JP6926205B2 - 半導体レーザーダイオード - Google Patents

半導体レーザーダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP6926205B2
JP6926205B2 JP2019530179A JP2019530179A JP6926205B2 JP 6926205 B2 JP6926205 B2 JP 6926205B2 JP 2019530179 A JP2019530179 A JP 2019530179A JP 2019530179 A JP2019530179 A JP 2019530179A JP 6926205 B2 JP6926205 B2 JP 6926205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
semiconductor
electrical contact
region
laser diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019530179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503671A (ja
Inventor
スヴェン ゲルハルト
スヴェン ゲルハルト
クリストフ アイヒラー
クリストフ アイヒラー
アルフレド レル
アルフレド レル
ベルンハルト ストジェッツ
ベルンハルト ストジェッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2020503671A publication Critical patent/JP2020503671A/ja
Priority to JP2021128291A priority Critical patent/JP7191167B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926205B2 publication Critical patent/JP6926205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0282Passivation layers or treatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2018Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
    • H01S5/2031Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers characterized by special waveguide layers, e.g. asymmetric waveguide layers or defined bandgap discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2036Broad area lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • H01S5/04253Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material having specific optical properties, e.g. transparent electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

半導体レーザーダイオードを特定する。
現代のリッジ導波路構造の高出力半導体レーザーでは、リッジ導波路構造の領域(以下、リッジ領域ともいう)において、いくつかのモードが縦方向のみならず横方向においても導波される。したがって、ファセットにおける、合計されたすべての発振モードから得られる光強度は、ファセット領域の全体に亘って均一に分布されるわけではない。すなわち、ファセットの様々な位置において個々のモードの強度が様々であることによって、強度の高い領域および強度の低い領域が生じ、これは、エピタキシャルに成長される構造およびチップ設計の実施の形態に大きく左右される。特に、高強度領域は、信頼性の問題に結びつく場合がある。ファセットの負荷がこの領域で局所的に非常に高くなり得るため、これが材料破壊(いわゆる破局的光損傷(COD:catastrophic optical damage)に結びつく場合がある。また、このようなレーザーの効率は、局所的なホールバーニングによって低下し得る。
半導体レーザーダイオードを提供することが、具体的な実施の形態の少なくとも1つの目的である。
この目的は、独立請求項に係る主題によって実現される。方法と本主題の有利な実施の形態および発展形態は、従属請求項において特徴づけられ、また、以下の説明および図面によって開示されている。
少なくとも一実施の形態によれば、半導体レーザーダイオードが、このレーザーダイオードの動作時に活性領域において光を発生するように意図・具現化された少なくとも1つの活性層を有する。具体的には、活性層は、複数の半導体層を備える半導体積層体の一部であってもよく、また、半導体積層体の各層の配置方向に直交する主伸長平面(main extension plane)を有してもよい。さらに、本半導体レーザーダイオードは、連続的なコンタクト構造が直接設けられた表面領域を有する。したがって、コンタクト構造は、半導体積層体の表面領域に直接接触した状態で配置され、さらなる中間材料を介せず半導体積層体の半導体材料に直接的に接している。
活性層は、例えば、正確に1つの活性領域を有することができる。コンタクト構造の半導体積層体との接触面によって(すなわち、半導体積層体に、したがって活性層に電流が注入される表面によって)少なくとも部分的に活性領域を画定することができる。さらに、活性領域を、リッジ導波路構造(すなわち、半導体積層体の半導体材料において細長い隆起として形成されたリッジ部)によって少なくとも部分的に画定することもできる。
さらなる実施の形態によれば、半導体レーザーダイオードの製造方法では、半導体レーザーダイオードの動作時に、特に赤外線スペクトルから紫外線スペクトルの光を発生するように具現化・意図されている活性層が製造される。特に、活性層を有する半導体積層体を製造することができる。さらに、コンタクト構造が、半導体積層体の表面領域に直接設けられる。上述および後述の実施の形態および特徴は、本半導体レーザーダイオードおよび本半導体レーザーダイオードの製造方法に等しく当てはまる。
さらなる実施の形態によれば、半導体レーザーダイオードは、光取出し面、および光取出し面の反対側の後面を有する。特に、光取出し面および後面を、半導体レーザーダイオードの側面とすることができ、ファセットと呼ぶこともできる。半導体レーザーダイオードは、動作時、活性領域において発生した光を光取出し面を介して出射することができる。光取出し面および後面には、適当な光学コーティング(特に、活性層において発生した光のための光共振器を形成することができる反射性または部分反射性の層または積層体)を設けてもよい。活性領域は、本明細書において長手方向と呼ぶ方向に沿って後面と光取出し面との間に伸長することができる。特に、長手方向を、活性層の主伸長平面と平行な方向とすることができる。各層を互いに積層する配置方向(すなわち、活性層の主伸長平面に直交する方向)を本明細書において垂直方向という。長手方向と垂直方向とに直交する方向を本明細書において横断方向または横方向という。したがって、長手方向および横断方向/横方向は、活性層の主伸長平面と平行な平面に広がることができる。
特に、半導体積層体を、エピタキシャル積層体として(すなわち、エピタキシャルに成長した半導体積層体として)具現化することができる。例えば、半導体積層体は、InAlGaNに基づくことができる。特に、InAlGaNに基づく半導体積層体としては、概して、III−V族化合物半導体材料系InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)の材料を含む少なくとも1つの個別層を含む様々な個別層の積層体を備えるエピタキシャルに製造された半導体積層体が含まれる。特に、活性層は、そのような材料をベースにすることができる。InAlGaNに基づく少なくとも1つの活性層を有する半導体積層体は、例えば、紫外線波長域から緑色波長域の電磁放射を出射することができる。
代替的にまたは追加的に、半導体積層体は、InAlGaPに基づくこともできる。これは、半導体積層体が様々な個別層を有することができ、これらの個別層の少なくとも1つの個別層(例えば、活性層)がIII−V族化合物半導体材料系InAlGa1−x−yP(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)で構成される材料を含むことを意味する。InAlGaPに基づく少なくとも1つの活性層を有する半導体積層体は、好ましいことに、例えば、緑色波長域から赤色波長域のうちの1つ以上のスペクトル成分を有する電磁放射を出射することができる。
