JP2018152201A - 充放電制御装置 - Google Patents

充放電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018152201A
JP2018152201A JP2017046584A JP2017046584A JP2018152201A JP 2018152201 A JP2018152201 A JP 2018152201A JP 2017046584 A JP2017046584 A JP 2017046584A JP 2017046584 A JP2017046584 A JP 2017046584A JP 2018152201 A JP2018152201 A JP 2018152201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
charging
discharging
capacitors
discharge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017046584A
Other languages
English (en)
Inventor
啓一郎 本間
Keiichiro HOMMA
啓一郎 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017046584A priority Critical patent/JP2018152201A/ja
Priority to CN201810199761.2A priority patent/CN108574320A/zh
Priority to US15/916,841 priority patent/US10630081B2/en
Publication of JP2018152201A publication Critical patent/JP2018152201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0091
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Abstract

【課題】蓄電器の十分な温度上昇が可能な充放電制御装置を提供すること。【解決手段】充放電制御装置は、外部の電力網を介して電力の授受が可能な複数の蓄電器の充放電を制御する制御部と、複数の蓄電器の各温度を取得する取得部とを備える。制御部は、複数の蓄電器のうち、温度がしきい値以下の蓄電器が少なくとも2つある場合、2つの蓄電器間で交互に充放電を繰り返すよう制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の蓄電器の充放電制御装置に関する。
二次電池の放電能力及び充電能力は、温度に依存した特性を有する。例えば、二次電池の充電能力は低温環境下において低下する。このため、低温環境下に置かれた二次電池が充電を行っても、当該二次電池は十分な充電能力を発揮できない。このため、特許文献1には、二次電池を保温する電池制御装置が記載されている。
特許文献1に記載の電池制御装置は、構内電力網に接続された複数の充放電器を備える。充放電器には、電動車両の電池が充電のために接続される。電池制御装置を構成する制御装置は、電池の温度を評価して保温が必要な保温電池を決定する温度評価部と、電池の充放電を制御する充放電制御部とを有する。充放電制御部は、放電が可能な保温電池から放電させるように充放電器を制御し、さらに、充電が可能な保温電池へ充電するように充放電器を制御する。この結果、保温電池の間の充電と放電とで、保温のために必要な保温電流を流し、自己発熱によって保温電池を保温することができる。
特開2013−109859号公報
上述した特許文献1の電池制御装置では、放電が可能な保温電池から充電が可能な保温電池への電力の一方向の移行を行っており、当該電力の移行による保温電流の発生によって保温電池を自己発熱させている。しかし、自己発熱による電池の温度上昇は小さく、電池の十分な温度上昇は望めない。また、特許文献1の電池制御装置では、保温が必要な保温電池のうち、蓄電量(SOC)が所定値を上回る電池は放電が可能な放電電池として決定し、蓄電量が所定値を下回る電池は充電が可能な充電電池として決定する。しかし、こういった蓄電量に基づき充電電池を決定し充電を行った際に生じる昇温は、通常の充電処理時の昇温と何ら差異はない。また、放電電池から充電電池への電力の一方向の移行を行っているため、当該充放電によって低下した放電電池の蓄電量を回復するためには、放電電池を再び充電する必要がある。
本発明の目的は、蓄電器の十分な温度上昇が可能な充放電制御装置を提供することである。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
外部の電力網(例えば、後述の実施形態での電力網11)を介して電力の授受が可能な複数の蓄電器(例えば、後述の実施形態での蓄電器113)の充放電を制御する制御部(例えば、後述の実施形態での制御部122)と、
前記複数の蓄電器の各温度を取得する取得部(例えば、後述の実施形態での無線部121)と、を備え、
前記制御部は、前記複数の蓄電器のうち、温度がしきい値以下の蓄電器が少なくとも2つある場合、2つの蓄電器間で交互に充放電を繰り返すよう制御する、充放電制御装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記制御部は、前記2つの蓄電器の少なくとも一方の温度が所定値以上に到達すると、前記2つの蓄電器間の充放電を停止するよう制御する。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
前記制御部は、前記2つの蓄電器間の充放電による各蓄電器の充電電力量と放電電力量は同量となるよう制御する。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、
前記蓄電器が搭載される機器には、前記蓄電器の充放電を補助する電気装置(例えば、後述の実施形態での双方向充電器114)と、前記蓄電器の温度調整回路に連結した前記電気装置の温度調整回路(例えば、後述の実施形態での温度調整回路116)と、が設けられている。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか1項に記載の発明において、
前記複数の蓄電器の少なくとも1つは輸送機器(例えば、後述の実施形態での電動車両14)に搭載されている。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項に記載の発明において、
前記充放電制御装置は、電力系統からの電力要求に応じて前記複数の蓄電器の充放電を制御するサーバ装置(例えば、後述の実施形態でのアグリゲータ17)に搭載されている。
請求項7に記載の発明は、
外部の電力網(例えば、後述の実施形態での電力網21)を介して電力の授受が可能な蓄電器(例えば、後述の実施形態での蓄電器213)と、
