JP6978617B2 - バッテリ利用システム、情報処理装置、バッテリ利用方法、及びプログラム - Google Patents

バッテリ利用システム、情報処理装置、バッテリ利用方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6978617B2
JP6978617B2 JP2020557858A JP2020557858A JP6978617B2 JP 6978617 B2 JP6978617 B2 JP 6978617B2 JP 2020557858 A JP2020557858 A JP 2020557858A JP 2020557858 A JP2020557858 A JP 2020557858A JP 6978617 B2 JP6978617 B2 JP 6978617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
information
charging
unit
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020557858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020111242A1 (ja
Inventor
邦明 生井
達生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020111242A1 publication Critical patent/JPWO2020111242A1/ja
Priority to JP2021184277A priority Critical patent/JP7455102B2/ja
Priority to JP2021184276A priority patent/JP7072113B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978617B2 publication Critical patent/JP6978617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0836Recipient pick-ups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • G06Q50/40
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • H02J2310/60Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Description

本発明は、バッテリ利用システム、情報処理装置、バッテリ利用方法、及びプログラムに関する。
本願は、2018年11月29日に、日本に出願された日本国特願2018−223833及び日本国特願2018−223834に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、EV(Electric Vehicle:電気自動車)やHEV(Hybrid Electric Vehicle:ハイブリッド電気自動車)など、バッテリ(電池)から供給される電力によって駆動される電動モータによって走行する電動車両の開発が進んでいる。電動車両では、駆動源であるバッテリの電力が消耗してきた場合、その後の走行を継続するためにバッテリの充電をする必要がある。
ところで、近年の電動車両の中には、着脱することができる構成にしたバッテリ(以下、「着脱式バッテリ」という)を採用しているものも存在している。着脱式バッテリを採用した電動車両では、現在装着している着脱式バッテリの電力が消耗してきた場合に、充電が完了している予備の着脱式バッテリなど、十分な電力を蓄電している他の着脱式バッテリに交換することによって、走行を継続することができる。そして、電動車両を使用する複数の使用者(ユーザー)同士で着脱式バッテリを共同で利用するバッテリ共同利用サービス(いわゆる、バッテリシェアサービス)の展開が検討されている。
このようなバッテリシェアサービスでは、複数箇所に設置された充電ステーションでユーザーが着脱式バッテリの交換を行う。充電ステーションでは、返却された着脱式バッテリに対して充電を行って保管し、他のユーザーが着脱式バッテリを交換に来た際に充電済みの着脱式バッテリを貸し出す(例えば特許文献1参照)。
バッテリを着脱可能な移動体の他の例として、バッテリと、バッテリを収容可能な収容室が形成された充電給電ユニットとを有する可搬型の充電給電装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
日本国特開2001−57711号公報 日本国特開2019−068552号公報
ここで、システム運用後に、バッテリに対して不具合があるロットであることが、バッテリの製造メーカから連絡される場合がある。しかしながら、従来の技術では、返却されたバッテリを充電し、更にそのバッテリを他のユーザーへ貸し出すため、不具合があるロットのバッテリであっても充電を控えることができない場合があった。
また、従来の技術では、充電ステーションが設置される環境によって、着脱式バッテリを充電するバッテリ交換装置に供給可能な電力が異なる場合がある。例えば、充電ステーションを期間限定で営業する場合は、電気設備の工事を行わず既存の電気設備を流用する場合もある。例えば、バッテリ交換装置は、着脱式バッテリを収容するスロットを複数有している。このような場合は、そのスロットそれぞれに収容されている全ての着脱式バッテリに対して充電を行うための電力が不足する場合があり得る。
このように、従来の技術では、種々の状況に合わせて適切にバッテリを充電することができていなかった。
本発明の態様は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、種々の状況に合わせて適切にバッテリを充電することができるバッテリ利用システム、情報処理装置、バッテリ利用方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
1)本発明の一つの態様は、電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリと、前記バッテリを充電する充電装置と、前記充電装置と通信するサーバーと、を備え、前記充電装置は、前記サーバーと通信する第1通信部と、前記バッテリが収容される複数の収容部と、前記収容部に収容された前記バッテリの識別情報を取得する取得部と、前記取得部によって取得された前記識別情報を、前記第1通信部を介して前記サーバーに送信し、前記第1通信部が前記サーバーから受信した受信情報に基づいて、前記収容部ごとに、前記バッテリの充電及び/又は前記バッテリの取り外しを制御する第1制御部と、を有し、前記サーバーは、前記充電装置と通信する第2通信部と、前記第2通信部によって受信された前記識別情報と、情報提供者から提供された提供情報とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの充電及び/又は前記バッテリの取り外しの可否を判定し、前記可否の判定結果に基づく送信情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信する第2制御部と、を有するバッテリ利用システムである。
(2)の態様は、(1)の態様において、前記提供情報には、充電及び/又は取り外しを禁止すべき前記バッテリの前記識別情報である第1識別情報が含まれ、前記第2制御部は、前記第2通信部によって受信された前記識別情報である第2識別情報が前記第1識別情報と一致する場合、前記第1識別情報と一致した前記第2識別情報に対応する前記バッテリの充電及び/又は前記バッテリの取り外しを否と判定し、前記バッテリの充電及び/又は前記バッテリの取り外しを否と判定した判定結果に基づく前記送信情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信するものである。
(3)の態様は、(2)の態様において、前記第1制御部は、前記第1通信部が前記サーバーから受信した前記受信情報に基づいて、前記第1識別情報と一致した前記第2識別情報に対応する前記バッテリの充電及び/又は前記バッテリの取り外しを禁止するものである。
(4)の態様は、(1)から(3)のうちいずれか一つの態様において、前記第2制御部は、前記識別情報と前記提供情報とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの取り外しの可否を判定し、前記可否の判定結果に基づく前記送信情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信し、前記第1制御部は、前記第1通信部が前記サーバーから受信した前記受信情報に基づいて、前記収容部ごとに前記バッテリの取り外しを禁止するものである。
(5)の態様は、(1)から(4)のうちいずれか一つの態様において、前記充電装置は、更に、情報を記憶する記憶部を有し、前記第2制御部は、前記第2通信部によって受信された前記識別情報に基づいて、前記収容部から取り外し可能な複数の前記バッテリの其々の前記識別情報に対して、前記収容部から優先的に取り外すべき前記バッテリの順番を対応付けた対応情報を生成し、生成した前記対応情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信し、前記第1制御部は、前記第1通信部が受信した前記対応情報を前記記憶部に記憶させ、前記記憶部に記憶させた前記対応情報に基づいて、前記収容部ごとに前記バッテリの取り外しを制御するものである。
(6)の態様は、(1)から(5)のうちいずれか一つの態様において、前記取得部は、前記バッテリが収容されていない前記収容部に新たに前記バッテリが収容された場合、前記収容部に新たに収容された前記バッテリから、前記識別情報を取得し、前記第1制御部は、前記取得部によって新たに前記識別情報が取得された場合、前記取得部によって新たに取得された前記識別情報を、前記第1通信部を介して前記サーバーに送信するものである。
(7)の態様は、(1)から(6)のうちいずれか一つの態様において、前記取得部は、更に、前記バッテリの充電回数、前記バッテリの劣化状態、及び前記バッテリの充電率のうち少なくとも1つが含まれる付随情報を取得し、前記第1制御部は、前記取得部によって取得された前記付随情報を、前記第1通信部を介して前記サーバーに送信するものである。
(8)の態様は、(1)から(7)のうちいずれか一つの態様において、前記充電装置は、前記収容部に前記バッテリが収容されていないこと、前記収容部が故障していること、及び前記充電装置が故障していること、のうち少なくとも1つが含まれる充電装置情報を取得する他の取得部をさらに有し、前記第1制御部は、前記他の取得部によって取得された前記充電装置情報を、前記第1通信部を介して前記サーバーに送信するものである。
(9)本発明の他の態様は、電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリを収容する複数の収容部を有し、前記収容部に収容された前記バッテリを充電する充電装置から、前記収容部に収容された前記バッテリの識別情報を受信する通信部と、前記通信部によって受信された前記識別情報と、情報提供者から提供された提供情報とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの充電及び/又は前記バッテリの取り外しの可否を判定し、前記可否の判定結果に基づいて、前記充電装置に、前記収容部ごとに前記バッテリの充電及び/又は前記バッテリの取り外しを制御させるための送信情報を、前記通信部を介して前記充電装置に送信する制御部と、を備える情報処理装置である。
(10)本発明の他の態様は、電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリを収容する複数の収容部を有する充電装置であって、前記収容部に収容された前記バッテリを充電する充電装置から、前記収容部に収容された前記バッテリの識別情報を受信する通信部を備えるコンピュータが、前記通信部によって受信された前記識別情報と、情報提供者から提供された提供情報とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの充電及び/又は前記バッテリの取り外しの可否を判定する工程と、前記可否の判定結果に基づいて、前記充電装置に、前記収容部ごとに前記バッテリの充電及び/又は前記バッテリの取り外しを制御させるための送信情報を、前記通信部を介して前記充電装置に送信する工程と、を含むバッテリ利用方法である。
(11)本発明の他の態様は、電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリを収容する複数の収容部を有する充電装置であって、前記収容部に収容された前記バッテリを充電する充電装置から、前記収容部に収容された前記バッテリの識別情報を受信する通信部を備えるコンピュータに、前記通信部によって受信された前記識別情報と、情報提供者から提供された提供情報とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの充電及び/又は前記バッテリの取り外しの可否を判定する工程と、前記可否の判定結果に基づいて、前記充電装置に、前記収容部ごとに前記バッテリの充電及び/又は前記バッテリの取り外しを制御させるための送信情報を、前記通信部を介して前記充電装置に送信する工程と、を実行させるためのプログラムである。
(12)本発明の他の態様は、電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリと、前記バッテリを充電する充電装置と、前記充電装置と通信するサーバーと、を備え、前記充電装置は、前記サーバーと通信する第1通信部と、前記バッテリが収容される複数の収容部と、複数の前記収容部のうち、前記バッテリが収容された前記収容部の識別情報を取得する取得部と、前記取得部によって取得された前記識別情報を、前記第1通信部を介して前記サーバーに送信し、前記第1通信部が前記サーバーから受信した受信情報に基づいて、前記収容部ごとに前記バッテリの充電を制御する第1制御部と、を有し、前記サーバーは、前記充電装置と通信する第2通信部と、前記第2通信部によって受信された前記識別情報と、前記充電装置が外部から受電可能な電力である受電可能電力とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの充電の可否を判定し、前記可否の判定結果に基づく送信情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信する第2制御部と、を有するバッテリ利用システムである。
(13)の態様は、(12)の態様において、前記第2制御部は、前記第2通信部によって受信された前記識別情報に対応した前記収容部の数である収容数と、前記受電可能電力に基づいて求めた前記バッテリに対して同時に充電可能な前記収容部の数である上限数とを比較し、前記収容数が前記上限数よりも多い場合、前記上限数を超える分の前記収容部に収容された前記バッテリの充電を否と判定し、前記バッテリの充電を否と判定した判定結果に基づく前記送信情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信するものである。
(14)の態様は、(13)の態様において、前記第1制御部は、前記第1通信部によって受信された前記受信情報に基づいて、前記収容部に収容された複数の前記バッテリのうち、前記上限数を超える分の前記収容部に収容された前記バッテリの充電を禁止するものである。
(15)の態様は、(12)から(14)のうちいずれか一つの態様において、前記第2制御部は、前記第2通信部によって受信された前記識別情報に対応する前記収容部に収容された前記バッテリを充電する際の総消費電流値と、前記受電可能電力に基づいて求めた前記充電装置の受領可能な電流の上限値とを比較し、前記総消費電流値が前記上限値よりも大きい場合、前記総消費電流値が前記上限値を超える分の前記バッテリの充電を否と判定し、前記バッテリの充電を否と判定した判定結果に基づく前記送信情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信し、前記第1制御部は、前記第1通信部によって受信された前記受信情報に基づいて、前記収容部に収容された複数の前記バッテリのうち、前記総消費電流値が前記上限値を超える分の前記バッテリの充電を禁止するものである。
(16)の態様は、(12)から(15)のうちいずれか一つの態様において、前記第2制御部は、前記第2通信部によって受信された前記識別情報に対応する前記収容部に収容された前記バッテリを充電する際の総消費電力値、及び前記充電装置の稼働に必要な電力値の合計と、前記受電可能電力に基づいて求めた前記充電装置の受領可能な電流の上限値とを比較し、前記合計が前記上限値よりも大きい場合、前記合計が前記上限値を超える分の前記バッテリの充電を否と判定し、前記バッテリの充電を否と判定した判定結果に基づく前記送信情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信し、前記第1制御部は、前記第1通信部によって受信された前記受信情報に基づいて、前記収容部に収容された複数の前記バッテリのうち、前記合計が前記上限値を超える分の前記バッテリの充電を禁止するものである。