代替的にまたは追加的に、半導体積層体は、InAlGaAsに基づく材料等の他のIII−V族化合物半導体材料系を含んでもよいし、II−VI族化合物半導体材料系を含んでもよい。特に、InAlGaAsに基づく材料を含む発光半導体チップの活性層は、赤色波長域から赤外線波長域のうちの1つ以上のスペクトル成分を有する電磁放射を出射することができてもよい。
II−VI族化合物半導体材料が、第2の主族の少なくとも1つの元素(Be、Mg、Ca、Sr等)および第6の主族の少なくとも1つの元素(O、S、Se等)を有していてもよい。例えば、ZnO、ZnMgO、CdS、ZnCdS、MgBeOのような材料がII−VI族化合物半導体材料に属する。
活性層および、特に、活性層を備えた半導体積層体を基板に成膜することができる。基板は、上述の化合物半導体材料系等の半導体材料を含んでいてもよいし、他の材料を含んでいてもよい。具体的には、基板は、サファイア、GaAs、GaP、GaN、InP、SiC、Si、Ge、および/または、セラミック材料(SiNまたはAlN等)を含んでいても、サファイア、GaAs、GaP、GaN、InP、SiC、Si、Ge、および/または、セラミック材料(SiNまたはAlN等)から構成されていてもよい。例えば、基板を、半導体積層体を成長する成長基板として具現化することができる。活性層および、特に、活性層を備えた半導体積層体は、エピタキシャルなプロセスによって(例えば、有機金属気相エピタキシー(MOVPE:Metalorganic Vapor Phase Epitaxy)または分子線エピタキシー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)によって)成長基板に成長することができ、さらに、電気コンタクトを備えることができる。さらに、成長プロセス後に成長基板を除去することができてもよい。また、例えば、半導体積層体を成長後に、キャリア基板として具現化された基板に移すこともできる。
例えば、活性層は、光を発生するために従来のpn接合、ダブルヘテロ構造、単一量子井戸構造(SQW構造)、または多重量子井戸構造(MQW構造)を有していてもよい。半導体積層体は、活性層に加えてさらなる機能層および機能領域(例えば、p型またはn型にドープされた電荷担体輸送層(すなわち、電子/正孔輸送層);高濃度にp型またはn型にドープされた半導体コンタクト層;非ドープまたはp型あるいはn型にドープされた閉じ込め層、クラッド層、または導波層;バリア層;平坦化層;バッファ層;保護層;および/または電極;ならびにこれらの組合せ)を含んでいてもよい。また、バッファ層、バリア層、および/または保護層等の付加的な層を、半導体積層体の成長方向に直交するように(例えば、半導体積層体の周囲に(すなわち、半導体積層体の側面に))配置することもできる。
さらなる実施の形態によれば、半導体レーザーダイオードは、少なくとも1つの第1のコンタクト領域および少なくとも1つの第2のコンタクト領域を有する。これらのコンタクト領域は互いに接し、また、これらの領域において、コンタクト構造は、上述の半導体積層体の表面領域と直接接触した状態で配置されている。コンタクト構造は、第1のコンタクト領域において第1の電気コンタクト材料を有し、第2のコンタクト領域において第2の電気コンタクト材料を有している。第1のコンタクト領域および第2のコンタクト領域が互いに直接隣接しているため、第1の電気コンタクト材料および第2の電気コンタクト材料も互いに直接隣接している。換言すれば、第1の電気コンタクト材料および第2の電気コンタクト材料は、半導体積層体の表面領域と平行な共通平面に配置されている。さらに、共通平面を活性層の主伸長面と平行とすることもできる。したがって、第1の電気コンタクト材料および第2の電気コンタクト材料は、長手方向および/または横断方向において互いに直接隣接している。したがって、直接隣接する領域における表面領域は、第1のコンタクト材料および第2のコンタクト材料によって被覆されている。
本明細書では第1のコンタクト材料および第2のコンタクト材料を有する第1のコンタクト領域および第2のコンタクト領域について説明するが、本半導体レーザーダイオードは、様々なコンタクト材料(例えば、第1のコンタクト材料、第2のコンタクト材料、および第3のコンタクト材料)が、半導体積層体の表面領域と直接接触した状態で配置され、密着したコンタクト構造を形成する3つ以上のコンタクト領域(例えば、少なくとも第1のコンタクト領域、第2のコンタクト領域、および第3のコンタクト領域)を有していてもよい。さらに、4つ以上の様々なコンタクト材料を対応するコンタクト領域に配置することもできる。第1のコンタクト領域および第2のコンタクト領域ならびに第1のコンタクト材料および第2のコンタクト材料についての上述のおよび以下に述べる特徴および実施の形態は、より多くのコンタクト領域およびコンタクト材料にも等しく当てはまる。
さらなる実施の形態によれば、第1のコンタクト材料と第2のコンタクト材料とは、半導体積層体に対するそれらの電気接触抵抗が異なる。換言すれば、第1の電気コンタクト材料は、半導体積層体の表面領域に対する第1の電気接触抵抗を有し、第2の電気コンタクト材料は、表面領域に対する第2の電気接触抵抗を有し、第1の接触抵抗は第2の接触抵抗と異なる。特に好ましくは、2つの電気コンタクト材料の少なくとも一方または両方の電気コンタクト材料が、半導体積層体の表面領域とともに、オーミック特性を有する電気コンタクトを形成する。様々な接触抵抗に替えてまたはこれに加えて、第1のコンタクト材料の導電率および第2のコンタクト材料の導電率を、それぞれ、互いに異なる第1の導電率および第2の導電率としてもよい。
コンタクト構造の電気コンタクト材料の様々な電気接触抵抗および/または様々な導電率によって、少なくとも1つの第1のコンタクト領域への電流注入と、少なくとも1つの第2のコンタクト領域への電流注入とを異ならせることができる。電源接続が意図されかつコンタクト構造によって電気接触される半導体積層体の表面領域では、半導体レーザーダイオードの動作時に電流は均一に注入されない。むしろ、電流注入は局所的に変化し、それにより活性領域において個々のモードのポンピングの強度が異なる可能性がある。これにより、個々のモードの発振が特に妨げられたり、特に助長されたりする可能性がある。本明細書に記載のコンタクト構造によって、半導体レーザーダイオードのモード挙動を制御して、例えば、活性領域における、したがって光取出し面における強度分布を均一化することができ、効率および信頼性を高めることができる。
上記コンタクト構造との比較において、最新の技術水準では、大面積に亘って設けられた均質なコンタクト材料の部分を誘電体の電気絶縁層で被覆し、この電気絶縁層を、後に上方のボンディングパッドとの電気接続が形成され得る或る領域においてのみ開口されることが知られている。これにより、基本的には絶縁層において開口された領域のみに電流が注入され、コンタクト材料の横方向の導電性のため、電流は、接触される表面領域に亘って分布され得るのみである。その結果、半導体の開口部から離れた領域には、開口部の直下の領域よりも与えられるエネルギーが小さくなる。ある程度まで、これもモードダイナミクスの制御に使用することができる。しかしながら、例えば、一般に誘電体の熱伝導率が金属より低いことがこの設計の無視できない不利な点である。現代のパワーレーザーがほぼ例外無く上述のコンタクト領域を下側にしてヒートシンクに実装されるため、そのような誘電体を使用することによって、生じる熱損失の放熱が不十分になり、ひいては部品の有効寿命の減少および部品の効率の低下につながる。
一方、本明細書に記載のコンタクト構造では、電気コンタクト材料を適切に選択すること、および、半導体積層体の表面領域へのこれらの電気コンタクト材料の適切な幾何学的配置によって、所望の局所的に異なる電流を注入することができ、その場合に、外側からの電気接続のためのボンディング層からコンタクト構造の部分を電気的に絶縁する必要がない。これにより、最新の技術の状態に比して放熱性を大きく改善でき、効率と信頼性をさらに高めることができる。
さらなる実施の形態によれば、半導体積層体は基板に設けられ、コンタクト構造が配置される表面領域は、半導体積層体の基板とは反対側の表面の少なくとも一部によって形成されている。さらに、該表面領域を有する半導体層を、特に、半導体積層体のp型ドープ側の一部とすることができるため、コンタクト構造は、これに応じて半導体レーザーダイオードのp側との接触のために設けられ配置される。半導体レーザーダイオードが、例えば、p側を下方へ向けてヒートシンクまたは他のキャリアに実装される場合、これをpダウン実装ともいう。上述のように、本明細書に記載のコンタクト構造の実施の形態は、pダウン実装に特に役立つ良好な放熱性の点で有利である。あるいは、半導体積層体のコンタクト構造を有する側をn側とすることもできる。
