JP7064695B2 - 密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法 - Google Patents

密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7064695B2
JP7064695B2 JP2017240418A JP2017240418A JP7064695B2 JP 7064695 B2 JP7064695 B2 JP 7064695B2 JP 2017240418 A JP2017240418 A JP 2017240418A JP 2017240418 A JP2017240418 A JP 2017240418A JP 7064695 B2 JP7064695 B2 JP 7064695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
external terminal
battery case
internal terminal
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017240418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019109972A (ja
Inventor
雄太 根本
海人 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017240418A priority Critical patent/JP7064695B2/ja
Priority to US16/218,857 priority patent/US11108117B2/en
Priority to CN201811530116.0A priority patent/CN110034250B/zh
Publication of JP2019109972A publication Critical patent/JP2019109972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064695B2 publication Critical patent/JP7064695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/005Devices for making primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法に関する。
特開2016-100323号公報には、電池ケース内で電極体に接続された集電端子と、電池ケースに取り付けられる蓋の外側に配置された外部端子とがリベット構造で接続された電池が開示されている。
国際公開第2013/065523号には、外部端子にバスバーを溶接する接続領域を設けて、溶接によってバスバーを取り付ける構造が提案されている。また、正極外部端子及び負極外部端子は、バスバーによって接続される領域では、バスバーと同種の金属にすることが提案されている。
特開2016-100323号公報 国際公開第2013/065523号
ところで、電池ケースの蓋と外部端子との間には、絶縁性および気密性を確保するため、ガスケットが介在している。電池ケースの蓋に外部端子をリベット構造で取り付ける場合には、ガスケットを圧縮させて気密性を確保するため、例えば、3000N程度の大きな押圧力で外部端子を押さえつつ、集電端子のリベット部(軸部)をかしめる。この際、外部端子がバスバーを取り付ける部分も含めてフラットなプレート状の部材である場合には、外部端子が大きい力で押さえられる際に、外部端子に変形が生じる場合がある。外部端子に大きな変形が生じると、バスバーが外部端子に重ねられて溶接される場合に、外部端子とバスバーとの間に隙間が生じて、溶接品質が低下する原因になりうる。
ここで提案される密閉型電池は、電池ケースと、内部端子と、外部端子と、少なくとも1つの絶縁材とを備えている。
電池ケースは、端子取付孔を有している。内部端子は、電池ケースの内部に配置され、端子取付孔に挿通される軸部を備えている。外部端子は、電池ケースの外部に配置され、内部端子の軸部が挿通される挿通孔を有している。絶縁材は、内部端子および外部端子と電池ケースとの間に介在し、内部端子および外部端子と電池ケースとを絶縁する部材である。
ここで提案される密閉型電池では、内部端子の軸部は、外部端子の挿通孔にかしめられている。外部端子は、内部端子の軸部がかしめられた部位の周りに盛り上がった部位を有している。かかる密閉型電池は、内部端子の軸部がかしめられた部位の周りに盛り上がった部位を有しているので、内部端子の軸部をかしめる際の外部端子が変形しにくい。
外部端子は、絶縁材が介在した状態で、盛り上がった部位から電池ケースに沿って延びた平板部を有していてもよい。外部端子は、正極において純度99.00%以上の純アルミニウム系の材料で形成されていてもよい。
組電池は、上述したように盛り上がった部位から電池ケースに沿って延びた平板部を有する密閉型電池が複数組み合わされている。隣接する密閉型電池の外部端子の平板部の位置が合うように複数の密閉型電池が並べられている。隣接する密閉型電池の平板部にはバスバーが架け渡されている。バスバーは平板部に溶接されている。
バスバーと平板部とは、バスバーを貫通して平板部に達するように溶接されていてもよい。平板部に溶接されたバスバーの少なくとも一部は、外部端子の盛り上がった部位に当たっていてもよい。
ここで提案される密閉型電池の製造方法には、電池ケースを用意する工程と、内部端子を用意する工程と、外部端子を用意する工程と、少なくとも1つの絶縁材を用意する工程と、内部端子を組付ける工程と、前記外部端子を組付ける工程と、内部端子の軸部を挿通孔にかしめる工程とが含まれている。
電池ケースを用意する工程では、端子取付孔を有する電池ケースが用意される。内部端子を用意する工程では、端子取付孔に挿通される軸部を備えた内部端子が用意される。外部端子を用意する工程では、内部端子の軸部が挿通される挿通孔と、挿通孔の周りに設けられた盛り上がった部位とを有する外部端子が用意される。少なくとも1つの絶縁材を用意する工程では、内部端子および外部端子と電池ケースとの間に介在し、内部端子および外部端子と電池ケースとを絶縁する少なくとも1つの絶縁材が用意される。
内部端子を組付ける工程では、電池ケースと内部端子との間に絶縁材を介在させつつ、端子取付孔に軸部が挿通されることによって電池ケースに内部端子が組付けられる。
外部端子を組付ける工程では、電池ケースと外部端子との間に絶縁材を介在させつつ、軸部に挿通孔が挿通されることによって、電池ケースに組付けられた内部端子に外部端子が組付けられる。
