JP4347259B2 - 二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板 - Google Patents

二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板 Download PDF

Info

Publication number
JP4347259B2
JP4347259B2 JP2005135155A JP2005135155A JP4347259B2 JP 4347259 B2 JP4347259 B2 JP 4347259B2 JP 2005135155 A JP2005135155 A JP 2005135155A JP 2005135155 A JP2005135155 A JP 2005135155A JP 4347259 B2 JP4347259 B2 JP 4347259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
secondary battery
anode
collector plate
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005135155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005322649A (ja
Inventor
相垠 全
基昊 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005322649A publication Critical patent/JP2005322649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347259B2 publication Critical patent/JP4347259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0463Cells or batteries with horizontal or inclined electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板に係り,より詳しくは,製造工程時の溶接性を改善した二次電池用集電板に関するものである。
二次電池は,その用途と電池容量とを考慮すると,電池セルをパック形態に包装して使用する低容量二次電池(以下,小型電池と略記)と,数十個の電池セルを集めて使用する電池パック単位のモータ駆動用大容量二次電池(以下,大型電池と略記)とに区分することができる。
このうち,小型電池は主にセルラーフォン,ノートブックコンピュータ,カムコーダのような小型電子装置の電源として使用され,大型電池はハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源として使用される。
小型電池が一つのセルとして構成されるときは,主に円筒形または四角形の外形を有するように形成される。このような小型電池は,帯状の陽極および陰極間に絶縁体のセパレータを介在し,これを渦巻状に巻き付けて電極群(略ゼリーロール形状)を形成し,これを円筒形コンテナの内部に挿入して構成する。
そして,陽極および陰極には,リード端子と呼ばれる,電池の作用時に陽極および陰極で発生した電流を集電するための導電性タブがそれぞれ接続される。この導電性タブは電極群に溶接などで接続されるので,陽極および陰極で発生した電流が陽極および陰極端子に誘導される。
このように構成された小型電池の構造をそのまま大型電池に適用する場合には,容量面または出力面で,大型電池に要求される動作特性が満足されない。この問題を解決するため,特許文献1では,複数の導電性タブを電極群間に付設して使用するマルチタブ構造が提案された。特許文献1に開示された二次電池は,電極群の一方向に複数の導電性タブを形成し,これらの導電性タブを,外部端子に接続される内部端子に接続するという構造となっている。
このように構成された二次電池の導電性タブは,集電体と一体に形成されるか,または別に設けられて集電体に溶接される。
ところが,導電性タブが集電体の一部として構成される場合には,集電体材料の消耗が酷く,大型電池で要求される出力特性を満足させ難いという問題点があった。また,別途の導電性タブを備える場合には,複数の作業工数が必要となるという問題点があった。
特に,導電性タブを溶接する場合,導電性タブから発生する熱により電極群が影響を受ける。この影響を最小にするため,導電性タブの長さが相対的に長くなる。このため,電池の内部において,導電性タブの占有空間が大きくなり,単位体積当たりのエネルギー密度を低下させるという問題点があった。
また,ハイブリッド電気自動車などにパック単位で使用される大型電池は,その用途のために,高出力の動作特性が要求される。そのため,電流の集電過程で生じる抵抗が最小となるように導電性タブを設計する必要がある。

特開2003−7346号公報
しかしながら,前述した従来技術においては,電流が面積の小さい導電性タブを介して集電されるため,抵抗が相対的に増加して,集電効率を低下させるという問題点があった。
そこで,本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,集電板の溶接性を向上させるとともに集電効率を増大させることが可能な,新規かつ改良された二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,コンテナと,陽極,陰極,および陽極と陰極との間に介在されるセパレータからなりコンテナに収納される電極群と,コンテナを密閉するキャップ組立体と,陽極および陰極の少なくともいずれか一方に電気的に接続される曲線状の接触部を有する集電板とを備えることを特徴とする二次電池が提供される。
上記の電極は,その縁部に沿って活物質が存在しない無地部を有し,上記の接触部は無地部に接触されて保持されてもよい。
