JP6990499B2 - 垂直共振器型発光素子及び垂直共振型発光素子の製造方法 - Google Patents

垂直共振器型発光素子及び垂直共振型発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6990499B2
JP6990499B2 JP2016082565A JP2016082565A JP6990499B2 JP 6990499 B2 JP6990499 B2 JP 6990499B2 JP 2016082565 A JP2016082565 A JP 2016082565A JP 2016082565 A JP2016082565 A JP 2016082565A JP 6990499 B2 JP6990499 B2 JP 6990499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
layer
semiconductor layer
current constriction
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016082565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195212A (ja
Inventor
耕明 田澤
吉鎬 梁
静一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2016082565A priority Critical patent/JP6990499B2/ja
Priority to US15/488,539 priority patent/US9935427B2/en
Priority to EP17166869.2A priority patent/EP3244497B1/en
Priority to CN201710251625.9A priority patent/CN107306012B/zh
Publication of JP2017195212A publication Critical patent/JP2017195212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6990499B2 publication Critical patent/JP6990499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • H01S5/04253Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material having specific optical properties, e.g. transparent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/16Semiconductor lasers with special structural design to influence the modes, e.g. specific multimode
    • H01S2301/166Single transverse or lateral mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • H01S5/187Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL] using Bragg reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL:vertical cavity surface emitting laser)等の垂直共振器型発光素子に関する。
垂直共振器型面発光レーザは、基板面に対して垂直に光を共振させ、当該基板面に垂直な方向に光を出射させる構造を有する半導体レーザである。例えば、特許文献1には、窒化物半導体層の少なくとも一方の表面に、開口部を有する絶縁層と、当該開口部を被覆するように当該絶縁層上に設けられた透光性電極と、当該透光性電極を介して当該開口部上に設けられた反射鏡と、を有する垂直共振器型面発光レーザが開示されている。透光性電極の開口部と発光層を挟んで互いに対向する反射鏡は、共振器を構成している。
特許第5707742号明細書 特開2000-277852号公報
しかしながら、従来の垂直共振器面発光レーザでは、出射開口部の透光性電極の屈折率が周囲よりも低く横方向の閉じ込め構造がない。また、出射開口部の外側から開口中心に向かってITO膜等の透光性電極を介して電流注入を行う故に、ITO膜のシート抵抗によって開口中心部の駆動時の電流密度が低下する。結果的に、垂直共振器面発光レーザでは、上記開口部の縁に沿ったドーナツ状の高電流密度領域が発生し、発振の多モード化を招く問題があった。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、単一横モード発振が得られる垂直共振器型発光素子を提供することを目的としている。
本発明の垂直共振器型発光素子は、基板上に形成された第1反射器と、
前記第1反射器上に形成され、第1の導電型の半導体層、活性層及び前記第1の導電型とは反対の導電型の第2の導電型の半導体層からなる半導体構造層と、
前記第2の導電型の半導体層上に形成された絶縁性の電流狭窄層と、
前記電流狭窄層に形成された前記電流狭窄層を貫通する貫通開口部と、
前記貫通開口部及び前記電流狭窄層を覆い、前記貫通開口部を介して前記第2の導電型の半導体層に接する透明電極と、
前記透明電極上に形成された第2反射器と、を有し、
前記貫通開口部において互いに接する前記透明電極の開口対応部分及び前記第2の導電型の半導体層の開口対応部分の少なくとも一方は、前記貫通開口部の内周に沿って配置された第1抵抗領域と、前記貫通開口部の中心側に配置された第2抵抗領域と、を有し、前記第1抵抗領域が前記第2抵抗領域の抵抗値よりも高い抵抗値を有することを特徴としている。