さらなる実施の形態によれば、半導体積層体は、リッジ導波路構造を有する。例えば、リッジ導波路構造を、半導体積層体の基板とは反対側に形成することができる。リッジ導波路構造は、リッジ部上面および隣接したリッジ部側面を有することができ、特に、半導体積層体の基板とは反対側から半導体材料の一部を除去することによって製造可能である。リッジ導波路構造は長手方向に延びており、その境界は、横方向の両側においてリッジ部側面によって、および、垂直方向において活性層とは反対側のリッジ部上面によって画定されている。リッジ導波路構造に隣接している、半導体積層体の残りの上面およびリッジ部側面を、例えば、パッシベーション材料によって被覆することができる。半導体材料からパッシベーション材料への変わり目によりリッジ導波路構造のリッジ部側面において屈折率が急激に変化するため、活性層において発生した光のいわゆる屈折率導波をもたらすことができ、これにより活性領域の形成を促進することができる。半導体積層体の、コンタクト構造が直接接触する表面領域を、リッジ部の上面の一部または、好ましくは全体によって形成することができる。あるいは、半導体レーザーダイオードを、リッジ導波路構造を有しないいわゆるブロードエリアレーザーダイオードとして具現化することができ、この場合、コンタクト構造が直接接触する表面領域を、特に、半導体積層体の基板とは反対側の上面の一部によって形成することができる。該上面の残りの部分を、パッシベーション材料によって被覆することができる。
さらなる実施の形態によれば、コンタクト構造から電気的に接触される表面領域は、半導体積層体の半導体コンタクト層によって形成される。半導体コンタクト層を、コンタクト構造の電気コンタクト材料の少なくとも1つに対する電気接触抵抗を低下する高濃度にドープした半導体層によって形成することができる。コンタクト構造をp側に配置する場合、特に、半導体コンタクト層をpドープ半導体層とすることができる。
さらなる実施の形態によれば、半導体コンタクト層の導電率は、少なくとも1つの第1のコンタクト領域において第1の導電率であり、少なくとも1つの第2のコンタクト領域において第1導電率と異なる第2の導電率である。様々な電気コンタクト材料に関連した様々な導電率によって、局所的に一様でない電流注入をさらに制御することができる。例えば、半導体コンタクト層の材料構造を局部的に変形することができる。具体的には、半導体コンタクト層を、少なくとも1つの第1のコンタクト領域または少なくとも1つの第2のコンタクト領域において変形してもよい。例えば、プラズマ処理、導電率を下げる水素等の材料を用いた埋め込み、エッチング、または酸またはアルカリ溶液等の湿式化学物質を用いた処理によって上記変形を実現することができる。変形材料構造は、好ましくは表面領域から0.1nm以上かつ50nm以下の深さまで及んでもよい。半導体コンタクト層の特定領域の導電率を下げるためにそのような手段を使用することができる。電流注入をさらに顕著に局所的に変化させることができるように、そのような変形は、表面領域に対する電気接触抵抗が高い電気コンタクト材料または導電率が低い電気コンタクト材料に直接接触するコンタクト領域おいて特に好ましい。さらに、適当な手段によって半導体コンタクト層の導電率を局所的に高めることができてもよい。
少なくとも1つの第1のコンタクト領域および少なくとも1つの第2のコンタクト領域の幾何学的形状、および、したがって第1のコンタクト材料および第2のコンタクト材料の幾何学的形状を、特に、所望のモード制御に関して選択することができる。いくつかの具体的に有利な形状をストリップ状および島状によってもたらすことができる。例えば、少なくとも1つの第1のコンタクト領域および/または少なくとも1つの第2のコンタクト領域を、1つ以上のストリップの形で具現化してもよい。そのようなストリップの主伸長方向は、特に、長手方向であってもよい。さらに、そのようなストリップは、主伸長方向のコースに沿って一定の幅を有することも、一様でない幅を有することもできる。例えば、そのようなストリップを、ファセットに向かって広がるようにすることも、狭まるようにすることもできる。さらに、例えば、少なくとも1つの第2のコンタクト領域は、少なくとも1つの第1のコンタクト領域を長手方向および横方向において包囲することができる。この場合、第1の電気コンタクト材料は、第2の電気コンタクト材料よりも半導体積層体の表面領域に対する電気接触抵抗が低くてもよく、かつ/または導電率が高くてもよい。この場合、第1のコンタクト領域を、例えば、円形の島状にすることも、他の形の島状にすることもできる。
さらなる実施の形態によれば、コンタクト構造は、複数の第1のコンタクト領域および/または複数の第2のコンタクト領域において半導体積層体の表面領域に接触している。したがって、コンタクト構造は、第1のコンタクト材料を有する1つ以上の領域および第2のコンタクト材料を有する1つ以上の領域を有していてもよい。これらの領域は、それぞれ、上記のような特徴を有していてもよい。複数の第1のコンタクト領域の場合、これらのすべてが幾何学的形状の点で同一であることも、異なることもできる。同様に、複数の第2のコンタクト領域の場合、これらのすべてが幾何学的形状の点で同一であることも、異なることもできる。
さらなる実施の形態によれば、半導体レーザーダイオードの外側からの電気接続のためのボンディング層がコンタクト構造に亘って設けられている。例えば、半導体レーザーダイオードをヒートシンクまたは他のキャリアにはんだ付けするためにボンディング層を使用することができる。具体的には、ボンディング層は、コンタクト構造の少なくとも一部の領域またはコンタクト構造全体に直接接触することもでき、コンタクト構造の一部を形成することもできる。
さらなる実施の形態によれば、第1のコンタクト材料および第2のコンタクト材料から選択された材料の一方が、第1のコンタクト材料および第2のコンタクト材料から選択された材料の他方を直接被覆するボンディング層の一部である。例えば、第1の電気コンタクト材料がボンディング層とは異なり、第2のコンタクト材料がボンディング層の一部によって形成されていてもよい。換言すれば、この場合、ボンディング層は、第1のコンタクト材料を覆って伸長しており、また、第1コンタクト材料を有する領域間の領域にも伸長している。この場合、コンタクト構造は、微細構造を形成した第1のコンタクト材料の層と、第2のコンタクト領域において半導体積層体の表面領域に直接接触するボンディング層の部分とによって形成されている。
さらなる実施の形態によれば、第1のコンタクト材料および第2のコンタクト材料は、ボンディング層とは異なる。この場合、コンタクト構造は、連続層によって形成されている。この連続層は、表面全体にわたって表面領域に直接接触しており、また、ボンディング層が、この連続層上に直接接触した状態で設けられている。
コンタクト構造を製造するために、コンタクト材料の一方(すなわち、第1のコンタクト材料または第2のコンタクト材料)を、大面積に亘って連続的に設けることができる。次いで、写真技術を用いて、関連するコンタクト領域に応じた微細構造を該コンタクト材料に形成することができる。さらに、適当なマスクおよびリフトオフプロセスを用いて微細構造を形成しつつコンタクト材料を設けることもできる。次いで、さらなるコンタクト材料を露出領域に設けることができる。このために、例えば、上述の微細構造形成方法の1つを使用することができる。
第1のコンタクト材料および第2のコンタクト材料は、特に、金属、合金もしくは金属混合物、または透明導電性酸化物(酸化インジウムスズ(ITO)または酸化亜鉛(ZnO)等)であってもよく、これらのいずれかを含んでいてもよい。具体的には、以下の材料が、上記実施の形態のコンタクト構造およびボンディング層にとって有利である。例えば、第1のコンタクト材料は、Pd、Pt、ITO、ZnO、Ni、およびRhから選択される1つ以上の材料を含んでいてもよく、Pd、Pt、ITO、ZnO、Ni、およびRhから選択される1つ以上の材料であってもよい。例えば、第2のコンタクト材料は、Pd、Pt、ITO、ZnO、Ni、Rh、Ti、Pt、Au、Cr、(Ti)WN、Ag、Al、Zn、およびSn、ならびにこれらの合金から選択される1つ以上の材料を含んでいてもよく、Pd、Pt、ITO、ZnO、Ni、Rh、Ti、Pt、Au、Cr、(Ti)WN、Ag、Al、Zn、およびSn、ならびにこれらの合金から選択される1つ以上の材料であってもよい。ここで、第2のコンタクト材料は、第1のコンタクト材料とは異なる。例えば、ボンディング層は、Ti、Pt、Au、Cr、(Ti)WN、Ag、Al、およびITOから選択される1つ以上の材料を含んでいてもよく、Ti、Pt、Au、Cr、(Ti)WN、Ag、Al、およびITOから選択される1つ以上の材料から構成されていてもよい。ここで、材料の選択によっては、ボンディング層の材料は、第1のコンタクト材料と異なっていてもよく、第2のコンタクト材料を形成してもよい。例えば、ボンディング層は、異なる材料のいくつかの層を有する層スタックを含むこともでき、例えば、Ti、Pt、およびAuの層を有する層スタックを含むこともできる。コンタクト構造の厚さを、例えば、第1のコンタクト材料の厚さによって決定することができ、特に好ましくは、20nm以上かつ120nm以下とすることができる。さらに、厚さを小さくすることもできる。具体的には、例えば上記材料のCrまたは他の材料の場合には、第1のコンタクト材料の厚さを完全な単分子層の厚さとしてもよく、単分子層の一部の厚さとしてもよい。さらに、単分子層の厚さ以上でありかつ20nm以下の厚さもとすることもできる。