前記蓄電器の充放電を制御する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU217)と、
前記蓄電器の温度を検出する検出部(例えば、後述の実施形態での温度センサ215)と、を備えた充放電制御装置であって、
他の充放電制御装置との間で通信を行う通信部(例えば、後述の実施形態でのデジタル通信部212)を備え、
温度がしきい値以下の前記蓄電器を有する充放電制御装置が少なくとも2つある場合、1つの充放電制御装置の前記制御部が、前記通信部を用いて他の充放電制御装置の前記制御部を制御し、
前記1つの充放電制御装置の前記制御部は、前記1つの充放電制御装置を含む2つの充放電制御装置の前記蓄電器間で交互に充放電を繰り返すよう制御する、充放電制御装置である。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、
前記1つの充放電制御装置の前記制御部は、前記2つの充放電制御装置の前記蓄電器の少なくとも一方の温度が所定値以上に到達すると、前記蓄電器間の充放電を停止するよう制御する。
請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載の発明において、
前記1つの充放電制御装置の前記制御部は、前記2つの充放電制御装置の前記蓄電器間の充放電による各蓄電器の充電電力量と放電電力量は同量となるよう制御する。
請求項10に記載の発明は、請求項7から9のいずれか1項に記載の発明において、
前記蓄電器の充放電を補助する電気装置(例えば、後述の実施形態での双方向充電器214)と、
前記蓄電器の温度調整回路に連結した前記電気装置の温度調整回路(例えば、後述の実施形態での温度調整回路216)と、を備える。
請求項11に記載の発明は、請求項7から10のいずれか1項に記載の発明において、
前記充放電制御装置は、輸送機器(例えば、後述の実施形態での電動車両24)に搭載されている。
請求項1の発明によれば、温度がしきい値以下の2つの蓄電器間で充放電が交互に繰り返されるため、蓄電器の自己発熱量が増加し、蓄電器が十分に温度上昇する。
請求項2の発明によれば、2つの蓄電器の少なくとも一方の温度が所定値以上に到達した時点で充放電を停止するため、蓄電器の必要以上の温度上昇を防止できる。
請求項3の発明によれば、2つの蓄電器間での充放電を停止した時点での各蓄電器の蓄電量を変化させずに、蓄電器の温度上昇が可能である。また、蓄電量が変化しないため、放電への対価補償や再充電を行う必要がない。
請求項4の発明によれば、蓄電器の充放電に伴い電気装置で発生した熱は温度調整回路を介して蓄電器に伝わるため、蓄電器の自己発熱だけでなく電気装置で発生した熱によっても蓄電器の温度を上げることができる。
請求項5の発明によれば、輸送機器に搭載された蓄電器を充電する前、又は輸送機器が駆動されることによる蓄電器の放電の前に、当該蓄電器の温度を上げて、蓄電器の充放電能力を最大限に発揮可能な状態とすることができる。
請求項6の発明によれば、電力系統からの電力要求に応じた蓄電器の充放電が行われる前に、当該蓄電器の温度を上げて、蓄電器の充放電能力を最大限に発揮可能な状態とすることができる。
請求項7の発明によれば、温度がしきい値以下の2つの蓄電器間で充放電が交互に繰り返されるため、蓄電器の自己発熱量が増加し、蓄電器が十分に温度上昇する。
請求項8の発明によれば、2つの蓄電器の少なくとも一方の温度が所定値以上に到達した時点で充放電を停止するため、蓄電器の必要以上の温度上昇を防止できる。
請求項9の発明によれば、2つの蓄電器間での充放電を停止した時点での各蓄電器の蓄電量を変化させずに、蓄電器の温度上昇が可能である。また、蓄電量が変化しないため、放電への対価補償や再充電を行う必要がない。
請求項10の発明によれば、蓄電器の充放電に伴い電気装置で発生した熱は温度調整回路を介して蓄電器に伝わるため、蓄電器の自己発熱だけでなく電気装置で発生した熱によっても蓄電器の温度を上げることができる。
請求項11の発明によれば、輸送機器に搭載された蓄電器を充電する前、又は輸送機器が駆動されることによる蓄電器の放電の前に、当該蓄電器の温度を上げて、蓄電器の充放電能力を最大限に発揮可能な状態とすることができる。
V2Gシステムの全体構成を示す図である。 図1に示したV2Gシステムの一部を構成するEVSE及び電動車両を示すブロック図である。 図1に示したV2Gシステムの一部を構成するアグリゲータの内部構成を示すブロック図である。 EVSEに接続された3台の電動車両と定置型蓄電設備によって構成されるシステムを示す図である。 図4に示したシステムの一部を構成するEVSE及び電動車両を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
V2G(Vehicle to Grid)システムは、商用電力網を含む電力系統と電動車両との間で電力の融通を行うシステムであり、電動車両が移動手段として用いられない時には、この電動車両に搭載された蓄電器が電力貯蔵設備として利用される。このため、V2Gに参加する電動車両と電力系統の間では双方向の電力の授受が行われる。
図1は、V2Gシステムの全体構成を示す図である。図1に示すように、V2Gシステムは、火力、風力、原子力又は太陽光等のエネルギーによって発電を行う発電所等が発電した電力を送電する電力網11と、電気を必要とし電力の供給を受けている電力需要家12とを含む電力系統と、図示しない配電設備等を介して電力網11に接続された外部電源装置であるEVSE(Electric Vehicle Service Equipment)13と、充放電可能な蓄電器を搭載したEV(Electrical Vehicle)やPHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)等の電動車両14と、充放電可能な蓄電器を多数設置した定置型蓄電設備15と、通信網16と、通信網16に接続されたEVSE13を介して電動車両14が有する蓄電器の充放電及び定置型蓄電設備15の充放電を管理するアグリゲータ17とを備える。図1に示す例は、アグリゲータ17が、3つのEVSE13の各々に接続される3台の電動車両14と、電力網11に接続された1基の定置型蓄電設備15を管理する。
EVSE13と定置型蓄電設備15とアグリゲータ17は有線又は無線の通信網を介して接続されているため、EVSE13に接続された電動車両14と定置型蓄電設備15とアグリゲータ17との間では、電動車両14又は定置型蓄電設備15が有する各蓄電器の充放電に関する指令や各蓄電器の状態に関する情報の送受信が可能である。
図2は、図1に示したV2Gシステムの一部を構成するEVSE13及び電動車両14を示すブロック図である。図2に示すように、EVSE13は、ケーブル101と、ケーブル101の先端に設けられたコネクタ102と、デジタル通信部103とを備える。また、電動車両14は、インレット111と、デジタル通信部112と、充放電可能な蓄電器(BATT)113と、双方向充電器114と、温度センサ(Temp)115と、温度調整回路116と、ECU(Electronic Control Unit)117と、無線部118とを有する。なお、定置型蓄電設備15は、電動車両14と同様の構成を有する。
