JP6987588B2 - サーマルヘッド及びサーマルプリンタ - Google Patents

サーマルヘッド及びサーマルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6987588B2
JP6987588B2 JP2017191628A JP2017191628A JP6987588B2 JP 6987588 B2 JP6987588 B2 JP 6987588B2 JP 2017191628 A JP2017191628 A JP 2017191628A JP 2017191628 A JP2017191628 A JP 2017191628A JP 6987588 B2 JP6987588 B2 JP 6987588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
layer
substrate
thermal head
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017191628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064122A (ja
Inventor
祐樹 松▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2017191628A priority Critical patent/JP6987588B2/ja
Priority to CN201810963631.1A priority patent/CN109572229B/zh
Priority to US16/108,298 priority patent/US10688806B2/en
Publication of JP2019064122A publication Critical patent/JP2019064122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987588B2 publication Critical patent/JP6987588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/3353Protective layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/3351Electrode layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/33515Heater layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/33525Passivation layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/33535Substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/3354Structure of thermal heads characterised by geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33545Structure of thermal heads characterised by dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/3355Structure of thermal heads characterised by materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33555Structure of thermal heads characterised by type
    • B41J2/3357Surface type resistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/3359Manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33595Conductors through the layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Description

本開示は、サーマルヘッド及びサーマルプリンタに関する。
感熱紙に熱を付与することにより、又はインクフィルム(インクリボン)に熱を付与して熱転写を行うことにより、印刷を行うサーマルヘッドが知られている(特許文献1又は2)。このようなサーマルヘッドは、例えば、基板、グレーズ層(蓄熱層)、発熱体層(抵抗体層)、導電層及び保護層が順に積層されて構成されている。導電層が含む個別電極及び共通電極によって発熱体層に電圧が印加されて発熱がなされることにより、保護層を摺動している感熱紙又はインクフィルムに熱が付与される。特許文献1及び2では、共通電極に重なる補強導体層を設けることを開示している。補強導体層は、例えば、配線抵抗の低減に寄与する。
特開昭57−24273号公報 特開平9−234895号公報
加熱対象(例えば記録媒体又はインクフィルム)とサーマルヘッドとの不要な接触が生じるおそれを低減できるサーマルヘッド及びサーマルプリンタが提供されることが望まれる。
本開示の一態様に係るサーマルヘッドは、基板と、前記基板の表面上にて所定方向に延びている第1グレーズと、前記基板の表面上にて前記第1グレーズに対して前記所定方向に直交する方向の一方側に離間している第2グレーズとを含んでいるグレーズ層と、前記基板の表面上にて前記第1グレーズ側から前記第2グレーズ側へ延びて一部が前記第2グレーズ上に位置している側方部を含んでいる第1導体層と、を有しており、前記第2グレーズの前記第1グレーズ側の縁部には、前記所定方向に直交する方向の一方側に向けて切り欠かれた切欠き部が設けられており、前記側方部が、前記切欠き部を通過するように設けられている。
一例において、前記サーマルヘッドは、前記グレーズ層上及び前記第1導体層上に位置している第2導体層と、前記第1グレーズの位置及びその周囲にて前記第2導体層上に位置している保護絶縁層と、前記保護絶縁層上に位置している保護導体層と、前記第1グレーズの外側にて前記第2導体層上かつ前記保護導体層下に位置している部分を含んでいる補強絶縁層と、を有しており、前記補強絶縁層は、前記切欠き部にて前記側方部上に位置している、前記第2グレーズよりも薄い、切り欠き対応部を含んでいる。
一例において、前記補強絶縁層は、前記第1グレーズの前記第2グレーズ側にて前記第1グレーズに沿って延びている帯状部分を含んでおり、前記帯状部分は、前記切欠き対応部を含んでおり、かつ前記第2グレーズ側の縁部が前記切欠き部の位置にて前記第2グレーズ側に突出することにより幅広になっている。
一例において、前記補強絶縁層は、前記グレーズ層の材料よりも熱伝導率が低い材料により構成されている。
一例において、前記補強絶縁層は、前記保護絶縁層よりも厚い樹脂により構成されている。
一例において、前記サーマルヘッドは、前記グレーズ層上に位置している第2導体層と、前記第1グレーズの位置及びその周囲にて前記第2導体層上に位置しており、前記第1グレーズに沿って延びている保護層と、を有しており、前記保護層は、前記第2グレーズ側の縁部が前記切欠き部の位置にて前記第2グレーズ側に突出することにより幅広になっている。
一例において、前記側方部は、前記切欠き部に位置する部分の前記所定方向における幅が、前記第1グレーズの端部外側に位置する部分の前記所定方向における幅よりも広い。
本開示の一態様に係るサーマルプリンタは、上記のサーマルヘッドと、前記サーマルヘッド上に記録媒体を搬送する搬送機構と、前記サーマルヘッド上に前記記録媒体を押圧するプラテンローラと、を有している。
上記の構成によれば、記録媒体とサーマルヘッドとの不要な接触が生じるおそれを低減できる。
