JP6969677B2 - 圧粉磁芯用鉄基粉末および圧粉磁芯 - Google Patents

圧粉磁芯用鉄基粉末および圧粉磁芯 Download PDF

Info

Publication number
JP6969677B2
JP6969677B2 JP2020516924A JP2020516924A JP6969677B2 JP 6969677 B2 JP6969677 B2 JP 6969677B2 JP 2020516924 A JP2020516924 A JP 2020516924A JP 2020516924 A JP2020516924 A JP 2020516924A JP 6969677 B2 JP6969677 B2 JP 6969677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
powder
based powder
particle size
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020516924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020179377A1 (ja
Inventor
尚貴 山本
拓也 高下
誠 中世古
聡雄 小林
繁 宇波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=72336889&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6969677(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2020179377A1 publication Critical patent/JPWO2020179377A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969677B2 publication Critical patent/JP6969677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/065Spherical particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/20Orthophosphates containing aluminium cations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/241Chemical after-treatment on the surface
    • B22F2003/242Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、圧粉磁芯用鉄基粉末および前記圧粉磁芯用鉄基粉末を用いた圧粉磁芯に関する。
粉末冶金法は、溶製法に比べ、複雑な形状の部品の製造においても寸法精度が高く、また、原料の無駄が少ないため、各種部品の製造に適用されている。粉末冶金法によって製造される製品としては、例えば、圧粉磁芯が挙げられる。圧粉磁芯は、粉末を加圧成形して製造される磁芯であり、モーターの鉄心などに用いられる。
近年、特にハイブリッド自動車や電気自動車において小型かつ航続距離向上のため磁気特性に優れたモーターが必要とされており、使用する圧粉磁芯にもより優れた磁気特性を有することが要求されている。そのため、高磁束密度かつ低鉄損である強磁性金属粉末を絶縁被覆で被覆し、加圧成形した圧粉磁芯が実用化されている。
圧粉磁芯を高磁束密度かつ低鉄損とするためには、加圧成形により得られる圧粉体の密度である圧粉密度(green density)を高くする必要がある。そこで、圧粉密度を向上させる方法が提案されている。
例えば、特許文献1では、3つの粒径範囲にある粒子をそれぞれ所定の比率で混合した粉末冶金用粉末が提案されている。特許文献1によれば、前記粉末冶金用粉末は圧縮性に優れており、したがって高い圧粉密度を得ることができる。また、特許文献1には、前記粉末冶金用粉末に含まれる粉末のうち、粒径が1〜20μmである微細粉の粒子形状を球形とすることにより、粉末の圧縮性をさらに向上できることも記載されている。
一方、圧粉体の製造に用いる粉末の見掛密度と圧粉密度との間には強い相関があり、粉末の見掛密度が高いほど圧粉密度が高くなることが知られている。そのため、粉末の見掛密度を向上させる技術が提案されている。
例えば、特許文献2、3では、見掛密度が4.0〜5.0g/cmである粉末冶金用鉄基粉末が提案されている。
特開昭61−023702号公報 特開2006−283167号公報 特開2006−283166号公報
しかし、特許文献1では、圧縮性をさらに高めるために、微細粉の粒子形状についてのみ着目しており、粗粉の粒子形状については考慮されていない。実際には、粗粉の形状も粗粒子と微細粒子の間の摩擦に影響するため、粉体の見掛密度を向上させるためには、微細粉の形状を考慮するのみでは十分ではないと考えられる。
