JP6969567B2 - リチウムイオン伝導性固体電解質および全固体リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン伝導性固体電解質および全固体リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6969567B2
JP6969567B2 JP2018542550A JP2018542550A JP6969567B2 JP 6969567 B2 JP6969567 B2 JP 6969567B2 JP 2018542550 A JP2018542550 A JP 2018542550A JP 2018542550 A JP2018542550 A JP 2018542550A JP 6969567 B2 JP6969567 B2 JP 6969567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
solid electrolyte
layer
lithium ion
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018062092A1 (ja
Inventor
洋 佐藤
昌弘 大石
泰輔 益子
知宏 矢野
啓子 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JPWO2018062092A1 publication Critical patent/JPWO2018062092A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969567B2 publication Critical patent/JP6969567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン伝導性固体電解質および全固体リチウムイオン二次電池に関する。
本願は、2016年9月29日に、日本に出願された特願2016−192082号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
リチウムイオン二次電池は、例えば、携帯電話、ノートPC、PDAといった携帯小型機器の電源として広く使用されている。このような携帯小型機器で使用されるリチウムイオン二次電池は、小型化、薄型化、信頼性の向上が求められている。
リチウムイオン二次電池としては、電解質に有機電解液を用いたものと、固体電解質を用いたものとが知られている。電解質に固体電解質を用いたリチウムイオン二次電池(全固体リチウムイオン二次電池)は、有機電解液を用いたリチウムイオン二次電池と比較して、電池形状の設計の自由度が高く電池サイズの小型化や薄型化が容易であり、また電解液の液漏れなどが起きず信頼性が高いという利点がある。
全固体リチウムイオン二次電池の固体電解質の材料としては、ポリアニオンを有する化合物、特にナシコン型結晶構造を有する化合物が検討されている。例えば、特許文献1には、固体電解質として、ナシコン型結晶構造を有するリン酸チタンアルミニウムリチウム(LATP)を用いた全固体リチウムイオン二次電池が開示されている。
一方、固体電解質は、一般に有機電解液と比較してリチウムイオンの伝導性が低いため、全固体リチウムイオン二次電池は、有機電解液を用いたリチウムイオン二次電池と比較して、内部抵抗が高く、出力電流が低いという問題がある。そこで、全固体リチウムイオン二次電池では、固体電解質のリチウムイオン伝導性を向上させることが求められている。
特許文献2には、固体電解質層が、リチウム含有酸化物からなる第1成分と、マグネシウム、カルシウム、バリウム、および、ストロンチウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を含む化合物からなる第2成分とを含む全固体リチウムイオン二次電池が開示されている。第1成分としては、ナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物が例示されていて、第2成分としては、酸化物やリン酸化合物が例示されている。この特許文献2によると、固体電解質として機能する第1成分に、第2成分を加えて固体電解質層を構成することにより、焼成後の固体電解質層の緻密度を向上させ、イオン伝導度を向上させることが可能になるとされている。
日本国特開2016−1595号公報(A) 国際公開第2013/100000号(A)
しかしながら、特許文献2に記載されている全固体リチウムイオン二次電池では、固体電解質層に含まれている第2成分はリチウムイオン伝導性を有しない。このため、固体電解質層に第2成分が偏在して第1成分同士の接触面積が低減すると、却って固体電解質層のリチウムイオン伝導性が低減し、全固体リチウムイオン二次電池の内部抵抗が増大するおそれがある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、リチウムイオン伝導性が向上したリチウムイオン伝導性固体電解質を提供することを目的とする。本発明はまた、内部抵抗が低減した全固体リチウムイオン二次電池を提供することもその目的とする。
本発明者らは、リチウムイオン伝導性固体電解質に、Zn、Ca、MgおよびCuからなる群より選択される少なくとも1つの金属元素を所定の範囲で含有させることによって、リチウムイオン伝導性を顕著に向上させ、かつ固体電解質の焼成後の緻密度を向上させることが可能となることを見出した。そして、さらに本発明者らは検討を進め、このZn、Ca、MgおよびCuなどの金属元素を含有させたリチウムイオン伝導性固体電解質を用いることによって、全固体リチウムイオン二次電池の内部抵抗を低減させることが可能となることを確認して、本発明を完成させた。
従って、本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
(1)本発明の一態様に係るリチウムイオン伝導性固体電解質は、Zn、Ca、MgおよびCuからなる群より選択される少なくとも1つの金属元素を0.01質量%以上3.0質量%以下の範囲にて含有する。
(2)上記(1)に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質において、前記金属元素の含有量が、0.05質量%以上2.0質量%以下の範囲にあってもよい。
(3)上記(1)又は(2)のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質は、さらに、Liを1.0質量%以上2.5質量%以下の範囲、Alを0.1質量%以上3.0質量%以下の範囲、Tiを15.0質量%以上35.0質量%以下の範囲、Pを15.0質量%以上35.0質量%以下の範囲にて含有していてもよい。
