JP6988222B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6988222B2
JP6988222B2 JP2017139132A JP2017139132A JP6988222B2 JP 6988222 B2 JP6988222 B2 JP 6988222B2 JP 2017139132 A JP2017139132 A JP 2017139132A JP 2017139132 A JP2017139132 A JP 2017139132A JP 6988222 B2 JP6988222 B2 JP 6988222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
signal
drive signal
rotating body
generation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017139132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019022086A (ja
Inventor
悠一朗 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017139132A priority Critical patent/JP6988222B2/ja
Priority to US16/032,935 priority patent/US10341517B2/en
Priority to CN201810777813.XA priority patent/CN109263306B/zh
Publication of JP2019022086A publication Critical patent/JP2019022086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988222B2 publication Critical patent/JP6988222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/0061Feed belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1225Means for maintaining contact between the sheet and the image sensor, e.g. pressing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、用紙を搬送し、搬送経路にイメージセンサーが設けられた画像形成装置に関する。
プリンター、複合機、複写機、ファクシミリ装置のような画像形成装置がある。これらの画像形成装置は、用紙を搬送しつつ印刷を行う。画像形成装置には、搬送されている用紙に関する検知を行うものがある。搬送過程での検知に関する技術の一例が特許文献1に記載されている。
具体的に、特許文献1には、副走査方向に搬送されてくる記録媒体に対して主走査方向で記録媒体に画像を記録し、記録ヘッドが記録媒体に対して1バンド目の記録を行う時の用紙先端位置よりも副走査方向上流側の記録媒体側の濃度を検出し、検出結果に基づいて記録媒体の幅と位置を求める画像記録装置が記載されている。濃度検出には、赤外線センサーが用いられている。この構成により、用紙に1バンド目を印字する前、あるいは1バンド目の印字をするときまでに、記録媒体側の濃度を検出し、記録媒体の幅と位置を求めようとする(特許文献1:請求項1、請求項7、段落[0001])。
特開2002−331648号公報
読取センサーを搬送経路に設けることがある。読取センサーは、搬送用紙(印刷しようとする用紙)を読み取る。読み取り結果に基づき、用紙に関する検知が行われる。正確な検知を行うには、読み取りで得られる画像の解像度が変わらないことが好ましい。得られた画像の解像度を保つには、1ライン(1ドット)あたりの読取幅を均等にする必要がある。そこで、用紙搬送用のモーターを回転させるためのパルスの周期を用いて、読取センサーのラインの読取周期を設定することがある。例えば、読取周期はパルスの周期の整数倍とされる。これにより、モーターの回転速度によらず、一定量搬送されるごとに、用紙を読み取ることができる。
一方、生産性向上のため、搬送経路で用紙の搬送速度を切り替えることがある。例えば、搬送経路上の回転体を回転させるための複数のモーターが設けられる。そして、それぞれのモーターの回転速度を異ならせることがある。この場合、各モーターで独自に加減速が行われる。モーターごとの加減速のパターンの違いにより、読取センサー通過中の用紙の搬送速度が変動することがある。
特定のモーターの駆動パルスを基準に読取周期を設定すると、モーターごとの加減速のパターンの違いにより、1ラインの読取幅のバラツキが生ずることがある。従って、加減速の制御パターンが異なる複数のモーターを用いて用紙を搬送する場合、1ラインの読取幅(解像度)を均一にできないという問題がある。
特許文献1記載の技術では、用紙に1バンド目を印字する前、あるいは1バンド目の印字をするときまでに、記録媒体の位置等を検知することができる。しかし、用紙の搬送速度の変化に関する記載はない。従って、特許文献1記載の技術では、上記の問題に対応することはできない。
本発明は、上記の課題に鑑み、イメージセンサーの前後で異なるモーターを用いて搬送用回転体を回転させる構成において、読み取りで得られる画像の解像度を一定にする。
本発明の画像形成装置は、第1モーター、第1信号生成部、第2モーター、第2信号生成部、読取ユニット、読取信号生成部を含む。前記第1モーターは、用紙を搬送する第1回転体を回転させる。前記第1モーターは、第1駆動信号の周波数に応じた速度で回転する。前記第1信号生成部は、前記第1駆動信号を生成する。前記第2モーターは、第2回転体を回転させる。前記第2回転体は、前記第1回転体よりも搬送方向下流に設けられて用紙を搬送する。前記第2モーターは、第2駆動信号の周波数に応じた速度で回転する。前記第2信号生成部は、前記第2駆動信号を生成する。前記読取ユニットは、前記第1回転体と前記第2回転体の間に設けられる。前記読取ユニットはイメージセンサーを含む。前記読取ユニットは、読取信号に基づき、搬送される用紙を1ラインずつ読み取る。前記読取信号生成部は、前記読取信号を生成する。前記第1信号生成部は、前記第1回転体への用紙到達時点では前記第1モーターを停止状態とする。前記第1信号生成部は、前記第1回転体の回転開始後、前記第1モーターの回転速度を加速させ、続いて、減速することにより、前記第1駆動信号を基準周波数とする。前記第1信号生成部は、前記第1駆動信号を前記基準周波数とした後、前記第1回転体への次の用紙の到達前に、前記第1モーターを停止させる。前記基準周波数は、前記第1回転体の用紙搬送速度が基準速度となる周波数である。前記第2信号生成部は、前記第2回転体による用紙搬送速度が前記基準速度となるように前記第2駆動信号を生成する。前記読取信号生成部は、前記第1回転体の回転開始後、予め定められた切替時点までの第1期間では、前記第1駆動信号の周波数に応じ、1ライン分用紙が搬送されるごとに読み取りが行われるように前記読取信号を生成する。前記切替時点から用紙の後端が前記イメージセンサーを抜けるまでの第2期間では、前記読取信号生成部は記基準速度で搬送される用紙を1ライン分搬送するごとに読み取りが行われるように前記読取信号を生成する。前記切替時点は、前記第2回転体が用紙を搬送し始めており、かつ、前記第1駆動信号が前記基準周波数である期間内に設けられる。
画像形成装置には、イメージセンサーの前後で異なるモーターを用いて搬送用の回転体を回転させるものがある。本発明によれば、このような画像形成装置でも、読み取りで得られる1ページの画像の解像度を一定にすることができる。