また、特許文献2、3で提案されている技術では、粉末の見掛密度を制御するために、粉末を粒度の異なる複数の画分に分級した後、特定の比率で混合する必要がある。そして、粒度が異なる粉末を混合する際には、混合条件によっては粗粒子同士、微細粒子同士が凝集してしまい、その結果、所望の見掛密度が得られないという問題があった。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、見掛密度が高く、それにより高い圧粉密度を有する圧粉磁芯を製造することができる圧粉磁芯用鉄基粉末を提供することを目的とする。さらに本発明は、優れた磁気特性(低鉄損、高飽和磁束密度)を有する圧粉磁芯を提供することを目的とする。
発明者らは鋭意検討を行った結果、粒子の円形度の中央値とRosin−Rammlerの式における均等数の両者を制御することにより、上記課題を解決できることを見出した。本発明は、前記知見に立脚するものであり、その要旨構成は次のとおりである。
1.圧粉磁芯用鉄基粉末であって、
最大粒径が1mm以下であり、
前記圧粉磁芯用鉄基粉末を構成する粒子の円形度の中央値が0.40以上であり、
Rosin−Rammlerの式における均等数が0.30以上、90.0以下である、圧粉磁芯用鉄基粉末。
2.下記(A)および(B)の少なくとも一方の条件を満足する、上記1に記載の圧粉磁芯用鉄基粉末。
(A)前記円形度の中央値が0.70以上かつ前記均等数が0.30以上、90.0以下
(B)前記円形度の中央値が0.40以上かつ前記均等数が0.60以上、90.0以下
3.前記最大粒径が400μm以下である、上記1または2に記載の圧粉磁芯用鉄基粉末。
4.前記圧粉磁芯用鉄基粉末を構成する粒子の表面に絶縁被覆を有する、上記1〜3のいずれか一項に記載の圧粉磁芯用鉄基粉末。
5.上記4に記載の圧粉磁芯用鉄基粉末を用いてなる圧粉磁芯。
本発明の圧粉磁芯用鉄基粉末は、見掛密度が高く、それにより高い圧粉密度を有する圧粉磁芯を製造することができる。また、本発明の圧粉磁芯用鉄基粉末は、特許文献2、3で提案されている粉末のように、一旦分級した粉末を特定の比率で混合して製造する必要がない。さらに、本発明の圧粉磁芯用鉄基粉末を用いて得られる圧粉磁芯は、優れた磁気特性(低鉄損、高飽和磁束密度)を有する。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の説明は、本発明の好適な一実施態様を示すものであり、本発明は、以下の説明によって何ら限定されるものではない。
[圧粉磁芯用鉄基粉末]
本発明の一実施形態における圧粉磁芯用鉄基粉末(以下、「鉄基粉末」と言う場合がある)は、最大粒径が1mm以下であり、前記圧粉磁芯用鉄基粉末を構成する粒子の円形度の中央値が0.40以上であり、Rosin−Rammlerの式における均等数が0.30以上、90.0以下である、圧粉磁芯用鉄基粉末である。ここで、「鉄基粉末」とは、50質量%以上のFeを含む金属粉末を指すものとする。
前記圧粉磁芯用鉄基粉末としては、鉄粉および合金鋼粉の一方または両方を用いることができる。ここで、「鉄粉」とは、Feおよび不可避不純物からなる粉末を指すものとする。なお、本技術分野において鉄粉は「純鉄粉」とも称される。また、「合金鋼粉」とは、合金元素を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる粉末を指すものとする。前記合金鋼粉としては、例えば、予合金鋼粉を用いることができる。前記合金鋼粉に含まれる合金元素としては、例えば、Si、B、P、Cu、Nb、Ag、およびMoからなる群より選択される1または2以上を用いることができる。前記合金元素の含有量は特に限定されないがSi含有量は0〜8原子%、P含有量は0〜10原子%、Cu含有量は0〜2原子%、Nb含有量は0〜5原子%、Ag含有量は0〜1原子%、Mo含有量は0〜1原子%とすることが好ましい。
(最大粒径)
圧粉磁芯用鉄基粉末の最大粒径は1mm以下とする。鉄基粉末に粒径が1mmより大きな粒子が含まれる場合、粒子内に発生する渦電流による損失が大きいため、圧粉磁芯の鉄損も大きくなるためである。前記最大粒径は、400μm以下とすることが好ましい。言い換えると、本発明の圧粉磁芯用鉄基粉末は、粒径1mm超の粒子を含有しない(体積割合が0%である)。また、圧粉磁芯用鉄基粉末が、粒径400μm超の粒子を含有しない(体積割合が0%である)ことが好ましい。
一方、前記最大粒径の下限は特に限定されない。しかし、鉄基粉末が細かすぎると凝集が発生しやすくなり、絶縁被覆を均一に形成することが困難となる。そのため、凝集を防止するという観点からは、前記最大粒径を1μm以上とすることが好ましく、10μm以上とすることがより好ましい。なお、前記最大粒径はレーザー回折式粒度分布測定装置により測定することができる。
(円形度)
本発明においては、前記圧粉磁芯用鉄基粉末を構成する粒子の円形度の中央値を0.40以上とする。円形度が高い、すなわち粒子の形状が球に近いほど、粒子間の接触面積が少なくなるとともに、粒子間の付着要因の一つである機械的なからみあいが減少し、粒子間の摩擦が少なくなる。そのため、円形度の中央値を0.40以上とすることにより、自然充填時の密度である見掛密度を向上させることができる。また、円形度の中央値が0.40以上であれば、金型へ粉末を充填する際に粒子が移動しやすいことに加え、加圧成形時にも粒子間および粒子と金型壁面との間の摩擦が少ないため、高い圧粉密度を得ることができる。円形度の中央値は、0.50以上であることが好ましく、0.60以上であることがより好ましく、0.70以上であることがさらに好ましく、0.80以上であることが最も好ましい。