(4)上記(3)に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質において、Liの含有量が1.4質量%以上2.0質量%以下の範囲にあり、Alの含有量が0.3質量%以上1.5質量%以下の範囲にあり、Tiの含有量が20.0質量%以上28.0質量%以下の範囲にあり、Pの含有量が20.0質量%以上30.0質量%以下の範囲にあってもよい。
(5)上記(1)〜(4)のいずれか一つに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質は、ポリアニオンを有する化合物であってもよい。
(6)上記(5)に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質は、ナシコン型結晶構造を有する化合物と同じ結晶構造をもっていてもよい。
(7)上記(6)に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質において、前記ナシコン型結晶構造を有する化合物が、リン酸チタンリチウムであってもよい。
(8)本発明の一態様に係る全固体リチウムイオン二次電池は、上記(1)〜(7)のいずれか一つに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質を含む。
(9)一対の電極層と、この一対の電極層の間に設けられた固体電解質層とが、相対密度80%以上であることを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれか一つに記載の全固体リチウムイオン二次電池。
本発明の一態様に係るリチウムイオン伝導性固体電解質によれば、リチウムイオン伝導性が向上する。また、本発明の一態様に係る全固体リチウムイオン二次電池によれば、内部抵抗が低減し、出力電流が高くなる。
本発明の一実施形態に係る全固体リチウムイオン二次電池の要部を拡大した断面模式図である。 実施例1−4で得られた固体電界室粉末のSEM−EDS元素マッピングを示す(BF)。 実施例1−4で得られた固体電界室粉末のSEM−EDS元素マッピングを示す(AlK) 実施例1−4で得られた固体電界室粉末のSEM−EDS元素マッピングを示す(PK)。 実施例1−4で得られた固体電界室粉末のSEM−EDS元素マッピングを示す(TiK)。
以下、本発明について、図を適宜参照しながら詳細に説明する。以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などは実際とは異なっていることがある。以下の説明において例示される材料、寸法等は一例であって、本発明はそれらに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
[リチウムイオン伝導性固体電解質]
本発明の一実施形態に係るリチウムイオン伝導性固体電解質は、Zn、Ca、MgおよびCuからなる群より選択される少なくとも1つの金属元素(以下、「添加金属元素」ということがある)を含有する。これらの添加金属元素は、一種を単独で含有していてもよいし、二種以上を組合せて含有していてもよい。添加金属元素の含有量は、0.01質量%以上3.0質量%以下の範囲、好ましくは0.05質量%以上2.0質量%以下の範囲である。二種以上の添加金属元素を含有する場合は、添加金属元素の含有量はそれら添加金属元素の合計量である。
添加金属元素は、リチウムイオン伝導性固体電解質の母体結晶(固体電解質として機能する結晶成分)の内部に取り込まれていることが好ましい。添加金属元素は、リチウムイオン伝導性固体電解質の母体結晶を構成する金属に置換されていることが好ましい。特に、添加金属元素は、リチウムイオン伝導性固体電解質の母体結晶を構成する3価もしくは4価の金属に置換されていることが好ましい。また、添加元素は1価あるいは2価の状態、特に2価の状態で母体結晶内に取り込まれていることが好ましい。添加金属元素がリチウムイオン伝導性固体電解質の母体結晶内に取り込まれていることは、例えば、リチウムイオン伝導性固体電解質を酸溶液に接触させた後の添加金属元素の含有量によって確認することができる。すなわち、添加金属元素がリチウムイオン伝導性固体電解質の母体結晶内に取り込まれている場合には、酸溶液に接触させても、添加金属元素は殆ど溶出しない。本実施形態のリチウムイオン伝導性固体電解質は、例えば、1モル/Lの塩酸に1時間接触させたときの添加金属元素の溶出量が、固体電解質粉末に含まれる添加金属元素に対して1質量%以下である。
本実施形態のリチウムイオン伝導性固体電解質が高いリチウムイオン伝導性を有する理由としては、必ずしも明確ではないが、次のように考えられる。すなわち、一般的に、典型的な結晶固体内におけるイオン伝導は、空孔や格子欠陥のような欠陥サイトがホッピングして拡散するというモデルで説明される。Zn、Ca、MgおよびCuなどの添加金属元素はイオン結合性が高いので、これらの添加金属元素が固体電解質の母体結晶内に取り込まれることによって、マイナスの電荷にイオン化した空孔や格子欠陥のような欠陥サイトが形成される。この欠陥サイトが形成されることにより、ホッピングによるリチウムイオンの伝導性が向上する。
また、本実施形態のリチウムイオン伝導性固体電解質の焼成後の緻密度が向上する理由としては、次のように考えられる。すなわち、焼結は、粉体が加熱により粉体の表面自由エネルギーを駆動力として、格子欠陥が媒介となる体積拡散、表面拡散、粒界拡散などにより物質の移動が生じ、粒子が結合して表面積を減少させて緻密化し焼き固まる現象である。本実施形態のリチウムイオン伝導性固体電解質では、欠陥サイトが媒体となって、物質の移動が生じ易くなるので、焼成後の緻密度が向上する。
添加金属元素の含有量が少なくなりすぎると、欠陥サイトが十分に形成されず、リチウムイオンの導電性や焼結後の緻密度が向上しないおそれがある。一方、添加金属元素の含有量が多くなりすぎると、欠陥サイトが多量に形成されて、却ってリチウムイオンの導電性や焼結後の緻密度が低下するおそれがある。このため、本実施形態では、添加金属元素の含有量を上記の範囲に設定している。
本実施形態のリチウムイオン伝導性固体電解質の母体結晶を形成する化合物の例としては、Li、Al、Ti、Pを含有する化合物が挙げられる。Liの含有量は、1.0質量%以上2.5質量%以下の範囲であることが好ましく、1.4質量%以上2.0質量%以下の範囲であることが特に好ましい。Alの含有量は0.1質量%以上3.0質量%以下の範囲であることが好ましく、0.3質量%以上1.5質量%以下の範囲であることが特に好ましい。Tiの含有量は15.0質量%以上35.0質量%以下の範囲であることが好ましく、20.0質量%以上28.0質量%以下の範囲であることが特に好ましい。Pの含有量は15.0質量%以上35.0質量%以下の範囲であることが好ましく、20.0質量%以上30.0質量%以下の範囲であることが特に好ましい。
また、本実施形態のリチウムイオン伝導性固体電解質の母体結晶を形成する化合物の例としては、ポリアニオンを有するポリアニオン化合物が挙げられる。ポリアニオン化合物は、結晶構造中にポリアニオンとしてXO四面体(X=P、S、As、Mo、W、Si)を有する化合物であることが好ましい。
