JP6988109B2 - 印刷装置、印刷方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6988109B2
JP6988109B2 JP2017052241A JP2017052241A JP6988109B2 JP 6988109 B2 JP6988109 B2 JP 6988109B2 JP 2017052241 A JP2017052241 A JP 2017052241A JP 2017052241 A JP2017052241 A JP 2017052241A JP 6988109 B2 JP6988109 B2 JP 6988109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line data
data
dot
divided
counted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017052241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017185790A (ja
Inventor
亮輔 畑
健二 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to US15/472,122 priority Critical patent/US10137714B2/en
Priority to CN201710200835.5A priority patent/CN107264062B/zh
Publication of JP2017185790A publication Critical patent/JP2017185790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988109B2 publication Critical patent/JP6988109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法及びプログラムに関する。
従来、サーマルヘッドに配設された発熱素子を発熱駆動することにより、任意の文字、絵柄等を含む印刷データを、ロール状に巻かれた長尺状のテープに印刷し、該テープを切断することでラベルを容易に作成することが可能な印刷装置が用いられている。印刷装置は、長尺状のテープがサーマルヘッドとプラテンローラとの間にインクリボンとともに搬送され、インクリボンのうちサーマルヘッドにより加熱された部分が、文字、絵柄等を含む描画図案として長尺状のテープの表面に熱転写されることで印刷を行う。このような印刷装置においては、サーマルヘッドを印刷データの各1ラインデータに応じて発熱駆動すると同時に、インクリボンおよびテープを1ラインずつ搬送させることにより、印刷データを順次1ラインずつ印刷出力している。
このような熱転写式の印刷装置では、サーマルヘッドの発熱素子を発熱させて印刷を行なうので、ある発熱素子が発熱していると、その熱が隣接する発熱素子にも伝わる。すなわち、隣接する発熱素子は目標温度よりも高くなり、余分なインクが溶融して印刷した文字等のつぶれなどが発生する。すなわち、近傍の発熱素子から発生した熱の影響を受けて印刷品質が低下する、という問題がある。
このような問題を解決するため、サーマルヘッドに付随したサーミスタで得られるサーマルヘッド周辺の温度をフィードバックすることで、通電時間を変化させて印刷を行う技術がある。
また、サーマルヘッドの有効印字ドット数に対する印字データの割合(黒ドット率)を用いて、印字データを分割したり、印字速度を変化させたりする制御が行われる技術がある。例えば、印加される発熱素子の数を検出し、その検出結果に基づいて発熱素子に印加するパルスの数を制御する熱転写式記録装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−143648号公報
しかしながら、サーマルヘッド周辺温度の変動とサーマルヘッド自身の温度の変動との間にはライムラグがあるため、適切な通電時間で印刷することができず、良好な印刷品質を保つことができない、という問題がある。
また、黒ドット率に基づいて印字速度を変化させる場合でも、黒ドットデータの分布の相違により、印刷品質にバラつきが生じる、という問題点がある。
本発明は、上述のような実状に鑑みたものであり、高品質の印刷を行うことが可能な印刷装置、および印刷装置において実行する印刷プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の印刷装置は、
ライン状に配列された複数の発熱素子を含むサーマルヘッドと、制御部とを備える印刷装置であって、
前記制御部は、
印刷データを構成する1ライン分のラインデータに基づいて、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子から選択された発熱素子に通電する時間を、前記ラインデータを構成する通電ドットデータの割合と通電ドットデータの分布とに基づいて設定し、
前記通電する時間を設定することにおいて、
前記ラインデータを複数のドット単位に分割して複数の部分ラインデータを生成し、生成した前記複数の部分ラインデータそれぞれをさらに半分に分割して上位部分ラインデータと下位部分ラインデータを生成し、前記複数の部分ラインデータそれぞれにおいて互いに隣接し合う前記上位部分ラインデータの最下位ドットと前記下位部分ラインデータの最上位ドットにおけるドットデータが通電ドットデータ同士である組の数を、境界の数として計数し、
前記ラインデータを隣接する複数のドット単位で複数の分割ラインデータに分割し、各分割ラインデータの通電ドットデータ数をそれぞれ計数し、
計数された前記境界の数と、計数された前記各分割ラインデータの前記通電ドットデータ数とに基づいて、計数された前記境界の数が多いほど、前記通電する時間を短く設定し、
前記通電ドットデータ数が0であると計数された前記分割ラインデータの数が多いほど、前記通電する時間を長く設定し、
前記通電ドットデータ数が0以外であると計数された前記分割ラインデータの数が多いほど、前記通電する時間を短く設定する、ことを特徴とする。
本発明によれば、サーマルヘッドに配設された発熱素子を適切に発熱駆動することにより、高品質の印刷を行うことができる、という効果を奏する。
実施の形態に係る印刷装置を示す平面図である。 実施の形態に係る印刷装置の断面図である。 実施の形態に係る印刷装置のハードウェアブロック図である。 実施の形態に係る印刷装置の機能ブロック図である。 印刷データの例を示す図である。 ラインデータを説明するための図である。 実施の形態に係る印刷処理の流れを示すフローチャートである。 ラインデータの構成例を示す図である。 分割ラインデータの構成例を示す図である。 変数と計数との関係を示す図である。 ラインデータを分割する理由を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、実施の形態に係る印刷装置を示す平面図である。
