JP6981147B2 - 金属壁材及びそれを用いた壁施工方法 - Google Patents

金属壁材及びそれを用いた壁施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6981147B2
JP6981147B2 JP2017188623A JP2017188623A JP6981147B2 JP 6981147 B2 JP6981147 B2 JP 6981147B2 JP 2017188623 A JP2017188623 A JP 2017188623A JP 2017188623 A JP2017188623 A JP 2017188623A JP 6981147 B2 JP6981147 B2 JP 6981147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
wall
metal
base material
metal wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017188623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019065466A (ja
Inventor
朋幸 長津
祐吾 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017188623A priority Critical patent/JP6981147B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to PCT/JP2018/035136 priority patent/WO2019065524A1/ja
Priority to CN201880062603.0A priority patent/CN111148884A/zh
Priority to US16/647,253 priority patent/US20200256064A1/en
Priority to AU2018343395A priority patent/AU2018343395A1/en
Priority to EP18862807.7A priority patent/EP3690164A4/en
Priority to KR1020207006563A priority patent/KR20200053488A/ko
Priority to RU2020114710A priority patent/RU2020114710A/ru
Priority to TW107134376A priority patent/TW201932689A/zh
Publication of JP2019065466A publication Critical patent/JP2019065466A/ja
Priority to PH12020550150A priority patent/PH12020550150A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6981147B2 publication Critical patent/JP6981147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0832Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0832Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/0833Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements not adjustable
    • E04F13/0835Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements not adjustable the fastening elements extending into the back side of the covering elements
    • E04F13/0837Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements not adjustable the fastening elements extending into the back side of the covering elements extending completely through the covering elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • E04C2/284Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating
    • E04C2/292Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating composed of insulating material and sheet metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/12Roofing elements shaped as plain tiles or shingles, i.e. with flat outer surface
    • E04D1/18Roofing elements shaped as plain tiles or shingles, i.e. with flat outer surface of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/24Roofing elements with cavities, e.g. hollow tiles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/28Roofing elements comprising two or more layers, e.g. for insulation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0864Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements composed of superposed elements which overlap each other and of which the flat outer surface includes an acute angle with the surface to cover