ポリアニオン化合物は、オリビン型結晶構造を有する化合物、ナシコン型結晶構造を有する化合物であることが好ましい。
オリビン型結晶構造を有する化合物の例としては、LiFePO、LiMdPO(Md=Mn、Co、Ni)が挙げられる。
ナシコン型結晶構造を有する化合物の例としては、LiMe(XO(Me=遷移金属、X=P、S、As、Mo、W、Si)が挙げられる。ナシコン型結晶構造を有する化合物は、MeがTiであるリン酸チタンリチウム:LiTi(PO(LTP)であることがより好ましい。リン酸チタンリチウムは、Tiの一部が別の金属で置換された金属置換型リン酸チタンリチウム:LifMfgTihPiO12:(Mf=Al、Sc、In、Fe、Cr、Ga、Y、La、f、g、hおよびiは、それぞれ0.5≦f≦3.0、0.09≦g≦0.50、1.40≦h≦2.00、2.80≦i≦3.20を満たす数である。)であることが好ましく、MfがAlであるリン酸チタンアルミニウムリチウム:LifAlgTihPiO12(f、g、hおよびiは、それぞれ0.5≦f≦3.0、0.09≦g≦0.50、1.40≦h≦2.00、2.80≦i≦3.20を満たす数である。)]であることが特に好ましい。
本実施形態のリチウムイオン伝導性固体電解質は、Li、Al、Ti、Pを上記の範囲で含有する化合物であってよい。また、ポリアニオン化合物であって、ナシコン型結晶構造を有する化合物(特に、リン酸チタンリチウム)と同じ結晶構造をもつ化合物であってもよい。さらに、Li、Al、Ti、Pを上述の範囲で含有するポリアニオン化合物であって、ナシコン型結晶構造を有する化合物(特に、リン酸チタンリチウム)と同じ結晶構造をもつ化合物であってもよい。
本実施形態のリチウムイオン伝導性固体電解質は、例えば、固相法もしくは加熱溶融法によって製造することができる。
固相法とは、リチウムイオン伝導性固体電解質の母体結晶を形成する元素の化合物の粉末と、添加金属元素の化合物の粉末とを混合して粉末混合物を得て、得られた粉末混合物を仮焼する方法である。
例えば、リン酸チタンアルミニウムリチウムと同じ結晶構造をもつリチウムイオン伝導性固体電解質化合物は、次のようにして製造できる。まず、出発材料として、LiCO粉末とAl粉末とTiO粉末とNHPO粉末と添加金属元素を含む化合物の粉末を用意し、これらの出発材料を混合して粉末混合物を得る。出発材料の混合割合は、リン酸チタンアルミニウムリチウムを生成し、かつ添加金属元素を0.01質量%以上3.0質量%以下の範囲にて含有する割合である。出発原料の混合は、ボールミルなどの粉砕機能を有する混合装置を用いて、出発原料を粉砕しながら混合することが好ましい。次いで、得られた粉末混合物を仮焼する。粉末混合物の仮焼は、空気中で行うことが好ましい。仮焼温度は800℃が好ましい。仮焼時間は2時間が好ましい。仮焼によって生成したリチウムイオン伝導性固体電解質化合物は、粉砕装置を用いて粉砕してもよい。粉砕装置としてはボールミルを用いることができる。
加熱溶融法とは、リチウムイオン伝導性固体電解質の母体結晶を形成する元素の化合物の粉末と、添加金属元素の化合物の粉末とを混合して粉末混合物を得て、得られた粉末混合物を加熱して、ガラス融液を生成させ、このガラス融液を流水中に滴下させることにより、フレーク状のガラスを得て、そして得られたガラスを熱処理して、結晶化させる方法である。
例えば、リン酸チタンアルミニウムリチウムと同じ結晶構造をもつリチウムイオン伝導性固体電解質化合物は、次のようにして製造できる。まず、LiCO粉末とAl粉末とTiO粉末とHPO粉末と添加金属元素の化合物粉末を出発材料として用意し、これらの出発材料を混合して粉末混合物を得る。出発材料の混合割合や混合装置は、固相法の場合と同じである。次いで、得られた粉末混合物を、白金ポットなどの耐熱容器に入れて電気炉を用いて加熱してガラス融液を生成させ、このガラス融液を流水中に滴下させることにより、フレーク状のガラスを得る。粉末混合物の加熱温度は1500℃が好ましい。加熱時間は4時間が好ましい。加熱は撹拌しながら行うことが好ましい。そして、得られたガラスを熱処理して、結晶化させる。熱処理の温度は950℃が好ましい。熱処理の時間は12時間が好ましい。
[全固体リチウムイオン二次電池]
図1は、本発明の一実施形態に係る全固体リチウムイオン二次電池の要部を拡大した断面模式図である。図1に示すように、全固体リチウムイオン二次電池10は、第1電極層1と第2電極層2と固体電解質層3とを有する積層体4を備える。第1電極層1と第2電極層2は、一対の電極をなす。
第1電極層1はそれぞれ第1外部端子5に接続され、第2電極層2はそれぞれ第2外部端子6に接続されている。第1外部端子5と第2外部端子6は、外部との電気的な接点である。
(積層体)
積層体4は、第1電極層1と第2電極層2と固体電解質層3とを有する。第1電極層1と、第2電極層2は、いずれか一方が正極層として機能し、他方が負極層として機能する。電極層の正負は、外部端子にいずれの極性を繋ぐかによって変化する。以下、理解を容易にするために、第1電極層1を正極層1とし、第2電極層2を負極層2とする。
積層体4において正極層1と負極層2は、固体電解質層3を介して交互に積層されている。正極層1と負極層2の間で固体電解質層3を介したリチウムイオンの授受により、全固体リチウムイオン二次電池10の充放電が行われる。
(正極層および負極層)
正極層1は、正極集電体層1Aと、正極活物質を含む正極活物質層1Bとを有する。負極層2は、負極集電体層2Aと、負極活物質を含む負極活物質層2Bとを有する。
(集電体層)
正極集電体層1A及び負極集電体層2Aは、導電率が高いことが好ましい。そのため、正極集電体層1A及び負極集電体層2Aは、例えば、銀、パラジウム、金、プラチナ、アルミニウム、銅、ニッケル等の低抵抗金属を含むことが好ましい。これらの低抵抗金属の中でも、銅は正極活物質、負極活物質及び固体電解質と反応しにくい。そのため、銅を含む正極集電体層1A及び負極集電体層2Aを用いると、全固体リチウムイオン二次電池10の内部抵抗を長期間にわたって低減することができる。正極集電体層1Aと負極集電体層2Aの組成は、同一でもよいし、異なってもよい。
正極集電体層1A及び負極集電体層2Aは、それぞれ後述する正極活物質及び負極活物質を含んでもよい。それぞれの集電体層に含まれる活物質の含有比は、集電体として機能する限り特に限定はされない。例えば、低抵抗金属/正極活物質、又は低抵抗金属/負極活物質が体積比率で90/10から70/30の範囲であることが好ましい。
正極集電体層1A及び負極集電体層2Aがそれぞれ正極活物質及び負極活物質を含むことにより、正極集電体層1Aと正極活物質層1B及び負極集電体層2Aと負極活物質層2Bとの密着性が向上する。
(活物質層)
正極活物質層1Bは、正極集電体層1Aの片面又は両面に形成される。例えば、全固体リチウムイオン二次電池10の積層方向の最上層に位置する正極層1は、対向する負極層2が無い。そのため、全固体リチウムイオン二次電池10の最上層に位置する正極層1において正極活物質層1Bは、積層方向下側の片面のみにあればよい。負極活物質層2Bも正極活物質層1Bと同様に、負極集電体層2Aの片面又は両面に形成される。