一方、圧粉密度を高めるという観点からは、円形度の中央値は高ければ高いほどよいため、円形度の上限は特に限定されない。しかし、その定義より、円形度の上限は1である。そのため、前記円形度の中央値は1以下であってよい。なお、円形度の平均値は、円形度が大きい粒子の値の影響を大きく受けるため、粉末全体の円形度を示す指標として適していない。そのため、本発明では円形度の中央値を用いる。
ここで、圧粉磁芯用鉄基粉末を構成する粒子の円形度とその中央値は以下の方法で測定することができる。まず、対象の鉄基粉末を顕微鏡で観察し、視野内に含まれる個々の粒子の投影面積A(m)および周囲長さP(m)を求める。1つの粒子の円形度φ(無次元)は、当該粒子の投影面積Aおよび周囲長さPより、下記(1)式を用いて算出することができる。ここで円形度φは無次元数である。
φ=4πA/P…(1)
得られた個々の粒子の円形度φを昇順に並べた際の、中央の値を円形度の中央値φ50とする。なお、測定する粒子数は6万個以上とする。より具体的には、実施例に記載した方法で円形度の中央値を求めることができる。
(均等数)
本発明の圧粉磁芯用鉄基粉末においては、Rosin−Rammlerの式における均等数を0.30以上、90.0以下とする。言い換えると、圧粉磁芯用鉄基粉末の粒度分布からRosin−Rammlerの式を用いて算出される均等数を0.30〜90.0とする。なお、均等数は、粒度分布の広さを表す指標であり、均等数が大きい値ほど粒度分布が狭い、つまり粒径が均一であることを意味する。
均等数が過度に小さい、すなわち圧粉磁芯用鉄基粉末を構成する粒子の粒径が過度に不均一であると、粗大粒子表面に付着する微細粒子の数が増加し、粗大粒子が作る粒子間の隙間に入り込む微細粒子が減少する。そしてその結果、見掛密度および圧粉密度が低下する。また、均等数が過度に小さい場合、粗大粒子の作る隙間を通って微細粒子が下方に偏ることに加え、粗大粒子の隙間に微細粒子が集まるため、粒度偏析が顕著となる。反対に、均等数が過度に大きいと、粒径が過度に均一となる結果、粗大粒子の隙間に入り込む微細粒子の数が減少し、やはり見掛密度および圧粉密度が低下する。そのため、高い見掛密度および圧粉密度を実現するためには、均等数を0.30以上、90.0以下とする必要がある。前記均等数は2.00以上であることが好ましく、10.0以上であることがより好ましく、30.0以上であることがさらに好ましい。
前記均等数nは、以下の方法で求めることができる。Rosin−Rammler式は、粉体の粒度分布を表す式の1つであり、下記(2)式で表される。
R=100exp{−(d/c)}…(2)
上記(2)式中の記号は、それぞれ次の意味である。
d(m):粒径
R(%):粒径d以上の粒子の体積割合
c(m):R=36.8%に相当する粒径
n(−):均等数
上記(2)式を、自然対数を用いて変形すると、下記(3)式となる。したがって、X軸にln d、Y軸にln{ln(100/R)}の値をとってプロットして得られる直線の傾きが均等数nとなる。
ln{ln(100/R)}=n×ln d−n×ln c…(3)
そこで、レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定した実際の軟磁性粉末の粒度分布を、上記(3)式を用いて直線近似することにより、均等数nを求めることができる。
なお、直線近似の相関係数rが、一般的に強い相関があるとされる0.7以上の時のみ作製した粉末粒子においてRosin−Rammlerの式が成立するとし、その傾きを均等数として適用する。また、均等数の精度確保のため、粉末において測定された粒径の上限と下限において10以上の粒径範囲に分割して各粒径範囲における体積割合をレーザー回折式粒度分布測定装置で測定し、Rosin−Rammlerの式に適用するものとする。
(見掛密度)
最大粒径、円形度の中央値、および均等数が、それぞれ上記条件を満たすことにより、本発明の圧粉磁芯用鉄基粉末は、高い見掛密度を達成することができる。具体的な見掛密度は特に限定されないが、本願発明の一実施形態における圧粉磁芯用鉄基粉末は、2.50g/cm以上の見掛密度を有する。また、前記見掛密度の上限についても特に限定されないが、前記見掛密度は5.00g/cm以下であってよく、4.50g/cm以下であってもよい。
上記圧粉磁芯用鉄基粉末は、さらに下記(A)および(B)の少なくとも一方の条件を満足することが好ましい。これらの条件の少なくとも一方を満足することにより、3.70g/cm以上という、より高い見掛密度を達成することができる。
(A)前記円形度の中央値が0.70以上かつ前記均等数が0.30以上、90.0以下
(B)前記円形度の中央値が0.40以上かつ前記均等数が0.60以上、90.0以下
言い換えると、円形度の中央値が0.70以上である場合には、均等数が0.30以上、90.0以下であることが好ましい。円形度の中央値が0.40以上、0.70未満である場合には、均等数が0.60以上、90.0以下であることが好ましい。
[鉄基粉末の製造方法]
次に、本発明の一実施形態における上記圧粉磁芯用鉄基粉末の製造方法について説明する。なお、以下の説明は製造方法の一例を示すものであって、本発明は以下の説明に限定されるものではない。
上記圧粉磁芯用鉄基粉末の製造には、特に限定されることなく任意の方法を用いることができる。例えば、上記鉄基粉末は、アトマイズ法により製造することができる。前記アトマイズ法としては、水アトマイズ法およびガスアトマイズ方のいずれも使用できる。また、粉砕法や酸化物還元法で得られた粉末を加工する方法で鉄基粉末を製造してもよい。言い換えると、前記圧粉磁芯用鉄基粉末は、アトマイズ粉末であることが好ましく、水アトマイズ粉末またはガスアトマイズ粉末であることがより好ましい。
