JP6962290B2 - 光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物およびその硬化物 - Google Patents

光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物およびその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP6962290B2
JP6962290B2 JP2018145905A JP2018145905A JP6962290B2 JP 6962290 B2 JP6962290 B2 JP 6962290B2 JP 2018145905 A JP2018145905 A JP 2018145905A JP 2018145905 A JP2018145905 A JP 2018145905A JP 6962290 B2 JP6962290 B2 JP 6962290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mass
unit
silicone composition
curable silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018145905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020019910A (ja
Inventor
滉平 大竹
展明 松本
太一 北川
利之 小材
篤 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2018145905A priority Critical patent/JP6962290B2/ja
Priority to EP19843168.6A priority patent/EP3831860A4/en
Priority to PCT/JP2019/027490 priority patent/WO2020026748A1/ja
Priority to CN201980050965.2A priority patent/CN112533969B/zh
Priority to US17/265,025 priority patent/US11370869B2/en
Priority to TW108126308A priority patent/TWI825135B/zh
Publication of JP2020019910A publication Critical patent/JP2020019910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962290B2 publication Critical patent/JP6962290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/148Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/08Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物およびその硬化物に関する。
3Dプリンターの発展が進むにつれ、3Dプリンター用の光造形材料の開発も活発になっている。現在、市場に広く流通している光造形材料は、アクリレート系樹脂組成物やウレタンアクリレート系樹脂組成物が一般的である(特許文献1)。
しかし、これらの樹脂組成物は、紫外線照射により硬い硬化物を与えるものが大多数であるため、シリコーンゴムのようなゴム状硬化物を与える紫外線硬化型組成物が広く求められている。また、アクリレート樹脂のような一般的な有機樹脂と比較し、シリコーン樹脂は高い耐久性を有しているため、造形物の幅広い用途への展開が期待できる。
光造形方式に適用できるシリコーン組成物として、光活性化白金触媒を含有したシリコーン組成物(特許文献2)や、チオール・エン反応により硬化するシリコーン組成物が既に開発されている(特許文献3)。
しかし、吊り上げ方式3Dプリンターの場合、材料の粘度が低くなければならず、これらの材料は適用できない。そのため、低粘度でありながら、紫外線硬化後に良好なゴム物性を示すシリコーン材料の開発が求められている。
特開2012−111226号公報 特表2012−506933号公報 特開2006−2087号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、吊り上げ方式等の光造形方式に適用可能な粘度を有し、優れたゴム物性を示す硬化物を与える紫外線硬化型シリコーン組成物およびその硬化物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、特定の(メタ)アクリロイルオキシ含有基を有するオルガノポリシロキサン、および所定の(メタ)アクリロイルオキシ含有基を有するオルガノポリシロキサンレジンを用いることにより、光造形方式に適用可能な粘度を有し、良好なゴム物性を有する硬化物を与える紫外線硬化型シリコーン組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1. (A)下記式(1)
Figure 0006962290
(式中、R1は、互いに独立して炭素原子数1〜20の一価炭化水素基を表し、R2は、酸素原子または炭素原子数1〜20のアルキレン基を表し、R3は、互いに独立して、アクリロイルオキシアルキル基、メタクリロイルオキシアルキル基、アクリロイルオキシアルキルオキシ基、またはメタクリロイルオキシアルキルオキシ基を表し、pは、0≦p≦10を満たす数を表し、aは、1≦a≦3を満たす数を表す。)