(17)の態様は、(12)から(16)のうちいずれか一つの態様において、前記充電装置は、更に、情報を記憶する記憶部を有し、前記取得部は、更に、前記収容部に収容された前記バッテリの識別情報であるバッテリ識別情報を取得し、前記第1制御部は、更に、前記取得部によって取得された前記バッテリ識別情報を、前記第1通信部を介して前記サーバーに送信し、前記第2制御部は、前記第2通信部によって受信された前記バッテリ識別情報に基づいて、前記収容部から取り外し可能な複数の前記バッテリの其々の前記バッテリ識別情報に対して、前記収容部から優先的に取り外すべき前記バッテリの順番を対応付けた対応情報を生成し、生成した前記対応情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信し、前記第1制御部は、前記第1通信部が受信した前記対応情報を前記記憶部に記憶させ、前記記憶部に記憶させた前記対応情報に基づいて、前記収容部ごとに前記バッテリの取り外しを制御するものである。
(18)本発明の他の態様は、電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリを充電する充電装置であって、前記バッテリが収容される複数の収容部と、前記充電装置が外部から受電可能な電力である受電可能電力に基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの充電の可否を判定し、前記可否の判定結果に基づいて、前記収容部ごとに前記バッテリの充電を制御する制御部と、を備える充電装置である。
(19)本発明の他の態様は、電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリが収容される複数の収容部を有し、前記収容部に収容された前記バッテリを充電する充電装置から、前記バッテリが収容された前記収容部の識別情報を受信する通信部と、前記通信部によって受信された前記識別情報と、前記充電装置が外部から受電可能な電力である受電可能電力とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの充電の可否を判定し、前記可否の判定結果に基づいて、前記充電装置に、前記収容部ごとに前記バッテリの充電を制御させるための送信情報を、前記通信部を介して前記充電装置に送信する制御部と、を備える情報処理装置である。
(20)本発明の他の態様は、電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリが収容される複数の収容部を有し、前記収容部に収容された前記バッテリを充電する充電装置から、前記バッテリが収容された前記収容部の識別情報を受信する通信部を備えるコンピュータが、前記通信部によって受信された前記識別情報と、前記充電装置が外部から受電可能な電力である受電可能電力とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの充電の可否を判定する工程と、前記可否の判定結果に基づいて、前記充電装置に、前記収容部ごとに前記バッテリの充電を制御させるための送信情報を、前記通信部を介して前記充電装置に送信する工程と、を含むバッテリ利用方法である。
(21)本発明の他の態様は、電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリが収容される複数の収容部を有し、前記収容部に収容された前記バッテリを充電する充電装置から、前記バッテリが収容された前記収容部の識別情報を受信する通信部を備えるコンピュータに、前記通信部によって受信された前記識別情報と、前記充電装置が外部から受電可能な電力である受電可能電力とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの充電の可否を判定する工程と、前記可否の判定結果に基づいて、前記充電装置に、前記収容部ごとに前記バッテリの充電を制御させるための送信情報を、前記通信部を介して前記充電装置に送信する工程と、を実行させるためのプログラムである。
(22)の態様は、(11)または(21)の態様のプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
上述したいずれかの態様によれば、種々の状況に合わせて適切にバッテリを充電することができる。
第1実施形態に係る共用バッテリ管理システムを採用したバッテリ共同利用サービスの概念を示した図である。 第1実施形態も係る着脱式バッテリの構成の一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係るバッテリ交換装置の概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る共用バッテリ管理システムを構成する運用サーバーの概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係るバッテリ交換装置が運用サーバーに送信するバッテリ状態リストの例を示す図である。 第1実施形態に係る共用バッテリ管理システムの処理手順例のシーケンス図である。 第1実施形態の変形例に係る共用バッテリ管理システムを採用したバッテリ共同利用サービスの概念を示した図である。 第1実施形態の変形例に係る共用バッテリ管理システムを採用したバッテリ共同利用サービスの概念を示した図である。 第2実施形態に係るバッテリ状態リストに含まれる情報例を示す図である。 第2実施形態に係る共用バッテリ管理システムの処理手順例のシーケンス図である。 バッテリの充電率と電流値の関係例を示す図である。 第2実施形態の第1変形例に係る共用バッテリ管理システムの処理手順例のシーケンス図である。 第2実施形態の第2変形例に係る共用バッテリ管理システムを採用したバッテリ共同利用サービスの概念を示した図である。 第2実施形態の第2変形例に係る共用バッテリ管理システムを採用したバッテリ共同利用サービスの概念を示した図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。以下の説明に用いる図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。以下の説明においては、実施形態の共用バッテリ管理システムが、着脱することができる構成のバッテリ(以下、「着脱式バッテリ」という)を採用した複数の鞍乗り型の電動車両(以下、「電動二輪車」という)において共同利用される複数の着脱式バッテリの交換を管理する場合について説明する。
<第1実施形態>
まず、第1実施形態に係る共用バッテリ管理システムの全体構成例を説明する。図1は、第1実施形態に係る共用バッテリ管理システムを採用したバッテリ共同利用サービス(いわゆる、バッテリシェアサービス)の概念を示した図である。共用バッテリ管理システムは「バッテリ利用システム」の一例である。
図1に示すように、共用バッテリ管理システム10は、着脱式バッテリ510とバッテリ交換装置100と運用サーバー200とを含んで構成される。共用バッテリ管理システム10では、1つの運用サーバー200が複数のバッテリ交換装置100に対応する構成とすることもできるが、図1においては、1つのバッテリ交換装置100のみを示している。図1においては、共用バッテリ管理システム10を採用したバッテリ共同利用サービスを利用する電動二輪車50(電動車両)も併せて示している。着脱式バッテリ510は「バッテリ」の一例であり、バッテリ交換装置100は「充電装置」の一例であり、運用サーバー200は「サーバー」または「情報処理装置」の一例である。
電動二輪車50は、着脱式バッテリ510から供給される電力によって駆動される電動モータによって走行する電動車両である。なお、電動二輪車50は、着脱式バッテリ510と、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関とを組み合わせた駆動によって走行するハイブリッド電動車両であってもよい。電動二輪車50は、「電力装置」の一例である。
「電力装置」は、電動二輪車50に限られず、例えば、電力により走行可能かつ着脱自在(着脱可能)に着脱式バッテリ510が装着可能な車両(一輪、三輪、四輪等)やアシスト式の自転車等であってもよい。これら車両型の移動体に代えて、「電力装置」は、日本国特開2019−068552号公報に記載の、人や車両によって運ばれる可搬型の充電給電装置であってもよい。また「電力装置」は、移動ロボット、自律走行装置、電動自転車、自律走行車、その他の電動車両、ドローン飛行体、又はその他の電動式移動装置(電動モビリティ)であってもよい。以下、一例として、「電力装置」が電動二輪車50であるものとして説明する。
着脱式バッテリ510は、電動二輪車50に対して着脱自在に装着される例えばカセット式の蓄電装置(二次電池)である。着脱式バッテリ510は、1つの電動二輪車50に少なくとも1つ装着される。以下の説明においては、電動二輪車50が、1つの着脱式バッテリ510が装着される電動車両であるものとして説明する。
着脱式バッテリ510は、複数の電動車両で共同利用される。着脱式バッテリ510は、着脱式バッテリ510を識別可能な識別情報(以下、「バッテリID」(バッテリ識別情報)という)が排他的に割り当てられている。
バッテリIDは、着脱式バッテリ510のシリアル番号(製造番号)であってもよい。着脱式バッテリ510は、バッテリ交換装置100のスロット120−1〜120−8のいずれかに返却され保管される。
以下の説明において、スロット120−1〜120−8のうち1つを特定しない場合は、スロット120という。以下の説明においては、電力が消耗したことにより電動二輪車50の使用者(ユーザー)によってスロット120に返却される着脱式バッテリ510を、「使用済み着脱式バッテリ510u」という。バッテリ交換装置100による充電が完了し、電動二輪車50の使用者(ユーザー)によってスロット120から取り出される着脱式バッテリ510を、「充電済み着脱式バッテリ510c」という。第1実施形態において充電済みとは、充電率が100%に限らず、充電率が所定値(例えば80%)以上であってもよい。
バッテリ交換装置100は、充電交換ステーション(不図示)内に設置される。充電交換ステーションは、例えば複数の地点に設置されている。バッテリ交換装置100は、ネットワークNWを介した通信によって運用サーバー200との間で情報のやり取りを行い、着脱式バッテリ510の交換と充電の実施を行うか控えるかを制御する。
より具体的には、バッテリ交換装置100は、例えば使用済み着脱式バッテリ510uが返却された際、保管および充電をしている着脱式バッテリ510に関する情報を記録したバッテリ状態リストSを、ネットワークNWを介して運用サーバー200に送信する。
バッテリ交換装置100は、運用サーバー200が送信したスロット120毎の指示R(充電停止指示や貸出禁止指示)を受信する。バッテリ状態リストSと充電停止指示(充電可否に関する指示)と貸出禁止指示については後述する。
バッテリ交換装置100は、運用サーバー200が送信したスロット120毎の充電停止指示を受信した場合、受信した充電停止指示に基づいて、対象となるスロット120の着脱式バッテリ510の充電を控えるように制御する。バッテリ交換装置100が運用サーバー200から受信した充電停止指示は、「受信情報」の一例である。
バッテリ交換装置100は、運用サーバー200が送信したスロット120毎の貸出禁止指示を受信した場合、受信した貸出禁止指示に基づいて、対象となるスロット120の着脱式バッテリ510の貸し出しを控えるように制御する。バッテリ交換装置100が運用サーバー200から受信した貸出禁止指示は、「受信情報」の他の例である。
バッテリ交換装置100は、充電停止指示と貸出禁止指示それぞれに含まれていないスロット120に収容されている充電済み着脱式バッテリ510cの中から貸し出す着脱式バッテリ510を選択して貸し出す。
図1では、バッテリ交換装置100の構成の一例を示している。図1に示したバッテリ交換装置100は、筐体101に、表示器110と、充電機能を備えた8つのスロット120−1〜スロット120−8とを備える。それぞれのスロット120は、収容部120Hと開閉蓋120Lとを備えている。収容部120Hは、前面に開口部が設けられており、この開口部から収容部120Hに着脱式バッテリ510を出し入れすることができる構造となっている。収容部120Hの奥側には、収容された着脱式バッテリ510と接続することによって充電や着脱式バッテリ510のバッテリIDを取得するための接続部120T(図3)が設けられている。開閉蓋120Lは、収容部120Hの前面の開口部を開閉するための蓋であり、開口部を開状態にすることによって収容部120Hに着脱式バッテリ510を出し入れすることができ、閉状態にすることによって収容部120Hに着脱式バッテリ510を出し入れすることができないようにする構造となっている。この構造によりそれぞれのスロット120は、開閉蓋120Lを閉状態に施錠(ロック)することによって、収容部120Hに収容された着脱式バッテリ510の出し入れや貸し出しを制限することができる。つまり、バッテリ交換装置100は、開閉蓋120Lをロックして、収容部120Hから着脱式バッテリ510が取り出されることを禁止したり、開閉蓋120Lをアンロックして、収容部120Hから着脱式バッテリ510が取り出されることを許可したりする。
運用サーバー200は、バッテリ交換装置100において交換することができる着脱式バッテリ510を管理するサーバー設備である。運用サーバー200は、バッテリ交換装置100から送信されたバッテリ状態リストSに含まれる情報と運用サーバーが記憶する情報に基づいて充電停止指示や貸出禁止指示を生成する。運用サーバー200は、充電停止指示や貸出禁止指示を生成した場合、生成した充電停止指示や貸出禁止指示をバッテリ交換装置100に送信する。運用サーバーが記憶する情報は、例えば不具合のあるロットの着脱式バッテリ510のバッテリID等である。運用サーバー200がバッテリ交換装置100に送信する充電停止指示や貸出禁止指示は、「送信情報」の一例である。
(着脱式バッテリ510の構成)
次に、着脱式バッテリ510の構成例について説明する。図2は、第1実施形態に係る着脱式バッテリ510の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、着脱式バッテリ510は、蓄電部511と、BMU(Battery Management Unit)513と、接続部515とを備えている。BMU513は、測定センサ512と記憶部514とを備えている。
蓄電部511は、充電した電力の蓄電および蓄電した電力の放電をする蓄電池を含んで構成される。蓄電部511に含まれる蓄電池としては、例えば、鉛蓄電池やリチウムイオン電池などの二次電池や、電気二重層キャパシタなどのキャパシタ、または二次電池とキャパシタとを組み合わせた複合電池などである。
測定センサ512は、蓄電部511の状態を測定する各種のセンサを含んで構成される。測定センサ512は、例えば、電圧センサによって、蓄電部511に蓄電されている電圧を測定する。測定センサ512は、例えば、電流センサによって、蓄電部511が流す電流を測定する。測定センサ512は、例えば、温度センサによって、蓄電部511を充電または蓄電部511が放電する際の温度を測定する。測定センサ512は、測定した蓄電部511の状態を表す測定値を、BMU513上のプロセッサに出力する。
BMU513は、バッテリーマネージメントユニットであり、蓄電部511の充電や放電を制御する。BMU513は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサや、例えば、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリを記憶部514として含んで構成される。BMU513では、CPUが、記憶部514に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、蓄電部511の制御機能を実現する。そして、BMU513は、測定センサ512から出力された蓄電部511の状態を表す測定値に基づいて蓄電部511に対して行った制御の内容などの情報を、記憶部514に記憶させる。
記憶部514は、着脱式バッテリ510に対して割り当てられたバッテリIDなどのバッテリ状態情報を記憶している。バッテリ状態情報には、バッテリIDの他に、例えば、充電回数、製造日、初期状態の容量、充電率等の情報が含まれている。記憶部514は、BMU513自身で検知した異常や故障、測定センサ512を利用して把握した蓄電部511の異常や故障などの情報を記憶する。
接続部515は、着脱式バッテリ510が電動二輪車50に装着された際に、電動二輪車50の駆動源である電動モータに蓄電部511に蓄電された電力を供給する接続部である。接続部515は、着脱式バッテリ510がバッテリ交換装置100に備えたスロット120に収容された際に、収容部120Hの奥側に設けられた着脱式バッテリ510と接続する構造と接続される。接続部515は、着脱式バッテリ510とバッテリ交換装置100との間でやり取りするバッテリID、充電回数、および蓄電部511の状態を表す測定値などの情報や電力の電送をするための接続部でもある。