図1に示すように、印刷装置1は、装置筐体2、入力部3、表示部4、開閉蓋17、およびカセット収納部18を備える。なお、印刷装置1は、入力部3と表示部4を不図示の外部装置(例えばコンピュータ)が備え、印刷対象である所望の描画図案の印刷データを、その外部装置から受信する形態の印刷装置であってもよい。
装置筐体2の上面には、入力部3、表示部4、および開閉蓋17が配置されている。装置筐体2の右側面には、被印刷媒体Mの排出口2aが形成されている。被印刷媒体Mは、例えば、予めロール状に巻かれた長尺状のテープである。
入力部3は、文字、絵柄等を含む所望の描画図案を入力する入力キー、印刷開始を指示する印刷キー、表示部4の表示画面上のカーソルを移動操作するカーソルキー、印刷モードの設定や各種設定処理を行う種々の制御キーなどのいずれかまたは全部を備える。なお、上述の入力キーは、文字データを入力する文字入力キーを含む。
表示部4は、例えば液晶表示パネルであり、入力部3からの入力に対応する文字を含む画像、各種の設定のための選択メニュー、各種の処理に関するメッセージ等を表示する。
開閉蓋17は、カセット収納部18の上部において、カセット収納部18を開閉可能に配置されている。開閉蓋17は、例えば、ボタン17aを押下されることにより開放する
。また、開閉蓋17には、この開閉蓋17が閉じた状態でもカセット収納部18に収納するカセット20(図2参照)の有無を目視可能とするために、窓部17bが形成されている。
図2は、実施の形態に係る印刷装置の断面図である。
図2には、カセット収納部18付近の構造が示されている。カセット収納部18には、被印刷媒体MとインクリボンRが収容されたカセット20が着脱自在に収納される。被印刷媒体Mは、カセット20内部のテープコア23にロール状に巻かれていて、熱転写用のインクリボンRとともに印刷装置1に設けられたサーマルヘッド部(印刷ヘッド)30へ搬送ローラ13により搬送される。インクリボンRは、カセット20内部のリボン供給コア24にロール状に巻かれている。サーマルヘッド部30によりインクが被印刷媒体Mに転写された使用済みのインクリボンRは、リボン巻取コア25に巻き取られる。サーマルヘッド部30を通過した被印刷媒体Mは、印刷処理が終了するとカット機構16で切断され、排出口2aから排出される。
図3は、実施の形態に係る印刷装置のハードウェアブロック図である。
図3に示すように、印刷装置1は、上述の入力部3および表示部4の他、制御部5、ROM(Read Only Memory)6、RAM(Random Access Memory)7、表示部駆動回路8、ヘッド駆動回路9、印刷ヘッドの一例であるサーマルヘッド部30、搬送用モータ駆動回路11、搬送用モータ12、搬送ローラ13、カッターモータ駆動回路14、カッターモータ15、およびカット機構16を備える。
なお、印刷装置1は、例えば、図1に示す被印刷媒体Mに、印刷データに基づいて、所望の描画図案を印刷後、被印刷媒体Mを切断することにより、所望の描画図案が印刷された印刷物を作成する。例えば、長尺状のテープは、任意の文字、絵柄等を含む所望の描画図案の印刷が行われてから、テープ片(ラベル)として切り出される。また、長尺状のテープは、例えば、接着層を有する基材と、接着層を覆うように剥離可能に基材に貼付された剥離紙とを有し、熱転写用のインクリボンRとともにサーマルヘッド部30へ搬送される。ただし、印刷装置1は、ロール状に巻かれずに積層された状態で収容される枚葉紙などの他の被印刷媒体に印刷を行う装置であってもよい。
制御部5(processor)は、例えばCPU(Central Processing Unit)であって、入力部3からのキー操作信号に応じて、または、ROM6に予め記憶されているシステムプログラム、メモリカードに記憶された制御プログラム、外部機器から読み込まれた制御プログラム等を自動で起動させ、RAM7をワークメモリとして回路各部の動作を制御する。
制御部5には、入力部3、ROM6、RAM7、表示部4を駆動する表示部駆動回路8、サーマルヘッド部30を駆動するヘッド駆動回路9、搬送用モータ12を駆動する搬送用モータ駆動回路11と、カッターモータ15を駆動するカッターモータ駆動回路14とが接続されている。なお、搬送用モータ12は、搬送ローラ13を駆動する。また、カッターモータ15は、カット機構16を稼働する。
ROM6は、ヘッド駆動回路9によってサーマルヘッド部30に所望の描画図案を被印刷媒体Mへ印刷させるためのプログラム、印刷対象となる描画図案に含まれる文字、記号、絵文字等の元データやサイズ情報、印刷フォント等を記憶する。また、ROM6は、制御部5によって読取り可能なプログラムが記憶された記憶媒体としても機能する。
RAM7は、印刷対象となる所望の描画図案に含まれる文字、記号、絵文字やそれらのサイズ、文字間隔等を指定する情報、作成される印刷物の大きさ等の印刷情報を記憶する入力データメモリとして機能する。また、RAM7は、入力されたそれらの印刷情報に基づいて生成され、所望の描画図案を表す印刷データを記憶する印刷データメモリとして機能するとともに、表示部4に表示され、所望の描画図案を表す表示用パターンデータを記憶する表示データメモリ等としても機能する。また、RAM7は、印刷処理等に必要なデータを一時的に記憶するレジスタやカウンタ等を備える。
ヘッド駆動回路9は、RAM7に記憶された印刷データに基づいてサーマルヘッド部30を制御する。サーマルヘッド部30は、この制御に応じて、熱転写により被印刷媒体Mに所望の描画図案を印刷する。
搬送用モータ駆動回路11は、RAM7に記憶された印刷データに基づいてステップモータを制御することによって、搬送ローラ13を制御し、サーマルヘッド部30による被印刷媒体Mへの印刷中、所望の速度で当該被印刷媒体Mを搬送させる。
カッターモータ駆動回路14は、カット機構16の動作を制御する。このカット機構16は、被印刷媒体Mを搬送方向に直交する幅方向に切断することによって、作成した印刷物を被印刷媒体Mから分離させる。なお、カット機構16は、被印刷媒体Mが、複数の層(例えば、基材、剥離紙など)を有する場合には、一部の層(例えば、基材)のみを幅方向に切断してもよい。
なお、印刷装置1の上述の構成はあくまで一例であって、プラテンローラ、保持部材によって保持される印刷ヘッドの一例であるサーマルヘッド部30、サーマルヘッド部30を移動させるヘッド移動機構を備えるものであれば適宜構成を変更してもよい。
図4は、実施の形態に係る印刷装置の機能ブロック図である。