また,上記の無地部は,例えば,互いに対向するように陽極および陰極に形成され,それぞれの無地部に集電板が電気的に接続されてもよい。
上記の集電板は,隣り合う接触部の間に集電板の一部を貫通して形成した貫通部を備えてもよい。
上記の接触部は,スリット状に形成されてもよい。
また,上記の接触部は,集電板に,例えば,中心部から外側へ向かって渦巻状に形成されてもよい。
上述した貫通部は,集電板に,例えば,中心部から外側へ向かって渦巻状に形成されてもよい。
また,上記の集電板は,少なくとも二つの接触部を有し,少なくとも二つの接触部は,集電板の中心に対して対称に配置されてもよい。
上記のコンテナは略円筒形に形成されてもよいし,略六面体形などの略角形に形成されてもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,陽極と陰極がセパレータを介在して巻き付けられて形成された電極群と,陽極と陰極の少なくともいずれか一方に電気的に接続される曲線状の接触部を有する集電板とを備えることを特徴とする,二次電池の電極組立体が提供される。
上記の電極は,その縁部に沿って活物質が存在しない無地部を有し,上記の接触部は無地部に接触されて保持されてもよい。
上述した陽極と陰極は,その縁部に沿って活物質が存在しない無地部をそれぞれ有し,同じ極性を持つ電極の無地部は互いに対向して配置され,無地部に集電板がそれぞれ電気的に接続されてもよい。
また,上記の集電板は,隣り合う接触部の間に集電板の一部を貫通して形成した貫通部を備えてもよい。
加えて,上述の集電板の接触部は,電極群の巻き付け方向に沿って,例えば,巻き付け方向と同一の方向に形成されてもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,プレートと,プレートに曲線状に突出形成された接触部と,接触部間に沿ってプレートの一部が貫通されて形成された貫通部とを備えることを特徴とする,二次電池の集電板が提供される。
また,上記の接触部は,スリット状に形成されてもよい。
上記の接触部は,プレートに,例えば,中心部から外側へ向かって渦巻状に形成されてもよい。また,上記の貫通部は,プレートに,例えば,中心部から外側へ向かって渦巻状に,隣り合う接触部の間に形成されてもよい。
また,上記の接触部は,プレートの中心に対して,少なくとも二つが対称に配置されてもよい。
以上説明したように,本発明によれば,集電板と陽極および陰極間の接触面積が増大することから,接触抵抗を減らすとともに集電効率を高めることができる。また,製造工程上必要となる溶接を正確に行うことが可能となる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は本発明の第1実施形態による二次電池を示す断面図である。図2は第1実施形態における電極組立体の一部をなす,電極群の分解斜視図である。また,図3は,第1実施形態による電極組立体の構造を示す斜視図である。図1〜図3に基づいて本発明の第1実施形態による二次電池を説明すると以下のようになる。
本実施形態の二次電池は,略円筒形または略角形(例えば略六面体など)の形状を有している。その一部が開放されたコンテナ11に,絶縁物質で形成されたセパレータ21を介在して陽極23および陰極22を巻き付けて形成した電極組立体20を挿入し,ガスケット32を介在してコンテナ11の開放部をキャップ組立体30で閉塞した形態のものである。
まず,コンテナ11はアルミニウム,アルミニウム合金またはニッケルの鍍金されたスチールなどの導電性金属材からなり,その形状は,電極組立体20が収容可能な空間が形成された円筒形に形成されることが好ましい。
電極組立体20は,陽極23と陰極22との間にセパレータ21を介在し,これを巻き付けて形成した電極群25と,電極群25の側端部(図3では,上下端部)に形成された無地部22b,23bに選択的に接続された集電板とを備えている。この電極組立体20については,図2および図3に基づいて以下で詳細に説明する。
図1においては,略円筒形コンテナ11に略ゼリーロール形状の電極組立体20が収容された例を示し,以下でも図1を基にして説明するが,本発明において,コンテナの形状が上記のものに限定されるわけではない。
キャップ組立体30は,外部端子31aを有するキャッププレート31と,コンテナ11とキャッププレート31を互いに絶縁させるガスケット32とを含む。また,このキャップ組立体30は,内部圧力を緩衝し得る空間を有し,所定の圧力で破損しガスを放出することにより電池の爆発を防止する安全弁(図示せず)を有するベントプレート33をさらに備えることができる。上記の安全弁はベントプレート33に形成されたものに限定されず,所定の圧力下で,電極組立体20と外部端子31aを電気的に絶縁し得る構造であれば,どのようなものでも可能である。
上述のように構成されたキャップ組立体30は,リード線60を介して本発明の第1実施形態による電極組立体20に電気的に接続される。
以下,本実施形態による電極組立体について,図2および図3を用いて説明する。図2は,上述のように,本実施形態による電極組立体の一部をなす電極群の分解斜視図である。図3は,上述のように,本実施形態による電極組立体の構造を示す斜視図である。
本実施形態において,電極群25は,セパレータ21を介在して陽極23と陰極22が交互に巻き付けられて形成され,陽極23と陰極22には,長手方向側端部にそれぞれ陽極23の無地部23bと陰極22の無地部22bが形成される。
より詳細に説明すると,陽極23は,陽極用活物質23aと陽極集電体231とを含み,陰極22は,陰極用活物質22aと陰極集電体221を含む。これらが略ゼリーロール形状に巻き取られ,電極群25を形成する。
この際,電極群25の中心には,形態を維持し,陽極23および陰極22を巻き取りやすくするため,巻取り心(図示せず)が位置することもできる。
