JP2003223885A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JP2003223885A
JP2003223885A JP2002021411A JP2002021411A JP2003223885A JP 2003223885 A JP2003223885 A JP 2003223885A JP 2002021411 A JP2002021411 A JP 2002021411A JP 2002021411 A JP2002021411 A JP 2002021411A JP 2003223885 A JP2003223885 A JP 2003223885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating cylinder
metal ring
metal
electrode terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002021411A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yoshida
吉田  浩明
Takefumi Inoue
剛文 井上
Fumitaka Imamura
文隆 今村
Tatsuya Iwamoto
達也 岩本
Taro Naoi
太郎 直井
Naozumi Miyanaga
直澄 宮永
Masaru Sashiki
勝 佐敷
Koji Kamata
幸次 鎌田
Hideki Yamazaki
秀樹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWASO TEXEL KK
KAWASOO TEKUSERU KK
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
KAWASO TEXEL KK
KAWASOO TEKUSERU KK
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWASO TEXEL KK, KAWASOO TEKUSERU KK, Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical KAWASO TEXEL KK
Priority to JP2002021411A priority Critical patent/JP2003223885A/ja
Priority to US10/352,938 priority patent/US6696199B2/en
Publication of JP2003223885A publication Critical patent/JP2003223885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子とセラミックス製の絶縁筒6との間を金
属リング10等を介してロウ付けにより封止固着するこ
とにより、熱膨張係数の差に起因する歪発生による絶縁
筒6の損傷を防止できる端子構造を有する電池を提供す
る。 【解決手段】 金属製の電池外装体の端子支持板7の開
口孔に封止固着されたセラミックス製の絶縁筒6の内筒
に、アルミニウム合金製の正極端子4や銅合金製の負極
端子5が挿入されると共に、この正負極端子4,5に金
属リング10が外嵌されて、この金属リング10の内周
部と正負極端子4,5との間と、この金属リング10の
外周部と絶縁筒6との間とがアルミニウムロウ8や銅合
金系金属ロウによって封止固着された構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端子を金属ケース
にセラミックス・ハーメチックシールした電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】非水電解質二次電池に用いられるセラミ
ックス・ハーメチックシールの従来の構造例を図9に示
す。この非水電解質二次電池は、長円筒形の巻回型の発
電要素1を長円筒形容器状の金属容器2内に収納し、こ
の金属容器2の上端開口部に長円形の蓋板3を嵌め込ん
で嵌合部を溶接することにより封止固着したものであ
る。
【0003】上記発電要素1の正極に接続された正極端
子4と負極に接続された負極端子5には、それぞれセラ
ミックス製の絶縁筒6を介して端子支持板7が取り付け
られている。即ち、正極端子4は、図10に示すよう
に、筒状の絶縁筒6の内筒に挿入されて、この嵌合部を
アルミニウムロウ8でロウ付けすることにより封止固着
されている。また、絶縁筒6は、端子支持板7の開口孔
に挿入されて、この嵌合部を金属ロウ9でロウ付けする
ことにより封止固着されている。ここで、正極端子4に
は、正極電位で非水電解液に溶解しないアルミニウム合
金が用いられ、絶縁筒6との間のロウ材も同じ正極電位
となるためにアルミニウムロウ8が用いられることにな
る。また、端子支持板7は、正負極とは絶縁されるの
で、アルミニウム合金やステンレス鋼、鉄板にニッケル