図4に示すように、印刷装置1は、印刷データ入力手段41、通電手段42、通電時間設定手段43、および印刷手段47を備える。また、通電時間設定手段43は、第1の計数手段44、第2の計数手段45、および通電時間補正手段46を備える。なお、以下で説明する機能は、制御部5により実行される。
印刷データ入力手段41は、上述の入力部3を用いて被印刷媒体Mに印刷するための印刷データを入力する。
通電手段42は、印刷データ入力手段41によって入力された印刷データを構成する1ライン分のラインデータに基づいて、被印刷媒体Mの第1方向(図5参照)、例えば長尺状の被印刷媒体Mの幅方向に沿って、サーマルヘッド部30にライン状に配列された複数の発熱素子に、予め定めた通電時間で選択的に通電することによって選択された発熱素子を発熱させる。
通電時間設定手段43は、ラインデータの通電ドットデータの割合(数)と通電ドットデータの分布(分布密度)に基づいて、複数の発熱素子から選択された発熱素子に通電手段42により通電する時間を設定する。
通電時間設定手段43が備える第1の計数手段44は、ラインデータを複数のドット単位に分割して複数の部分ラインデータ(第2のラインセグメント;図8の符号81、82)を生成し、生成した複数の部分ラインデータそれぞれをさらに半分に分割して上位部分ラインデータ(上位セグメント;図8の符号81a、82a)と下位部分ラインデータ(下位セグメント;図8の符号81b、82b)を生成する。そして、複数の部分ラインデータそれぞれにおいて互いに隣接し合う上位部分ラインデータの最下位ドット(下端部)と下位部分ラインデータの最上位ドット(上端部)におけるドットデータが通電ドットデータ同士である組の数をカウントする。
例えば、通電ドット(第1のドット)データを「黒」、非通電ドット(第2のドット)データを「白」と表記(以下、同様)した、「白白黒黒黒白黒黒黒黒白白白白白白」の16ビット(2byte)のラインデータの場合、8ビットずつの2つ「白白黒黒黒白黒黒」「黒黒白白白白白白」に分割する。これらをそれぞれ「白白黒黒」と「黒白黒黒」、「黒黒白白」と「白白白白」に分割する。そして、「白白黒黒」と「黒白黒黒」の隣接数「1」、「黒黒白白」と「白白白白」の隣接数「0」を計数する。なお、8ビットずつに限らず、4ビットずつでも2ビットずつでも良い。
また、通電時間設定手段43が備える第2の計数手段45は、ラインデータを隣接する複数のドット単位で複数の分割ラインデータに分割し、各分割ラインデータの通電ドットデータ数をそれぞれ計数する。例えば、「黒白黒黒黒黒白白」のラインデータであれば、「黒白黒黒」「黒黒白白」の2つの分割ラインデータに分割し、各分割ラインデータの黒ドットデータ数「3」「2」を計数する。
そして、通電時間設定手段43は、第1の計数手段44で計数された境界の数と第2の計数手段45によって計数された各分割ラインデータの通電ドットデータ数に基づいて、通電手段42によって通電する時間を設定する。例えば、通電時間設定手段43は、第1の計数手段44で計数された境界の数が多いほど、通電手段42によって通電する時間を短く設定する。また、通電時間設定手段43は、第2の計数手段45で通電ドットデータ数が0であると計数された分割ラインデータの数が多いほど、通電手段42によって通電する時間を長く設定し、第2の計数手段45で通電ドットデータ数が0以外であると計数された分割ラインデータの数が多いほど、通電手段42によって通電する時間を短く設定する。例えば、「黒黒黒白白白白白」のラインデータの場合、「黒黒黒白」と「白白白白」となり、隣接数が「0」であるので、例えば隣接数が「1」の場合よりも通電時間を多くする。また、各分割ラインデータの黒ドットデータ数は、「3」「0」であるので、分割ラインデータの黒ドットデータ数「0」により通電時間を多くし、分割ラインデータの黒ドットデータ数「3」により通電時間を少なくする。なお、分割ラインデータの黒ドットデータ数「3」により通電時間を少なくする割合は、分割ラインデータの黒ドットデータ数「2」により通電時間を少なくする割合よりも大きくする。また、分割ラインデータの黒ドットデータ数「2」が2つであれば、分割ラインデータの黒ドットデータ数「2」により通電時間を少なくする割合、1つの場合よりも大きくする。
通電時間補正手段46は、第1の計数手段44で計数された境界の数と第2の計数手段45によって計数された各分割ラインデータの通電ドットデータ数に基づいて、通電手段42によって通電する所定の時間を補正する。
このようにして通電時間を設定することにより、サーマルヘッド部30に配設された発熱素子を適切に発熱駆動することができる。そして、適切な発熱駆動により、高品質の印刷を行うことができる。
印刷手段47は、通電時間補正手段46によって補正された通電時間で通電手段42を実行させ、インクリボンRに塗布された染料をインクリボンRと重畳させた被印刷媒体M上に転写する。
図5は、印刷データの例を示す図である。図6は、ラインデータを説明するための図である。図7は、実施の形態に係る印刷処理の流れを示すフローチャートである。図8は、ラインデータの構成例を示す図である。図9は、分割ラインデータの構成例を示す図である。図10は、変数と計数との関係を示す図である。図11は、ラインデータを分割する理由を説明するための図である。これらの図5乃至図11を用いて、iライン分のラインデータで構成される印刷データを例にして、上述した印刷装置1が実行する印刷処理について説明する。なお、以下で説明する印刷処理は、制御部5により実行される。
印刷装置1が実行する印刷処理は、図5に示すような印刷データ50を印刷する。図5に示した例では、文字列「黒字カウンタ」が印刷データ50であり、テープ幅51が約18mmの長尺状のテープ(被印刷媒体M)に印刷される。印刷データ50が印刷されるのは、テープの有効印刷幅52の領域であり、例えば、有効印刷幅52は約16mmである。
印刷データ50は、図6に示すように、複数のラインデータ61、62、63、64、65、66、67、68、…で構成される。印刷装置1の印刷解像度が200dpiであれば、約16mmの有効印刷幅52に印刷される各ラインデータ61等は、それぞれが128ドットとなる。すなわち、各ラインデータ61等は、128ビットのアドレスに対応させることができる。例えば、8ビット毎に1バイトとした16バイトの連続したアドレスに対応させることができる。このような例を用いて、印刷装置1が実行する印刷処理を説明する。
まず、印刷装置1が備える制御部5は、図7のステップS701において、変数jに1を代入し、変数iに印刷データ50を構成するラインデータの数を代入する。例えば、印刷データ50が724ラインで構成されていれば、変数iに724を代入する。制御部5は、ステップS702において、jライン目を印刷する。最初は1ライン目を印刷する。そして、制御部5は、ステップS703において、変数jに代入された値が変数iに代入されている値より大きい(j>i)か否かを判断することにより、全ての印刷データの印刷が終了したか否かを判断する。この判断ステップで「No」と判断されることにより、印刷データ50を構成する全てのラインデータについてステップS704乃至S713を繰り返す。
