JP2006269425A - 二次電池および二次電池の製造方法 - Google Patents

二次電池および二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006269425A
JP2006269425A JP2006068938A JP2006068938A JP2006269425A JP 2006269425 A JP2006269425 A JP 2006269425A JP 2006068938 A JP2006068938 A JP 2006068938A JP 2006068938 A JP2006068938 A JP 2006068938A JP 2006269425 A JP2006269425 A JP 2006269425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
oxide film
case
positive
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006068938A
Other languages
English (en)
Inventor
Tae-Yong Kim
泰容 金
Jae-Kyung Kim
ジェキョン キム
Sooseok Choi
水石 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006269425A publication Critical patent/JP2006269425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1243Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the internal coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • H05B3/342Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs heaters used in textiles
    • H05B3/347Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs heaters used in textiles woven fabrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/128Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/036Heaters specially adapted for garment heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

【課題】絶縁性とともに,構造的な安全性および信頼性が向上された二次電池を提供する。
【解決手段】本発明によれば,セパレータとセパレータを介在させて積層された正極および負極とを含む電極群25と,酸化被膜を含む絶縁層144が表面に形成され,電極群が収容されるケース14と,を含む二次電池30が提供される。かかる二次電池によれば,電極群が収容されるケースの表面に酸化被膜を含む絶縁層が形成されることで,二次電池と外部の導電体との間の接触により生じる,二次電池の短絡または漏電を防止しうる。これにより,二次電池の絶縁性とともに,構造的な安全性および信頼性が向上されうる。
【選択図】図1

Description

本発明は,二次電池および二次電池の製造方法に係り,より詳細には,二次電池のケースの構造を改良した二次電池に関するものである。
二次電池(secondary battery)は,充電が不可能な一次電池とは異なって,充電および放電が可能な電池である。単一セルからなる低容量二次電池は,携帯電話機,携帯型パーソナルコンピュータ,例えば,カムコーダ等の映像再生装置等の携帯可能な小型電子機器に使用される。複数セルがパック形態に連結された大容量二次電池は,ハイブリッド電気自動車等のモータ駆動用電源として幅広く使用されている。
このような二次電池は,多様な形状に製造されているが,代表的な形状としては,例えば円筒形や角形がある。
そして,このような二次電池は,比較的高出力を必要とする電気自動車等のモータ駆動用に使用することができるように,直列に連結されて大容量二次電池モジュールを構成する。
二次電池モジュールは,通常,直列に連結された複数の二次電池(以下,説明の便宜上,「単位電池」と称する。)からなる。
単位電池は,正極および負極がセパレータを介在させて積層された電極組立体と,電極組立体を収容する空間部が形成されたケースと,ケースに結合されて,これを密閉するキャップ組立体と,キャップ組立体から突出して,電極組立体に形成された正極および負極と各々に電気的に結合される正極端子および負極端子とを含む。
そして,各単位電池は,通常の角形電池の場合には,隣接する単位電池の正極端子と負極端子との間に設けられたナットを介して,各々の導電体が電気的に結合されることで,二次電池モジュールを構成する。
一方,単位電池は,充電および放電を繰返すことにより内部で発熱する。そして,二次電池モジュールは,数個〜数十個の単位電池が連結されて構成されるので,単位電池で生じる熱を容易に放熱する特性を有する必要がある。二次電池モジュールの放熱特性は,電池の性能を左右するほど重要な要素となる。
放熱効果が十分に得られなければ,単位電池で生じる熱が電池の内部温度を上昇させ,結果的に電池の性能を低下させる。
特に,二次電池モジュールが電動掃除機,電動スクータ,自動車(電気自動車またはハイブリッド電気自動車)等のモータ駆動用の大容量二次電池として用いられる場合には,二次電池モジュールは,比較的大きな電流で充放電されるので,使用状態に応じた単位電池の内部反応によって発熱して,相当な温度まで上昇する。単位電池の発熱は,電池の性能に影響を及ぼし,電池の性能を低下させる場合がある。よって,電池の性能を維持する上でも,二次電池モジュールの放熱特性が重要となる。
一般に,ケースは,単位電池で生じる熱を効率的に放熱させうる金属からなり,このような金属は,熱伝導性に優れるのみならず,電気伝導性にも優れる。