メッキを施したもの等が用いられ、絶縁筒6との間のロ
ウ材も、アルミニウムロウに限らない適宜の金属ロウ9
が用いられる。
【0004】上記負極端子5も、正極端子4と同様に、
筒状の絶縁筒6の内筒に挿入されて、この嵌合部を金銅
ロウ等の銅合金系金属ロウでロウ付けすることにより封
止固着されている。また、この絶縁筒6も、端子支持板
7の開口孔に挿入されて、この嵌合部をロウ付けするこ
とにより封止固着されている。ここで、負極端子5に
は、負極電位で電気化学的腐食の起こり難い銅合金やニ
ッケル合金等が用いられ、絶縁筒6との間のロウ材も同
じ負極電位となるために銅合金系金属ロウが用いられる
ことになる。また、端子支持板7とこの絶縁筒6との間
の嵌合部のロウ材は、正極端子4の場合と同様の金属ロ
ウ9が用いられる。
【0005】上記正極端子4と負極端子5を絶縁筒6,
6を介して封止固着した端子支持板7,7は、蓋板3の
両端部に設けられた開口孔にそれぞれ嵌め込まれて溶接
により封止固着される。そして、このようにして蓋板3
の下方に取り付けた発電要素1を金属容器2の内部に挿
入し、蓋板3をこの金属容器2の上端開口部に嵌め込ん
で溶接を行うことにより電池外装体内部を密閉する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記正負極
端子4,5の絶縁筒6に用いられるセラミックスは、正
極端子4に用いられるアルミニウム合金に比べて熱膨張
係数が極めて小さく、負極端子5に用いられる銅合金に
比べても熱膨張係数が非常に小さい。このため、従来の
セラミックス・ハーメチックシールを用いた非水電解質
二次電池は、正極端子4や負極端子5と絶縁筒6との間
の温度変化に伴う歪みが絶縁筒6に集中してセラミック
スにクラックが発生することによって電池外装体内の気
密性が低下するという問題が生じていた。
【0007】本発明は、かかる事情に対処するためにな
されたものであり、端子とセラミックス製の絶縁筒との
間を金属リングを介してロウ付けにより封止固着するこ
とにより、熱膨張係数の差に起因する歪発生による絶縁
筒の損傷を防止できる端子構造を有する電池を提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の電池は、金属
製の電池外装体の開口部に封止固着されたセラミックス
製の絶縁筒に、金属製の端子が挿入されると共に、この
端子に金属リングが外嵌されて、この金属リングと端子
との間と、この金属リングと絶縁筒との間とが金属ロウ
によって封止固着されたことを特徴とする。
【0009】請求項1の発明によれば、金属製の端子と
セラミックス製の絶縁筒とが金属リングを介して固着さ
れるので、温度変化に伴って金属とセラミックスとの熱
膨張係数の差による端子と絶縁筒の挿入部の間隙に変化
が生じても、この歪みを金属リングの撓み等の変形によ
って吸収し、絶縁筒にクラックが発生するのを確実に防
止することができるようになる。
【0010】請求項2の電池は、前記金属リングが、そ
れぞれ端子に外嵌されて絶縁筒の両端部に配置されたこ
とを特徴とする。
【0011】請求項2の発明によれば、金属リングを端
子の内外に固着することにより、この端子を安定して支
持することができるようになる。また、外側の金属リン
グは電解液に接触することがなくなるので、このロウ付
けのロウ材の選択の範囲を広げることもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0013】図1〜図4は本発明の第1実施形態を示す
ものであって、図1は非水電解質二次電池の正極端子の
セラミックス・ハーメチックシール部分の構成を示す部
分拡大縦断面図、図2は金属リングの形状が異なる非水
電解質二次電池の正極端子のセラミックス・ハーメチッ
クシール部分の構成を示す部分拡大縦断面図、図3は金
属リングを外側に1個だけ配置した場合の非水電解質二
次電池の正極端子のセラミックス・ハーメチックシール
部分の構成を示す部分拡大縦断面図、図4は形状が異な
る金属リングを外側に1個だけ配置した場合の非水電解
質二次電池の正極端子のセラミックス・ハーメチックシ
ール部分の構成を示す部分拡大縦断面図である。なお、
図9〜図10に示した従来例と同様の機能を有する構成
部材には同じ番号を付記する。
【0014】本実施形態は、従来例と同様の非水電解質
二次電池に用いられる正極端子4や負極端子5のセラミ
ックス・ハーメチックシールの構造について説明する。
この非水電解質二次電池の電池外装体は、図9に示した
ものと同様に、長円筒形容器状の金属容器2と、この金
属容器2の上端開口部に嵌め込んで溶接により封止固着
される蓋板3と、この蓋板3の開口孔に嵌め込んで溶接
により封止固着される端子支持板7,7とから構成され
る。そして、正極端子4は、この一方の端子支持板7に
絶縁筒6を介して封止固着され、負極端子5は、他方の
端子支持板7に絶縁筒6を介して封止固着される。
【0015】上記正極端子4は、図1に示すように、セ
ラミックス製の絶縁筒6の内筒に下方から挿入される。