全ての印刷データの印刷が終了したと判断された場合(ステップS703:Yes)、本印刷処理を終了する。
他方、全ての印刷データの印刷が終了していないと判断された場合(ステップS703:No)、制御部5は、ステップS704において、変数pに1を代入し、変数nにラインデータを構成するバイト数を代入する。上述の例では、変数nに16を代入する。そして、制御部5は、ステップS705において、変数pに代入された値が変数nに代入されている値より大きい(p>n)か否かを判断することにより、ラインデータを構成する各バイト単位のデータの全てについて、後述するステップS706乃至S710の処理を実行したか否かを判断する。
変数pに代入された値が変数nに代入されている値より大きくないと判断された場合(ステップS704:No)、制御部5は、ラインデータを構成する全てのバイトについてステップS706乃至S709の処理を実行する。すなわち、ラインデータを構成する1バイト目からnバイト目、例えば16バイト目まで、ステップS706乃至S709の処理を実行する。
まず、制御部5は、ステップS706において、第1の計数手段44を実行させ、pバイト目のラインデータについて黒ドットデータの隣接数を計数し、初期値が0の変数「near」をカウントアップする。例えば、図8に示したようなラインデータ80において、pバイト目が第1の部分ラインデータ81であれば、その第1の部分ラインデータ81を上位部分ラインデータ(1番目から4番目のドット)81aと下位部分ラインデータ(5番目から8番目のドット)81bに分割し、上位部分ラインデータの最下位ドットが「黒」(通電ドット)であり、下位部分ラインデータの最上位ドットが「黒」(通電ドット)であるので、黒ドットデータの隣接数として「1」を計数する。そして、変数「near」をカウントアップする。また、図8に示したようなラインデータ80において、pバイト目が第2の部分ラインデータ82であれば、その第2の部分ラインデータ82を上位部分ラインデータ(9番目から12番目のドット)82aと下位部分ラインデータ(13番目から16番目のドット)82bに分割し、上位部分ラインデータの最下位ドットが「白」(非通電ドット)であり、下位部分ラインデータの最上位ドットが「白」(非通電ドット)であるので、黒ドットデータの隣接数として「0」を計数する。この場合、変数「near」はカウントアップしない(言い換えれば、0だけカウントアップする。)。
制御部5は、ステップS707において、pバイト目のラインデータを上位ビットと下位ビットに分ける。上述の例では、ラインデータが128ビット/16バイトであり、1バイトあたり8ビットとなるので、制御部5は、図9に示すように、上位4ビットの第1の分割ラインデータ(第1のラインセグメント)91と下位4ビットの第2の分割ラインデータ(第1のラインセグメント)92に分ける。
制御部5は、ステップS708において、第2の計数手段45を実行させ、上位ビットの第1の分割ラインデータ91と下位ビットの第2の分割ラインデータ92の黒ドットデータ数をそれぞれ計数する。図9に示した例では、第1の分割ラインデータ91の黒ドットデータ数として「2」が計数され、第2の分割ラインデータ92の黒ドットデータ数として「3」が計数される。ステップS707でラインデータを分割し、それぞれの分割ラインデータについて黒ドットデータ数を計数するのは、本来1つのデータの塊である印刷データを構成するラインデータではあるが、細分化した方が細かく印刷データの状態を把握できるからである。例えば、図11(a)に例示したラインデータ111は、構成する黒ドットデータが離れているが、ラインデータ112を構成する黒ドットデータは近接している。これらのラインデータ111および112について黒ドットデータ数を計数すると、何れも「2」を計数する。しかしながら、図11(b)に示すように、上位4ビットと下位4ビットに分割すると、ラインデータ111について計数する黒ドットデータ数は、「0」と「2」であり、ラインデータ112について計数する黒ドットデータ数は、「1」と「1」である。この例では、ラインデータ111と112は、通電ドットデータ数が同じであるが、通電ドットデータの分布は異なっている。
このように、本来1つのデータの塊である印刷データを構成するラインデータを細分化した方が、細かく印刷データの状態を把握できる。
制御部5は、ステップS709において、ステップS708で計数した値に応じて、初期値が0の各変数をインクリメント(1加算)する。例えば、ステップS708で計数した値が「0」であれば、変数「zero」をインクリメントし、計数した値が「1」であれば、変数「one」をインクリメントする。同様に、「2」であれば変数[two]を、「3」であれば変数「three」を、「4」であれば変数「four」をそれぞれインクリメントする。変数「zero」「one」「two」「three」「four」の初期値はいずれも0である。
制御部5は、ステップS710において、変数pをインクリメントしてステップS705に戻り、ラインデータを構成する次のバイトについてステップS706以降の処理を実行する。
ステップS704でラインデータを構成する全てのバイトについてステップS706乃至S710の処理を実行したと判断された場合(ステップS705:Yes)、制御部5は、ステップS711において、ステップS706でカウントアップした変数「near」、およびステップS709でインクリメントした変数「zero」「one」「two」「three」「four」に、所定の係数を乗算して、変数「kuroji」に加算する。具体的には、変数「near」に、図10に示すような係数「135〜165」の間の任意の値、例えば、「150」を乗算し、変数「kuroji」に加算する。また、変数「zero」「one」「two」「three」「four」には、それぞれの係数として「−83〜−67」「68〜84」「94〜116」「355〜435」「418〜512」の間の任意の値、例えば、「−75」「76」「105」「395」「465」を乗算し、初期値が0の変数「kuroji」に加算する。ここで選ばれる各計数としての任意の値は、印刷するテープ幅、印刷速度、サーマルヘッド部30の幅などの条件の組合せによって、予め経験的に求められる一意的な値であり、ROM6に記憶されている。
制御部5は、ステップS712において、通電時間を設定する。例えば、予め所定の値が設定された通電時間から変数「kuroji」の値を減算する等して、通電時間を補正する。
そして、制御部5は、ステップS713において、変数jをインクリメントしてステップS702に戻り、次のラインデータについてステップS702以降の処理を実行する。