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0866Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements composed of several layers, e.g. sandwich panels or layered panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0875Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements having a basic insulating layer and at least one covering layer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/12Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements of metal or with an outer layer of metal or enameled metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/34Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements
    • E04D2001/3408Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the fastener type or material
    • E04D2001/3423Nails, rivets, staples or straps piercing or perforating the roof covering material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/34Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements
    • E04D2001/347Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the fastening pattern
    • E04D2001/3473Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the fastening pattern fastening single roof elements to the roof structure with or without indirect clamping of neighbouring roof covering elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/34Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements
    • E04D2001/3488Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the type of roof covering elements being fastened
    • E04D2001/3494Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the type of roof covering elements being fastened made of rigid material having a flat external surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0832Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/0833Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements not adjustable
    • E04F13/0851Hooking means on the back side of the covering elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

本発明は、緊結部材の打込みにより屋根下地に緊結される金属壁材及びそれを用いた壁施工方法に関する。
本発明者らは、下記の特許文献1に示されているような重ね葺き用面材、すなわち金属製の表基材と、表基材の裏側に配置された裏基材と、表基材と裏基材との間に充填された発泡樹脂からなる芯材とを備えた金属壁材の実用化を試みている。このような金属壁材は、壁下地の上に配置された後に、例えば釘又はビス等の緊結部材が打込まれることにより壁下地に緊結される。
実開昭64−37826
上述のような金属壁材に緊結部材を打ち込んだ場合、緊結部材の打込みに起因する圧力によって、緊結部材の打込位置の周囲に凹み又は座屈が生じることがある。このような凹み又は座屈は、金属壁材の腐食原因となる雨水等の水分の滞留、及び金属壁材の意匠の悪化を引き起こす。凹み又は座屈を防ぐ方法としては表基材の板厚を増やす方法が考えられるが、このような方法を採ると壁重量の増大を引き起こす。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、緊結部材の打込みによる表基材の凹み又は座屈を小さくすることができる金属壁材及びそれを用いた壁施工方法を提供することである。