この正極端子4は、正極電位で非水電解液に溶解しない
アルミニウム若しくはアルミニウム合金又はチタニウム
若しくはチタニウム合金製の円柱状のピンであり、図9
に示したように、発電要素1の正極に接続された集電板
に下端部を溶接されて上方に向けて突出している。セラ
ミックス製の絶縁筒6は、非水電解液に負食されにくい
ことを特徴とする99%アルミナであり、アルミニウム
ロウ8や金属ロウ9とのロウ付け部にはメタライズ層が
被着されている。また、この正極端子4には、上下から
金属リング10,10が外嵌されている。即ち、下方の
金属リング10は、絶縁筒6に挿入する前から正極端子
4に外嵌され、上方の金属リング10は、絶縁筒6に挿
入した後に上方に突出した正極端子4に外嵌される。そ
して、各金属リング10の内周縁部と正極端子4との間
がアルミニウムロウ8によってロウ付けされると共に、
これら各金属リング10の外周縁部と絶縁筒6との間も
アルミニウムロウ8によってロウ付けされる。このアル
ミニウムロウ8のロウ材は、アルミニウムに限らず、通
常は用途に応じて種々のアルミニウム合金が用いられ
る。
【0016】金属リング10は、正極端子4を支持する
ための十分な強度を有すると共に、この正極端子4と絶
縁筒6との間の歪みを吸収するためのわずかな変形が比
較的容易な金属材料である必要があり、熱膨張係数が正
極端子4の金属材料と絶縁筒6のセラミックスとの中間
であることが望ましい。しかも、正極端子4と同様に、
正極電位で非水電解液に溶解しない必要がある。また、
金属リング10の変形は、塑性変形が主になると強度的
に弱くなるので、主に弾性変形によるものが好ましい。
このような金属リング10の金属材料として、本実施形
態では、アルミニウム若しくはアルミニウム合金、チタ
ニウム若しくはチタニウム合金、又は、コバール、42
%ニッケル・鉄合金若しくはステンレス鋼を用いてい
る。コバールは、セラミックスとほぼ同様の熱膨張係数
を有する鉄・ニッケル・コバルト合金であり、SUS4
30、SUS304、SUS316等のステンレス鋼
は、このセラミックスとアルミニウムとの中間の熱膨張
係数を有する。ただし、正極活物質として、リチウムに
対し4V以上の貴な電位を発生する材料を用いる場合に
は、コバールやステンレス鋼では溶解するため、アルミ
ニウムやアルミニウム合金を用いることが好ましい。さ
らに、この金属リング10の変形は、金属リング10の
内周縁部と外周縁部の径の差が変化する方向に特に大き
くなるので、ロウ付けを行う内周縁部と外周縁部とが正
極端子4の軸方向にできるだけ大きく離れていることが
望ましい。従って、本実施形態では、比較的短い円筒形
の一方の端部を内周側に屈曲させた断面L字形状の金属
リング10を用い、この内周側に屈曲した部分をアルミ
ニウムロウ8によって正極端子4の外周面にロウ付けす
ると共に、円筒形の他方の端部をアルミニウムロウ8に
よって絶縁筒6の端面にロウ付けしている。即ち、この
金属リング10の内周側に屈曲した部分によって、内周
縁部よりも外周縁部の方が径が大きくなるようにすると
共に、円筒形の他方の端部を半径方向に撓ませることに
より、内周縁部と外周縁部の径の差の変化に対応させる
ようにしている。
【0017】上記負極端子5も、図示は省略するが、正
極端子4と同様に、絶縁筒6との間を金属リング10を
介して封止固着される。この負極端子5は、正極端子4
と同様の円柱状のピンであるが、負極電位で電気化学的
腐食の起こり難い銅若しくは銅合金又はニッケル若しく
はニッケル合金からなる。また、この負極端子5と金属
リング10の内周縁部との間は、銅合金系金属ロウによ
ってロウ付けされ、この金属リング10の外周縁部と絶
縁筒6との間も銅合金系金属ロウによってロウ付けされ
る。この銅合金系金属ロウは、銀銅ロウ(Ag−Cuロ
ウ)や金銅ロウ(Au−Cuロウ)等の銅を含む合金に
よるロウ材である。さらに、この金属リング10も、負
極端子5を支持するための十分な強度を有すると共に、
この負極端子5と絶縁筒6との間の歪みを吸収するため
のわずかな変形が比較的容易な金属材料である必要があ
り、熱膨張係数が負極端子5の金属材料と絶縁筒6のセ
ラミックスとの中間であることが望ましい。しかも、負
極電位で電気化学的腐食の起こり難い材料である必要が
ある。このような金属リング10の金属材料として、
銅、ニッケル、若しくは、これらのいずれかを含む合
金、コバール、42%ニッケル・鉄合金若しくはSUS
430、SUS304、SUS316等のステンレス
鋼、又は、鉄にニッケルメッキを施したものを用いるこ
とができる。
【0018】上記正極端子4と負極端子5を封止固着し
た絶縁筒6は、従来例と同様に、それぞれ端子支持板7
の開口孔に挿入されて、この嵌合部を金属ロウ9でロウ
付けすることにより封止固着されている。また、このよ
うにして正極端子4と負極端子5をそれぞれ封止固着し
た端子支持板7,7は、従来例と同様に、蓋板3の両端
部に設けられた開口孔にそれぞれ嵌め込まれて溶接によ
り封止固着される。そして、発電要素1を金属容器2の
内部に収納すると共に、この蓋板3を金属容器2の上端