以下、EVSE13の各構成要素について説明する。
コネクタ102は、電動車両14のインレット111に接続された状態で、EVSE13と電動車両14との間で電力の授受を行う。デジタル通信部103は、ホームゲートウェイ18を介して通信網16に接続され、EVSE13と電動車両14との間で授受される電気に電力線通信(PLC:Power Line Communication)技術を用いてアグリゲータ17から得られた信号を重畳する。このため、コネクタ102が電動車両14のインレット111に接続された状態であれば、アグリゲータ17からの信号は電動車両14に送られ、電動車両14からの信号はアグリゲータ17に送られる。
次に、電動車両14の各構成要素について説明する。
インレット111には、EVSE13のコネクタ102が着脱可能である。デジタル通信部112は、インレット111にEVSE13のコネクタ102が装着された状態で、電力線通信技術によってEVSE13からの電気に重畳された信号を受信する。なお、電動車両14とEVSE13との接続形態は、インレット111とコネクタ102による物理的な接続に限らず、インレット111とコネクタ102が接近した状態での非接触充放電のような電磁的な接続であっても良い。いずれにせよ、インレット111とコネクタ102が電磁気的に接続された状態であれば、デジタル通信部112は、電力線通信技術を用いてEVSE13からの信号を受信し、EVSE13への信号の送信も可能である。
蓄電器113は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等といった複数の蓄電セルを有する。蓄電器113は、電動車両14がEVSE13に接続されていない状態では、電動車両14の駆動源である図示しない電動機等に電力を供給する。また、蓄電器113は、電動車両14がEVSE13に接続された状態では、アグリゲータ17から送られた指令に応じた充放電を行う。
双方向充電器114は、EVSE13を介して得られた交流電圧を直流電圧に変換する。双方向充電器114によって直流電圧に変換された電力は蓄電器113に充電される。また、双方向充電器114は、蓄電器113から放電された直流電圧を交流電圧に変換する。双方向充電器114によって交流電圧に変換された電力は、インレット111を介して電動車両14の外部に送られる。
温度センサ115は、蓄電器113の温度を検出する。温度センサ115によって検出された温度を示す信号はECU117に送られる。
温度調整回路116は、蓄電器113及び双方向充電器114の双方に亘り、空気、冷却水又は冷却油等を媒介に熱を循環させる。したがって、蓄電器113と双方向充電器114との間で温度差があれば、温度調整回路116を介して一方から他方に伝熱する。
ECU117は、デジタル通信部112が受信したアグリゲータ17からの信号が示す指令に応じて、双方向充電器114の作動を制御する。
無線部118は、ECU117に送られた温度センサ115が検出した蓄電器113の温度を示す情報を無線でアグリゲータ17に送信する。
図1に示したV2Gシステムを構成するアグリゲータ17は、発電所を運営する電力会社又は電力網11を運営する送電会社等の要求に応じて、電動車両14及び定置型蓄電設備15を含む電力供給源(以下、電動車両14と定置型蓄電設備15をまとめて「電力供給源」という。)と電力網11との間の充放電を管理する。また、本実施形態のアグリゲータ17は、電力供給源が有する蓄電器の温度が低下していれば、当該蓄電器の温度を上げるための制御を行う。なお、当該昇温制御は、電力供給源が充放電を行う前に行われる。
図3は、アグリゲータ17の内部構成を示すブロック図である。図3に示すように、アグリゲータ17は、無線部121と、制御部122と、送信部123とを有する。
無線部121は、電力供給源の無線部118から送信された、各電力供給源の蓄電器113の温度を示す無線信号を受信する。無線部121が受信した情報は制御部122に送られる。
制御部122は、アグリゲータ17が管理する電力供給源のうち、温度がしきい値以下の蓄電器113が少なくとも2つある場合、任意に選択した2つの電力供給源の蓄電器間で交互に充放電を繰り返し、当該2つの蓄電器間で電力を移行する制御を行う。すなわち、制御部122は、当該2つの蓄電器を有する2つの電力供給源の一方には放電を一定期間行う指令を行い、他方の電力供給源には充電を一定期間行う指令を行う。一定期間が経過すると、制御部122は、放電を指令していた電力供給源には充電を一定期間行う指令を行い、充電を指令していた電力供給源には放電を一定期間行う指令を行う。このように、制御部122は、2つの電力供給源に対して充電の指令又は放電の指令を一定期間毎に交互に行うため、2つの蓄電器間の充放電による各蓄電器の充電電力量と放電電力量は同量となる。なお、制御部122は、2つの蓄電器の少なくとも一方の温度が所定値以上に到達した時点で、上記充放電の指令を停止する。
送信部123は、制御部122が行う指令を示す信号を、通信網16を介して当該指令がなされる電力供給源に送信する。
このように、本実施形態によれば、アグリゲータ17が管理する電力供給源のうち、温度がしきい値以下の蓄電器113が少なくとも2つある場合には、アグリゲータ17からの指令に応じて、温度が低い2つの電力供給源の蓄電器間で交互に充放電を繰り返すため、蓄電器113の自己発熱量が増加し、蓄電器113が十分に温度上昇する。また、アグリゲータ17からの指令に従い充放電を行った2つの蓄電器の蓄電量は、充放電を停止した時点での各蓄電器の充電電力量と放電電力量が同量となるよう制御されるため、電力変換損失分等を除けば充放電実施前より変わらない。したがって、放電への対価補償や再充電を行う必要がない。また、アグリゲータ17は、2つの蓄電器の少なくとも一方の温度が所定値以上に到達した時点で充放電の指令を停止するため、蓄電器の必要以上の温度上昇を防止できる。
また、電力供給源における蓄電器113の充放電に伴い双方向充電器114で発生した熱は温度調整回路116を介して蓄電器113に伝わるため、蓄電器113の自己発熱だけでなく双方向充電器114で発生した熱によっても蓄電器113の温度を上げることができる。
また、電動車両14に搭載された蓄電器113を充電する前、又は電動車両14が駆動されることによる蓄電器113の放電の前に、蓄電器113の温度を上げて、蓄電器113の充放電能力を最大限に発揮可能な状態とすることができる。
さらに、電力系統からの電力要求に応じた蓄電器113の充放電が行われる前に、蓄電器113の温度を上げて、蓄電器113の充放電能力を最大限に発揮可能な状態とすることができる。
(第2の実施形態)