本発明の実施例1である垂直共振器面発光レーザの16個の4×4でアレイ化した構成を模式的に示す概略斜視図である。 図1のXX線に亘る一部を模式的に示す垂直共振器面発光レーザの部分断面図である。 図2のY線に囲まれる一部を模式的に示す垂直共振器面発光レーザの部分断面図である。 本発明の実施例1である垂直共振器面発光レーザの構成を説明するための概略上面図である。 本発明の実施例1の垂直共振器面発光レーザの製造途中の構成の一部を説明する概略部分断面図である。 本発明の実施例1の垂直共振器面発光レーザの製造途中の構成の一部を説明する概略部分断面図である。 本発明による実施例2を模式的に示す垂直共振器面発光レーザの概略部分断面図である。 比較例の垂直共振器面発光レーザの概略部分断面図である。 本発明による実施例2の垂直共振器面発光レーザの製造途中の構成の一部を説明する概略部分断面図である。 本発明による実施例2の垂直共振器面発光レーザの製造途中の構成の一部を説明する概略部分断面図である。 本発明による実施例3を模式的に示す垂直共振器面発光レーザの概略部分断面図である。 本発明による実施例3の垂直共振器面発光レーザの製造途中の構成の一部を説明する概略部分断面図である。 本発明の実施例である垂直共振器面発光レーザを含む面発光レーザアレイ白色光源の構成を模式的に示す概略斜視図である。
本発明の垂直共振器型発光素子の一例として垂直共振器面発光レーザ(以下、単に面発光レーザともいう)について図面を参照しつつ説明する。以下の説明及び添付図面において、実質的に同一又は等価な部分には同一の参照符を付して説明する。
図1は、本発明による実施例1の面発光レーザを発光部として16個の4×4でアレイ化して配置された面発光レーザ10Aの外観の概略斜視図を示す。図2は、図1の1つの面発光レーザ10のXX線に亘る一部を模式的に示す部分断面図である。
図2に示すように、面発光レーザ10は、たとえば、GaN(窒化ガリウム)から成る導電性の基板11上に順に形成された、導電性の第1反射器13と、n型半導体層15、量子井戸層を含む活性層17及びp型半導体層19から成る積層構造を有する。積層構造における第1反射器13並びにn型半導体層15、量子井戸層を含む活性層17及びp型半導体層19からなる半導体構造層SMCは、GaN系半導体から構成されている。
面発光レーザ10は、さらに、半導体構造層SMCのp型半導体層19上に順に形成された、絶縁性の電流狭窄層21と、導電性の透明電極23と、第2反射器25と、を有している。
電流狭窄層21は、貫通開口部OP1を有する。透明電極23は、貫通開口部OP1を覆い、p型半導体層19に接するように、電流狭窄層21とp型半導体層19に亘って形成されている。電流狭窄層21は、貫通開口部OP1以外ではp型半導体層19への電流注入を阻害する。開口部OP1内部では透明電極23からp型半導体層19を介して活性層17に電流を注入する。
図2に示すように、電流を注入するP電極27Pは、貫通開口部OP1の周囲において透明電極23と電気的に接続されるように形成されている。また、Pパッド電極29Pは、貫通開口部OP1の周囲においてP電極27Pと電気的に接続されるように絶縁性の第2反射器25を貫通するように形成され、透明電極23をP電極27Pを介して外部に電気的に接続できるようにしてある。
図2に示すように、基板11のオフセット表面(活性層17と第1反射器13との間に位置する)上にN電極27Nが絶縁性の電流狭窄層21を貫通するように形成されている。N電極27Nは、Pパッド電極29Pの周囲に配置されn型半導体層15と電気的に接続されるように形成されている。また、Nパッド電極29Nは、Pパッド電極29Pの周囲においてN電極27Nと電気的に接続されるように絶縁性の第2反射器25を貫通するように形成され、n型半導体層15をNパッド電極29Nを介して外部に電気的に接続できるようにしてある。
貫通開口部OP1と活性層17を挟んで互いに対向する第1反射器13及び第2反射器25の部分は、共振器20を構成している。
共振器20の間における、透明電極23の直下に形成された電流狭窄層の貫通開口部OP1(透明電極23と半導体構造層SMCとの界面)がレーザビームの出射口に対応する。レーザビームは、第1反射器13と第2反射器25のいずれか側から放射される。
本実施例では、第1反射器13は、GaN系半導体の多層膜からなる分布ブラッグ反射器(DBR:Distributed Bragg Reflector)として形成されている。第1反射器13として、例えば、GaN/InAlNを40ペア積層して構成することができる。第2反射器25は、誘電体膜の多層からなる分布ブラッグ反射器として形成されている。第2反射器25と第1反射器13とが半導体構造層SMCを挟み、共振構造を画定する。第1反射器13及び第2反射器25は、それらの所望の導電性、絶縁性、反射率を得るために、屈折率が異なる2つの薄膜を交互に複数回積層する多層膜のペア数や、材料、膜厚等を適宜調整して構成される。絶縁性の反射器であれば、例えば、誘電体薄膜材料としては、金属、半金属等の酸化物や、AlN、AlGaN、GaN、BN、SiN等の窒化物がある。屈折率が異なる少なくとも2つの誘電体薄膜、例えば、SiO2/Nb25、SiO2/ZrO2、SiO2/AlN、又はAl23/Nb25のペアを周期的に積層することにより絶縁性の反射器を得ることができる。
図3は、図2の面発光レーザ10の破線Yに囲まれる一部を模式的に示す部分断面図である。
半導体構造層SMCは、第1反射器13上に順に形成された、n型半導体層15、量子井戸層を含む活性層17及びp型半導体層19からなる。本実施例においては、第1反射器13及び半導体構造層SMCの各層は、AlxInyGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成を有する。例えば、第1反射器13は、AlInNの組成を有する低屈折率半導体層及びGaNの組成を有する高屈折率半導体層の組(ペア)が交互に複数回積層された構造を有する。また、本実施例においては、活性層17は、InGaNの組成を有する井戸層(図示せず)及びGaNの組成を有する障壁層(図示せず)の組(ペア)が交互に積層された量子井戸構造を有する。また、n型半導体層13は、GaNの組成を有し、n型不純物としてSiを含む。p型半導体層19は、GaNの組成を有し、Mg等のp型不純物を含む。これにより、n型半導体層13とp型半導体層19は、互いに反対の導電型となる。また、発光波長が400~450nmとなるように半導体構造層SMCを設計できる。
また、第1反射器13及び半導体構造層SMCは、有機金属気相成長法(MOCVD法:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)等を用いて形成されている。なお、基板11と第1反射器13との間にバッファ層(図示せず)が形成されていてもよい。