そして,陽極23と陰極22のそれぞれは,幅方向端部,つまり陽極集電体231および陰極集電体221の側縁部(図2での上下側縁部)に,活物質が存在しない陽極23の無地部23bと陰極22の無地部22bがそれぞれ形成される。この際,陽極23の無地部23bと陰極22の無地部22bは,電極群25を介して陽極と陰極が対向するように配置される。
また,上記の無地部23b,22bに関して,陽極23および陰極22が巻き付けられる際に,キャップ組立体が結合される方向である上側は,陽極無地部23bが電極群25の外側にはみ出すように配置され,下側は陰極無地部22bがはみ出すように配置される。これにより,電極群25の上側には陽極無地部23bが突出し,下側には陰極無地部22bが突出する形状となる。
この状態で,図3に示すように,電極群25の上には陽極集電板70が載置され,下には陰極集電板50が陽極集電板70と対向するように配置された状態で,これらの集電板を電極群25に溶接し固定させることにより,電極組立体20が出来上がる。
図1に示したように,陽極集電板70は電極群25の上部でキャップ組立体30に接続されて電池の陽極を形成し,陰極集電板50は電極群の下部でコンテナ11に接続されて陰極を形成する。
第1実施形態および第2実施形態における集電板を,図4〜図7に基づいて詳細に説明する。図4は第1実施形態による陽極集電板を示す斜視図である。図5は本発明の第2実施形態による陽極集電板を示す斜視図である。図6は第1実施形態による陽極の無地部と陽極集電板の接触状態を拡大して示す,図1中の領域6の部分断面図である。図7は第1実施形態による陰極集電板を示す斜視図である。
図4に示すように,本実施形態の陽極集電板70は,略円盤状のプレート71に中心部から外側に向かって渦巻状に突出形成された接触部73と,隣り合う接触部73の間にプレート71の一部を貫通して形成した貫通部75とを備えている。
図4の場合,接触部73はスリット状に形成され,接触部73の突出部が,電極群の陽極23の無地部23bに向かう構造になっている。接触部73の底面は平坦に形成されており,無地部23bとのレーザ溶接が容易となるようになっている。
ここで,プレート71の形状は,図4に示したような略円形に限定されず,略三角形,略四角形などの略多角形に形成することもできる。
また,上述の接触部73は略円盤状のプレート71をビーディング加工することで形成可能であり,プレート71の中央から始まって外側端で終わる渦巻状に形成することが好ましい。
上記のように接触部73を構成することにより,陽極集電板70と陽極23の無地部23b間の接触面積が増大し,陽極集電板70と陽極23との間の接触抵抗が減少することとなり,従来の導電性タブ構造に比べ電流集電効率を増大させることができる。
このように形成された接触部73間に沿って,貫通部75が形成される。この貫通部75は,プレート71を上下に貫通する帯状に形成され,プレート71の中央部から始まって外側端で終わる渦巻状に形成される。
このような形態で貫通部75を形成することにより,電解液(図示せず)を電極群に供給するのに十分な経路が確保され,電極群全般にわたって電解液を均一に供給することが可能となる。
上述のように形成された陽極集電板70は,陽極23の無地部23bと接続されるように,電極群25の上面に載置され,この状態で陽極集電板70と陽極23の無地部23bが電気的に接続される。すなわち,図6に示したように,陽極集電板70の接触部73と陽極23の無地部23bが当接した状態で,接触部73に沿ってレーザ溶接を行うことにより,陽極集電板70が無地部23bに接続される。
本発明による陽極集電板70は,図5に示す第2実施形態の形状にも形成可能である。この実施形態の集電板は,少なくとも二つの接触部75がプレート71の中心に対して対称に配置された構造となる。図5には,接触部73が四つから形成される例を示した。接触部73間には貫通部75が配設される。ここで,本実施形態では,接触部が四つからなる例について示したが,本発明において,接触部の個数は,上記のものに限定されない。
以上説明したような陽極集電板の構造は,図7に示す陰極集電板50に対しても同様に適用することができる。すなわち,プレート51をビーディング加工して,接触部53が陰極22の無地部22bに向かうように形成する。この際,接触部53の形状は,陽極集電板70と同様に,中止部から外側端に延設される渦巻状に形成される。
上記のように構成された陰極集電板50は,接触部53と陰極22の無地部22bとの間をレーザ溶接することにより,陰極22の無地部22bに接続される。
以上説明したように,電極群25の上端に陽極集電板70が固定され,電極群25の下端に陰極集電板50が固定された状態の電極組立体20が形成され,この電極組立体20は,陽極集電板70がキャップ組立体30と対向するようにコンテナ11に収納される。したがって,陰極22と連結されている陰極集電板50がコンテナ11の底面と接触することとなる。この状態で陰極集電板50とコンテナ11の底面との間を抵抗溶接で固定する。
この際,陽極集電板70の中央に形成された中央貫通孔77を介して抵抗溶接用バー(図示せず)がコンテナ11の内部に挿入されて,陰極集電板50をコンテナに固定させる。これにより,コンテナ11が電池の陰極を形成することとなる。
一方で,陰極集電板50を使用せずに,陰極22の無地部22bをコンテナ11に直接接触させて電池の陰極を形成することもできる。
続いて,陽極集電板70に形成された貫通部75を通して電解液をコンテナ11の内部に供給することで,電極組立体20を電解液に含浸させる。また,陽極23に電気的に接続された陽極集電板70は,リード線60を介してキャップ組立体30に電気的に接続される。これにより,キャップ組立体30が電池の陽極を形成することとなる。
このような構造の陽極集電板70を電極群25の無地部23bと溶接する方法は,以下のようなものが考えられる。つまり,レーザ溶接機が集電板70の接触部73に沿って渦巻状に移動しながら,接触部73と無地部23bを溶接することも可能であり,または,レーザ溶接機は直線上に一定速度で移動させ,この移動速度に応じて陽極集電板70と電極群25とを回転させることにより,レーザビームが陽極集電板70に形成された接触部73に沿って移動しながら溶接するように構成することも可能である。