図4は、EVSEに接続された3台の電動車両と定置型蓄電設備によって構成されるシステムを示す図である。図4に示すシステムは、図示しない配電設備等を介して電力網21に接続された外部電源装置であるEVSE(Electric Vehicle Service Equipment)23と、充放電可能な蓄電器を搭載したEV(Electrical Vehicle)やPHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)等の電動車両24と、充放電可能な蓄電器を多数設置した定置型蓄電設備25と、通信網26とを備える。
図4に示す例は、3つのEVSE23に電動車両24がそれぞれ接続されている。また、EVSE23と定置型蓄電設備25は通信網26を介して接続されているため、EVSE23に接続された電動車両24と定置型蓄電設備25との間では、電動車両24又は定置型蓄電設備25が有する各蓄電器の充放電に関する指令や各蓄電器の状態に関する情報の送受信が可能である。
図5は、図4に示したシステムの一部を構成するEVSE23及び電動車両24を示すブロック図である。図5に示すように、EVSE23は、ケーブル201と、ケーブル201の先端に設けられたコネクタ202と、デジタル通信部203とを備える。また、電動車両24は、インレット211と、デジタル通信部212と、充放電可能な蓄電器(BATT)213と、双方向充電器214と、温度センサ(Temp)215と、温度調整回路216と、ECU(Electronic Control Unit)217とを有する。なお、定置型蓄電設備25は、電動車両24と同様の構成を有する。
以下、EVSE23の各構成要素について説明する。
コネクタ202は、電動車両24のインレット211に接続された状態で、EVSE23と電動車両24との間で電力の授受を行う。デジタル通信部203は、ホームゲートウェイ28を介して通信網26に接続され、EVSE23と電動車両24との間で授受される電気に電力線通信(PLC:Power Line Communication)技術を用いて信号を重畳する。このため、コネクタ202が電動車両24のインレット211に接続された状態であれば、EVSE23に接続された他の電動車両24又は定置型蓄電設備25との間で信号の送受信が可能である。
次に、電動車両24の各構成要素について説明する。
インレット211には、EVSE23のコネクタ202が着脱可能である。デジタル通信部212は、インレット211にEVSE23のコネクタ202が装着された状態で、電力線通信技術によってEVSE23を伝送する電気に重畳された信号を送受信する。なお、電動車両24とEVSE23との接続形態は、インレット211とコネクタ202による物理的な接続に限らず、インレット211とコネクタ202が接近した状態での非接触充放電のような電磁的な接続であっても良い。いずれにせよ、インレット211とコネクタ202が電磁気的に接続された状態であれば、デジタル通信部212は、電力線通信技術を用いてEVSE23からの信号を受信し、EVSE23への信号の送信も行う。
蓄電器213は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等といった複数の蓄電セルを有する。蓄電器213は、電動車両24がEVSE23に接続されていない状態では、電動車両24の駆動源である図示しない電動機等に電力を供給する。また、蓄電器213は、電動車両24がEVSE23に接続された状態では、自ら又は他の電動車両24から送られた指令に応じた充放電を行う。
双方向充電器214は、EVSE23を介して得られた交流電圧を直流電圧に変換する。双方向充電器214によって直流電圧に変換された電力は蓄電器213に充電される。また、双方向充電器214は、蓄電器213から放電された直流電圧を交流電圧に変換する。双方向充電器214によって交流電圧に変換された電力は、インレット211を介して電動車両24の外部に送られる。
温度センサ215は、蓄電器213の温度を検出する。温度センサ215によって検出された温度を示す信号はECU217に送られる。
温度調整回路216は、蓄電器213及び双方向充電器214の双方に亘り、空気、冷却水又は冷却油等を媒介に熱を循環させる。したがって、蓄電器213と双方向充電器214との間で温度差があれば、温度調整回路216を介して一方から他方に伝熱する。
ECU217は、温度センサ215が検出した蓄電器213の温度を示す情報又は指令をEVSE23に接続された他の電動車両24に送信するよう、デジタル通信部212を制御する。また、ECU217は、蓄電器213の温度が低下していれば、蓄電器213の温度を上げるための制御を行う。なお、当該昇温制御は、電動車両24が充放電を行う前に行われる。さらに、ECU217は、通信網26を介して送られた、電動車両24及び定置型蓄電設備25を含む他の電力供給源(以下、電動車両24と定置型蓄電設備25をまとめて「電力供給源」という。)からの指令に応じた処理を行う。
温度がしきい値以下に低下した蓄電器213の昇温制御を行う際、ECU217は、デジタル通信部212から得られた他の電力供給源の蓄電器213の温度を示す情報を参照する。自らの蓄電器213を含め、温度がしきい値以下の蓄電器213を有する電力供給源が少なくとも2つある場合、ECU217は、任意に選択した1つの電力供給源の蓄電器213と自らの蓄電器213との間で交互に充放電を繰り返し、当該2つの蓄電器間で電力を移行する制御を行う。すなわち、ECU217は、自らに対しては放電を一定期間行う処理を行い、選択した電力供給源には充電を一定期間行う指令を行う。一定期間が経過すると、ECU217は、自らに対して充電を一定期間行う処理を行い、充電を指令していた電力供給源には放電を一定期間行う指令を行う。このように、ECU217は、自らを含む2つの電力供給源に対して充電の指令又は放電の指令を一定期間毎に交互に行うため、2つの蓄電器間の充放電による各蓄電器の充電電力量と放電電力量は同量となる。なお、ECU217は、自らの蓄電器213及び充放電を指令した電力供給源の蓄電器213の少なくとも一方の温度が所定値以上に到達した時点で、上記充放電の処理及び指令を停止する。
このように、本実施形態によれば、温度がしきい値以下に低下した蓄電器213の昇温制御を行う際、温度がしきい値以下の蓄電器213を有する電力供給源が少なくとも2つある場合には、温度が低い2つの電力供給源の蓄電器間で交互に充放電を繰り返すため、蓄電器213の自己発熱量が増加し、蓄電器213が十分に温度上昇する。また、当該充放電を行った2つの蓄電器の蓄電量は、充放電を停止した時点での各蓄電器の充電電力量と放電電力量が同量となるよう制御されるため、電力変換損失分等を除けば充放電実施前より変わらない。したがって、放電への対価補償や再充電を行う必要がない。また、ECU217は、2つの蓄電器の少なくとも一方の温度が所定値以上に到達した時点で充放電の処理及び指令を停止するため、蓄電器の必要以上の温度上昇を防止できる。
また、電力供給源における蓄電器213の充放電に伴い双方向充電器214で発生した熱は温度調整回路216を介して蓄電器213に伝わるため、蓄電器213の自己発熱だけでなく双方向充電器214で発生した熱によっても蓄電器213の温度を上げることができる。