(バッテリ交換装置100の構成)
続いて、バッテリ交換装置100の構成例について説明する。図3は、第1実施形態に係るバッテリ交換装置100の概略構成を示すブロック図である。図3に示すように、バッテリ交換装置100は、表示器110と、接続部120Tと、充電器120Cと、交換装置記憶部130と、交換装置制御部140と、交換装置通信部150とを備えている。交換装置制御部140は、充電制御部141と、測定センサ142と、情報取得部143と、処理部144とを備えている。交換装置制御部140は「第1制御部」の一例であり、交換装置通信部150は「第1通信部」の一例である。
図1に示したようにバッテリ交換装置100が8つのスロット120を備える場合、スロット120−N(Nは1〜8のうちのいずれかの整数)は、スロット120の識別情報であるスロットID(スロット識別情報)が排他的に割り振られている。
表示器110は、例えば液晶表示装置や有機EL(Electro Luminescence)表示装置等である。表示器110は、処理部144が出力する画像情報を表示する。画像情報には、例えば、貸し出し可能な着脱式バッテリ510が収容されているスロット120の番号、利用料金等が含まれている。表示器110はタッチパネルセンサー等による入力部を備えている。タッチパネルセンサーは、ユーザーが操作した結果を検出し、検出した操作結果を処理部144に出力する。操作結果には、例えば着脱式バッテリ510の交換指示等が含まれている。
接続部120Tは、スロット120において、収容された着脱式バッテリ510が備える接続部515と電気的に接続する構造の接続部である。接続部120Tは、それぞれのスロット120毎に、例えば収容部120Hの奥側に設けられている。それぞれの接続部120Tは、対応するスロット120に収容された着脱式バッテリ510と交換装置制御部140との間でやり取りするバッテリID、充電回数、劣化状態、および蓄電部511の状態を表す測定値などの情報を電送する。接続部120Tは、着脱式バッテリ510との間で電力の電送をする。つまり、接続部120Tは、蓄電部511に、充電するための電力を供給する。スロット120が図1に示したように8つの場合、スロット120−Nは、接続部120T−Nを備える。
充電器120Cは、スロット120に着脱式バッテリ510が収容され、収容された着脱式バッテリ510の接続部515と接続部120Tとが接続された状態のときに、交換装置制御部140からの制御に応じて着脱式バッテリ510を充電する充電器である。充電器120Cは、接続部120Tを介して着脱式バッテリ510の蓄電部511に電力を供給することによって、着脱式バッテリ510を充電する。バッテリ交換装置100において充電器120Cは、それぞれのスロット120ごとに設けられている。スロット120が図1に示したように8つの場合、接続部120T−Nは、充電器120C−Nを備える。
交換装置記憶部130は、バッテリ交換装置100における種々の情報を記憶する。交換装置記憶部130は、交換装置制御部140がバッテリ交換装置100の機能を実行するためのプログラムを記憶している。交換装置記憶部130は、それぞれのスロット120に着脱式バッテリ510が収容されているか否かの情報や、それぞれのスロット120に収容されている着脱式バッテリ510のバッテリIDを記憶する。交換装置記憶部130は、それぞれのスロット120のスロットIDを記憶する。交換装置記憶部130はスロット120とスロットIDとの対応関係を記憶する。交換装置記憶部130は、着脱式バッテリ510の充電回数、劣化状態、充電率、および蓄電部511の状態を表す測定値などの情報を記憶していてもよい。
交換装置制御部140は、バッテリ交換装置100の全体を制御する。交換装置制御部140は、例えば、CPUなどのプロセッサを含んで構成される。交換装置制御部140は、交換装置記憶部130に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、バッテリ交換装置100の機能を実現する。より具体的には、交換装置制御部140は、スロット120それぞれに収納されている着脱式バッテリ510の充電と貸し出しを制御する。
測定センサ142は、充電器120Cが着脱式バッテリ510を充電しているときの状態を測定する各種のセンサを含んで構成される。測定センサ142は、例えば、電圧センサや、電流センサ、温度センサを含んで構成される。測定センサ142は、着脱式バッテリ510を充電しているときに蓄電部511に印加されている電圧を電圧センサによって測定し、蓄電部511に流れる電流を電流センサによって測定する。測定センサ142は、着脱式バッテリ510を充電しているときの蓄電部511の温度を温度センサによって測定する。測定センサ142は、測定した着脱式バッテリ510の状態を表す測定値を、充電制御部141に出力する。
情報取得部143は、スロット120に収容された着脱式バッテリ510、つまり、バッテリ交換装置100に保管されている着脱式バッテリ510のバッテリ状態情報を、接続部120Tを介して取得する。バッテリ状態情報には、少なくともバッテリIDが含まれている。バッテリ状態情報には、充電回数、および蓄電部511の状態を表す測定値などの情報が含まれていてもよい。情報取得部143は、取得したバッテリ状態情報を、処理部144に出力する。情報取得部143は、取得したバッテリ状態情報を交換装置記憶部130に記憶させてもよい。
処理部144は、バッテリ交換装置100における着脱式バッテリ510の交換の手続き処理を実施する。処理部144は、交換装置通信部150を介して貸出禁止指示を取得した場合、貸出禁止指示に含まれるスロットIDに対応するスロット120に対して、着脱式バッテリ510の貸し出しを行わないように開閉蓋120L(図1)が開かないように制御する。貸出禁止指示とは、着脱式バッテリ510に対する貸し出しを禁止する指示であり、対象となるスロット120のスロットIDが含まれている。処理部144は、貸出禁止指示を取得していない場合または取得した貸出禁止指示に含まれていないスロットIDに対応するスロット120に対して、貸し出し可能な着脱式バッテリ510を貸し出すように制御する。
処理部144は、バッテリ交換装置100が備える全てのスロット120に対して、スロット毎にバッテリIDとスロットIDを関連付けてバッテリ状態リストSを生成する。バッテリ状態リストSには、スロット120−Nが空である情報、スロット120−Nが故障していることを示す情報が含まれていてもよい。処理部144は、生成したバッテリ状態リストSを交換装置通信部150に出力する。これにより、交換装置通信部150は、ネットワークNWを介して運用サーバー200との間で通信を行って、バッテリ状態リストSを運用サーバー200に送信する。処理部144は、使用済み着脱式バッテリ510uが返却された際にバッテリ状態リストSを更新し、更新したバッテリ状態リストSを運用サーバー200に送信する。または、処理部144は、所定時刻毎または所定時刻あるいは所定時間毎に全てのスロット120の着脱式バッテリ510のバッテリIDを取得してバッテリ状態リストSを更新し、更新したバッテリ状態リストSを運用サーバー200に送信するようにしてもよい。
充電制御部141は、着脱式バッテリ510に対する充電状態を制御する。充電制御部141は、交換装置通信部150を介して充電停止指示を取得した場合、充電停止指示に含まれるスロットIDに対応するスロット120に対して、充電を停止するように制御し、または充電を行わないように制御する。充電停止指示は、着脱式バッテリ510に対する充電を停止させる指示または充電を行わないようにする指示であり、対象となるスロット120のスロットIDが含まれている。
充電制御部141は、充電停止指示を取得していない場合または取得した充電停止指示に含まれていないスロットIDに対応するスロット120に対して、測定センサ142から出力された着脱式バッテリ510の測定値も考慮して充電器120Cを制御することによって、着脱式バッテリ510の充電を制御する。すなわち、充電制御部141は、充電停止指示に含まれるスロット120を除外して、充電対象の使用済み着脱式バッテリ510uに対して充電するように制御する。
充電制御部141は、充電停止指示を取得していない場合または取得した充電停止指示に含まれていないスロットIDに対して、測定センサ142から出力された着脱式バッテリ510の測定値に基づいて、充電している着脱式バッテリ510の現在の充電率、つまり、着脱式バッテリ510に備えた蓄電部511の現在の充電率を算出する。充電制御部141は、着脱式バッテリ510の充電が完了したときに、充電が完了したことを表す情報を、処理部144に出力する。
交換装置通信部150は、交換装置制御部140からの指示に応じて、運用サーバー200との間でネットワークNWを介した無線通信を行い、バッテリ状態リストSを運用サーバー200に送信する。交換装置通信部150は、運用サーバー200から指示R(充電停止指示または貸出禁止指示)を取得する。そして、交換装置通信部150は、運用サーバー200から取得した充電停止指示または貸出禁止指示を交換装置制御部140に出力する。
(運用サーバー200の構成)
続いて、運用サーバー200の構成例について説明する。図4は、第1実施形態に係る共用バッテリ管理システム10を構成する運用サーバー200の概略構成を示すブロック図である。図4に示すように、運用サーバー200は、サーバー記憶部210と、サーバー制御部220と、サーバー通信部230とを備えている。サーバー制御部220は「第2制御部」の一例であり、サーバー通信部230は「第2通信部」の一例である。
サーバー記憶部210は、運用サーバー200における種々の情報を記憶する。サーバー記憶部210は、少なくとも、ネットワークNWを介してバッテリ交換装置100から送信されてきたバッテリ状態リストSを記憶する。サーバー記憶部210は、サーバー制御部220が運用サーバー200の機能を実行するためのプログラムを記憶している。サーバー記憶部210は、情報提供者からから提供された情報に基づいて、充電を控えたい(貸し出しを控えたい)着脱式バッテリ510のバッテリIDを記憶する。情報提供者とは、例えば、着脱式バッテリ510の製造者や、着脱式バッテリ510を所有しており、他者に自らが所有する着脱式バッテリ510を貸し出す所有者(例えば、他者と着脱式バッテリ510のリース契約を行った者)、着脱式バッテリ510の管理者等である。所有者や管理者は、例えば、製造者から提供された情報を運用サーバー200に間接的に提供する者でもよいし、製造者から提供された情報に対して加工や改変等を行い、その加工や改変等を行った情報を運用サーバー200に間接的に提供する者であってもよい。また、所有者や管理者は、製造者から提供された情報ではない独自に生成した情報を運用サーバー200に提供する者であってもよい。情報提供者から提供された情報には、例えば、充電を控えたい(貸し出しを控えたい)着脱式バッテリ510のバッテリIDが含まれる。サーバー記憶部210は、バッテリ交換装置100に対して排他的に割り当てられたバッテリ交換装置IDの情報を記憶していてもよい。以下、一例として、情報提供者が着脱式バッテリ510の製造者であるものとして説明する。
サーバー制御部220は、運用サーバー200の全体を制御する。サーバー制御部220は、例えば、CPUなどのプロセッサを含んで構成される。サーバー制御部220は、サーバー記憶部210に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、運用サーバー200の機能を実現する。より具体的には、サーバー制御部220は、バッテリ交換装置100から送信されてきたバッテリ状態リストSと、サーバー記憶部210が記憶する充電を控えたい着脱式バッテリ510のバッテリIDに基づいて、充電停止指示または貸出禁止指示を生成する。サーバー制御部220は、生成した充電停止指示をサーバー通信部230に出力する。サーバー制御部220は、生成した貸出禁止指示をサーバー通信部230に出力する。
サーバー通信部230は、バッテリ交換装置100に備えた交換装置通信部150との間でネットワークNWを介した無線通信を行う。サーバー通信部230は、ネットワークNWを介してバッテリ交換装置100から送信されてきたバッテリ状態リストSを受信し、受信したバッテリ状態リストSをサーバー記憶部210に記憶させる。サーバー通信部230は処理部144が出力する充電停止指示を、ネットワークNWを介してバッテリ交換装置100に送信する。サーバー通信部230は処理部144が出力する貸出禁止指示を、ネットワークNWを介してバッテリ交換装置100に送信する。
ここで、充電停止指示と貸出禁止指示について、さらに説明する。充電停止を行う必要がある着脱式バッテリ510は、例えば不具合が発生したロットの着脱式バッテリ510である。このような着脱式バッテリ510に対しては、充電を停止または充電を行わない。かつ、このような着脱式バッテリ510は貸し出しを行わないことが好ましい。
しかしながら、このように充電停止対象となる前に充電が完了した充電済み着脱式バッテリ510cがスロット120に収容されている場合もある。このように充電済み着脱式バッテリ510cは、計画停電等によって充電ができない場合等に、貸し出しを行ってもよい場合もあり得る。このような状況のとき、運用サーバー200は、バッテリ交換装置100に対して、対象の着脱式バッテリに対して充電停止指示を送信するが、貸出禁止指示を送信しないようにしてもよい。運用サーバー200は、充電停止指示と貸出禁止指示を送信し、バッテリ交換装置100が受信した指示Rに基づいて貸し出し禁止にするか貸し出すかを判別するようにしてもよい。
(バッテリ状態リスト)
次に、バッテリ交換装置100が運用サーバー200に送信するバッテリ状態リストSの例を説明する。図5は、第1実施形態に係るバッテリ交換装置100が運用サーバー200に送信するバッテリ状態リストSの例を示す図である。
図5に示すように、バッテリ状態リストSは、スロット120毎のスロットIDにバッテリIDが関連付けられた情報と、バッテリ交換機IDとを含んでいる。図5に示したバッテリ状態リストSは、全てのスロット120に着脱式バッテリ510が収容されている例を示したが、着脱式バッテリ510が収容されていないスロット120がある場合、バッテリIDの代わりにスロット120が空であることを示す情報がスロットIDに関連付けられている。
バッテリ状態リストには、着脱式バッテリ510の充電回数、着脱式バッテリ510の劣化状態を示す情報、着脱式バッテリ510の充電率を表す情報、スロット120が故障であることを示す情報、バッテリ交換装置100が故障であることを示す情報、バッテリ状態リストの作成日時(または更新日時)を示す情報等が含まれていてもよい。
(処理手順例)
次に、第1実施形態の共用バッテリ管理システム10における処理手順の一例について説明する。図6は、第1実施形態に係る共用バッテリ管理システム10の処理手順例のシーケンス図である。
(ステップS11)システムの運営者は、例えば不具合ロット品などの理由によって充電を控えたい(または貸し出しを控えたい)着脱式バッテリ510のバッテリIDを運用サーバー200に登録する。続けて、運用サーバー200のサーバー制御部220は、充電を控えたい(または貸し出しを控えたい)着脱式バッテリ510のバッテリIDをサーバー記憶部210に記憶させる。
(ステップS12)ユーザーは、バッテリ交換装置100が設置されている充電交換ステーションに行き、バッテリ交換装置100の表示器110を操作して着脱式バッテリ510の交換要求を行う。続けて、バッテリ交換装置100の交換装置制御部140は、表示器110のタッチセンサーが出力する操作結果を取得する。
(ステップS13)バッテリ交換装置100の交換装置制御部140は、着脱式バッテリ510が収容されてないスロット120の開閉蓋120Lを制御して開ける。ユーザーは、開閉蓋120Lが開いたバッテリ交換装置100のスロット120に使用済み着脱式バッテリ510uを収容して返却する。
(ステップS14)バッテリ交換装置100の交換装置制御部140は、返却された使用済み着脱式バッテリ510uのバッテリIDを含むバッテリ状態情報を取得する。続けて、交換装置制御部140は、取得したバッテリ状態情報に基づいてバッテリ状態リストSを更新する。交換装置制御部140は、バッテリ状態リストSを、例えば所定時刻または所定時間あるいは所定時間周期で作成する。
(ステップS15)バッテリ交換装置100の交換装置制御部140は、バッテリ状態リストSを運用サーバー200へ送信する。
(ステップS16)運用サーバー200のサーバー制御部220は、ステップS11で登録した充電を控えたい(または貸し出しを控えたい)着脱式バッテリ510が、受信したバッテリ状態リストSにあるか否かを判別する。
言い換えれば、サーバー制御部220は、受信したバッテリ状態リストSに含まれる一つまたは複数のバッテリIDのうち、ステップS11で登録した充電を控えたい(または貸し出しを控えたい)着脱式バッテリ510のバッテリIDと一致するバッテリIDが存在するか否かを判別する。