電流狭窄層21の組成材料としては例えば、SiO2、Ga23、Al23、ZrO2等の酸化物、SiN、AlN及びAlGaN等の窒化物等が用いられる。好ましくは、SiO2が電流狭窄層21に用いられる。電流狭窄層21の膜厚は、5~1000nm、好ましくは、10~300nmである。
電導性の透明電極23の透光性の組成材料としては例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(In-doped ZnO)、AZO(Al-doped ZnO)、GZO(Ga-doped ZnO)、ATO(Sb-doped SnO2)、FTO(F-doped SnO2)、NTO(Nb-doped TiO2)、ZnO等が用いられる。好ましくは、ITOが透明電極23に用いられる。透明電極23の膜厚は、3~100nm、また、好ましくは、20nm以下である。透明電極23は電子ビーム蒸着法や、スパッタ法等によって成膜できる。
図4は、面発光レーザ10における電流狭窄層21の貫通開口部OP1内の透明電極23の構成を説明するための第2反射器25の側から第2反射器25を省略して眺めた概略上面透視図である。
貫通開口部OP1の形状としては、図4に示すように、ビーム中心までの距離を等距離とすることでガウシアンビームを得るために、直径が1~15μm、好ましくは3~10μmの円形であることが好ましい。これにより、活性層17に均一に電流を注入し且つ光ビームの均一な閉じ込めを可能とする。なお、貫通開口部OP1の形状は、円形以外の楕円形、多角形等、円形に近似する形状であってもよい。
図3及び図4に示すように、電流狭窄層21の貫通開口部OP1の縁に沿って配置された第1抵抗領域24Aが環状に形成されている。すなわち、貫通開口部OP1においてp型半導体層19に接する透明電極23の開口部分は、貫通開口部の内周に沿って配置された第1抵抗領域24Aと、貫通開口部の中心側に配置された第2抵抗領域24Bと、を有する。第1抵抗領域24Aは第2抵抗領域24Bの抵抗値よりも高い抵抗値を有する。
第1抵抗領域24Aは、例えば、ITO等の電導性の透明電極23内に透明な絶縁材料、例えばSiO2から成る複数の島(アイランド)ILDをp型半導体層19上に分散配置させて構成される。本実施例においては、電流狭窄層21の貫通開口部OP1の縁に沿ってSiO2の複数のアイランドILD(島状領域)を形成し、アイランドILDのない第2抵抗領域24B(貫通開口の中央部)よりも高いコンタクト抵抗値を第1抵抗領域24Aにおいて発現させる(透明電極23界面のp型半導体層19への面積が第2抵抗領域24Bより減少している)ことにより、駆動時の電流密度分布を貫通開口の中央部で高く貫通開口の縁部では低くなるように制御する。つまり、本実施例では、アイランドILDが存在しない中心部はコンタクト抵抗値が低く、駆動時の電流密度が増大し、透明電極23の貫通開口の中央部の屈折率を増大させるように構成されている。複数のアイランドILDの組成材料としては、SiO2の他に例えば、Ga23、Al23、ZrO2等の酸化物等の透光性の誘電体が好ましくは用いられる。
アイランドILDの形成には図5に示す手法を用いることができる。まず、図5Aに示すように、p型半導体層19上の電流狭窄層21に貫通開口部OP1を形成する工程において、SiO2の電流狭窄層21の開口内壁の裾野がp型半導体層19上で徐々に薄くなるように、リフトオフ法を用いて形成する。図5Aに示すように、電流狭窄層21の開口内壁の裾野はテーパー状断面形状を有する。次に、図5Bに示すように、電流狭窄層21の開口内壁の裾野のみが露出するようにレジストパターンresを当該開口内壁と共に電流狭窄層21を覆うように形成する。次に、図5Cに示すように、エッチングによって、露出した薄い裾野部分を除去する。このエッチング工程のエッチングレートを調整することによって複数のアイランドILDをp型半導体層19上に形成できる。
また、アイランドILDの形成には図6に示す手法を用いることができる。まず、図5Aに示す工程と同様に図6Aに示すように、リフトオフ法を用いて、電流狭窄層21の開口内壁を、テーパー状断面形状を有するように形成する。次に、図6Bに示すように、電流狭窄層21の開口内壁すべてが露出するように、レジストパターンresを、電流狭窄層21を覆うように形成する。次に、図6Cに示すように、エッチングのアンダーカットによって、露出した開口内壁を切削する。このエッチング工程のエッチングレートを調整することによって複数のアイランドILDをp型半導体層19上に拡大して形成してもよい。
図7は、本発明による実施例2の1つの面発光レーザ10の一部を模式的に示す部分断面図である。
図7に示すように、実施例2の面発光レーザ10は、実施例1の第1抵抗領域24Aの透明電極23内にアイランドを形成せずに、透明電極23の第1抵抗領域24Aの平均膜厚が第2抵抗領域24Bの平均膜厚よりも薄くしている以外、構成するその他の要素は実施例1と実質的に同一であり、同符号を付した構成、作用についての説明は省略する。
本実施例においては、ITO等の透明電極23の膜厚を、第1抵抗領域24A(開口部の縁部近傍)で薄く、第2抵抗領域24B(開口部の中心)で厚くすることで透明電極23のシート抵抗Rsに分布を付与している。ITO膜厚が薄い部分はシート抵抗Rsが高く、ITO透明電極23の厚い部分はシート抵抗Rsが低くなるため(シート抵抗Rs1>シート抵抗Rs2)、駆動時の第2抵抗領域24Bの電流密度が増大し、温度上昇によりバンドギャップが縮小し、その結果、開口部の中心の透明電極23の屈折率が増大する。つまり、開口部内で透明電極23の屈折率ガイド構造を形成することができる。このように、第1抵抗領域24Aと第2抵抗領域24Bとで電流注入領域に抵抗差をつけることにより単一横モード発振を安定させることができる。ITOが厚い部分(第2抵抗領域24B)は図7のように平坦(第2反射器25の界面)に形成する必要がある。これは、例えば透明電極23を図8に示すように球面状に形成すると、その上部の第2反射器25に連続的な膜厚分布が生じ、位相変化をもたらしてしまうためである。