本発明に係る金属壁材は、金属板を素材とし箱形に形成された本体部を有する表基材と、本体部の開口を塞ぐように表基材の裏側に配置された裏基材と、本体部と裏基材との間に充填された芯材とを備え、本体部の幅方向が壁の左右方向に沿って延在されるとともに本体部の奥行方向が壁の上下方向に沿って延在されるように適合されており、本体部への緊結部材の打込みにより下地に緊結される金属壁材であって、多角形の辺に沿って配設されるか又は円に沿って配設された少なくとも1つの突部からなる複数の突状リブが本体部の幅方向に互いに離間して本体部の天板部に設けられており、複数の突状リブの内部領域に緊結部材がそれぞれ打込まれるように構成されており、突状リブには、天板部上の突状リブの外部領域と内部領域とを連通する少なくとも1つの開口部が設けられている。
また、本発明に係る壁施工方法は、金属板を素材とし箱形に形成された本体部を有する表基材と、本体部の開口を塞ぐように表基材の裏側に配置された裏基材と、本体部と裏基材との間に充填された芯材とを備え、本体部の幅方向が壁の左右方向に沿って延在されるとともに本体部の奥行方向が壁の上下方向に沿って延在されるように適合されており、多角形の辺に沿って配設されるか又は円に沿って配設された少なくとも1つの突部からなる複数の突状リブが本体部の幅方向に互いに離間して本体部の天板部に設けられており、突状リブには、天板部上の突状リブの外部領域と内部領域とを連通する少なくとも1つの開口部が設けられた金属壁材を用いた壁施工方法であって、金属壁材を壁下地の上に配置する工程と、複数の突状リブの内部領域に緊結部材をそれぞれ打ち込んで金属壁材を壁下地に緊結する工程とを含む。
本発明の金属壁材及びそれを用いた壁施工方法によれば、多角形の辺に沿って配設されるか又は円に沿って配設された少なくとも1つの突部からなる突状リブが本体部の天板部に設けられており、突状リブの内部領域に緊結部材が打込まれるので、緊結部材の打込みによる表基材の凹み又は座屈を小さくすることができる。
本発明の実施の形態による金属壁材を示す正面図である。 図1の金属壁材を示す背面図である。 図1の線III−IIIに沿う金属壁材の断面図である。 図1の本体部の別態様を示す説明図である。 図1の金属壁材1を用いた壁施工構造及び壁施工方法を示す説明図である。 図1の領域VIを拡大して示す平面図である。 図6の線VII−VIIに沿う断面図である。 図6の内部領域に収まる円を示す平面図である。 図6の突状リブの変形例を示す説明図である。 図6の突状リブの更なる変形例を示す説明図である。 図6の突状リブの更に別の変形例を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態.
図1は本発明の実施の形態による金属壁材1を示す正面図であり、図2は図1の金属壁材1を示す背面図であり、図3は図1の線III−IIIに沿う金属壁材1の断面図であり、図4は図1の本体部100の別態様を示す説明図であり、図5は図1の金属壁材1を用いた壁施工構造及び壁施工方法を示す説明図である。
図1〜図3に示す金属壁材1は、図5に示すように、家屋等の建物の壁下地の上に他の金属壁材とともに配置されるものである。図3に特に表れているように、金属壁材1は、表基材10、裏基材11及び芯材12を有している。
表基材10は、金属板を素材とするものであり、金属壁材1が壁下地の上に配置された際に壁の外面に表れる部材である。表基材10の素材である金属板としては、溶融Zn系めっき鋼板、溶融Alめっき鋼板、溶融Zn系めっきステンレス鋼板、溶融Alめっきステンレス鋼板、ステンレス鋼板、Al板、Ti板、塗装溶融Zn系めっき鋼板、塗装溶融Alめっき鋼板、塗装溶融Zn系めっきステンレス鋼板、塗装溶融Alめっきステンレス鋼板、塗装ステンレス鋼板、塗装Al板又は塗装Ti板を用いることができる。
金属板の厚みは0.5mm以下であることが好ましい。金属板の厚みの増加に伴い、壁材の強度が増大する一方で重量が増す。金属板の厚みを0.5mm以下とすることで、金属壁材1の重量が大きくなりすぎることを回避できる。なお、金属板の厚みが0.27mm以上であることが好ましい。金属板の厚みを0.27mm以上とすることで、壁として必要とされる強度を確保でき、耐風圧性能を十分に得ることができる。耐風圧性能とは、強い風に対して座屈せずに金属壁1が耐えられる性能である。
表基材10は、天板部101及び周壁部102を有する箱形の本体部100を有している。この本体部100は、金属板に絞り加工又は張り出し加工が施されることで形成されることが好ましい。絞り加工又は張り出し加工により箱形の本体部100を形成することで、周壁部102を表基材10の周方向に連続する壁面とすることができ、本体部100の内部に水分が浸入する可能性を低くすることができる。但し、図4に示すような形状を有する金属板を図中の一点鎖線に沿って屈曲して箱形の本体部100を形成することも可能である。
表基材10の金属板として鋼板(溶融Zn系めっき鋼板、溶融Alめっき鋼板、溶融Zn系めっきステンレス鋼板、溶融Alめっきステンレス鋼板、ステンレス鋼板、Al板、Ti板、塗装溶融Zn系めっき鋼板、塗装溶融Alめっき鋼板、塗装溶融Zn系めっきステンレス鋼板、塗装溶融Alめっきステンレス鋼板、塗装ステンレス鋼板)を用いるとともに、絞り加工又は張り出し加工により本体部100を形成した場合、加工硬化により周壁部102の硬度を高めることができる。具体的には、周壁部102のビッカース硬度を加工前に比べて1.4〜1.6倍程度増大させることもできる。上述のように周壁部102が表基材10の周方向に連続する壁面とされるとともに、加工硬化により周壁部102の硬度が高められることによって、金属壁材1の耐風圧性能が著しく向上する。
裏基材11は、本体部100の開口を塞ぐように表基材10の裏側に配置された部材である。裏基材11としては、アルミ箔、アルミ蒸着紙、水酸化アルミ紙、炭酸カルシウム紙、樹脂フィルム又はガラス繊維紙等の軽量な素材を用いることができる。これらの軽量な素材を裏基材11に用いることで、金属壁材1の重量が増大することを回避することができる。
芯材12は、例えば発泡樹脂等により構成されるものであり、表基材10の本体部100と裏基材11との間に充填されている。本体部100と裏基材11との間に芯材12が充填されることで、樹脂シート等の裏打ち材を表基材10の裏側に張り付ける態様よりも、本体部100の内部に芯材12を強固に密着させることができ、雨音性、断熱性等の壁材に求められる性能を向上させることができる。