そして,複数の単位電池は,冷媒の流動通路となる隔壁を介在させて一列に配列され,ねじ加工された負極端子と正極端子との間に設けられたナットを介して,各々の導電体が電気的に結合されて,電池モジュールを構成する。
複数の単位電池を電池モジュールとして構成する場合には,隣接する単位電池のケース同士が導電体以外に隔壁等を介して電気的に結合されると,短絡が生じる恐れがある。また,単位電池の電解液が漏出し,隣接する単位電池同士がケースを介して電気的に結合されると,単位電池が機能不全を生じるという問題点がある。
そして,ケースの内側表面が電極群と電気的に結合されて,その状態でケースが隣接する電池以外に電子機器のハウジング等と電気的に結合されると,漏電が生じて単位電池の性能が低下するという問題点がある。
本発明は,上記問題点に鑑みてなされたものであり,その目的は,絶縁性とともに,構造的な安全性および信頼性が向上された,新規かつ改良された二次電池およびその製造方法を提供することにある。
本発明のある観点によれば,セパレータとセパレータを介在させて積層された正極および負極とを含む電極群と,酸化被膜を含む絶縁層が表面に形成され,電極群が収容されるケースと,を含む二次電池が提供される。
かかる二次電池によれば,電極群が収容されるケースの表面に酸化被膜を含む絶縁層が形成されることで,二次電池と外部の導電体との間の接触により生じる,二次電池の短絡または漏電を防止しうる。これにより,二次電池の絶縁性とともに,構造的な安全性および信頼性が向上しうる。
ここで,絶縁層は,酸化被膜に形成された有機物層または無機物層をさらに含むようにしてもよく,ケースの外側表面に形成されてもよい。
また,酸化被膜は,正極酸化被膜であるようにしてもよく,30μm〜100μmの厚さに形成されてもよく,酸化アルミニウムからなるようにしてもよい。
なお,かかる二次電池は,モータ駆動用として用いられるようにしてもよい。
本発明の他の観点によれば,セパレータとセパレータを介在させた正極および負極とを積層して電極群を形成する段階と,電極群が収容されるケースに絶縁層を形成する段階と,ケースに電極群を収容してケースを密閉する段階と,を含む二次電池の製造方法が提供される。
かかる二次電池の製造方法によれば,電極群が収容されるケースの表面に酸化被膜を含む絶縁層が形成されることで,二次電池と外部の導電体との間の接触により生じる,二次電池の短絡または漏電を防止しうる二次電池を製造しうる。
ここで,絶縁層を形成する段階は,正極酸化処理によって正極酸化被膜を形成する段階を含むようにしてもよく,正極酸化被膜を有機物封孔処理する段階をさらに含むようにしてもよい。
また,正極酸化被膜は,30μm〜100μmの厚さに形成されてもよく,低温硫酸法によって形成されてもよい。
以上説明したように,本発明によれば,絶縁性とともに,構造的な安全性および信頼性が向上された,二次電池およびその製造方法が提供される。
以下に,添付した図面を参照しながら,本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は,本発明の実施形態に係る二次電池30を示した斜視図であり,図2は,図1の二次電池30に関するA−A線沿いの断面図である。
図1および図2を参照すれば,まず,大容量電池モジュールを構成する単位電池30は,セパレータ13とセパレータ13を介在させて積層された正極11および負極12とを含む電極群25と,電極群25を収容する空間部が形成され,本体141に絶縁層144が形成されたケース14と,ケース14に結合されて,これを密閉するキャッププレート33と,キャッププレート33の外側に突出して,正極11および負極12と各々に電気的に結合される正極端子31および負極端子32とを含む。
そして,単位電池30は,セパレータ13とセパレータ13を介在させて正極11および負極12とを積層して電極群25を形成する段階と,電極群25が収容されるケース14に絶縁層144を形成する段階と,ケース14に電極群25を収容し,電極群25と電気的に結合される電極端子31,32が設けられたキャッププレート33を用いて,ケース14を密閉する段階とを含む方法により製造される。
ここで,キャッププレート33には,単位電池30内で生じるガスによって,ケース14が膨張して変形することを防止するために,一定圧力で開放される安全弁(不図示)が設けられる。
そして,正極11は,薄板の金属箔,例えばアルミニウム箔等からなる正極集電体と,正極集電体の少なくとも一面に塗布された正極活物質とを含み,正極活物質は,例えばリチウム系酸化物を主成分とする。
負極12は,薄板の金属箔,例えば銅箔等からなる負極集電体と,負極集電体の少なくとも一面に塗布された負極活物質とを含み,負極活物質は,例えば炭素材を主成分とする。
また,正極11および負極12は,電極集電体に電極活物質が塗布される塗布部と,活物質が塗布されない無地部11a,12aとを含む。
そして,無地部11a,12aは,高出力の二次電池の場合には,正極11および負極12の縦断方向に沿って正極11および負極12の側部に形成される。そして,正極11および負極12は,絶縁体であるセパレータ13を介在させて積層され,巻回ロール等を用いて巻回ジェリーロール状の電極群25を構成する。また,電極群25は,角形のケース14に収容されるようにプレス等の手段により平坦に加工される。
そして,ケース本体141は,例えば,アルミニウム,アルミニウム合金またはニッケルが鍍金されたスチールのような導電性金属からなり,その形状は,電極群25が収容されるように内部空間部が形成された,例えば六面体の角形等に形成される。アルミニウムと合金可能な金属としては,クロム(Cr),マグネシウム(Mg),チタニウム(Ti),銅(Cu),鉄(Fe),マンガン(Mn),シリコン(Si),亜鉛(Zn),それらの合金等が列挙されるが,それらに限定されるものではない。アルミニウム合金としては,例えば,市販品であるAl30,Al50,Al60等を使用することもできる。
絶縁層144は,ケース本体141を正極酸化処理して形成される正極酸化被膜142でありうる。正極酸化被膜142は,30μm〜100μmの厚さに形成されうる。正極酸化被膜142が30μmより薄く形成された場合には,被膜が薄すぎて部分的に通電する恐れがあり,100μmより厚く形成された場合には,高温で亀裂が生じる恐れがある。一般に,正極酸化被膜を30μm以上に形成することを硬質正極酸化処理(hard anodizing)と称し,硬質正極酸化処理によりケース14の表面に十分な厚さの正極酸化被膜が形成されてもよい。