サーバー制御部220は、充電を控えたい(または貸し出しを控えたい)着脱式バッテリ510が、受信したバッテリ状態リストSにあると判別した場合(ステップS16;YES)、ステップS17の処理に進める。サーバー制御部220は、充電を控えたい(または貸し出しを控えたい)着脱式バッテリ510が、受信したバッテリ状態リストSにないと判別した場合(ステップS16;NO)、ステップS16の処理に戻す。
言い換えれば、サーバー制御部220は、バッテリ状態リストSに含まれる一つまたは複数のバッテリIDの中に、充電を控えたい(または貸し出しを控えたい)着脱式バッテリ510のバッテリIDが含まれる場合、ステップS17の処理に進める。サーバー制御部220は、バッテリ状態リストSに含まれる一つまたは複数のバッテリIDの中に、充電を控えたい(または貸し出しを控えたい)着脱式バッテリ510のバッテリIDが含まれない場合、ステップS16の処理に戻す。
(ステップS17)運用サーバー200のサーバー制御部220は、充電停止指示をバッテリ交換装置100に送信する。
(ステップS18)運用サーバー200のサーバー制御部220は、貸出禁止指示をバッテリ交換装置100に送信する。
(ステップS19)バッテリ交換装置100の交換装置制御部140は、受信した貸出禁止指示に含まれているスロット120を除く他のスロット120に収容されている充電済み着脱式バッテリ510cの中から、貸し出す着脱式バッテリ510を選択する。
(ステップS20)バッテリ交換装置100の交換装置制御部140は、選択した貸し出す着脱式バッテリ510が収容されているスロット120を示す画像情報を表示器110上に表示することでユーザーに通知する。続けて、交換装置制御部140は、選択した貸し出す着脱式バッテリ510が収容されているスロット120の開閉蓋120Lを制御して開ける。
(ステップS21)ユーザーは、開閉蓋120Lが開いたスロット120に収容されている着脱式バッテリ510を、スロット120から取り出す。
(ステップS22)バッテリ交換装置100の交換装置制御部140は、スロット120から貸し出し用の着脱式バッテリ510が取り出されたことを例えば接続部120Tの信号に基づいて検出する。続けて、交換装置制御部140は、スロット120から貸し出し用の着脱式バッテリ510が取り出されたことを検出した場合、着脱式バッテリ510の交換の処理を終了して開閉蓋120Lを閉じるように制御する。
(ステップS23)バッテリ交換装置100の交換装置制御部140は、受信した充電停止指示に含まれているスロット120を除く他のスロット120に収容されている、返却された使用済み着脱式バッテリ510uと充電待ちになっている着脱式バッテリ510に対して充電を開始する。
上述した例では、バッテリ交換装置100がバッテリ状態リストSを運用サーバー200に送信する例を説明したが、これに限らない。バッテリ交換装置100は、返却された着脱式バッテリ510のバッテリ状態情報のみを運用サーバー200へ送信するようにしてもよい。この場合、運用サーバー200は、返却された使用済み着脱式バッテリ510uに対して充電を停止するか否か、貸し出しを禁止するか否かを判別するようにしてもよい。
以上のように、第1実施形態では、バッテリ交換装置100内に着脱式バッテリ510それぞれに対し1区画(スロット120)を割り当て、その区画毎の着脱式バッテリ510の状態(着脱式バッテリ510の有無等)、着脱式バッテリ510の情報(シリアル番号などの固有値、充電率など)を運用サーバー200に送信するようにした。また第1実施形態では、着脱式バッテリ510、1個単位の区画(スロット120)に対し、充電可否を運用サーバー200によって設定できるようにした。
これにより、第1実施形態によれば、ネットワーク先の運用サーバー200側でバッテリ交換装置100内の着脱式バッテリ510の情報(シリアル番号などの固有値)を把握出来るようになる。これにより、運用サーバー200は、不具合ロット品か否かを機械的に判定でき、判定の結果、充電を停止したいスロットに対して充電停止指示を送信することで、充電を行わせないように制御することができる。
また、第1実施形態によれば、着脱式バッテリ510が返却された際にバッテリ状態リストを更新して送信するので、返却された着脱式バッテリに対して充電の可否や貸し出しの可否を制御することができる。
運用サーバー200は、充電を控えたい(貸し出しを控えたい)スロット数が、バッテリ交換装置100が設置されている充電交換ステーションの営業継続に支障があるか否かを判別するようにしてもよい。例えば充電交換ステーションに1つのバッテリ交換装置100が設置され、そのバッテリ交換装置100が8つのスロット120を備え、4つのスロット120に収容されている着脱式バッテリ510が充電停止対象の場合。営業継続に支障があると判別するようにしてもよい。例えば充電交換ステーションに1つのバッテリ交換装置100が設置され、そのバッテリ交換装置100が8つのスロット120を備え、2つのスロット120に収容されている着脱式バッテリ510が充電停止対象の場合、営業継続に支障がないと判別するようにしてもよい。
(第1実施形態の変形例)
上述した第1実施形態では、運用サーバー200がバッテリ交換装置100から受信したバッテリ状態リストSと運用サーバー200が記憶する情報に基づいて、充電停止指示や貸し出し禁止指示を生成する例を説明した。
しかしながら、通信環境脆弱地域にバッテリ交換装置100を設置した場合、運用サーバー200との間での通信ができない状態が発生する場合もあり得る。本来は充電を控えたい(貸出を停止したい)バッテリに該当するものであっても、通信途絶により情報の更新が行われなかった場合は、貸出除外とならずに貸出されてしまう事が危惧される。このため、変形例では、このように通信が不安定な場合でも貸し出し選定をバッテリ交換装置100が行う例を説明する。
図7及び図8は、第1実施形態の変形例に係る共用バッテリ管理システムを採用したバッテリ共同利用サービスの概念を示した図である。図7には、共用バッテリ管理システム10が、バッテリ交換装置100と運用サーバー200との間で、バッテリ状態リストSと貸し出し可能バッテリリストBとをネットワークNWを介してやり取りしている様子を模式的に示している。図8には、バッテリ交換装置100が、取得した貸し出し可能バッテリリストBに基づいて、電動二輪車50の使用者(ユーザー)Pが持ち込んできた使用済み着脱式バッテリ510uと充電済み着脱式バッテリ510cとを交換する様子を模式的に示している。
変形例では、運用サーバー200が、貸し出しをすることができる着脱式バッテリ510と貸し出す順番の情報を記録した貸し出し可能バッテリリストBを作成し、作成した貸し出し可能バッテリリストBを通信可能な際にバッテリ交換装置100に送信する。バッテリ交換装置100は、受信した貸し出し可能バッテリリストBを記憶しておく。貸し出し可能バッテリリストBには、充電可能である着脱式バッテリ510が含まれ、すなわち充電を控えたい着脱式バッテリ510が除外されている。貸し出し可能バッテリリストBはスロット毎の貸し出し可否の情報が含まれている。
そして、バッテリ交換装置100は、図8のように運用サーバー200との通信ができない場合、記憶させた貸し出し可能バッテリリストBに従って貸し出す充電済み着脱式バッテリ510を選択する。変形例において、運用サーバー200は、受信したバッテリ状態リストSと充電を控えたい(貸し出しを控えたい)着脱式バッテリ510の情報に基づいて、貸し出し可能バッテリリストBを作成する。
貸し出し可能バッテリリストBは、例えば、バッテリ交換装置100において貸し出し(交換)をすることができる着脱式バッテリ510のバッテリIDが貸し出しをする(交換する)順番に並んだ形式のリストなどである。運用サーバー200は、このような貸し出し可能バッテリリストBを、受信したバッテリ状態リストSに含まれるバッテリ状態情報(例えば製造日、充電回数、充電率等)に基づいて生成する。
図8に示したように、運用サーバー200との間のネットワークNWを介した無線通信が途絶えていたり、安定して無線通信を行うことができない状態であったりしても、使用済み着脱式バッテリ510uと充電済み着脱式バッテリ510cとの交換の手続きを、すぐに中止したり中断したりする必要はない。
そして、バッテリ交換装置100は、貸し出し可能バッテリリストBに記録されている着脱式バッテリ510の数の分は、単独で着脱式バッテリ510の交換の手続きを継続して行うことができる。このため、共用バッテリ管理システム10を採用したバッテリ共同利用サービスでは、ユーザーPが使用済み着脱式バッテリ510uの交換を行いたいときに、充電済み着脱式バッテリ510cと交換をすることができる。
一般的に、ユーザーPは、着脱式バッテリ510が電力を消耗して電動二輪車50による走行が困難になることが予想されるタイミングでバッテリ共同利用サービスを利用する。このため、変形例のように貸し出し可能バッテリリストBに従って共用バッテリ管理システム10は、バッテリ共同利用サービス(バッテリシェアサービス)の提供の維持に非常に有効である。
また、上述した第1実施形態では、運用サーバー200は、バッテリ交換装置100に対して、充電停止指示や貸出禁止指示といった指示を送信するものとして説明したがこれに限られない。例えば、運用サーバー200は、充電停止指示や貸出禁止指示に代えて、或いは加えて、着脱式バッテリ510の充電を許可するのか、或いは禁止するのかという判定結果や、着脱式バッテリ510の貸し出し(着脱式バッテリ510の取り外し)を許可するか、或いは禁止するのかという判定結果を、バッテリ交換装置100に送信してもよい。
また、上述した第1実施形態では、運用サーバー200が、着脱式バッテリ510の充電を停止するか否か、或いは貸し出しを禁止するか否かを判別し、その判別結果に基づく指示(充電停止指示や貸出禁止指示)を、バッテリ交換装置100に送信するものとして説明したがこれに限られない。例えば、バッテリ交換装置100が、着脱式バッテリ510の充電を停止するか否か、或いは貸し出しを禁止するか否かを判別し、その判別結果に応じて、着脱式バッテリ510の充電を制御したり、着脱式バッテリ510の貸し出しを制御したりしてもよい。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について説明する。上述した第1実施形態では、複数のスロットの其々に収容された着脱式バッテリ510のうち、製造者から充電を控えたい、或いは貸し出しを控えたいと申請された着脱式バッテリ510とスロットIDが一致する着脱式バッテリ510について、その着脱式バッテリ510の充電を停止したり、その着脱式バッテリ510の貸し出し(スロットから取り出すこと)を禁止したりするものとして説明した。
これに対して、第2実施形態では、バッテリ交換装置100に供給可能な電力に関する制約条件に基づいて、複数のスロットの其々に収容された着脱式バッテリ510の充電を制御する点で上述した第1実施形態と相違する。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と共通する点については説明を省略する。第2実施形態の説明において、第1実施形態と同じ部分については同一符号を付して説明する。
第2実施形態に係る運用サーバー200は、バッテリ交換装置100から送信されたバッテリ状態リストSに含まれる情報と運用サーバーが記憶する情報に基づいて充電停止指示を生成する。運用サーバー200は、生成した充電停止指示をバッテリ交換装置100に送信する。運用サーバーに記憶される情報には、バッテリ交換装置100が受電可能な電力(以下、受電可能電力)や、この受電可能電力に関する情報が含まれる。受電可能電力は、例えば、電力(例えば単位は[W])であってもよいし、電力を時間で積分した電力量(例えば単位は[Wh])であってもよい。受電可能電力に関する情報には、例えば、バッテリ交換装置100で同時に充電可能なスロット数の上限値(以下、上限スロット数という)が含まれる。
第2実施形態に係るサーバー記憶部210は、バッテリ交換装置100の上限スロット数を記憶し、ネットワークNWを介してバッテリ交換装置100から送信されてきたバッテリ状態リストSを記憶する。
第2実施形態に係るサーバー制御部220は、バッテリ交換装置100から送信されてきたバッテリ状態リストSと、サーバー記憶部210が記憶する上限スロット数に基づいて、充電停止指示を生成する。
サーバー制御部220は、例えば、バッテリ状態リストSに含まれる充電中の着脱式バッテリ510の個数と、充電待ちの着脱式バッテリ510の総数が上限スロット数より多い場合に充電停止指示を生成する。この場合、サーバー制御部220は、例えば充電率が高い順に上限スロット数までのスロットの充電を許可するようにしてもよい。サーバー制御部220は、生成した充電停止指示をサーバー通信部230に出力する。
サーバー制御部220は、上限スロット数を、例えば、バッテリ交換装置100の消費電力と、着脱式バッテリ510の充電に要する電流値と、バッテリ交換装置100に供給可能な電流値とに基づいて決定する。バッテリ交換装置100に供給可能な電流値は、バッテリ交換装置100が受けることが可能な電流値と読み替えてもよい。
第2実施形態に係るサーバー通信部230は、第1実施形態と同様に、バッテリ交換装置100に備えた交換装置通信部150との間でネットワークNWを介した無線通信を行う。サーバー通信部230は、ネットワークNWを介してバッテリ交換装置100から送信されてきたバッテリ状態リストSを受信し、受信したバッテリ状態リストSをサーバー記憶部210に記憶させる。サーバー通信部230は処理部144が出力する充電停止指示を、ネットワークNWを介してバッテリ交換装置100に送信する。
ここで、充電停止指示について、さらに説明する。バッテリ交換装置100は、同じ仕様の装置が多様な環境に設置されることが予想される。設置環境は、電気設備の工事を伴う新規の店舗の場合もあり、既存の電気設備を用いる店舗等があり得る。既存の電気設備を用いる店舗の場合は、バッテリ交換装置100の設置に伴って専用の給電環境の工事を行いたくない(例えば期間限定の店舗等)場合もある。このような店舗に設置されたバッテリ交換装置100では、同時に充電可能な着脱式バッテリ510の個数に制限が加わる場合もあり得る。例えば図1に示したようにバッテリ交換装置100が8つのスロット120を備え、8つともが充電が必要な場合であっても、8つ同時に充電を行う電力を確保できない店舗もある。
このため、第2実施形態では、運用サーバー200は、店舗毎のバッテリ交換装置100に対して上限スロット数を記憶しておき、各店舗から送信されたバッテリ状態リストSと上限スロット数に基づいて、充電を停止させる必要があるか否かを判別する。例えば、店舗Aに設置されているバッテリ交換装置100の上限スロット数が4つに対して、バッテリ状態リストSに含まれる充電が必要な着脱式バッテリ510が6つの場合、2つのスロット120に対して充電停止指示を送信する。
図9は、第2実施形態に係るバッテリ状態リストSに含まれる情報例を示す図である。図9に示すように、バッテリ状態リストSは、スロット120毎のスロットIDにバッテリ状態情報が関連付けられた情報と、バッテリ交換機IDとを含んでいる。
図9に示す例では、スロットIDが1〜8のスロット120それぞれに収容されている着脱式バッテリ510それぞれの充電率が100%、100%、78%、77%、65%、63%、20%、21%である。図9に示す例は、スロットIDが1と2の着脱式バッテリ510が充電済みであり、スロットIDが3〜6の着脱式バッテリ510が充電中であり、スロットIDが7と8の着脱式バッテリ510が充電待ちである。
図9に示したバッテリ状態リストSは、全てのスロット120に着脱式バッテリ510が収容されている例を示したが、着脱式バッテリ510が収容されていないスロット120がある場合、バッテリIDの代わりにスロット120が空であることを示す情報がスロットIDに関連付けられている。
バッテリ状態リストには、着脱式バッテリ510の充電回数、着脱式バッテリ510の劣化状態を示す情報、スロット120が故障であることを示す情報、着脱式バッテリ510が返却された日時を示す情報、バッテリ交換装置100が故障であることを示す情報、バッテリ状態リストの作成日時(または更新日時)を示す情報等が含まれていてもよい。
(処理手順例)
次に、第2実施形態の共用バッテリ管理システム10における処理手順の一例について説明する。図10は、第2実施形態に係る共用バッテリ管理システム10の処理手順例のシーケンス図である。
(ステップS11)システムの運営者は、バッテリ交換装置に関する情報(上限スロット数)を、バッテリ交換装置100毎に登録する。
(ステップS12)バッテリ交換装置100の交換装置制御部140は、スロット120それぞれに収容されている着脱式バッテリ510のバッテリIDを含むバッテリ状態情報を取得する。続けて、交換装置制御部140は、取得したバッテリ状態情報に基づいてバッテリ状態リストSを更新する。交換装置制御部140は、バッテリ状態リストSを、例えば所定時刻または所定時間あるいは所定時間周期で作成する。
(ステップS13)バッテリ交換装置100の交換装置制御部140は、バッテリ状態リストSを運用サーバー200へ送信する。