内部端子の軸部を挿通孔にかしめる工程では、外部端子の盛り上がった部位と内部端子とが、一対のプレスヘッドで挟まれるとともに、内部端子の軸部にかしめ部材が押し当てられることによって、内部端子の軸部が挿通孔にかしめられる。
かかる密閉型電池の製造方法によれば、内部端子の軸部が挿通孔にかしめられる際に、外部端子の盛り上がった部位に、プレスヘッドが押し当てられるので、外部端子が変形しにくい。
ここで提案される組電池の製造方法は、複数の密閉型電池を用意する工程と、複数の密閉型電池を並べる工程と、密閉型電池の外部端子にバスバーを取り付ける工程とを備えている。
用意する工程で用意される複数の密閉型電池は、絶縁材が介在した状態で電池ケースの外部に配置された外部端子を有している。外部端子は、内部端子の軸部が挿通されてかしめられた挿通孔と、内部端子の軸部がかしめられた部位の周りが盛り上がった部位と、電池ケースに沿って延びた平板部とを有している。複数の密閉型電池を並べる工程では、隣接する密閉型電池の外部端子の平板部の位置が合うように複数の密閉型電池が並べられる。バスバーを取り付ける工程では、隣接する密閉型電池の平板部に架け渡されたバスバーが平板部に溶接される。
組電池の製造方法によれば、複数の密閉型電池の外部端子は、内部端子の軸部がかしめられた部位の周りが盛り上がっている。盛り上がった部位から電池ケースに沿って延びた平板部を有している。バスバーは、かかる平板部に溶接されており、バスバーと外部端子との溶接品質がよい。ここで、バスバーと平板部とは、バスバーを貫通して平板部に達するように溶接されていてもよい。
バスバーを取り付ける工程では、平板部に架け渡されたバスバーが、外部端子の盛り上がった部位に当てられて位置決めされてもよい。つまり、この場合、バスバーが取付けられる際の位置決めが容易である。
図1は、密閉型電池10の部分断面図である。 図2は、外部端子16と内部端子15とが電池ケース11に取り付けられた部分を示す断面図である。 図3は、蓋11bに取り付けられた外部端子16を示す平面図である。 図4は、内部端子15の軸部15cを外部端子16にかしめる工程を示す断面図である。 図5は、内部端子15の軸部15cを外部端子16にかしめる工程を示す断面図である。 図6は、組電池80を示す平面図である。 図7は、組電池80の断面図である。
以下、ここで提案される密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法の一実施形態を説明する。ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。本発明は、特に言及されない限りにおいて、ここで説明される実施形態に限定されない。各図面は模式的に描かれており、必ずしも実物を反映していない。また、同一の作用を奏する部材・部位には、適宜に同一の符号を付し、重複する説明を省略する。上、下、左、右、前、後の向きは、図中、U、D、L、R、F、Rrの矢印でそれぞれ表されている。また、符号は、細部において適宜に省略されている。
ここでは、図1および図2に示された密閉型電池10を例に密閉型電池および密閉型電池の製造方法を説明する。
図1は、密閉型電池10の部分断面図である。図1では、略直方体の電池ケース11の片側の幅広面に沿って、内部を露出させた状態が描かれている。図2は、外部端子16と内部端子15とが電池ケース11に取り付けられた部分を示す断面図である。密閉型電池10は、図1および図2に示されているように、電池ケース11と、ガスケット12と、インシュレータ13と、内部端子15と、外部端子16と、電極体20とを備えている。
〈電極体20〉
電極体20は、絶縁フィルム(図示は省略)などで覆われた状態で、電池ケース11に収容されている。電極体20は、正極要素としての正極シート21と、負極要素としての負極シート22と、セパレータとしてのセパレータシート31、32とを備えている。正極シート21と、第1のセパレータシート31と、負極シート22と、第2のセパレータシート32とは、それぞれ長尺の帯状の部材である。
正極シート21は、予め定められた幅および厚さの正極集電箔21a(例えば、アルミニウム箔)に、幅方向の片側の端部に一定の幅で設定された未形成部21a1を除いて、正極活物質を含む正極活物質層21bが両面に形成されている。正極活物質は、例えば、リチウムイオン二次電池では、リチウム遷移金属複合材料のように、充電時にリチウムイオンを放出し、放電時にリチウムイオンを吸収しうる材料である。正極活物質は、一般的にリチウム遷移金属複合材料以外にも種々提案されており、特に限定されない。
負極シート22は、予め定められた幅および厚さの負極集電箔22a(ここでは、銅箔)に、幅方向の片側の縁に一定の幅で設定された未形成部22a1を除いて、負極活物質を含む負極活物質層22bが両面に形成されている。負極活物質は、例えば、リチウムイオン二次電池では、天然黒鉛のように、充電時にリチウムイオンを吸蔵し、充電時に吸蔵したリチウムイオンを放電時に放出しうる材料である。負極活物質は、一般的に天然黒鉛以外にも種々提案されており、特に限定されない。
セパレータシート31,32には、例えば、所要の耐熱性を有する電解質が通過しうる多孔質の樹脂シートが用いられる。セパレータシート31,32についても種々提案されており、特に限定されない。
ここで、負極活物質層22bの幅は、例えば、正極活物質層21bよりも広く形成されている。セパレータシート31,32の幅は、負極活物質層22bよりも広い。正極集電箔21aの未形成部21a1と、負極集電箔22aの未形成部22a1とは、幅方向において互いに反対側に向けられる。また、正極シート21と、第1のセパレータシート31と、負極シート22と、第2のセパレータシート32とは、それぞれ長さ方向に向きを揃え、順に重ねられて捲回されている。負極活物質層22bは、セパレータシート31,32を介在させた状態で正極活物質層21bを覆っている。負極活物質層22bは、セパレータシート31,32に覆われている。正極集電箔21aの未形成部21a1は、セパレータシート31,32の幅方向の片側にはみ出ている。負極集電箔22aの未形成部22a1は、幅方向の反対側においてセパレータシート31,32からはみ出ている。
上述した電極体20は、図1に示されているように、電池ケース11のケース本体11aに収容されうるように、捲回軸を含む一平面に沿った扁平な状態とされる。そして、電極体20の捲回軸に沿って、片側に正極集電箔21aの未形成部21a1が配置され、反対側に負極集電箔22aの未形成部22a1が配置されている。正極集電箔21aの未形成部21a1と、負極集電箔22aの未形成部22a1とは、蓋11bの長手方向の両側部にそれぞれ取り付けられた内部端子15に取り付けられている。電極体20は、このように蓋11bに取り付けられた内部端子15に取付けられた状態で、電池ケース11に収容される。