前記円形度の中央値および均等数を上述した範囲に制御するために、鉄基粉末の製造条件を制御することができる。例えば、水アトマイズ法の場合は、溶鋼に衝突させる水の水圧や水/溶鋼の流量比、溶鋼注入速度を制御することで製造することができる。特に、円形度の中央値を上述した範囲とするためには、低圧のアトマイズ法で鉄基粉末を製造することができる。また、粉砕法や酸化物還元法、通常の高圧のアトマイズ法で得られた不定形の粉末を加工し、粒子表面を平滑化して円形度の中央値を上記範囲とすることもできる。加工を行った場合には粒子が加工硬化し、圧密が困難となるので、加工後に歪取焼鈍を行うことが好ましい。
製造した鉄基粉末の均等数が0.30より小さい場合はJIS Z 8801−1に規定される篩を用いて、一定の粒径以下の粒子および一定の粒径以上の粒子を取り除くことによって均等数を向上させてもよい。また、均等数が90.0より大きい場合は、円形度の中央値が0.40以上で粒径が異なる鉄基粉末を混合するか、篩を用いてある粒径範囲の粒子を除外することにより、均等数を低下させる操作を行ってもよい。
[絶縁被覆]
本発明の圧粉磁芯用鉄基粉末は、該圧粉磁芯用鉄基粉末を構成する粒子の表面に絶縁被覆を備えることができる。言い換えると、本発明の一実施形態における粉末は、表面に絶縁被覆を備えた圧粉磁芯用被覆鉄基粉末であってよい。
前記絶縁被覆としては任意の被覆を用いることができる。前記絶縁被覆としては、例えば、無機絶縁被覆および有機絶縁被覆の一方または両方を用いることができる。前記無機絶縁被覆としては、アルミニウム化合物を含有する被膜を用いることが好ましく、リン酸アルミニウムを含有する被膜を用いることがより好ましい。前記無機絶縁被覆は、化成皮膜であってよい。前記有機絶縁被覆としては、有機樹脂被膜を用いることが好ましい。前記有機樹脂被膜としては、例えば、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、およびポリイミド樹脂からなる群より選択される少なくとも1つを含有する被膜を用いることが好ましく、シリコーン樹脂を含有する被膜を用いることがより好ましい。前記絶縁被覆は、1層の被膜であってもよいし、2層以上からなる多層被膜であってもよい。前記多層被膜は同種の被膜からなる多層被膜であってもよく、異なる種類の被膜からなる多層被膜であってもよい。
前記シリコーン樹脂としては、例えば、東レ・ダウコーニング株式会社製の、SH805、SH806A、SH840、SH997、SR620、SR2306、SR2309、SR2310、SR2316、DC12577、SR2400、SR2402、SR2404、SR2405、SR2406、SR2410、SR2411、SR2416、SR2420、SR2107、SR2115、SR2145、SH6018、DC−2230、DC3037、QP8−5314や、信越化学工業株式会社製の、KR−251、KR−255、KR−114A、KR−112、KR−2610B、KR−2621−1、KR−230B、KR−220、KR−285、K295、KR−2019、KR−2706、KR−165、KR−166、KR−169、KR−2038、KR−221、KR−155、KR−240、KR−101−10、KR−120、KR−105、KR−271、KR−282、KR−311、KR−211、KR−212、KR−216、KR−213、KR−217、KR−9218、SA−4、KR−206、ES−1001N、ES−1002T、ES1004、KR−9706、KR−5203、KR−5221などの銘柄が挙げられる。もちろん、本発明では上記した以外の銘柄のシリコーン樹脂を使用してもなんら問題ない。
また、前記アルミニウム化合物としては、アルミニウムを含む任意の化合物を使用できるが、例えば、アルミニウムのリン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、および水酸化物からなる群より選択される1または2以上を用いることが好ましい。
前記アルミニウム化合物を含有する被覆は、該アルミニウム化合物を主体とする被膜であってよく、該アルミニウム化合物からなる被膜であってもよい。また、前記被膜は、さらにアルミニウム以外の金属を含む金属化合物を含有してもよい。前記アルミニウム以外の金属としては、例えば、Mg、Mn、Zn、Co、Ti、Sn、Ni、Fe、Zr、Sr、Y、Cu、Ca、V、およびBaからなる群より選択される1または2以上を用いることができる。また、前記アルミニウム以外の金属を含む金属化合物としては、例えば、リン酸塩、炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩、および水酸化物からなる群より選択される1または2以上が挙げられる。前記金属化合物は、水等の溶媒に可溶なものであることが好ましく、水溶性金属塩であることがより好ましい。
前記アルミニウムを含有するリン酸塩またはリン酸化合物を含有する被覆におけるリン含有量をP(mol)、全金属元素の合計含有量をM(mol)としたとき、Mに対するPの比、P/Mが1以上10未満であることが好ましい。P/Mが1以上であれば、被覆形成時における鉄基粉末表面での化学反応が十分に進行し、被覆の密着性が向上する。そのため、圧粉体の強度や絶縁性がさらに向上する。一方、P/Mが10未満であれば、被覆形成後に遊離リン酸が残存しないため、鉄基粉末の腐食を防止できる。なお、P/Mは1〜5であることがより好ましい。比抵抗のばらつきや不安定化を効果的に防止するためには、P/Mを2〜3とすることがさらに好ましい。