実施形態に係るサーマルヘッドの概略構成を示す分解斜視図である。 図2(a)は図1のサーマルヘッドのグレーズ層を示す平面図であり、図2(b)は図1のサーマルヘッドの補強導体層を示す平面図である。 図3(a)は図1のサーマルヘッドの発熱体層及び導電層を示す平面図であり、図3(b)は図1のサーマルヘッドの補強絶縁層を示す平面図である。 図4(a)は図1のサーマルヘッドの保護層を示す平面図であり、図4(b)は図1のサーマルヘッドの被覆層を示す平面図である。 図3(b)のV−V線における断面図である。 図3(b)のVI−VI線における断面図である。 図1のサーマルヘッドを有するサーマルプリンタの構成を示す模式図である。 比較例に係るサーマルヘッドの構成を示す図6に相当する断面図である。 変形例に係る保護層を示す平面図である。 図10(a)及び図10(b)は変形例に係る図9の保護層の形成方法を説明するための断面図である。
以下、実施形態に係るサーマルヘッド1について図面を参照して説明する。なお、図面には、便宜上、D1軸、D2軸及びD3軸からなる直交座標系を付す。サーマルヘッド1は、いずれの方向が上方又は下方とされてもよいが、便宜上、D3軸の正側を上方として、上面等の用語を用いることがある。
(サーマルヘッドの全体構成)
図1は、サーマルヘッド1の概略構成を示す分解斜視図である。
サーマルヘッド1は、そのD3軸正側においてD2軸方向(例えば+D2側)へ搬送される記録媒体に印刷を行うように構成されている。記録媒体は、例えば、感熱紙であり、サーマルヘッド1のD3軸正側に面する主面1aから熱が付与されることにより印刷が行われる。又は、例えば、記録媒体は、感熱紙以外の紙であり、当該紙に重ねられたインクフィルムにサーマルヘッド1の主面1aから熱が付与されて熱転写が行われることにより印刷が行われる。なお、以下では、記録媒体として感熱紙を例に取ることがある。
サーマルヘッド1は、例えば、その主面1aを構成するヘッド基体3と、ヘッド基体3の背面に位置する放熱板5と、ヘッド基体3と放熱板5との間に介在する接着部材7と、ヘッド基体3に接続されたコネクタ9とを有している。
ヘッド基体3は、主面1a側に感熱紙(又はインクフィルム)に熱を付与する加熱ライン3bを有している。加熱ライン3bは、D1軸方向に配列された複数の加熱部3cによって構成されている。なお、図1では、複数の加熱部3cの境界を図示しているが、当該境界は、必ずしもヘッド基体3の外観に現れるとは限らない。感熱紙がD2軸方向(厳密にはD3軸方向の成分を含んでよい。)へ加熱ライン3bを摺動しているときに複数の加熱部3cの温度が個別に制御されることによって、感熱紙に任意の2次元画像が形成される。
ヘッド基体3は、例えば、平面視して、D1軸方向に延びる長辺及びD2軸方向に延びる短辺を有する長方形状に形成されている。加熱ライン3bは、例えば、ヘッド基体3の中心よりも1辺(図示の例では一方の長辺)側に位置し、当該1辺に沿って(例えば平行に)延びている。ヘッド基体3の、加熱ライン3bが沿う1辺とは反対側(図示の例では他方の長辺側)は、コネクタ9が接続される端子側とされている。
放熱板5は、直方体形状をなしている。放熱板5は、例えば、銅、鉄またはアルミニウム等の金属材料で形成されており、ヘッド基体3の加熱ライン3bで発生した熱のうち、印画に寄与しない熱を放熱する機能を有している。接着部材7は、ヘッド基体3と放熱板5とを接着している。
コネクタ9は、ヘッド基体3とサーマルヘッド1の外部の電子回路とを電気的に接続している。外部の電子回路からコネクタ9を介してヘッド基体3へ電気信号(電圧)が入力されることによって、複数の加熱部3cの温度が個別に制御される。コネクタ9は、例えば、ヘッド基体3の複数の端子3d(図4(b)参照)に当接する複数のピン9aを有している。複数のピン9aは、例えば、樹脂封止される。なお、このような構成のコネクタ9に代えて、フレキシブルプリント配線板(FPC)が用いられてもよい。
(ヘッド基体の全体構成)
図2(a)〜図4(b)はヘッド基体3の構成を説明するための平面図である。図5は、図3(b)のV−V線における断面図である。図6は、図3(b)のVI−VI線における断面図である。
ヘッド基体3は、基板11上に種々の層が積層されて構成されている。図2(a)〜図4(b)は、その種々の層のパターン(平面形状)を下層(基板11側)のものから順に示している。ヘッド基体3の構成は、概略、D2軸方向に平行な中心線CLに関して線対称であることから、図2(a)〜図4(b)では、ヘッド基体3の半分のみを図示している。
図5及び図6は、基板11からヘッド基体3の最上層までの断面を示している。ただし、V−V線及びVI−VI線は、ヘッド基体3の各種の層の平面形状とヘッド基体3の断面形状との関係を理解しやすいように、ヘッド基体3の中間の層の平面形状を示す図3(b)に付されている。また、図5及び図6において、D2軸負側の配線(導電層25)は、その平面形状をこれらの断面図に正確に反映すると図解が困難になることから、省略乃至は模式化されている。
図2(a)、図5及び図6に示すように、基板11上には、例えば、まず、グレーズ層15が設けられている。グレーズ層15は、第1グレーズ17(図2(a)及び図5)と、第2グレーズ19とを含んでいる。第1グレーズ17は、例えば、加熱ライン3bの内部側を構成しており、蓄熱に寄与したり、及び/又は加熱ライン3bの表面を適宜な形状にすることに寄与したりしている。第2グレーズ19は、例えば、基板11の表面よりも平坦に形成されることにより、その上に形成される導電層25(図3(a))の断線及び/又は短絡のおそれを低減する。
次に、図2(b)、図5及び図6に示すように、基板11上には、例えば、補強導体層13が設けられている。補強導体層13は、例えば、後述する共通電極27に重なって当該電極が厚くされたのと同様の作用を奏し、ひいては、配線抵抗を低減することに寄与する。
次に、図5及び図6に示すように、基板11上には、下地層21が設けられている。下地層21は、例えば、ヘッド基体3の製造過程において、下地層21よりも上の層をエッチングするときに、下地層21よりも下の層及び/又は基板11がエッチングされるおそれを低減することに寄与する。下地層21の平面形状は、例えば、補強導体層13の非配置領域の形状と同様である。なお、このことから、下地層21の平面図の掲載は省略している。また、下地層21は、補強導体層13の下方に設けてもよい。
次に、図3(a)、図5及び図6に示すように、基板11上には、発熱体層23が設けられている。発熱体層23のうち、第1グレーズ17上(複数の加熱部3c内)に位置する部分は、電圧が印加されることにより発熱する複数の発熱部23aを構成している。発熱体層23の平面形状は、例えば、複数の発熱部23aを除いて、導電層25の平面形状と同様である。なお、このことから、発熱体層23のみ(導電層25無し)の平面図の掲載は省略している。
次に、図3(a)、図5及び図6に示すように、基板11上には、導電層25が設けられている。導電層25は、例えば、複数の発熱部23aに電圧を印加する共通電極27及び複数の個別電極29と、各種の電気的接続を行う複数の配線31(図3(a))と、グランド電位(基準電位)が付与されるグランド電極33(図3(a))とを含んでいる。
次に、図3(b)、図5及び図6に示すように、基板11上には、補強絶縁層35が設けられている。補強絶縁層35は、例えば、導電層25と保護導体層41(図4(a))との絶縁、及び/又はヘッド基体3の断熱に寄与する。
次に、図4(a)、図5及び図6に示すように、基板11上には、保護層37が設けられている。保護層37は、例えば、保護絶縁層39(図5及び図6)と、その上に重なる保護導体層41とを含んでいる。保護層37は、例えば、複数の発熱部23aを感熱紙(又はインクフィルム)の摺動から保護することに寄与する。保護絶縁層39の平面形状及び保護導体層41の平面形状は、例えば、概ね同一である。なお、このことから、保護絶縁層39のみ(保護導体層41無し)の平面図の掲載は省略している。
次に、図4(b)、図5及び図6に示すように、基板11上には、被覆層43が設けられている。被覆層43は、例えば、導電層25とヘッド基体3の外部とを絶縁したり、導電層25の酸化及び/又は腐食を抑制することに寄与する。