ここで,正極酸化処理法は,酸電解液を含む電解槽中に正極および負極を浸漬して電気分解を行うことで,正極に酸化被膜を形成する処理方法である。正極にはアルミニウムを使用し,負極にはアルミニウムより低い酸化電位の金属を使用するようにしてもよい。このようなアルミニウムより低い酸化電位の金属としては,例えば亜鉛(Zn),鉄(Fe),ニッケル(Ni),銅(Cu),鉛(Pb)等が使用され,一般に鉛が使用される。酸電解液としては,例えば硫酸溶液,水酸溶液,または両者が混合された酸溶液を使用しうる。
本実施形態に係る正極酸化処理法としては,低温硫酸法が適用されうる。低温硫酸法によれば,硫酸(HSO)水溶液中でケース14を正極として通電すると,負極では水素気体が発生し,正極では酸素気体が発生し,正極で発生した酸素気体がアルミニウムのケース14と反応して,ケース本体141の表面に金属付着性を有する酸化被膜142が形成される。
低温硫酸法では,電解液による被膜の溶解を抑制するために,電解液の温度を低くし,電気分解により生じる熱を攪拌によって拡散させる。そして,低温硫酸法により形成された正極酸化被膜は,透明性が高く,染色性,耐蝕性および耐摩耗性に優れ,低温硫酸法により形成された硬質正極酸化被膜は,絶縁性に優れる。
本実施形態に係るケース本体141は,アルミニウムからなり,アルミニウムからなるケース14の表面に低温硫酸法による正極酸化処理を施すと,酸化アルミニウム層からなる正極酸化被膜142が形成される。酸化アルミニウム層からなる正極酸化被膜142は,絶縁性に優れ,ケース14を安定的に絶縁させうる。
そして,ケース14に形成される酸化アルミニウム層には,複数の微細な気孔が形成され,そのような気孔は,ケース14の絶縁性に悪影響を及ぼしうるので,絶縁層144を形成する段階には,正極酸化被膜142に形成された微細な気孔を封孔する段階を含む。
ここで,封孔処理としては,油脂や樹脂等の有機物の塗布,または,それらに浸漬させることによる,有機物封孔処理法が適用されうる。ただし,有機物封孔処理法は,あくまでも例示的な一処理法であり,正極酸化被膜142の絶縁性を向上させうる方法であれば,多様な封孔処理法が適用されうる。
絶縁層144は,酸化被膜142と,酸化被膜142に形成された有機物層または無機物層143と,を含む多重層として形成されうる。有機物層は,樹脂からなるようにしてもよく,樹脂の例としては,フッ素系樹脂,エポキシ樹脂,または両者の混合物が挙げられる。無機物層は,粉末状態の無機物をスラリー塗布して形成されてもよく,無機物としては,例えば酸化アルミニウム等が挙げられる。
上述のように,絶縁層144が形成されたケース14に電極群25を収容し,電極群25と電気的に結合される端子31,32をキャッププレート33に設ける。そして,キャッププレート33がケース14に結合されて,ケース14を密閉して,単位電池30が製造される。
図3は,本発明の実施形態に係る電池モジュール100を示した斜視図である。図3を参照すれば,複数の単位電池30が一列に配列され,単位電池30の間には冷媒の流動通路として機能する隔壁35が設けられる。
そして,単位電池30の正極端子31は,隣接する単位電池30の負極端子32と連結具34を介して電気的に結合され,単位電池30の負極端子32は,隣接する単位電池30の正極端子31と連結具34を介して電気的に結合される。
よって,複数の単位電池30が連結具34を介して直列に連結され,電極端子31,32と連結具34との間以外が電気的に絶縁される必要があるので,単位電池30のケース14の表面には,絶縁層144が形成される。
絶縁層144は,上述のように,正極酸化処理法による正極酸化被膜142であり,正極酸化被膜142に有機物層または無機物層143がさらに形成されてもよい。
正極酸化被膜142は,例えば酸化アルミニウム層からなりうる。すなわち,ケース14がアルミニウムからなり,アルミニウムからなるケース14の表面が低温硫酸法により正極酸化処理されれば,酸化アルミニウム層からなる正極酸化被膜142が形成される。よって,ケース14の表面に形成された酸化アルミニウム層(Al)が絶縁性に優れるため,ケース14を安定的に絶縁させうる。
また,正極酸化被膜142に形成される微細な気孔は,油脂や有機物等で封孔される。油脂や合成樹脂等の有機物を塗布,または,それらに浸漬させることによる,有機物封孔処理法が適用されうる。
正極酸化被膜142には,有機物層または無機物層143がさらに形成されてもよい。図3には,絶縁層144がケース本体141の外側表面にのみ形成される場合を示したが,ケース本体141の内側表面も同様な方法で絶縁処理されうる。
本実施形態に係るケース14は,ケース本体141の外側表面に絶縁層144が形成されるため,隣接する単位電池30のケース14と金属性の隔壁35を介して連結されても,通電を生じる恐れがなく,充電および放電中に電解液が漏出しても,単位電池30のケース本体141の外側表面に形成された絶縁層144が通電を防止することにより,漏電および短絡の発生を防止しうる。また,これにより,単位電池30の構造的な安全性および信頼性を向上させうる。
本実施形態に係る二次電池は,HEV(ハイブリッド電気自動車),EV(電気自動車),無線掃除機,電動自転車,電動スクータ等のモータを使用して作動する機器において,当該機器のモータ駆動用の動力源として使用されうる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の実施形態に係る二次電池を示す分解斜視図である。 図1に示す二次電池の組立状態におけるA−A断面を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る二次電池モジュールを示す斜視図である。
符号の説明
11 正極
12 負極
13 セパレータ
14 ケース
141 ケース本体
142 正極酸化被膜
144 絶縁層
25 電極群
30 単位電池
31 正極端子
32 負極端子
33 キャッププレート
34 連結具
35 隔壁