電池ケース11は、扁平な角型の収容領域を有しており、ケース本体11aと、蓋11bとを備えている。電池ケースには、アルミ1000番系、3000番系などのアルミニウムまたはアルミニウム合金が用いられうる。この実施形態では、ケース本体11aは、扁平な略直方体の容器形状を有し、長辺と短辺からなる一面が開口している。蓋11bは、当該ケース本体11aの開口に応じた形状で、当該開口に装着されるプレート状の部材である。蓋11bの長手方向の両側部には、外部端子16と内部端子15とを取付けるための端子取付孔が形成されている。ここでは、端子取付孔は、取付孔11c(図2参照)である。この実施形態では、取付孔11cの縁には、蓋11bの内側に突出した突起11c1が設けられている。
ここで提案される電池は、図2に示されているように、電池ケース部品(この実施形態では、蓋11b)と、内部端子15と、外部端子16と、絶縁材(12,13)とを備えている。ここで、絶縁材は、内部端子15および外部端子16と電池ケース11(この実施形態では、蓋11b)との間に介在し、内部端子15および外部端子16と蓋11bとを絶縁する部材である。絶縁材は、少なくとも1つの部材で構成されており、内部端子15および外部端子16と、電池ケース部品としての蓋11bとの間に介在しているとよい。この実施形態では、絶縁材は、ガスケット12と、インシュレータ13とで構成されている。
〈内部端子15〉
ここで、内部端子15は、図1および図2に示されているように、リード部15aと、ベース部15bと、軸部15cとを有している。
図1および図2に示されているように、ベース部15bは、蓋11bの内側においてガスケット12に重ねられた部位であり、ガスケット12を介在させて蓋11bに取り付けられている。リード部15aは、ベース部15bから電池ケース11内部に延びる部位である。図1では、左側の内部端子15のリード部15aには、電極体20の正極集電箔21aの未形成部21a1が溶接されている。右側の内部端子15のリード部15aには、電極体20の負極集電箔22aの未形成部22a1が溶接されている。ベース部15bには、軸部15cが設けられている。軸部15cは、蓋11bの取付孔11cに挿通される部位である。軸部15cは、ベース部15bの中央部において立ち上がっている。ここで、軸部15cが立ち上がった部位(つまり、ベース部15bの中央部)は、ベース部15bの完全な中央でなくてもよく、ベース部15bの中央からずれていてもよい。
〈ガスケット12〉
ガスケット12は、蓋11bの取付孔11cと内部端子15との間に介在しており、蓋11bの取付孔11cのシール性を確保するとともに、蓋11bと内部端子15とを絶縁している。ガスケット12は、所要の弾性を有する樹脂部材にて構成されている。ガスケット12には、例えば、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFAとも称されうる。)が用いられうる。
この実施形態では、ガスケット12は、筒部12aと、鍔部12bと、囲い部12cと、受け部12dとを有している。筒部12aは、鍔部12bから突出した部位であり、内部端子15の軸部15cが挿通されるとともに、蓋11bの取付孔11cの内周面に装着される部位である。筒部12aは、内部端子15の軸部15cの外径と略同じ内径を有し、かつ、取付孔11cの内径と略同じ外径を有している。鍔部12bは、筒部12aの一端から径方向に沿って延びており、蓋11bの内側面に装着される板状の部位である。囲い部12cは、鍔部12bの周縁から筒部12aとは反対側に延びている。受け部12dは、ガスケット12の下面に設けられている。受け部12dは、後述する内部端子15のベース部15bの形状に応じた窪みを有しており、ベース部15bが位置決めされる部位である。
図2に示されているように、ガスケット12は、内部端子15の軸部15cに組付けられて蓋11bの取付孔11cに装着されている。この際、軸部15cは、蓋11bの取付孔11cから突出しており、蓋11bの外側でインシュレータ13が組付けられる。
〈インシュレータ13〉
インシュレータ13は、蓋11bの外側に配置され、蓋11bと、外部端子16とを絶縁する部材である。インシュレータ13は、樹脂部材にて構成されている。インシュレータ13には、例えば、ポリプロピレン(PPとも称されうる。)や、ポリエチレン(PEとも称されうる。)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPSとも称されうる。)が用いられうる。
この実施形態では、インシュレータ13の上面には、外部端子16が装着されるための窪み13aが設けられている。窪み13aには、蓋11bに形成された取付孔11cに応じた位置に貫通孔13bが形成されている。貫通孔13bは、内部端子15の軸部15cが挿通されるように、軸部15cの断面と略同じか少し大きい形状を有している。貫通孔13bは、蓋11bの取付孔11cから突出した内部端子15の軸部15cに装着されている。インシュレータ13は、貫通孔13bを内部端子15の軸部15cに装着した状態で蓋11bの外側に組付けられている。
〈外部端子16〉
外部端子16は、図2に示されているように、インシュレータ13を介在させて、蓋11bの外側に重ねられている。ここで、図3は、蓋11bに取り付けられた外部端子16を示す平面図である。図4および図5は、内部端子15の軸部15cを外部端子16にかしめる工程を示す図である。図4は、内部端子15と外部端子16とが組付けられ、一対のプレスヘッド61で押さえ付けられた状態が示された断面図である。図5は、軸部15cが外部端子16にかしめられる状態が示された断面図である。
外部端子16は、図2および図3に示されているように、挿通孔16aと、内部端子15がかしめられる部位16bと、盛り上がった部位16cと、平板部16dとを備えている。
挿通孔16aは、内部端子15の軸部15cが挿通されるための孔であり、外部端子16を貫通した貫通孔である。
内部端子15がかしめられる部位16bは、内部端子15の軸部15cがかしめられるための部位であり、挿通孔16aの周りに設けられている。
盛り上がった部位16cは、挿通孔16aの周りで内部端子15の軸部15cがかしめられる部位16bの周りに設けられている。この実施形態では、盛り上がった部位16cは、内部端子15の軸部15cがかしめられる部位16bの周りに全周に亘って設けられている。