前記アルミニウムを含有するリン酸塩またはリン酸化合物を含有する被覆においては、アルミニウムの含有量を適正範囲内に調整することが好ましい。具体的には、全金属元素の合計モル数Mに対する、アルミニウムのモル数Aの比として定義されるα(=A/M)を0.3超、1以下とすることが好ましい。αが0.3以下では、リン酸との反応性が高いアルミニウムが不足して、遊離リン酸が未反応のまま残存する。αは0.4〜1.0とすることがより好ましく、0.8〜1.0とすることがさらに好ましい。
前記絶縁被覆の被覆量は、とくに限定されないが、0.010〜10.0質量%とすることが好ましい。前記被覆量が0.010質量%未満では被覆が不均一となり、絶縁性の低下を招く。一方、10.0質量%を超えると、圧粉磁芯中の鉄基粉末の占める割合が少なくなり、成形体強度や磁束密度が著しく低下する。
ここで前記被覆量は、以下の式で定義される値を指すものとする。
被覆量(質量%)=(絶縁被覆の質量)/(圧粉磁芯用鉄基粉末のうち、絶縁被覆を除く部分の質量)×100
なお、本発明の圧粉磁芯用鉄基粉末は、さらに絶縁被覆中、絶縁被覆の下、および絶縁被覆の上の少なくとも1つに、上記絶縁被膜とは異なる物質を備えていてもよい、前記物質としては、濡れ性を改善するための界面活性剤、粒子間結着のための結合剤、pH調整のための添加剤などが挙げられる。絶縁被覆全体に対する前記物質の総量は、10質量%以下とすることが好ましい。
(絶縁被覆の形成方法)
前記絶縁被覆は、特に限定されることなく任意の方法で形成することができるが、湿式処理により形成することが好ましい。前記湿式処理としては、例えば、絶縁被覆形成用処理液と鉄基粉末とを混合する方法が挙げられる。前記混合は、例えば、アトライターまたはヘンシェルミキサーなどの槽内で鉄基粉末と処理溶液とを撹拌混合する方法や、転動流動型被覆装置等により鉄基粉末を流動状態として処理溶液を供給して混合する方法などで行うことが好ましい。鉄基粉末への溶液の供給は、混合開始前または開始直後に全量を供給してもよく、混合中に数回に分けて供給してもよい。また、液滴供給装置、スプレーなどを用いて、混合中に継続して処理液を供給しても良い。
前記処理液の供給は、スプレーを用いて行うことがより好ましい。これは、スプレーを用いることにより、処理溶液を鉄基粉末全体に均一に散布できるためである。また、スプレーを使用すれば、噴霧条件を調整することにより、噴霧液滴の直径を10μm程度またはそれ以下まで小さくできる。そしてその結果、被覆が過剰に厚くなることを防止でき、均一かつ薄い絶縁被覆を鉄基粉末に形成できる。一方、流動造粒機や転動造粒機などの流動槽およびヘンシェルミキサーのような撹拌型混合機によって撹拌混合を行うと、粉体同士の凝集が抑制されるという利点がある。したがって、流動槽や撹拌型混合機と、スプレーによる処理溶液の供給とを合わせ用いることにより、鉄基粉末へのより均一な絶縁被覆の形成が可能となる。また、混合器中あるいは混合後に加熱処理を施すことは、溶媒の乾燥促進や、反応の促進のために有利となる。
[圧粉磁芯]
本発明の一実施形態における圧粉磁芯は、上記圧粉磁芯用鉄基粉末を用いてなる圧粉磁芯である。
上記圧粉磁芯の製造方法はとくに限定されず、任意の方法で形成することができる。例えば、上述した絶縁被覆を備える鉄基粉末を金型に装入し、所望の寸法および形状となるように加圧成形することによって圧粉磁芯を得ることができる。
ここで、前記加圧成形は、とくに限定されることなく任意の方法で行うことができる。例えば、常温成形法や金型潤滑成形法など、通常の成形方法がいずれも適用できる。なお、成形圧力は用途に応じて適宜決定されるが、好ましい成形圧力は490MPa以上、より好ましくは686MPa以上である。
加圧成形に際しては、任意に、潤滑剤を金型壁面に塗布するかあるいは鉄基粉末に添加することができる。これにより、加圧成形時に金型と粉末との間の摩擦を低減することができ、成形体密度の低下をさらに抑制するとともに、金型から抜き出す際の摩擦も低減でき、取り出し時の成形体(圧粉磁芯)の割れを防止できる。好ましい潤滑剤としては、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムなどの金属石鹸、脂肪酸アミド等のワックスが挙げられる。
得られた圧粉磁芯に対して、熱処理を施してもよい。熱処理を行うことにより、歪取りによるヒステリシス損失の低減や成形体強度の増加効果が見込める。熱処理条件は適宜決定できるが、温度は200〜700℃、時間は5〜300分とすることが好ましい。なお、前記熱処理は、大気中、不活性雰囲気中、還元雰囲気中、真空中など、任意の雰囲気で行うことができる。熱処理中の昇温、あるいは降温時に一定の温度で保持する段階を設けることもできる。
次に、実施例に基づいて、本発明についてさらに具体的に説明する。しかし、本発明は下記の実施例によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲内にて適宜変更することも可能であり、これらは何れも本発明の技術的範囲に含まれる。
[実施例1]
最大粒径が1mm以下の鉄粉(純鉄粉)を、水アトマイズ法を用いて製造した。得られた鉄粉に対して、水素中で850℃、1時間の焼鈍処理を施した。なお、水アトマイズ法による鉄粉の製造の際には、使用する溶鋼の温度、衝突させる水の量および圧力を変化させることにより、異なる円形度および均等数を有する鉄粉を得た。
