JP4359260B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4359260B2
JP4359260B2 JP2005130276A JP2005130276A JP4359260B2 JP 4359260 B2 JP4359260 B2 JP 4359260B2 JP 2005130276 A JP2005130276 A JP 2005130276A JP 2005130276 A JP2005130276 A JP 2005130276A JP 4359260 B2 JP4359260 B2 JP 4359260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
current collector
collector plate
secondary battery
electrode current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005130276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005317545A (ja
Inventor
錫潤 劉
基昊 金
容三 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005317545A publication Critical patent/JP2005317545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359260B2 publication Critical patent/JP4359260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/12Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
    • E02B3/14Preformed blocks or slabs for forming essentially continuous surfaces; Arrangements thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/02Receptacles, e.g. flower-pots or boxes; Glasses for cultivating flowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本発明は二次電池に関し,より詳しくは溶接特性が改善された二次電池に関する。
二次電池は,その用途や電池容量を勘案すれば,一つの電池セルをパック形に包装して使う低容量二次電池(以下,「小型電池」)と,電池セルを数十個集めて使う電池パック単位のモータ駆動用大容量二次電池(以下,「大型電池」)に区分できる。
この中で,小型電池は,主に,セルラーフォン(携帯電話),ノートブックコンピュータあるいはカムコーダなどの小型電子装置の電源として用いられる。大型電池は,ハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源として用いられる。
小型電池が一つのセルで構成される時には,主に円筒形や角形の外形で形成されるが,帯状の正,負極の間に絶縁体であるセパレータを介在させて,これらを渦流状に巻いて電極組立体(ゼリーロールともいう)を形成し,この電極組立体を所定形状の缶内部に挿入して電池を構成する。
そして,上記正,負極には,引出端子,つまり,電池の作用時に正,負極で発生した電流を集電するための導電性タブがそれぞれ取付けられ,例えば導電性タブを電極組立体に溶接などで接合させ,各々正,負極に発生した電流を正,負極端子に誘導する。
このように構成された小型電池の構造をそのまま大型電池に適用する場合には,容量や出力面で大型電池の動作特性を満足させられない。このため,複数のタブを電極組立体の中に取付けて使うマルチタブ構造が提案され,さらにはタブに代わる板状の集電板が提案された。
しかし,電極集電体とタブは薄い板で作られるので,溶接の時に発生する熱や圧力によって電極集電体またはタブが焦げたり破れたりするために,その形状を維持することが困難であり,溶接作業も不便であるという問題がある。
また,集電板を含む二次電池においても,負極の集電体と集電板とは一般に電気伝導度が良い銅(Cu)で製造されて,この間の固定は溶接で行われる。しかし,銅相互間での溶接は満足に行えないので,集電板と負極集電体の間の結合が適切に行えず,製品不良を起こすという問題が発生する。さらに,銅は,物質特性上,熱伝導度が高いため,溶接時にセパレータが焦げてしまう短所があり,これによって正極と負極の間で短絡することもある。
そこで,本発明は,上記問題に鑑みてなされたものであり,本発明の目的とするところは,電極組立体と集電板との間の溶接特性に優れ,電極組立体と集電板との間の固定を堅固にして,電池の出力及び集電効率を増加させることが可能な新規かつ改良された二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,外装ケースと;外装ケースに収納されて,正極,負極,及び正極と負極との間に介在されたセパレータを巻いて構成された電極組立体と;外装ケースを密閉し,電極組立体から電流を導出するキャップアセンブリと;電極組立体をはさんで相互に対向する位置に配置され,電極組立体と電気的に連結される正極集電板及び負極集電板と;を備え,前記負極の端部には活物質が塗布されていない銅材質の無地部が設けられ,銅材質の前記負極集電板には,ニッケルで表面処理して表面処理層が形成されており,前記負極集電板の前記表面処理層側が,前記負極の銅材質の前記無地部に対して溶接固定されたことを特徴とする二次電池が提供される。
また,上記負極集電板は,無地部の端部にレーザー溶接によって固定されるようにしてもよい。
また,上記負極集電板には,無地部の端部に接触する突起した接触部が設けられているようにしてもよい。
また,上記負極集電板には,少なくとも1つ以上の接触部が設けられており,接触部は,無地部とは他側に形成された溝を含むようにしてもよい。
また,上記負極集電板には,複数の接触部が放射状に配置されているようにしてもよい。
また,上記負極集電板の接触部にのみ表面処理がなされてもよい。