芯材12の素材としては、特に制限が無く、ウレタン、フェノール、ヌレート樹脂等を用いることができる。ただし、壁材においては不燃認定材料を使用することが望ましい。不燃材料認定試験は、ISO5660−1コーンカロリーメーター試験法に準拠した発熱性試験が実施される。芯材12となる発泡樹脂が発熱量の多いウレタンなどの場合は、本体部100の厚みを薄くしたり、発泡樹脂に無機発泡粒子を含有させたりすることができる。
芯材12が充填される本体部100の高さhは、4mm以上かつ8mm以下とされることが好ましい。本体部100の高さhを4mm以上とすることで、本体部100の強度を十分に高くすることができ、耐風圧性を向上させることができる。断熱性についても4mm以上で良好となる。また、本体部100の高さhを8mm以下とすることで、芯材12の有機質量が多くなりすぎることを回避して、より確実に不燃材料認定を得ることができるようにしている。
図5に示すように、金属壁材1は、本体部100の幅方向100a(長手方向)が壁の左右方向4に沿って延在され、後述の本体部100の奥行方向100b(短手方向)が壁の上下方向5に沿って延在されるように適合されている。各金属壁材1は、例えばビス又は釘等の緊結部材が打ち込まれることで壁下地に緊結される。また、上下方向5に関して、下側の金属壁材1が下側の金属壁材1の上に重ねられながら壁下地の上に配置される。
図1に戻り、本体部100の天板部101には、本体部100の幅方向100aに沿って互いに離間して配置された複数の打込表示部2と、各打込表示部2の周囲に配置された突状リブ3とが設けられている。以下、打込表示部2及び突状リブ3についてより詳細に説明する。
図6は図1の領域VIを拡大して示す平面図であり、図7は図6の線VII−VIIに沿う断面図であり、図8は図6の内部領域3aに収まる円を示す平面図である。打込表示部2は、金属壁材1に緊結部材を打ち込む位置を表すための構成である。図6及び図7に示すように、本実施の形態の打込表示部2は、平面視円形の凹部により構成されている。しかしながら、打込表示部2は、例えば突体、開口又は印刷若しくは刻設された記号等、緊結部材の打込み位置を作業者が視覚的又は触覚的に認識できる他の態様を採ることもできる。
突状リブ3は、本体部100の奥行方向100bに長く延在された長方形の辺に沿って配設された複数の突部30により構成されたものである。打込表示部2は、突状リブ3の内部領域3aに配置されている。すなわち、本実施の形態の金属壁材1は突状リブ3の内部領域3aに緊結部材が打込まれるように構成されており、図5のように壁施工(壁の作成)を行う際には突状リブ3の内部領域3aに緊結部材を打込む。
図7に示すように、各突部30は天板部101を構成する金属板の一部が張り出されることにより構成されている。各突部30の縦内壁30aは、突状リブ3の内部領域3aの壁面に対して交わる方向に延在されており、突状リブ3の内部領域3a(打込表示部2)に緊結部材が打込まれた際の内部領域3aの変形に抵抗できる。すなわち、突状リブ3の内部領域3a(打込表示部2)に緊結部材が打込まれることで、緊結部材の打込みによる表基材10の凹み又は座屈が小さくされる。
図6に示すように、突状リブ3には、突状リブ3の外部領域3bと内部領域3aとを連通する複数の開口部31が設けられている。本実施の形態の突状リブ3では、長方形の上辺及び下辺の両端において突部30が欠落されることで4つの開口部31が形成されている。開口部31では、突状リブ3の内部領域3a及び外部領域3bの面と同条件の面が延在されていることが好ましい。突状リブ3に開口部31が設けられることで、図5に示すように突状リブ3の上部が他の金属壁材によって塞がれたとしても、突状リブ3の内外を行き来する空気の流れを確保することができる。これにより、突状リブ3の内部領域3aに雨水等の水分が浸入しても、その水分の蒸発を促すことができ、突状リブ3の内部領域3aに水分が残存し続ける虞を小さくすることができる。
ここで、長方形の下辺両端に位置する開口部31は、金属壁材1が壁下地の上に配置された際に突状リブ3の下側に位置する下側開口部31Eを構成する。下側とは、壁の流れ方向の下流側を意味する。このような下側開口部31Eが設けられることで、突状リブ3の内部領域3aに浸入した水分が下側開口部31Eを通って突状リブ3の外部領域3bに抜け出ることができ、突状リブ3の内部領域3aに水分が残存し続ける虞を小さくすることができる。
突状リブ3において開口部31が占める割合(以下、開口率と呼ぶ)は、50%以下であることが好ましい。開口率は、以下の式によって定義することができる。
開口率(%)=(開口部に対応する中心角の総和÷360)×100
開口部に対応する中心角とは、図8のように内部領域3aに収まる最も大きな半径を有する円を描くとともに、その円の中心と各開口部31aの内両端とを通る直線を描いた際に、各開口部31aに対応する直線間の角度θ1・・・θnである。図8のように4つの開口部31aが突状リブ3に設けられた態様の場合、開口率(%)={(θ1+θ2+θ3+θ4)÷360}×100と表される。なお、内部領域3aに収まる円とは、突状リブ3の内側に位置する円であって、すべての突部30の縦内壁30aを超えて延在しない円を意味する。また、nは開口部31の数に対応する任意の正数である。後に実施例を挙げて説明するように、突状リブ3の開口率が50%以下であることで、緊結部材の打込みによる表基材10の変形を小さく抑えることができる。
突部30の高さHは、0.2mm以上であることが好ましい。高さHは、突状リブ3の内部領域3a又は外部領域3bの面と突部30の頂部との距離に相当する。後に実施例を挙げて説明するように、突部30の高さが0.2mm以上であることで、緊結部材の打込みによる表基材10の変形を小さく抑えることができる。
突部30の幅Wを突部30の高さHで除算した値(W/H)が3以上であることが好ましい。幅Wは突部30の縦内壁30aと縦外壁との間の距離に相当する。後に実施例を挙げて説明するように、W/Hが3以上であることで、突部30を形成する加工が過酷になることを回避でき、天板部101を構成する金属板の表面に形成された塗膜にクラックが生じることをより確実に回避することができる。