実施形態に係るプリンターの一例を示す図である。 実施形態に係るプリンターの一例を示す図である。 実施形態に係る用紙搬送部と読取ユニットの一例を示す図である。 実施形態に係る第1モーターと第2モーターの制御の一例を示す図である。 実施形態に係るプリンターでの読取信号の生成の一例を示す図である。 実施形態に係る第1駆動信号、第2駆動信号、及び、読取信号のタイミングチャートの一例を示す図である。 第1変形例に係る読取信号の生成の一例を示す図である。 第1変形例に係る第1駆動信号、読取信号のタイミングチャートの一例を示す図である。 第2変形例に係る読取信号の生成の一例を示す図である。 第2変形例に係る第1駆動信号、読取信号のタイミングチャートの一例を示す図である。
以下、図1〜図10に基づき、本発明の実施形態を説明する。以下では、プリンター100100を画像形成装置として例に挙げて説明する。プリンター100は、インクジェット方式のものである。
(プリンター100の概要)
まず、図1及び図2を用いて、実施形態に係るプリンター100の概要を説明する。図1、図2は、実施形態に係るプリンター100の一例を示す図である。
プリンター100は制御部1を含む。制御部1はプリンター100の各部を制御する。制御部1はCPU11と画像処理部12を含む。CPU11は、記憶部2に記憶される制御プログラムや制御データに基づき演算、処理を行う。記憶部2は、ROM、HDD、フラッシュROMのような不揮発性の記憶装置を含む。また、記憶部2は、RAMのような揮発性の記憶装置を含む。画像処理部12は、印刷に用いる画像データに対し、画像処理を行う。
プリンター100は操作パネル3を含む。操作パネル3は表示パネル31、タッチパネル32を含む。表示パネル31は設定画面や情報を表示する。表示パネル31は、キー、ボタン、タブのような操作用画像を表示する。タッチパネル32は、表示パネル31へのタッチ操作を検知する。タッチパネル32の出力に基づき、制御部1は、操作された操作用画像を認識する。制御部1は、使用者が行った設定操作を認識する。
プリンター100は、給紙部4a、用紙搬送部4及び画像形成部5を含む。給紙部4aは用紙束を収容する。給紙部4aは給紙ローラー4arを含む。印刷ジョブのとき、制御部1は給紙ローラー4arを回転させる。給紙ローラー4arの回転により、給紙部4aから用紙が供給される。図2は給紙部4aを1つ設ける例を示す。複数の給紙部4aが設けられてもよい。
用紙搬送部4は用紙を搬送する。図2において、用紙搬送経路を太線で示している。用紙搬送部4は、用紙搬送方向上流側から順に、第1搬送部41、レジストローラー対6(第1回転体に相当)、ベルト搬送ユニット7、第2搬送部42を含む。
第1搬送部41は、給紙部4aからレジストローラー対6まで用紙を搬送する。第1搬送部41には、複数の第1搬送ローラー対41aが設けられる。第1搬送ローラー対41aを回転させるための第1搬送モーター41bが設けられる。制御部1は、印刷時、第1搬送モーター41bを回転させる。そして、各第1搬送ローラー対41aが回転する。これにより、給紙部4aから供給された用紙はレジストローラー対6まで搬送される。
レジストローラー対6は、用紙到達時、停止している。レジストローラー対6を停止したまま、第1搬送ローラー対41aが搬送を続ける。用紙の先端がレジストローラー対6のニップに突き当たり、用紙が撓む。撓みの作成により、用紙の先端がレジストローラー対6のニップに沿う。これにより、用紙の斜行が矯正される。
レジストローラー対6への用紙の到達を検知するための用紙センサー10が設けられる。用紙センサー10は、レジストローラー対6の搬送方向上流側に設けられる。用紙センサー10はレジストローラー対6の近傍に設けられる。用紙センサー10の出力は、制御部1に入力される。制御部1は、レジストローラー対6(用紙センサー10)への用紙の先端到達を認識する。
プリンター100は第1モーター6aを含む。第1モーター6aはレジストローラー対6を回転させる。用紙センサー10への用紙先端到達の認識から予め定められた待ち時間が経過したとき、制御部1は、第1モーター6aの回転を開始させる。これにより、レジストローラー対6は用紙を送り出す(2次給紙)。レジストローラー対6は、ベルト搬送ユニット7に向けて用紙を送る。
ベルト搬送ユニット7は、搬送ベルト70(第2回転体に相当)と、駆動ローラー71と、複数の従動ローラー72とを含む。搬送ベルト70は、駆動ローラー71と各従動ローラー72に架け回される。搬送ベルト70は無端状である。用紙搬送部4は、駆動ローラー71を回転させる第2モーター7aを含む。印刷時、制御部1は、第2モーター7aを回転させる。これにより、駆動ローラー71が回転する。駆動ローラー71の回転にあわせ、各従動ローラー72が回転する。また、搬送ベルト70も周回する。その結果、ベルト上に載せられた用紙は画像形成部5、第2搬送部42に向けて搬送される。また、ベルト搬送ユニット7は、吸着機構(不図示)を含む。吸着機構は用紙を搬送ベルト70に吸着させる。
ベルト搬送ユニット7に搬送される用紙は、第2搬送部42に進入する。第2搬送部42は、搬送ベルト70の上面の用紙搬送方向下流側端部と、用紙排出口を繋ぐ。第2搬送部42には、複数の第2搬送ローラー対42aが設けられる。第2搬送ローラー対42aを回転させるための第2搬送モーター42bが設けられる。制御部1は、印刷時、第2搬送モーター42bを回転させる。各第2搬送ローラー対42aが回転する。これにより、画像形成部5を通過した用紙が機外に排出される。
搬送ベルト70の上方に画像形成部5が設けられる。画像形成部5は搬送ベルト70の外側上面と向かい合う。画像形成部5は搬送ベルト70上で搬送される用紙にインクを吐出する。画像形成部5は用紙に画像を記録する(印刷する)。図1、図2に示すように、画像形成部5は、複数のラインヘッド50を含む。プリンター100は、4本のラインヘッド50(50Bk、50C、50M、50Y)を含む。各ラインヘッド50は固定される。搬送ベルト70の上方に各ラインヘッド50が設けられる。各ラインヘッド50と搬送ベルト70の間に一定の隙間が設けられる。ラインヘッド50Bkはブラックのインクを吐出する。ラインヘッド50Cはシアンのインクを吐出する。ラインヘッド50Mはマゼンタのインクを吐出する。ラインヘッド50Yはイエローのインクを吐出する。
ラインヘッド50ごとに、インクタンク51(51Bk、51C、51M、51Y)が設けられる。インクタンク51Bkは、ブラックインクをラインヘッド50Bkに供給する。インクタンク51Cは、シアンインクをラインヘッド50Cに供給する。インクタンク51Mは、マゼンタインクをラインヘッド50Mに供給する。インクタンク51Yは、イエローインクをラインヘッド50Yに供給する。
各ラインヘッド50は、複数のノズルを含む。ノズルは主走査方向(用紙搬送方向と直交方向、図2の紙面垂直方向)に並べられる。各ノズルの開口は搬送ベルト70と向かい合う。画像データに基づき、制御部1は、インクを載せる画素に向けて、各ノズルからインクを吐出させる。インクは搬送用紙に着弾する。これにより、画像が形成(記録)される。主走査方向でのノズルの間隔が1画素(1ドット、1ライン)のピッチとなる。
また、プリンター100は読取ユニット8を含む。読取ユニット8は、搬送中の用紙を読み取る。読取ユニット8は搬送経路上に設けられる。読取ユニット8は、レジストローラー対6とベルト搬送ユニット7の間に設けられる。
又、制御部1は通信部13と接続される。通信部13は通信用のハードウェア(コネクタ、通信回路)とソフトウェアを含む。通信部13はコンピューター200と通信する。コンピューター200は、例えば、PCやサーバーである。制御部1は、コンピューター200から印刷用データを受信する。印刷用データは印刷設定や印刷内容を含む。例えば、印刷用データはページ記述言語で記述されたデータを含む。制御部1(画像処理部12)は、受信した(入力された)印刷用データを解析する。解析結果に基づき、制御部1は、画像形成部5での画像形成に用いる画像データ(ラスターデータ)を生成する。
(用紙搬送部4と読取ユニット8)
次に、図3を用いて、実施形態に係るプリンター100の用紙搬送部4と読取ユニット8の一例を説明する。図3は、実施形態に係るプリンター100の用紙搬送部4と読取ユニット8の一例を示す図である。