また,上記二次電池は,略円筒形に形成されてもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,外装ケースと;外装ケースに収納されて,正極,負極,及び正極と負極との間に介在されたセパレータを巻いて構成された電極組立体と;外装ケースを密閉し,電極組立体から電流を導出するキャップアセンブリと;電極組立体をはさんで相互に対向する位置に配置され,電極組立体と電気的に連結される正極集電板及び負極集電板と;を備え,負極の端部には活物質が塗布されていない銅材質の無地部を設け,ニッケルでメッキされた銅材質の負極集電板が無地部に対して溶接固定されたことを特徴とする二次電池が提供される。
以上説明したように本発明によれば,電極組立体と集電板との間の溶接特性が優れるので,電極組立体と集電板との間の固定を堅固にして,電池の出力及び集電効率を増加させることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
まず,本発明の第1の実施形態にかかる二次電池について説明する。図1は,本実施形態にかかる二次電池10を示した斜視図である。
図1に示すように,本実施形態にかかる二次電池10は,例えば,円筒形または六面体形状を有し一部が開放された外装ケース11に,正極23と,負極22と,正極23と負極22の間に配置された絶縁物質であるセパレータ21とを含む電極組立体20を挿入して,上記外装ケース11の開放された部分を,キャップアセンブリ30で密封して構成される。
まず,外装ケース11は,例えば,アルミニウム,アルミニウム合金又はニッケルがメッキされたスチールなどの導電性金属材からなる。この外装ケース11の形状は,前述のように上記電極組立体20を挿入安着することができる空間が形成された円筒形または六面体で形成されることが好ましいが,これに限定される必要はない。
そして,電極組立体20は,それぞれの活物質が集電体の全面または主要部のみに被覆されて構成された正極23と負極22とが,セパレータ21が介在した状態で積層されて構成されてもよい。また,電極組立体20は,正極23,セパレータ21及び負極22が積層された状態でこれらを巻いて構成したゼリーロール型に構成してもよい。図1においては,外装ケース11を円筒形,電極組立体20をゼリーロール型として示した。
この時,電極組立体20の正極23は,その上部の集電体周辺に正極用活物質が塗布されていない部分である無地部23aを有しており,当該無地部23aで正極集電板70と接触し,電気的に連結される。そして,正極集電板70は,タブ60を通じてキャップアセンブリ30と電気的に連結される。また,正極集電板70はアルミニウム(Al)で製作されるのが好ましい。
これと同様に,電極組立体20のうち負極23下部に,この負極23の集電体に負極活物質が塗布されていない部分である無地部22aが配置される。ここで,上記負極22と外装ケース11の間には,図2に示したように,上記負極22の無地部22aと上記外装ケース11を電気的に連結する負極集電板40が設けられる。
上記負極集電板40は,通電経路を提供して,電池の集電効率に関係するが,大型電池の動作特性を満足できるように板状に製作されるのが好ましく,これに関する詳しい説明は後述する。
次に,キャップアセンブリ30は,外装ケース11と機械的に連結されながら,電気的には絶縁されており,外装ケース11を密閉する。このキャップアセンブリ30は,外部正極端子31aを有するキャッププレート31と,上記外装ケース11を上記キャッププレート31から絶縁させるガスケット32とを含む。このキャップ組立体30には,内部圧力を緩衝させることができる空間部を有して,設定された圧力で破損してガスを放出することによって電池の爆発を防止する安全弁を有するベントプレート33がさらに含まれることができる。上記安全弁はベントプレート33に形成されたものに限られず,設定された圧力以下で上記タブ60を通じて電極組立体20と外部端子31aとを電気的に接続させ,設定圧力を超えるとこの電気的接続を遮断できる構造であれば,いずれの構造でも可能である。
以下,本実施形態にかかる負極集電板40について図2を参照して説明する。
図2に示すように,本実施形態にかかる負極集電板40は円板状の本体41を有し,この本体41には,上記電極組立体20に向かって突起して,負極22の無地部22aと電気的に接触する,少なくとも一つ以上の接触部42が形成されている。
ここで上記本体41は,その形状を円形に限定する必要はなくて,三角形,四角形または多角形など多様な形状の中から適切なものを選んで形成できる。また,上記接触部42は,上記本体41をビーディング(突き出し成形)加工することによって形成できる。そして,この接触部42は,任意のパターンに形成できるが,例えば,本体41の複数箇所に設けられて,本体41の中心から縁部に向かって放射状に配置されてもよい。この一例としては,図2に示したように,接触部42は,その設置数を4つにして,上記本体41に十字状をなすように配置された構造を有することができる。
本実施形態では,上記接触部42は,図2に示すように,本体41の周縁から上記本体41の中心に向かって直線状に形成されている。かかる例に限定されず,接触部42は所定の間隔をおいて突出している連続ビーズ形でも形成できる。また,接触部42の断面は,四角形,三角形または半球形など多様な形状から選択された適切な形状に形成できる。
このように構成された負極集電板40は,二次電池を製造する過程で,電極組立体20を形成した状態で負極22の無地部22aと負極集電板40の接触部42とが接触した状態で収納して,電気的に連結される(図3参照)。
接触部42において電極組立体20とは他側には,溝43が形成されている。この溝43は,本体41の底面よりも電極組立体20側に陥没し,所定の空間を形成している。この接触部42の溝43に沿ってレーザー溶接することで負極集電板40は無地部22aに固定される。
しかし,負極集電板40と負極22の接点では異種導体間の電極間起電力が発生するために,負極集電板40と負極22の材質は,正極23より電気伝導度が良い物質である銅(Cu)が使用される。しかし,周知のように銅相互間の溶接は材質特性上,溶接が非常に難しいという短所がある。つまり,銅は熱伝導度が高い物質であるため,溶接ポイントに熱が集中しないで,周辺に拡散するようになる。