内部領域3aの中心位置から突部30までの最短距離Lが5mm以上かつ20mm以下であることが好ましい。内部領域3aの中心位置から突部30までの最短距離Lは、内部領域3aに収まる最も大きな半径を有する円の半径によって定義することができる(図8参照)。後に実施例を挙げて説明するように、最短距離Lが5mm以上かつ20mm以下であることで、緊結部材の打込みによる表基材10の変形を小さく抑えることができる。
次に、図9は、図6の突状リブ3の変形例を示す説明図である。図9の(a)〜(h)に示すように、突状リブ3を構成する突部30は円に沿って配設されてもよい。図9の(a)、(e)、(f)及び(g)に示すように1つの突部30によって突状リブ3が構成されてもよく、図9の(b)〜(d)及び(h)に示すように複数の突部30によって突状リブ3が構成されてもよい。
図9の(b)〜(d)に示すように、突状リブ3の中心位置を間に挟んで複数の開口部31が互いに対向して配置されてもよいし、図9の(e)及び(f)に示すように突状リブ3の開口率が50%となるように1つの開口部31が設けられてもよい。図9の(h)に示すように、突状リブ3の開口率を50%としつつ、開口部31の一部を下側開口部31Eとすることもできる。
次に、図10は、図6の突状リブ3の更なる変形例を示す説明図である。図10の(a)〜(h)に示すように、突状リブ3を構成する突部30は正方形の辺に沿って配設されてもよい。図10の(a)及び(e)に示すように1つの突部30によって突状リブ3が構成されてもよく、図10の(b)〜(d)及び(f)〜(h)に示すように複数の突部30によって突状リブ3が構成されてもよい。
図10の(b)〜(d)、(f)及び(g)に示すように、突状リブ3の中心位置を間に挟んで複数の開口部31が互いに対向して配置されてもよいし、図10の(e)に示すように突状リブ3の開口率が50%となるように1つの開口部31が設けられてもよい。図10の(h)に示すように、突状リブ3の開口率を50%としつつ、開口部31の一部を下側開口部31Eとすることもできる。
次に、図11は、図6の突状リブ3の更に別の変形例を示す説明図である。図11の(a)〜(e)に示すように、突状リブ3を構成する突部30が三角形、ひし形(四角形)、五角形及び八角形の辺に沿って配設されてもよい。また、より角を有する多角形の辺に沿って突部30が配設されてもよい。図11の(a)〜(e)に示すように三角形、ひし形(四角形)、五角形及び八角形の辺に沿って突部30が配設される場合でも、図9及び図10に示すように開口部31が設けることができる。
次に、実施例を挙げる。本発明者は、以下の条件にて金属壁材1を供試材として試作した。
表基材10の素材は、0.20〜0.6mmの塗装溶融Zn−55%Alめっき鋼板、塗装溶融Zn−6%Al−3%Mgめっき鋼板又は塗装溶融Alめっき鋼板を使用した。
裏基材11のとしては、0.2mmガラス繊維紙、0.2mmAl蒸着紙、0.2mmPE樹脂フィルム、0.1mmAl箔又は0.27mm塗装溶融Znめっき鋼板を使用した。
芯材12としては、2液混合型の発泡樹脂を使用した。ポリオール成分とイソシアネート、フェノールもしくはヌレート成分の混合比率は重量比で1:1とした。
表基材10を所定の壁材厚みと形状となるように加工した後に、本体部100の開口を塞ぐように表基材10の裏側に裏基材11を配置し、市販の高圧注入機により表基材10の本体部100と裏基材11との間の空隙に発泡樹脂を注入した。樹脂発泡は、温水循環により70℃に温度調整した金型内で2分保持した後、金型から屋根材を取出し、室温20℃の条件下で5分間静置し、樹脂の発泡を完了させた。
樹脂の発泡を完了させた後に、フランジの突出幅が5mmとなるように、本体部100の下端から本体部100の外方に向けて延びる金属板を切断し、ベンダーにより金属板を所定の形状に曲げ加工した。最終的な金属壁材1の寸法は、414mm×910mmとした。また、最終的な壁材の厚みは3mm〜8mmの範囲とした。
このような供試材において、突状リブ3の形状、下側開口部31Eの有無、突部30の高さH、内部領域3aの中心位置から突部30までの最短距離L、突部30の幅Wを突部30の高さHで除算した値、開口率(突状リブ3において開口部31が占める割合)を変更して、以下の(1)壁材重量の評価、(2)緊結時の窪みの評価、(3)塗膜クラックの発生状況の評価及び(4)雨水の流れやすさの評価を行った。その結果を以下の表に示す。















Figure 0006981147
(1)壁材重量の評価基準
壁材の単重を計測し、施工性から以下の基準により評価した。
○:壁材単重が20N/枚未満
△:壁材単重が20N/枚以上
(2)緊結時の窪みの評価基準
緊結部材として、市販の山喜産業株式会社製ベストビス(径4.0mmφ×長さ35mm)とインパクトドライバー(株式会社マキタ製TD136D)とを使用して、2枚重ねの壁材を緊結した。緊結の窪みは、緊結した上側の壁材の窪みを隙間ゲージによって測定し、以下の評価基準により評価した。
○:緊結時の窪みが2mm未満
△:緊結時の窪みが2mm以上
(3)塗膜クラックの発生状況の評価
突部30を形成するときに塗装鋼板に発生する塗膜クラックを10倍の拡大鏡により目視で観察し、以下の評価基準により評価した。
○:塗膜クラックの発生が認められないか、又は軽微なクラックが認められる
△:著しい塗膜クラックの発生が認められる
(4)雨水の流れやすさ
壁材を勾配15°に傾斜させ、壁材の上部に1000mLの水道水を流し、突状リブ3の内部領域3aに残る状況を目視により以下の評価基準で評価した。
○:水が淀みなく流れ、内部領域に水がほとんど残っていない
△:水が残っている
比較例1に示すように、表基材10を構成する金属板の板厚を0.6mmとした場合、壁材の単重が20N/枚以上となり、壁材重量を△と評価することになった。一方で、実施例に示すように、表基材10を構成する金属板の板厚を0.5mm以下とすることで、壁材の単重を20N/枚未満とすることができた。この結果から、表基材10を構成する金属板の板厚が0.5mm以下であることが好ましいことが確認された。
比較例2に示すように、突状リブ3の開口率が50%を超えた場合、緊結時の窪みが2mm以上となり、緊結時の窪みを△と評価することになった。一方で、実施例等に示すように、開口率が50%以下の場合には緊結時の窪みを2mm未満とすることができた。この結果から、開口率を50%以下とすることが好ましいことが確認された。