図8および図9は本発明の第3実施形態による二次電池を示すもので,角形のコンテナを有する二次電池について例示している。
図8および図9に示すように,本実施形態による二次電池は,略六面体形状を有し,一部が開放されたコンテナ111に,絶縁物質であるセパレータ122を介在して陽極121の集電体である陽極集電体231および陰極123の集電体である陰極集電体221を巻き付けて形成した電極組立体120を収納し,コンテナ111の開放部をキャップ組立体130で密封した形態のものである。
コンテナ111は,アルミニウム,アルミニウム合金またはニッケルの鍍金されたスチールなどの導電性金属材からなり,その形状は,上記の電極組立体120が収容可能な空間が形成された略六面体に形成することができる。なお,本発明において,コンテナ111の材質および形状は,上記のものに限定されるわけではない。
上記の電極組立体120は,陽極121と陰極123間にセパレータ122を介在し,これを巻き付けて形成した電極群と,この電極群の側端部(図8では左右側端部)に形成され陽極121の無地部121bに接続された陽極集電板200と陰極123の無地部123bに接続された陽陰極集電板210とを備えている。この電極組立体120について,以下で詳細に説明する。
上記のキャップ組立体130は,外部端子131aが取り付けられるキャッププレート131と,キャッププレート131と外部端子131aとを互いに絶縁させるガスケット132とを備えている。
上記の外部端子131aは,例えば,その外周面に形成されたネジ部にナット133を締結することで固定され,コンテナ111内で陽極集電体200もしくは陰極集電体210に電気的に接続される。
以下で,図9を参照しながら,上記の電極組立体120,陽極集電板200および陰極集電板210について説明する。本実施形態の陽極集電板200は,断面四角形の電極群と対応する形状のプレート201の中心部から外側へ向かって渦巻状に突出された接触部202と,隣り合う接触部202間に沿ってプレート201を貫通して形成した貫通部203とを備えている。
上記の接触部202はスリット状に形成され,接触部202の突出形成部が電極群の陽極121の無地部121bに向かう構造になっている。接触部202の底面は平坦に形成され,陰極123の無地部121bとのレーザ溶接が容易となるようになっている。
上述の接触部202はプレート201をビーディング加工することで形成可能であり,プレート201の中央で始まって外側の端で終わる渦巻状に形成することが好ましい。
上記のように接触部202を構成することにより,陽極集電板210と陽極121の無地部121bとの間の接触面積が増大し,両部材間の接触抵抗が減少して,従来の導電性タブ構造より電流集電効率を増大させることができる。
このように形成された,隣り合う接触部202の間に,貫通部203が形成される。貫通部203はプレート201を貫通した帯状に形成され,プレート201の中央部で始まって外側端で終わる渦巻状に形成される。
このように貫通部203を形成することにより,電解液を電極群に供給するのに十分な経路が確保され,電極群全般にわたって電解液を均一に供給することが可能となる。
また,陰極集電板210についても,陽極集電板200の場合と同様にして,形成することが可能である。
以上説明したように二次電池を形成することで,本発明の実施形態に係る二次電池は,大型電池が要求する動作特性を満たすことが可能となる。また,集電板と電極組立体との間の固定をさらに強固にすることができるので,従来からあった諸問題を解決し,二次電池が短時間に安定的に充放電されるようになる。
また,瞬間出力を増大させることが可能となるため,ハイブリッド電気自動車のように大型電池が要求される産業分野に適用可能な二次電池を提供することが可能となる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,集電板の溶接性を向上させるとともに集電効率を増大させ,瞬間出力を増大させることにより,ハイブリッド電気自動車のように大型電池が要求される産業分野で使用される二次電池に適用可能である。
本発明の第1実施形態による二次電池の断面図である。 本発明の第1実施形態による電極群の構造を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による電極組立体の構造を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による陽極集電板を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態による陽極集電板を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による陽極の無地部と陽極集電板の接触状態を拡大して示す,図1の領域6の部分断面図である。 本発明の第1実施形態による陰極集電板を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態による二次電池の断面図である。 本発明の第3実施形態による二次電池の集電板を示す斜視図である。
符号の説明
11 コンテナ
20 電極組立体
21 セパレータ
22 陰極
22a 陰極用活物質
22b 陰極の無地部
23 陽極
23a 陽極用活物質
23b 陽極の無地部
25 電極群
30 キャップ組立体
31 キャッププレート
31a 外部端子
32 ガスケット
33 ベントプレート
50 陰極集電板
60 リード線
70 陽極集電板
71 プレート
73 接触部
75 貫通部
77 中央貫通孔
111 コンテナ
120 電極組立体
121 陽極
121a 陽極の無地部
122 セパレータ
123 陰極
123b 陰極の無地部
130 キャップ組立体
131 キャッププレート
131a 外部端子
132 ガスケット
133 ナット
200 陽極集電板
201 プレート
202 接触部