図4(b)において点線で示すように、ヘッド基体3には、複数の発熱部23aに電圧を印加する駆動IC(Integrated Circuit)45が実装されている。
以下、各層の詳細について述べる。
(基板)
基板11は、例えば、一定の厚さの板状である。基板11の平面形状は、ヘッド基体3の平面形状と同等である。すなわち、本実施形態では、D1軸に平行な1対の長辺と、D2軸に平行な1対の短辺とを有する長方形である。基板11は、例えば、アルミナセラミックス等の電気絶縁性材料あるいは単結晶シリコン等の半導体材料等によって形成されている。
(グレーズ層)
図2(a)に特に示されている第1グレーズ17は、例えば、平面視において一定の幅でD1軸方向に直線状に延びている。また、第1グレーズ17のD1軸に直交する断面の形状は、例えば、ドーム状である。その高さ、幅及び曲率は適宜に設定されてよい。
なお、第1グレーズ17の断面形状は、ドーム状の他、例えば、上面が平坦な形状(例えば矩形又は台形)であってもよいし、ドーム状と概念できる形状よりも突出した形状(例えば上底が平面又は曲面の錐台状)であってもよいし、ドーム形状の上面から突部が突出する形状(2段の形状)であってもよい。
第2グレーズ19は、いわゆるベタ状に形成されている。すなわち、第2グレーズ19は、比較的広い面積で四方(D1軸方向及びD2軸方向)に広がっている。例えば、第2グレーズ19の、図形重心を通るいずれの方向の径も、第1グレーズ17の幅よりも大きい。また、例えば、第2グレーズ19の平面形状は、概略(例えば20%以下又は10%以下で面積を増減させたときに)、多角形(例えば矩形)、円形、楕円形、および/または数学でいう凸(凸集合)を構成する形状とされている。図示の例では、第2グレーズ19の平面形状は、概略、基板11の4辺に平行な4辺を有する矩形である。
第2グレーズ19は、第1グレーズ17からヘッド基体3の端子側(−D2側)に離間して設けられている。平面視において、第2グレーズ19の第1グレーズ17側の縁部19aは、例えば、第1グレーズ17に沿って(例えば平行に)延びている。第1グレーズ17と縁部19aとの距離は適宜に設定されてよい。
第2グレーズ19の縁部19aには、D1軸方向端部(補強導体層13の後述する側方部13bの通過位置)に切欠き部19cが形成されている。切欠き部19cは、第1グレーズ17に沿って延びる縁部19aを、−D2方向に切り欠いている。切欠き部19cの形状は、例えば、矩形状である。その寸法は、例えば、側方部13bの形状及び寸法に応じて適宜に設定されてよい。これについては、後の側方部13bの説明においても言及する。
第1グレーズ17の厚さ(基板11から頂点(頂面)までの高さ)及び第2グレーズ19の厚さは、例えば、互いに概ね同等である。グレーズ層15の厚さの具体的な値は適宜に設定されてよい。例えば、グレーズ層15の厚さは、15μm以上90μm以下である。
グレーズ層15は、例えば、熱伝導性が低いガラスで形成されている。グレーズ層15は、例えば、ガラス粉末に適当な有機溶剤を混合して得た所定のガラスペーストをスクリーン印刷等によって基板11の上面に塗布し、これを焼成することで形成される。
(補強導体層)
図2(b)に特に示されている補強導体層13は、例えば、導電層25のうち共通電極27と重なる領域に設けられている。なお、補強導体層13は、導電層25の他の部分(例えばグランド電極33)に重なる領域に設けられていてもよい。
補強導体層13は、例えば、加熱ライン3b(第1グレーズ17)に対してヘッド基体3の端子側とは反対側(+D2側)に位置している主部13aと、主部13aからヘッド基体3の端子側(−D2側)へ延びる1対の側方部13bとを有している。
主部13aは、例えば、加熱ライン3b(第1グレーズ17)に沿って(例えば平行に)一定の幅で直線状に延びている。主部13aの幅w0の具体的な値は適宜に設定されてよい。
側方部13bは、例えば、主部13aの端部から延び出て、第1グレーズ17の端部外側(D1軸方向外側)を経由して、基板11の−D2側の縁部に隣接する位置まで延びている。−D2側の縁部に隣接する位置は、例えば、ヘッド基体3の端子3dの、D2軸方向における配置範囲内の位置である。
側方部13bの幅は、例えば、−D2側へ行くほど広くなっている。具体的には、例えば、第1グレーズ17の端部外側に位置する部分の幅w1に対して、第2グレーズ19上の幅w2は広くなっている。幅w2の部分よりも更に−D2側へ行くと、側方部13bの幅(D1軸方向)は更に広くなる。ただし、当該部分は、幅w2の部分に対して屈曲していると捉えられてもよい。幅w1は、例えば、主部13aの幅w0に対して1倍以上1.5倍以下である。幅w2は、例えば、幅w1に対して1.5倍以上3倍以下である。幅w1及びw2の具体的な値は適宜に設定されてよい。
側方部13bは、D1軸方向(側方部13bの幅方向)に関して切欠き部19cに収まっている。本実施形態では、側方部13bの幅は、切欠き部19c内で、上述した第2グレーズ19上における幅w2まで広がっており、切欠き部19cのD1軸方向における長さは、幅w2以上とされている。なお、切欠き部19cは、その奥行き方向(D2軸方向)の全体において、側方部13bの幅が収まる形状及び大きさを有していなくてもよく、第1グレーズ17側の一部においてのみ、側方部13bの幅が収まる形状及び大きさを有していてもよい。
補強導体層13の厚さは、導電層25の厚さに比較して、薄くてもよいし、同等でもよいし、厚くてもよく、例えば、厚い。補強導体層13の厚さの具体的な値は適宜に設定されてよい。例えば、補強導体層13の厚さは、15μm以上35μm以下、又は20μm以上30μm以下である。また、例えば、補強導体層13の厚さは、導電層25の厚さの7倍以上70倍以下、又は10倍以上60倍以下である。また、例えば、補強導体層13の厚さは、例えば、グレーズ層15の厚さの1/6以上1倍以下、又は1/3以上1倍以下である。
補強導体層13の材料は、導電層25の材料と同一であってもよいし、異なっていてもよく、例えば、異なっている。また、補強導体層13の材料は、適宜な金属とされてよく、例えば、銀(Ag)若しくは銅(Cu)又はこれらの合金である。補強導体層13は、例えば、Ag又はCu等の金属粉末に有機溶剤等を添加混合して得た所定の導電性ペーストをスクリーン印刷等によって基板11の上面に塗布し、これを焼成することによって形成される。
(下地層)
下地層21(図5及び図6)は、例えば、炭化ケイ素(SiC)又は窒化ケイ素(SiN)により形成されている。その厚さは、適宜に設定されてよく、例えば、0.01μm以上1μm以下である。下地層21は、例えば、スパッタリング等の薄膜形成技術により形成される。なお、下地層21は、設けられなくてもよい。
(発熱体層)
発熱体層23の平面形状は、既述のように、複数の発熱部23aを除いて、導電層25の平面形状と同様である。ただし、発熱体層23は、複数の発熱部23aのみ、又は複数の発熱部23a及びその周囲の部分のみから構成されていてもよい。発熱体層23の厚さは適宜に設定されてよいが、例えば、0.01μm以上0.5μm以下である。
複数の発熱部23aは、例えば、D1軸方向に直線状に1列で配列されている。複数の発熱部23aのピッチ(複数の加熱部3cのピッチ)は、例えば、一定である。複数の発熱部23aの数及び密度は適宜に設定されてよい。例えば、密度は、100dpi(dot per inch)以上2400dpi以下である。
発熱体層23は、例えば、TaN系、TaSiO系、TaSiNO系、TiSiO系、TiSiCO系またはNbSiO系等の電気抵抗の比較的高い材料によって形成されている。そのため、発熱部23aに電圧が印加されたときに、ジュール発熱によって発熱部23aが発熱する。
発熱体層23は、例えば、スパッタリング法等の薄膜成形技術によって薄膜を形成した後、フォトエッチング等を用いて前記薄膜を所定のパターンに加工することにより形成される。なお、発熱体層23のエッチングは、導電層25のエッチング(発熱部23a上のエッチングを除く)と共に行われてもよい。
