや端子5に伝わって高温となり効率よく放出されるよ
うになる。また、ここでは白色のセラミック塗装7を使
用するため、外部からの放射熱の吸収率が小さくなり、
もっぱら放出のみを行なうので、この放熱の効率をさら
に高めることができる。しかも、100%無機質のセラ
ミック塗装7は、特に耐熱、耐食性が高く経年劣化もほ
とんどないので、放射率が低下したり変色や剥離するよ
うなこともない。
【0026】上記非水電解質二次電池1は、端子5に接
続する接続かんの表面にもセラミック塗装7を施すこと
ができる。例えば、図2に示すように、複数個の非水電
解質二次電池1を並べて配置し、それぞれの正負の端子
5にボルト8で接続板9を取り付け固定することにより
相互に配線接続して組電池として使用する場合、これら
ボルト8や接続板9も、端子5に金属同士が直接接触す
るために、この端子5からの熱が伝導し易くなる。そこ
で、これらのボルト8や接続板9の表面にも、端子5と
同様のセラミック塗装7(図2のドットによるハッチン
グ部分)を施すようにすれば、放熱面積が増大して、さ
らに放熱効率を高めることができるようになる。この
際、ボルト8や接続板9が端子5に直接接触する部分に
は、接続のためにセラミック塗装7を行なわないように
することが好ましい。従って、ボルト8や接続板9を端
子5に取り付けて固定した後に、これらボルト8と接続
板9と端子5の表面にセラミック塗装7を施すようにす
れば、事前に接続部を省いて塗装を行なう手間をなくす
と共に、表面に露出する部分を全てセラミック塗装7で
覆うことができ、部分的に金属面が露出して放熱効率が
低下する無駄をなくすことができるようになる。
【0027】なお、上記実施形態では、100%無機質
のセラミック塗料を使用するセラミック塗装7を施す場
合について説明したが、耐熱性や耐食性が若干劣っても
よいのであれば、有機質の樹脂バインダ等を用いた通常
のセラミック塗料を使用することもできる。しかも、耐
熱性や耐食性に問題がないのであれば、アクリル塗料等
の一般の塗料を用いることもできる。セラミック塗料に
よるセラミック塗装7は、一般に0.8以上の極めて高
い放射率を示すが、アクリル塗料等による塗装面も0.
8程度の極めて高い放射率を有するので、放射熱を効率
よく放出することができる。また、このような塗料によ
る塗装面に代えて、端子5等の表面に表面処理等によっ
て放射率の高い高放射率層を形成することもできる。こ
の場合、高放射率層の放射率は、金属表面に比べて十分
に高い必要があり、放射熱を効率よく放出するためには
0.6以上であることが好ましい。さらに、このような
高放射率層は、絶縁層である必要はなく、導電性の高い
材質を用いる場合には、端子5等の接続部を避けて形成
する必要もなくなる。
【0028】また、上記実施形態では、白色のセラミッ
ク塗装7を使用する場合について説明したが、この高放
射率層は、必ずしも白色でなくても、JISZ8721
(1977年)による、明度Vが7.0以上の色、すな
わち明度の高い淡色系の色であれば、外部からの放射熱
の吸収率を十分に小さくすることができる。さらに、端
子5等が外部からの放射熱を受け難い環境にある場合に
は、この放射熱の吸収率は考慮する必要がないので、ど
のような色の高放射率層を用いてもよい。
【0029】また、上記実施形態では、長円筒形に巻回
した発電要素4について説明したが、円筒形やその他の
形状に巻回した発電要素4の場合も同様であり、このよ
うな巻回型に限らず積層型の発電要素4の場合にも同様
に実施可能である。積層型の発電要素4の場合、正極と
負極とセパレータが多数重なり合う積層方向の熱伝導が
悪くなるだけでなく、正極や負極のシート面に沿った方
向にも、電池ケースとの間に隙間が形成されて絶縁材が
配置されるので、熱伝導がある程度悪くなる。しかし、
これらの正極や負極は、巻回型の場合と同様に、直接又
は集電接続板等を介して端子に接続されるので、この端
子への熱伝導は良好となる。
【0030】また、上記実施形態では、端子5にボルト
8によって接続板9を接続固定する場合について説明し
たが、接続かんは、これらに限らず、ナットによって端
子の雄ねじに螺着するものや、この端子に圧接や圧着若
しくは締め付け等によって接続し、又は、溶接や半田付
け等によって接続するするようなものであってもよい。
【0031】また、上記実施形態では、電池缶2と蓋板
3からなる電池ケースについて説明したが、この電池ケ
ースの構成は任意である。さらに、上記実施形態では、
端子5がハーメチックシールによって電池ケースとの間
を絶縁封止される場合について説明したが、Oリングや
その他のシール材によって絶縁封止することもできる。
さらに、この電池ケースが絶縁材によって構成される場
合には、これらのシール材も不要となる。
【0032】また、上記実施形態では、非水電解質二次
電池1について説明したが、発電要素4での発熱を速や
かに放熱させる必要のある電池であれば、他の電池に実
施した場合にも同様の効果を得ることができる。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電池によれば、発電要素の内部の熱が端子や接続かん
の表面の高放射率層から放射熱として効率よく放出され
るようになるので、この発電要素を効果的に冷却し電池
の安全性を高めることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、非水
電解質二次電池の外観を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、複数
個の非水電解質二次電池を組電池として用いる場合の接
続かんによる配線接続を示す斜視図である。
【図3】従来例を示すものであって、非水電解質二次電
池の外観を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 非水電解質二次電池 2 電池缶 3 蓋板 5 端子 7 セラミック塗装 8 ボルト 9 接続板
フロントページの続き Fターム(参考) 5H011 AA02 AA05 BB05 CC05 CC06 DD00 DD22 KK00 5H022 AA09 BB06 BB08 BB22 EE00 EE08 5H029 AJ12 AM02 BJ02 BJ06 BJ12 BJ14 BJ22 CJ22 DJ02 DJ05 EJ00 EJ08 EJ11 HJ00 HJ12 5H031 AA08 AA09 EE03 HH03 KK01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池ケースの表面、端子の表面、及び/
    又は、接続かんの表面の一部若しくは全部に、高放射率
    層を形成したことを特徴とする電池。
  2. 【請求項2】 前記高放射率層の放射率が0.6以上で
    あることを特徴とする請求項1に記載の電池。
  3. 【請求項3】 前記高放射率層の明度が7.0以上であ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の電池。