開口部に嵌め込んで溶接を行うことにより電池外装体内
部を密閉する。
【0019】上記構成によれば、アルミニウム合金等か
らなる正極端子4や銅合金等からなる負極端子5とセラ
ミックス製の絶縁筒6とが金属リング10を介して固着
されるので、温度変化に伴ってアルミニウム合金等や銅
合金等とセラミックスとの熱膨張係数の差による正負極
端子4,5と絶縁筒6の挿入部の間隙に変化が生じて
も、この歪みを金属リング10の円筒形の部分の撓みに
よって吸収することができるようになる。即ち、正極端
子4や負極端子5は、導電率を高めるためにある程度大
きな断面積が必要であり、絶縁筒6も、変形がほとんど
生じないセラミックス製であるため、いずれも半径方向
への変形は困難であったので、従来は歪みがアルミニウ
ムロウ8や銅合金系金属ロウを介して絶縁筒6に集中し
セラミックスにクラックを発生させる原因となってい
た。しかし、これらの間に金属リング10を介在させれ
ば、この歪みを金属リング10の変形によって容易に吸
収することができるようになり、絶縁筒6にクラックが
発生するのを確実に防止することができるようになる。
【0020】特に、正極端子4が、チタニウムやチタニ
ウム合金の倍以上の熱膨張係数を有するアルミニウムや
アルミニウム合金製の場合には、このクラックの防止効
果が顕著に有効となる。ただし、この正極端子4の場合
には、ロウ付けに濡れ性が悪く流れ難いアルミニウムロ
ウ8を使うために、金属リング10を介在させるような
細かな加工が必ずしも容易ではない。これに対して、負
極端子5の場合には、濡れ性が高く粘度も低い銀銅ロウ
や金銅ロウ等の銅合金系金属ロウを用いることができる
ので、金属リング10のロウ付け加工が容易になる。従
って、本実施形態では、正極端子4と負極端子5の双方
が金属リング10を介して絶縁筒6に封止固着される場
合を示したが、これら正極端子4と負極端子5のいずれ
か一方だけを金属リング10を介して絶縁筒6に封止固
着するようにしてもよい。
【0021】なお、上記実施形態では、円筒形の一方の
端部を内周側に屈曲させた断面L字形状の金属リング1
0を用いる場合を示したが、図2の正極端子4の例で示
すように、円筒形の一方の端部を外周側に屈曲させた断
面L字形状の金属リング10を用いることもできる。正
負極端子4,5と絶縁筒6の挿入部の間隙の変化を撓み
等の変形によって吸収するには、図1や図2に示したよ
うに、これら正負極端子4,5の軸方向にできるだけ長
い円筒形の形状の金属リング10を用いるのが好まし
い。
【0022】また、上記実施形態では、内筒に正負極端
子4,5を挿入した絶縁筒6の両端部に金属リング1
0,10を配置する場合について説明したが、図3や図
4の正極端子4の例で示すように、正負極端子4,5と
絶縁筒6との間に1個の金属リング10だけを介在させ
るようにすることもできる。図3は、円筒形の上端部を
内周側に屈曲させた断面L字形状の金属リング10を用
いた場合を示し、図4は、円筒形の下端部を外周側に屈
曲させた断面L字形状の金属リング10を用いた場合を
示す。これら図3と図4の場合には、絶縁筒6の外側の
端部(図示上端部)に金属リング10を配置した例を示
したが、この金属リング10は絶縁筒6の内側の端部
(図示下端部)に配置してもよいし、正負極端子4,5
と絶縁筒6の間に挿入して介在させることもできる。も
っとも、絶縁筒6の両端部に金属リング10,10を配
置した場合には、外側の金属リング10が非水電解液に
接触することがないので、アルミニウムロウ8や銅合金
系金属ロウに代えて、ロウ付け作業が容易で強度も高い
他の金属ロウを用いることができるようになる。また、
正負極端子4,5と絶縁筒6の間に介在させる金属リン
グ10の個数は限定されない。
【0023】図5〜図6は本発明の第2実施形態を示す
ものであって、図5は非水電解質二次電池の正極端子の
セラミックス・ハーメチックシール部分の構成を示す部
分拡大縦断面図、図6は金属リングの形状が異なる非水
電解質二次電池の正極端子のセラミックス・ハーメチッ
クシール部分の構成を示す部分拡大縦断面図である。な
お、図1〜図4に示した第1実施形態と同様の機能を有
する構成部材には同じ番号を付記して説明を省略する。
【0024】正負極端子4,5と絶縁筒6の挿入部の間
隙の変化を撓み等の変形によって吸収するには、上記で
説明したように、金属リング10の形状が正負極端子
4,5の軸方向にできるだけ長い方が好ましい。しかし
ながら、絶縁筒6のセラミックスは、引っ張り力には弱
いが圧縮力には強い特徴を有する。そこで、図5の正極
端子4の例で示すように、金属リング10を正負極端子
4,5の軸方向の長さがほとんどない円板状とし、この
円板状の外周端部を下方に屈曲させて、この内側に絶縁
筒6の上端部を抱え込むようにすることができる。金属
リング10をこのような形状にすれば、正負極端子4,
5や金属リング10が温度の低下によって収縮した場合
に、絶縁筒6の上端部が圧縮されることになるが、この
ような圧縮では絶縁筒6のセラミックスにクラックが発