第1モーター6aはレジストローラー対6を回転させる。第1モーター6aは、例えば、ステッピングモーター(パルスモーター)である。第1駆動信号S1が第1モーター6aに入力される。第1駆動信号S1はパルス信号である。第1モーター6aは第1駆動信号S1の周波数(周期)に応じた速度で回転する。例えば、第1モーター6aは、第1駆動信号S1が立ち上がるごとに、所定角度回転する。プリンター100は第1信号生成部91を含む。第1信号生成部91は、第1駆動信号S1を生成する。
第2モーター7aは搬送ベルト70(駆動ローラー71)を回転させる。搬送ベルト70(搬送ユニット)はレジストローラー対6の用紙搬送方向下流側に設けられる。第2モーター7aも、例えば、ステッピングモーター(パルスモーター)である。第2駆動信号S2が第2モーター7aに入力される。第2駆動信号S2はパルス信号である。第2モーター7aは第2駆動信号S2の周波数(周期)に応じた速度で回転する。例えば、第2モーター7aは、第2駆動信号S2が立ち上がるごとに、所定角度回転する。プリンター100は第2信号生成部92を含む。第2信号生成部92は第2駆動信号S2を生成する。
読取ユニット8はイメージセンサー81とランプ82を含む。読取ユニット8はCIS方式のデバイスである。イメージセンサー81は、例えば、ラインセンサーである。用紙を読み取るとき、制御部1はランプ82を点灯させる。ランプ82は用紙の通過位置に向けて光を放つ。ランプ82の光は、用紙又は搬送ガイドで反射される。イメージセンサー81は複数の受光素子を含む。各受光素子は主走査方向に沿って列状に並べられる。主走査方向は用紙搬送方向と垂直な方向である。ランプ82の照射先とイメージセンサー81の間にレンズが設けられる。用紙又はガイドで反射され、レンズにより集められた光が各受光素子に入射される。各受光素子は、受光量に応じた電流(電圧)を出力する。
読取ユニット8はデータ生成回路83を含む。イメージセンサー81は電荷転送回路を含む。電荷転送回路は、各受光素子の出力(アナログ画像信号、電流)をデータ生成回路83に転送する。アナログ画像信号はデータ生成回路83に入力される。データ生成回路83はA/D変換回路を含む。データ生成回路83は各受光素子から出力されたアナログ画像信号をディジタル値に変換する。データ生成回路83は画像データを生成する。
読取信号S3を生成する読取信号生成部93が設けられる。読取信号S3はイメージセンサー81に供給される。読取信号S3は、イメージセンサー81の同期信号である。読取信号S3は、1ラインの読み取りの基準となる信号である(水平同期信号)。読取信号S3の立ち上がり(又は立ち下がり)を基準として、イメージセンサー81は、先頭の受光素子から順番にアナログ画像信号の転送を開始する。
また、制御部1はクロック信号生成回路14を含む。クロック信号生成回路14はクロック信号CLKを生成する。クロック信号生成回路14は、1又は複数種のクロック信号CLKを生成する。クロック信号CLKは、第1信号生成部91、第2信号生成部92、イメージセンサー81に入力される。クロック信号CLKに基づき、第1信号生成部91は第1駆動信号S1を生成する。クロック信号CLKに基づき、第2信号生成部92は第2駆動信号S2を生成する。
例えば、第1信号生成部91は、クロック信号CLKをカウントする。カウント値が予め定められた値になったとき、第1信号生成部91は、第1駆動信号S1のレベル(Highレベル、Lowレベル)を変化させる。また、第2信号生成部92は、クロック信号CLKをカウントする。カウント値が予め定められた値になったとき、第2信号生成部92は、第2駆動信号S2のレベル(Highレベル、Lowレベル)を変化させる。また、例えば、イメージセンサー81は、クロック信号CLKを用いて、電荷(アナログ画像信号)を転送する。
なお、クロック信号生成回路14とは別にクロック信号CLKを発する回路を1又は複数設けてもよい。第1信号生成部91と第2信号生成部92の何れか一方、又は、両方に、別途設けた回路からクロック信号CLKを入力してもよい。
(レジストローラー対6と搬送ベルト70の回転制御)
次に、図4を用いて、実施形態に係るレジストローラー対6と搬送ベルト70の回転制御の一例を説明する。図4は、実施形態に係る第1モーター6aと第2モーター7aの回転速度制御の一例を示す図である。
印刷時、制御部1は、レジストローラー対6とベルト搬送ユニット7に用紙を搬送させる。制御部1は、第2モーター7a、第2信号生成部92を制御する。まず、制御部1は、基準速度V1で用紙が搬送されるように、搬送ベルト70を周回させる。言い換えると、制御部1は、搬送ベルト70の周速度を基準速度V1とする。制御部1は、搬送ベルト70の用紙搬送速度が基準速度V1となる周波数の第2駆動信号S2を第2信号生成部92に生成させる。印刷時、第2信号生成部92は搬送ベルト70を一定速度で回転させる。図4では、基準速度V1を700mm/sとする例を示している。基準速度V1は予め定められる。基準速度V1は、読み取りの限界や、仕様上の単位時間あたりの印刷枚数とのかねあいで定められる。基準速度V1は、画像形成装置の機種により異なる。
次に、レジストローラー対6の用紙搬送速度を説明する。制御部1は、第1モーター6a、第1信号生成部91を制御する。制御部1は、レジストローラー対6への用紙到達時点では、第1モーター6aを停止させた状態とする。第1モーター6aを停止させるとき、第1信号生成部91は、第1駆動信号S1の周波数をゼロとする。用紙センサー10の用紙先端到達検知後、待ち時間が経過したとき、制御部1は、レジストローラー対6を回転させる。制御部1は、次の用紙がレジストローラー対6に到達する前に、レジストローラー対6を停止させる。
レジストローラー対6の回転開始から次にレジストローラー対6の回転を開始するまでの期間には、加速期間A1、第1定速期間A2、1次減速期間A3、第2定速期間A4、2次減速期間A5、停止期間A6が含まれる。
加速期間A1は、第1モーター6aの回転開始後、加速が終了するまでの期間である。用紙センサー10の用紙先端到達検知後、待ち時間が経過したとき、制御部1は、第1信号生成部91に回転開始指示を入力する。第1信号生成部91は、回転開始指示に基づき、第1モーター6aの回転を開始させる。加速期間A1では、第1信号生成部91は、第1モーター6aの回転速度を加速させる。第1信号生成部91は、第1駆動信号S1を最大周波数まで上昇させる。最大周波数は、レジストローラー対6の用紙搬送速度が予め定められた上限速度V2となる周波数である。上限速度V2は、基準速度V1よりも速い。図4の例では、上限速度V2は、1000mm/sである。
生産性(単位時間あたりの印刷枚数)を高めるため、搬送開始当初、レジストローラー対6の搬送速度を基準速度V1よりも速くする。これにより、搬送途中で次の用紙との紙間を広げることができる。次の用紙がレジストローラー対6に通達するまでに、紙間を広げることができる。給紙間隔をできるだけ短くすることができるので、生産性を高めることができる。なお、制御部1は、上限速度V2未満の速度で給紙部4aや第1搬送部41に用紙を搬送させる。
第1定速期間A2は、第1駆動信号S1の周波数が最大周波数となってからレジストローラー対6の1次減速を開始するまでの期間である。第1駆動信号S1の周波数が最大周波数に到達すると、第1信号生成部91は、制御部1から指示があるまで、第1駆動信号S1を最大周波数で維持する。第1定速期間A2は、第1駆動信号S1を最大周波数で維持する期間である。
1次減速期間A3は、第1駆動信号S1の周波数を最大周波数から基準周波数まで落とす期間である。制御部1は第1モーター6aの1次減速指示を第1信号生成部91に入力する。レジストローラー対6の回転開始後(第1モーター6aの回転開始後)、予め定められた1次減速開始時間が経過したとき、制御部1は1次減速指示を第1信号生成部91に入力する。例えば、1次減速開始時間は、用紙の先端が搬送ベルト70に到達するまでの平均所要時間としてもよい。例えば、レジストローラー対6から搬送ベルト70までの距離をレジストローラー対6の平均搬送速度で除した時間を平均所要時間としてもよい。
第1信号生成部91は、1次減速指示に基づき、第1モーター6aの回転速度を減速する。第1信号生成部91は、第1駆動信号S1の周波数を最大周波数から基準周波数まで下げる。第1信号生成部91は次第に周波数を下げる。基準周波数は、レジストローラー対6の用紙搬送速度が基準速度V1となる周波数である。図4の例では、上限速度V2は700mm/sである。