正極活物質層1B及び負極活物質層2Bは、それぞれリチウムイオンと電子を授受する正極活物質または負極活物質を含む。この他、導電助剤等を含んでもよい。正極活物質及び負極活物質は、リチウムイオンを効率的に挿入、脱離できることが好ましい。
正極活物質及び負極活物質には、例えば、遷移金属酸化物、遷移金属複合酸化物を用いることが好ましい。具体的には、リチウムマンガン複合酸化物LiMnMa1−a(0.8≦a≦1、Ma=Co、Ni)、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、リチウムマンガンスピネル(LiMn)、一般式:LiNiCoMn(x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される複合金属酸化物、リチウムバナジウム化合物(LiV)、オリビン型LiMbPO(ただし、Mbは、Co、Ni、Mn、Fe、Mg、Nb、Ti、Al、Zrより選ばれる1種類以上の元素)、リン酸バナジウムリチウム(Li(PO又はLiVOPO)、LiMnO−LiMcO(Mc=Mn、Co、Ni)で表されるLi過剰系固溶体正極、チタン酸リチウム(LiTi12)、LiNiCoAl(0.9<s<1.3、0.9<t+u+v<1.1)で表される複合金属酸化物等を用いることができる。
また後述する固体電解質層3に合わせて、負極活物質及び正極活物質を選択してもよい。例えば、固体電解質層3にLifAlgTihPiO12(f、g、hおよびiは、それぞれ0.5≦f≦3.0、0.09≦g≦0.50、1.40≦h≦2.00、2.80≦i≦3.20を満たす数である。)]を用いる場合は、正極活物質及び負極活物質にLiVOPO及びLi(POのうち一方又は両方を用いることが好ましい。正極活物質層1B及び負極活物質層2Bと固体電解質層3との界面における接合が、強固なものになる。また正極活物質層1B及び負極活物質層2Bと固体電解質層3との界面における接触面積を広くできる。
正極活物質層1B又は負極活物質層2Bを構成する活物質には明確な区別がなく、2種類の化合物の電位を比較して、より貴な電位を示す化合物を正極活物質として用い、より卑な電位を示す化合物を負極活物質として用いることができる。
(固体電解質層)
固体電解質層3は、正極層1と負極層2との間に設けられる。固体電解質層3は、上述のリチウムイオン伝導性固体電解質を含む。上述のリチウムイオン伝導性固体電解質を含むことによって、固体電解質層3のリチウムイオン伝導性が高くなるので、本実施形態の全固体リチウムイオン二次電池は内部抵抗が低減する。
(外部端子)
全固体リチウムイオン二次電池10の第1外部端子5及び第2外部端子6は、導電率が大きい材料を用いることが好ましい。例えば、銀、金、プラチナ、アルミニウム、銅、スズ、ニッケルを用いることができる。第1外部端子5と第2外部端子6)とは同じ材料により構成されていてもよいし、異なる材料により構成されていてもよい。外部端子は、単層でも複数層でもよい。
(保護層)
また全固体リチウムイオン二次電池10は、積層体4や端子を電気的、物理的、化学的に保護する保護層を積層体4の外周に有してもよい。保護層を構成する材料としては絶縁性、耐久性、耐湿性に優れ、環境的に安全であることが好ましい。たとえば、ガラスやセラミックス、熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂を用いるのが好ましい。保護層の材料は1種類だけでも良いし、複数を併用してもよい。また、保護層は単層でもよいが、複数層備えていた方が好ましい。その中でも熱硬化性樹脂とセラミックスの粉末を混合させた有機無機ハイブリットが特に好ましい。
(全固体リチウムイオン二次電池の製造方法)
まず積層体4を構成する正極集電体層1A、正極活物質層1B、正極中間層1C、固体電解質層3、負極中間層2C、負極活物質層2B、及び負極集電体層2Aの各材料をペースト化する。
ペースト化の方法は、特に限定されない。例えば、ビヒクルに各材料の粉末を混合してペーストが得られる。ここで、ビヒクルとは、液相における媒質の総称である。ビヒクルには、一般に溶媒、分散剤、バインダーが含まれる。かかる方法により、正極集電体層1A用のペースト、正極活物質層1B用のペースト、固体電解質層3用のペースト、負極活物質層2B用のペースト、及び負極集電体層2A用のペーストを作製する。
次いで、グリーンシートを作製する。グリーンシートは、作製したペーストをPET(ポリエチレンテレフタラート)などの基材上に所望の順序で塗布し、必要に応じ乾燥させた後、基材を剥離し、得られる。ペーストの塗布方法は、特に限定されない。例えば、スクリーン印刷、塗布、転写、ドクターブレード等の公知の方法を採用することができる。
作製したそれぞれのグリーンシートは、所望の順序、積層数で積み重ねられる。必要に応じアライメント、切断等を行い、グリーンシート積層体を作製する。並列型又は直並列型の電池を作製する場合は、正極層の端面と負極層の端面が一致しないようにアライメントを行い積み重ねるのが好ましい。
グリーンシート積層体は、以下に説明する正極ユニット及び負極ユニットを用いて作製してもよい。
正極ユニットは、固体電解質層3/正極中間層1C/正極活物質層1B/正極集電体層1A/正極活物質層1B/正極中間層1Cがこの順で積層されたユニットである。この正極ユニットは、次のようにして作製することができる。まずPETフィルム上に固体電解質層形成用ペーストをドクターブレード法でシート状に形成し、乾燥して固体電解質層3を形成する。次に、形成した固体電解質層3上に、スクリーン印刷により、正極中間層形成用ペーストを印刷し乾燥して、正極中間層1Cを形成する。次に、形成した正極中間層1C上に、正極活物質層1B用ペーストを印刷し乾燥して、正極活物質層1Bを形成する。
次に、形成した正極活物質層1B上に、スクリーン印刷により正極集電体形成用ペーストを印刷し乾燥して、正極集電体層1Aを形成する。次に、形成した正極集電体層1A上に、スクリーン印刷により正極活物質層1B用ペーストを再度印刷し、乾燥して正極活物質層1Bを形成する。さらに、その正極活物質層1Bの上に、正極中間層形成用ペーストを再度印刷し、乾燥して正極中間層1Cを形成する。そして、PETフィルムを剥離することで正極活物質層ユニットを作製する。
負極ユニットは、固体電解質層3/負極中間層2C/負極活物質層2B/負極集電体層2A/負極活物質層2B/負極中間層2Cがこの順に積層されたユニットである。この負極ユニットは、上記の正極ユニットと同様の手順にて、固体電解質層3、負極中間層2C、負極活物質層2B、負極集電体層2A、負極活物質層2B、および負極中間層2Cを形成することによって作製することができる。