以上、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明してきたが、本発明が適用される印刷装置は、その機能が実行されるのであれば、上述の実施の形態に限定されることない。例えば、第1の計数手段44は、通電ドットデータに挟まれた境界の数を計数したが、ラインデータを構成する通電ドットデータの隣接数を計数しても良い。この場合、「白白黒黒黒黒白白」のラインデータであれば、3番目と4番目、4番目と5番目、5番目と6番目の「黒」ドットデータ(通電ドットデータ)が隣接しているので、隣接数「3」を計数する。また、第1の計数手段44は、ラインデータが大きいような場合、ラインデータを適宜複数の部分ラインデータ毎に隣接数を計数した上で、隣接する部分ラインデータにおける通電ドットデータの隣接数も計数することもできる。例えば、「白白黒黒黒白黒黒黒黒白白白白白白」のラインデータであれば、「白白黒黒黒白黒黒」と「黒黒白白白白白白」の部分ラインデータ毎に隣接数「3」と「1」を計数し、1番目の部分ラインデータの最後(8番目)と2番目の部分ラインデータの最初(1番目)の「黒」ドットデータが隣接しているので、「1」を加算し、隣接数「5(=3+1+1)」を計数してもよい。
さらに、印刷装置1の通電時間設定手段43は、第1の計数手段44および第2の計数手段45の両方を必ずしも備える必要はなく、例えば、第1の計数手段44および第2の計数手段45のいずれかを備えていればよい。印刷装置1の通電時間設定手段43が第1の計数手段44のみを備えている場合には、ステップS711において、変数「near」に所定の計数を乗算して、変数「kuroji」に加算する。この場合、「near」のカウント数だけが、変数「kuroji」に影響を及ぼし、ひいては、通電時間の補正に影響を及ぼすこととなる。また、この場合、変数「zero」「one」「two」「three」「four」は初期値の0のままであるか、そもそも不要であるため、存在しない。印刷装置1の通電時間設定手段43が第2の計数手段45のみを備えている場合には、ステップS711において、変数「zero」「one」「two」「three」「four」に所定の計数を乗算して、変数「kuroji」に加算する。この場合、変数「zero」「one」「two」「three」「four」のカウント数だけが、変数「kuroji」に影響を及ぼし、ひいては、通電時間の補正に影響を及ぼすこととなる。また、この場合、変数「near」は初期値の0のままであるか、そもそも不要であるため、存在しない。
また、上述してきた本発明の実施の形態は、印刷装置の一機能としてハードウェアまたはDSP(Digital Signal Processor)ボードやCPUボードでのファームウェアもしくはソフトウェアにより実現することができる。
また、本発明が適用される印刷装置は、単体の装置であっても、複数の装置からなるシステムあるいは統合装置であっても、LAN、WAN等のネットワークを介して処理が行なわれるシステムであってもよいことは言うまでもない。
また、バスに接続されたCPU、ROMやRAMのメモリ、入力装置、出力装置、外部記録装置、媒体駆動装置、ネットワーク接続装置で構成されるシステムでも実現できる。すなわち、前述してきた実施の形態のシステムを実現するソフトェアのプログラムを記録したROMやRAMのメモリ、外部記録装置、可搬記録媒体を、印刷装置に供給し、その印刷装置のコンピュータがプログラムを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、可搬記録媒体等から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記録した可搬記録媒体等は本発明を構成することになる。
プログラムを供給するための可搬記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、DVD−RAM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMカード、電子メールやパソコン通信等のネットワーク接続装置(言い換えれば、通信回線)を介して記録した種々の記録媒体などを用いることができる。
また、コンピュータ(情報処理装置)がメモリ上に読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施の形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実現される。
さらに、可搬型記録媒体から読み出されたプログラムやプログラム(データ)提供者から提供されたプログラム(データ)が、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実現され得る。
すなわち、本発明は、以上に述べた実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または形状を取ることができる。
以上、具体的な実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
具体的な上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることは当業者にとって明らかであり、その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれるものであることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
ある方向に配列された複数の発熱素子を含む印刷ヘッドと、制御部とを備える印刷装置であって、
被印刷媒体に印刷される画像を表す印刷データが複数のラインデータに分割されて、各ラインデータは、前記ある方向に延在し、且つ、前記被印刷媒体に印刷される複数の第1のドットと、前記画像を構成する複数のドットのうちの前記複数の第1のドット以外のドットである複数の第2のドットとを含み、
前記制御部は、
前記各ラインデータについて、前記各ラインデータの前記複数の第1のドットに対応する複数の前記発熱素子に選択的に電流を流れさせることにより、選択された前記発熱素子に熱を発生させ、且つ、前記各ラインデータ内の対応する複数の第1のドットを前記被印刷媒体に印刷させ、
さらに、前記各ラインデータについて、前記各ラインデータの前記複数の第1のドットの分布情報を取得し、且つ、前記各ラインデータの前記複数の第1のドットの前記分布情報に応じて、選択された前記発熱素子に電流を供給する通電時間を設定する
ことを特徴とする印刷装置。
(付記2)
前記制御部は、前記各ラインデータの前記第1のドットの分布情報を取得することにおいて、