第2定速期間A4は、第1駆動信号S1の周波数が基準周波数となってからレジストローラー対6の2次減速を開始するまでの期間である。第1駆動信号S1の周波数が基準周波数に到達すると、第1信号生成部91は、制御部1から指示があるまで、第1駆動信号S1を基準周波数で維持する。第2定速期間A4は、第1駆動信号S1を基準周波数で維持する期間である。第2定速期間A4の開始時点から、又は、第2定速期間A4の途中で、用紙の先端は搬送ベルト70に到達する。第2定速期間A4では、レジストローラー対6と搬送ベルト70の両方が用紙を搬送する。
1次減速期間A3は、基準周波数からゼロまで第1駆動信号S1の周波数を落とす期間である。制御部1は第1モーター6aの2次減速指示を第1信号生成部91に入力する。予め定められた2次減速開始時点になったとき、制御部1は2次減速指示を第1信号生成部91に入力する。制御部1は、用紙の後端が用紙センサー10を抜けた時点を認識する。そこで、制御部1は、後端通過認識から、用紙センサー10とレジストローラー対6のニップの距離を基準速度V1で除して得られる時間が経過した時点を2次減速開始時点としてもよい。また、制御部1は、後端通過認識時点を2次減速開始時点としてもよい。
第1信号生成部91は、2次減速指示に基づき、第1モーター6aの回転速度を減速する。第1信号生成部91は、第1駆動信号S1の周波数を基準周波数からゼロまで下げる。第1信号生成部91は次第に周波数を下げる。これにより、第1モーター6a(レジストローラー対6)が停止する。
停止期間A6は、レジストローラー対6の停止完了後、次に回転を開始するまでの期間である。第1駆動信号S1の周波数がゼロに到達した後、第1信号生成部91は、制御部1から回転開始指示があるまで、第1駆動信号S1を変化させない。
読取ユニット8は、レジストローラー対6の下流に設けられる。レジストローラー対6が送り出した用紙は、読取ユニット8に向かう。読取ユニット8は、通過する用紙を読み取る。図4に示すように、読取ユニット8による用紙の読取期間は、第1定速期間A2の途中から停止期間A6の途中まである。言い換えると、読取期間は、第1信号生成部91が最大周波数の第1駆動信号S1を生成しているときからである。読取期間の終わりの時点は、第1モーター6aを停止してから次に第1モーター6aの回転を開始するまでの間に設けられる。
(読取信号S3の生成)
次に、図5、図6を用いて、実施形態に係るプリンター100での読取信号S3の生成の一例を説明する。図5は、実施形態に係るプリンター100での読取信号S3の生成の一例を示す図である。図6は、実施形態に係る第1駆動信号S1、第2駆動信号S2、及び、読取信号S3のタイミングチャートの一例を示す図である。
読取ユニット8により、搬送用紙を読み取ることができる。制御部1は、読み取りで得られた画像データに基づき、印刷の調整処理を行う。例えば、主走査方向で用紙の位置がずれることがある。このとき、画像データに基づき、制御部1はずれ方向とずれ量を求める。制御部1は、ずれ方向と逆方向に印刷に用いる画像データの画素の位置をずらす。制御部1は、求めたずれ量だけ、印刷に用いる画像データの画素の位置をずらす。例えば、用紙が1mmずれているとき、制御部1は、1mm分、印刷に用いる画像データを主走査方向にずらす。制御部1は、印刷に用いる画像データを加工する。これにより、用紙の位置がずれていても、適切な位置にインクを吐出することができる。
また、搬送される用紙に折れ、孔がある場合がある。折れ、孔の部分にインクを吐出すると、搬送ベルト70がインクで汚れる。搬送ベルト70に付着したインクが次に送られてきた用紙を汚すことがある。そこで、画像データに基づき、制御部1は、折れ、又は、孔部分を認識する。そして、制御部1は、印刷で用いる画像データのうち、折れ、孔に対応する部分の画素にマスクをかける。マスクは、インク吐出を行わないようにするための処理である。
読取ユニット8の読み取りで得られる画像データが印刷の調整に用いられる。適切に印刷の調整を行うには、画像データの解像度が一定で維持されることが好ましい。解像度を保つには、1ラインの読取幅(用紙上での1ラインの幅)の変動を防ぐ必要がある。そこで、用紙搬送用モーターを回転させるためのパルス信号を用いて、1ラインの読取周期を設定することが考えられる。これにより、モーターの加減速に応じて、1ラインの読取周期を変えることができる。1ラインの読取幅の変動を減らすことができる。
ここで、読取ユニット8は、レジストローラー対6と搬送ベルト70の間に設けられる。読取ユニット8は、駆動源が異なる回転体の間に設けられる。そして、レジストローラー対6の回転開始から停止までの間に、制御部1は第1モーター6aの加速、減速を複数回行う。画像データの解像度を一致させるには、第1モーター6aの回転速度変動に追随して、読取信号S3の周波数を変える必要がある。
また、プリンター100では、搬送ベルト70は、読取ユニット8を通過した用紙を搬送する。用紙が搬送ベルト70に到達すると、制御部1は、搬送速度が基準速度V1となるように第1モーター6aを回転させる(第2定速期間A4)。以後、用紙は基準速度V1で搬送される。解像度一致のため、読取信号S3の周波数を基準速度V1に対応する周波数とする必要もある。一方、読取期間中に、第1モーター6aは減速、停止する。そのため、第1駆動信号S1と第2駆動信号S2の何れか一方のみに基づいて1ラインの読取周期を設定しても、1ラインの読取幅を保つことができない。そこで、プリンター100では、駆動源が異なる回転体の間に読取ユニット8を設けても、画像データの解像度が一致するように、読取信号S3を生成する。
具体的に、レジストローラー対6の回転開始から停止までの期間内に切替時点T0が設けられる(図4参照)。読取信号生成部93は、レジストローラー対6の回転開始後、切替時点T0までの第1期間B1では、第1駆動信号S1の周波数に応じ、1ライン分用紙が搬送されるごとに読み取りが行われるように読取信号S3を生成する。切替時点T0から用紙の後端がイメージセンサー81を通過するまでの第2期間B2では、読取信号生成部93は、基準速度V1で搬送される用紙を1ライン分搬送するごとに読み取りが行われるように読取信号S3を生成する。
ここで、制御部1は切替時点T0を設定する。制御部1が読取信号生成部93に切替指示を出す。切替指示を通知した時点が切替時点T0となる。切替時点T0は第2定速期間A4内の何れかの時点とされる。言い換えると、制御部1は、1次減速指示と2次減速指示の間に切替時点T0を設定する。また、制御部1は、搬送ベルト70が用紙を搬送し始めた時点以降に切替時点T0を設定される。言い換えると、切替時点T0は、レジストローラー対6により搬送されている用紙の先端が、搬送ベルト70に到達した時点以降とする。また、切替時点T0は、第1駆動信号S1が基準周波数である期間内に設けられる。つまり、切替時点T0は、レジストローラー対6と搬送ベルト70の用紙搬送速度が一致している期間内に設けられる。
例えば、制御部1は、レジストローラー対6の回転開始から予め定められた切替設定時間が経過した時点を切替時点T0としてもよい。切替設定時間は、レジストローラー対6から搬送ベルト70までの距離をレジストローラー対6の平均搬送速度で除して得られる時間を切替設定時間としてもよい。制御部1は、回転開始指示から切替設定時間が経過した時点で切替指示を読取信号生成部93に通知する。
ここで、図4に示すように、制御部1は、第2定速期間A4の前半と後半のうち、後半内に切替時点T0を設定してもよい。用紙搬送速度が安定している時点に読取信号S3の周期を切り替えることができる。切替時点T0は、第2定速期間A4が終わる直前、又は、ちょうど終わった時点に設定してもよい。例えば、用紙センサー10での用紙後端通過を認識した時点を切替時点T0としてもよい。この場合、制御部1は、用紙センサー10での用紙後端通過を認識した時点で切替指示を読取信号生成部93に通知する。
図5、図6を用いて、実施形態に係るプリンター100での読取信号S3の生成を説明する。図5、図6の説明では、第1駆動信号S1の1パルスにつき、1ライン分用紙が搬送されるように第1モーター6aがレジストローラー対6を回転させる例を説明する。また、第2駆動信号S2の1パルスにつき、1ライン分用紙が搬送されるように第2モーター7aが搬送ベルト70を回転させる例を説明する。