で示される基を1分子中に2個有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)(a)下記式(2)
Figure 0006962290
(式中、R1、R2、R3、aおよびpは、前記と同じ意味を表す。)
で示される単位、(b)R4 3SiO1/2単位(式中、R4は、互いに独立して炭素原子数1〜10の一価炭化水素基を表す。)と(c)SiO4/2単位からなり、(a)単位と(b)単位の合計と、(c)単位とのモル比が0.6〜1.2:1の範囲にあるオルガノポリシロキサンレジン:5〜200質量部、および
(C)光重合開始剤:0.01〜20質量部
を含有してなることを特徴とする光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物、
2. 23℃での粘度が10,000mPa・s以下である1の光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物、
3. (D)波長360〜410nmに光吸収を持つ紫外線吸収剤を0.01〜20質量部含む1または2の光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物、
4. (E)色材を0.01〜20質量部含む1〜3のいずれかの光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物、
5. 1〜4のいずれかの光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物の硬化物
を提供する。
本発明の光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物は、吊り上げ方式等の光造形方式に適用可能な粘度を有し、また、紫外線硬化後の硬化物が良好なゴム物性を示す。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明に係る光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物は、(A)下記式(1)で示される基を1分子中に2個有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)(a)下記式(2)で示される単位、(b)R4 3SiO1/2単位(式中、R4は、互いに独立して炭素原子数1〜10の一価炭化水素基を表す。)と(c)SiO4/2単位からなり、(a)単位と(b)単位の合計と、(c)単位とのモル比が0.6〜1.2:1の範囲にあるオルガノポリシロキサンレジン:5〜200質量部、
(C)光重合開始剤:0.01〜20質量部
を含有してなることを特徴とする。
(A)オルガノポリシロキサン
本発明に使用される(A)成分は、本組成物の架橋成分の一つであり、下記式(1)で示される基を1分子中に2個有し、主鎖が実質的にジオルガノシロキサン単位の繰返しからなるオルガノポリシロキサンである。
Figure 0006962290
式(1)において、R1は、互いに独立して炭素原子数1〜20の一価炭化水素基、好ましくは、脂肪族不飽和基を除く、炭素原子数1〜10、より好ましくは1〜8の一価炭化水素基を表し、R2は、酸素原子または炭素原子数1〜20、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜5のアルキレン基を表し、R3は、互いに独立して、アクリロイルオキシアルキル基、メタクリロイルオキシアルキル基、アクリロイルオキシアルキルオキシ基、またはメタクリロイルオキシアルキルオキシ基を表し、pは、0≦p≦10を満たす数を表し、aは、1≦a≦3を満たす数を表す。
式(1)において、R1の炭素原子数1〜20の一価炭化水素基は、直鎖、分岐、環状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−デシル基等のアルキル基;ビニル、アリル(2−プロペニル)、1−プロペニル、イソプロペニル、ブテニル基等のアルケニル基;フェニル、トリル、キシリル、ナフチル基等のアリール基;ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル基等のアラルキル基などが挙げられる。
また、これら一価炭化水素基の炭素原子に結合した水素原子の一部または全部は、その他の置換基で置換されていてもよく、その具体例としては、クロロメチル、ブロモエチル、トリフルオロプロピル、シアノエチル基等のハロゲン置換炭化水素基や、シアノ置換炭化水素基などが挙げられる。
これらの中でも、R1としては、炭素原子数1〜5のアルキル基、フェニル基が好ましく、メチル基、エチル基、フェニル基がより好ましい。
また、R2の炭素原子数1〜20のアルキレン基は、直鎖、分岐、環状のいずれでもよく、その具体例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、イソブチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン、ノナメチレン、デシレン基等が挙げられる。
これらの中でも、R2としては、酸素原子、メチレン、エチレン、トリメチレン基が好ましく、酸素原子またはエチレン基がより好ましい。
さらに、R3のアクリロイルオキシアルキル基、メタクリロイルオキシアルキル基、アクリロイルオキシアルキルオキシ基、またはメタクリロイルオキシアルキルオキシ基におけるアルキル(アルキレン)基の炭素数としては、特に限定されるものではないが、1〜10が好ましく、1〜5がより好ましい。これらアルキル基の具体例としては、上記R1で例示した基のうち、炭素原子数1〜10のものが挙げられる。