前記各ラインデータを複数の第1のラインセグメントに分割し、分割した各第1のラインセグメントの第1のドットの数をカウントすることにより、前記各第1のラインセグメントに含まれる第1のドットの数である前記第1のラインセグメントの分布を取得し、
さらに、取得した、前記各第1のラインセグメントの分布に応じて、前記各ラインデータについて、前記通電時間を設定する
ことを特徴とする付記1に記載の印刷装置。
(付記3)
前記制御部は、前記各ラインデータの前記第1のドットの分布情報を取得することにおいて、
前記ラインデータ内の2つの連続する第1のドットの発生頻度をカウントし、
さらに、カウントした、前記ラインデータ内の前記2つの連続する第1のドットの前記発生頻度と、取得した、前記第1のラインセグメントの分布とに応じて、前記各ラインデータについて、前記通電時間を設定する
ことを特徴とする付記2に記載の印刷装置。
(付記4)
前記制御部は、前記各ラインデータの前記第1のドットの分布情報を取得することにおいて、
前記ラインデータを、前記複数の第1のラインセグメントと同じか又は異なる複数の第2のラインセグメントに分割し、前記複数の第2のラインセグメントそれぞれを上位セグメントおよび下位セグメントへとさらに分割し、且つ、前記上位セグメントと前記下位セグメントの間の境界であって2つの第1のドットにより挟まれた前記境界の数である第1のドットの境界の数をカウントすることにより、前記ラインデータ内の前記2つの連続する第1のドットの前記発生頻度をカウントし、
さらに、カウントした、前記ラインデータ内の前記第1のドットの前記境界の数と、取得した、前記第1のラインセグメントに含まれる第1のドットの数である前記第1のラインセグメントの分布とに応じて、前記各ラインデータについて、前記通電時間を設定する
ことを特徴とする付記3の印刷装置。
(付記5)
前記制御部は、選択された前記発熱素子への通電時間が、前記ラインデータ内の前記第1のドットの前記境界の数が多い場合に、前記境界の数が少ない場合よりも短くなるように、前記通電時間を設定する
ことを特徴とする付記4に記載の印刷装置。
(付記6)
前記制御部は、選択された前記発熱素子への通電時間が、前記第1のラインセグメントに含まれる前記第1のドットの数が0であるような当該第1のラインセグメントの数が多い場合に、そのような第1のラインセグメントの数が少ない場合よりも長くなるように、前記通電時間を設定する
ことを特徴とする付記2乃至付記5のいずれか一項に記載の印刷装置。
(付記7)
前記制御部は、選択された前記発熱素子への通電時間が、前記第1のラインセグメントに含まれる前記第1のドットの数が0以外であるような当該第1のラインセグメントの数が多い場合に、そのような第1のラインセグメントの数が少ない場合よりも短くなるように、前記通電時間を設定する
ことを特徴とする付記2乃至付記6のいずれか一項に記載の印刷装置。
(付記8)
前記制御部は、前記複数のラインデータそれぞれの前記複数の第1のドットの分布情報を取得することにおいて、前記ラインデータ内の2つの隣接する第1のドットの発生頻度をカウントし、
さらに、カウントした、前記ラインデータ内の前記2つの隣接する第1のドットの発生頻度に応じて、記複数のラインデータそれぞれについて、前記通電時間を設定する
ことを特徴とする付記1に記載の印刷装置。
(付記9)
ある方向に配列された複数の発熱素子を含む印刷ヘッドを備える印刷装置を用いた印刷方法であって、
被印刷媒体に印刷される画像を表す印刷データが複数のラインデータに分割されて、各ラインデータは、前記ある方向に延在し、且つ、前記被印刷媒体に印刷される複数の第1のドットと、前記画像を構成する複数のドットのうちの前記複数の第1のドット以外のドットである複数の第2のドットとを含み、
前記印刷方法は、
前記各ラインデータについて、前記各ラインデータの前記複数の第1のドットに対応する複数の前記発熱素子に選択的に電流を流れさせることにより、選択された前記発熱素子に熱を発生させ、且つ、前記各ラインデータ内の対応する複数の第1のドットを前記被印刷媒体に印刷させ、
さらに、前記各ラインデータについて、前記各ラインデータの前記複数の第1のドットの分布情報を取得し、且つ、前記各ラインデータの前記複数の第1のドットの前記分布情報に応じて、選択された前記発熱素子に電流を供給する通電時間を設定する
ことを含むことを特徴とする印刷方法。
(付記10)
ある方向に配列された複数の発熱素子を含む印刷ヘッドを備える印刷装置の制御部により読取られた際に、前記制御部に処理を実行させるプログラムであって、
被印刷媒体に印刷される画像を表す印刷データが複数のラインデータに分割されて、各ラインデータは、前記ある方向に延在し、且つ、前記被印刷媒体に印刷される複数の第1のドットと、前記画像を構成する複数のドットのうちの前記複数の第1のドット以外のドットである複数の第2のドットとを含み、
前記制御部に実行させる処理は、
前記各ラインデータについて、前記各ラインデータの前記複数の第1のドットに対応する複数の前記発熱素子に選択的に電流を流れさせることにより、選択された前記発熱素子に熱を発生させ、且つ、前記各ラインデータ内の対応する複数の第1のドットを前記被印刷媒体に印刷させ、
さらに、前記各ラインデータについて、前記各ラインデータの前記複数の第1のドットの分布情報を取得し、且つ、前記各ラインデータの前記複数の第1のドットの前記分布情報に応じて、選択された前記発熱素子に電流を供給する通電時間を設定する
ことを含むことを特徴とするプログラム。
1 印刷装置
2 装置筐体
2a 排出口
3 入力部
4 表示部
5 制御部
6 ROM(Read Only Memory)
7 RAM(Random Access Memory)
8 表示部駆動回路
9 ヘッド駆動回路
11 搬送用モータ駆動回路
12 搬送用モータ
13 搬送ローラ
14 カッターモータ駆動回路
15 カッターモータ
16 カット機構
17 開閉蓋
17a ボタン
17b 窓部
18 カセット収納部
20 カセット
23 テープコア
24 リボン供給コア
25 リボン巻取コア
30 サーマルヘッド部
41 印刷データ入力手段
42 通電手段
43 通電時間設定手段
44 第1の計数手段
45 第2の計数手段
46 通電時間補正手段
47 印刷手段
50 印刷データ
51 テープ幅
52 有効印刷幅
61、62、63、64、65、66、67、68、80、111、112 ラインデータ
81 第1の部分ラインデータ(第2のラインセグメント)
82 第2の部分ラインデータ(第2のラインセグメント)
81a,82a 上位部分ラインデータ(上位セグメント)
81b,82b 下位部分ラインデータ(下位セグメント)
91 第1の分割ラインデータ(第1のラインセグメント)
92 第2の分割ラインデータ(第1のラインセグメント)
M 被印刷媒体
R インクリボン