図7のように第1抵抗領域24Aと第2抵抗領域24Bを膜厚分布を持たせる透明電極23の形成には図9に示す手法を用いることができる。まず、図9Aに示すように、電流狭窄層21と貫通開口部OP1のp型半導体層19と上を覆う透明電極23の第1抵抗領域用のITOの薄い膜を形成する。次に、図9Bに示すように、電流狭窄層21の開口のp型半導体層19上のITO膜のみが露出するようにレジストパターンresを電流狭窄層21上のITO膜を覆うように形成する。次に、図9Cに示すように、透明電極23の第2抵抗領域用のITOの厚い膜を、電流狭窄層21の開口のp型半導体層19上の露出ITO膜上にスパッタ法によって形成する。次に、図9Dに示すように、リフトオフ法によって、レジストパターンresを除去する。これによって、第1抵抗領域24Aと第2抵抗領域24Bに膜厚分布を有する透明電極23をp型半導体層19上に形成できる。すなわち、透明電極23の開口部分の第2抵抗領域24Bの膜厚は一定であり、第1抵抗領域24Aの膜厚は貫通開口部OP1の縁部に向かって連続的に薄くなっている膜厚分布を得ることが出来る。
また、第1抵抗領域24Aと第2抵抗領域24Bに膜厚分布を有する透明電極23の形成には図10に示す手法を用いることもできる。まず、図10Aに示すように、電流狭窄層を形成する前に、露出したp型半導体層19上を覆う透明電極23の第1抵抗領域用のITOの薄い膜をスパッタ法によって形成する。次に、図10Bに示すように、後の電流狭窄層の開口の中央となるべき部位のp型半導体層19上のITO膜のみを残すべく、所定レジストパターン(図示せず)を用いてエッチングによって、後の電流狭窄層を形成する部位のITO膜を除去する。次に、図10Cに示すように、電流狭窄層の開口のp型半導体層19上のITO膜とその周囲(第1抵抗領域の予定部位)を覆うようにレジストパターンresを形成する。次に、図10Dに示すように、電流狭窄層21用のSiO2の膜を所定膜厚でp型半導体層19上に形成する。次に、図10Eに示すように、リフトオフ法によって、レジストパターンresを除去して、電流狭窄層21に貫通開口部OP1を形成するとともに、p型半導体層19上のITO膜を露出させる。次に、図10Fに示すように、電流狭窄層21の開口のp型半導体層19上の露出ITO膜上とその周りのp型半導体層19上と電流狭窄層21上とを覆う透明電極23の第2抵抗領域用のITOの厚い膜をスパッタ法によって、形成する。これによって、第1抵抗領域24Aと第2抵抗領域24Bに膜厚分布を有する透明電極23をp型半導体層19上に形成できる。
図11は、本発明による実施例3の1つの面発光レーザ10の一部を模式的に示す部分断面図である。
図11に示すように、実施例3の面発光レーザ10は、実施例1の第1抵抗領域24Aの透明電極23内にアイランドを形成せずに、貫通開口部OP1内の透明電極23の抵抗値の分布を一様として、貫通開口部OP1内のp型半導体層19の表面(透明電極23との界面)に、高抵抗化した第1抵抗領域24Aと高抵抗化していない第2抵抗領域24Bとを設けている以外、構成するその他の要素は実施例1と実質的に同一であり、同符号を付した構成、作用についての説明は省略する。
本実施例においては、p型半導体層19の表面を、第1抵抗領域24A(開口部の縁部近傍)でプラズマ処理を施し、第2抵抗領域24B(開口部の中心)でプラズマ処理を実行しないことで、開口内部のp型半導体層19の表面(透明電極23との界面)に抵抗値分布を付与している。当該抵抗値分布は、例えばp-GaN半導体層19の表面に、プラズマ処理、イオン注入、電子線照射等の処理を施し、ガリウムに比して軽元素である窒素を多く弾き出し、意図的に窒素ベーカンシー(nitrogen-vacancy)すなわち窒素空孔の領域NV(窒素成分原子の欠乏した成分原子空孔領域)を生成させ部分的にpn接合を形成することにより、抵抗値を増大させて形成している。処理後のGaN表面は未照射に比べ直列抵抗が増加する現象を利用している。このように、p型半導体層19の界面において、開口縁部の第1抵抗領域24Aと開口中心の第2抵抗領域24Bとで電流注入領域に抵抗差をつけることにより単一横モード発振を安定させることができる。
プラズマ処理の一例として、図12Aに示すように、p型半導体層19上に電流狭窄層21と貫通開口部OP1を形成する。次に、図12Bに示すように、電流狭窄層の貫通開口部OP1のp型半導体層19上の中央部(第2抵抗領域の予定部位)を覆うようにレジストパターン(図示せず)を形成して、第1抵抗領域の予定部位のp型半導体層19に対して、アルゴンガスにより1パスカル程度の圧力中RFパワー50Wで10秒から数分間、プラズマ処理する。これにより、貫通開口部OP1の開口中心の第2抵抗領域24よりも抵抗値の高い開口縁部の第1抵抗領域24Aに窒素空孔領域NVが形成できる。
また、本実施例は、上記の実施例1及び2の透明電極の開口対応部分における第1抵抗領域と組み合わせて、利用することもできる。すなわち、図3の実施例1においては、図示しないが、第1抵抗領域24Aの透明電極23内にアイランドの直下のp型半導体層19に窒素空孔領域NVを形成してもよい。さらに、図7の実施例2においては、図示しないが、第2抵抗領域24Bの膜厚よりも薄い第1抵抗領域24Aの透明電極23の直下のp型半導体層19に窒素空孔領域NVを形成してもよい。
プラズマ処理を施したp-GaN半導体層における窒素空孔領域NVの存在の有無を調べる窒素ベーカンシー検証手法には、以下のものがある。
(手法1)コンタクト抵抗測定による検証:
p-GaN表面にてArプラズマ処理(>50W、60秒以上)を行い、通常のp型コンタクト層を形成した際、得られるコンタクト抵抗が通常の1×10-2Ωcm2程度から、劇的に悪化する(1Ωcm2など、プラズマダメージが大きい場合、完全な絶縁性を示す)。これは窒素欠乏したGa原子の外郭電子が自由電子となって、p-GaN中の空孔を補償し、窒素ベーカンシーの濃度が高い場合はn型半導体に転じ、全体のダイオード構造は実質的なnpn構造(トランジスタ)となって、絶縁性を示すためである。
(手法2)表面電位計測による検証:
半導体の表面電位を計測することで表面のキャリアの種類及びキャリア密度を特定することが可能である。例えば、現在使用しているCV(cyclic voltammetry: サイクリックボルタンメトリー)エッチングプロファイラ等を使用すれば、Arプラズマ処理により発生した電子濃度を定量評価し、窒素ベーカンシー濃度を割り出すことが可能である。
(手法3)X線光電分光法を用いた検証:
Arプラズマ照射有無のGaN表面をXPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)装置を用いてGaの3dコアスペクトルを調べると、プラズマ処理程度に応じて結合エネルギーが高エネルギー側へ0~数百meV程度シフトする。このシフト量を用いて窒素ベーカンシーの濃度を定量評価することが可能である。
以上の本発明によれば、例えば、4×4でアレイ化して配置された面発光レーザ10Aを用いて面発光レーザアレイ白色光源が得られる。例えば、図13に示すように、面発光レーザ10Aの基板11(第1反射器)側に蛍光体ガラスプレート30を貼り付ける。そして、Si,AlN,SiC等の高熱伝導材料からなるマウント基板31の実装面に面発光レーザ10AのPパッド電極及びNパッド電極にそれぞれ対応する対応P接続電極及び対応N接続電極31P,31Nを設けたものを用意する。そして、マウント基板31の実装面上に面発光レーザ10Aの半導体構造層SMC(第2反射器、Pパッド電極及びNパッド電極)側をフリップチップ実装して面発光レーザアレイ白色光源が得られる。なお、放熱効率、配線設計の観点から、実装手法にはAu-Sn共晶層を用いることが好ましい。本発明の用途としては、自動車前照灯をはじめとする高輝度且つ高配光光源やセンサー用多チャンネル信号源が挙げられる。
以上の本発明の面発光レーザによれば、面発光レーザ自体の閾値電流(消費電力)が低減されるだけでなく、面発光レーザの製造歩留まりが向上し、特に、面発光レーザのアレイ化で複数の面発光レーザの発光部間の閾値電流のバラつきの低減に効果がある。
なお、本発明の何れの実施例においても、活性層17を、多重量子井戸(MQW:Multiple Quantum Well)構造からなる活性層17を有するように構成された面発光レーザにも適用が可能である。また、半導体構造層SMCがGaN(窒化ガリウム)系半導体からなる場合について説明したが、結晶系はこれに限定されない。また、上記した実施例を適宜、改変及び組合せてもよい。
10 面発光レーザ
13 第1反射器
15 n型半導体層(第1の半導体層)
17 活性層
19 p型半導体層(第2の半導体層)
21 電流狭窄層
23 透明電極
24A 第1抵抗領域
24B 第2抵抗領域
25 第2反射器
27P P電極
27N N電極
29P Pパッド電極
29N Nパッド電極
OP1 貫通開口部
SMC 半導体構造層

Claims (5)

  1. 基板上に形成された第1反射器と、
    前記第1反射器上に形成され、第1の導電型の第1の半導体層、活性層及び前記第1の導電型とは反対の導電型の第2の導電型の第2の半導体層からなる半導体構造層と、
    前記第2の半導体層上に形成された絶縁性の電流狭窄層と、
    前記電流狭窄層に形成された前記電流狭窄層を貫通する貫通開口部と、
    前記貫通開口部及び前記電流狭窄層を覆い、前記貫通開口部を介して前記第2の半導体層に接する透明電極と、
    前記透明電極上に形成された第2反射器と、を有し、
    前記貫通開口部において互いに接する前記透明電極の開口対応部分及び前記第2の半導体層の開口対応部分は、前記貫通開口部の内周に沿って配置された第1コンタクト抵抗領域と、前記貫通開口部の中心側に配置された第2コンタクト抵抗領域と、を有し、
    前記透明電極と前記第2の半導体層との間のコンタクト抵抗が前記第1コンタクト抵抗領域において前記第2コンタクト抵抗領域より高く、駆動時の電流密度分布が前記第2コンタクト抵抗領域において前記第1コンタクト抵抗領域より高くなるように、前記第1コンタクト抵抗領域は、前記第2の半導体層上に存在する透光性の誘電体であって、前記透明電極よりも屈折率が低い酸化物からなる複数のアイランドを備えることを特徴とする垂直共振器型発光素子。
  2. 前記複数のアイランドの組成材料は、SiOから形成されることを特徴とする請求項1に記載の垂直共振器型発光素子。
  3. 基板上に形成された第1反射器と、
    前記第1反射器上に形成され、第1の導電型の第1の半導体層、活性層及び前記第1の導電型とは反対の導電型の第2の導電型のGaN系の第2の半導体層からなる半導体構造層と、
    前記GaN系の第2の半導体層上に形成された絶縁性の電流狭窄層と、
    前記電流狭窄層に形成された前記電流狭窄層を貫通する貫通開口部と、
    前記貫通開口部及び前記電流狭窄層を覆い、前記貫通開口部を介して前記GaN系の第2の半導体層に接する透明電極と、
    前記透明電極上に形成された第2反射器と、を有し、
    前記貫通開口部において互いに接する前記透明電極の開口対応部分及び前記GaN系の第2の半導体層の開口対応部分は、前記貫通開口部の内周に沿って配置された第1コンタクト抵抗領域と、前記貫通開口部の中心側に配置された第2コンタクト抵抗領域と、を有し、
    前記透明電極と前記GaN系の第2の半導体層との間のコンタクト抵抗が前記第1コンタクト抵抗領域において前記第2コンタクト抵抗領域より高く、駆動時の電流密度分布が前記第2コンタクト抵抗領域において前記第1コンタクト抵抗領域より高くなるように、前記第1コンタクト抵抗領域は、前記GaN系の第2の半導体層の前記第2コンタクト抵抗領域よりも、前記GaN系の第2の半導体層の窒素成分原子の欠乏した成分原子空孔領域を備えることを特徴とする垂直共振器型発光素子。
  4. 垂直共振器型発光素子の製造方法であって、
    基板上に第1反射器を形成するステップと、
    前記第1反射器上に、第1の導電型の半導体層、活性層及び前記第1の導電型とは反対の導電型の第2の導電型の第2の半導体層からなる半導体構造層を形成するステップと、
    前記第2の半導体層上に、絶縁性の電流狭窄層を形成するステップと、
    前記電流狭窄層を貫通する貫通開口部を前記電流狭窄層に形成するステップと、
    前記貫通開口部及び前記電流狭窄層を覆い、前記貫通開口部を介して前記第2の半導体層に接する透明電極を形成するステップと、
    前記透明電極上に形成された第2反射器を形成するステップと、
    を含み、
    前記貫通開口部を前記電流狭窄層に形成するステップと前記透明電極を形成するステップとの間において、前記電流狭窄層は前記貫通開口部の内壁から開口中央部分へ向けて徐々に薄くなるようにリフトオフ法を用いて前記電流狭窄層の裾野部が形成され、前記裾野部のみが露出するようにレジストパターンを前記開口内壁と共に電流狭窄層を覆うように形成され、エッチングによって前記裾野部を除去する際に、エッチングレートを調整することによって、前記第2の半導体層上に存在する透光性の誘電体であって前記透明電極よりも屈折率が低い酸化物からなる複数のアイランドを形成するステップを含むことを特徴とする垂直共振器型発光素子の製造方法。