また、電動車両24に搭載された蓄電器213を充電する前、又は電動車両24が駆動されることによる蓄電器213の放電の前に、蓄電器213の温度を上げて、蓄電器213の充放電能力を最大限に発揮可能な状態とすることができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、第1実施形態の電動車両14では、蓄電器113の温度を示す情報を無線部118が無線によってアグリゲータ17に送信しているが、電力線通信技術によってデジタル通信部112及びEVSE13を介して送信しても良い。
11,21 電力網
12 電力需要家
13,23 EVSE
14,24 電動車両
15,25 定置型蓄電設備
16,26 通信網
17 アグリゲータ
18,28 ホームゲートウェイ
101,201 ケーブル
102,202 コネクタ
103,203 デジタル通信部
111,211 インレット
112,212 デジタル通信部
113,213 蓄電器
114,214 双方向充電器
115,215 温度センサ
116,216 温度調整回路
117,217 ECU
118 無線部
121 無線部
122 制御部
123 送信部
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
前記制御部は、前記2つの蓄電器間の充放電による各蓄電器の充電電力量と放電電力量は同量となるよう制御する。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
前記制御部は、前記2つの蓄電器間の充放電を各蓄電器に指示する充放電電力量が同量であるよう制御する。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載の発明において、
前記蓄電器が搭載される機器には、前記蓄電器の充放電を補助する電気装置(例えば、後述の実施形態での双方向充電器114)と、前記蓄電器の温度調整回路に連結した前記電気装置の温度調整回路(例えば、後述の実施形態での温度調整回路116)と、が設けられている。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載の発明において、
前記複数の蓄電器の少なくとも1つは輸送機器(例えば、後述の実施形態での電動車両14)に搭載されている。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載の発明において、
前記充放電制御装置は、電力系統からの電力要求に応じて前記複数の蓄電器の充放電を制御するサーバ装置(例えば、後述の実施形態でのアグリゲータ17)に搭載されている。
請求項に記載の発明は、
外部の電力網(例えば、後述の実施形態での電力網21)を介して電力の授受が可能な蓄電器(例えば、後述の実施形態での蓄電器213)と、
前記蓄電器の充放電を制御する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU217)と、
前記蓄電器の温度を検出する検出部(例えば、後述の実施形態での温度センサ215)と、を備えた充放電制御装置であって、
他の充放電制御装置との間で通信を行う通信部(例えば、後述の実施形態でのデジタル通信部212)を備え、
温度がしきい値以下の前記蓄電器を有する充放電制御装置が少なくとも2つある場合、1つの充放電制御装置の前記制御部が、前記通信部を用いて他の充放電制御装置の前記制御部を制御し、
前記1つの充放電制御装置の前記制御部は、前記1つの充放電制御装置を含む2つの充放電制御装置の前記蓄電器間で交互に充放電を繰り返すよう制御する、充放電制御装置である。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、
前記1つの充放電制御装置の前記制御部は、前記2つの充放電制御装置の前記蓄電器の少なくとも一方の温度が所定値以上に到達すると、前記蓄電器間の充放電を停止するよう制御する。
請求項10に記載の発明は、請求項又はに記載の発明において、
前記1つの充放電制御装置の前記制御部は、前記2つの充放電制御装置の前記蓄電器間の充放電による各蓄電器の充電電力量と放電電力量は同量となるよう制御する。
請求項11に記載の発明は、請求項から10のいずれか1項に記載の発明において、
前記蓄電器の充放電を補助する電気装置(例えば、後述の実施形態での双方向充電器214)と、
前記蓄電器の温度調整回路に連結した前記電気装置の温度調整回路(例えば、後述の実施形態での温度調整回路216)と、を備える。
請求項12に記載の発明は、請求項から11のいずれか1項に記載の発明において、
前記充放電制御装置は、輸送機器(例えば、後述の実施形態での電動車両24)に搭載されている。
請求項の発明によれば、蓄電器の充放電に伴い電気装置で発生した熱は温度調整回路を介して蓄電器に伝わるため、蓄電器の自己発熱だけでなく電気装置で発生した熱によっても蓄電器の温度を上げることができる。
請求項の発明によれば、輸送機器に搭載された蓄電器を充電する前、又は輸送機器が駆動されることによる蓄電器の放電の前に、当該蓄電器の温度を上げて、蓄電器の充放電能力を最大限に発揮可能な状態とすることができる。
請求項の発明によれば、電力系統からの電力要求に応じた蓄電器の充放電が行われる前に、当該蓄電器の温度を上げて、蓄電器の充放電能力を最大限に発揮可能な状態とすることができる。
請求項の発明によれば、温度がしきい値以下の2つの蓄電器間で充放電が交互に繰り返されるため、蓄電器の自己発熱量が増加し、蓄電器が十分に温度上昇する。
請求項の発明によれば、2つの蓄電器の少なくとも一方の温度が所定値以上に到達した時点で充放電を停止するため、蓄電器の必要以上の温度上昇を防止できる。
請求項10の発明によれば、2つの蓄電器間での充放電を停止した時点での各蓄電器の蓄電量を変化させずに、蓄電器の温度上昇が可能である。また、蓄電量が変化しないため、放電への対価補償や再充電を行う必要がない。
請求項11の発明によれば、蓄電器の充放電に伴い電気装置で発生した熱は温度調整回路を介して蓄電器に伝わるため、蓄電器の自己発熱だけでなく電気装置で発生した熱によっても蓄電器の温度を上げることができる。
請求項12の発明によれば、輸送機器に搭載された蓄電器を充電する前、又は輸送機器が駆動されることによる蓄電器の放電の前に、当該蓄電器の温度を上げて、蓄電器の充放電能力を最大限に発揮可能な状態とすることができる。

Claims (11)

  1. 外部の電力網を介して電力の授受が可能な複数の蓄電器の充放電を制御する制御部と、
    前記複数の蓄電器の各温度を取得する取得部と、を備え、
    前記制御部は、前記複数の蓄電器のうち、温度がしきい値以下の蓄電器が少なくとも2つある場合、2つの蓄電器間で交互に充放電を繰り返すよう制御する、充放電制御装置。
  2. 請求項1に記載の充放電制御装置であって、
    前記制御部は、前記2つの蓄電器の少なくとも一方の温度が所定値以上に到達すると、前記2つの蓄電器間の充放電を停止するよう制御する、充放電制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の充放電制御装置であって、