  4. 【請求項4】 前記高放射率層が、高放射率塗料である
    ことを特徴とする請求項1,2又は3に記載の電池。
  5. 【請求項5】 前記高放射率塗料が、セラミック塗料で
    あることを特徴とする請求項4に記載の電池。
  6. 【請求項6】 前記電池が非水電解質二次電池であるこ
    とを特徴とする請求項1,2,3,4又は5に記載の電
    池。
JP2001019463A 2001-01-29 2001-01-29 電 池 Pending JP2002231192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019463A JP2002231192A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019463A JP2002231192A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 電 池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002231192A true JP2002231192A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18885339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019463A Pending JP2002231192A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002231192A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152655A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
JP2005332823A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池とこれを利用した電池モジュール
JP2006114475A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Samsung Sdi Co Ltd 放熱層が形成された電池外装材及びこれを用いるリチウムポリマー電池
WO2006112251A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電池間接続構造
JP2007134308A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Sony Corp 電池
JP2009289617A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Gs Yuasa Corporation 電池
JP2011096552A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sony Corp 非水電解質電池
JP4809059B2 (ja) * 2003-04-16 2011-11-02 東洋鋼鈑株式会社 電池ケース用表面処理鋼板及び電池ケース
US8277963B2 (en) 2008-04-18 2012-10-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP2015018757A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2015204267A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 三菱電機株式会社 組電池
JP2017503327A (ja) * 2014-01-16 2017-01-26 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ ハウジング及びアルミニウム合金で作られる出力端子を有する電気化学蓄電池
JP2018513523A (ja) * 2015-05-26 2018-05-24 エルジー・ケム・リミテッド 熱放射塗料コーティング層を含むバッテリーモジュール
CN108110150A (zh) * 2017-11-27 2018-06-01 曙光节能技术(北京)股份有限公司 一种高散热电池/电池组外包装表面结构
JP2018106800A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 三菱電機株式会社 蓄電池および蓄電モジュール
CN109830781A (zh) * 2019-01-28 2019-05-31 天津荣事顺发电子有限公司 一种电池包散热和温度平衡装置
WO2020102661A1 (en) * 2018-11-15 2020-05-22 ZAF Energy Systems, Incorporated Alkaline pouch cell with coated terminals
WO2023224125A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 イビデン株式会社 バスバー及びその製造方法、並びに蓄電装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152655A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
US7297440B2 (en) 2002-10-31 2007-11-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack and process for the production thereof
JP4809059B2 (ja) * 2003-04-16 2011-11-02 東洋鋼鈑株式会社 電池ケース用表面処理鋼板及び電池ケース
JP4515961B2 (ja) * 2004-05-19 2010-08-04 三星エスディアイ株式会社 二次電池を利用した電池モジュール
JP2005332823A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池とこれを利用した電池モジュール
JP2006114475A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Samsung Sdi Co Ltd 放熱層が形成された電池外装材及びこれを用いるリチウムポリマー電池
JP4541961B2 (ja) * 2004-10-18 2010-09-08 三星エスディアイ株式会社 放熱層が形成された電池外装材及びこれを用いるリチウムポリマー電池