(ステップS14)運用サーバー200のサーバー制御部220は、受信したバッテリ状態リストSに含まれる充電中の着脱式バッテリ510が収容されているスロット数と充電待ちの着脱式バッテリ510が収容されているスロット数の合計が記憶する上限スロット数より多いか否かを判別する。サーバー制御部220は、充電中のスロット数と充電待ちのスロット数の合計が上限スロット数より多いと判別した場合(ステップS14;YES)、ステップS15の処理に進める。サーバー制御部220は、充電中のスロット数と充電待ちのスロット数の合計が上限スロット数以下であると判別した場合(ステップS14;NO)、ステップS13の処理に戻す。
(ステップS15)運用サーバー200のサーバー制御部220は、充電停止指示を出すスロット120を選定する。
(ステップS16)運用サーバー200のサーバー制御部220は、充電停止指示をバッテリ交換装置100に送信する。
(ステップS17)バッテリ交換装置100の交換装置制御部140は、充電停止指示が選定されたスロット120を除外して、充電対象の使用済み着脱式バッテリ510uに対して充電を行う。すなわち、交換装置制御部140は、充電停止指示が選定されたスロット120に収容されている着脱式バッテリ510に対して充電を行わないよう(充電を保留するよう)制御する。
サーバー制御部220は、通常、「(充電待ちのスロット数(−(同時に充電可能な上限スロット数−充電中のスロット数)」分だけ充電停止命令を送信する。しかしながら、サーバー制御部220は、充電中のスロットにある着脱式バッテリ510が、バッテリ交換装置100での貸出し基準となる容量以上に充電されている場合など、それを優先的に充電停止させて上限スロット値超過とならないように充電停止指示を生成するようにしてもよい。
以上のように、第2実施形態では、バッテリ交換装置100内に着脱式バッテリ510それぞれに対し1区画(スロット120)を割り当て、その区画毎の着脱式バッテリ510の状態(着脱式バッテリ510の有無等)、着脱式バッテリ510の情報(シリアル番号などの固有値、充電率など)を運用サーバー200に送信するようにした。また第2実施形態では、バッテリ交換装置100に関する情報に基づいて、着脱式バッテリ510、1個単位の区画(スロット120)に対し、充電可否を運用サーバー200によって設定できるようにした。バッテリ交換装置100に関する情報は、上述したように、上限スロット数が含まれる。
これにより、第1変形例によれば、バッテリ交換装置100に供給可能な電力に応じて、着脱式バッテリ510を供給可能な電力を超える場合にスロット毎に充電を停止するようにしたので、効率的に着脱式バッテリ510を充電することができる。
換言すると、第2実施形態によれば、バッテリ交換装置100の設置環境に依存する理由により、交換機の最大負荷を特定の値以下に抑えたい場合、運用サーバー200側で、バッテリ交換装置100で同時充電可能なスロット数を予め設定しておく事により、その数を超過しないように充電停止指示をバッテリ交換装置100に指示することができる。バッテリ交換装置100の設置環境に依存する理由とは、例えば接続する系統電力の屋内配線が交換機の最大負荷に耐えられないなどである。
この結果、第2実施形態によれば、バッテリ交換装置100の処理は、運用サーバー200側からの指令によって実行されるため、バッテリ交換装置100毎にプログラムを書き換えるなどの個別対応を必要とせず、多拠点で同一筐体を利用して実現可能であるため、運用コストを低減することができる。
また、第2実施形態によれば、着脱式バッテリ510が返却された際にバッテリ状態リストを更新して送信するので、返却された着脱式バッテリに対して充電の可否を制御することができる。
(第2実施形態の第1変形例)
上述した第2実施形態では、運用サーバー200は、バッテリ交換装置100に上限スロット数を記憶する例を説明したが、これに限らない。図11は、バッテリの充電率と電流値の関係例を示す図である。図11において、横軸は時間であり、左側の縦軸は電流値[A]であり、右側の縦軸は充電率[%]である。符号g1は、時間に対する電流値の変化を表す。符号g2は、時間に対する充電率の変化を表す。
図11に示すように、充電率の変化に伴って充電に必要な電流値が減少する。このため、例えば充電率が10%の着脱式バッテリが8個、バッテリ交換装置100に収容されている場合、充電に必要な電流値はI5×8[A]である。ここでは、バッテリ交換装置100の制御等による消費電力を省略している。バッテリ交換装置100に供給可能な電流値がI5×4[A]の場合、充電率が10%の着脱式バッテリ510を4個同時に充電可能であり、残り4個は充電を停止(充電待ち)にする必要がある。
一方、図11に示す例では、充電率が80%の着脱式バッテリ510の充電に必要な電流値はI4(=(I5)×4/5)である。バッテリ交換装置100に供給可能な電流値がI5×4[A]の場合、充電率が80%の着脱式バッテリ510を5個同時に充電可能であり、残り3個は充電を停止(充電待ち)にする必要がある。このように、充電可能な着脱式バッテリ510の個数は、着脱式バッテリ510の充電率によって異なる。
図11に示した充電特性は処理を説明するための図であり、着脱式バッテリ510の充電特性は、これに限らない。
第1変形例におけるバッテリ交換装置100、運用サーバー200、および着脱式バッテリ510の構成は、図2から図4と同様である。第1変形例では、運用サーバー200の処理が異なる。
運用サーバー200のサーバー記憶部210は、バッテリ交換装置100に供給可能な電流値(または電力)の上限電流値(または上限電力値)を、制約情報としてバッテリ交換装置100毎に記憶する。サーバー記憶部210は、着脱式バッテリ510の充電特性(図11参照)を記憶する。なお、着脱式バッテリ510が複数の種類の場合、サーバー記憶部210は、着脱式バッテリ510の種類毎に充電特性を記憶する。
サーバー制御部220は、バッテリ交換装置100から送信されてきたバッテリ状態リストSと、サーバー記憶部210が記憶する上限電流値に基づいて、充電停止指示を生成する。サーバー制御部220は、例えば、バッテリ状態リストSに含まれる充電中の着脱式バッテリ510の充電によってスロット120で消費される電力値(以下、消費電力値という)と、充電待ちの着脱式バッテリ510の充電によってスロット120の消費電力値とバッテリ交換装置100の稼働基礎電力値の合計が上限電力値より多い場合に充電停止指示を生成する。
または、サーバー制御部220は、例えば、バッテリ状態リストSに含まれる充電中の着脱式バッテリ510の充電によってスロット120で消費される電流値(以下、消費電流値という)と、充電待ちの着脱式バッテリ510の充電によってスロット120の消費電流値とバッテリ交換装置100の稼働基礎電流値の合計が上限電流値より多い場合に充電停止指示を生成する。
サーバー制御部220は、バッテリ状態リストSに含まれる充電中および充電待ちそれぞれの着脱式バッテリ510の充電率に基づいて、充電電流値を算出する。この場合、サーバー制御部220は、例えば充電率が高い順に上限スロット数までのスロットの充電を許可するようにしてもよい。サーバー制御部220は、生成した充電停止指示をサーバー通信部230に出力する。バッテリ状態リストSは「対応情報」の一例である。
次に、第1変形例の共用バッテリ管理システム10における処理手順の一例について説明する。図12は、第2実施形態の第1変形例に係る共用バッテリ管理システム10の処理手順例のシーケンス図である。図10と同様の処理については、同じ符号を用いて説明を省略する。
(ステップS11〜S13)共用バッテリ管理システム10は、ステップS11〜S13の処理を行う。処理後、共用バッテリ管理システム10は、ステップS21の処理に進める。
(ステップS21)運用サーバー200のサーバー制御部220は、受信したバッテリ状態リストSに含まれる充電中の着脱式バッテリ510が収容されているスロット120の消費電流値(または消費電力値)と、充電待ちの着脱式バッテリ510が収容されているスロット120の消費電流値(または消費電力値)と、バッテリ交換装置100の稼働基礎電流値の合計が上限電流値(または上限電力値)より多いか否かを判別する。
サーバー制御部220は、充電中の着脱式バッテリ510が収容されているスロット120の消費電流値(または消費電力値)と、充電待ちの着脱式バッテリ510が収容されているスロット120の消費電流値(または消費電力値)と、バッテリ交換装置100の稼働基礎電流値の合計が上限電流値(または上限電力値)より多いと判別した場合(ステップS21;YES)、ステップS15の処理に進める。
サーバー制御部220は、充電中の着脱式バッテリ510が収容されているスロット120の消費電流値(または消費電力値)と、充電待ちの着脱式バッテリ510が収容されているスロット120の消費電流値(または消費電力値)と、バッテリ交換装置100の稼働基礎電流値の合計が上限電流値(または上限電力値)以下であると判別した場合(ステップS21;NO)、ステップS13の処理に戻す。
このように、上限電流値(または上限電力値)を用いる場合、バッテリ交換装置100は、バッテリ状態リストを周期的(例えば1分毎、5分毎)に運用サーバー200に送信することが望ましい。運用サーバー200は、受信したバッテリ状態リストに基づいて、各スロット120に収容されている着脱式バッテリ510の充電率を取得することで、充電を停止するスロットを精度よく制御することができる。
以上のように、第1変形例では、バッテリ交換装置100内に着脱式バッテリ510それぞれに対し1区画(スロット120)を割り当て、その区画毎の着脱式バッテリ510の状態(着脱式バッテリ510の有無等)、着脱式バッテリ510の情報(シリアル番号などの固有値、充電率など)を運用サーバー200に送信するようにした。第2実施形態では、バッテリ交換装置100に関する情報に基づいて、着脱式バッテリ510、1個単位の区画(スロット120)に対し、充電可否を運用サーバー200によって設定できるようにした。バッテリ交換装置100に関する情報は、上述したように、上限電流値または上限電力値であり、バッテリ交換装置に供給可能な電力を示す情報である。
これにより、第1変形例によれば、バッテリ交換装置100に供給可能な電力に応じて、着脱式バッテリ510を供給可能な電力を超える場合にスロット毎に充電を停止するようにしたので、効率的に着脱式バッテリ510を充電することができる。
この結果、第1変形例によれば、第2実施形態と同様の効果が得られる。第1変形例によれば、バッテリ交換装置100の処理は、運用サーバー200側からの指令によって実行されるため、バッテリ交換装置100毎にプログラムを書き換えるなどの個別対応を必要とせず、多拠点で同一筐体を利用して実現可能であるため、運用コストを低減することができる。
変形例においても、着脱式バッテリ510が返却された際にバッテリ状態リストを更新して送信するので、返却された着脱式バッテリに対して充電の可否を制御することができる。
(第2実施形態の第2変形例)
上述した第2実施形態の第1変形例では、運用サーバー200がバッテリ交換装置100から受信したバッテリ状態リストSと運用サーバー200が記憶する情報に基づいて、充電停止指示や貸し出し禁止指示を生成する例を説明した。
しかしながら、通信環境脆弱地域にバッテリ交換装置100を設置した場合、運用サーバー200との間での通信ができない状態が発生する場合もあり得る。
このため、変形例では、このように通信が不安定な場合でも充電停止の制御をバッテリ交換装置100が行う例を説明する。
図13及び図14は、第2実施形態の第2変形例に係る共用バッテリ管理システムを採用したバッテリ共同利用サービスの概念を示した図である。図13には、共用バッテリ管理システム10が、バッテリ交換装置100と運用サーバー200との間で、バッテリ状態リストSと上限スロット数BとをネットワークNWを介してやり取りしている様子を模式的に示している。図14には、バッテリ交換装置100が、取得した上限スロット数Bに基づいて、電動二輪車50の使用者(ユーザー)Pが持ち込んできた使用済み着脱式バッテリ510uと充電済み着脱式バッテリ510cとを交換する様子を模式的に示している。
第2変形例では、運用サーバー200が、充電可能なスロット数を示す情報である上限スロット数Bを作成し、作成した上限スロット数Bを通信可能な際にバッテリ交換装置100に送信する。運用サーバー200は、例えば、図11に示した充電特性の最大充電電流値に基づいて上限スロット数Bを生成する。バッテリ交換装置100は、受信した上限スロット数Bを記憶しておく。
そして、バッテリ交換装置100は、図14のように運用サーバー200との通信ができない場合、記憶させた上限スロット数Bに従って充電するスロット数を制御する。バッテリ交換装置100は、上限スロット数が例えば4個の場合、例えば着脱式バッテリ510が返却された日時が古い順に4個のスロットを選択するようにしてもよい。バッテリ交換装置100は、充電中の着脱式バッテリ510の充電が完了した場合、充電が完了したスロット120の代わりに充電待ちのスロット120の着脱式バッテリ510の充電を開始するようにしてもよい。
図14に示したように、運用サーバー200との間のネットワークNWを介した無線通信が途絶えていたり、安定して無線通信を行うことができない状態であったりしても、着脱式バッテリ510の充電を、すぐに中止したり中断したりする必要はない。そして、バッテリ交換装置100は、充電済み着脱式バッテリ510cを継続して貸し出しすることができ、継続して充電することができる。このため、共用バッテリ管理システム10を採用したバッテリ共同利用サービスでは、ユーザーPが使用済み着脱式バッテリ510uの交換を行いたいときに、充電済み着脱式バッテリ510cと交換をすることができる。一般的に、ユーザーPは、着脱式バッテリ510が電力を消耗して電動二輪車50による走行が困難になることが予想されるタイミングでバッテリ共同利用サービスを利用する。このため、変形例のように上限スロット数Bに従って共用バッテリ管理システム10は、バッテリ共同利用サービス(バッテリシェアサービス)の提供の維持に非常に有効である。
また、上述した第2実施形態では、運用サーバー200は、バッテリ交換装置100に対して、充電停止指示や貸出禁止指示といった指示を送信するものとして説明したがこれに限られない。例えば、運用サーバー200は、充電停止指示や貸出禁止指示に代えて、或いは加えて、充電可能な着脱式バッテリ510が収容されたスロット120のスロットIDなどをバッテリ交換装置100に送信してもよいし、。
また、上述した第2実施形態では、運用サーバー200が、着脱式バッテリ510の充電を停止するか否か、或いは貸し出しを禁止するか否かを判別し、その判別結果に基づく指示(充電停止指示や貸出禁止指示)を、バッテリ交換装置100に送信するものとして説明したがこれに限られない。例えば、バッテリ交換装置100が、着脱式バッテリ510の充電を停止するか否か、或いは貸し出しを禁止するか否かを判別し、その判別結果に応じて、着脱式バッテリ510の充電を制御したり、着脱式バッテリ510の貸し出しを制御したりしてもよい。
本実施形態に係るバッテリ交換装置100や運用サーバー200の機能の全てまたは一部を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりバッテリ交換装置100や運用サーバー200が行う処理の全てまたは一部を行ってもよい。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
[表現例1]
上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
(1−1)本実施形態の一態様に係る共用バッテリ管理システム(10)は、電動車両(電動二輪車50)に着脱自在に装着され、複数の前記電動車両で共同利用される着脱式バッテリ(510)の充電と貸し出しを管理する共用バッテリ管理システムであって、前記着脱式バッテリを識別するバッテリ識別情報(バッテリID)が割り振られている複数の着脱式バッテリと、前記着脱式バッテリを収容する複数のスロット(120)が設けられ、複数の前記スロットそれぞれには前記スロットを識別するスロット識別情報(スロットID)が割り当てられ、前記スロットに収容されている前記着脱式バッテリから前記バッテリ識別情報を取得し、前記スロット毎に前記バッテリ識別情報と前記スロット識別情報を関連付けたバッテリ状態リストを運用サーバーに送信し、前記運用サーバーからの指示(充電停止指示、貸出禁止指示)に基づいて前記スロット毎に充電の可否を制御するバッテリ交換装置(100)と、前記バッテリ交換装置から受信した前記バッテリ状態リストと、前記着脱式バッテリの製造者からの情報とに基づいて、前記バッテリ交換装置の複数の前記スロットそれぞれに対して充電の可否を判別し、判別した結果に基づく充電可否に関する指示を前記バッテリ交換装置に送信する運用サーバー(200)と、を備える。
(1−1)によれば、スロット毎に収容されている着脱式バッテリ識別情報にスロット識別情報を関連付けたバッテリ状態リストを運用サーバーに送信し、運用サーバーが充電の可否をスロット毎に判別するようにした。これにより、(1−1)によれば、充電を控えたい着脱式バッテリに対して充電を控えることができる。
(1−2)本実施形態の一態様に係る共用バッテリ管理システムにおいて、前記運用サーバーは、前記バッテリ状態リストと、前記着脱式バッテリの製造者からの情報とに基づいて、前記バッテリ交換装置の複数の前記スロットそれぞれに対して貸し出しの可否を判別し、判別した結果に基づく貸出可否に関する指示(貸出禁止指示)を前記バッテリ交換装置に送信し、前記バッテリ交換装置は、前記運用サーバーからの前記貸出可否に関する指示に基づいて前記スロット毎に前記着脱式バッテリの貸し出し可否を制御するようにしてもよい。