平板部16dは、絶縁材としてのインシュレータ13が介在した状態で、盛り上がった部位16cから電池ケース11に沿って延びた部位であり、後述するがバスバー40が取付けられる部位である。この実施形態では、外部端子16は、蓋11bの外側に配置されたインシュレータ13の上に配置されるとともに、平板部16dにはバスバーが溶接される。
ここで、上述したように用意された電池ケースとしての蓋11b、絶縁材としてのガスケット12およびインシュレータ13、内部端子15および外部端子16が用意される。
蓋11bは、端子取付孔としての取付孔11cが形成されている。
内部端子15は、取付孔11cに挿通される軸部15cを備えている。
外部端子16は、軸部15cが挿通される挿通孔16aと、挿通孔16aの周りに設けられた盛り上がった部位16cとを備えている。
〈密閉型電池10の製造方法〉
密閉型電池の製造方法には、例えば、内部端子15を組付ける工程と、外部端子16を組付ける工程と、軸部15cを挿通孔16aにかしめる工程とが含まれている。
内部端子15を組付ける工程では、図4に示されているように、電池ケース11としての蓋11bと内部端子15との間に絶縁材としてのガスケット12を介在させつつ、蓋11bの取付孔11cに内部端子15の軸部15cを挿通させる。
外部端子16を組付ける工程では、蓋11bと外部端子16との間に絶縁材としてのインシュレータ13を介在させつつ、軸部15cに挿通孔16aを挿通させる。これにより、蓋11bに組付けられた内部端子15に外部端子16が組付けられる。
軸部15cを挿通孔16aにかしめる工程では、内部端子15と、外部端子16の盛り上がった部位16cとが、一対のプレスヘッド61,62で挟まれる。この実施形態では、一対のプレスヘッド61,62のうち一方のプレスヘッド61は、外部端子16の盛り上がった部位16cに当てられる。他方のプレスヘッド62は、内部端子15のベース部15bに当てられる。かかる一対のプレスヘッド61,62によって、内部端子15のベース部15bと、外部端子16の挿通孔16aの周りの盛り上がった部位16cとが挟まれる。
一対のプレスヘッド61,62によって内部端子15と外部端子16を挟む際、蓋11bの取付孔11cの周囲に設けられた突起11c1をガスケット12に食い込ませる。突起11c1がガスケット12に十分に食い込むと、一対のプレスヘッド61,62に作用する荷重(換言すると反力)が高くなる。このため、一対のプレスヘッド61,62に作用する荷重の変化を検知しながら一対のプレスヘッド61,62で内部端子15と外部端子16とを挟むと、蓋11bの突起11c1がガスケット12に十分に食い込んだことを検知できる。突起11c1がガスケット12に十分に食い込むことによって、ガスケットによる気密性が確保される。また、内部端子15の軸部15cが、外部端子16の挿通孔16aに十分に挿し込まれた状態になる。
次に、軸部15cの先端にかしめ部材63が押し当てられ、軸部15cの先端15c1が変形され、軸部15cを挿通孔16aの周りにかしめられる。外部端子16にかしめられた軸部15cは、図2に示されているように、周縁部において外部端子16に溶接されるとよい。内部端子15の軸部15cが外部端子16に溶接された部位15dは、電気抵抗が局所的に低くなり、内部端子15と外部端子16との導通経路となりうる。
ここで、内部端子15の軸部15cは、図2に示されているように、外部端子16の挿通孔16aにかしめられている。外部端子16は、内部端子15の軸部15cがかしめられた部位16bの周りに盛り上がった部位16cを有している。図4および図5に示されているように、内部端子15の軸部15cを外部端子16にかしめる際に、内部端子15と外部端子16とは、一対のプレスヘッド61,62で挟まれる。この際、外部端子16は、盛り上がった部位16cを有しており、当該盛り上がった部位16cにプレスヘッド61が当てられるとよい。盛り上がった部位16cにプレスヘッド61が当てられると、当該盛り上がった部位16cによって、プレスヘッド61,62の押圧力が受けられ、外部端子16の他の部位に変形が及びにくい。この実施形態では、外部端子16は、インシュレータ13が介在した状態で、盛り上がった部位16cから蓋11bに沿って延びた平板部16dを有している。かかる平板部16dに変形が及びにくい。
ここで、密閉型電池10について説明した。図2および図3に示された形態では、盛り上がった部位16cは、挿通孔16aの周方向において全周に連続して盛り上がっている。盛り上がった部位16cは、上述のように、プレスヘッド61が当てられる部位であり、平板部16dに変形が及ぶのを防止する部位である。かかる観点において、盛り上がった部位16cは、挿通孔16aの周方向において全周に連続して盛り上がっている必要はない。例えば、盛り上がった部位16cは、挿通孔16aの周りに間欠的に設けられていてもよい。また、盛り上がった部位16cは、内部端子15の軸部15cが外部端子16にかしめられる工程において、かしめ部材63(図5参照)が干渉しないように設けられているとよい。また、盛り上がった部位16cは、外部端子16に押し当てられるプレスヘッド61の押圧面を広く受けうる平坦な面を有しているとよい。また、外部端子16に押し当てられるプレスヘッド61は、内部端子15の軸部15cをかしめるかしめ部材63に干渉せず、盛り上がった部位16cを広く押しうる押圧面を有しているとよい。ここで、盛り上がった部位16cが広く形成されていることによって、外部端子16の盛り上がった部位16cに作用する単位面積当たりの荷重が低く抑えられ、外部端子16の変形、特に平板部16dの変形が小さく抑えられる。
また、盛り上がった部位16cは、外部端子16の挿通孔16aの周りで内部端子15の軸部15cがかしめられる部位16bに対して段差を設けて外側に突出していてもよい。また、当該盛り上がった部位16cは、プレスヘッド61,62によって圧縮力を受けて変形しうる。このため、インシュレータ13に干渉しないように、インシュレータ13の窪み13aから立ち上がった壁と外部端子16との周縁部との間に、所要の隙間が形成されていてもよい。また、密閉型電池10では、外部端子16にかしめられた内部端子15の軸部15cの先端15c1の周りにおいて、外部端子16が盛り上がっている。かかる盛り上がった部位16cは、例えば、製造過程において、外部端子16にかしめられた内部端子15の軸部15cの先端15c1を周方向において保護しうる。