203 貫通部
210 陰極集電板
221 陰極集電体
231 陽極集電体

Claims (14)

  1. コンテナと
    陽極,陰極,および前記陽極と前記陰極との間に介在されるセパレータからなり,前記コンテナに収納される電極群と
    前記コンテナを密閉するキャップ組立体と
    前記陽極および前記陰極の少なくともいずれか一方に電気的に接続される渦巻状の接触部を有する集電板と,を備える二次電池であって,
    前記集電板は,隣り合う前記接触部の間に前記集電板の一部を貫通して渦巻状に形成された貫通部を備えることを特徴とする,二次電池。
  2. 前記電極は,縁部に沿って活物質が存在しない無地部を有し,前記接触部は前記無地部に接触されて保持されることを特徴とする,請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記陽極と前記陰極は,縁部に沿って活物質が存在しない無地部をそれぞれ有し,前記それぞれの無地部に前記集電板が電気的に接触されることを特徴とする,請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記接触部はスリット状に形成されることを特徴とする,請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記集電板は,少なくとも二つの前記接触部を有し,前記少なくとも二つの接触部は,前記集電板の中心に対して対称に配置されることを特徴とする,請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記コンテナは略円筒形に形成されることを特徴とする,請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記コンテナは略角形に形成されることを特徴とする,請求項1に記載の二次電池。
  8. 陽極と陰極とがセパレータを介在して巻き取られて形成される電極群と
    前記陽極と前記陰極の少なくともいずれか一方に電気的に接続される渦巻状の接触部を有する集電板と,を備える二次電池の電極組立体であって,
    前記集電板は,隣り合う前記接触部の間に前記集電板の一部を貫通して渦巻状に形成された貫通部を有することを特徴とする,二次電池の電極組立体。
  9. 前記電極は,縁部に沿って活物質が存在しない無地部を有し,前記接触部は前記無地部に接触されて保持されることを特徴とする,請求項に記載の二次電池の電極組立体。
  10. 前記陽極と前記陰極は,縁部に沿って活物質が存在しない無地部をそれぞれ有し,同じ極性を有する前記電極の無地部は互いに対向して配置され,前記同じ極性を有する電極の無地部に前記集電板がそれぞれ電気的に接続されることを特徴とする,請求項に記載の二次電池の電極組立体。
  11. 前記集電板の接触部は,前記電極群の巻き付け方向に沿って形成されることを特徴とする,請求項に記載の二次電池の電極組立体。
  12. プレートと
    前記プレートに渦巻状に突出形成された接触部と
    前記接触部間に沿って前記プレートの一部が貫通されて,前記接触部間に渦巻状に形成された貫通部と
    を備えることを特徴とする,二次電池の集電板。
  13. 前記接触部はスリット状に形成されることを特徴とする,請求項12に記載の二次電池の集電板。
  14. 前記接触部は,前記プレートの中心に対して少なくとも二つが対称に配置されることを特徴とする,請求項12に記載の二次電池の集電板。
JP2005135155A 2004-05-04 2005-05-06 二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板 Active JP4347259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040031307A KR100599598B1 (ko) 2004-05-04 2004-05-04 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 집전판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005322649A JP2005322649A (ja) 2005-11-17
JP4347259B2 true JP4347259B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=35353157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135155A Active JP4347259B2 (ja) 2004-05-04 2005-05-06 二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7736793B2 (ja)
JP (1) JP4347259B2 (ja)
KR (1) KR100599598B1 (ja)
CN (1) CN100334759C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071718A1 (ko) * 2018-10-05 2020-04-09 주식회사 엘지화학 이차전지

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2906648B1 (fr) * 2006-09-28 2008-12-05 Donald P H Wu Structure de noyau pour une batterie secondaire carree au lithium
FR2906650B1 (fr) * 2006-09-28 2008-12-05 Donald P H Wu Structure de noyau pour une batterie secondaire circulaire au lithium