これに対し,本実施形態にかかる負極集電板40は,負極22との溶接を容易にするための表面処理層50が設けられている。この表面処理層50は,ニッケル(Ni)を使用して形成されることが好ましい。これに対し,負極集電板40の本体41をニッケルで製作すれば,ニッケルは銅より電気伝導度が悪くて,好ましい出力電圧を得ることが難しいという短所があるので好ましくない。そこで,本実施形態では,銅の電気伝導度をそのまま維持しながらも,溶接が良好にできるように負極集電板40の表面をニッケルで表面処理する構成を採用している。
この時,負極集電板40全体に対して表面処理してもよいが,選択的に負極22との接触部42に限定して表面処理することもできる。図4,は集電板本体41の接触部42にだけ表面処理層52が形成された負極集電板40を示した図面である。
また,上記負極集電板40において,負極22と接触する面とその裏面の双方に表面処理層を形成することもできる。
そして,ニッケルを負極集電板40表面に形成する好ましい方法としては,例えば,コーティング法またはクラッド(被せ金)法を使用できる。このコーティング法としては,例えば,電解メッキ,無電解メッキなどを使うことができる。また,ニッケルは耐食性が良い物質であるので,電解質によって負極集電板40が酸化されることを予防することもできる。
また,上記説明ではコーティング物質としてニッケルの例を説明したが,本発明がこれに限られるものではなく,銅を除いた金属であれば何を使ってもよい。
以上のように,本実施形態にかかる二次電池によれば,従来の問題点を解決して,負極集電板40に表面処理層50,52を形成することによって,負極集電板40と電極組立体20の負極22とを容易に溶接することができるので,負極集電板40と電極組立体20の負極22とを,堅固に固定することができる。従って,大型電池が要求する動作特性を満足させることができる。また,二次電池10の出力及び集電効率を増加させることができ,二次電池20を短時間で安定的に充放電させることができる。
また,表面処理層50,52をニッケル等の銅以外の金属で形成することによって,銅を使用した場合のように,溶接時にセパレータ21が焦げてしまい正極23と負極22の間で短絡することを防止できる
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
また,本明細書に添付される図面は,本発明の好適な実施形態を説明するのに参照するためのものであるので,本発明の技術的思想を当該図面に限定して解釈してはいけない。
本発明は,二次電池に適用可能である。
本発明の第1の実施形態にかかる二次電池の断面図である。 同実施形態にかかる負極集電板を示した斜視図である。 同実施形態にかかる負極集電体と負極集電板との接触関係を示す断面図である。 同実施形態にかかる他の例の負極集電板を示した斜視図である。
符号の説明
10 二次電池
11 外装ケース
20 電極組立体
21 セパレータ
22 負極
22a 負極無地部
23 正極
23a 正極無地部
30 キャップアセンブリ
31 キャッププレート
31a 正極外部端子
32 ガスケット
33 ベントプレート
40 負極集電板
41 負極集電板本体
42 負極集電板接触部
50 負極集電板表面処理層
52 負極集電板表面処理層
60 正極タブ
70 正極集電板

Claims (7)

  1. 外装ケースと;
    前記外装ケースに収納されて,正極,負極,及び前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータを巻いて構成された電極組立体と;
    前記外装ケースを密閉し,前記電極組立体から電流を導出するキャップアセンブリと;
    前記電極組立体をはさんで相互に対向する位置に配置され,前記電極組立体と電気的に連結される正極集電板及び負極集電板と;
    を備え,
    前記負極の端部には活物質が塗布されていない銅材質の無地部が設けられ,銅材質の前記負極集電板には,ニッケルで表面処理して表面処理層が形成されており,
    前記負極集電板の前記表面処理層側が,前記負極の銅材質の前記無地部に対して溶接固定されたことを特徴とする二次電池。
  2. 前記負極集電板は,前記無地部の端部にレーザー溶接によって固定されることを特徴とする,請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記負極集電板には,前記無地部の端部に接触する突起した接触部が設けられていることを特徴とする,請求項1または2に記載の二次電池。
  4. 前記負極集電板には,少なくとも1つ以上の前記接触部が設けられており,
    前記接触部は,前記無地部とは他側に形成された溝を含むことを特徴とする,請求項3に記載の二次電池。
  5. 前記負極集電板には,複数の前記接触部が放射状に配置されていることを特徴とする,請求項3または4に記載の二次電池。
  6. 前記負極集電板の前記接触部にのみ前記表面処理がなされたことを特徴とする,請求項3〜5のいずれかに記載の二次電池。
  7. 前記二次電池は,略円筒形に形成されたことを特徴とする,請求項1〜6のいずれかに記載の二次電池
JP2005130276A 2004-04-27 2005-04-27 二次電池 Active JP4359260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040028906A KR100589347B1 (ko) 2004-04-27 2004-04-27 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005317545A JP2005317545A (ja) 2005-11-10
JP4359260B2 true JP4359260B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=35136856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130276A Active JP4359260B2 (ja) 2004-04-27 2005-04-27 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050238951A1 (ja)
JP (1) JP4359260B2 (ja)
KR (1) KR100589347B1 (ja)