さらなる利点、有利な実施の形態、およびさらなる発展形態を、各図に関連して以下に説明する実施の形態によって明らかする。
いくつかの実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 いくつかの実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 いくつかの実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 いくつかの実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。 さらなる実施の形態に係る半導体レーザーダイオードの概略図である。
実施の形態および図において、同一の要素、同様の要素または同一に作用する要素には、それぞれ、同一の参照番号を付す。図の要素および各要素の相互のサイズ比は、正しい縮尺ではないものとみなされたい。むしろ、例えば層、構成要素、装置、および領域等の個々の要素は、明確に図示されるように、および/または理解しやすくなるように誇張した大きさにする場合がある。
図1A〜1Cは、半導体レーザーダイオード100の実施の形態を示す。図1Aは、光取出し面6を示し、図1Bは、光取出し面6に直交する切断平面を有する半導体レーザーダイオード100の断面を示す。図1Cは、図1Aの一区画を示す。以下の説明は、図1A〜1Cを等しく参照する。
半導体レーザーダイオード100は、基板1を備える。基板1は、例えば、半導体積層体2をエピタキシャルに成長するための成長基板である。あるいは、基板1を、成長基板に成長された半導体積層体2が成長後に移されたキャリア基板とすることもできる。例えば、基板1は、GaNを含んでいても、GaNであってもよく、InAlGaN化合物半導体材料に基づく半導体積層体2は、基板1の上に成長される。さらに、基板1および半導体積層体2の材料を、特に概要部で説明したような他の材料とすることもできる。あるいは、半導体レーザーダイオード100に基板が存在しない構成も可能である。この場合、半導体積層体2を成長基板上に成長してよく、次いで、この成長基板は除去される。半導体積層体2は、動作時に光8を発生すること(特にレーザー閾値を超える場合にレーザー光を発生すること)およびその光を光取出し面6を介して出射することに適した活性層3を有する。さらに、成長基板の除去後、半導体積層体2を補助基板に接合することができる。これは、pサイドダウン技術で、好ましくは高熱伝導基板上で行うことが好ましい。使用し得る基板材料としては、炭化ケイ素、窒化アルミニウム、ケイ素、ゲルマニウム、サファイア、ダイヤモンド、ダイヤモンドライクカーボン(DLC:Diamond-Like Carbon)、および、銅の複合材料がある。
図1Aおよび1Bに示すように、横断方向または横方向91は、本明細書において、光取出し面6の正面視において半導体積層体2の各層の主伸長方向と平行な方向と定義される。半導体積層体2の各層が積層される配置方向、および半導体積層体2の基板1への配置方向は、本明細書において垂直方向92と呼ばれる。横方向91および垂直方向92に直交し、光8が出射される方向に対応する方向は、本明細書において長手方向93と呼ばれる。
半導体積層体2の基板1とは反対側では、コンタクト構造4が表面領域20に設けられている。ここで、コンタクト構造4は、半導体積層体2の電気的接触のために、および特に半導体積層体2の基板1とは反対側からの電流注入のために設計されている。明確にするために図示していないが、半導体レーザーダイオード100は、半導体積層体2の他方側の電気的接触のための追加電極層を有していてもよい。例示を単純にするために図示しないが、半導体積層体2は、活性層3に加えて、クラッド層、導波層、バリア層、電流拡散層、および/または電流制限層等のさらなる半導体層を備えてもよい。
さらに、コンタクト構造4が半導体積層体2に接触する表面領域20を除き、半導体積層体2の基板1とは反対側の上面は、パッシベーション材料19で被覆されている。パッシベーション材料19は、例えば、電気絶縁性の酸化物、窒化物、または酸窒化物(二酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化ロジウム、酸化ニオブ、および/または二酸化チタン等)を含むこともでき、これらの材料のいずれかであることもできる。Al、Ce、Ga、Hf、In、Mg、Nb、Rh、Sb、Si、Sn、Ta、Ti、Zn、およびZrから選択される1つ以上の材料を含む他の酸化物、窒化物、および酸窒化物を使用することもできる。さらに、明確にするために図示しないが、半導体積層体2および基板1の側面を形成する光取出し面6および反対側の後面7には、半導体積層体2における光共振器を形成するように意図・具現化された反射性または部分反射性の層または積層体を設けてもよい。
例示する実施の形態では、半導体積層体2の基板1とは反対側から半導体材料の一部を除去することによって、リッジ導波路構造9が半導体積層体2の基板1とは反対側の上面に形成されている。リッジ導波路構造9は、長手方向93に延び、基板1とは反対側にリッジ部上面10を有する。リッジ部上面10は、コンタクト構造4が直接接触した状態で設けられた表面領域20を形成している。さらに、リッジ導波路構造9は、横方向91において両側でリッジ部側面11によって制限されている。リッジ部側面11も、隣接する上面領域と同様に、パッシベーション材料19によって被覆されている。半導体材料からパッシベーション材料19への変わり目によりリッジ部側面11において屈折率が急激に変化するため、活性層3において発生した光のいわゆる屈折率導波をもたらすことができる。屈折率導波および電流注入は、活性領域5の形成を助長することができる。活性領域5は、発生する光がレーザーの動作時に導波・増幅される、半導体積層体2の領域を示す。図1Aに示すように、横方向においてリッジ部の両側で半導体材料を完全に除去することによってリッジ導波路構造9を形成することができる。あるいは、半導体材料が2本の溝のみに沿って横方向においてリッジ部まで除去された、いわゆる「三脚部(tripod)」を形成することもできる。具体的には、これらの溝は、光取出し面6から後面7まで伸長することができる。さらに、「埋め込みヘテロ構造」という用語で知られる構造を採用することもできる。
また、半導体レーザーダイオード100の外部からの電気接続のために、本半導体レーザーダイオードは、コンタクト構造4に電気的に接触したボンディング層15を備える。図1Aおよび図1Bからわかるように、ボンディング層15を大面積に亘って設けることができる。例えば、ボンディング層15は、ヒートシンクまたは他の外部キャリアに半導体レーザーダイオード100をはんだ付けするように意図・具現化されうる。パッシベーション材料19によって、ボンディング層15から電気的に接触される箇所をコンタクト構造4のみ、したがって意図した表面領域20のみとすることができる。半導体積層体2のコンタクト構造4に面する側を、特に、p型にドープすることができるため、上記のようなボンディング層15を介したはんだ付けによって半導体レーザーダイオード100のいわゆるpダウン実装を実現することができる。
コンタクト構造4は、表面領域20に直接接触した状態で設けられ、表面領域20を連続的にかつ大面積において被覆する。特に好ましくは、表面領域20の全体、したがって例示する実施の形態ではリッジ部上面10の全体がコンタクト構造4で被覆されている。具体的には、半導体レーザーダイオード100は、互いに直に接している少なくとも1つの第1のコンタクト領域241および少なくとも1つの第2のコンタクト領域242を有する。第1のコンタクト領域241および第2のコンタクト領域242において、コンタクト構造4は、半導体積層体2の表面領域20に直接接触した状態で配置されている。コンタクト構造4は、第1のコンタクト領域241において第1の電気コンタクト材料41を含み、第2のコンタクト領域242において第2の電気コンタクト材料42を含む。第1の電気コンタクト材料41および第2の電気コンタクト材料42もまた、互いに直に接しているため、第1の電気コンタクト材料41および第2の電気コンタクト材料42は、半導体積層体2の表面領域20と平行な共通平面に配置されている。例示する実施の形態では、コンタクト構造4は、単に例として、複数の第1のコンタクト領域241および第2のコンタクト領域242において表面領域20に接触しており、したがって、コンタクト構造4は、第1のコンタクト材料41および第2のコンタクト材料42を含むいくつかの領域を有する。コンタクト領域またはコンタクト材料の好ましい幾何学的設計を、以下の実施の形態との関連において説明する。
第1のコンタクト材料41および第2のコンタクト材料42は、半導体積層体2に対するそれぞれの電気接触抵抗の点で異なる。第1の電気コンタクト材料41が表面領域20に対する第1の電気接触抵抗を有し、第2の電気コンタクト材料42が表面領域20に対する第2の電気接触抵抗を有する。ここで、第1の接触抵抗と第2の接触抵抗とは互いに異なる。代替的にまたは追加的に、コンタクト材料41およびコンタクト材料42は、それぞれの導電率においても異なり得る。概要部に記載したように、活性領域において個々のレーザモードを選択的に増幅または抑制することができるように半導体層2への電流注入を局所的に変えることができる。したがって、コンタクト構造4を適切に形成することによって、半導体レーザーダイオード100のモード挙動を横方向および縦方向に制御することができる。さらに、同じく概要部に記載したように、表面領域20が好適に熱接続されるため、好適な放熱性を実現できる。