    前記制御部は、前記2つの蓄電器間の充放電による各蓄電器の充電電力量と放電電力量は同量となるよう制御する、充放電制御装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の充放電制御装置であって、
    前記蓄電器が搭載される機器には、前記蓄電器の充放電を補助する電気装置と、前記蓄電器の温度調整回路に連結した前記電気装置の温度調整回路と、が設けられた、充放電制御装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の充放電制御装置であって、
    前記複数の蓄電器の少なくとも1つは輸送機器に搭載されている、充放電制御装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の充放電制御装置であって、
    前記充放電制御装置は、電力系統からの電力要求に応じて前記複数の蓄電器の充放電を制御するサーバ装置に搭載されている、充放電制御装置。
  7. 外部の電力網を介して電力の授受が可能な蓄電器と、
    前記蓄電器の充放電を制御する制御部と、
    前記蓄電器の温度を検出する検出部と、を備えた充放電制御装置であって、
    他の充放電制御装置との間で通信を行う通信部を備え、
    温度がしきい値以下の前記蓄電器を有する充放電制御装置が少なくとも2つある場合、1つの充放電制御装置の前記制御部が、前記通信部を用いて他の充放電制御装置の前記制御部を制御し、
    前記1つの充放電制御装置の前記制御部は、前記1つの充放電制御装置を含む2つの充放電制御装置の前記蓄電器間で交互に充放電を繰り返すよう制御する、充放電制御装置。
  8. 請求項7に記載の充放電制御装置であって、
    前記1つの充放電制御装置の前記制御部は、前記2つの充放電制御装置の前記蓄電器の少なくとも一方の温度が所定値以上に到達すると、前記蓄電器間の充放電を停止するよう制御する、充放電制御装置。
  9. 請求項7又は8に記載の充放電制御装置であって、
    前記1つの充放電制御装置の前記制御部は、前記2つの充放電制御装置の前記蓄電器間の充放電による各蓄電器の充電電力量と放電電力量は同量となるよう制御する、充放電制御装置。
  10. 請求項7から9のいずれか1項に記載の充放電制御装置であって、
    前記蓄電器の充放電を補助する電気装置と、
    前記蓄電器の温度調整回路に連結した前記電気装置の温度調整回路と、を備えた、充放電制御装置。
  11. 請求項7から10のいずれか1項に記載の充放電制御装置であって、
    前記充放電制御装置は、輸送機器に搭載されている、充放電制御装置。
JP2017046584A 2017-03-10 2017-03-10 充放電制御装置 Pending JP2018152201A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046584A JP2018152201A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 充放電制御装置
CN201810199761.2A CN108574320A (zh) 2017-03-10 2018-03-09 充电放电控制装置
US15/916,841 US10630081B2 (en) 2017-03-10 2018-03-09 Charge and discharge control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046584A JP2018152201A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 充放電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018152201A true JP2018152201A (ja) 2018-09-27

Family

ID=63445131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046584A Pending JP2018152201A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 充放電制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10630081B2 (ja)
JP (1) JP2018152201A (ja)
CN (1) CN108574320A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021034271A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7116509B1 (ja) 2021-11-22 2022-08-10 株式会社船橋総行 電力供給システム
US11787308B2 (en) 2020-01-21 2023-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Battery temperature control device of electric vehicle

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10742064B2 (en) * 2015-09-15 2020-08-11 Lithium Power, Inc. Solar battery system for low temperature operation
CN113169384A (zh) * 2018-11-29 2021-07-23 本田技研工业株式会社 电池利用系统、充电装置、信息处理装置、电池利用方法、程序及存储介质
JP7172742B2 (ja) * 2019-03-04 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 充電システムの表示装置および充電システムの表示方法
US11135936B2 (en) 2019-03-06 2021-10-05 Fermata, LLC Methods for using temperature data to protect electric vehicle battery health during use of bidirectional charger
JP7116015B2 (ja) * 2019-06-12 2022-08-09 本田技研工業株式会社 非常用電力供給システム、非常用電力供給方法、およびプログラム
US11958372B2 (en) 2019-11-26 2024-04-16 Fermata Energy Llc Device for bi-directional power conversion and charging for use with electric vehicles