まず、図5に示すように、読取信号生成部93は、第1信号生成部91と第2信号生成部92と信号線で接続される。第1信号生成部91は第1駆動信号S1を読取信号生成部93に入力する。第2信号生成部92は、第2駆動信号S2を読取信号生成部93に入力する。
そして、読取信号生成部93は、第1期間B1では、第1駆動信号S1と同期する読取信号S3を生成する。読取信号生成部93は、第2期間B2では、第2駆動信号S2と同期する読取信号S3を生成する。具体的に、読取信号生成部93は選択回路94を含む。第1駆動信号S1と第2駆動信号S2が選択回路94に入力される。選択回路94は、第1駆動信号S1と第2駆動信号S2のうち、何れかを出力する。制御部1から切替指示を受けたとき、読取信号生成部93(選択回路94)は、出力する信号を切り替える。選択回路94の出力は、読取信号S3としてイメージセンサー81に入力される。
図6を用いて、読取信号S3の周波数(周期)の切替タイミングを説明する。図6に示すように、第2信号生成部92は、一定周波数の第2駆動信号S2を生成する。第2駆動信号S2の周波数は、搬送ベルト70が基準速度V1で用紙を搬送する周波数である。搬送ベルト70は一定速度で回転する。
図6のうち、時点T1は、レジストローラー対6の回転を開始する時点である。切替時点T0で制御部1は切替指示を出す。一方、時点T1から切替時点T0まで、第1モーター6aの回転速度は変化する。搬送速度の変化に応じ、第1信号生成部91は、第1駆動信号S1の周波数(周期)を変化させる。
図6に示すように、第1期間B1では、第1駆動信号S1の波形と読取信号S3の波形が一致する。従って、第1期間B1中、第1モーター6aの速度変化に応じて、1ラインの読取幅を一定で保つことができる。一方、第2期間B2では、第2駆動信号S2の波形と読取信号S3の波形が一致する。第2期間B2では、読取信号生成部93は、搬送ベルト70及びレジストローラー対6による基準速度V1での用紙搬送に対応する。第2期間B2でも1ラインの読取幅を一定で保つことができる。
時点T2は、用紙の後端がイメージセンサー81を抜けた時点である。制御部1は、用紙後端がイメージセンサー81を通過した時点を判定する。イメージセンサー81の読み取りで得られる画像データに基づき、制御部1は、用紙後端がイメージセンサー81を通過した時点を判定してもよい。また、制御部1は、用紙センサー10の用紙後端通過検知から予め定められたイメージセンサー81通過予測時間を経過した時点を、当該時点と判定してもよい。
用紙後端がイメージセンサー81を通過したと判定したとき、制御部1は、再切替指示を読取信号生成部93に入力する。再切替指示を受けたとき、読取信号生成部93は、第1駆動信号S1を選択する。読取信号生成部93は、次の用紙搬送開始に備える。次のレジストローラー対6の回転開始にあわせ、読取信号生成部93は、第1駆動信号S1と同期する読取信号S3を出力する。
(第1変形例)
次に、図7、図8を用いて、読取信号S3の生成の第1変形例を説明する。図7は、第1変形例に係る読取信号S3の生成の一例を示す図である。図8は、第1変形例に係る第1駆動信号S1、読取信号S3のタイミングチャートの一例を示す図である。
第1変形例でも、レジストローラー対6の回転開始から停止までの期間内に切替時点T0が設けられる。切替時点T0については、上述の実施形態と同様でよい。また、図7、図8の説明でも、第1駆動信号S1の1パルスにつき、1ライン分用紙が搬送されるように第1モーター6aがレジストローラー対6を回転させる例を説明する。また、第2駆動信号S2の1パルスにつき、1ライン分用紙が搬送されるように第2モーター7aが搬送ベルト70を回転させる例を説明する。
まず、図7に示すように、読取信号生成部93は、第1信号生成部91及びクロック信号生成回路14と信号線で接続される。読取信号生成部93は、第2信号生成部92と接続されない。第1信号生成部91は第1駆動信号S1を読取信号生成部93に入力する。クロック信号生成回路14は、クロック信号CLKを読取信号生成部93に入力する。クロック信号生成回路14は、最大周波数よりもずっと高い周波数のクロック信号CLKを生成する。
そして、読取信号生成部93は、第1期間B1では、第1駆動信号S1と同期する読取信号S3を生成する。読取信号生成部93は、第2期間B2では、クロック信号CLKをカウントする。そして、読取信号生成部93は、読取信号S3の周波数が基準周波数と同じになるように読取信号S3を変化させる。言い換えると、第2期間B2では、読取信号生成部93は、読取信号S3の周期を基準周波数の周期と一致させる。クロック信号CLKのカウントのため、読取信号生成部93は、カウンター回路95を含む。カウンター回路95は、基準周波数の周期に相当するクロック信号CLKをカウントするごとに、立ち上がる信号を生成、出力する。
また、読取信号生成部93は選択回路96を含む。第1駆動信号S1とカウンター回路95の出力信号が選択回路96に入力される。選択回路96は、第1駆動信号S1とカウンター回路の出力信号のうち、何れかを出力する。制御部1から切替指示を受けたとき、読取信号生成部93(選択回路96)は、出力する信号を切り替える。選択回路96は、第1期間B1では、第1駆動信号S1を出力する。選択回路96は、第2期間B2では、カウンター回路の出力信号を出力する。選択回路96の出力は、読取信号S3としてイメージセンサー81に入力される。
図8を用いて、読取信号S3の周波数(周期)の切替タイミングを説明する。図8のうち、時点T3はレジストローラー対6の回転を開始する時点である。切替時点T0で制御部1は切替指示を出す。一方、時点T3から切替時点T0まで、第1モーター6aは、加速、定速運転(上限速度V2)、減速、定速運転(基準速度V1)を行う。搬送速度の変化に応じ、第1信号生成部91は、第1駆動信号S1の周波数(周期)を変化させる。
図8に示すように、第1期間B1では、第1駆動信号S1の波形と読取信号S3の波形が一致する。従って、第1期間B1中、第1モーター6aの速度変化に応じて、1ラインの読取幅を一定で保つことができる。一方、第2期間B2では、読取信号S3の周波数が基準周波数と同じになるように読取信号S3が生成される。第2期間B2では、読取信号生成部93は、読取信号S3の周期を基準速度V1での用紙搬送に対応する周期とする。第2期間B2でも1ラインの読取幅を一定で保つことができる。
時点Tは、イメージセンサー81を用紙の後端が抜けた時点である。制御部1は、用紙後端がイメージセンサー81を通過した時点を判定する。判定手法は、上述の実施形態と同様でよい。用紙後端がイメージセンサー81を通過したと判定したとき、制御部1は、再切替指示を読取信号生成部93に入力する。再切替指示を受けたとき、読取信号生成部93は、第1駆動信号S1を選択する。読取信号生成部93は、次の用紙搬送開始に備える。次のレジストローラー対6の回転開始にあわせ、読取信号生成部93は、第1駆動信号S1と同期する読取信号S3を出力する。
(第2変形例)
次に、図9、図10を用いて、読取信号S3の生成の第2変形例を説明する。図9は、第2変形例に係る読取信号S3の生成の一例を示す図である。図10は、第2変形例に係る第1駆動信号S1、読取信号S3のタイミングチャートの一例を示す図である。
第2変形例でも、レジストローラー対6の回転開始から停止までの期間内に切替時点T0が設けられる。切替時点T0については、上述の実施形態、第1変形例と同様でよい。また、図9、図10の説明でも、第1駆動信号S1の1パルスにつき、1ライン分用紙が搬送されるように第1モーター6aがレジストローラー対6を回転させる例を説明する。また、第2駆動信号S2の1パルスにつき、1ライン分用紙が搬送されるように第2モーター7aが搬送ベルト70を回転させる例を説明する。
まず、図9に示すように、第2変形例では、読取信号生成部93は、第1信号生成部91及びクロック信号生成回路14と信号線で接続される。読取信号生成部93は、第2信号生成部92と接続されない。第1信号生成部91は第1駆動信号S1を読取信号生成部93に入力する。クロック信号生成回路14は、クロック信号CLKを読取信号生成部93に入力する。クロック信号生成回路14は、最大周波数よりもずっと高い周波数のクロック信号CLKを生成する。