次に、かかる密閉型電池10が用いられた組電池80について説明する。図6は、組電池80を示す平面図である。図7は、組電池80の断面図である。ここで、図6には、組電池80の隣接する密閉型電池10Aと密閉型電池10Bの接続部が示されている。より詳しくは、図6には、密閉型電池10Aの正極端子P1と、隣接する密閉型電池10Bの負極端子N2とがバスバー81によって接続された部位が示されている。図6では、組電池80のうち、隣接する密閉型電池10A,10Bが図示されているが、組電池80はさらに多くの密閉型電池10が組み合わされている。図7は、密閉型電池10Aの正極端子P1が取付けられた部分の断面図であり、図6のVII-VII線に沿った断面図である。
かかる密閉型電池10の外部端子16は、図1および図2に示されているように、絶縁材としてのインシュレータ13が介在した状態で、内部端子15がかしめられた部位16bの周りに盛り上がった部位16cを有している。さらに盛り上がった部位16cから電池ケース11に沿って延びた平板部16dを有している。かかる平板部16dが設けられている場合でも、内部端子15がかしめられた部位16bの周りに盛り上がった部位16cを有しているので、内部端子15がかしめられる際に平板部16dに生じる変形は小さく抑えられる。
組電池80は、複数の密閉型電池10が組み合わされている。
隣接する密閉型電池10A,10B・・・の外部端子16の平板部16dの位置が合うように複数の密閉型電池10A,10B・・・が並べられている。この実施形態では、スペーサー82(スペーサー82は、冷却機能を備えた冷却板でありうる。)を介在させつつ、複数の密閉型電池10A,10B・・・が並べられている。各密閉型電池10は、電池ケース11の幅広面を互いに対向させ、かつ、正極端子P1と負極端子N2が取付けられた蓋11bを同じ方向に向けて配置されている。また、図6に示された例では、隣接する密閉型電池10A,10Bの正極端子P1と負極端子N2が隣接するように、複数の密閉型電池10A,10B・・・向きが設定されている。
バスバー81は、隣接する密閉型電池10A,10Bの平板部16dに架け渡されている。バスバー81は、平板部16dに溶接されている。隣接する密閉型電池10A,10Bの外部端子16は、それぞれ内部端子15の軸部15cがかしめられた部位16bの周りに盛り上がった部位16cが設けられている。このため、内部端子15の軸部15cがかしめられる際に、外部端子16の平板部16dが変形しにくい。このため、図6に示されているように、平板部16dにバスバー81が架け渡される場合でも、平板部16dとバスバー81との間に空隙ができにくい。このため、例えば、治具等でバスバー81を平板部16dに押し付けつつ、バスバー81を平板部16dにレーザー溶接するとよい。バスバー81を平板部16dに溶接する部位は、バスバー81と平板部16dとが重ねられた部位に設定されている。バスバー81と平板部16dとが溶接された溶接部Wは、図7に示されているように、バスバー81を貫通し、外部端子16の平板部16dに達しているとよい。
かかる組電池80は、電池ケース11の外側に取付けられた外部端子16が平坦な部材であり、バスバー81も平坦な部材である。このため、並べられた複数の密閉型電池10A,10B・・・の外部の省スペース化が図られ、組電池80のコンパクト化が図られる。
また、図6に示されているように、平板部16dに溶接されたバスバー81の少なくとも一部が、外部端子16の盛り上がった部位16cに当たっているとよい。図6に示された形態では、平板部16dにバスバー81を載置する際に、バスバー81の縁81aを外部端子16の盛り上がった部位16cの縁16c1に当ててバスバー81を位置決めしてもよい。平板部16dにバスバー81を載置する際にバスバー81を外部端子16の盛り上がった部位16cに当てることによって、バスバー81を外部端子16の平板部16dに対して所定位置に位置決めするのが容易になる。
ここで、組電池80の製造する方法では、複数の密閉型電池10A,10B・・・を用意する工程と、複数の密閉型電池10A,10B・・・を並べる工程と、密閉型電池10A,10Bの外部端子16にバスバー81を取り付ける工程とを備えているとよい。
ここで用意される密閉型電池10A,10B・・・は、絶縁材が介在した状態で電池ケース11の外部に配置された外部端子16を有している。さらに外部端子16は、内部端子15の軸部15cが挿通されてかしめられた挿通孔16aと、内部端子15の軸部15cがかしめられた部位16bの周りが盛り上がった部位16cと、電池ケース11に沿って延びた平板部16dとを有している。
複数の密閉型電池10A,10B・・・を並べる工程では、隣接する密閉型電池10A,10B・・・の外部端子16の平板部16dの位置が合うように複数の密閉型電池10A,10B・・・が並べられる。
バスバー81を取り付ける工程では、隣接する密閉型電池10A,10Bの平板部16dにバスバー81が架け渡され、さらにバスバー81が平板部16dに溶接される。この際、平板部16dに架け渡されたバスバー81が、外部端子16の盛り上がった部位16cに当てられて位置決めされるとよい。これにより、外部端子16に対するバスバー81の位置決めが容易になる。なお、この実施形態では、外部端子16に対するバスバー81の位置決めを容易にするとの観点で、バスバー81が外部端子16の盛り上がった部位16cに当てられているが、組電池80は、特段の言及がない限りにおいて、かかる形態に限定されない。例えば、バスバー81は、外部端子16の盛り上がった部位16cに当たっていなくてもよい。
また、バスバー81は、外部端子16に溶接されていればよく、溶接部位や、溶接方法などは上記に限定されない。上述したように、外部端子16は、内部端子15の軸部15cがかしめられた部位16bの周りに盛り上がった部位16cが設けられている。盛り上がった部位16cは、内部端子15の軸部15cをかしめる際にプレスヘッド61が押し当てられる部位になる。かかるプレスヘッド61が押し当てられる部位が、盛り上がっているため、盛り上がった部位16cから延びた平板部16dに変形が及びにくい。このため、平板部16dの上に置かれるバスバー81と平板部16dとの間に隙間が生じ難い。バスバー81と平板部16dとの間に隙間が生じていても隙間は微小であるため、バスバー81を溶接する際に、バスバー81を平板部16dに押し当てると隙間は解消する。このため、平板部16dの上に置かれたバスバー81を貫通するように平板部16dとバスバー81を溶接する場合にも、バスバー81が平板部16dに適切に溶接されやすく、平板部16dとバスバー81との溶接品質が良い。
密閉型電池10A,10B・・・の外部端子16、内部端子15には、正極側、負極側で、それぞれ所要の電位に耐えうる材料が用いられるとよい。例えば、正極側では、アルミ1000番系、3000番系、6000番系などのアルミニウムまたはアルミニウム合金が用いられる。負極側では、銅1000番系などの銅または銅合金が用いられる。また、密閉型電池10A,10B・・・は、図6および図7に示されているように、外部端子16にバスバー60が溶接される。このため、外部端子16にはバスバー81との溶接に適した材料が用いられているとよい。かかる観点において、正極の外部端子16には、アルミ1000番系、つまり、純度99.00%以上の純アルミニウム系の材料が用いられているとよい。