比較例3に示すように、内部領域3aの中心位置から突部30までの最短距離Lが20mmを超えた場合、緊結時の窪みが2mm以上となり、緊結時の窪みを△と評価することになった。一方で、実施例等に示すように、最短距離Lが20mm以下の場合には緊結時の窪みを2mm未満とすることができた。この結果から、最短距離Lを20mm以下とすることが好ましいことが確認された。なお、最短距離Lが小さくなると、金槌、ドライバー又は電動工具により釘やビスで壁材を緊結する際に突部30が障壁となり緊結作業に支障を来すおそれがある。このため、最短距離Lは5mm以上が好ましい。
比較例4に示すように、突部30の高さHが0.2mm未満の場合、緊結時の窪みが2mm以上となり、緊結時の窪みを△と評価することになった。一方で、実施例等に示すように、突部30の高さHを0.2mm以上の場合には緊結時の窪みを2mm未満とすることができた。この結果から、突部30の高さHを0.2mm以上とすることが好ましいことが確認された。
比較例5,6に示すように、突部30の幅Wを突部30の高さHで除算した値が3未満の場合、塗膜にクラックが発生し、塗膜クラックの発生状況を△と評価することになった。一方で、実施例等に示すように、突部30の幅Wを突部30の高さHで除算した値が3以上の場合には、塗膜にクラックが発生することを回避できた。この結果から、突部30の幅Wを突部30の高さHで除算した値を3以上とすることが好ましいことが確認された。
比較例2,7,8に示すように、下側開口部31Eを設けなかった場合、突状リブ3の内部領域3aに水が残り、雨水の流れやすさを△と評価することになった。一方で、実施例等に示すように、下側開口部31Eを設けた場合には、突状リブ3の内部領域3aに水が残ることを回避することができた。この結果から、下側開口部31Eを設けることが好ましいことが確認された。
このような金属壁材1及びそれを用いた壁施工方法では、多角形の辺に沿って配設されるか又は円に沿って配設された少なくとも1つの突部30からなる突状リブ3が本体部100の天板部101に設けられており、突状リブ3の内部領域3aに緊結部材が打込まれるので、緊結部材の打込みによる表基材10の凹み又は座屈を小さくすることができる。
また、突状リブ3には、突状リブ3の外部領域3bと内部領域3aとを連通する少なくとも1つの開口部31が設けられているので、突状リブ3の上部が他の金属壁材によって塞がれたとしても、突状リブ3の内外を行き来する空気の流れを確保することができる。これにより、突状リブ3の内部領域3aに雨水等の水分が浸入しても、その水分の蒸発を促すことができ、突状リブ3の内部領域3aに水分が残存し続ける虞を小さくすることができる。
さらに、少なくとも1つの開口部31は、金属壁材1が壁下地の上に配置された際に突状リブ3の下側に位置する下側開口部31Eを含んでいるので、突状リブ3の内部領域3aに浸入した水分が下側開口部31Eを通って突状リブ3の外部領域3bに抜け出ることができ、突状リブ3の内部領域3aに水分が残存し続ける虞を小さくすることができる。
さらにまた、突状リブ3において開口部31が占める割合(開口率)が50%以下であるので、緊結部材の打込みによる表基材10の変形を小さく抑えることができる。
また、突部30の高さHが0.2mm以上であるので、緊結部材の打込みによる表基材10の変形を小さく抑えることができる。
さらに、突部30の幅Wを突部30の高さHで除算した値(W/H)が3以上であるので、天板部101を構成する金属板の表面に形成された塗膜にクラックが生じることをより確実に回避することができる。
さらにまた、内部領域3aの中心位置から突部30までの最短距離が5mm以上かつ20mm以下であるので、緊結部材の打込みによる表基材10の変形を小さく抑えることができる。
また、表基材10を構成する金属板の板厚が0.5mm以下であるので、金属壁材1の重量が大きくなりすぎることをより確実に回避できる。
1 金属壁材
10 表基材
100 本体部
101 天板部
11 裏基材
12 芯材
2 打込表示部
3 突状リブ
3a 内部領域
3b 外部領域
30 突部
31 開口部
31E 下側開口部

Claims (9)

  1. 金属板を素材とし箱形に形成された本体部を有する表基材と、前記本体部の開口を塞ぐように前記表基材の裏側に配置された裏基材と、前記本体部と前記裏基材との間に充填された芯材とを備え、前記本体部の幅方向が壁の左右方向に沿って延在されるとともに前記本体部の奥行方向が壁の上下方向に沿って延在されるように適合されており、前記本体部への緊結部材の打込みにより壁下地に緊結される金属壁材であって、
    多角形の辺に沿って配設されるか又は円に沿って配設された少なくとも1つの突部からなる複数の突状リブが前記本体部の幅方向に互いに離間して前記本体部の天板部に設けられており、前記複数の突状リブの内部領域に前記緊結部材がそれぞれ打込まれるように構成されており、
    前記突状リブには、前記天板部上の前記突状リブの外部領域と前記内部領域とを連通する少なくとも1つの開口部が設けられている
    ことを特徴とする金属壁材。
  2. 前記少なくとも1つの開口部は、前記金属壁材が前記壁下地の上に配置された際に前記突状リブの下側に位置する下側開口部を含んでいる
    ことを特徴とする請求項記載の金属壁材。
  3. 前記突状リブにおいて前記開口部が占める割合が50%以下である
    ことを特徴とする請求項又は請求項に記載の金属壁材。
  4. 前記突部の高さが0.2mm以上である
    ことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の金属壁材。
  5. 前記突部の幅を前記突部の高さで除算した値が3以上である
    ことを特徴とする請求項記載の金属壁材。
  6. 前記内部領域の中心位置から前記突部までの最短距離が5mm以上かつ20mm以下である
    ことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の金属壁材。
  7. 前記表基材を構成する前記金属板の板厚が0.5mm以下である
    ことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の金属壁材。