前記焼鈍処理後の鉄粉のそれぞれについて、円形度の中央値、均等数、および見掛密度を以下の方法で評価した。
(円形度の中央値)
得られた各粉末の、円形度の中央値を測定した。前記測定においては、まず、ガラス板上に粉末を分散させ、上方から顕微鏡により観察して粒子の画像を撮影した。前記画像の撮影は、1試料あたり6万個以上の粒子について行った。撮影した粒子画像をコンピュータに取り込んで解析し、各粒子の投影面積Aおよび各粒子の周囲長さPを算出した。得られた投影面積Aおよび周囲長さPから、各粒子の円形度φを算出し、観察した全粒子の円形度から、円形度の中央値φ50を算出した。
(均等数)
得られた各粉末の一部をとりわけ、エタノール中に粉末を分散させてレーザー回折式粒度分布測定により、各粒径における体積割合(体積頻度)を測定した。次に、Rosin−Rammlerの式を、自然対数を用いて変形した下記の式に適用し、X軸にln(d)、Y軸にln{ln(100/R)}の値をとったプロット作成した。前記プロットを直線近似し、直線の傾きで表されるものを均等数とした。なお、直線近似の相関係数rが一般的に強い相関があるとされる0.7以上の時のみ作製した粉末粒子においてRosin−Rammlerの式が成立するとし、その傾きを均等数nとした。
ln{ln(100/R)}=n×ln(d)−n×ln(c)
(見掛密度)
得られた各粉末について、JIS Z 2504に規定される試験方法により、見掛密度を測定した。測定された見掛密度の値を使用し、以下の基準に基づいて見掛密度の評価を決定した。
・良:3.70g/cm以上
・可:2.50g/cm以上、3.70 g/cm未満
・不可:2.50g/cm未満
(絶縁被覆)
次に、鉄粉の表面に湿式被覆処理法によりシリコーン樹脂(信越化学工業株式会社製 KR−311)からなる絶縁被覆を形成した。具体的には、転動流動層式被覆装置を用い、鉄粉の表面に絶縁被覆形成用処理液を噴霧して絶縁被覆を施し、被覆鉄粉とした。前記絶縁被覆形成用処理液としては、樹脂分60質量%のシリコーン樹脂をキシレンにより希釈したものを使用し、鉄粉に対する絶縁被覆の被覆量が3質量%となるように被覆を行った。噴霧終了後、乾燥のため10時間流動状態を維持した。乾燥後、樹脂硬化のため150℃で60分間の熱処理を行った。
(圧粉磁芯)
次に、これら被覆鉄基粉末を、ステアリン酸リチウムを塗布した金型に充填し、加圧成形して環状(トロイダル状)の圧粉磁芯(外径38mm、内径25mm、高さ6mm)とした。成形圧力は1470MPaとし、1回で成形した。
(圧粉密度)
得られた圧粉磁芯それぞれの圧粉密度を求めた。前記圧粉密度は、圧粉磁芯の質量を測定し、該質量を、圧粉磁芯の寸法から算出した体積で割ることにより算出した。
(磁気特性)
得られた圧粉磁芯にコイルを巻き付け、メトロン技研製の直流磁気特性測定装置を用いて磁界の強さ:10000A/mにおける磁束密度を測定した。前記コイルの巻き数は、一次側:100ターン、二次側:20ターンとした。また、高周波鉄損測定装置を用いて、最大磁束密度:0.05T、周波数:30kHzにおける鉄損を測定した。測定された鉄損の値を使用し、以下の基準に基づいて磁気特性の評価を決定した。
・良:150kW/m以下
・可:151kW/m以上、200kW/m未満
・不可:200kW/m以上
表1に評価結果を示す。比較例1、2と発明例1から、φ50が0.40以上、nが0.30以上の粉末の場合、見掛密度が2.50g/cm以上となり、高い圧粉密度が得られることが分かる。また、前記条件を満たす粉末を用いて得た圧粉磁芯は、磁束密度が1.6T以上、鉄損が200kW/m以下と優れた磁気特性を備えていた。
また、発明例3と発明例4の比較、および発明例2と発明例5の比較から、φ50が0.40以上かつnが0.60以上またはφ50が0.70以上かつnが0.30以上であれば、見掛密度が3.70g/cm以上とさらに高くなり、さらなる高圧粉密度、高磁気特性が達成できることがわかる。
さらに、比較例3と発明例8から、nが90.0より大きい場合は見掛密度が急激に低下することがわかる。これは、粒径が過度に均一になったため粗大粒子の隙間に入り込む微細粒子の数が減少したからである。したがって、nは90.0以下であることが必要であることがわかる。
Figure 0006969677
[実施例2]
次に、最大粒径の影響を評価するために、円形度の中央値と均等数が同じであるが、粒径1mm超の粒子の割合が異なる圧粉磁芯用鉄基粉末を作製し、渦電流損を評価した。なお、その他の条件は上記実施例1と同様とした。
(粒径1mm超の粒子の割合)
粒径1mm超の粒子の割合は、以下の手順で測定した。まず、圧粉磁芯用鉄基粉末を溶媒としてのエタノールに添加し、1分間の超音波振動を付与することにより分散させて試料とした。次いで、前記試料を用いて、前記圧粉磁芯用鉄基粉末の体積基準での粒度分布を測定した。前記測定には、レーザー回折式粒度分布測定機(株式会社堀場製作所製、LA−950V2)を使用した。得られた粒度分布より、粒径1mm超の粒子の割合を算出した。なお、同様の方法で、粒径400μm超の粒子の割合も求めた。測定結果を表2に示す。
(渦電流損)
実施例1と同様の手順で、直流磁気特性測定装置を用いた磁気特性の測定を行い、得られた結果よりヒステリシス損を求めた。具体的には、最大磁束密度:0.05T、周波数:30kHzにおける鉄損とヒステリシス損を測定し、鉄損からヒステリシス損を差し引いた値を渦電流損とした。得られた渦電流損の値を用いて、以下の基準で渦電流損の評価を決定した。測定結果を表2に示す。