(導電層全体の構成)
図3(a)に特に示されている導電層25において、共通電極27は、複数の発熱部23aに共通に接続されており、複数の発熱部23aに互いに同一の電位を付与する。複数の個別電極29は、複数の発熱部23aに別々に(例えば1つずつ別々に)接続されており、互いに独立に複数の発熱部23aに電位を付与する。これにより、平面視において複数の共通電極27と複数の個別電極29とに挟まれた複数の発熱部23aに互いに独立に電圧が印加され、任意の画像の印刷が可能になる。
共通電極27は、例えば、コネクタ9から所定の電位が付与される。複数の個別電極29は、駆動IC45から駆動信号(電位)が付与される。より具体的には、例えば、複数の個別電極29(複数の発熱部23a)は、複数の群に分けられており、各群の個別電極29は、各群に対応して設けられた駆動IC45から駆動信号が入力される。
複数の配線31は、駆動IC45とコネクタ9との接続、又は複数の駆動IC45同士の接続を担っており、画像の内容に応じた信号を駆動IC45に入力することに寄与している。グランド電極33は、例えば、駆動IC45とコネクタ9とを接続しており、基準電位を駆動IC45に付与することに寄与している。
導電層25は、例えば、アルミニウム(Al)又はアルミニウム合金等の適宜な金属により構成されている。その厚さは、適宜に設定されてよいが、例えば、0.5μm以上2.0μm以下である。導電層25は、例えば、スパッタリング法等の薄膜成形技術によって薄膜を形成した後、当該薄膜をフォトエッチング等を用いて所定のパターンに加工することにより形成される。なお、エッチングは、発熱体層23及び導電層25を共にエッチングする工程と、その後に発熱部23a直上の導電層25をエッチングする工程との2段階に亘って行われてよい。
(共通電極)
共通電極27は、図3(a)に符号を付すように、複数の発熱部23a(第1グレーズ17)に対してヘッド基体3の端子側とは反対側(+D2)側に位置している主配線部27aと、主配線部27aからヘッド基体3の端子側へ延びる副配線部27bと、主配線部27aから延びて複数の発熱部23aに個別に接続されている複数のリード部27cとを有している。
主配線部27aは、例えば、第1グレーズ17に重ならない位置にて、第1グレーズ17に沿って(例えば平行に)一定の幅で直線状に延びている。また、主配線部27aは、例えば、補強導体層13の主部13aの少なくとも一部(図示の例では全体)を覆っている。主配線部27aの幅は、例えば、主部13aの幅よりも広くされている。
副配線部27bは、例えば、主配線部27aの端部から延び出て、第1グレーズ17の端部外側(D1軸方向外側)を経由して、第2グレーズ19に至り、さらに基板11の−D2側の縁部に隣接する位置まで延びている。副配線部27bの−D2側の端部の一部は、図4(b)から理解されるように、コネクタ9のピン9aが接続される端子3dを構成している。なお、共通電極27は、コネクタ9に代えて、駆動IC45から電位が付与されるように構成されても構わない。
副配線部27bは、例えば、補強導体層13の側方部13bの少なくとも一部(図示の例では全体)を覆っている。副配線部27bの幅は、例えば、側方部13bの幅よりも広くされている。副配線部27bは、例えば、側方部13bと同様に、第2グレーズ19の切欠き部19cを通過しており、その幅(D1軸方向)は、切欠き部19cに収まっている。ただし、副配線部27bは、必ずしも切欠き部19cに収まっている必要はない。例えば、−D1側の一部が切欠き部19cの外側にはみ出していてもよい。なお、副配線部27bの幅全体が切欠き部19cに収まる場合において、切欠き部19cの+D2側の一部にのみ副配線部27bの幅全体が収まっていてもよいことは、側方部13bと同様である。
副配線部27bの幅は、例えば、−D2側へ行くほど広くなっている。具体的には、例えば、第1グレーズ17の端部外側に位置する部分の幅に対して、切欠き部19cを通過する部分の幅及び第2グレーズ19に覆われる部分の幅は広くなっている。なお、副配線部27bの−D2側の端部付近の部分は、幅が広くなっていると捉えられてもよいし、基板11の−D2側の長辺に沿うように屈曲していると捉えられてもよい。
複数のリード部27cは、例えば、複数の発熱部23aに対して1対1で設けられており、主配線部27aからD2軸方向に沿って(例えば平行に)延び、発熱部23aの+D2側に接続されている。なお、リード部27cは、その全体が第1グレーズ17上に位置していてもよいし、先端側の一部が第1グレーズ17上に位置していてもよい。
(個別電極)
複数の個別電極29は、例えば、複数の発熱部23aに対して1対1で設けられている。また、複数の個別電極29は、例えば、第2グレーズ19に重なる位置から第1グレーズ17側へ徐々に幅及びピッチを広げつつ延び、その後、D2軸方向へ平行に延びて複数の発熱部23aの−D2側に接続されている。D2軸に平行な部分は、その全体が第1グレーズ17上に位置していてもよいし、先端側の一部が第1グレーズ17上に位置していてもよい。なお、図示の例とは異なり、1の個別電極29に対して互いに隣接する2以上の発熱部23aが接続されていてもよい。
図4(b)から理解されるように、複数の個別電極29の複数の発熱部23aとは反対側の端部は、駆動IC45を表面実装するためのパッド3eを構成している。
(配線及びグランド電極)
駆動IC45とコネクタ9とを接続する複数の配線31は、図4(b)から理解されるように、一端は駆動IC45が表面実装されるパッド3eを構成しており、他端は、コネクタ9が接続される端子3dを構成している。駆動IC45同士を接続する複数の配線31は、図4(b)から理解されるように、一端が駆動IC45が表面実装されるパッド3eを構成しており、他端が他の駆動IC45が表面実装されるパッド3eを構成している。なお、ヘッド基体3は、駆動IC45同士を接続する配線31が設けられない回路構成とされてもよい。
グランド電極33は、例えば、個別電極29と、共通電極27及び複数の配線31に囲まれる領域にベタ状に形成されている。図4(b)から理解されるように、グランド電極33の一部は、駆動IC45が表面実装されるパッド3eを構成しており、他の一部は、コネクタ9が接続される端子3dを構成している。
(補強絶縁層)
図3(b)に特に示されている補強絶縁層35は、例えば、平面視において、グレーズ層15の非配置領域を中心に設けられている。例えば、補強絶縁層35は、駆動IC45の配置領域よりも第1グレーズ17側に設けられている。その平面形状は、第1グレーズ17の配置領域に開口35aが形成された枠状である。別の観点では、補強絶縁層35は、第1グレーズ17(加熱ライン3b)の外側において、導電層25(例えば共通電極27の一部及び複数の個別電極29それぞれの一部)を覆っている。
補強絶縁層35(枠形状)の外縁は、例えば、概略、基板11の4辺に平行な4辺を有する矩形である。補強絶縁層35の第2グレーズ19側(−D2側)の縁部35bは、例えば、第2グレーズ19の第1グレーズ17側(+D2側)の縁部19aよりも−D2側に位置している。すなわち、補強絶縁層35は、一部が第2グレーズ19に重なっている。ただし、補強絶縁層35は、第2グレーズ19に重ならないように設けられていてもよい。
開口35aの形状は、例えば、第1グレーズ17の平面形状を若干大きくした形状(図示の例では矩形)であり、その内縁は第1グレーズ17の外縁に隣接している。ここでいう隣接は、例えば、平面視において(より具体的には例えば各層の底面の平面視において)、両者の距離が第1グレーズ17の幅(D2軸方向)の半分以下の状態である。
補強絶縁層35の第2グレーズ19側(−D2側)の縁部35bには、第2グレーズ19の切欠き部19cの位置において、−D2側に突出する突部35cが形成されている。従って、補強絶縁層35のうち第1グレーズ17に対して第2グレーズ19側に位置している帯状部分35dの幅(D2軸方向)は、切欠き部19cの位置にて広くなっている。