Claims (3)

  1. ライン状に配列された複数の発熱素子を含むサーマルヘッドと、制御部とを備える印刷装置であって、
    前記制御部は、
    印刷データを構成する1ライン分のラインデータに基づいて、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子から選択された発熱素子に通電する時間を、前記ラインデータを構成する通電ドットデータの割合と通電ドットデータの分布とに基づいて設定し、
    前記通電する時間を設定することにおいて、
    前記ラインデータを複数のドット単位に分割して複数の部分ラインデータを生成し、生成した前記複数の部分ラインデータそれぞれをさらに半分に分割して上位部分ラインデータと下位部分ラインデータを生成し、前記複数の部分ラインデータそれぞれにおいて互いに隣接し合う前記上位部分ラインデータの最下位ドットと前記下位部分ラインデータの最上位ドットにおけるドットデータが通電ドットデータ同士である組の数を、境界の数として計数し、
    前記ラインデータを隣接する複数のドット単位で複数の分割ラインデータに分割し、各分割ラインデータの通電ドットデータ数をそれぞれ計数し、
    計数された前記境界の数と、計数された前記各分割ラインデータの前記通電ドットデータ数とに基づいて、計数された前記境界の数が多いほど、前記通電する時間を短く設定し、
    前記通電ドットデータ数が0であると計数された前記分割ラインデータの数が多いほど、前記通電する時間を長く設定し、
    前記通電ドットデータ数が0以外であると計数された前記分割ラインデータの数が多いほど、前記通電する時間を短く設定する、ことを特徴とする印刷装置。
  2. ライン状に配列された複数の発熱素子を含むサーマルヘッドを備える印刷装置による印刷方法であって、
    印刷データを構成する1ライン分のラインデータに基づいて、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子から選択された発熱素子に通電する時間を、前記ラインデータを構成する通電ドットデータの割合と通電ドットデータの分布とに基づいて設定し、
    前記通電する時間を設定することは、さらに、
    前記ラインデータを複数のドット単位に分割して複数の部分ラインデータを生成し、生成した前記複数の部分ラインデータそれぞれをさらに半分に分割して上位部分ラインデータと下位部分ラインデータを生成し、前記複数の部分ラインデータそれぞれにおいて互いに隣接し合う前記上位部分ラインデータの最下位ドットと前記下位部分ラインデータの最上位ドットにおけるドットデータが通電ドットデータ同士である組の数を、境界の数として計数することと、
    前記ラインデータを隣接する複数のドット単位で複数の分割ラインデータに分割し、各分割ラインデータの通電ドットデータ数をそれぞれ計数することと、を含み、
    計数された前記境界の数と、計数された前記各分割ラインデータの前記通電ドットデータ数とに基づいて、
    計数された前記境界の数が多いほど、前記通電する時間を短く設定し、
    前記通電ドットデータ数が0であると計数された前記分割ラインデータの数が多いほど、前記通電する時間を長く設定し、
    前記通電ドットデータ数が0以外であると計数された前記分割ラインデータの数が多いほど、前記通電する時間を短く設定する、
    ことを含むことを特徴とする印刷方法。
  3. ライン状に配列された複数の発熱素子を含むサーマルヘッドを備える印刷装置の制御部により読取られた際に、前記制御部に処理を実行させるプログラムであって、
    印刷データを構成する1ライン分のラインデータに基づいて、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子から選択された発熱素子に通電する時間を、前記ラインデータを構成する通電ドットデータの割合と通電ドットデータの分布とに基づいて設定させ、
    前記通電する時間を設定させることは、さらに、
    前記ラインデータを複数のドット単位に分割して複数の部分ラインデータを生成し、生成した前記複数の部分ラインデータそれぞれをさらに半分に分割して上位部分ラインデータと下位部分ラインデータを生成し、前記複数の部分ラインデータそれぞれにおいて互いに隣接し合う前記上位部分ラインデータの最下位ドットと前記下位部分ラインデータの最上位ドットにおけるドットデータが通電ドットデータ同士である組の数を、境界の数として計数させることと、
    前記ラインデータを隣接する複数のドット単位で複数の分割ラインデータに分割し、各分割ラインデータの通電ドットデータ数をそれぞれ計数させることと、を含み、
    計数された前記境界の数と、計数された前記各分割ラインデータの前記通電ドットデータ数とに基づいて、
    計数された前記境界の数が多いほど、前記通電する時間を短く設定させ、
    前記通電ドットデータ数が0であると計数された前記分割ラインデータの数が多いほど、前記通電する時間を長く設定させ、
    前記通電ドットデータ数が0以外であると計数された前記分割ラインデータの数が多いほど、前記通電する時間を短く設定させる、
    ことを含むことを特徴とするプログラム。
JP2017052241A 2016-03-31 2017-03-17 印刷装置、印刷方法及びプログラム Active JP6988109B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/472,122 US10137714B2 (en) 2016-03-31 2017-03-28 Printer and printing program
CN201710200835.5A CN107264062B (zh) 2016-03-31 2017-03-30 印刷装置以及计算机可读取的存储介质

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072358 2016-03-31
JP2016072358 2016-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017185790A JP2017185790A (ja) 2017-10-12
JP6988109B2 true JP6988109B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=60046009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017052241A Active JP6988109B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-17 印刷装置、印刷方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6988109B2 (ja)