  8. 金属板を素材とし箱形に形成された本体部を有する表基材と、前記本体部の開口を塞ぐように前記表基材の裏側に配置された裏基材と、前記本体部と前記裏基材との間に充填された芯材とを備え、前記本体部の幅方向が壁の左右方向に沿って延在されるとともに前記本体部の奥行方向が壁の上下方向に沿って延在されるように適合されており、多角形の辺に沿って配設されるか又は円に沿って配設された少なくとも1つの突部からなる複数の突状リブが前記本体部の幅方向に互いに離間して前記本体部の天板部に設けられており、前記突状リブには、前記天板部上の前記突状リブの外部領域と内部領域とを連通する少なくとも1つの開口部が設けられた金属壁材を用いた壁施工方法であって、
    前記金属壁材を壁下地の上に配置する工程と、
    前記複数の突状リブの内部領域に緊結部材をそれぞれ打ち込んで前記金属壁材を前記壁下地に緊結する工程と
    を含む
    ことを特徴とする壁施工方法。
  9. 前記複数の突状リブには、上側に配置される他の金属壁材が重ねられる、
    ことを特徴とする請求項8記載の壁施工方法。
JP2017188623A 2017-09-28 2017-09-28 金属壁材及びそれを用いた壁施工方法 Active JP6981147B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188623A JP6981147B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 金属壁材及びそれを用いた壁施工方法
RU2020114710A RU2020114710A (ru) 2017-09-28 2018-09-21 Металлический стеновой материал и способ возведения стен c использованием этого материала
US16/647,253 US20200256064A1 (en) 2017-09-28 2018-09-21 Metal wall material and wall construction method using same
AU2018343395A AU2018343395A1 (en) 2017-09-28 2018-09-21 Metal wall material and wall construction method using same
EP18862807.7A EP3690164A4 (en) 2017-09-28 2018-09-21 METAL WALL MATERIAL AND WALL CONSTRUCTION PROCESS WITH IT
KR1020207006563A KR20200053488A (ko) 2017-09-28 2018-09-21 금속 벽재 및 그것을 이용한 벽 시공 방법
PCT/JP2018/035136 WO2019065524A1 (ja) 2017-09-28 2018-09-21 金属壁材及びそれを用いた壁施工方法
CN201880062603.0A CN111148884A (zh) 2017-09-28 2018-09-21 金属壁材以及使用了该金属壁材的壁施工方法
TW107134376A TW201932689A (zh) 2017-09-28 2018-09-28 金屬壁材以及使用了金屬壁材的壁施工方法
PH12020550150A PH12020550150A1 (en) 2017-09-28 2020-03-26 Metal wall material and wall construction method using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188623A JP6981147B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 金属壁材及びそれを用いた壁施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019065466A JP2019065466A (ja) 2019-04-25
JP6981147B2 true JP6981147B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=65903118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017188623A Active JP6981147B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 金属壁材及びそれを用いた壁施工方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20200256064A1 (ja)
EP (1) EP3690164A4 (ja)
JP (1) JP6981147B2 (ja)
KR (1) KR20200053488A (ja)
CN (1) CN111148884A (ja)
AU (1) AU2018343395A1 (ja)
PH (1) PH12020550150A1 (ja)
RU (1) RU2020114710A (ja)
TW (1) TW201932689A (ja)
WO (1) WO2019065524A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216105A1 (ja) 2017-05-23 2018-11-29 日新製鋼株式会社 金属屋根材及びそれを用いた屋根葺き方法
CN112554396A (zh) * 2020-12-11 2021-03-26 李兴 一种内外互消式抗风型建筑幕墙

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR927992A (fr) * 1946-04-27 1947-11-14 élément en plaque formant matériau pour toitures et terrasses
US4712351A (en) * 1986-11-10 1987-12-15 The Celotex Corporation Vinyl siding
JPS6437826A (en) 1987-08-04 1989-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrolyte for driving electrolytic capacitor