JP7074791B2 (ja) * 2020-03-31 2022-05-24 本田技研工業株式会社 車載システム、二次電池管理システム、充電率の出力方法、およびプログラム
CN112693364B (zh) * 2020-12-28 2022-05-24 宜宾凯翼汽车有限公司 一种动力电池预热及充电保温控制方法
US20230115083A1 (en) * 2021-10-13 2023-04-13 Fermata Energy Llc Methods of using bidirectional charging to supply back-up power and increase resiliency of powered networks
CN114552062A (zh) * 2022-02-24 2022-05-27 深圳威迈斯新能源股份有限公司 一种换电站余热利用系统及其控制方法
US11481010B1 (en) 2022-06-29 2022-10-25 8Me Nova, Llc Pre-cooling a battery energy storage system for charging or discharging
CN115133177B (zh) * 2022-07-27 2023-08-15 小米汽车科技有限公司 电池加热方法、装置、车辆及介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148408A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 West Japan Railway Co 電力貯蔵システムにおける蓄電装置の保温制御方法および電力貯蔵システム
JP2008236902A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp 電力システム、電動車両および電力供給方法
WO2012120977A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 日本電気株式会社 充電制御システム、充電制御方法及びプログラム
JP2013507896A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 アルカテル−ルーセント 電池を動力源とする車両における貯蔵エネルギー管理の方法および装置
JP2013109859A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Denso Corp 電池制御装置
JP2015154521A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2015525552A (ja) * 2012-05-31 2015-09-03 コリア レイルロード リサーチ インスティチュート 大容量直流−直流コンバータを活用した直流配電網用電気自動車の多機能充電装置
JP2015171219A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社デンソー 電源システム
JP2016119167A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP2016146252A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 富士重工業株式会社 車載電池温調システム
WO2016147319A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 株式会社東芝 充放電システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060118162A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 Florida Atlantic University Powering a vehicle and providing excess energy to an external device using photovoltaic cells
US7939953B2 (en) * 2008-04-16 2011-05-10 Schlumberger Technology Corporation Micro scale fischer-tropsch and oxygenate synthesis process startup unit
US20110084665A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Christopher White Method and apparatus of stored energy management in battery powered vehicles
WO2011109514A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 Icr Turbine Engine Corporatin Dispatchable power from a renewable energy facility
JP5798887B2 (ja) * 2011-10-31 2015-10-21 株式会社日立製作所 蓄電システム
SE542381C2 (sv) * 2012-04-23 2020-04-21 Brokk Ab Elektiskt driven demoleringsrobot och dess kraftförsörjningssystem
US20150130281A1 (en) * 2013-11-10 2015-05-14 S. Shey Sabripour Integrated Energy Module
WO2015105923A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-16 Utah State University Battery control
JP6156353B2 (ja) * 2014-12-24 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 車載電池の昇温装置および昇温方法
US11171350B2 (en) * 2016-03-14 2021-11-09 Dalian Rongkepower Co., Ltd Flow battery control method, flow battery control system and flow battery
CN105978068A (zh) * 2016-05-26 2016-09-28 江苏深苏电子科技有限公司 一种锂电池充放电管理系统