突部35cの形状及び寸法は適宜に設定されてよい。図示の例では、第2グレーズ19と補強絶縁層35との重なりの幅がD1軸方向の全体に亘って概ね一定に保たれるように、突部35cは、矩形の切欠き部19cに対して上記の重なりの幅で大きい矩形である。
補強絶縁層35(帯状部分35d)は、切欠き部19cに重なる切欠き対応部35eを含んでいる。切欠き対応部35eは、例えば、補強絶縁層35の縁部35bが第2グレーズ19の縁部19a(切欠き部19cを除く)よりも−D2側に位置していることによって、概ね補強絶縁層35の一定の幅の部分(突部35cを除く部分)に位置している。もちろん、突部35cの一部又は全部によって切欠き対応部35eの一部又は全部が構成されていてもよい。
補強絶縁層35の厚さは、例えば、グレーズ層15の厚さよりも薄い。また、補強絶縁層35の厚さは、例えば、保護絶縁層39の厚さよりも厚くてもよいし、同等でもよいし、薄くてもよく、例えば、厚い。補強絶縁層35の厚さの具体的な値は適宜に設定されてよい。例えば、補強絶縁層35の厚さは、10μm以上80μm以下(ただし、グレーズ層15よりも薄い。)である。また、例えば、補強絶縁層35の厚さは、保護絶縁層39の厚さの1倍以上40倍以下である。
補強絶縁層35の材料は、有機材料(樹脂)であってもよいし、無機材料であってもよい。また、補強絶縁層35の材料は、例えば、グレーズ層15の材料よりも熱伝導率が低い材料とされてよい。補強絶縁層35の具体的な材料としては、例えば、ポリイミド系樹脂を挙げることができる。ポリイミド系樹脂は、他の樹脂に比較して、絶縁性、耐熱性及び強度が高く、線膨張係数が低い。補強絶縁層35は、例えば、スクリーン印刷等の厚膜形成技術によってポリアミド酸の溶液を塗布し、その後、必要に応じて乾燥処理及び熱処理を行うことにより形成される。
(保護層)
図4(a)に特に示されている保護層37は、少なくとも複数の発熱部23aを覆うように形成されている。具体的には、例えば、保護層37は、第1グレーズ17の全体を覆う広さを有している。
また、例えば、保護層37は、第1グレーズ17のさらに外側まで広がっている。具体的には、例えば、保護層37は、基板11の+D2側の縁部まで広がっている。また、例えば、保護層37の−D2側の縁部は、第2グレーズ19の第1グレーズ17側の縁部19a(切欠き部19cを除く)に隣接している。ここでいう隣接は、例えば、両者の距離が第1グレーズ17の幅(D2軸方向)の半分以下の状態である。また、保護層37は、D1軸方向において、基板11の縁部まで広がっている。
別の観点では、保護層37の平面形状は、例えば、基板11の4辺に平行な4辺を有する矩形である。保護層37の+D2側の長辺及び1対の短辺は、例えば、基板11の+D2側の長辺及び1対の短辺に概ね一致又は隣接している。保護層37の−D2側の長辺は、第1グレーズ17側の縁部19aと平行である。
図3(b)及び図4(a)の比較から理解されるように、本実施形態では、保護層37は、第1グレーズ17の外側においては、概ね(例えば保護層37のうちの第1グレーズ17の外側の面積の80%以上又は90%以上)、補強絶縁層35に重なっている。別の観点では、保護層37は、補強絶縁層35を介して導電層25(例えば共通電極27の一部及び複数の個別電極29それぞれの一部)に重なっている。また、保護層37は、第2グレーズ19に重なっていない。ただし、保護層37は、第2グレーズ19に重なっていても構わない。
保護層37のうち保護絶縁層39の材料は、例えば、窒化ケイ素(SiN)、酸化ケイ素(SiO)、酸窒化ケイ素(SiON)又は炭化ケイ素(SiC)である。保護絶縁層39の厚さは、適宜に設定されてよいが、例えば、3μm以上15μm以下である。
保護層37のうち保護導体層41の材料は、例えば、窒化チタン(TiN)又はダイヤモンドライクカーボンである。保護導体層41の厚さは、適宜に設定されてよいが、例えば、2μm以上10μm以下である。なお、保護絶縁層39及び保護導体層41はいずれが他方よりも厚くてもよい。
保護絶縁層39及び保護導体層41は、例えば、CVD(chemical vapor deposition)法、スパッタリング法、あるいはイオンプレーティング法等の薄膜形成技術あるいはスクリーン印刷等の厚膜形成技術を用いて形成される。保護絶縁層39及び保護導体層41は、共にパターニングされてもよい。例えば、共にエッチングされてもよいし、同一のレジストマスク上に成膜されて、当該レジストマスクが除去されることによって共にパターニングされてもよい。
(被覆層)
図4(b)に特に示されている被覆層43は、例えば、加熱ライン3b、複数のパッド3e及び複数の端子3dを露出させつつ、基板11の概ね全面に設けられている。なお、加熱ライン3b(保護層37)を露出させる開口(符号省略)は、例えば、補強絶縁層35の開口35aと同様に、第1グレーズ17の平面形状を若干大きくした形状(図示の例では矩形)であり、その内縁は第1グレーズ17の外縁に隣接している。
被覆層43の厚さは、適宜に設定されてよく、例えば、グレーズ層15の厚さよりも薄い。また、例えば、被覆層43の厚さは、補強絶縁層35、保護絶縁層39又は保護層37の厚さよりも薄くてもよいし、同等でもよいし、厚くてもよい。例えば、被覆層の厚さは、5μm以上30μm以下である。
被覆層43の材料は、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、あるいはシリコーン系樹脂等の樹脂材料である。被覆層43は、例えば、スクリーン印刷又はフォトリソグラフィーによって形成される。
(駆動IC)
駆動IC45は、各発熱部23aの通電状態を制御する機能を有している。駆動IC45としては、例えば、内部に複数のスイッチング素子を有する切替部材を用いてよい。駆動IC45は、複数のパッド3eに不図示のバンプを介して表面実装され、ハードコート47(図7参照)によって封止されている。ハードコート47は、例えば、エポキシ樹脂、あるいはシリコーン樹脂等の樹脂からなる。
(サーマルプリンタ)
図7は、サーマルヘッド1を有するサーマルプリンタ101の構成を示す模式図である。
サーマルプリンタ101は、サーマルヘッド1と、記録媒体P(感熱紙を例に取る)を搬送する搬送機構103と、記録媒体Pを加熱ライン3bに押し付けるプラテンローラ105と、これらに電力を供給する電源装置107と、これらの動作を制御する制御装置109とを備えている。
サーマルヘッド1は、サーマルプリンタ101の筐体(不図示)に設けられた取付部材111の取付面111aに取り付けられている。サーマルヘッド1は、記録媒体Pの搬送方向Sに直交する方向である主走査方向(D1軸方向)に沿うようにして、取付部材111に取り付けられている。
搬送機構103は、駆動部(不図示)と、搬送ローラ113,115,117,119とを有している。搬送機構103は、記録媒体Pを矢印S方向に搬送して、サーマルヘッド1の複数の発熱部23a上に位置する保護層37上に搬送する。駆動部は、搬送ローラ113,115,117,119を駆動させる機能を有しており、例えば、モータを用いることができる。搬送ローラ113,115,117,119は、例えば、ステンレス等の金属からなる円柱状の軸体113a,115a,117a,119aを、ブタジエンゴム等からなる弾性部材113b,115b,117b,119bにより被覆して構成することができる。
なお、図示しないが、記録媒体Pがインクが転写される受像紙等の場合は、記録媒体Pとサーマルヘッド1の発熱部23aとの間に、記録媒体Pとともにインクフィルムを搬送する。
プラテンローラ105は、記録媒体Pの搬送方向Sに直交する方向に沿って延びるように配置され、記録媒体Pを発熱部23a上に押圧した状態で回転可能となるように両端部が支持固定されている。プラテンローラ105は、例えば、ステンレス等の金属からなる円柱状の軸体105aを、ブタジエンゴム等からなる弾性部材105bにより被覆して構成することができる。
電源装置107は、上記のようにサーマルヘッド1の発熱部23aを発熱させるための電流および駆動IC45を動作させるための電流を供給する機能を有している。制御装置109は、サーマルヘッド1の発熱部23aを選択的に発熱させるために、駆動IC45の動作を制御する制御信号を駆動IC45に供給する。