3の具体例としては、下記式で示されるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 0006962290
(式中、bは、1≦b≦4を満たす数を表し、R5は、炭素原子数1〜10のアルキレン基を表す。)
上記pは、0≦p≦10を満たす数を表すが、0または1が好ましく、aは、1≦a≦3を満たす数を表すが、1または2が好ましい。
本発明で用いる(A)成分のオルガノポリシロキサン分子中における上記一般式(1)で示される基の結合位置は、分子鎖末端であっても、分子鎖非末端(すなわち、分子鎖途中または分子鎖側鎖)であっても、あるいはこれらの両方であってもよいが、柔軟性の面では末端のみに存在することが望ましい。
(A)成分のオルガノポリシロキサン分子中において、上記一般式(1)で示される基以外のケイ素原子に結合した有機基は、例えば、上記R1と同様の基が挙げられ、特に、脂肪族不飽和基を除く炭素数1〜12、好ましくは1〜10の一価炭化水素基が好ましい。
これらの具体例としては、上記R1で例示した基と同様のものが挙げられるが、合成の簡便さから、アルキル基、アリール基、ハロゲン化アルキル基が好ましく、メチル基、フェニル基、トリフロロプロピル基がより好ましい。
また、(A)成分の分子構造は、基本的に、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなる直鎖状または分岐鎖状(主鎖の一部に分岐を有する直鎖状を含む)であり、特に、分子鎖両末端が上記一般式(1)で示される基で封鎖された直鎖状のジオルガノポリシロキサンが好ましい。
(A)成分は、これらの分子構造を有する単一の重合体、これらの分子構造からなる共重合体、またはこれらの重合体の2種以上の混合物であってもよい。
(A)成分のオルガノポリシロキサンの25℃における粘度は、組成物の粘度や硬化物の力学特性をより向上させることを考慮すると、10〜10,000mPa・sが好ましく、50〜5,000mPa・sがより好ましい。この粘度範囲は、通常、直鎖状オルガノポリシロキサンの場合、数平均重合度で約10〜550、好ましくは約50〜450程度に相当するものである。なお、本発明において、粘度は回転粘度計(例えば、BL型、BH型、BS型、コーンプレート型、レオメーター等)により測定できる(以下、同様)。
本発明において、重合度(または分子量)は、例えば、トルエン等を展開溶媒として、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析におけるポリスチレン換算の数平均重合度(または数平均分子量)として求めることができる(以下、同様)。
(A)成分のオルガノポリシロキサンの具体例としては、下記(3)〜(5)で示されるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 0006962290
(式中、R1、R5、およびbは、上記と同じ意味を表し、nは、上記オルガノポリシロキサンの粘度を上記値とする数であるが、1〜800が好ましく、50〜600がより好ましい。)
このようなオルガノポリシロキサンは、公知の方法で製造することができる。例えば、上記式(3)で表されるポリシロキサンは、両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体とクロロジメチルシランとのヒドロシリル化反応物に2−ヒドロキシエチルアクリレートを反応させて得ることができる。
上記式(4)で表されるオルガノポリシロキサンは、両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体と3−(1,1,3,3− テトラメチルジシロキサニル)プロピルメタクリラート(CAS No.96474−12−3)とのヒドロシリル化反応物として得られる。
上記式(5)で表されるオルガノポリシロキサンは、両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体とジクロロメチルシランとのヒドロシリル化反応物に2−ヒドロキシエチルアクリレートを反応させて得ることができる。
(B)オルガノポリシロキサンレジン
(B)成分は、本組成物の架橋成分の一つであり、(a)下記式(2)で示される単位(A単位)、(b)R4 3SiO1/2単位(M単位)と(c)SiO4/2単位(Q単位)からなる(メタ)アクリロイルオキシ含有基を有するオルガノポリシロキサンレジンである。
4における炭素原子数1〜10の一価炭化水素基の具体例としては、上記R1で例示した基のうち、炭素原子数1〜10のものが挙げられるが、中でもメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル基等の炭素原子数2〜6のアルキル基;フェニル、トリル基等の炭素原子数6〜10のアリール基、ベンジル基等の炭素原子数7〜10のアラルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基等の炭素原子数2〜6のアルケニル基等が好ましい。
なお、上記R4の一価炭化水素基も、R1と同様に、炭素原子に結合した水素原子の一部または全部が、上述したその他の置換基で置換されていてもよい。
Figure 0006962290
(式中、R1、R2、R3、aおよびpは、上記と同じ意味を表す。)
本発明の(B)成分では、(a)上記式(2)で示される単位(A単位)、(b)R4 3SiO1/2単位(M単位)と(c)SiO4/2単位(Q単位)のモル比が、A単位+M単位:Q単位=0.6〜1.2:1であるが、A単位+M単位のモル比が0.6未満になると、組成物の粘度が非常に高くなり、1.2を超えると硬化物のゴム物性が低下することがある。