また、正極の内部端子には、例えば、アルミ1000番系が用いられるとよい。これにより、正極の内部端子のかしめ成型性がよく、外部端子と品質良く溶接されうる。
また、負極の内部端子には、例えば、銅1000番系が用いられるとよい。これにより、電極体の負極集電箔と品質良く接合されうる。
また、負極の外部端子には、例えば、アルミ1000番系またはアルミと銅とのクラッド材が用いられるとよい。これにより、バスバーと品質良く溶接されうる。ただし、アルミ1000番系が用いられている場合には、負極の内部端子と接合されるかしめ部には、Cu-Alの溶接が適宜に必要になる。
また、バスバーは、アルミ1000番系、アルミ3000番系またはアルミ5000番系が用いられるとよい。これにより、アルミニウム製の外部端子と品質良く溶接されうる。また軽量化が図られる。
以上、ここで提案される電池および電池の製造方法について、種々説明した。特に言及されない限りにおいて、ここで挙げられた電池および電池の製造方法の実施形態などは、本発明を限定しない。
例えば、電池ケースや電極体の構造などは、特段言及されない限りにおいて限定されない。
例えば、上述した実施形態では、電池ケースの一部品である蓋11bに内部端子15と外部端子16とが取り付けられているが、電池ケースの構造によっては、かかる形態に限定されない。つまり、内部端子と外部端子とが取り付けられる電池ケースの部位は、蓋に限定されない。例えば、電極体が収容されるケース本体に内部端子と外部端子とが取り付けられてもよい。また、上述した実施形態では、絶縁材としてガスケット12とインシュレータ13が例示されているが、絶縁材は、内部端子15および外部端子16と、電池ケース部品との間に介在しているとよく、上述した形態に限定されない。
10 密閉型電池
11 電池ケース
11a ケース本体
11b 蓋
11c 取付孔
11c1 突起
12 ガスケット
12a 筒部
12b 鍔部
12c 囲い部
12d 受け部
13 インシュレータ
13a 窪み
13b 貫通孔
15 内部端子
15a リード部
15b ベース部
15c 軸部
15c1 軸部15cの先端
15d 内部端子15の軸部15cが外部端子16に溶接された部位
16 外部端子
16a 挿通孔
16b 内部端子15の軸部15cがかしめられた部位
16c 盛り上がった部位
16c1 盛り上がった部位の縁
16d 平板部
20 電極体
21 正極シート
21a 正極集電箔
21a1 未形成部
21b 正極活物質層
22 負極シート
22a 負極集電箔
22a1 未形成部
22b 負極活物質層
31,32 セパレータシート
80 組電池
81 バスバー
82 スペーサー
W バスバー81と平板部16dとが溶接された溶接部

Claims (9)

  1. 端子取付孔を有する電池ケースと、
    前記電池ケースの内部に配置され、前記端子取付孔に挿通される軸部を備えた内部端子と、
    前記電池ケースの外部に配置され、前記内部端子の軸部が挿通される挿通孔を有する外部端子と、
    前記内部端子および前記外部端子と前記電池ケースとの間に介在し、前記内部端子および前記外部端子と前記電池ケースとを絶縁する少なくとも1つの絶縁材と
    を備え、
    前記内部端子の軸部は、前記外部端子の挿通孔にかしめられており、
    前記外部端子は、
    前記内部端子の軸部がかしめられた部位の周りに盛り上がった部位と、
    前記盛り上がった部位の外周側に前記電池ケースに沿って延びた平板部と
    を有し、
    前記盛り上がった部位の上部に平坦な面を有する、密閉型電池。
  2. 前記外部端子は、正極において純度99.00%以上の純アルミニウム系の材料で形成されている、請求項1に記載された密閉型電池。
  3. 閉型電池が複数組み合わされた組電池であって、
    前記密閉型電池は、
    端子取付孔を有する電池ケースと、
    前記電池ケースの内部に配置され、前記端子取付孔に挿通される軸部を備えた内部端子と、
    前記電池ケースの外部に配置され、前記内部端子の軸部が挿通される挿通孔を有する外部端子と、
    前記内部端子および前記外部端子と前記電池ケースとの間に介在し、前記内部端子および前記外部端子と前記電池ケースとを絶縁する少なくとも1つの絶縁材と
    を備え、
    前記内部端子の軸部は、前記外部端子の挿通孔にかしめられており、
    前記外部端子は、
    前記内部端子の軸部がかしめられた部位の周りに盛り上がった部位と、
    前記盛り上がった部位の外周側に前記電池ケースに沿って延びた平板部と
    を有し、
    隣接する前記密閉型電池の前記外部端子の前記平板部の位置が合うように複数の密閉型電池が並べられており、
    隣接する前記密閉型電池の前記平板部にバスバーが架け渡されており、
    前記バスバーが前記平板部に溶接されている、
    組電池。
  4. 前記バスバーと前記平板部とは、前記バスバーを貫通して前記平板部に達するように溶接されている、請求項3に記載された組電池。
  5. 前記平板部に溶接された前記バスバーの少なくとも一部が、前記外部端子の前記盛り上がった部位に当たっている、請求項3または4に記載された組電池。
  6. 前記バスバーは、平坦な部材である、請求項3から5までの何れか一項に記載された組電池。
  7. 端子取付孔を有する電池ケースを用意する工程と、
    前記端子取付孔に挿通される軸部を備えた内部端子を用意する工程と、
    前記内部端子の軸部が挿通される挿通孔と、前記挿通孔の周りに設けられた盛り上がった部位と、前記盛り上がった部位の外周側に前記電池ケースに沿って延びた平板部とを有する外部端子を用意する工程と、
    前記内部端子および前記外部端子と前記電池ケースとの間に介在し、前記内部端子および前記外部端子と前記電池ケースとを絶縁する少なくとも1つの絶縁材を用意する工程と、
    前記電池ケースと前記内部端子との間に前記絶縁材を介在させつつ、前記端子取付孔に前記軸部が挿通されることによって前記電池ケースに前記内部端子を組付ける工程と、
    前記電池ケースと前記外部端子との間に前記絶縁材を介在させつつ、前記軸部に前記挿通孔が挿通されることによって、前記電池ケースに組付けられた前記内部端子に前記外部端子を組付ける工程と、