サーマルプリンタ101は、プラテンローラ105によって記録媒体Pをサーマルヘッド1の発熱部23a上に押圧しつつ、搬送機構103によって記録媒体Pを発熱部23a上に搬送しながら、電源装置107および制御装置109によって発熱部23aを選択的に発熱させることにより、記録媒体Pに所定の印画を行う。なお、記録媒体Pが受像紙等の場合は、記録媒体Pとともに搬送されるインクフィルム(不図示)のインクを記録媒体Pに熱転写することによって、記録媒体Pへの印画を行う。
以上のとおり、本実施形態では、サーマルヘッド1は、基板11と、グレーズ層15と、補強導体層13と、を有している。グレーズ層15は、第1グレーズ17と、第2グレーズ19とを有している。第1グレーズ17は、基板11の表面上にて所定方向(主走査方向、D1軸方向)に延びている。第2グレーズ19は、基板11の表面上にて第1グレーズ17に対してD1軸方向に直交する方向(D2軸方向)の一方側に離間している。補強導体層13は、側方部13bを含んでいる。側方部13bは、基板11の表面上にて第1グレーズ17側から第2グレーズ19側へ延びて一部が第2グレーズ19上に位置している。第2グレーズ19の第1グレーズ17側の縁部19aには、平面視において、側方部13bがD1軸方向において収まっている切欠き部19cが形成されている。
従って、例えば、記録媒体Pとサーマルヘッド1との不要な接触が生じるおそれが低減される。具体的には、以下のとおりである。
図8は、比較例に係るヘッド基体53の構成を示す図6に相当する断面図である。なお、ヘッド基体53のV−V線における断面図は、図5と同様である。
ヘッド基体53は、切欠き部19cが設けられていない点が実施形態のヘッド基体3と相違する。ここで、図5、図6及び図8の線L1は、いずれも第2グレーズ19の+D2側の縁部19aの位置を示しており、これらの図で同一の位置を示している。また、これらの図の線L2は、いずれも切欠き部19cの奥側の位置を示しており、これらの図で同一の位置を示している。
図5と図8との比較から理解されるように、第2グレーズ19の配置領域においては、ヘッド基体53のD1軸方向端部側(図8)の厚さは、ヘッド基体53のD1軸方向中央側(図5)の厚さに比較して、補強導体層13の側方部13bの厚さだけ、厚くなる。また、第2グレーズ19及び補強導体層13は、それぞれ比較的厚く形成される層であることから、両者が重なる領域は、ヘッド基体53の上面の位置が高くなりやすい。従って、第2グレーズ19と補強導体層13とが重なる領域において、ヘッド基体53の上面が記録媒体Pに接触してしまうおそれがある。
しかし、図6において矢印y1で示すように、切欠き部19cを設けることによって、第2グレーズ19が補強導体層13と重なってヘッド基体3の上面が盛り上がる位置を、線L1の位置から線L2の位置へずらすことができる。換言すれば、上記の盛り上がる位置を第1グレーズ17(加熱ライン3b)から離すことができる。
一方、図7に示されているように、記録媒体Pは、例えば、第1グレーズ17(加熱ライン3b)の位置を最下点とするV字状に曲げられて搬送される。すなわち、記録媒体Pは、ヘッド基体3又は53の上面に対して、第1グレーズ17に近いほど接触しやすく、第1グレーズ17から離れるほど接触しにくくなる。
従って、補強導体層13の側方部13bの位置において切欠き部19cが設けられ、第2グレーズ19による盛り上がりの位置が−D2側にずらされることにより、記録媒体Pとサーマルヘッド1との不要な接触が生じるおそれが低減される。その結果、例えば、記録媒体Pの詰りの発生、及び/又は記録媒体Pにおける皺の発生等のおそれが低減される。別の観点では、切欠き部19cを設けない場合に比較して、第2グレーズ19の縁部19a(切欠き部19cを除く)を第1グレーズ17側へ近づけて、第2グレーズ19の面積を広く確保することができる。その結果、例えば、第2グレーズ19が奏する効果(例えば導電層25の断線及び/又は短絡の抑制効果)が向上する。
また、本実施形態では、サーマルヘッド1は、導電層25と、保護絶縁層39と、保護導体層41と、補強絶縁層35とを有している。導電層25は、(少なくとも一部が)グレーズ層15上に位置している。保護絶縁層39は、(少なくとも一部が)第1グレーズ17の位置及びその周囲にて導電層25上に位置している。保護導体層41は、(少なくとも一部が)保護絶縁層39上に位置している。補強絶縁層35は、第1グレーズ17の外側にて導電層25上かつ保護導体層41下(及び保護絶縁層39下)に位置している部分を含んでいる。補強絶縁層35は、切欠き対応部35eを含んでいる。切欠き対応部35eは、切欠き部19cにて補強導体層13の側方部13b上に位置しており、また、第2グレーズ19よりも薄い。
従って、例えば、切欠き部19cが設けられることによる第2グレーズ19の蓄熱性の低下を補強絶縁層35によって補償することができる。温度分布が特異なものとなりやすいヘッド基体3のD1軸方向の端部において蓄熱効果が補償されることによって、印刷の精度を向上させることができる。補強絶縁層35は、導電層25と保護導体層41との絶縁性を向上させることに兼用されるから、単純に層が増えるのではなく、例えば、小型化又はコスト削減に有利である。また、補強絶縁層35は、第2グレーズ19よりも薄いから、切欠き部19cが設けられない場合に比較して、記録媒体Pとヘッド基体3との不要な接触は抑制される。
なお、補強絶縁層35の材料は、第2グレーズ19の材料よりも熱伝導率が低い材料とされてよい。この場合、例えば、上記の蓄熱効果が向上する。また、例えば、補強絶縁層35は、保護絶縁層39よりも厚くされてよい。この場合、例えば、上記の蓄熱効果及び絶縁効果が向上する。
また、本実施形態では、補強絶縁層35は、第1グレーズ17の第2グレーズ19側にて第1グレーズ17に沿って延びている帯状部分35dを含んでいる。帯状部分35dは、切欠き対応部35eを含んでおり、第2グレーズ19側の縁部が切欠き部19cの位置にて第2グレーズ19側に突出することにより(突部35cが設けられることにより)幅広になっている。
すなわち、補強絶縁層35は、端部側において上下の層に対する密着面積が増加する。一方、ヘッド基体3の層間の熱膨張差によって熱応力が生じた場合においては、端部側から剥離が生じやすい。従って、例えば、補強絶縁層35の剥離を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、補強導体層13の側方部13bは、切欠き部19cに位置する部分の幅w2が、第1グレーズ17の端部外側に位置する部分の幅w1よりも広い。
側方部13bと第1グレーズ17とが重なる領域においてヘッド基体3と記録媒体Pとが不要な接触を生じるおそれを切欠き部19cによって低減していることから、このように補強導体層13の幅を大きくすることができる。そして、補強導体層13の幅を大きくすることによって、例えば、配線抵抗の低減の効果が向上する。
(変形例)
図9は、変形例に係る保護層37の平面形状を示す、図4(a)に相当する平面図である。この変形例では、保護層37(保護絶縁層39及び保護導体層41の少なくとも一方)は、第2グレーズ19側(−D2側)の縁部が切欠き部19cの位置にて−D2側に突出することにより幅広になっている(突部37cが設けられている。)。
実施形態の説明では、補強導体層13に突部35cが形成されることによって剥離が抑制される効果について説明したが、同様の効果が変形例の保護層37において奏される。
実施形態又は変形例の保護層37は、例えば、マスクを介して薄膜又は厚膜が成膜されることによって形成される。マスクは、例えば、レジストからなり、フォトリソグラフィーによってパターニングされる。また、変形例の保護層37は、以下の変形例に係る形成方法によって形成されてよい。
図10(a)及び図10(b)は、変形例に係る保護層37の形成方法の変形例を示す模式的な断面図である。図10(a)は図5の断面に対応している。図10(b)は図6の断面に対応している。これらの図では、基板11上かつ保護層37よりも下の層全体(グレーズ層15及び補強導体層13を含む)を第1層49として模式的に示している。