正極ユニットと負極ユニットを積層してグリーンシート積層体を作製する。この際、正極ユニットの固体電解質層3と負極ユニットの負極中間層2C、もしくは正極ユニットの正極中間層1Cと負極ユニットの固体電解質層3とが接するように積層する。これによって、正極中間層1C/正極活物質層1B/正極集電体層1A/正極活物質層1B/正極中間層1C/固体電解質層3/負極中間層2C/負極活物質層2B/負極集電体層2A/負極活物質層2B/負極中間層2C/固体電解質層3がこの順で積層されているグリーンシート積層体が得られる。正極ユニットの正極集電体層1Aが一の端面にのみ延出し、負極ユニットの負極集電体層2Aが他の面にのみ延出するように、各ユニットをずらして積み重ねる。作製されたグリーンシート積層体の両面には、所定厚みの固体電解質層3用シートをさらに積み重ねてもよい。
作製したグリーンシート積層体を一括して圧着する。圧着は加熱しながら行う。加熱温度は、例えば、40〜95℃とする。
圧着したグリーンシート積層体を、例えば、窒素、水素および水蒸気雰囲気下で500℃〜750℃に加熱し脱バインダーを行う。その後、窒素、水素および水蒸気雰囲気下で600℃〜1000℃に加熱し焼成を行うことによって焼結体を得る。焼成時間は、例えば、0.1〜3時間とする。正極活物質層1B、正極中間層1C、負極活物質層2B、負極中間層2C、および固体電解質層3は、それぞれ同種の金属元素を含有し、同様の組成を有するので、ほぼ同等の温度で焼結に伴う収縮が生じるため、各層がより緻密化し、各層内が強固に接合される。
焼結した積層体は、アルミナなどの研磨材とともに円筒型の容器に入れ、バレル研磨してもよい。これにより積層体の角の面取りをすることができる。そのほかの方法としてサンドブラストにて研磨しても良い。この方法では特定の部分のみを削ることができるため好ましい。
(端子形成)
得られた焼結体に第1外部端子5と第2外部端子6をつける。第1外部端子5及び第2外部端子6は、正極集電体層1Aと負極集電体層2Aにそれぞれ電気的に接触するよう形成する。例えば、焼結体の側面から露出した正極集電体層1Aと負極集電体層2Aに対しスパッタ法、ディッピング法、スプレーコート法等の公知の方法を用いることにより形成できる。所定の部分にのみ形成する場合は、例えばテープにてマスキング等を施して形成する。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。
[実施例1−1]
LiCO粉末134.9g、Al粉末19.7g、TiO粉末596.9g、NHPO粉末1328.6g、ZnO粉末0.2gを用意した。これらの粉末を、ボールミルで16時間、湿式混合した後、脱水乾燥して粉末混合物を得た。得られた粉末混合物を、800℃で2時間、空気中で焼成して仮焼品を得た。そして、得られた仮焼品をボールミルで16時間、湿式粉砕を行った後、脱水乾燥して、固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−2]
ZnO粉末の量を0.9gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−3]
ZnO粉末の量を1.9gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−4]
ZnO粉末の量を9.3gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−5]
ZnO粉末の量を18.6gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−6]
ZnO粉末の量を37.1gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
(実施例1−7)
ZnO粉末の量を55.7gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−8]
ZnO粉末の代わりに、CaO粉末を2.1g加えたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−9]
ZnO粉末の代わりに、MgO粉末を2.5g加えたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−10]
ZnO粉末の代わりに、CuO粉末を1.9g加えたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。ただし、実施例1−10は参考例である。
[実施例1−11]
LiCO粉末の量を119.6g、Al粉末の量を9.1g、TiO粉末の量を750.0g、NHPO粉末の量を1192.3g、ZnO粉末の量を2.0gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−12]
LiCO粉末の量を114.3g、Al粉末の量を10.1g、TiO粉末の量を447.9g、NHPO粉末の量を1495.5g、ZnO粉末の量を1.67gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−13]
LiCO粉末の量を215.8g、Al粉末の量を91.9g、TiO粉末の量を676.4g、NHPO粉末の量を1144.2g、ZnO粉末の量を2.0gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−14]
LiCO粉末の量を161.1g、Al粉末の量を25.4g、TiO粉末の量を785.4g、NHPO粉末の量を1123.8g、ZnO粉末の量を2.1gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−15]
LiCO粉末の量を80.8g、Al粉末の量を7.2g、TiO粉末の量を1044.3g、NHPO粉末の量を915.6g、ZnO粉末の量を2.4gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[実施例1−16]
LiCO粉末の量を234.8g、Al粉末の量を104.2g、TiO粉末の量を630.8g、NHPO粉末の量を1169.9g、ZnO粉末の量を2.0gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[比較例1−1]
ZnO粉末を加えなかったこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[比較例1−2]
ZnO粉末の量を64.9gとしたこと以外は、実施例1−1と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[比較例1−3〜1−8]
ZnO粉末を加えなかったこと以外は、それぞれ実施例1−11〜1−16と同様にして固体電解質の粉末を得た。
[評価]
実施例および比較例で得られた固体電解質粉末についてそれぞれ、化学組成、結晶構造、塩酸による添加金属元素の溶出量、そしてリチウムイオン伝導度を、下記の方法により測定した。その測定結果を、表1に示す。