本明細書に記載の半導体レーザーダイオード100では、第1のコンタクト材料41には微細構造が形成されている。これは、第1のコンタクト材料41を大面積に設け、次いで特に写真技術により領域に応じて除去することにより行うことができる。あるいは、適当なマスクおよびリフトオフプロセスを用いて微細構造を形成しつつコンタクト材料を設けることができる。第1のコンタクト材料41に微細構造を形成することによって、第2のコンタクト領域242には第1のコンタクト材料41が存在しない状態に保たれる。ボンディング層15は、特に第2のコンタクト領域242において直接的に表面領域20に設けられ、当該表面領域において第2のコンタクト材料42を形成している。微細構造が形成された第1のコンタクト材料41に対してボンディング層15との間に部分的に配置される、最新の技術水準において通例となっている電気絶縁層を介せずに、ボンディング層15は直接的に設けられている。例示する実施の形態のコンタクト材料41およびコンタクト材料42の電気接触抵抗は、特に、第1のコンタクト材料41の表面領域20に対する第1の接触抵抗が第2のコンタクト材料42の表面領域20に対する第2の接触抵抗より小さくなるように選択されている。代替的にまたは追加的に、第1のコンタクト材料41の第1の導電率が第2のコンタクト材料42の第2の導電率より大きくなるように、コンタクト材料41およびコンタクト材料42の導電率を選択してもよい。例えば、第1のコンタクト材料41は、この目的のためにPdを含んでいてもよいし、Pdであってもよく、その一方、ボンディング層15は、第2のコンタクト材料42がTiを含むかまたはTiであるようにTi/Pt/Au金属層スタックを含んでもよいし、Ti/Pt/Au金属層スタックであってもよい。代替的にまたは追加的に、概要部において記載した他の材料を使用することもできる。
図1Dは、図1A〜図1Cに示す実施の形態に対して、リッジ導波路構造を有しないいわゆるブロードエリアレーザーダイオードとして半導体レーザーダイオード100を具現化した他の実施の形態を示す。コンタクト構造4から直接接触される表面領域20は、半導体積層体2の上面の、パッシベーション材料19によって直接被覆されていない部分によって画定されている。コンタクト構造4に関する上記記載が、本実施の形態にも当てはまる。
以下の図では、半導体レーザーダイオード100の変形例およびさらなる実施の形態を、図1Cの図に対応する断面および表面領域20の垂直方向における上面視に基づいて示す。さらなる図がリッジ導波路構造9を有する半導体レーザーダイオードを示していても、記載される特徴は、リッジ導波路構造を有しない半導体レーザーダイオードにも当てはまる。
図2Aに示す実施の形態では、半導体積層体2は、最上部の半導体層として半導体コンタクト層21を備える。したがって、半導体コンタクト層21の活性層3とは反対側の上面は、コンタクト構造4から直接接触される表面領域20を形成する。半導体コンタクト層21は、直下の各半導体層に比して高濃度のドーピングを有するため、コンタクト構造4に対する電気接触抵抗を低くすることができる。例えば、上述のように半導体積層体2のコンタクト構造4と対向する側がp型にドープされている場合、半導体コンタクト層21は、pGaNによって形成される。
図2Bは、半導体コンタクト層21が変形材料構造22を有する領域を有するさらなる実施の形態を示す。変形材料構造は、単に例として、第2のコンタクト領域242に形成され、これらの領域の導電率を変形材料構造を有しない領域よりも低くする。その結果、上記のように第1のコンタクト領域241および第2のコンタクト領域242において電気接触抵抗が異なること、および/または、第1のコンタクト材料41および第2のコンタクト材料42の導電率が異なることの相互作用により、第1のコンタクト領域241および第2のコンタクト領域242への電流注入の相違を大きくすることができる。例えば、上記変形は、0.1nm以上かつ50nm以下の深さに達してもよく、プラズマ処理、導電率を下げる水素等の材料を用いた埋め込み、エッチング、または酸またはアルカリ溶液等の湿式化学物質を用いた処理によって製造されうる。さらに、適当な手段によって局所的に導電率を高めることができてもよい。
図3A〜図3Fは、表面領域20における第1のコンタクト領域241および第2のコンタクト領域242の有利な幾何学的設計を示す。この幾何学的設計は、第1の電気コンタクト材料および第2の電気コンタクト材料にも当てはまり、モード構造に対し所望の特に有利な影響を与えることができる。また、第1のコンタクト領域241に設けられる第1のコンタクト材料の表面領域20に対する第1の接触抵抗が、第2のコンタクト領域242に設けられる第2のコンタクト材料の表面領域20に対する第2の接触抵抗より小さく、かつ/または、第1のコンタクト材料41の導電率が第2のコンタクト材料42より高ければ、例示の構成にとって特に有利である。
図3Aおよび図3Bは、ストリップ状の第1のコンタクト領域241を示す。好ましいことに、本半導体レーザーダイオードは、ストリップ状の第1のコンタクト領域を有し、図3Aに示すように2つのストリップ状の第1のコンタクト領域241を有していてもよいし、図3Bに示すように3つのストリップ状の第1のコンタクト領域241を有していてもよい。しかしながら、4つ以上のストリップ状の第1のコンタクト領域を有することもできる。示したように、ストリップの主伸長方向は、好ましくは長手方向である。第1のコンタクト領域241は、連続的な第2のコンタクト領域242によって長手方向および横方向において包囲されうるため、この場合、ファセットおよび表面領域20の辺に(すなわち、リッジ導波路構造の場合のリッジ部側面に)隣接している表面領域20の領域には第1のコンタクト材料が存在しない。あるいは、ストリップ状の第1のコンタクト領域241は、ファセットおよび/または表面領域20の辺まで伸長してもよく、これにより、少なくとも第1の場合にはストリップ状の第2のコンタクト領域242も表面領域20に形成される。さらに、横方向に延びるストリップを形成することもでき、これにより例えば、ファセット領域におけるポンピングを弱めること、または、後面における領域よりも光取出し面における領域でポンピングを強めるもしくは弱めることができる。
図3Aは、第1のコンタクト領域241から表面領域20の縁部までの距離94、95および各第1のコンタクト領域241の間の距離96、ならびに横方向におけるストリップ幅97をさらに示す。ストリップからファセットまでの距離94の有利な値は、5μm以上かつ50μm以下であり、表面領域20の辺までの(したがって、リッジ導波路構造の場合にはリッジ部側面までの)距離95の有利な値は、0μm以上かつ3μm以下である。直近の隣接する第1のコンタクト領域241の間の横方向距離96の有利な値は、1μm以上かつ30μm以下である。横方向のリッジ幅97の有利な値は、5μm以上かつ30μm以下である。表面領域20(すなわち、リッジ導波路構造の場合のリッジ部上面)の典型的な寸法は、長手方向の長さについては300μm以上かつ3mm以下の範囲、横方向の幅については5μm以上かつ300μm以下の範囲であってもよい。
図3Cおよび図3Dは、例示するように長手方向においてファセットから中心に向うにつれてストリップの横方向の幅が変化(すなわち、増加または減少)する設計を示す。これにより、ファセットに近いモード分布および共振器の中心に近いモード分布を独立して調節することができる。例として、ストリップは、横方向において表面領域20の側縁部まで伸長している。
図3Eは、第1のコンタクト領域241の幅が各断面において異なり、特に、長手方向の全長に亘って段階的に変化する、第1のコンタクト領域241および第2のコンタクト領域242の有利な幾何学的設計のさらなる実施の形態を示す。
図3Fは、複数の島状の第1のコンタクト領域241が表面領域20に分布される、第1のコンタクト領域241および第2のコンタクト領域242の有利な幾何学的設計の他の実施の形態を示す。第1のコンタクト領域241は円形であり、好ましくは直径が0.5μm以上かつ10μm以下であり、互いに対する距離が0.5μm以上かつ10μm以下である。ファセットおよび表面領域20の側縁部から第1のコンタクト領域241までの最小距離は、好ましくは0μm以上かつ30μm以下である。表面領域20において自由に選択可能な第1のコンタクト領域241の大きさ、分布密度、および距離を適宜選択することによって、電流注入を自由に調節することができる。例示した円形の代替として、第1のコンタクト領域241を他の形状(例えば、他の丸形または多角形)とすることもできる。