生するようなおそれは生じない。また、金属リング10
は、図6の正極端子4の例で示すように、円板状の外周
端部だけでなく、正負極端子4,5に外嵌するための孔
の内周端部も下方に屈曲させて、これらの屈曲部の間に
絶縁筒6の上端部を抱え込むようにすることもできる。
【0025】図7〜図8は本発明の第3実施形態を示す
ものであって、図7は非水電解質二次電池の正極端子の
セラミックス・ハーメチックシール部分の構成を示す部
分拡大縦断面図、図8は金属リング部の形状が異なる非
水電解質二次電池の正極端子のセラミックス・ハーメチ
ックシール部分の構成を示す部分拡大縦断面図である。
なお、図1〜図6に示した第1と第2の実施形態と同様
の機能を有する構成部材には同じ番号を付記して説明を
省略する。
【0026】本実施形態は、正極端子4に外嵌させる金
属リング10を、図7に示すように、金属リング部4a
に代えている。金属リング部4aは、正極端子4の外周
面から鍔状に突出した円板状の部位であり、この円板状
の外周端部を下方に屈曲させて、第1実施形態の金属リ
ング10と同様に断面L字形状としている。従って、温
度変化に伴ってアルミニウム合金等とセラミックスとの
熱膨張係数の差による正極端子4と絶縁筒6の挿入部の
間隙に変化が生じても、金属リング10の場合と同様
に、この歪みを金属リング部4aの円筒状の部分の撓み
によって吸収することができるようになる。また、この
ような金属リング部4aであれば、正極端子4との間を
アルミニウムロウ8でロウ付けする必要がなくなるの
で、ロウ付け作業の手間が軽減されると共に、セラミッ
クス・ハーメチックシールの信頼性を向上することもで
きるようになる。
【0027】また、この金属リング部4aは、第2実施
形態の金属リング10と同様に、円板状の外周端部を下
方に屈曲させて、この内側に絶縁筒6の上端部を抱え込
むようにすることもできる。図8にこのような形状の金
属リング部4aを用いた例を示す。このような金属リン
グ部4aを用いると、正極端子4が温度の低下によって
収縮し、絶縁筒6の上端部がこの金属リング部4aによ
って圧縮されても、この絶縁筒6のセラミックスにクラ
ックが発生するようなおそれは生じない。
【0028】さらに、この第3実施形態は、負極端子5
にも同様に実施可能である。即ち、この負極端子5の外
周面に鍔状に突出した円板状の金属リング部を形成し、
絶縁筒6との間を銅合金系金属ロウでロウ付けすればよ
い。
【0029】なお、上記第1と第2の実施形態では、金
属リング10の内周縁部と外周縁部を正負極端子4,5
と絶縁筒6にロウ付けする場合を示したが、この金属リ
ング10のいずれかの部位を正負極端子4,5にロウ付
けし、これとは別の部位を絶縁筒6にロウ付けすれば足
り、必ずしも縁部でロウ付けを行う必要はない。また、
第3実施形態の場合も、金属リング部4aのいずれかの
部位を絶縁筒6にロウ付けすれば足り、必ずしも外周縁
部でロウ付けを行う必要はない。
【0030】また、上記第1〜第3の実施形態では、絶
縁筒6の材質として99%アルミナを用いる場合を説明
したが、92%アルミナ等の純度の低いセラミックスを
用いることもできる。
【0031】また、上記第1〜第3の実施形態では、電
池外装体が金属容器2と蓋板3と端子支持板7とからな
る場合を示したが、この電池外装体の構成は任意であ
り、端子支持板7を用いることなく、蓋板3の開口孔に
直接絶縁筒6をロウ付けしてもよく、金属容器2側に正
極端子4や負極端子5を配置することもできる。さら
に、電池外装体自体をいずれかの極性の端子とし、他方
の極性の正極端子4又は負極端子5のみをこの電池外装
体の開口孔に絶縁筒6を介して固着してもよい。しか
も、金属容器2と蓋板3の組み合わせ以外の構成の電池
外装体にも同様に実施可能である。
【0032】また、上記第1〜第3の実施形態では、非
水電解質二次電池について説明したが、二次電池に限ら
ず、一次電池の非水電解質電池にも同様に実施可能であ
り、この非水電解質電池にはポリマ電池も含まれる。さ
らに、正極端子4及び/又は負極端子5にセラミックス
・ハーメチックシールを用いるものであれば、他の種類
の電池にも同様に実施可能である。また、正負極端子
4,5の金属材料や金属リング10をロウ付けするロウ
材も、それぞれの電池の種類に応じて任意に選択するこ
とができる。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電池によれば、金属製の端子とセラミックス製の絶縁
筒とが金属リング等を介して封止固着されるので、温度
変化に伴って金属とセラミックスとの熱膨張係数の差に
よる端子と絶縁筒の挿入部の間隙に変化が生じても、こ
の歪みを金属リング等の撓み等の変形によって吸収し、
絶縁筒にクラックが発生するのを確実に防止することが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すものであって、非
水電解質二次電池の正極端子のセラミックス・ハーメチ
ックシール部分の構成を示す部分拡大縦断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態を示すものであって、金