そして、読取信号生成部93は、第1期間B1では、第1駆動信号S1と同期する読取信号S3を生成する。読取信号生成部93は、第1期間B1中、第1駆動信号S1が基準周波数である間、クロック信号CLKに基づき、第1駆動信号S1のパルス間隔C1を測る。読取信号生成部93は、第2期間B2では、測ったパルス間隔C1の周期の読取信号S3を生成する。言い換えると、第2期間B2では、読取信号生成部93は、読取信号S3の周期を、基準速度V1で用紙を1ライン分搬送するのに必要な時間とする。
クロック信号CLKのカウントのため、読取信号生成部93は、カウンター回路97を含む。カウンター回路97には、第1駆動信号S1が入力される。第1期間B1の間(切替時点T0T7の前)、カウンター回路97は、第1駆動信号S1の周期に相当するクロック信号CLKの数をカウントする。具体的に、カウンター回路97は、基準周波数の第1駆動信号S1のパルス間隔C1に相当するクロック数をカウントする。カウンター回路97は、第1駆動信号S1が立ち上がってから次に立ち上がるまでの時間をパルス間隔C1として測る。カウンター回路97は、第1期間B1のみ、第1駆動信号S1の周期を測るようにしてもよい。
読取信号生成部93は、カウント値保持回路98を含む。カウント値保持回路98は、例えば、メモリーである。カウント値保持回路98は、カウンター回路97がカウントしたカウント値を保持する。カウント値保持回路98は、第1駆動信号S1のパルス間隔C1(周期)に相当するクロック信号CLKの数を記憶する。
また、読取信号生成部93は選択回路99を含む。第1駆動信号S1とカウンター回路97の出力信号が選択回路99に入力される。選択回路99は、第1駆動信号S1とカウンター回路97の出力信号のうち、何れかを出力する。制御部1から切替指示を受けたとき、読取信号生成部93(選択回路99)は、出力する信号を切り替える。選択回路99は、第1期間B1では、第1駆動信号S1を出力する。選択回路99は、第2期間B2では、カウンター回路97の出力信号を出力する。選択回路99の出力は、読取信号S3としてイメージセンサー81に入力される。
第2期間B2では、カウンター回路97は、測ったパルス間隔C1の周期の読取信号S3を生成する。これにより、カウンター回路97は、基準周波数の周期に相当するクロック信号CLKをカウントするごとに、立ち上がる信号を生成、出力する。例えば、第2期間B2では、カウンター回路97は、第1期間B1中の最後に得られたカウント値と同じパルス間隔C1の読取信号S3を生成する。
図10を用いて、読取信号S3の周波数(周期)の切替タイミングを説明する。図8のうち、時点T5はレジストローラー対6の回転を開始する時点である。切替時点T0で制御部1は切替指示を出す。一方、時点T5から切替時点T0まで、第1モーター6aは、加速、定速運転(上限速度V2)、減速、定速運転(基準速度V1)を行う。搬送速度の変化に応じ、第1信号生成部91は、第1駆動信号S1の周波数(周期)を変化させる。
図10に示すように、第1期間B1では、第1駆動信号S1の波形と読取信号S3の波形が一致する。従って、第1期間B1中、第1モーター6aの速度変化に応じて、1ラインの読取幅を一定で保つことができる。一方、第2期間B2では、読取信号S3の周波数が基準周波数と同じになるように読取信号S3が生成される。読取信号生成部93は、第2期間B2では、測ったパルス間隔C1の周期の読取信号S3を生成する。第2期間B2では、読取信号生成部93は、読取信号S3の周期を基準速度V1での用紙搬送に対応する周期とする。第2期間B2でも1ラインの読取幅を一定で保つことができる。
時点T6は、イメージセンサー81を用紙の後端が抜けた時点である。制御部1は、用紙後端がイメージセンサー81を通過した時点を判定する。判定手法は、上述の実施形態と同様でよい。用紙後端がイメージセンサー81を通過したと判定したとき、制御部1は、再切替指示を読取信号生成部93に入力する。再切替指示を受けたとき、読取信号生成部93は、第1駆動信号S1を選択する。読取信号生成部93は、次の用紙搬送開始に備える。次のレジストローラー対6の回転開始にあわせ、読取信号生成部93は、第1駆動信号S1と同期する読取信号S3を出力する。
このようにして、実施形態に係る画像形成装置(プリンター100)は、第1モーター6a、第1信号生成部91、第2モーター7a、第2信号生成部92、読取ユニット8、読取信号生成部93を含む。第1モーター6aは、用紙を搬送する第1回転体(レジストローラー対6)を回転させる。第1モーター6aは、第1駆動信号S1の周波数に応じた速度で回転する。第1信号生成部91は、第1駆動信号S1を生成する。第2モーター7aは、第2回転体(搬送ベルト70)を回転させる。第2回転体は、第1回転体よりも搬送方向下流に設けられて用紙を搬送する。第2モーター7aは、第2駆動信号S2の周波数に応じた速度で回転する。第2信号生成部92は、第2駆動信号S2を生成する。読取ユニット8は、第1回転体と第2回転体の間に設けられる。読取ユニット8はイメージセンサー81を含む。読取ユニット8は、読取信号S3に基づき、搬送される用紙を1ラインずつ読み取る。読取信号生成部93は、読取信号S3を生成する。第1信号生成部91は、第1回転体への用紙到達時点では第1モーター6aを停止状態とする。第1信号生成部91は、第1回転体の回転開始後、第1モーター6aの回転速度を加速させ、続いて、減速することにより、第1駆動信号S1を基準周波数とする。第1信号生成部91は、第1駆動信号S1を基準周波数とした後、第1回転体への次の用紙の到達前に、第1モーター6aを停止させる。基準周波数は、第1回転体の用紙搬送速度が基準速度V1となる周波数である。第2信号生成部92は、第2回転体による用紙搬送速度が基準速度V1となるように第2駆動信号S2を生成する。読取信号生成部93は、第1回転体の回転開始後、予め定められた切替時点T0までの第1期間B1では、第1駆動信号S1の周波数に応じ、1ライン分用紙が搬送されるごとに読み取りが行われるように読取信号S3を生成する。切替時点T0から用紙の後端がイメージセンサー81を抜けるまでの第2期間B2では、読取信号生成部93は、基準速度V1で搬送される用紙を1ライン分搬送するごとに読み取りが行われるように読取信号S3を生成する。切替時点T0は、第2回転体が用紙を搬送し始めており、かつ、第1駆動信号S1が基準周波数である期間内に設けられる。
第1モーター6aは、読取ユニット8の上流側に設けられた第1回転体を回転させる。第2モーター7aは、読取ユニット8の下流側に設けられた第2回転体を回転させる。第1期間B1では(回転体の回転開始当初から切替時点T0までは)、第1駆動信号S1を基準に読取信号S3の周期を設定することができる。第1期間B1中、各モーターの回転速度によらず、1ドット分用紙が搬送されるごとに、読み取ることができる。
第2回転体が用紙を搬送し始めると、基準速度V1で搬送される。そこで、第1駆動信号S1を基準周波数とする。これによれ、第1回転体と第2回転体の用紙搬送速度が基準速度V1となる時間帯を設けることができる。第2期間B2(搬送ベルト70が搬送する期間)では、基準速度V1で用紙が搬送される。第2期間B2でも、1ライン分用紙が搬送されるごとに読み取るように、読取信号S3の周期を設定することができる。つまり、用紙の読み取り開始から終了まで、読取ユニット8は、用紙が1ライン分搬送されるごとに読み取りを行う。従って、第1モーター6aと第2モーター7aの加減速パターンが異なっても、一定の解像度で用紙を読み取ることができる。解像度が一定な画像データを得ることができる。
また、第1モーター6aは、第1駆動信号S1の1パルスにつき、1ライン分用紙が搬送されるように第1回転体を回転させる。第2モーター7aは、第2駆動信号S2の1パルスにつき、1ライン分用紙が搬送されるように第2回転体を回転させる。これにより、読取信号生成部93は、第1駆動信号S1又は第2駆動信号S2の周期と一致する読取信号S3を生成すればよい。