図4は、コンタクト構造4とボンディング層15との間にパッシベーション材料19が部分的に伸長することにより、コンタクト構造4の一部をボンディング層15から電気的に絶縁する、半導体レーザーダイオードの他の実施の形態を示す。例示の実施の形態では、パッシベーション材料19は、横方向におけるリッジ導波路構造9の側端面を越えて第1のコンタクト材料41の一部の上まで伸長している。これにより、リッジ導波路構造9の側縁部領域の熱絶縁を実現することができ、それにより、リッジ導波路構造9において温度分布のバランスを保たせることができる。したがって、熱レンズの形成を妨げることができる。さらに、電流は、第1のコンタクト材料41の横方向の導電性のみに応じてリッジ導波路構造9の側縁部領域に注入されるため、この領域に供給される電流を少なくすることができる。これにより、いわゆる横モードの発振(すなわち、リッジ導波路の縁部における強度増加)を減少または防止することができる。表面領域20におけるパッシベーション材料19のオーバーラップ幅は、好ましくは、0.1μm以上または0.5μm以上、かつ、5μm以下または20μm以下である。
図5A〜図5Cは、パッシベーション材料19を縁部領域だけでなく、図5Bおよび図5Cに示すように中央領域においても配置することができる、コンタクト構造とボンディング層との間のパッシベーション材料19の有利な配置のいくつかの実施の形態を示す。明確にするために、図5A〜図5Cは、表面領域20におけるパッシベーション材料19のみを第1のコンタクト領域241および第2のコンタクト領域242とともに示す。図4〜図5Cに例示する実施の形態を、例示した他のすべての実施の形態と組み合わせることができる。
図6Aおよび図6Bは、図2Aおよび図2Bに関連して例示した上記の実施の形態に対応する、半導体レーザーダイオードの2つの実施の形態を示す。しかしながら、図2Aおよび図2Bの実施の形態とは対照的に、コンタクト構造4は、連続層によって形成されている。この連続層は、表面領域の全体にわたって表面領域20に直接接触しており、ボンディング層15が、この連続層上に設けられている。コンタクト構造4は、第1のコンタクト領域241における第1のコンタクト材料41に加えて、第2のコンタクト領域242において、第1のコンタクト材料41ともボンディング層15とも異なる第2のコンタクト材料42を有している。この目的のために、第1のコンタクト材料41を設けた後に、表面領域20の第1のコンタクト材料41で被覆されていない領域が第2のコンタクト材料42で被覆されている。その後に、ボンディング層15が、第2のコンタクト材料42の直ぐ上に設けられている。概要部において記載した材料が、第1のコンタクト材料41、第2のコンタクト材料42、およびボンディング層15の材料に適している。
例示の実施の形態では、第1のコンタクト材料および第2コンタクト材料を有する第1のコンタクト領域および第2のコンタクト領域のみについて説明したが、3つ以上の様々なコンタクト材料が対応するコンタクト領域に存在してもよい。第1のコンタクト領域および第2のコンタクト領域ならびに第1のコンタクト材料および第2のコンタクト材料についての上述の特徴および実施の形態は、より多くのコンタクト領域およびコンタクト材料にも当てはまる。
図において例示した実施の形態および、特に、説明した各実施の形態の特徴は、図に例示した各実施の形態の組合せに限定されない。むしろ、例示の実施の形態も単一の特徴も、すべての組合せが明示的に記載されていないとしても、互いに組み合わせることができる。さらに、各図との関連において記載した実施の形態は、概要部分の記載に従って代替的または追加的な特徴を有することができる。
本発明は、実施の形態に基づく説明によって、これらの実施の形態に限定されない。むしろ、本発明は、新規な特徴および特徴の組合せ(特に特許請求項中の特徴の組合せを含む)を、当該特徴または特徴の当該組合せそれ自体が特許請求項または実施形態に明示的に説明されていないとしても包含するものである。
本特許出願は、独国特許出願第102016125857.1号の優先権を主張し、その開示内容は参照によって本明細書に含まれる。
1 基板
2 半導体積層体
3 活性層
4 コンタクト構造
5 活性領域
6 光取出し面
7 後面
8 光
9 リッジ導波路構造
10 リッジ部上面
11 リッジ部側面
15 ボンディング層
19 パッシベーション材料
20 表面領域
21 半導体コンタクト層
22 変形材料構造
40 コンタクト層
41 第1のコンタクト材料
42 第2のコンタクト材料
91 横方向
92 垂直方向
93 長手方向
94,95,96 距離
97 幅
100 半導体レーザーダイオード
241 第1のコンタクト領域
242 第2のコンタクト領域

Claims (18)

  1. 主伸長平面を有し、動作時に活性領域(5)において光(8)を発生するように、また、該光を光取出し面(6)を介して放射するように具現化された活性層(3)を有する半導体積層体(2)を備え、
    前記活性領域(5)は、前記主伸長平面において長手方向(93)に沿って前記光取出し面(6)の反対側の後面(7)から前記光取出し面(6)まで伸長し、
    前記半導体積層体(2)は、表面領域(20)を有し、前記表面領域(20)には、連続的なコンタクト構造(4)が直接接触した状態で設けられており、
    前記コンタクト構造(4)は、前記表面領域(20)に直接接触している第1の電気コンタクト材料(41)を少なくとも第1のコンタクト領域(241)に有し、かつ、前記表面領域(20)に直接接触している第2の電気コンタクト材料(42)を少なくとも第2のコンタクト領域(242)に有し、
    前記第1のコンタクト領域(241)および前記第2のコンタクト領域(242)は、互いに接し、
    前記第1の電気コンタクト材料(41)および前記第2の電気コンタクト材料(42)は、ボンディング層(15)が設けられた連続的なコンタクト層を形成し、かつ/または、前記第1の電気コンタクト材料(41)および前記第2の電気コンタクト材料(42)から選択された材料の一方が、前記第1の電気コンタクト材料(41)および前記第2の電気コンタクト材料(42)から選択された材料の他方を被覆するボンディング層(15)の一部であ
    前記第1の電気コンタクト材料(41)および/または前記第2の電気コンタクト材料(42)は、パッシベーション材料(19)によって部分的に被覆されている、
    半導体レーザーダイオード(100)。
  2. 前記第1の電気コンタクト材料(41)は、前記表面領域(20)に対する第1の電気接触抵抗を有し、前記第2の電気コンタクト材料(42)は、前記表面領域(20)に対する第2の電気接触抵抗を有し、前記第1の電気接触抵抗と前記第2の電気接触抵抗とは、互いに異なる、
    請求項1に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  3. 前記第1の電気コンタクト材料(41)および前記第2の電気コンタクト材料(42)は、前記半導体積層体(2)の前記表面領域(20)とともに、オーミック特性を有する電気接触を形成する、
    請求項1または2に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  4. 前記第1の電気コンタクト材料(41)は、第1の導電率を有し、前記第2の電気コンタクト材料(42)は、第2の導電率を有し、前記第1の導電率と前記第2の導電率とは、互いに異なる、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  5. 前記半導体積層体(2)は、基板(1)に成膜され、前記表面領域(20)は、前記半導体積層体(2)の前記基板(1)とは反対側の表面の少なくとも一部によって形成されている、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  6. 前記半導体積層体(2)は、リッジ部上面(10)および前記リッジ部上面に隣接したリッジ部側面(11)を有するリッジ導波路構造(9)を備え、前記表面領域(20)は、前記リッジ部上面(10)によって形成されている、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  7. 前記表面領域(20)は、前記半導体積層体(2)の半導体コンタクト層(21)によって形成されている、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  8. 前記半導体コンタクト層(21)は、前記第1のコンタクト領域(241)において第1の導電率を有し、前記第2のコンタクト領域(242)において第2の導電率を有する、
    請求項に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  9. 前記半導体コンタクト層(21)は、局部的に変形された材料構造(22)を有する、
    請求項またはに記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  10. 前記局部的に変形された材料構造(22)は、プラズマ処理、導電率を下げる材料を用いた埋め込み、エッチング、または湿式化学物質を用いた処理によって達成される、