JP2826334B2 (ja) * 1989-01-24 1998-11-18 株式会社アイジー技術研究所 パネルの目地構造
JPH0967901A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 屋根及び外装用建材
JPH10238069A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Ig Tech Res Inc 外壁構造
JP2001288854A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Mtr Business Corporation:Kk 屋根材とその製造方法および屋根材の施工方法
JP2008240321A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Ig Kogyo Kk 屋根材
JP5393958B2 (ja) * 2007-06-08 2014-01-22 アイジー工業株式会社 外壁材の接続構造
ES2373894B1 (es) * 2009-10-08 2012-12-17 Asturiana De Laminados, S.A. Plaqueta para cubiertas y fachadas y recubrimiento obtenido mediante el uso de dicha plaqueta.
US8307599B2 (en) * 2010-07-12 2012-11-13 Certainteed Corporation Molded shingles with moisture guards for fasteners and with shingle alignment features
CN203008284U (zh) * 2012-12-27 2013-06-19 上海合富建筑科技有限公司 造型格条墙面板
JP6110973B1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-05 日新製鋼株式会社 金属屋根材及び屋根葺き方法
JP5999824B1 (ja) * 2015-11-27 2016-09-28 日新製鋼株式会社 金属屋根材並びにそれを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法
WO2018216105A1 (ja) * 2017-05-23 2018-11-29 日新製鋼株式会社 金属屋根材及びそれを用いた屋根葺き方法
CN207700591U (zh) * 2018-01-04 2018-08-07 郝振欣 装饰装修用的墙板

Also Published As

Publication number Publication date
TW201932689A (zh) 2019-08-16
KR20200053488A (ko) 2020-05-18
JP2019065466A (ja) 2019-04-25
CN111148884A (zh) 2020-05-12
RU2020114710A3 (ja) 2021-12-09
PH12020550150A1 (en) 2021-02-08
US20200256064A1 (en) 2020-08-13
EP3690164A4 (en) 2021-06-09
RU2020114710A (ru) 2021-10-28
WO2019065524A1 (ja) 2019-04-04
AU2018343395A1 (en) 2020-03-19
EP3690164A1 (en) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110973B1 (ja) 金属屋根材及び屋根葺き方法
WO2018216105A1 (ja) 金属屋根材及びそれを用いた屋根葺き方法
AU2015389616B2 (en) Metal roofing member, and roofing structure and roofing method using same
JP6981147B2 (ja) 金属壁材及びそれを用いた壁施工方法
US9797142B1 (en) Lath device, assembly and method
US10597874B2 (en) Metal roofing material, and roofing structure and roofing method using same
JP6378237B2 (ja) 金属屋根材及びそれを用いた屋根葺き方法
KR20190025016A (ko) 금속 지붕재
JP2020090782A (ja) 伸縮目地
JP6532448B2 (ja) コンクリート鉛直打継目用の型枠資材
JP6362563B2 (ja) 金属屋根材及びその製造方法並びに屋根葺き構造及び屋根葺き方法
JP2013079517A (ja) コンクリート表面の補強構造及び補強方法並びに繊維強化樹脂製の網状筋材
JP2011241635A (ja) コンクリート片防護ネット
WO2015025789A1 (ja) ブロック及び壁構造
JP6545328B2 (ja) 金属屋根材及びその製造方法並びに屋根葺き構造及び屋根葺き方法
JP5006906B2 (ja) ラス網および防水シート付ラス網
TW201900995A (zh) 金屬屋頂構材及使用該金屬屋頂構材之屋頂敷設方法
JP6698605B2 (ja) 金属屋根材の製造方法
WO2017056630A1 (ja) 金属屋根材及び屋根葺き方法
JP2017066834A (ja) 金属屋根材及びそれを用いた屋根葺き方法
JP3223929U (ja) 薄板屋根部材
TWM542046U (zh) 金屬建材
JP6497288B2 (ja) 合成スラブ
TWM579196U (zh) Steel plate roof tile improved structure
JP2018009292A (ja) ひび割れ防止補助材及びひび割れ防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6981147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151