また、読取信号生成部93は第1駆動信号S1と第2駆動信号S2が入力される。読取信号生成部93は第1期間B1では、第1駆動信号S1を読取信号S3として出力する。読取信号生成部93は第2期間B2では、第2駆動信号S2を読取信号S3として出力する。これにより、第1期間B1では、読取信号生成部93は、入力された第1駆動信号S1を読取信号S3として出力すればよい。また、第2期間B2では、読取信号生成部93は、入力された第2駆動信号S2を読取信号S3として出力すればよい。読取信号生成部93は、入力信号のスイッチングを行うだけでよい。
なお、第1変形例に係る画像形成装置は、最大周波数よりも高周波数のクロック信号CLKを生成するクロック信号生成回路14を含む。読取信号生成部93は第1駆動信号S1とクロック信号CLKが入力される。読取信号生成部93は、第1期間B1では、第1駆動信号S1を読取信号S3として出力する。読取信号生成部93は、第2期間B2では、クロック信号CLKをカウントし、読取信号S3の周波数が基準周波数と同じになるように読取信号S3を変化させる。これにより、第1期間B1では、読取信号生成部93は、入力された第1駆動信号S1を読取信号S3として出力すればよい。また、第2期間B2では、読取信号生成部93は、クロック信号CLKのカウントに基づき生成した読取信号S3を出力する。これにより、読取信号生成部93に、第2駆動信号S2を入力しなくてすむ。
また、なお、第2変形例に係る画像形成装置は、最大周波数よりも高周波数のクロック信号CLKを生成するクロック信号生成回路14を含む。読取信号生成部93は第1駆動信号S1とクロック信号CLKが入力される。読取信号生成部93は第1期間B1では、第1駆動信号S1を読取信号S3として出力する。読取信号生成部93は、第1期間B1中、第1駆動信号S1が基準周波数である間、クロック信号CLKに基づき、第1駆動信号S1のパルス間隔C1を測る。読取信号生成部93は、第2期間B2では、測ったパルス間隔C1の周期の読取信号S3を生成する。これにより、第1期間B1では、読取信号生成部93は、入力された第1駆動信号S1を読取信号S3として出力すればよい。また、第2期間B2では、読取信号生成部93は、測ったパルス間隔C1に基づき生成した読取信号S3を出力する。これにより、読取信号生成部93に、第2駆動信号S2を入力しなくてすむ。
また、用紙の後端が第1回転体を抜けたとき、第1信号生成部91は、ゼロに向けて第1駆動信号S1の周波数を落としていく。これにより、用紙の第1回転体の通過後、直ちに第1モーター6aを停止させることができる。次の用紙が来る前に、第1回転体を停止させることができる。
また、画像形成装置は、給紙部4a、ベルト搬送ユニット7を含む。給紙部4aは第1回転体に向けて用紙を給紙する。ベルト搬送ユニット7は、用紙に印刷する画像形成部5に向けて用紙を搬送する。第1回転体はレジストローラーである。ベルト搬送ユニット7は、第2回転体としての搬送ベルト70を含む。レジストローラーから送り出された用紙は搬送ベルト70に載せられる。搬送ベルト70は、レジストローラーから送り出された用紙を搬送する。第1信号生成部91は、用紙が第1回転体と第2回転体の両方に接してから第1回転体を用紙が抜けるまで、第1駆動信号S1を基準周波数とする。レジストローラーを回転させる第1モーター6aの加減速パターンと、搬送ベルト70を回転させる第2モーター7aとの加減速パターンは異なる。各モーターの加減速パターンが異なっていても、一定の解像度で搬送用紙を読み取ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、イメージセンサーの前後で異なるモーターを用いて搬送用回転体を回転させる画像形成装置に利用可能である。
100 プリンター(画像形成装置) 14 クロック信号生成回路
4a 給紙部 5 画像形成部
6 レジストローラー対(第1回転体) 6a 第1モーター
7 ベルト搬送ユニット 70 搬送ベルト(第2回転体)
7a 第2モーター 8 読取ユニット
81 イメージセンサー 91 第1信号生成部
92 第2信号生成部 93 読取信号生成部
B1 第1期間 B2 第2期間
CLK クロック信号 S1 第1駆動信号
S2 第2駆動信号 S3 読取信号
T0 切替時点 V1 基準速度

Claims (8)

  1. 用紙を搬送する第1回転体を回転させ、第1駆動信号の周波数に応じた速度で回転する第1モーターと、
    前記第1駆動信号を生成する第1信号生成部と、
    前記第1回転体よりも搬送方向下流に設けられて用紙を搬送する第2回転体を回転させ、第2駆動信号の周波数に応じた速度で回転する第2モーターと、
    前記第2駆動信号を生成する第2信号生成部と、
    前記第1回転体と前記第2回転体の間に設けられ、イメージセンサーを含み、読取信号に基づき、搬送される用紙を1ラインずつ読み取る読取ユニットと、
    前記読取信号を生成する読取信号生成部と、を含み、
    前記第1信号生成部は、
    前記第1回転体への用紙到達時点では前記第1モーターを停止状態とし、
    前記第1回転体の回転開始後、前記第1モーターの回転速度を加速させた後、前記第1駆動信号を基準周波数とし、
    前記第1駆動信号を前記基準周波数とした後、前記第1回転体への次の用紙の到達前に、前記第1モーターを停止させ、
    前記基準周波数は、前記第1回転体の用紙搬送速度が基準速度となる周波数であり、
    前記第2信号生成部は、
    前記第2回転体による用紙搬送速度が前記基準速度となるように前記第2駆動信号を生成し、
    前記読取信号生成部は、
    前記第1回転体の回転開始後、予め定められた切替時点までの第1期間では、前記第1駆動信号の周波数に応じ、1ライン分用紙が搬送されるごとに読み取りが行われるように前記読取信号を生成し、
    前記切替時点から用紙の後端が前記イメージセンサーを抜けるまでの第2期間では、前記基準速度で搬送される用紙を1ライン分搬送するごとに読み取りが行われるように前記読取信号を生成し、
    前記切替時点は、前記第2回転体が用紙を搬送し始めており、かつ、前記第1駆動信号が前記基準周波数である期間内に設けられることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1回転体の回転開始後、前記第1モーターの回転速度を加速させた後で、前記第1駆動信号を前記基準周波数とする前に、減速することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1モーターは、前記第1駆動信号の1パルスにつき、1ライン分用紙が搬送されるように前記第1回転体を回転させ、
    前記第2モーターは、前記第2駆動信号の1パルスにつき、1ライン分用紙が搬送されるように前記第2回転体を回転させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記読取信号生成部は、
    前記第1駆動信号と前記第2駆動信号が入力され、
    前記第1期間では、前記第1駆動信号を前記読取信号として出力し、
    前記第2期間では、前記第2駆動信号を前記読取信号として出力することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1駆動信号の周波数よりも高周波数のクロック信号を生成するクロック信号生成回路を含み、
    前記読取信号生成部は、
    前記第1駆動信号と前記クロック信号が入力され、
    前記第1期間では、前記第1駆動信号を前記読取信号として出力し、
    前記第2期間では、前記クロック信号をカウントし、前記読取信号の周波数が前記基準周波数と同じになるように前記読取信号を変化させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1駆動信号の周波数よりも高周波数のクロック信号を生成するクロック信号生成回路を含み、
    前記読取信号生成部は、
    前記第1駆動信号と前記クロック信号が入力され、
    前記第1期間では、前記第1駆動信号を前記読取信号として出力し、
    前記第1期間中、前記第1駆動信号が前記基準周波数である間、前記クロック信号に基づき、前記第1駆動信号のパルス間隔を測り、