(1−2)によれば、運用サーバーがバッテリ状態リストと、着脱式バッテリの製造者からの情報とに基づいてスロット毎に充電の可否を判別するようにした。これにより、(1−1)によれば、例えば不具合が発生したロットの着脱式バッテリに対して貸し出しを控えることができる。
(1−3)本実施形態の一態様に係る共用バッテリ管理システムにおいて、前記バッテリ交換装置は、前記着脱式バッテリが前記スロットに収容された際に、前記バッテリ識別情報を取得して前記バッテリ状態リストを更新し、更新した前記バッテリ状態リストを前記運用サーバーに送信するようにしてもよい。
(1−3)によれば、着脱式バッテリが返却された際にバッテリ状態リストを更新して送信するので、返却された着脱式バッテリに対して充電の可否や貸し出しの可否を制御することができる。
(1−4)本実施形態の一態様に係る共用バッテリ管理システムにおいて、前記バッテリ状態リストは、前記着脱式バッテリの充電回数、前記着脱式バッテリの劣化状態を示す情報、前記着脱式バッテリの充電率を表す情報、前記スロットに前記着脱式バッテリが収容されていないことを示す情報、前記スロットが故障であることを示す情報、前記バッテリ交換装置が故障であることを示す情報のうち少なくとも1つが含まれているようにしてもよい。
(1−4)によれば、共用バッテリ管理システムでは、限度以上に劣化した着脱式バッテリの貸し出してしまうことを回避することができる。(1−4)によれば、共用バッテリ管理システムでは、充電率が予め定めた割合以上の着脱式バッテリも、貸し出し(交換)をすることができる着脱式バッテリに含めることができる。(1−4)によれば、共用バッテリ管理システムでは、共用バッテリ管理システムの管理者や共用バッテリ管理システムを採用したバッテリ共同利用サービスの運用者の考え方や意向に応じた柔軟な着脱式バッテリの充電や貸し出し方法を提供することができる。
(1−5)本実施形態の一態様に係る共用バッテリ管理システムにおいて、前記運用サーバーは、前記バッテリ交換装置において充電が可能であり且つ貸し出すことができる複数の前記着脱式バッテリおよび当該着脱式バッテリを貸し出す順番を記録した貸し出し可能バッテリリストを作成し、作成した前記貸し出し可能バッテリリストを前記バッテリ交換装置に送信し、前記バッテリ交換装置は、前記貸し出し可能バッテリリストを取得して記憶しておき、前記バッテリ状態リストを送信した応答として前記指示を取得できない場合であっても、記憶しておいた前記貸し出し可能バッテリリストが表す貸し出す順番に従って前記着脱式バッテリを貸し出すように制御するようにしてもよい。
(1−5)によれば、バッテリ交換装置と運用サーバーとの間で通信ができない状態が発生しても、バッテリ交換装置は運用サーバーから取得した貸し出し可能バッテリリストに基づいて着脱式バッテリの貸し出しを行うことができる。
[表現例2]
また、上記説明した実施形態は、以下のように表現することもできる。
(2−1)本実施形態の一態様に係る共用バッテリ管理システム(10)は、電動車両(電動二輪車50)に着脱自在に装着され、複数の前記電動車両で共同利用される着脱式バッテリ(510)の充電と貸し出しを管理する共用バッテリ管理システムであって、前記着脱式バッテリを識別するバッテリ識別情報(バッテリID)が割り振られている複数の着脱式バッテリと、前記着脱式バッテリを収容する複数のスロット(120)が設けられ、複数の前記スロットそれぞれには前記スロットを識別するスロット識別情報が割り当てられ、前記スロットに収容されている前記着脱式バッテリから前記バッテリ識別情報を取得し、前記スロット毎に前記バッテリ識別情報と前記スロット識別情報を関連付けたバッテリ状態リストを運用サーバーに送信し、前記運用サーバーからの指示(充電停止指示)に基づいて前記スロット毎に充電の可否を制御するバッテリ交換装置(100)と、前記バッテリ交換装置から受信した前記バッテリ状態リストと、前記バッテリ交換装置に供給可能な電力を示す情報とに基づいて、前記バッテリ交換装置の複数の前記スロットそれぞれに対して充電の可否を判別し、判別した結果に基づく充電可否に関する指示を前記バッテリ交換装置に送信する運用サーバー(200)と、を備える。
(2−1)によれば、スロット毎に収容されている着脱式バッテリ識別情報にスロット識別情報を関連付けたバッテリ状態リストを運用サーバーに送信し、運用サーバーが受信したバッテリ状態リストとバッテリ交換装置に供給可能な電力を示す情報とに基づいて充電の可否をスロット毎に判別するようにした。これにより、(2−1)によれば、バッテリ交換装置に供給可能な電力に応じて着脱バッテリの充電をスロット毎に制御することができる。
(2−2)本実施形態の一態様に係る共用バッテリ管理システムにおいて、前記バッテリ交換装置に供給可能な電力を示す情報は、同時に充電を行ってよい前記スロットの数である上限スロット数を示す情報であり、前記運用サーバーは、前記バッテリ状態リストに含まれる充電中の前記着脱式バッテリが収容されているスロット数と充電待ちの前記着脱式バッテリが収容されているスロット数との合計が、前記上限スロット数より多い場合に、前記上限スロット数を超えた前記スロットに収容されている前記着脱式バッテリに対して充電を停止する指示を前記バッテリ交換装置に送信し、前記バッテリ交換装置は、受信した前記充電を停止する指示に含まれる前記スロットに収容されている前記着脱式バッテリに対しての充電を行わないように制御するようにしてもよい。
(2−2)によれば、運用サーバーは、上限スロット数とバッテリ交換装置が受信したバッテリ状態リストに含まれる充電中のスロット数と充電待機中のスロット数とに基づいて充電の可否をスロット毎に判別するようにした。これにより、(2−2)によれば、バッテリ交換装置に供給可能な電力に応じたスロット数を超えたスロットに収容されている着脱バッテリの充電を停止するように制御することができる。
(2−3)本実施形態の一態様に係る共用バッテリ管理システムにおいて、前記バッテリ交換装置に供給可能な電力を示す情報は、前記バッテリ交換装置に供給可能な電力値である上限電流値を示す情報であり、前記運用サーバーは、前記バッテリ状態リストに含まれる充電中の前記着脱式バッテリが収容されているスロットの消費電流値と充電待ちの前記着脱式バッテリが収容されているスロットの消費電流値と、前記バッテリ交換装置の稼働に必要な電流値の合計が、前記上限電流値より多い場合に、前記上限電流値を超えた前記スロットに収容されている前記着脱式バッテリに対して充電を停止する指示を前記バッテリ交換装置に送信し、前記バッテリ交換装置は、受信した前記充電を停止する指示に含まれる前記スロットに収容されている前記着脱式バッテリに対しての充電を行わないように制御するようにしてもよい。
(2−3)によれば、運用サーバーは、上限電流値とバッテリ交換装置が受信したバッテリ状態リストに含まれる充電中のスロットの消費電流値と充電待機中のスロットの消費電流値とバッテリ交換装置の稼働に必要な電流値に基づいて充電の可否をスロット毎に判別するようにした。これにより、(2−3)によれば、バッテリ交換装置に供給可能な電流値に応じたスロット数を超えたスロットに収容されている着脱バッテリの充電を停止するように制御することができる。
(2−4)本実施形態の一態様に係る共用バッテリ管理システムにおいて、前記バッテリ交換装置に供給可能な電力を示す情報は、前記バッテリ交換装置に供給可能な電力値である上限電力値を示す情報であり、前記運用サーバーは、前記バッテリ状態リストに含まれる充電中の前記着脱式バッテリが収容されているスロットの消費電力値と充電待ちの前記着脱式バッテリが収容されているスロットの消費電力値と、前記バッテリ交換装置の稼働に必要な電力値の合計が、前記上限電力値より多い場合に、前記上限電力値を超えた前記スロットに収容されている前記着脱式バッテリに対して充電を停止する指示を前記バッテリ交換装置に送信し、前記バッテリ交換装置は、受信した前記充電を停止する指示に含まれる前記スロットに収容されている前記着脱式バッテリに対しての充電を行わないように制御するようにしてもよい。
(2−4)によれば、運用サーバーは、上限電力値とバッテリ交換装置が受信したバッテリ状態リストに含まれる充電中のスロットの消費電力値と充電待機中のスロットの消費電力値とバッテリ交換装置の稼働に必要な電力値に基づいて充電の可否をスロット毎に判別するようにした。これにより、(2−4)によれば、バッテリ交換装置に供給可能な電力値に応じたスロット数を超えたスロットに収容されている着脱バッテリの充電を停止するように制御することができる。
(2−5)本実施形態の一態様に係る共用バッテリ管理システムにおいて、前記バッテリ交換装置は、前記着脱式バッテリが前記スロットに収容された際に、前記バッテリ識別情報を取得して前記バッテリ状態リストを更新し、更新した前記バッテリ状態リストを前記運用サーバーに送信するようにしてもよい。
(2−5)によれば、着脱式バッテリが返却された際にバッテリ状態リストを更新して送信するので、返却された着脱式バッテリに対して充電の可否や貸し出しの可否を制御することができる。
(2−6)本実施形態の一態様に係る共用バッテリ管理システムにおいて、前記バッテリ状態リストは、前記着脱式バッテリの充電回数、前記着脱式バッテリの劣化状態を示す情報、前記着脱式バッテリの充電率を表す情報、前記スロットに前記着脱式バッテリが収容されていないことを示す情報、前記スロットが故障であることを示す情報、前記バッテリ交換装置が故障であることを示す情報のうち少なくとも1つが含まれているようにしてもよい。
(2−6)によれば、共用バッテリ管理システムでは、限度以上に劣化した着脱式バッテリの貸し出してしまうことを回避することができる。(2−6)によれば、共用バッテリ管理システムでは、充電率が予め定めた割合以上の着脱式バッテリも、貸し出し(交換)をすることができる着脱式バッテリに含めることができる。(2−6)によれば、共用バッテリ管理システムでは、共用バッテリ管理システムの管理者や共用バッテリ管理システムを採用したバッテリ共同利用サービスの運用者の考え方や意向に応じた柔軟な着脱式バッテリの充電や貸し出し方法を提供することができる。
(2−7)本実施形態の一態様に係る共用バッテリ管理システムにおいて、前記運用サーバーは、前記バッテリ交換装置において充電が可能であり且つ貸し出すことができる複数の前記着脱式バッテリおよび当該着脱式バッテリを貸し出す順番を記録した貸し出し可能バッテリリストを作成し、作成した前記貸し出し可能バッテリリストを前記バッテリ交換装置に送信し、前記バッテリ交換装置は、前記貸し出し可能バッテリリストを取得して記憶しておき、前記バッテリ状態リストを送信した応答として前記指示を取得できない場合であっても、記憶しておいた前記貸し出し可能バッテリリストが表す貸し出す順番に従って前記着脱式バッテリを貸し出すように制御するようにしてもよい。
(2−7)によれば、バッテリ交換装置と運用サーバーとの間で通信ができない状態が発生しても、バッテリ交換装置は運用サーバーから取得した貸し出し可能バッテリリストに基づいて着脱式バッテリの貸し出しを行うことができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。
10…共用バッテリ管理システム(バッテリ利用システム)、100…バッテリ交換装置(充電装置)、200…運用サーバー、510,510c、510u…着脱式バッテリ、120,120−1〜120−8…スロット(収容部)、110…表示器、120T…接続部、120C…充電器、130…交換装置記憶部、140…交換装置制御部(第1制御部)、150…交換装置通信部(第1通信部)、141…充電制御部、142…測定センサ、143…情報取得部、144…処理部、210…サーバー記憶部、220…サーバー制御部(第2制御部)、230…サーバー通信部(第2通信部)、511…蓄電部、512…測定センサ、513…BMU、514…記憶部、515…接続部、S…バッテリ状態リスト、R…指示

Claims (16)

  1. 電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリと、
    前記バッテリを充電する充電装置と、
    前記充電装置と通信するサーバーと、を備え、
    前記充電装置は、
    前記サーバーと通信する第1通信部と、
    前記バッテリが収容される複数の収容部と、
    前記収容部に収容された前記バッテリの識別情報を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記識別情報を、前記第1通信部を介して前記サーバーに送信し、前記第1通信部が前記サーバーから受信した受信情報に基づいて、前記収容部ごとに、前記バッテリの取り外しを制御する第1制御部と、を有し、
    前記サーバーは、
    前記充電装置と通信する第2通信部と、
    前記第2通信部によって受信された前記識別情報と、情報提供者から提供された提供情報とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの取り外しの可否を判定し、前記可否の判定結果に基づく送信情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信する第2制御部と、を有する、
    バッテリ利用システム。
  2. 前記提供情報には、取り外しを禁止すべき前記バッテリの前記識別情報である第1識別情報が含まれ、
    前記第2制御部は、前記第2通信部によって受信された前記識別情報である第2識別情報が前記第1識別情報と一致する場合、前記第1識別情報と一致した前記第2識別情報に対応する前記バッテリの取り外しを否と判定し、前記バッテリの取り外しを否と判定した判定結果に基づく前記送信情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信する、
    請求項1に記載のバッテリ利用システム。
  3. 前記第1制御部は、前記第1通信部が前記サーバーから受信した前記受信情報に基づいて、前記第1識別情報と一致した前記第2識別情報に対応する前記バッテリの取り外しを禁止する、
    請求項2に記載のバッテリ利用システム。
  4. 前記第2制御部は、前記識別情報と前記提供情報とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの取り外しの可否を判定し、前記可否の判定結果に基づく前記送信情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信し、
    前記第1制御部は、前記第1通信部が前記サーバーから受信した前記受信情報に基づいて、前記収容部ごとに前記バッテリの取り外しを禁止する、
    請求項1から3のうちいずれか一項に記載のバッテリ利用システム。
  5. 前記充電装置は、更に、情報を記憶する記憶部を有し、
    前記第2制御部は、
    前記第2通信部によって受信された前記識別情報に基づいて、前記収容部から取り外し可能な複数の前記バッテリの其々の前記識別情報に対して、前記収容部から優先的に取り外すべき前記バッテリの順番を対応付けた対応情報を生成し、
    生成した前記対応情報を、前記第2通信部を介して前記充電装置に送信し、
    前記第1制御部は、
    前記第1通信部が受信した前記対応情報を前記記憶部に記憶させ、
    前記記憶部に記憶させた前記対応情報に基づいて、前記収容部ごとに前記バッテリの取り外しを制御する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のバッテリ利用システム。
  6. 前記取得部は、前記バッテリが収容されていない前記収容部に新たに前記バッテリが収容された場合、前記収容部に新たに収容された前記バッテリから、前記識別情報を取得し、
    前記第1制御部は、前記取得部によって新たに前記識別情報が取得された場合、前記取得部によって新たに取得された前記識別情報を、前記第1通信部を介して前記サーバーに送信する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のバッテリ利用システム。
  7. 前記取得部は、更に、前記バッテリの充電回数、前記バッテリの劣化状態、及び前記バッテリの充電率のうち少なくとも1つが含まれる付随情報を取得し、
    前記第1制御部は、前記取得部によって取得された前記付随情報を、前記第1通信部を介して前記サーバーに送信する、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のバッテリ利用システム。
  8. 前記充電装置は、前記収容部に前記バッテリが収容されていないこと、前記収容部が故障していること、及び前記充電装置が故障していること、のうち少なくとも1つが含まれる充電装置情報を取得する他の取得部をさらに有し、
    前記第1制御部は、前記他の取得部によって取得された前記充電装置情報を、前記第1通信部を介して前記サーバーに送信する、
    請求項1から7のいずれか一項に記載のバッテリ利用システム。
  9. 前記充電装置は、表示部を更に有し、
    前記第1制御部は、複数の前記収容部のうち、取り外しを可と判定された前記バッテリを収容する前記収容部を示す画像を前記表示部に表示させる、