  5. 垂直共振器型発光素子の製造方法であって、
    基板上に第1反射器を形成するステップと、
    前記第1反射器上に、第1の導電型の半導体層、活性層及び前記第1の導電型とは反対の導電型の第2の導電型の第2の半導体層からなる半導体構造層を形成するステップと、
    前記第2の半導体層上に、絶縁性の電流狭窄層を形成するステップと、
    前記電流狭窄層を貫通する貫通開口部を前記電流狭窄層に形成するステップと、
    前記貫通開口部及び前記電流狭窄層を覆い、前記貫通開口部を介して前記第2の半導体層に接する透明電極を形成するステップと、
    前記透明電極上に形成された第2反射器を形成するステップと、
    を含み、
    前記貫通開口部を前記電流狭窄層に形成するステップと前記透明電極を形成するステップとの間において、前記電流狭窄層は前記貫通開口部の内壁から開口中央部分へ向けて徐々に薄くなるようにリフトオフ法を用いて前記電流狭窄層のテーパー状断面形状が形成され、前記電流狭窄層上に前記電流狭窄層の前記貫通開口部の内壁のすべてが露出するようにレジストパターンが形成され、エッチング工程のアンダーカットによって露出している前記貫通開口部の内壁を切削し、当該エッチング工程のエッチングレートを調整することによって、前記第2の半導体層上に存在する透光性の誘電体であって前記透明電極よりも屈折率が低い酸化物からなる複数のアイランドを形成するステップを含むことを特徴とする垂直共振器型発光素子の製造方法。
JP2016082565A 2016-04-18 2016-04-18 垂直共振器型発光素子及び垂直共振型発光素子の製造方法 Active JP6990499B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082565A JP6990499B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 垂直共振器型発光素子及び垂直共振型発光素子の製造方法
US15/488,539 US9935427B2 (en) 2016-04-18 2017-04-17 Vertical cavity light-emitting element and method for manufacturing the same
EP17166869.2A EP3244497B1 (en) 2016-04-18 2017-04-18 Vertical cavity light-emitting element and method for manufacturing the same
CN201710251625.9A CN107306012B (zh) 2016-04-18 2017-04-18 垂直腔发光元件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082565A JP6990499B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 垂直共振器型発光素子及び垂直共振型発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195212A JP2017195212A (ja) 2017-10-26
JP6990499B2 true JP6990499B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=58549081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082565A Active JP6990499B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 垂直共振器型発光素子及び垂直共振型発光素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9935427B2 (ja)
EP (1) EP3244497B1 (ja)
JP (1) JP6990499B2 (ja)
CN (1) CN107306012B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102551471B1 (ko) * 2018-07-27 2023-07-06 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 표면발광 레이저소자 및 이를 포함하는 발광장치
US11979001B2 (en) * 2018-07-31 2024-05-07 Sony Corporation Surface-emitting semiconductor laser
JP7291497B2 (ja) * 2019-02-21 2023-06-15 スタンレー電気株式会社 垂直共振器型発光素子
CN113224642A (zh) * 2021-04-19 2021-08-06 深圳市德明利光电有限公司 一种面射型激光器及其制造方法
WO2023181716A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 ソニーグループ株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、及び電子機器
GB202209141D0 (en) * 2022-06-22 2022-08-10 Ams Sensors Asia Pte Ltd Recess-etched regrown vcsel

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273459A (ja) 2002-03-13 2003-09-26 Fujitsu Ltd 面発光レーザおよびその製造方法
JP2004179365A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2006286758A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 面型光半導体素子