    前記第2期間では、測った前記パルス間隔の周期の前記読取信号を生成することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 用紙の後端が前記第1回転体を抜けたとき、
    前記第1信号生成部は、ゼロに向けて前記第1駆動信号の周波数を落としていくことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1回転体に向けて用紙を給紙する給紙部と、
    用紙に印刷する画像形成部に向けて用紙を搬送するベルト搬送ユニットを含み、
    前記第1回転体は、レジストローラーであり、
    前記ベルト搬送ユニットは、前記第2回転体としての搬送ベルトを含み、
    前記レジストローラーから送り出された用紙は前記搬送ベルトに載せられ、
    前記搬送ベルトは、前記レジストローラーから送り出された用紙を搬送し、
    前記第1信号生成部は、用紙が前記第1回転体と前記第2回転体の両方に接してから前記第1回転体を用紙が抜けるまで、前記第1駆動信号を前記基準周波数とすることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2017139132A 2017-07-18 2017-07-18 画像形成装置 Active JP6988222B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139132A JP6988222B2 (ja) 2017-07-18 2017-07-18 画像形成装置
US16/032,935 US10341517B2 (en) 2017-07-18 2018-07-11 Image forming apparatus and method for controlling the image forming apparatus
CN201810777813.XA CN109263306B (zh) 2017-07-18 2018-07-16 图像形成装置、以及图像形成装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139132A JP6988222B2 (ja) 2017-07-18 2017-07-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022086A JP2019022086A (ja) 2019-02-07
JP6988222B2 true JP6988222B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=65023327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017139132A Active JP6988222B2 (ja) 2017-07-18 2017-07-18 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10341517B2 (ja)
JP (1) JP6988222B2 (ja)
CN (1) CN109263306B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112549777B (zh) * 2020-04-29 2022-08-19 智锐达仪器科技南通有限公司 一种用于喷码装置的喷码控制方法及相应的喷码装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041875A (ja) * 1983-08-17 1985-03-05 Fuji Xerox Co Ltd カラ−画像読取装置
EP0511653B1 (en) * 1991-04-30 1999-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Photographic camera comprising a recording device
JPH11252314A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Nec Corp カラー画像入力デバイス及びカラー画像入力デバイスの駆動方法
JP3706817B2 (ja) * 2000-06-27 2005-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその処理方法
JP2002331648A (ja) 2001-05-09 2002-11-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2010215387A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Riso Kagaku Corp 印刷装置の給紙機構及び給紙方法
JP5618934B2 (ja) * 2011-02-16 2014-11-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5696117B2 (ja) * 2012-09-27 2015-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6124462B2 (ja) * 2014-05-30 2017-05-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10341517B2 (en) 2019-07-02
JP2019022086A (ja) 2019-02-07
US20190028601A1 (en) 2019-01-24
CN109263306B (zh) 2020-09-22
CN109263306A (zh) 2019-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724406B2 (ja) 画像形成装置
US20120081448A1 (en) Liquid Ejecting Apparatus And Printing System
JP4872337B2 (ja) 液滴吐出装置
US20090219321A1 (en) Liquid ejecting device, computer system, and liquid ejecting method
JP6662325B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法
JP2007237402A (ja) 液滴吐出装置
JP6988222B2 (ja) 画像形成装置
JP5341491B2 (ja) 画像記録装置及びその画像記録方法
JP3882708B2 (ja) 記録装置、プログラム及びコンピュータシステム
JP2008087901A (ja) シート搬送装置、及びシート搬送方法
JP2019034501A (ja) インクジェット印刷装置、および、インクジェット印刷方法
US8075087B2 (en) Liquid ejection method and liquid ejecting apparatus
JP2008246859A (ja) 位置補正システム及び位置補正方法
JPH11170623A (ja) 印刷装置
JP4419883B2 (ja) 画像記録装置
JP2004017505A (ja) インクジェット記録装置
JP2018047562A (ja) インクジェット装置、染色システムおよび補正機構
JP2009196768A (ja) 画像形成装置
JP2009196769A (ja) 画像形成装置
JP2010115783A (ja) 画像形成装置
JP2016107429A (ja) 検査装置、画像形成装置、及び検査方法、プログラム
JP7451976B2 (ja) 画像形成装置
US11981140B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP2022112351A (ja) 画像形成装置
JP2003326695A (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150