Claims (12)

  1. セパレータと前記セパレータを介在させて積層された正極および負極とを含む電極群と,
    酸化被膜を含む絶縁層が表面に形成され,前記電極群が収容されるケースと,
    を含むことを特徴とする,二次電池。
  2. 前記絶縁層は,前記酸化被膜に形成された有機物層または無機物層をさらに含むことを特徴とする,請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記酸化被膜は,正極酸化被膜であることを特徴とする,請求項1または2に記載の二次電池。
  4. 前記正極酸化被膜は,30μm〜100μmの厚さに形成されることを特徴とする,請求項3に記載の二次電池。
  5. 前記正極酸化被膜は,酸化アルミニウムからなることを特徴とする,請求項3に記載の二次電池。
  6. 前記絶縁層は,前記ケースの外側表面に形成されることを特徴とする,請求項1または2に記載の二次電池。
  7. 前記二次電池は,モータ駆動用として用いられることを特徴とする,請求項1または2に記載の二次電池。
  8. セパレータと前記セパレータを介在させた正極および負極とを積層して電極群を形成する段階と,
    前記電極群が収容されるケースに絶縁層を形成する段階と,
    前記ケースに前記電極群を収容して前記ケースを密閉する段階と,
    を含むことを特徴とする,二次電池の製造方法。
  9. 前記絶縁層を形成する段階は,正極酸化処理によって正極酸化被膜を形成する段階を含むことを特徴とする,請求項8に記載の二次電池の製造方法。
  10. 前記絶縁層を形成する段階は,前記正極酸化被膜を有機物封孔処理する段階をさらに含むことを特徴とする,請求項9に記載の二次電池の製造方法。
  11. 前記正極酸化被膜は,30μm〜100μmの厚さに形成されることを特徴とする,請求項9に記載の二次電池の製造方法。
  12. 前記正極酸化被膜は,低温硫酸法によって形成されることを特徴とする,請求項9に記載の二次電池の製造方法。
JP2006068938A 2005-03-21 2006-03-14 二次電池および二次電池の製造方法 Pending JP2006269425A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050023207A KR100648731B1 (ko) 2005-03-21 2005-03-21 이차전지 및 이의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006269425A true JP2006269425A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37009626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006068938A Pending JP2006269425A (ja) 2005-03-21 2006-03-14 二次電池および二次電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060208700A1 (ja)
JP (1) JP2006269425A (ja)
KR (1) KR100648731B1 (ja)
CN (1) CN100449847C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101223516B1 (ko) * 2009-12-07 2013-01-17 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
US8557434B2 (en) 2010-02-05 2013-10-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic cell, method of manufacturing thereof, and assembled battery using the same
JP2015506562A (ja) * 2012-02-07 2015-03-02 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造の内蔵型電池セル
JP2015049942A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、蓄電モジュール及び容器
US9178204B2 (en) 2009-12-07 2015-11-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2015536526A (ja) * 2012-10-18 2015-12-21 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフトBayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft エネルギ貯蔵セルおよびエネルギ貯蔵モジュール

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0621738D0 (en) * 2006-10-31 2006-12-13 Nanotecture Ltd Electrochemical cell for use in smart cards
KR100948475B1 (ko) * 2007-10-26 2010-03-17 엘에스엠트론 주식회사 에너지 저장장치
JP4359857B1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 角型電池
US20110136003A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 Yong-Sam Kim Rechargeable Battery
JP5138118B2 (ja) * 2010-12-08 2013-02-06 古河電気工業株式会社 圧着端子及び、接続構造体並びに、これらの製造方法