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148408A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 West Japan Railway Co 電力貯蔵システムにおける蓄電装置の保温制御方法および電力貯蔵システム
JP2008236902A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp 電力システム、電動車両および電力供給方法
JP2013507896A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 アルカテル−ルーセント 電池を動力源とする車両における貯蔵エネルギー管理の方法および装置
WO2012120977A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 日本電気株式会社 充電制御システム、充電制御方法及びプログラム
JP2013109859A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Denso Corp 電池制御装置
JP2015525552A (ja) * 2012-05-31 2015-09-03 コリア レイルロード リサーチ インスティチュート 大容量直流−直流コンバータを活用した直流配電網用電気自動車の多機能充電装置
JP2015154521A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2015171219A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社デンソー 電源システム
JP2016119167A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP2016146252A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 富士重工業株式会社 車載電池温調システム
WO2016147319A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 株式会社東芝 充放電システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021034271A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7111078B2 (ja) 2019-08-27 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US11787308B2 (en) 2020-01-21 2023-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Battery temperature control device of electric vehicle
JP7427454B2 (ja) 2020-01-21 2024-02-05 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ温度制御装置
JP7116509B1 (ja) 2021-11-22 2022-08-10 株式会社船橋総行 電力供給システム
JP2023076013A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 株式会社船橋総行 電力供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10630081B2 (en) 2020-04-21
US20180262019A1 (en) 2018-09-13
CN108574320A (zh) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018152201A (ja) 充放電制御装置
US11069927B2 (en) Server device and control method
US11108090B2 (en) Power storage device, transport equipment, and control method
US10414283B2 (en) V2G system and charge/discharge control method based on an estimated power supply-demand state, a minimum trading unit of an amount of power, and a total amount of power secured for selling to a power system
JP6653197B2 (ja) 蓄電装置、機器及び制御方法
US20130088198A1 (en) Electric charging system and electric charging method
US9906025B2 (en) Electric power supply apparatus and system
US20180034271A1 (en) Home charging and power back up unit
US10511171B2 (en) Charging/discharging device and charge/discharge control method for controlling charge or discharge of an electricity storage unit
CN104137378A (zh) 快速充电电源系统
CN110015123A (zh) 充放电管理装置
US10513193B2 (en) Server device
JP2021114878A (ja) 電動車両のバッテリ温度制御装置
CN109747444A (zh) 自主混合发电平台
JP5220078B2 (ja) 車載充放電装置
KR101390298B1 (ko) 전기자동차의 무인 충전 시스템 및 방법
KR101493691B1 (ko) 충전시스템 및 그 제어방법, 그리고 충전기 제어방법
JP2014045536A (ja) 充電システム
JP5821691B2 (ja) 電動車両、受電設備および電力供給システム
JP2011062037A (ja) 非接触式充電システム
US20230173923A1 (en) Monitoring and managing temperature of power packs
KR101714148B1 (ko) 친환경 차량의 무선충전장치 및 방법
CN105048612B (zh) 一种电动汽车双向传输智能充电桩
WO2019064252A2 (en) EMERGENCY FEEDING AND DOMESTIC LOAD UNIT
CN206432752U (zh) 一种半导体保鲜箱电池快速充电器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190723