FR2906649B1 (fr) * 2006-09-28 2008-12-05 Donald P H Wu Structure de connexion electrique pour un ensemble de noyau d'une batterie secondaire au lithium
JP4966677B2 (ja) * 2007-01-31 2012-07-04 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池、及びその製造方法
JP2008293681A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
JP4444989B2 (ja) * 2007-06-11 2010-03-31 日立ビークルエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池
EP2287943A4 (en) * 2008-06-17 2013-01-02 Panasonic Corp BATTERY AND METHOD FOR THEIR MANUFACTURE
JP2014022337A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sharp Corp 非水系二次電池およびその注液方法
USD740221S1 (en) * 2013-05-15 2015-10-06 Xglow P/T, Llc Battery
CA154462S (en) * 2013-06-20 2014-11-07 Nippon Light Metal Co Battery case
CA154463S (en) * 2013-06-20 2014-11-07 Nippon Light Metal Co Battery case
JP2022512776A (ja) 2018-11-05 2022-02-07 テスラ,インコーポレイテッド タブレス構造電極を有するセル
CN115051041A (zh) * 2021-03-08 2022-09-13 株式会社Lg新能源 圆筒形二次电池、电池组及移动单元
CN113540400B (zh) * 2021-06-28 2022-08-02 大连中比动力电池有限公司 一种大尺寸圆柱锂离子二次电池及其正负极极片
KR102530332B1 (ko) * 2021-06-30 2023-05-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2023065185A1 (zh) * 2021-10-20 2023-04-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体及其制造方法和制造设备、电池以及用电装置
EP4262008A1 (en) * 2021-10-29 2023-10-18 LG Energy Solution, Ltd. Cylindrical secondary battery comprising improved current collector plate, and battery pack and vehicle including same
WO2024045058A1 (zh) * 2022-08-31 2024-03-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池及用电设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109127U (ja) 1973-01-12 1974-09-18
JPS5298937A (en) 1976-02-13 1977-08-19 Yuasa Battery Co Ltd Enclosed alkaline storage battery
JPS571402Y2 (ja) 1976-03-10 1982-01-09
JPS5667173A (en) 1979-11-06 1981-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of battery with rolled electrodes
JP3804702B2 (ja) 1997-03-18 2006-08-02 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質二次電池
KR20000009698A (ko) * 1998-07-28 2000-02-15 손욱 이차전지의 전류 차단기
JP3501656B2 (ja) * 1998-08-07 2004-03-02 本田技研工業株式会社 蓄電素子
JP2000164207A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系電解質二次電池
JP2001060456A (ja) * 1999-06-18 2001-03-06 Hitachi Maxell Ltd 金属板集電体およびそれを用いた二次電池
CN1172400C (zh) * 1999-08-10 2004-10-20 三洋电机株式会社 非水电解液二次蓄电池及其制造方法
DE60128020T2 (de) * 2000-03-14 2007-12-27 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Nichtwässrige elektrolytische Sekundärzellen
US6534212B1 (en) * 2000-05-05 2003-03-18 Hawker Energy Products, Inc. High performance battery and current collector therefor
JP3920549B2 (ja) 2000-09-26 2007-05-30 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