属リングの形状が異なる非水電解質二次電池の正極端子
のセラミックス・ハーメチックシール部分の構成を示す
部分拡大縦断面図である。
【図3】本発明の第1実施形態を示すものであって、金
属リングを外側に1個だけ配置した場合の非水電解質二
次電池の正極端子のセラミックス・ハーメチックシール
部分の構成を示す部分拡大縦断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態を示すものであって、形
状が異なる金属リングを外側に1個だけ配置した場合の
非水電解質二次電池の正極端子のセラミックス・ハーメ
チックシール部分の構成を示す部分拡大縦断面図であ
る。
【図5】本発明の第2実施形態を示すものであって、非
水電解質二次電池の正極端子のセラミックス・ハーメチ
ックシール部分の構成を示す部分拡大縦断面図である。
【図6】本発明の第2実施形態を示すものであって、金
属リングの形状が異なる非水電解質二次電池の正極端子
のセラミックス・ハーメチックシール部分の構成を示す
部分拡大縦断面図である。
【図7】本発明の第3実施形態を示すものであって、非
水電解質二次電池の正極端子のセラミックス・ハーメチ
ックシール部分の構成を示す部分拡大縦断面図である。
【図8】本発明の第3実施形態を示すものであって、金
属リング部の形状が異なる非水電解質二次電池の正極端
子のセラミックス・ハーメチックシール部分の構成を示
す部分拡大縦断面図である。
【図9】従来例を示すものであって、非水電解質二次電
池の構造を示す組み立て斜視図である。
【図10】従来例を示すものであって、非水電解質二次
電池の正極端子のセラミックス・ハーメチックシール部
分を示す部分拡大縦断面図である。
【符号の説明】
1 発電要素 2 金属容器 3 蓋板 4 正極端子 4a 金属リング部 5 負極端子 6 絶縁筒 7 端子支持板 8 アルミニウムロウ 9 金属ロウ 10 金属リング
フロントページの続き (72)発明者 井上 剛文 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 今村 文隆 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 岩本 達也 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 直井 太郎 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 宮永 直澄 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 佐敷 勝 広島県呉市郷原町4010番10 カワソーテク セル株式会社内 (72)発明者 鎌田 幸次 広島県呉市郷原町4010番10 カワソーテク セル株式会社内 (72)発明者 山崎 秀樹 広島県呉市郷原町4010番10 カワソーテク セル株式会社内 Fターム(参考) 5H011 AA02 AA17 EE04 FF04 GG01 HH09 5H022 AA09 BB03 BB13 CC03 CC08 EE01 EE05 KK04 KK08 5H029 AJ11 AJ15 AK03 AL06 AM02 BJ02 CJ05 DJ05 EJ01 EJ05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製の電池外装体の開口部に封止固着
    されたセラミックス製の絶縁筒に、金属製の端子が挿入
    されると共に、この端子に金属リングが外嵌されて、こ
    の金属リングと端子との間と、この金属リングと絶縁筒
    との間とが金属ロウによって封止固着されたことを特徴
    とする電池。
  2. 【請求項2】 前記金属リングが、それぞれ端子に外嵌
    されて絶縁筒の両端部に配置されたことを特徴とする請
    求項1に記載の電池。
JP2002021411A 2002-01-30 2002-01-30 電 池 Pending JP2003223885A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021411A JP2003223885A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 電 池