    請求項1から8のいずれか一項に記載のバッテリ利用システム。
  10. 前記充電装置は、前記収容部の開口を開閉可能な蓋を更に有し、
    前記第1制御部は、複数の前記収容部のうち、取り外しを否と判定された前記バッテリを収容する前記収容部の前記蓋を開かないように制御する、
    請求項1から9のいずれか一項に記載のバッテリ利用システム。
  11. 前記情報提供者は、前記バッテリの製造者、前記バッテリの所有者、又は前記バッテリの管理者である、
    請求項1から10のいずれか一項に記載のバッテリ利用システム。
  12. 前記充電装置は、更に、前記収容部ごとに前記バッテリの充電を制御する充電部を有し、
    前記第2制御部は、更に、前記識別情報と前記提供情報とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの充電の可否を判定する、
    請求項1から11のいずれか一項に記載のバッテリ利用システム。
  13. 前記第1制御部は、前記バッテリの充電の可否の判定の結果によらず、前記バッテリの取り外しの可否の判定の結果に基づいて、取り外しを否と判定された前記バッテリの取り外しを禁止する、
    請求項12に記載のバッテリ利用システム。
  14. 電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリを収容する複数の収容部を有し、前記収容部に収容された前記バッテリを充電する充電装置から、前記収容部に収容された前記バッテリの識別情報を受信する通信部と、
    前記通信部によって受信された前記識別情報と、情報提供者から提供された提供情報とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの取り外しの可否を判定し、前記可否の判定結果に基づいて、前記充電装置に、前記収容部ごとに前記バッテリの取り外しを制御させるための送信情報を、前記通信部を介して前記充電装置に送信する制御部と、
    を備える情報処理装置。
  15. 電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリを収容する複数の収容部を有する充電装置であって、前記収容部に収容された前記バッテリを充電する充電装置から、前記収容部に収容された前記バッテリの識別情報を受信する通信部を備えるコンピュータが、
    前記通信部によって受信された前記識別情報と、情報提供者から提供された提供情報とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの取り外しの可否を判定する工程と、
    前記可否の判定結果に基づいて、前記充電装置に、前記収容部ごとに前記バッテリの取り外しを制御させるための送信情報を、前記通信部を介して前記充電装置に送信する工程と、
    を含むバッテリ利用方法。
  16. 電力を利用する電力装置に着脱可能に装着されるバッテリを収容する複数の収容部を有する充電装置であって、前記収容部に収容された前記バッテリを充電する充電装置から、前記収容部に収容された前記バッテリの識別情報を受信する通信部を備えるコンピュータに、
    前記通信部によって受信された前記識別情報と、情報提供者から提供された提供情報とに基づいて、複数の前記収容部の其々に収容された前記バッテリの取り外しの可否を判定する工程と、
    前記可否の判定結果に基づいて、前記充電装置に、前記収容部ごとに前記バッテリの取り外しを制御させるための送信情報を、前記通信部を介して前記充電装置に送信する工程と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2020557858A 2018-11-29 2019-11-29 バッテリ利用システム、情報処理装置、バッテリ利用方法、及びプログラム Active JP6978617B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184277A JP7455102B2 (ja) 2018-11-29 2021-11-11 バッテリ利用システム及び情報処理装置
JP2021184276A JP7072113B2 (ja) 2018-11-29 2021-11-11 充電装置、充電装置の制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223833 2018-11-29
JP2018223833 2018-11-29
JP2018223834 2018-11-29
JP2018223834 2018-11-29
PCT/JP2019/046821 WO2020111242A1 (ja) 2018-11-29 2019-11-29 バッテリ利用システム、充電装置、情報処理装置、バッテリ利用方法、プログラム、及び記憶媒体

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021184277A Division JP7455102B2 (ja) 2018-11-29 2021-11-11 バッテリ利用システム及び情報処理装置
JP2021184276A Division JP7072113B2 (ja) 2018-11-29 2021-11-11 充電装置、充電装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020111242A1 JPWO2020111242A1 (ja) 2021-10-14
JP6978617B2 true JP6978617B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=70852011

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557858A Active JP6978617B2 (ja) 2018-11-29 2019-11-29 バッテリ利用システム、情報処理装置、バッテリ利用方法、及びプログラム
JP2021184277A Active JP7455102B2 (ja) 2018-11-29 2021-11-11 バッテリ利用システム及び情報処理装置
JP2021184276A Active JP7072113B2 (ja) 2018-11-29 2021-11-11 充電装置、充電装置の制御方法、及びプログラム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021184277A Active JP7455102B2 (ja) 2018-11-29 2021-11-11 バッテリ利用システム及び情報処理装置
JP2021184276A Active JP7072113B2 (ja) 2018-11-29 2021-11-11 充電装置、充電装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20220024340A1 (ja)
EP (1) EP3890094A4 (ja)
JP (3) JP6978617B2 (ja)
CN (1) CN113169384A (ja)
PH (1) PH12021551178A1 (ja)
WO (1) WO2020111242A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7225153B2 (ja) * 2020-03-13 2023-02-20 株式会社東芝 充放電制御方法、電池搭載機器、管理システム、充放電制御プログラム、管理方法、管理サーバ及び管理プログラム
DE102022104039A1 (de) * 2022-02-21 2023-08-24 Einhell Germany Ag Identifikation, Konfiguration und Steuerung eines Elektrogeräts

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349535A (en) * 1992-10-20 1994-09-20 Digicomp Research Corporation Battery condition monitoring and recording system for electric vehicles
US5631536A (en) * 1994-05-16 1997-05-20 Tseng; Ling-Yuan Rechargeable battery vending apparatus
US5831350A (en) * 1995-12-15 1998-11-03 Compaq Computer Corporation System using interchangeable nickel-based and lithium ion battery packs
JPH11150809A (ja) * 1997-09-15 1999-06-02 Honda Motor Co Ltd バッテリ・レンタルシステム
JP2001057711A (ja) * 1999-01-25 2001-02-27 Zip Charge:Kk 電気車両用エネルギー供給システム、電気車両用バッテリ、電気車両用バッテリ充電装置、バッテリ販売装置及び電気車両用バッテリ管理システム
US20030209375A1 (en) * 1999-01-25 2003-11-13 Zip Charge Corporation Electrical vehicle energy supply system, electrical vehicle battery, electrical vehicle battery charging apparatus, battery supply apparatus, and electrical vehicle battery management system
US6184655B1 (en) 1999-12-10 2001-02-06 Stryker Corporation Battery charging system with internal power manager
JP2001283931A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Cadix Inc 充電池交換サービス方法及び装置
CN1261319C (zh) * 2004-11-11 2006-06-28 北京电巴科技有限公司 一种电动公交系统
US8100210B2 (en) * 2006-02-07 2012-01-24 Takeuchi Mfg. Co., Ltd Electrically driven industrial vehicle
US20070182576A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 1673892 Ontario, Inc. Remote battery monitoring
US8026698B2 (en) * 2006-02-09 2011-09-27 Scheucher Karl F Scalable intelligent power supply system and method
US8860377B2 (en) * 2006-02-09 2014-10-14 Karl F. Scheucher Scalable intelligent power supply system and method
US7723951B2 (en) 2006-06-30 2010-05-25 Intel Corporation Battery charging apparatus having a chute and method of recharging a battery
JP4257360B2 (ja) * 2006-11-30 2009-04-22 Necシステムテクノロジー株式会社 電池交換システム、管理装置及び電池交換方法
US20090198372A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Unlimited Range Electric Car Systems Company Battery charging and transfer system for electrically powered vehicles
US8006793B2 (en) * 2008-09-19 2011-08-30 Better Place GmbH Electric vehicle battery system
US20100094496A1 (en) * 2008-09-19 2010-04-15 Barak Hershkovitz System and Method for Operating an Electric Vehicle
US7993155B2 (en) * 2008-09-19 2011-08-09 Better Place GmbH System for electrically connecting batteries to electric vehicles
US9711868B2 (en) * 2009-01-30 2017-07-18 Karl Frederick Scheucher In-building-communication apparatus and method
JP2010212048A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 充電池回収システム,充電池回収方法,及び充電池交換装置
US20110106294A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 John Bean Technologies Corporation Automatic battery exchange system for mobile vehicles
JP5426327B2 (ja) * 2009-11-10 2014-02-26 株式会社日立ソリューションズ 駐車・充電管理システム
JP5581063B2 (ja) * 2010-01-14 2014-08-27 株式会社Nttドコモ 電池管理システム及び電池管理方法
EP2385349A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-09 Leica Geosystems AG Method and guidance unit for guiding battery-operated transportation means to reconditioning stations
CN102129640B (zh) * 2011-02-07 2016-08-17 吴全 一种基于互联网和自动控制技术的电池快速交换方法及装置
JP5273187B2 (ja) * 2011-03-15 2013-08-28 株式会社豊田自動織機 車両のバッテリ交換装置
US9007020B2 (en) * 2011-05-25 2015-04-14 Green Charge Networks Charging service vehicles with battery and generator sources
US9424697B2 (en) * 2011-07-26 2016-08-23 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for a power storage device compartment
EP2736759B1 (en) * 2011-07-26 2018-09-05 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing vehicle diagnostic data
TWI485572B (zh) * 2011-07-26 2015-05-21 睿能創意公司 用於車輛中之電力儲存器件之實體保全之裝置、方法及物品
KR20140078622A (ko) * 2011-08-16 2014-06-25 베터 플레이스 게엠베하 전력 보급소에 인접한 전기차량 식별
US9348381B2 (en) * 2011-10-19 2016-05-24 Zeco Systems Pte Ltd Methods and apparatuses for charging of electric vehicles
WO2013080211A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Better Place GmbH Battery selection system and method
JP6004774B2 (ja) * 2011-12-16 2016-10-12 モテックス プロダクツ カンパニー リミテッド 電気自動車用バッテリーの脱着装置
NL2008058C2 (en) * 2011-12-29 2013-07-03 Epyon B V Method, system and charger for charging a battery of an electric vehicle.