JP2007123517A (ja) 2005-10-27 2007-05-17 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2007129165A (ja) 2005-11-07 2007-05-24 Toshiba Corp 面発光型半導体素子とその製造方法
JP2008211164A (ja) 2007-01-29 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体発光装置及びその製造方法
JP2009302201A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子
JP2010087172A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Sharp Corp 半導体発光素子および端面出射型半導体レーザ素子
JP2010123921A (ja) 2008-10-22 2010-06-03 Nichia Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法及び窒化物半導体発光素子
JP2011029607A (ja) 2009-06-30 2011-02-10 Nichia Corp 垂直共振器型面発光レーザ
WO2011033625A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 株式会社 東芝 半導体発光素子
JP2011205076A (ja) 2010-03-04 2011-10-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体発光素子およびその製造方法
JP2011238852A (ja) 2010-05-12 2011-11-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子およびその製造方法
JP2012028676A (ja) 2010-07-27 2012-02-09 Kyocera Corp 発光素子
JP2012175005A (ja) 2011-02-23 2012-09-10 Showa Denko Kk 半導体発光素子
JP2013008743A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Denso Corp 面発光レーザ素子
JP2014045108A (ja) 2012-08-28 2014-03-13 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子
JP2014096460A (ja) 2012-11-08 2014-05-22 Panasonic Corp 紫外半導体発光素子およびその製造方法
CN104300364A (zh) 2014-10-10 2015-01-21 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 垂直腔面发射半导体激光器
JP2015103783A (ja) 2013-11-28 2015-06-04 キヤノン株式会社 発光素子アレイ
WO2016031966A1 (ja) 2014-08-29 2016-03-03 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶面発光レーザ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140883A (en) 1977-05-16 1978-12-08 Terumo Corp Urinary output monitor
JPH0832111A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Omron Corp 半導体発光素子並びに当該半導体発光素子を利用した発光装置、光学検知装置、光学情報処理装置及び光結合装置
US5903588A (en) * 1997-03-06 1999-05-11 Honeywell Inc. Laser with a selectively changed current confining layer
JP3489395B2 (ja) * 1997-06-09 2004-01-19 松下電器産業株式会社 半導体発光素子
JP2000277852A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ、及びその製造方法
US6618414B1 (en) * 2002-03-25 2003-09-09 Optical Communication Products, Inc. Hybrid vertical cavity laser with buried interface
CN1280923C (zh) * 2002-09-29 2006-10-18 璨圆光电股份有限公司 具有低阻层的发光二极管结构
JP2007053242A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2008226884A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Canon Inc n型の13族窒化物半導体の製造方法、面発光レーザ、面発光レーザにおける電流狭窄構造の製造方法、窒化物半導体の抵抗を変化させる方法、及び半導体レーザの製造方法
JPWO2009078482A1 (ja) * 2007-12-19 2011-05-06 ローム株式会社 半導体発光素子
JP2013038394A (ja) * 2011-07-14 2013-02-21 Rohm Co Ltd 半導体レーザ素子
JP5851638B1 (ja) 2014-10-09 2016-02-03 サーモス株式会社 スピーカー装置

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273459A (ja) 2002-03-13 2003-09-26 Fujitsu Ltd 面発光レーザおよびその製造方法
JP2004179365A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2006286758A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 面型光半導体素子