KR101222261B1 (ko) 2010-12-20 2013-01-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
US20120313585A1 (en) * 2011-02-07 2012-12-13 Frank Pereira Device for lithium ion battery storage and transportation
KR101433666B1 (ko) * 2012-02-07 2014-08-25 주식회사 엘지화학 전지케이스 상의 미코팅 구간을 포함하는 전지셀의 제조방법
KR101365968B1 (ko) * 2012-02-07 2014-02-24 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지셀 제조방법
DE102012214964A1 (de) * 2012-08-23 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle, Batterie und Kraftfahrzeug
KR101975390B1 (ko) * 2013-01-10 2019-05-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리셀
CN103078067A (zh) * 2013-01-15 2013-05-01 上海恒动汽车电池有限公司 一种锂离子电池金属外壳绝缘保护层和其制作方法
KR101563578B1 (ko) * 2013-09-05 2015-10-27 주식회사 엘지화학 금속 판재를 사용한 각형 전지셀의 제조방법
JP6102887B2 (ja) * 2014-11-05 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 インシュレータおよび燃料電池装置
CN107326422B (zh) * 2017-07-03 2019-11-12 西安强微电气设备有限公司 一种铝合金电池壳体表面复合绝缘层的制备方法
CN114914593A (zh) * 2022-02-10 2022-08-16 中国第一汽车股份有限公司 一种绝缘的电池涂层及电池制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593296A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> アルミニウム又はアルミニウム合金の着色体及び着色方法
JPH0598498A (ja) * 1990-05-16 1993-04-20 Allied Signal Inc アルミニウム表面を保護する方法
JPH06200399A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Agency Of Ind Science & Technol アルミニウム又はアルミニウム合金機能性材料
JPH07243092A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Ykk Kk アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法
JP2000106152A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150265A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒型アルカリ電池
US5219673A (en) * 1991-08-23 1993-06-15 Kaun Thomas D Cell structure for electrochemical devices and method of making same
DE69529316T2 (de) * 1994-07-19 2003-09-04 Canon K.K., Tokio/Tokyo Wiederaufladbare Batterien mit einer speziellen Anode und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH0963562A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP3721611B2 (ja) * 1995-09-27 2005-11-30 ソニー株式会社 円筒型二次電池及びその組電池
US6117584A (en) * 1997-07-25 2000-09-12 3M Innovative Properties Company Thermal conductor for high-energy electrochemical cells
JP3724955B2 (ja) * 1997-08-29 2005-12-07 住友電気工業株式会社 二次電池用電槽缶
WO1999013520A1 (en) * 1997-09-08 1999-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery and method of manufacturing the same
US6632538B1 (en) * 1998-02-05 2003-10-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sheet for cell and cell device
JP2003036893A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Japan Storage Battery Co Ltd 電池およびその冷却方法
WO2003046265A2 (en) * 2001-11-26 2003-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Thick porous anodic alumina films and nanowire arrays grown on a solid substrate
KR100440935B1 (ko) * 2002-02-06 2004-07-21 삼성에스디아이 주식회사 각형밀폐전지