    前記外部端子の盛り上がった部位と前記内部端子とを、一対のプレスヘッドで挟まれるとともに、前記内部端子の前記軸部にかしめ部材が押し当てられることによって、前記内部端子の前記軸部を前記挿通孔にかしめる工程と
    を含む、
    密閉型電池の製造方法。
  8. 複数の密閉型電池を用意する工程と、
    前記複数の密閉型電池を並べる工程と、
    前記密閉型電池の外部端子にバスバーを取り付ける工程と
    を備えた組電池の製造方法であって、
    前記用意する工程で用意される前記複数の密閉型電池は、
    前記絶縁材が介在した状態で前記電池ケースの外部に配置された外部端子を有し、
    前記外部端子は、
    前記内部端子の軸部が挿通されてかしめられた挿通孔と、
    前記内部端子の軸部がかしめられた部位の周りが盛り上がった部位と、
    前記盛り上がった部位の外周側に前記電池ケースに沿って延びた平板部と
    を有し、
    前記並べる工程では、
    隣接する密閉型電池の前記外部端子の前記平板部の位置が合うように前記複数の密閉型電池が並べられ、
    前記バスバーを取り付ける工程では、
    隣接する前記密閉型電池の前記平板部に架け渡されたバスバーが前記平板部に溶接される、組電池の製造方法。
  9. 前記バスバーを取り付ける工程では、
    前記平板部に架け渡されたバスバーが、前記外部端子の前記盛り上がった部位に当てられて位置決めされる、請求項8に記載された組電池の製造方法。
JP2017240418A 2017-12-15 2017-12-15 密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法 Active JP7064695B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240418A JP7064695B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法
US16/218,857 US11108117B2 (en) 2017-12-15 2018-12-13 Sealed battery, battery module, and method of manufacturing battery module
CN201811530116.0A CN110034250B (zh) 2017-12-15 2018-12-14 密闭型电池、电池组、密闭型电池的制造方法以及电池组的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240418A JP7064695B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019109972A JP2019109972A (ja) 2019-07-04
JP7064695B2 true JP7064695B2 (ja) 2022-05-11

Family

ID=66814743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240418A Active JP7064695B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11108117B2 (ja)
JP (1) JP7064695B2 (ja)
CN (1) CN110034250B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101701787B1 (ko) 2009-08-31 2017-02-02 도오쿄 인스티튜드 오브 테크놀로지 살균 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7001957B2 (ja) * 2018-03-02 2022-01-20 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法および電池
US10964925B2 (en) * 2019-02-22 2021-03-30 International Business Machines Corporation Hermetial via seal for thin film battery
JP7194337B2 (ja) * 2019-10-01 2022-12-22 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
US20210305547A1 (en) * 2020-03-30 2021-09-30 Tiveni MergeCo Inc. Contact plate arrangement
CN115552718A (zh) * 2020-05-14 2022-12-30 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件
CN116348982A (zh) * 2020-11-03 2023-06-27 伊格皮切尔科技有限责任公司 端子组件及使用和制造端子组件的方法
CN112331974A (zh) * 2020-11-24 2021-02-05 江苏阿李动力科技有限公司 一种新型动力电池顶盖及其加工工艺
CN215266482U (zh) * 2021-05-14 2021-12-21 深圳市科达利实业股份有限公司 一种动力电池盖及动力电池
WO2024092731A1 (zh) * 2022-11-04 2024-05-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 端盖、电池单体、电池和用电设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282848A (ja) 2009-06-04 2010-12-16 Toyota Motor Corp 密閉型電池
JP2015088464A (ja) 2013-09-24 2015-05-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2015106501A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
JP2015153534A (ja) 2014-02-12 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