・良:10kw/m未満
・可:10kw/m以上、50kw/m未満
・不可:50kw/m以上
比較例4と発明例9の比較から、粒径1mm超の粒子が粉末に含まれる場合、渦電流損が50kw/mより大きく磁気特性が悪いことがわかる。また、発明例9、10と発明例11の比較から、粒径が400μm超の粒子を含まない場合、渦電流損がより小さいことがわかる。
Figure 0006969677
[実施例3]
次に、絶縁被覆の被覆量の影響を評価するために、最大粒径が1mm以下であり、かつ円形度の中央値と均等数が同じであるが、被覆量が異なる圧粉磁芯用鉄基粉末を作製し、磁気特性を評価した。なお、その他の条件および磁気特性の評価方法は実施例1と同様とした。
発明例12と発明例13から、被覆量を0.010質量%以上であれば、絶縁性が向上する結果、鉄損が200kw/m以下と、さらに向上することがわかる。また、発明例15と発明例16から、被覆量が10質量%以下であれば、磁束密度が1.6T以上と、さらに向上することがわかる。したがって、圧粉磁芯用鉄基粉末を構成する粒子の表面に絶縁被膜を形成する場合、前記絶縁被膜の被覆量を0.01〜10質量%とすることが好ましい。
Figure 0006969677

Claims (5)

  1. 圧粉磁芯用鉄基粉末であって、
    最大粒径が1mm以下であり、
    前記圧粉磁芯用鉄基粉末を構成する粒子の円形度の中央値が0.40以上であり、
    Rosin−Rammlerの式における均等数が0.30以上、90.0以下である、圧粉磁芯用鉄基粉末。
  2. 下記(A)および(B)の少なくとも一方の条件を満足する、請求項1に記載の圧粉磁芯用鉄基粉末。
    (A)前記円形度の中央値が0.70以上かつ前記均等数が0.30以上、90.0以下
    (B)前記円形度の中央値が0.40以上かつ前記均等数が0.60以上、90.0以下
  3. 前記最大粒径が400μm以下である、請求項1または2に記載の圧粉磁芯用鉄基粉末。
  4. 前記圧粉磁芯用鉄基粉末を構成する粒子の表面に絶縁被覆を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の圧粉磁芯用鉄基粉末。
  5. 請求項4に記載の圧粉磁芯用鉄基粉末を用いてなる圧粉磁芯。

JP2020516924A 2019-03-06 2020-02-10 圧粉磁芯用鉄基粉末および圧粉磁芯 Active JP6969677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040805 2019-03-06
JP2019040805 2019-03-06
PCT/JP2020/005168 WO2020179377A1 (ja) 2019-03-06 2020-02-10 圧粉磁芯用鉄基粉末および圧粉磁芯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020179377A1 JPWO2020179377A1 (ja) 2021-03-11
JP6969677B2 true JP6969677B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=72336889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516924A Active JP6969677B2 (ja) 2019-03-06 2020-02-10 圧粉磁芯用鉄基粉末および圧粉磁芯

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220044859A1 (ja)
EP (1) EP3936256A4 (ja)
JP (1) JP6969677B2 (ja)
KR (1) KR102528358B1 (ja)
CN (1) CN113518676A (ja)
CA (1) CA3132294C (ja)
WO (1) WO2020179377A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102644062B1 (ko) * 2020-04-02 2024-03-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 압분 자심용 철기 연자성 분말, 압분 자심 및 그들의 제조 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123702A (ja) 1984-07-11 1986-02-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄系部品製造用粉末冶金原料粉
JP3088236B2 (ja) * 1994-03-09 2000-09-18 ティーディーケイ株式会社 酸化物永久磁石およびその製造方法
JP5091079B2 (ja) * 2002-09-30 2012-12-05 株式会社三徳 希土類焼結磁石用合金粉末