    請求項9に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  11. 前記局部的に変形された材料構造(22)は、前記表面領域(20)から、0.1nm以上50nm以下の深さまで及ぶ、請求項9または10に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  12. 前記少なくとも1つの第1のコンタクト領域(241)および/または前記少なくとも1つの第2のコンタクト領域(242)は、ストリップの形に形成される、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  13. 前記ストリップの主伸長方向は、長手方向(93)である、
    請求項12に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  14. 前記ストリップは、幅が一様でない、
    請求項12または13に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  15. 前記少なくとも1つの第2のコンタクト領域(242)は、前記少なくとも1つの第1のコンタクト領域(241)を包囲している、
    請求項1〜14のいずれか一項に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  16. 前記少なくとも1つの第1のコンタクト領域(241)は、島状である、
    請求項1〜15のいずれか一項に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  17. 前記コンタクト構造(4)は、複数の第1のコンタクト領域(241)および/または第2のコンタクト領域において前記表面領域(20)と電気的に接触している、
    請求項1〜16のいずれか一項に記載の半導体レーザーダイオード(100)。
  18. 活性領域(5)で光を発生する活性層(3)と前記活性層(3)を挟んで設けられた第1の半導体層および第2の半導体層とを有し、発生した前記光を側面から放出する半導体積層体(2)と、
    前記第1の半導体層を介して前記活性領域(5)に電流を注入するように前記第1の半導体層に直接接触して設けられた、第1の電気コンタクト材料(41)の層および第2の電気コンタクト材料(42)の層と、
    を備え、
    前記第1の電気コンタクト材料(41)および前記第2の電気コンタクト材料(42)は、前記第1の半導体層に対して異なる電気接触抵抗を有
    前記第1の電気コンタクト材料(41)および/または前記第2の電気コンタクト材料(42)は、パッシベーション材料(19)によって部分的に被覆されている、
    半導体レーザーダイオード(100)。
JP2019530179A 2016-12-29 2017-12-21 半導体レーザーダイオード Active JP6926205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021128291A JP7191167B2 (ja) 2016-12-29 2021-08-04 半導体レーザーダイオード

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016125857.1A DE102016125857B4 (de) 2016-12-29 2016-12-29 Halbleiterlaserdiode
DE102016125857.1 2016-12-29
PCT/EP2017/084144 WO2018122103A1 (de) 2016-12-29 2017-12-21 Halbleiterlaserdiode

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021128291A Division JP7191167B2 (ja) 2016-12-29 2021-08-04 半導体レーザーダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503671A JP2020503671A (ja) 2020-01-30
JP6926205B2 true JP6926205B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=61005777

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530179A Active JP6926205B2 (ja) 2016-12-29 2017-12-21 半導体レーザーダイオード
JP2021128291A Active JP7191167B2 (ja) 2016-12-29 2021-08-04 半導体レーザーダイオード

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021128291A Active JP7191167B2 (ja) 2016-12-29 2021-08-04 半導体レーザーダイオード

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11011887B2 (ja)
JP (2) JP6926205B2 (ja)
CN (2) CN113851932A (ja)
DE (1) DE102016125857B4 (ja)
WO (1) WO2018122103A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10938177B2 (en) * 2014-08-29 2021-03-02 Kyoto University Two-dimensional photonic crystal surface emitting laser
DE102016125857B4 (de) * 2016-12-29 2022-05-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaserdiode
DE102017113389B4 (de) 2017-06-19 2021-07-29 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaserdiode
DE102017122330B4 (de) * 2017-09-26 2023-04-27 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaserdiode und Halbleiterbauelement
EP3874566A1 (en) 2018-11-01 2021-09-08 Excelitas Canada Inc. Quad flat no-leads package for side emitting laser diode
EP3906597A4 (en) * 2018-12-31 2022-09-14 nLIGHT, Inc. METHOD, SYSTEM AND DEVICE FOR DIFFERENTIAL CURRENT INJECTION
DE102020108941B4 (de) * 2020-03-31 2022-05-25 Ferdinand-Braun-Institut gGmbH, Leibniz- Institut für Höchstfrequenztechnik Diodenlaser mit verrringerter Strahldivergenz
DE102020123386A1 (de) * 2020-09-08 2022-03-10 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bauelement mit verbesserter anschlussstruktur und verfahren zur herstellung eines bauelements
DE102022110694A1 (de) * 2022-05-02 2023-11-02 Ams-Osram International Gmbh Optoelektronisches halbleiterlaserbauelement und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen halbleiterlaserbauelements

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2488049A1 (fr) 1980-07-31 1982-02-05 Bouley Jean Source lumineuse a jonction semiconductrice, notamment source-laser, utilisant des diodes schottky, et procede de fabrication
JP2889626B2 (ja) * 1989-12-26 1999-05-10 三洋電機株式会社 半導体レーザ
JP2889628B2 (ja) * 1989-12-28 1999-05-10 三洋電機株式会社 ブロードエリアレーザ