US10/352,938 US6696199B2 (en) 2002-01-30 2003-01-29 Battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021411A JP2003223885A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 電 池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003223885A true JP2003223885A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27744659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002021411A Pending JP2003223885A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003223885A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3016478A1 (fr) * 2014-01-16 2015-07-17 Commissariat Energie Atomique Accumulateur electrochimique avec boitier et borne de sortie en alliage d'aluminium, pack-batterie et procede de realisation associes
CN113707978A (zh) * 2021-09-15 2021-11-26 安徽庐江凯胜新能源科技有限公司 一种高安全性的电池顶盖及其加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3016478A1 (fr) * 2014-01-16 2015-07-17 Commissariat Energie Atomique Accumulateur electrochimique avec boitier et borne de sortie en alliage d'aluminium, pack-batterie et procede de realisation associes
WO2015107464A1 (fr) * 2014-01-16 2015-07-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Accumulateur electrochimique avec boitier et borne de sortie en alliage d'aluminium
US10090491B2 (en) 2014-01-16 2018-10-02 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Electrochemical accumulator with housing and output terminal made of aluminium alloy
CN113707978A (zh) * 2021-09-15 2021-11-26 安徽庐江凯胜新能源科技有限公司 一种高安全性的电池顶盖及其加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6696199B2 (en) Battery
US4479168A (en) Electrolytic capacitor with a hermetic seal
JP5268489B2 (ja) 端子付電気化学セル
JPS6245654B2 (ja)
US7166388B2 (en) Brazed ceramic seal for batteries
US7568958B2 (en) Electrical terminal for sealed accumulator
RU99119101A (ru) Аккумуляторы никель-гидрид металла, имеющие мощные электроды и соединения электродов с низким сопротивлением
JP2003223885A (ja) 電 池
CN211265619U (zh) 纽扣电池
JP3937140B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4975202B2 (ja) 非水電解質電池
JPWO2020066241A1 (ja) 二次電池
JPH0254861A (ja) 蓄電池端子部の気密形成法
CN214625188U (zh) 动力电池盖板组件及动力电池
US4112204A (en) Battery terminal seal structure
JP2000164198A (ja) 電 池
JP2000058033A5 (ja)
JPH07245093A (ja) 角形密閉電池の上蓋
JP7049586B2 (ja) 電池
JP2008305890A (ja) アルミ電解コンデンサ
US3423645A (en) Hermetically enclosed galvanic microelement
JP3181894U (ja) 電気二重層キャパシタの組立構造
JPH1186819A (ja) 密閉型電池の安全構造
JP2003077438A (ja) 電 池
JP2005151493A (ja) 水晶振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070627