JP2005035846A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Nippon Denko Kk ジルコニア粉末、ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP4999283B2 (ja) 2005-04-04 2012-08-15 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用鉄基粉末
JP4701797B2 (ja) 2005-04-04 2011-06-15 Jfeスチール株式会社 圧粉磁芯用被覆鉄基粉末および圧粉磁芯
CA2667843C (en) * 2007-01-30 2012-04-10 Jfe Steel Corporation High compressibility iron powder, and iron powder for dust core and dust core using the same
JP5368686B2 (ja) * 2007-09-11 2013-12-18 住友電気工業株式会社 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法
JP5445801B2 (ja) * 2012-07-12 2014-03-19 住友電気工業株式会社 リアクトル、及び昇圧回路
JP5874769B2 (ja) * 2014-03-12 2016-03-02 住友電気工業株式会社 軟磁性複合材料、及びリアクトル
JP6519418B2 (ja) * 2015-09-09 2019-05-29 Tdk株式会社 軟磁性金属圧粉コア
JP2020095988A (ja) * 2017-03-27 2020-06-18 Tdk株式会社 圧粉磁心
JP6865860B2 (ja) * 2018-07-31 2021-04-28 Jfeスチール株式会社 軟磁性粉末、Fe基ナノ結晶合金粉末、磁性部品、および圧粉磁芯

Also Published As

Publication number Publication date
US20220044859A1 (en) 2022-02-10
CN113518676A (zh) 2021-10-19
JPWO2020179377A1 (ja) 2021-03-11
WO2020179377A1 (ja) 2020-09-10
EP3936256A4 (en) 2022-04-27
CA3132294C (en) 2024-02-27
CA3132294A1 (en) 2020-09-10
KR20210134024A (ko) 2021-11-08
KR102528358B1 (ko) 2023-05-02
EP3936256A1 (en) 2022-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701797B2 (ja) 圧粉磁芯用被覆鉄基粉末および圧粉磁芯
CN101511511B (zh) 压粉磁芯及压粉磁芯用铁基粉末
JP4325950B2 (ja) 軟磁性材料および圧粉磁心
JP5470683B2 (ja) 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法
JP2019151909A (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、及び圧粉磁心の製造方法
JP2010126786A (ja) 冶金用粉末、圧粉磁心、冶金用粉末の製造方法および圧粉磁心の製造方法
JP5703749B2 (ja) 圧粉コア
JP2019178402A (ja) 軟磁性粉末
KR20140010456A (ko) 압분 자심용 철기 연자성 분말 및 그 제조 방법 및 압분 자심
JP6969677B2 (ja) 圧粉磁芯用鉄基粉末および圧粉磁芯
JP5445801B2 (ja) リアクトル、及び昇圧回路
JP4539585B2 (ja) 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法
JP2007231330A (ja) 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法
JP6571146B2 (ja) 軟磁性材料、軟磁性材料を用いた圧粉磁心、圧粉磁心を用いたリアクトル、及び圧粉磁心の製造方法
JP7207551B2 (ja) 圧粉磁芯用鉄基粉末、圧粉磁芯および圧粉磁芯の製造方法
JP2009228108A (ja) 冶金用粉末および冶金用粉末の製造方法
JP2009235517A (ja) 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法
JP2022001659A (ja) 圧粉磁芯用鉄基粉末およびそれを用いた圧粉磁芯
JP7304498B2 (ja) 鉄基軟磁性粉末、それを用いた磁性部品及び圧粉磁芯
WO2023007900A1 (ja) Fe基非晶質合金粉末、磁性部品、および圧粉磁芯
JP7377076B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP2007211340A (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法
JP2024044442A (ja) 圧粉磁心用粉末の製造方法及び圧粉磁心用粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157