JP2004022394A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd 電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598498A (ja) * 1990-05-16 1993-04-20 Allied Signal Inc アルミニウム表面を保護する方法
JPH0593296A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> アルミニウム又はアルミニウム合金の着色体及び着色方法
JPH06200399A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Agency Of Ind Science & Technol アルミニウム又はアルミニウム合金機能性材料
JPH07243092A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Ykk Kk アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法
JP2000106152A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101223516B1 (ko) * 2009-12-07 2013-01-17 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
US9178204B2 (en) 2009-12-07 2015-11-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US8557434B2 (en) 2010-02-05 2013-10-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic cell, method of manufacturing thereof, and assembled battery using the same
JP2015506562A (ja) * 2012-02-07 2015-03-02 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造の内蔵型電池セル
US9831474B2 (en) 2012-02-07 2017-11-28 Lg Chem, Ltd. Battery cell of novel embedded type structure
JP2015536526A (ja) * 2012-10-18 2015-12-21 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフトBayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft エネルギ貯蔵セルおよびエネルギ貯蔵モジュール
JP2015049942A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、蓄電モジュール及び容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100449847C (zh) 2009-01-07
KR20060101669A (ko) 2006-09-26
KR100648731B1 (ko) 2006-11-23
CN1838461A (zh) 2006-09-27
US20060208700A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006269425A (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
KR100740126B1 (ko) 이차 전지 모듈용 격벽 및 이를 포함하는 이차 전지 모듈
JP5275298B2 (ja) 二次電池
US8263255B2 (en) Rechargeable battery and battery module
JP4359260B2 (ja) 二次電池
JP4672678B2 (ja) 電池モジュール
US7776469B2 (en) Secondary battery having a current collecting plate with improved welding characteristics
JP2020107464A (ja) 二次電池及び組電池
JP2016192322A (ja) 二次電池及び組電池
US11908991B2 (en) Sealed battery and assembled battery
KR100696689B1 (ko) 이차 전지 모듈
JP2010527499A (ja) 電気化学単電池及びエネルギー貯蔵装置
US11710880B2 (en) Terminal for secondary battery and secondary battery provided with the terminal
KR101558702B1 (ko) 고전압 배터리
CN112585811A (zh) 二次电池
JP2003203622A (ja) 電池内リード材及びそれを用いた電池
CN110770963A (zh) 用于电池模块的电极组件
KR100658682B1 (ko) 이차전지
EP3926751B1 (en) Secondary battery with specific current collecting member, battery module and device
JP4726182B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4909508B2 (ja) 電池用ケース及びそれを用いた二次電池
US20230420772A1 (en) Battery
JP4138443B2 (ja) 電気化学キャパシタおよび電気化学キャパシタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019