この変形例では、まず、第1層49まで形成された複数のヘッド基体3が互いに重ねられる。このとき、上のヘッド基体3は、下のヘッド基体3のうち、実施形態の保護層37が形成される領域と同等の領域を露出させる。すなわち、互いに重ねられる2つのヘッド基体3の+D2側の縁部は、平面視で互いに平行にずらされる。
この状態で、保護層37となる薄膜をCVD等により形成する。薄膜は、二点鎖線で示すように、各ヘッド基体3において、その上の他のヘッド基体3から露出する領域に形成される。すなわち、各ヘッド基体3にとって、その上に重ねられる他のヘッド基体3は、マスクとして機能する。
このとき薄膜は、基板11上の第1層49によって形成された凹凸に起因するヘッド基体3間の隙間にも入り込んで成膜される。一方、第1層49の図10(b)に示す頂部は、第2グレーズ19において切欠き19cが形成されていることによって、第1層49の図10(a)に示す頂部よりも−D2側へシフトしている。従って、保護層37は、ヘッド基体3間を切欠き19cの位置まで入り込んで成膜されることになる。その結果、図9に示した変形例に係る保護層37が形成される。
なお、以上の実施形態及び変形例において、補強導体層13は第1導体層の一例である。導電層25は第2導体層の一例である。
本開示に係る技術は、以上の実施形態及び変形例に限定されず、種々の態様で実施されてよい。
例えば、本実施形態では、加熱ライン3bが基板11の主面に設けられる態様を例示したが、基板11の側面(端面)に加熱ラインが形成されたり、主面と側面との角部を面取りした面取り面に加熱ラインが形成されたりしてもよい。なお、このことから理解されるように、補強導体層及びグレーズ層等の層が設けられる基板の表面は、主面に限定されない。
また、補強導体層は設けられなくてもよい。すなわち、第1導体層は、補強導体層に限定されない。例えば、補強導体層が設けられる代わりに、共通電極等を構成する導電層が比較的厚く形成されることがある。当該導電層が第1導体層であってもよい。なお、第1導体層の厚さは、例えば、発熱体層よりも厚く、また、グレーズ層の厚さの1/6以上又は1/3以上である。
サーマルヘッドは、補強絶縁層を有していなくてもよい。また、保護層は、保護絶縁層と保護導体層との2層からなるものに限定されず、例えば、保護絶縁層のみから構成されてよい。保護絶縁層は、互いに異なる材料が積層されて構成されていてもよい。補強絶縁層及び/又は保護層は、第2グレーズの切欠き部に位置する部分を有していなくてもよい。
なお、本開示において、基板の表面上に位置する等という場合、必ずしも基板の表面上に直接に位置している必要はなく、他の層を介して位置していてもよい。所定の層上に位置する等という場合も同様である。
1…サーマルヘッド、3…ヘッド基体、11…基板、13…補強導体層(第1導体層)、13b…側方部、15…グレーズ層、17…第1グレーズ、19…第2グレーズ、19c…切欠き部。

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板の表面上にて所定方向に延びている第1グレーズと、前記基板の表面上にて前記第1グレーズに対して前記所定方向に直交する方向の一方側に離間している第2グレーズとを含んでいるグレーズ層と、
    前記第1グレーズ上にて前記所定方向に配列されている複数の発熱部と、
    前記基板の表面上にて前記第1グレーズ側から前記第2グレーズ側へ延びて一部が前記第2グレーズ上に位置している側方部を含んでいる第1導体層と、
    を有しており、
    前記所定方向において、前記第2グレーズは、前記第1グレーズの両端よりも外側へ広がっており、
    前記側方部が前記第2グレーズに重なっている位置における前記基板の表面から最上層表面までの高さが、前記複数の発熱部の位置における前記基板の表面から最上層表面までの高さよりも高く、
    前記第2グレーズの前記第1グレーズ側の縁部には、前記所定方向に直交する方向の一方側に向けて切り欠かれた切欠き部が設けられており、
    前記側方部が、前記切欠き部を通過するように設けられている
    サーマルヘッド。
  2. 前記グレーズ層上及び前記第1導体層上に位置している第2導体層と、
    前記第1グレーズの位置及びその周囲にて前記第2導体層上に位置している保護絶縁層と、
    前記保護絶縁層上に位置している保護導体層と、
    前記第1グレーズの外側にて前記第2導体層上かつ前記保護導体層下に位置している部分を含んでいる補強絶縁層と、
    を有しており、
    前記補強絶縁層は、前記切欠き部にて前記側方部上に位置している、前記第2グレーズよりも薄い、切り欠き対応部を含んでいる
    請求項1に記載のサーマルヘッド。
  3. 前記補強絶縁層は、前記第1グレーズの前記第2グレーズ側にて前記第1グレーズに沿って延びている帯状部分を含んでおり、
    前記帯状部分は、前記切欠き対応部を含んでおり、かつ前記第2グレーズ側の縁部が前記切欠き部の位置にて前記第2グレーズ側に突出することにより幅広になっている
    請求項2に記載のサーマルヘッド。
  4. 前記補強絶縁層は、前記グレーズ層の材料よりも熱伝導率が低い材料により構成されている
    請求項2又は3に記載のサーマルヘッド。
  5. 前記補強絶縁層は、前記保護絶縁層よりも厚い樹脂により構成されている
    請求項2〜4のいずれか1項に記載のサーマルヘッド。
  6. 前記グレーズ層上に位置している第2導体層と、
    前記第1グレーズの位置及びその周囲にて前記第2導体層上に位置しており、前記第1グレーズに沿って延びている保護層と、
    を有しており、
    前記保護層は、前記第2グレーズ側の縁部が前記切欠き部の位置にて前記第2グレーズ側に突出することにより幅広になっている
    請求項1〜5のいずれか1項に記載のサーマルヘッド。
  7. 前記側方部は、前記切欠き部に位置する部分の前記所定方向における幅が、前記第1グレーズの端部外側に位置する部分の前記所定方向における幅よりも広い
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のサーマルヘッド。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のサーマルヘッドと、
    前記サーマルヘッド上に記録媒体を搬送する搬送機構と、
    前記サーマルヘッド上に前記記録媒体を押圧するプラテンローラと、
    を有しているサーマルプリンタ。
JP2017191628A 2017-09-29 2017-09-29 サーマルヘッド及びサーマルプリンタ Active JP6987588B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191628A JP6987588B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
CN201810963631.1A CN109572229B (zh) 2017-09-29 2018-08-22 热敏头及热敏打印机
US16/108,298 US10688806B2 (en) 2017-09-29 2018-08-22 Thermal head and thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191628A JP6987588B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 サーマルヘッド及びサーマルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064122A JP2019064122A (ja) 2019-04-25