US9537336B2 (en) * 2011-12-30 2017-01-03 Makita Corporation Battery system for a power tool, as well as battery holder therefor, charger, and charging system
US20140316939A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Honda Motor Co., Ltd. System and method for selecting an electric vehicle charging station
JP5362930B1 (ja) * 2013-07-04 2013-12-11 レスク株式会社 電動車両用バッテリ交換システム及びプログラム
WO2015019184A2 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Systemex-Energies International Inc. Method and apparatus for controlling the power supply from an electric vehicle to a dwelling or to an ac power distribution network
US9770996B2 (en) * 2013-08-06 2017-09-26 Gogoro Inc. Systems and methods for powering electric vehicles using a single or multiple power cells
US9124085B2 (en) * 2013-11-04 2015-09-01 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for power storage device failure safety
CN105873797B (zh) * 2013-11-08 2018-06-29 睿能创意公司 用于提供车辆事件数据的装置、方法与物品
CN104670036B (zh) * 2013-11-28 2021-08-06 松下电器(美国)知识产权公司 信息输出方法以及信息输出系统
US10084329B2 (en) * 2014-02-28 2018-09-25 Nrg Energy, Inc. Power pack vending apparatus, system, and method of use for charging power packs with biased locking arrangement
US10549729B2 (en) * 2014-03-10 2020-02-04 Max Moskowitz Vehicular accessory
US9566954B2 (en) * 2014-03-10 2017-02-14 Max Moskowitz Vehicular accessory
CN110481360B (zh) * 2014-09-04 2023-06-16 睿能创意公司 可携式电能储存器的充电模块
US9987940B2 (en) * 2014-09-16 2018-06-05 Honda Motor Co., Ltd. Priority based vehicle control strategy
US20160099590A1 (en) * 2014-10-06 2016-04-07 Black & Decker Inc. System and method for renting, charging, and discharging battery packs
US9857863B2 (en) * 2014-10-20 2018-01-02 Seiko Epson Corporation Display apparatus, control method for display apparatus, and program that can switch an operation mode of a display apparatus from a normal operation mode to a battery replacement mode
EP3249775A4 (en) * 2015-03-12 2018-04-25 Omron Corporation Excess/deficiency determination device, control method for same, control program, and recording medium
US9731615B2 (en) * 2015-03-24 2017-08-15 Honda Motor Co., Ltd. Grid overlay for a zip coded map system and method therefor
US9868421B2 (en) * 2015-06-17 2018-01-16 Ample, Inc. Robot assisted modular battery interchanging system
US9960637B2 (en) * 2015-07-04 2018-05-01 Sunverge Energy, Inc. Renewable energy integrated storage and generation systems, apparatus, and methods with cloud distributed energy management services
WO2017009976A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 本田技研工業株式会社 サーバ装置
US10551442B2 (en) * 2015-09-11 2020-02-04 Koki Holdings Co., Ltd. Battery diagnosis device and battery pack
JP6657828B2 (ja) * 2015-11-17 2020-03-04 オムロン株式会社 誘導装置、誘導システムおよび誘導方法
CN106953374B (zh) * 2016-01-06 2019-11-05 松下知识产权经营株式会社 服务器装置的控制方法和服务器装置
CN106960985B (zh) * 2016-01-08 2019-10-15 松下知识产权经营株式会社 服务器装置的控制方法和服务器装置
JP6647056B2 (ja) * 2016-01-29 2020-02-14 ニチコン株式会社 電動車のための充電装置
US10160344B2 (en) * 2016-02-09 2018-12-25 Nio Nextev Limited Modular battery assembly
CN105667464A (zh) * 2016-03-18 2016-06-15 蔚来汽车有限公司 基于云存储的电动汽车换电系统和方法
CN107305372B (zh) * 2016-04-25 2020-06-19 岳秀兰 云计算网络架构的远程监控的电动汽车能源监控和补给网
US10846674B2 (en) * 2016-06-15 2020-11-24 Dignan Rayner Rechargeable devices and kiosks for same
JP6683144B2 (ja) * 2017-02-07 2020-04-15 トヨタ自動車株式会社 電池交換支援システムおよびそれに用いられるサーバ
US10288439B2 (en) * 2017-02-22 2019-05-14 Robert D. Pedersen Systems and methods using artificial intelligence for routing electric vehicles
JP2018152201A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 本田技研工業株式会社 充放電制御装置
JP6348629B1 (ja) * 2017-03-23 2018-06-27 本田技研工業株式会社 管理装置、管理システム及びプログラム
CN107128194B (zh) * 2017-05-11 2021-02-12 佑武体育科技(武汉)有限公司 一种智能充电系统
US10405198B2 (en) * 2017-07-18 2019-09-03 Centurylink Intellectual Property Llc Method and system for implementing self organizing mobile network (SOMNET) of drones and platforms
US20200164760A1 (en) * 2017-07-19 2020-05-28 Ford Global Technologies, Llc Swappable battery system
JP6596472B2 (ja) * 2017-08-24 2019-10-23 本田技研工業株式会社 充放電管理装置
JP7214339B2 (ja) 2017-09-29 2023-01-30 本田技研工業株式会社 可搬型充電給電装置
CN107599882A (zh) * 2017-10-27 2018-01-19 周建业 自带管理功能的纯电动车共享动力电池及其共享系统
CN107757408B (zh) * 2017-10-31 2020-07-31 苏州易信安工业技术有限公司 一种电动车辆电池充电间管理方法、装置及系统
CN107945397A (zh) * 2017-10-31 2018-04-20 郗瑛琦 一种车辆系统控制方法和车辆系统以及共享服务方法
JP2019145088A (ja) * 2017-12-29 2019-08-29 ゴゴロ インク 交換可能エネルギー貯蔵装置ステーション間でエネルギーを動的に配分するためのシステムおよび方法
JP6820905B2 (ja) * 2017-12-29 2021-01-27 ゴゴロ インク 交換可能エネルギー貯蔵装置ステーションを管理するためのシステムおよび方法
TWI740082B (zh) * 2017-12-29 2021-09-21 英屬開曼群島商睿能創意公司 對置於裝置交換站的複數個可交換式能源儲存裝置的充電方法、伺服器、裝置交換站的管理方法
JP7345143B2 (ja) * 2018-02-23 2023-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ管理システム、バッテリ管理方法および端末装置
US11203266B2 (en) * 2018-02-23 2021-12-21 Honda Motor Co., Ltd. Battery station management system including server for generating monitoring screen showing state information of battery exchange devices and battery devices in each battery station and battery station management method
JP7262085B2 (ja) * 2018-02-23 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリステーション管理システム及びバッテリステーション管理方法
US20210192645A1 (en) * 2018-07-31 2021-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Server device, shared battery utilization service system, method, computer program and recording medium
JP6708805B1 (ja) * 2018-09-20 2020-06-10 本田技研工業株式会社 蓄電装置管理システム、保管装置、蓄電装置管理方法、プログラム、および記憶媒体
WO2020111243A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 本田技研工業株式会社 バッテリ利用システム、保管装置、バッテリ利用方法、プログラム、及び記憶媒体
US11581752B2 (en) * 2018-11-29 2023-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Battery charging system, charging device, information processing device, battery charging method, program, and storage medium
KR102190351B1 (ko) * 2018-11-30 2020-12-11 재상전자주식회사 전기이륜차의 배터리 교환 시스템 및 방법
JP6892881B2 (ja) * 2019-01-17 2021-06-23 本田技研工業株式会社 制御装置及びプログラム
JP7049278B2 (ja) * 2019-01-17 2022-04-06 本田技研工業株式会社 管理サーバ及びプログラム
JP7048519B2 (ja) * 2019-01-25 2022-04-05 本田技研工業株式会社 二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法
US11097632B2 (en) * 2019-03-25 2021-08-24 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for coordinating a battery exchange
US11180049B2 (en) * 2019-09-03 2021-11-23 Honda Motor Co., Ltd. Mobile modular battery charging and exchange system
JP2021136720A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 本田技研工業株式会社 外部給電システム及び外部給電方法
JP7072597B2 (ja) * 2020-03-05 2022-05-20 本田技研工業株式会社 情報提供装置及び情報提供システム
US11133690B1 (en) * 2020-06-02 2021-09-28 Inventus Power, Inc. Large-format battery management system
JP2022124385A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 本田技研工業株式会社 サーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020111242A1 (ja) 2021-10-14
PH12021551178A1 (en) 2022-02-14
JP2022016515A (ja) 2022-01-21
CN113169384A (zh) 2021-07-23
JP7072113B2 (ja) 2022-05-19
EP3890094A1 (en) 2021-10-06
JP7455102B2 (ja) 2024-03-25
WO2020111242A1 (ja) 2020-06-04
US20220024340A1 (en) 2022-01-27
EP3890094A4 (en) 2022-05-11
US20230365022A1 (en) 2023-11-16
JP2022016516A (ja) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7072113B2 (ja) 充電装置、充電装置の制御方法、及びプログラム
WO2020059833A1 (ja) 蓄電装置管理システム、保管装置、サーバー装置、蓄電装置管理方法、プログラム、および記憶媒体
WO2020153477A1 (ja) 蓄電装置管理システム、保管装置及び蓄電装置管理方法
CN108629663B (zh) 一种电动汽车电池共享系统
JP6963121B2 (ja) バッテリ利用システム、保管装置、バッテリ利用方法、プログラム、及び記憶媒体
JP7046222B2 (ja) バッテリ充電システム、充電装置、情報処理装置、バッテリ充電方法、プログラム、及び記憶媒体
US20230415839A1 (en) Electric moving body and sharing system
WO2020115992A1 (ja) 貸与情報生成装置、二次電池管理装置、ユーザ端末装置、コンピュータプログラム及び貸与情報生成方法
US20220245234A1 (en) Systems and methods for managing batteries
WO2020153481A1 (ja) 保管装置及び保管方法
WO2020166602A1 (ja) 充電装置、充電方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2014504420A (ja) 自動車車両の駆動モータ電源バッテリの動作データの伝送
JP7424980B2 (ja) バッテリ利用システム、保管装置、バッテリ利用方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2022004693A1 (ja) 保管装置、保管方法、プログラム、および記憶媒体
WO2021241764A1 (ja) 情報取得装置、情報処理システム、推定装置、情報取得方法、推定方法、制御方法、プログラム、及び、コンピュータ可読記録媒体
WO2024058158A1 (ja) 保管装置、情報処理装置、処理方法、プログラム及び記憶装置
WO2024069798A1 (ja) バッテリ共用システム、管理装置、制御方法、およびプログラム
JP2021033644A (ja) 車両管理システム
CN114161981A (zh) 一种换电控制方法、装置及换电站

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150