組成物の粘度、および硬化物のゴム物性をより適切な範囲とすることを考慮すると、A単位+M単位とQ単位のモル比は、A単位+M単位:Q単位=0.7〜1.2:1が好ましい。
また、A単位とM単位のモル比により、硬化物のゴム物性を調節できる。A単位が多すぎると材料の柔軟性がなくなる場合があり、A単位が少なすぎると材料の強度が低下する場合がある。従って、これらを考慮すると、A単位:M単位=0.25〜0.025:1が好ましい。
本発明の組成物において、オルガノポリシロキサンレジンの添加量は、(A)100質量部に対して、5〜200質量部の範囲であるが、好ましくは10〜100質量部である。5質量部未満であると硬化物の力学的物性が低くなり、200質量部を超えると粘度が非常に高くなる。
(C)光重合開始剤
本発明で使用可能な光重合開始剤の具体例としては、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(BASF製Irgacure 651)、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(BASF製Irgacure 184)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(BASF製Irgacure 1173)、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチループロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチループロパン−1−オン(BASF製Irgacure 127)、フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステル(BASF製Irgacure MBF)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン(BASF製Irgacure 907)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタノン(BASF製Irgacure 369)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(BASF製Irgacure 819)、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(BASF製Irgacure TPO)等が挙げられ、これらは単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、(A)成分および(B)成分との相溶性の観点から、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(BASF製Irgacure 1173)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(BASF製Irgacure 819)、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(BASF製Irgacure TPO)が好ましい。
光重合開始剤の添加量は、(A)100質量部に対して、0.01〜20質量部の範囲である。0.01質量部未満であると硬化性が不足し、20質量部を超える量で添加した場合は深部硬化性が悪化する。
(D)360nm〜410nmに光吸収を持つ紫外線吸収剤
本発明の組成物には、3Dプリンターによる光造形時の硬化性を調整するために、波長360nm〜410nmに光吸収を持つ紫外線吸収剤を添加することができる。
本発明で使用可能な紫外線吸収剤の具体例としては、ベンゼンプロパン酸3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシC7−9側鎖および直鎖アルキルエステル(BASF製Tinuvin 384−2)、2−(5−クロロ−2−ベンゾトリアゾリル)−6−tert−ブチル−p−クレゾール(BASF製Tinuvin 326)、2−(4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−ヒドロキシフェニルと[(C10−C16 主としてC12−C13アルキルオキシ)メチル]オキシランとの反応生成物(BASF製Tinuvin 400)、チオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、ベンゾフェノン、カンファーキノン、1−フェニル−1,2−プロパンジオン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル(BASF製Uvinul A Plus)、1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−1,3−プロパンジオン、4−メトキシけい皮酸2−エチルヘキシル等が挙げられ、これらは単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
紫外線吸収剤を用いる場合、その添加量は、(A)100質量部に対して、0.01〜20質量部の範囲が好ましい。0.01質量部未満であると紫外線吸収剤の効果が十分に現れない場合があり、20質量部を超える量で添加した場合は深部硬化性が悪化する場合がある。
(E)色材
また、本発明の組成物には、組成物の硬化性の調整や着色化を目的とし、各種色材を添加することができる。