JP2017503327A (ja) 2014-01-16 2017-01-26 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ ハウジング及びアルミニウム合金で作られる出力端子を有する電気化学蓄電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101049818B1 (ko) * 2008-12-24 2011-07-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US8263255B2 (en) 2009-10-01 2012-09-11 Sb Limotive Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module
US8916287B2 (en) * 2010-08-16 2014-12-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
WO2013065523A1 (ja) 2011-10-31 2013-05-10 三洋電機株式会社 組電池及びこの組電池に使用するための角形二次電池
JP6176524B2 (ja) * 2013-06-25 2017-08-09 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及び該蓄電装置の製造方法
JP6398655B2 (ja) 2014-11-26 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 電池及びその製造方法
JP2016105374A (ja) 2014-12-01 2016-06-09 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
KR102470495B1 (ko) * 2015-11-24 2022-11-24 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 그 제조방법
JP6601684B2 (ja) * 2016-11-09 2019-11-06 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池および密閉型電池の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282848A (ja) 2009-06-04 2010-12-16 Toyota Motor Corp 密閉型電池
JP2015088464A (ja) 2013-09-24 2015-05-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2015106501A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
JP2017503327A (ja) 2014-01-16 2017-01-26 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ ハウジング及びアルミニウム合金で作られる出力端子を有する電気化学蓄電池
JP2015153534A (ja) 2014-02-12 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101701787B1 (ko) 2009-08-31 2017-02-02 도오쿄 인스티튜드 오브 테크놀로지 살균 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN110034250B (zh) 2022-01-25
US20190189995A1 (en) 2019-06-20
JP2019109972A (ja) 2019-07-04
CN110034250A (zh) 2019-07-19
US11108117B2 (en) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7064695B2 (ja) 密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法
JP5595830B2 (ja) 電池、組電池及び組電池の製造方法
KR101808923B1 (ko) 이차 전지의 제조 방법 및 이차 전지
US10411227B2 (en) Energy storage device, energy storage apparatus and method of manufacturing energy storage device
JP6931460B2 (ja) 電池および電池の製造方法
JP6731176B2 (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
JP5326125B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5986510B2 (ja) 角形二次電池
JP2011165437A (ja) 二次電池
JP6550863B2 (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP7001957B2 (ja) 電池の製造方法および電池
US20090029244A1 (en) Battery, and battery manufacturing method
JP6722545B2 (ja) 絶縁部材と二次電池
JP3707945B2 (ja) 筒型電池
JP6963730B2 (ja) 密閉型電池
JP6156728B2 (ja) 蓄電素子及び蓄電装置
JP7328270B2 (ja) 端子部品および蓄電デバイス
JP6907509B2 (ja) 蓄電素子、導電部材及び蓄電素子の製造方法
JP7389766B2 (ja) 端子部品、それを備えた二次電池および組電池並びに端子部品の製造方法
JP2004022339A (ja) 電池
WO2019131356A1 (ja) 蓄電装置
JP7459034B2 (ja) 電池および該電池の製造方法
US20220231388A1 (en) Terminal component, secondary battery, and battery pack
JP7495914B2 (ja) 二次電池
JP7304371B2 (ja) 端子部品および二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7064695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151