JP2007123517A (ja) 2005-10-27 2007-05-17 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2007129165A (ja) 2005-11-07 2007-05-24 Toshiba Corp 面発光型半導体素子とその製造方法
JP2008211164A (ja) 2007-01-29 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体発光装置及びその製造方法
JP2009302201A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子
JP2010087172A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Sharp Corp 半導体発光素子および端面出射型半導体レーザ素子
JP2010123921A (ja) 2008-10-22 2010-06-03 Nichia Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法及び窒化物半導体発光素子
JP2011029607A (ja) 2009-06-30 2011-02-10 Nichia Corp 垂直共振器型面発光レーザ
WO2011033625A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 株式会社 東芝 半導体発光素子
JP2011205076A (ja) 2010-03-04 2011-10-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体発光素子およびその製造方法
JP2011238852A (ja) 2010-05-12 2011-11-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子およびその製造方法
JP2012028676A (ja) 2010-07-27 2012-02-09 Kyocera Corp 発光素子
JP2012175005A (ja) 2011-02-23 2012-09-10 Showa Denko Kk 半導体発光素子
JP2013008743A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Denso Corp 面発光レーザ素子
JP2014045108A (ja) 2012-08-28 2014-03-13 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子
JP2014096460A (ja) 2012-11-08 2014-05-22 Panasonic Corp 紫外半導体発光素子およびその製造方法
JP2015103783A (ja) 2013-11-28 2015-06-04 キヤノン株式会社 発光素子アレイ
WO2016031966A1 (ja) 2014-08-29 2016-03-03 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
CN104300364A (zh) 2014-10-10 2015-01-21 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 垂直腔面发射半导体激光器

Also Published As

Publication number Publication date
US20170302057A1 (en) 2017-10-19
EP3244497A1 (en) 2017-11-15
JP2017195212A (ja) 2017-10-26
CN107306012B (zh) 2020-11-03
CN107306012A (zh) 2017-10-31
EP3244497B1 (en) 2019-03-13
US9935427B2 (en) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6990499B2 (ja) 垂直共振器型発光素子及び垂直共振型発光素子の製造方法
US9160138B2 (en) Light-emitting element array
US6775310B2 (en) Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
JP6926205B2 (ja) 半導体レーザーダイオード
JP6664688B2 (ja) 垂直共振器型発光素子
WO2018221042A1 (ja) 発光素子および発光素子の製造方法
JP6966843B2 (ja) 垂直共振器型発光素子
JP2014216470A (ja) 半導体発光素子
US10256609B2 (en) Surface light-emitting laser
WO2020026573A1 (ja) 面発光半導体レーザ
EP3171466B1 (en) Vertical cavity light emitting device
US20230044637A1 (en) Vertical cavity light-emitting element
TWI586060B (zh) 光電半導體本體及光電元件
JP6723723B2 (ja) 垂直共振器型発光素子及びその製造方法
JP2016066670A (ja) 半導体レーザ
JP2003017806A (ja) 化合物半導体発光素子とその製造方法および化合物半導体発光装置
JP7330805B2 (ja) 垂直共振器型発光素子
JP7453588B2 (ja) 垂直共振器面発光レーザ素子
JP2006190762A (ja) 半導体レーザ
WO2021125054A1 (ja) 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法
JP2021197437A (ja) 垂直共振器型発光素子
JP2009238827A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6990499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150