JP6987588B2 true JP6987588B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=65897656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191628A Active JP6987588B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 サーマルヘッド及びサーマルプリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10688806B2 (ja)
JP (1) JP6987588B2 (ja)
CN (1) CN109572229B (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724273A (en) 1980-07-18 1982-02-08 Toshiba Corp Thermal head
JPS62288060A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Nec Corp サ−マルヘツド
JPH02115448U (ja) * 1989-03-06 1990-09-14
JPH0542699A (ja) * 1991-05-08 1993-02-23 Rohm Co Ltd 分割接続型サーマルヘツドにおける単位サーマルヘツドの製造方法
JPH05162352A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Ngk Spark Plug Co Ltd サーマルヘッド基板
JPH07101093A (ja) * 1993-10-07 1995-04-18 Mitsubishi Electric Corp サーマルヘッドのグレーズ基板及びその製造方法
JP3301207B2 (ja) * 1994-04-18 2002-07-15 富士ゼロックス株式会社 サーマルヘッド
JPH09234895A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Kyocera Corp サーマルヘッド
JPH11277781A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Kyocera Corp サーマルヘッド
DE69825324T2 (de) * 1998-05-08 2005-01-13 Shinko Electric Co., Ltd. Thermokopf und thermodrucker
KR100888521B1 (ko) * 2004-06-15 2009-03-11 로무 가부시키가이샤 서멀 헤드 및 그 제조 방법
US7502044B2 (en) * 2005-04-21 2009-03-10 Kyocera Corporation Thermal head and thermal printer
JP4319645B2 (ja) * 2005-06-07 2009-08-26 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP4241789B2 (ja) * 2006-09-12 2009-03-18 アルプス電気株式会社 サーマルヘッド及びその製造方法
JP5668910B2 (ja) * 2010-03-08 2015-02-12 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッド、プリンタおよびサーマルヘッドの製造方法
JP5832743B2 (ja) * 2010-12-16 2015-12-16 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドの製造方法
JP6431200B2 (ja) * 2015-07-29 2018-11-28 京セラ株式会社 サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019064122A (ja) 2019-04-25
US10688806B2 (en) 2020-06-23
US20190100027A1 (en) 2019-04-04
CN109572229A (zh) 2019-04-05
CN109572229B (zh) 2020-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208775B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
US9844950B2 (en) Thermal head and thermal printer provided with same
JP6584641B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6987588B2 (ja) サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
JP6971751B2 (ja) サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
JP6208561B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6001465B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP6290632B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP2015003437A (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP6154338B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP7122460B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6978309B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6925221B2 (ja) サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
JP6925220B2 (ja) サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
JP6905783B2 (ja) サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
JP5780715B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP6075626B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6401066B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP6199814B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6670654B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6204084B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6110198B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2019147302A (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2017007282A (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2015044389A (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150