(化学組成)
固体電解質粉末を酸に溶解した。得られた溶液中のLi、Al、Ti、Pの含有量をICP−AESで測定し、固体電解質粉末中の含有量に換算した。
(結晶構造)
固体電解質粉末のX線回折パターンを、粉末X線回折法により測定した。得られたX線回折パターンを用いて、固体電解質粉末の結晶構造を同定した。リン酸チタンリチウム:LiTi(POと同じX線回折パターンであったものをLTP型とした。
(塩酸による添加金属元素の溶出量)
固体電解質粉末1gを、1モル/Lの塩酸20mL中に1時間浸漬した。その後、塩酸と固体電解質粉末とをろ過により分離した。分離したろ液(塩酸)を希釈して、添加金属元素(Zn、Ca、Mg、Cu)の含有量をICP−AESで測定し、添加金属元素の溶出量を算出した。溶出量は、固体電解質粉末1gに含まれる添加金属元素に対する量として算出した(定量下限:1質量ppm以下)。
(リチウムイオン伝導度)
粉砕した固体電解質粉末0.5gを直径12mmの金型に入れ、2.0t/cmの圧力で冷間プレスした後、800℃で1時間焼成して固体電解質焼結体を得た。得られた固体電解質焼結体の両面に、金スパッタを行うことにより金電極を形成した。イオン伝導率は、インピーダンス測定装置を用い、振幅50mV、周波数0.5Hzから1MHzの条件で測定した。
Figure 0006969567
実施例1−1〜16および比較例1−2で得られた固体電解質粉末は、いずれも塩酸による添加金属元素の溶出量が1質量ppm以下(定量下限以下)であり、添加金属元素が固体電解質粉末の結晶内部に取り込まれていることが確認された。
比較例1−1〜8で得られた固体電解質粉末は、いずれもリチウムイオン伝導度が低かった。比較例1−1、3〜8は、2価の金属元素の添加量が少なく、結晶内部に欠陥サイトが十分に形成されなかったため、リチウムイオン伝導度が向上しなかったと推察される。一方、比較例1−2は、2価の金属元素の添加量が多くなりすぎて、結晶内部に欠陥サイトが多量に形成されたため、イオン伝導度が低下したと推察される。
これに対して、実施例1−1〜16で得られた固体電解質粉末は、比較例1−1〜8で得られた固体電解質粉末と比較して、リチウムイオン伝導度が顕著に向上した。
以上の結果から、Zn、Ca、MgおよびCuなどの添加金属元素を結晶内部に本発明で規定する範囲にて含有する固体電解質粉末は、リチウムイオン伝導度が顕著に向上することが確認された。
実施例1−4で得られた固体電解質粉末のSEM−EDS元素マッピングを図2A〜2Dに示す。
明るい色調ほど、検出対象(図2A:BF、図2B:AlK、図2C:PK、図2D:TiK)となる元素の含有量が高いことを示す。
約0.5〜2.0μmの固体電解質粉末の表面に0.2μm以下の微細なAlの分布が見られる。これらAlと思われる微細な粉末は、2価の金属元素を添加した実施例1−1〜1−16および比較例1−2で見られたことから、添加された2価の金属元素はLi−Al−Ti−P−O化合物のAl位置を置換することにより結晶内部に欠陥サイトを形成していると考えられる。
[実施例2−1]
(固体電解質層形成用ペーストの調製)
固体電解質として、実施例1−3で得られた固体電解質粉末を用いた。この固体電解質粉末を、溶媒としてターピネオール、分散剤として非水系分散剤、バインダーとしてエチルセルロースを含むビヒクルに分散させて固体電解質層形成用ペーストを調製した。
(電極活物質層形成用ペーストの調製)
電極活物質としてLi(PO粉末を用い、上記固体電解質層形成用ペーストの調製と同様にして電極活物質層形成用ペーストを調製した。
(集電体層形成用ペーストの調製)
銅粉末とLi(PO粉末とを体積比率で80/20の割合で混合した混合粉末を用い、上記電極活物質層形成用ペーストの調製と同様にして集電体層形成用ペーストを調製した。
(正極ユニットの作製)
上記のようにして調製した固体電解質層形成用ペースト、電極活物質層形成用ペースト、集電体層形成用ペーストを用いて正極ユニットを作製した。
まずPETフィルム上に、固体電解質層形成用ペーストをドクターブレード法でシート状に形成し、乾燥して固体電解質層3を形成した。次いで、その上にスクリーン印刷により電極活物電極質層形成用ペーストを印刷し乾燥して、正極活物質層1Bを形成した。次いで、その上にスクリーン印刷により集電体層形成ペーストを印刷し乾燥して、正極集電体層1Aを形成した。さらに、その上にスクリーン印刷により電極活物質層形成用ペーストを再度印刷し、乾燥して正極活物質層1Bを形成した。そして、PETフィルムを剥離して、固体電解質層3/正極活物質層1B/正極集電体層1A/正極活物質層1Bがこの順で積層された正極ユニットを作製した。正極ユニットは26個作製した。
(負極ユニットの作製)
上記のようにして調製した固体電解質層形成用ペースト、電極活物質層形成用ペースト、集電体層形成用ペーストを用いて負極ユニットを作製した。
まずPETフィルム上に、固体電解質層形成用ペーストをドクターブレード法でシート状に形成し、乾燥して固体電解質層3を形成した。次いで、その上に電極活物質層形成用ペーストを印刷し乾燥して、負極活物質層2Bを形成した。次いで、その上にスクリーン印刷により集電体層形成ペーストを印刷し乾燥して、負極集電体層2Aを形成した。さらに、その上にスクリーン印刷により電極活物質層形成用ペーストを再度印刷し、乾燥して負極活物質層2Bを形成した。そして、PETフィルムを剥離して、固体電解質層3/負極活物質層2B/負極集電体層2A/負極活物質層2Bがこの順で積層された負極ユニットを作製した。負極ユニットは25個作製した。
(全固体リチウムイオン二次電池の作製)
上記のようにして作製した正極ユニットと負極ユニットを、それぞれ交互に重ねて、26個の正極ユニットと25個の負極ユニットからなるグリーンシート積層体とし、650℃で脱バインダー後に、同時焼成して焼結体を得た。同時焼成の温度は800℃とし、焼成時間は1時間とした。
そして、得られた焼結体の正極集電体層1Aと負極集電体層2AのそれぞれにInGa電極ペーストを塗布し、乾燥して、正極集電体層1Aに第1外部端子5を、負極集電体層2Aに第2外部端子6を取り付けて、全固体リチウムイオン二次電池を製造した。
[比較例2−1]
固体電解質として、比較例1−1で得られた固体電解質粉末を用いたこと以外は、実施例2−1と同様にして正極ユニットと負極ユニットを作製した。そして、この正極ユニットと負極ユニットを用いたこと以外は実施例1と同様にして全固体リチウムイオン二次電池を製造した。
[評価]
実施例2−1と比較例2−1で得られた全固体リチウムイオン二次電池について、内部抵抗を測定した。その結果、実施例2−1で得られた全固体リチウムイオン二次電池は内部抵抗が3.6kΩであり、比較例2−1で得られた全固体リチウムイオン二次電池は内部抵抗が18.2kΩであった。すなわち、実施例2−1で得られた全固体リチウムイオン二次電池は、比較例2−1で得られた全固体リチウムイオン二次電池と比較して内部抵抗が1/5にまで低減することが確認された。