JP2002298921A (ja) 2001-03-28 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
KR100525828B1 (ko) * 2001-04-25 2005-11-03 에스케이씨 주식회사 버튼형 리튬전지 및 그의 제조방법
JP2003007346A (ja) 2001-06-19 2003-01-10 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
JP2003077447A (ja) 2001-09-03 2003-03-14 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP3825659B2 (ja) 2001-09-03 2006-09-27 三洋電機株式会社 二次電池
DE10159231A1 (de) * 2001-12-03 2003-06-18 Nbt Gmbh Galvanisches Element mit Wickelelektrodensatz
JP2004071265A (ja) 2002-08-05 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 電池
KR100889767B1 (ko) * 2002-09-23 2009-03-20 삼성에스디아이 주식회사 보호 플레이트를 가지는 리튬이차 전지
KR100467702B1 (ko) * 2002-09-23 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 각형 리튬이차 전지
KR100536253B1 (ko) * 2004-03-24 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071718A1 (ko) * 2018-10-05 2020-04-09 주식회사 엘지화학 이차전지
JP2022502816A (ja) * 2018-10-05 2022-01-11 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池
JP7260229B2 (ja) 2018-10-05 2023-04-18 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20050277020A1 (en) 2005-12-15
KR20050106539A (ko) 2005-11-10
CN100334759C (zh) 2007-08-29
US7736793B2 (en) 2010-06-15
CN1694287A (zh) 2005-11-09
KR100599598B1 (ko) 2006-07-13
JP2005322649A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347259B2 (ja) 二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板
KR100599749B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
EP2228852B1 (en) Rechargeable battery comprising current collecting plates with improved structure
KR100590006B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP4359260B2 (ja) 二次電池
JP4918242B2 (ja) 二次電池
KR100786871B1 (ko) 이차 전지
JP4358789B2 (ja) 二次電池
JP2006128132A (ja) 二次電池
JP4713393B2 (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JP2006019284A (ja) 二次電池
KR20050121914A (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR101850597B1 (ko) 이차 전지
KR20120062254A (ko) 전극 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
KR100599792B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 집전판
JP2005166664A (ja) 二次電池
KR100637440B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR20050075889A (ko) 이차 전지
KR102487890B1 (ko) 이차 전지
KR101256061B1 (ko) 이차 전지
KR100627296B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR100599694B1 (ko) 이차 전지
KR100590100B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR100536227B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR100578815B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 캡 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4347259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250