CN (1) CN1694281A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100599713B1 (ko) 2004-06-25 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP5112429B2 (ja) * 2006-06-26 2013-01-09 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセル用電極板及びその製造方法
KR100879297B1 (ko) 2007-09-27 2009-01-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN102339970A (zh) * 2011-10-28 2012-02-01 徐敖奎 一种锂电池
WO2015190848A1 (ko) * 2014-06-13 2015-12-17 (주)오렌지파워 전기화학 소자 및 이의 제조방법
KR101709161B1 (ko) * 2015-03-09 2017-02-23 주식회사 이아이지 이차 전지 및 원통형 리튬 이차 전지
KR102582586B1 (ko) * 2018-05-16 2023-09-25 삼성전자주식회사 무지부의 적어도 일부에 노치가 형성된 배터리를 포함하는 전자 장치
US20220271345A1 (en) * 2021-02-19 2022-08-25 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode assembly, battery, and battery pack and vehicle including the same
CN113540400B (zh) * 2021-06-28 2022-08-02 大连中比动力电池有限公司 一种大尺寸圆柱锂离子二次电池及其正负极极片
KR102650470B1 (ko) * 2021-06-30 2024-03-22 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
CN114122486B (zh) * 2021-07-06 2024-06-07 江苏时代新能源科技有限公司 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制造方法和设备
EP4138166A4 (en) * 2021-07-06 2023-11-01 Jiangsu Contemporary Amperex Technology Limited BATTERY CELL, BATTERY, POWER CONSUMPTION DEVICE AND BATTERY PRODUCTION METHOD AND DEVICE
CN114597555B (zh) * 2022-03-28 2024-04-12 远景动力技术(江苏)有限公司 圆柱电池及其制造方法
SE2250503A1 (en) * 2022-04-26 2023-09-18 Northvolt Ab A current collecting plate and a cylindrical secondary cell
EP4407779A1 (en) * 2022-04-29 2024-07-31 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Battery cell, battery, and electrical device
CN115000606A (zh) * 2022-06-17 2022-09-02 中创新航科技股份有限公司 电池转接件、电池及电池的制造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1277330C (zh) * 1999-08-10 2006-09-27 三洋电机株式会社 非水电解液二次蓄电池及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005317545A (ja) 2005-11-10
KR20050103645A (ko) 2005-11-01
US20050238951A1 (en) 2005-10-27
CN1694281A (zh) 2005-11-09
KR100589347B1 (ko) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359260B2 (ja) 二次電池
US7955736B2 (en) Secondary battery
JP5275298B2 (ja) 二次電池
JP4347259B2 (ja) 二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板
US8263255B2 (en) Rechargeable battery and battery module
JP4918242B2 (ja) 二次電池
JP4358789B2 (ja) 二次電池
JP2006128132A (ja) 二次電池
JP5055090B2 (ja) 電池モジュール
JP5414476B2 (ja) 2次電池
JP2010212241A (ja) 2次電池
JP2006019284A (ja) 二次電池
JP2006156401A (ja) 二次電池
JP2005203374A (ja) 二次電池
JP2006012836A (ja) 二次電池
JP2005332820A (ja) 電極組立体を有する二次電池
KR102158246B1 (ko) 전고체 전지
US20130196219A1 (en) Rechargeable battery
JP2012523094A (ja) ガルバニセルの電極ジオメトリ
KR20050121914A (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP5203729B2 (ja) 二次電池及び電池モジュール
US20210005936A1 (en) Electrode assembly and secondary battery comprising same
JP2005166664A (ja) 二次電池
JP2005235763A (ja) 二次電池
KR101256061B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4359260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250