なお、内部抵抗は、全固体リチウムイオン二次電池の充放電を行い、充電休止後(放電開始直前)の開回路電圧と放電開始1秒後の電圧の差分(IRドロップ)を放電時の電流値で除することにより算出した。全固体リチウムイオン二次電池の充放電は、30μAの一定電流で行った。充電時ならびに放電時のカットオフ電圧はそれぞれ1.8Vならびに0Vとした。また、充電後ならびに放電後の休止時間は1分とした。
全固体リチウムイオン電池の出力電流をより高くすることができる。
1 正極層、
1A 正極集電体層、
1B 正極活物質層、
2 負極層、
2A 負極集電体層、
2B 負極活物質層、
3 固体電解質層、
4 積層体、
5 第1外部端子、
6 第2外部端子、
10 全固体リチウムイオン二次電池

Claims (10)

  1. Zn、CaおよびMgからなる群より選択される少なくとも1つの金属元素を0.01質量%以上3.0質量%以下の範囲にて含有するリチウムイオン伝導性固体電解質であって、
    ポリアニオンを有する化合物であり、
    ナシコン型結晶構造を有するリン酸チタンリチウムと同じ結晶構造をもち、
    前記金属元素は、リチウムイオン伝導性固体電解質の母体結晶の内部に取り込まれているリチウムイオン伝導性固体電解質。
  2. 前記金属元素の含有量が、0.05質量%以上2.0質量%以下の範囲にある請求項1に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
  3. さらに、Liを1.0質量%以上2.5質量%以下の範囲、Alを0.1質量%以上3.0質量%以下の範囲、Tiを15.0質量%以上35.0質量%以下の範囲、Pを15.0質量%以上35.0質量%以下の範囲にて含有する請求項1又は2のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
  4. Liの含有量が1.4質量%以上2.0質量%以下の範囲にあり、Alの含有量が0.3質量%以上1.5質量%以下の範囲にあり、Tiの含有量が20.0質量%以上28.0質量%以下の範囲にあり、Pの含有量が20.0質量%以上30.0質量%以下の範囲にある請求項3に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
  5. 前記リン酸チタンリチウムは、Tiの一部が別の金属で置換された金属置換型リン酸チタンリチウムであり、前記金属置換型リン酸チタンリチウムは組成式LiMfTi12で表され、前記組成式において、MfはAl、Sc、In、Fe、Cr、Ga、YおよびLaから選ばれる一種であり、fは0.5≦f≦3.0を、gは0.09≦g≦0.50を、hは1.40≦h≦2.00を、iは2.80≦i≦3.20を満たす数である請求項1〜4のいずれか一項に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
  6. 前記金属元素が、リチウムイオン伝導性固体電解質の母体結晶を構成する3価もしくは4価の金属に置換されている請求項1〜のいずれか一項に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
  7. 前記金属元素が、1価あるいは2価の状態で母体結晶内に取り込まれている請求項1〜のいずれか一項に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
  8. Zn、CaおよびMgからなる群より選択される少なくとも1つの金属元素を0.01質量%以上3.0質量%以下の範囲、Liを1.0質量%以上2.5質量%以下の範囲、Alを0.1質量%以上3.0質量%以下の範囲、Tiを15.0質量%以上35.0質量%以下の範囲、Pを15.0質量%以上35.0質量%以下の範囲にて含有するリチウムイオン伝導性固体電解質であって、
    ポリアニオンを有する化合物であり、
    前記金属元素は、リチウムイオン伝導性固体電解質の母体結晶の内部に取り込まれているリチウムイオン伝導性固体電解質。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質を含む全固体リチウムイオン二次電池。
  10. 一対の電極層と、この一対の電極層の間に設けられた固体電解質層とが、相対密度80%以上であることを特徴とする請求項に記載の全固体リチウムイオン二次電池。
JP2018542550A 2016-09-29 2017-09-25 リチウムイオン伝導性固体電解質および全固体リチウムイオン二次電池 Active JP6969567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192082 2016-09-29
JP2016192082 2016-09-29
PCT/JP2017/034510 WO2018062092A1 (ja) 2016-09-29 2017-09-25 リチウムイオン伝導性固体電解質および全固体リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018062092A1 JPWO2018062092A1 (ja) 2019-07-25
JP6969567B2 true JP6969567B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=61763206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542550A Active JP6969567B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-25 リチウムイオン伝導性固体電解質および全固体リチウムイオン二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11254573B2 (ja)
JP (1) JP6969567B2 (ja)
CN (1) CN109792081B (ja)
DE (1) DE112017004915T5 (ja)
WO (1) WO2018062092A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7130461B2 (ja) * 2018-06-21 2022-09-05 太平洋セメント株式会社 固体電解質用latp結晶粒子及びその製造方法
DE102019109308A1 (de) 2019-04-09 2020-10-15 Tdk Electronics Ag Keramisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung des keramischen Bauelements
JP6878529B2 (ja) * 2019-08-30 2021-05-26 昭和電工株式会社 リチウムイオン伝導性酸化物