色材としては一般的な顔料(酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛等)や染料、カーボンブラック等を使用することができる。これらは単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
色材を用いる場合、その添加量は、(A)100質量部に対して、0.01〜20質量部の範囲が好ましい。0.01質量部未満であると色材の効果が十分に現れない場合があり、20質量部を超える量で添加した場合は深部硬化性が悪化する場合がある。
なお、本発明の組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、シランカップリング剤、接着助剤、重合禁止剤、酸化防止剤、耐光性安定剤である紫外線吸収剤、光安定化剤等の添加剤を配合することができる。
また、本発明の組成物はその他の樹脂組成物と適宜混合して使用することもできる。
本発明の光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物は、上記(A)〜(C)成分、並びに必要に応じてその他の成分を、任意の順序で混合し、撹拌等して得ることができる。撹拌等の操作に用いる装置は特に限定されないが、擂潰機、3本ロール、ボールミル、プラネタリーミキサー等を用いることができる。また、これら装置を適宜組み合わせてもよい。
本発明の光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物の粘度は、吊り上げ方式等による光造形性の観点から、10,000mPa・s以下であることが好ましく、5,000mPa・s以下であることがより好ましい。10,000mPa・sを超えると造形性が悪くなり、所望の造形物を正確に得ることができない場合がある。
本発明の光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物は、紫外線を照射することにより速やかに硬化する。
この場合、照射する紫外線の光源としては、例えば、UVLEDランプ、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、カーボンアークランプ、キセノンランプ等が挙げられる。
紫外線の照射量(積算光量)は、例えば、本発明の組成物を2.0mm程度の厚みに成形したシートに対して、好ましくは1〜10,000mJ/cm2であり、より好ましくは10〜6,000mJ/cm2である。すなわち、照度100mW/cm2の紫外線を用いた場合、0.01〜100秒程度紫外線を照射すればよい。
本発明の光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物からなる硬化物が優れたゴム物性を示すためには、引っ張り強度は0.5MPa以上が好ましく、0.8MPa以上がより好ましい。また、切断時伸びは30%以上が好ましく、50%以上がより好ましい。なお、これらの値は、JIS−K6249に準じた測定値である。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、実施例で使用した各成分の化合物は以下のとおりである。
(A)成分
Figure 0006962290
(式中、括弧が付されたシロキサン単位の配列順は任意である。)
(B)成分
(B−1)下記のメタクリロイルオキシ基含有単位、ViMe2SiO1/2単位、Me3SiO1/2単位およびSiO2単位を含有し、メタクリロイルオキシ基含有単位/(ViMe2SiO1/2単位)/(Me3SiO1/2単位)/(SiO2単位)のモル比が0.07/0.10/0.67/1.00であるオルガノポリシロキサンレジン(数平均分子量5,700)の50質量%キシレン溶液
(B−2)下記のメタクリロイルオキシ基含有単位、ViMe2SiO1/2単位、Me3SiO1/2単位およびSiO2単位を含有し、メタクリロイルオキシ基含有単位/(ViMe2SiO1/2単位)/(Me3SiO1/2単位)/(SiO2単位)のモル比が0.14/0.03/0.67/1.00であるオルガノポリシロキサンレジン(数平均分子量6,200)の50質量%キシレン溶液
Figure 0006962290
(比較成分)
(B−3)ViMe2SiO1/2単位、Me3SiO1/2単位およびSiO2単位を含有し、(ViMe2SiO1/2単位)/(Me3SiO1/2単位)/(SiO2単位)のモル比が0.17/0.67/1であるオルガノポリシロキサンレジン(数平均分子量5,300)の50質量%キシレン溶液
(C)成分
(C−1)2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(BASFジャパン(株)製Irgacure 1173)
(C−2)2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド (BASFジャパン(株)製Irgacure TPO)
(D)成分
(D−1)2−イソプロピルチオキサントン(東京化成工業(株)製)
(E)成分
(E−1)酸化チタン(石原産業(株)製、タイペークR−820)
(E−2)カーボンブラック(デンカ(株)製、デンカブラック)
[実施例1〜7および比較例1〜3]
上記(A)〜(E)成分を表1の組成で混合し、減圧下にて100℃でキシレンを留去し、表1記載の各シリコーン組成物を調製した。なお、表1における組成物の粘度は回転粘度計を用いて23℃で測定した値である。
調製したシリコーン組成物を、アイグラフィック(株)製アイUV電子制御装置(型式UBX0601−01)を用い、窒素雰囲気下、室温(25℃)で、波長365nmの紫外光での照射量が10,000mJ/cm2となるように紫外線を照射し、硬化させた。なお、シートの厚みは2.0mmとした。硬化物の硬度、切断時伸び、引張強さはJIS−K6249に準じて測定した。