JP2006294524A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池間接続構造
US8178234B2 (en) 2005-04-14 2012-05-15 Panasonic Corporation Cell-to-cell connection structure
WO2006112251A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電池間接続構造
JP2007134308A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Sony Corp 電池
US8277963B2 (en) 2008-04-18 2012-10-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP2009289617A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Gs Yuasa Corporation 電池
JP2011096552A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sony Corp 非水電解質電池
US9431639B2 (en) 2009-10-30 2016-08-30 Sony Corporation Battery and a package for a battery
US10305071B2 (en) 2009-10-30 2019-05-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery package including blackbody material layer and nonaqueous electrolyte battery including the same
US9224991B2 (en) 2009-10-30 2015-12-29 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery
US9236584B2 (en) 2009-10-30 2016-01-12 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery including package member having blackbody material layer
JP2015018757A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2017503327A (ja) * 2014-01-16 2017-01-26 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ ハウジング及びアルミニウム合金で作られる出力端子を有する電気化学蓄電池
JP6990973B2 (ja) 2014-01-16 2022-01-12 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ ハウジング及びアルミニウム合金で作られる出力端子を有する電気化学蓄電池
JP2015204267A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 三菱電機株式会社 組電池
JP2018513523A (ja) * 2015-05-26 2018-05-24 エルジー・ケム・リミテッド 熱放射塗料コーティング層を含むバッテリーモジュール
US10587018B2 (en) 2015-05-26 2020-03-10 Lg Chem, Ltd. Battery module including heat radiation paint coating layer
JP2018106800A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 三菱電機株式会社 蓄電池および蓄電モジュール
CN108110150A (zh) * 2017-11-27 2018-06-01 曙光节能技术(北京)股份有限公司 一种高散热电池/电池组外包装表面结构
WO2020102661A1 (en) * 2018-11-15 2020-05-22 ZAF Energy Systems, Incorporated Alkaline pouch cell with coated terminals
CN109830781A (zh) * 2019-01-28 2019-05-31 天津荣事顺发电子有限公司 一种电池包散热和温度平衡装置
WO2023224125A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 イビデン株式会社 バスバー及びその製造方法、並びに蓄電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002231192A (ja) 電 池
US10347884B2 (en) Battery unit
JP4902133B2 (ja) パック電池
JP6373589B2 (ja) 二次電池
JP5825264B2 (ja) 電池システム
US10224582B2 (en) Electrochemical secondary battery having inbuilt charging circuit
JP2006269425A (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
JP2002056904A (ja) 電 池
JP2003346778A (ja) 電 池
JP2011210582A (ja) 組電池
JP2012022895A (ja) 二次電池装置
JPH10294098A (ja) リチウム電池
US20210050581A1 (en) Battery, battery pack, and vehicle
JP2000138055A (ja) 非水電解質電池
JP2002319388A (ja) 電池、組電池および端子
US20140234674A1 (en) Secondary battery
JP4182337B2 (ja) 組電池
CN104934565B (zh) 二次电池
JP5142479B2 (ja) 素電池、それを備えたパック電池の製造方法
JP2004247244A (ja) ラミネート型電池、接合端子、組電池、および組電池の製造方法
JP7288456B2 (ja) 二次電池
JP2010287490A (ja) 二次電池
JP2004134717A (ja) 太陽電池モジュール用の端子ボックス及びその端子ボックスの形成方法
JP2006216871A (ja) 太陽電池パネル用端子ボックス
KR102170303B1 (ko) 파우치형 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060119