CN114867686B (zh) * 2019-12-27 2023-10-03 株式会社力森诺科 锂离子传导性氧化物及其用途
CN115298872A (zh) * 2020-03-17 2022-11-04 株式会社村田制作所 固体电池
CN115172720A (zh) * 2022-08-02 2022-10-11 湘潭大学 三元高镍正极材料处理方法、正极材料及固态电池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181807A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Sony Corp 固体電解質、および固体電解質電池、並びにリチウムイオン伝導体の製造方法、固体電解質の製造方法、および固体電解質電池の製造方法
DE102009049694A1 (de) * 2009-10-16 2011-04-28 Süd-Chemie AG Phasenreines Lithiumaluminiumtitanphosphat und Verfahren zur Herstellung und dessen Verwendung
DE102011012713A1 (de) 2011-03-01 2012-09-06 Süd-Chemie AG Lithium-Titan-Mischoxid
CN102456919B (zh) * 2011-07-20 2015-05-27 宁波大学 一种Zn2+、B3+离子协同掺杂的NASICON型固体锂离子电解质
WO2013100000A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 株式会社 村田製作所 全固体電池およびその製造方法
CN104159869B (zh) 2012-03-02 2016-09-21 日本碍子株式会社 固体电解质陶瓷材料及其制造方法
WO2013146349A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 戸田工業株式会社 リチウムイオン伝導体の製造法
CN102916221B (zh) * 2012-11-07 2015-04-29 深圳华粤宝电池有限公司 一种固体电解质及其制备方法
CN103700814B (zh) * 2013-09-18 2016-06-08 宁波大学 一种碳固体酸铝锆酸酯掺杂磷酸钛锂三组份表面改性氟化铁正极材料及制备方法
JP6183783B2 (ja) 2013-09-25 2017-08-23 株式会社村田製作所 全固体電池
JP6524775B2 (ja) 2014-05-19 2019-06-05 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
JP6305862B2 (ja) * 2014-07-25 2018-04-04 太陽誘電株式会社 全固体二次電池及びその製造方法
JP2016035911A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、固体電解質組成物、これを用いた電池用電極シート、電池用電極シートの製造方法および全固体二次電池の製造方法
US9837684B2 (en) * 2015-02-19 2017-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. All solid secondary battery and method of manufacturing the same
CN104701588A (zh) * 2015-03-06 2015-06-10 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种基于高致密度固体电解质的新型锂空气电池
JP6565724B2 (ja) * 2015-03-10 2019-08-28 Tdk株式会社 ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物及び全固体型リチウムイオン二次電池
JP6572514B2 (ja) 2015-03-31 2019-09-11 トッパン・フォームズ株式会社 注文管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11254573B2 (en) 2022-02-22
JPWO2018062092A1 (ja) 2019-07-25
DE112017004915T5 (de) 2019-06-13
CN109792081A (zh) 2019-05-21
CN109792081B (zh) 2022-04-05
WO2018062092A1 (ja) 2018-04-05
US20200031670A1 (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969567B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質および全固体リチウムイオン二次電池
JP6651708B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6927289B2 (ja) 全固体二次電池
JP7031596B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池
US11532812B2 (en) All-solid lithium ion secondary battery
JP6455807B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6881465B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池
JP6623542B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP7127540B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池
JP5811191B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP7321090B2 (ja) 全固体二次電池
CN111868997A (zh) 全固体电池
WO2021090774A1 (ja) 全固体電池
WO2020184476A1 (ja) 全固体二次電池
WO2013100002A1 (ja) 全固体電池およびその製造方法
WO2018181578A1 (ja) 固体電解質および全固体二次電池
JPWO2018181575A1 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池
CN113474917A (zh) 全固体电池

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150