CN (1) CN107264062B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109532239B (zh) * 2018-10-29 2021-01-05 厦门汉印电子技术有限公司 一种打印机分段打印方法、装置及热敏打印机
JP7493349B2 (ja) * 2020-02-28 2024-05-31 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッド制御装置、サーマルプリンタ及びサーマルヘッド制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698783B2 (ja) * 1987-02-13 1994-12-07 三菱電機株式会社 サーマルヘッドの駆動方法および駆動装置
JPH06143648A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Casio Comput Co Ltd サーマルプリンタ装置
JPH0890818A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Kofu Nippon Denki Kk ライン型サーマルプリンタ
JP2001232843A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Alps Electric Co Ltd サーマルプリンタおよびその記録方法
JP3889217B2 (ja) * 2000-10-31 2007-03-07 セイコーインスツル株式会社 サーマルラインプリンタの駆動方法およびサーマルラインプリンタ
US7319473B2 (en) * 2005-12-22 2008-01-15 Carestream Health, Inc. Thermal recording system and method
JP4979973B2 (ja) * 2006-04-19 2012-07-18 パナソニック株式会社 感熱ヘッド制御装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4537977B2 (ja) * 2006-05-30 2010-09-08 東芝テック株式会社 サーマルプリンタ及びその印刷方法
JP2011062941A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタ装置およびサーマルプリンタ制御方法
US8403442B2 (en) * 2010-04-23 2013-03-26 Seiko Epson Corporation Printing device and printing method
JP2014008771A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタおよびそのプログラム
JP5928409B2 (ja) * 2013-05-15 2016-06-01 カシオ電子工業株式会社 印刷装置および潤滑剤供給方法
JP6137074B2 (ja) * 2013-11-05 2017-05-31 カシオ計算機株式会社 印面形成装置及び、印面形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107264062A (zh) 2017-10-20
JP2017185790A (ja) 2017-10-12
CN107264062B (zh) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6988109B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
US10137714B2 (en) Printer and printing program
US10572780B2 (en) Printing apparatus, printing control method, and recording medium
CN107867081A (zh) 印刷装置、印刷方法以及计算机可读取的非易失性的记录介质
JP5375568B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP5548988B2 (ja) 印字装置、ラベル作成方法及びラベル作成方法に関するプログラムが記憶された記憶媒体
JP2008238492A (ja) 印字装置およびその印字方法、印字処理プログラム
JP7047955B2 (ja) サーマルプリンタ、制御方法、及び、プログラム
CN108569039A (zh) 印刷装置、印刷系统、印刷控制方法以及计算机可读取的记录介质
JP6988123B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム
CN107856420A (zh) 印刷装置、印刷方法、以及计算机可读取的非易失性的记录介质
JP4661660B2 (ja) 印字装置及び印字方法
JP5168570B2 (ja) テープ印刷装置
JP6447559B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム
JPH1170707A (ja) 印字装置
JP5636830B2 (ja) テープ印刷装置
JP4941170B2 (ja) 印刷データ作成装置、印刷装置及びプログラム
JP5376235B2 (ja) テープ印字装置、拡大幅サイズラベルの作成方法及び拡大幅サイズラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体
JP4894799B2 (ja) 印字装置、印字方法及び制御プログラム
JP5212726B2 (ja) テープ印刷装置、ラベルの作成方法、ラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体
JP4784537B2 (ja) ラベル作成装置、ラベル作成方法、およびラベル作成処理プログラム
JP2023046434A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2546196B2 (ja) 任意行数のブロックを複数個印刷可能なテープ印刷装置
JP2002254687A (ja) サーマルプリンタ制御装置、制御方法、および制御プログラム
JP2022037231A (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150