JPH0685384A (ja) 1992-08-31 1994-03-25 Olympus Optical Co Ltd 半導体レーザ
JPH10233529A (ja) * 1997-02-14 1998-09-02 Hewlett Packard Co <Hp> 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2002335048A (ja) * 2001-03-06 2002-11-22 Sony Corp 窒化物系半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2003031894A (ja) 2001-07-19 2003-01-31 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
DE10147791A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements auf der Basis eines Nitrid-Verbindungshalbleiters
TWI303909B (en) 2002-11-25 2008-12-01 Nichia Corp Ridge waveguide semiconductor laser diode
KR100616540B1 (ko) * 2004-03-31 2006-08-29 삼성전기주식회사 2파장 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
DE102004040077A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenemittierendes Halbleiterlaserbauelement mit einer vertikalen Emissionsrichtung
JP2006059881A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Sharp Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4956928B2 (ja) * 2004-09-28 2012-06-20 日亜化学工業株式会社 半導体装置
JP2006165277A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
KR101221067B1 (ko) * 2006-02-09 2013-01-11 삼성전자주식회사 리지 도파형 반도체 레이저 다이오드
CN101449368A (zh) * 2006-05-19 2009-06-03 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 具有绝缘连接介质的导电连接
JP5258275B2 (ja) * 2007-12-07 2013-08-07 三菱電機株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
DE102008013896A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserlichtquelle
DE102008014093B4 (de) * 2007-12-27 2020-02-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaserchip mit zumindest einer Strombarriere
DE102008014092A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaserchip mit einem strukturierten Kontaktstreifen
CN101604052A (zh) 2008-06-09 2009-12-16 王晶 投影仪光纤外接光路
JP5461046B2 (ja) * 2009-03-31 2014-04-02 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光半導体装置
JP5510212B2 (ja) * 2010-09-08 2014-06-04 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
CN103314488A (zh) 2011-01-26 2013-09-18 松下电器产业株式会社 半导体发光元件及发光装置
DE102012106687B4 (de) * 2012-07-24 2019-01-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Steglaser
DE102012111512B4 (de) 2012-11-28 2021-11-04 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterstreifenlaser
US9590389B2 (en) * 2014-10-31 2017-03-07 Nichia Corporation Semiconductor laser element
JP6414464B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-31 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター
DE102015116336B4 (de) 2015-09-28 2020-03-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser
DE102016106949B4 (de) 2016-04-14 2020-07-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaser
DE102016125857B4 (de) * 2016-12-29 2022-05-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaserdiode

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020503671A (ja) 2020-01-30
US11626707B2 (en) 2023-04-11
DE102016125857B4 (de) 2022-05-05
DE102016125857A1 (de) 2018-07-05
JP2021182635A (ja) 2021-11-25
US20210249839A1 (en) 2021-08-12
US11011887B2 (en) 2021-05-18
CN110140264A (zh) 2019-08-16
US20200091681A1 (en) 2020-03-19
CN110140264B (zh) 2021-09-28
WO2018122103A1 (de) 2018-07-05
JP7191167B2 (ja) 2022-12-16
CN113851932A (zh) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926205B2 (ja) 半導体レーザーダイオード
JP6337036B2 (ja) 半導体レーザダイオード
US11695253B2 (en) Semiconductor laser diode
US8861561B2 (en) Semiconductor laser chip, semiconductor laser device, and semiconductor laser chip manufacturing method
JP5039343B2 (ja) キャビティ内コンタクトのための高融点金属ELOGマスクを備えているGaNレーザ
JP4852322B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US11923662B2 (en) Edge-emitting laser bar
JP5377725B1 (ja) 半導体発光素子
JP2012094564A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP7332623B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2013239471A (ja) 発光ダイオード素子の製造方法
JP2023176020A (ja) 半導体レーザダイオードおよび半導体レーザダイオードの製造方法
US11935755B2 (en) Method of producing a semiconductor laser and semiconductor laser
JP5865870B2 (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150