Figure 0006962290
表1に示されるように、実施例1〜7で調製した紫外線硬化型シリコーン組成物は、吊り上げ方式等の光造形方式に適用可能な粘度を有しており、さらにその硬化物は良好な力学的物性を有していることがわかる。
一方、メタクリロイルオキシ基を有するオルガノポリシロキサンレジンを含まない比較例1および2の組成物では、硬化物の引張強度が低く、脆い材料であることがわかる。また、B成分が過剰な比較例3の組成物は、粘度が顕著に高く、光造形に適用できないことがわかる。

Claims (5)

  1. (A)下記式(1)
    Figure 0006962290
    (式中、R1は、互いに独立して炭素原子数1〜20の一価炭化水素基を表し、R2は、酸素原子または炭素原子数1〜20のアルキレン基を表し、R3は、互いに独立して、アクリロイルオキシアルキル基、メタクリロイルオキシアルキル基、アクリロイルオキシアルキルオキシ基、またはメタクリロイルオキシアルキルオキシ基を表し、pは、0≦p≦10を満たす数を表し、aは、1≦a≦3を満たす数を表す。)
    で示される基を1分子中に2個有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
    (B)(a)下記式(2)
    Figure 0006962290
    (式中、R1、R2、R3、aおよびpは、前記と同じ意味を表す。)
    で示される単位、(b)R4 3SiO1/2単位(式中、R4は、互いに独立して炭素原子数1〜10の一価炭化水素基を表す。)と(c)SiO4/2単位からなり、前記(b)単位が、ViMe 2 SiO 1/2 単位を含み(Viはビニル基を、Meはメチル基を意味する。)、(a)単位と(b)単位の合計と、(c)単位とのモル比が0.6〜1.2:1の範囲にあるオルガノポリシロキサンレジン:5〜200質量部、および
    (C)光重合開始剤:0.01〜20質量部
    を含有してなることを特徴とする光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物。
  2. 23℃での粘度が10,000mPa・s以下である請求項1記載の光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物。
  3. (D)波長360〜410nmに光吸収を持つ紫外線吸収剤を0.01〜20質量部含む請求項1または2記載の光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物。
  4. (E)色材を0.01〜20質量部含む請求項1〜3のいずれか1項記載の光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物の硬化物。
JP2018145905A 2018-08-02 2018-08-02 光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物およびその硬化物 Active JP6962290B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145905A JP6962290B2 (ja) 2018-08-02 2018-08-02 光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物およびその硬化物
EP19843168.6A EP3831860A4 (en) 2018-08-02 2019-07-11 UV CURING SILICONE COMPOSITION FOR STEREOLITHOGRAPHY AND CURED PRODUCT THEREOF
PCT/JP2019/027490 WO2020026748A1 (ja) 2018-08-02 2019-07-11 光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物およびその硬化物
CN201980050965.2A CN112533969B (zh) 2018-08-02 2019-07-11 光造型用紫外线固化型有机硅组合物及其固化物
US17/265,025 US11370869B2 (en) 2018-08-02 2019-07-11 Ultraviolet curable silicone composition for stereolithography and cured product of same
TW108126308A TWI825135B (zh) 2018-08-02 2019-07-25 光造形用紫外線硬化型聚矽氧組成物及其硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145905A JP6962290B2 (ja) 2018-08-02 2018-08-02 光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物およびその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020019910A JP2020019910A (ja) 2020-02-06
JP6962290B2 true JP6962290B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=69231617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145905A Active JP6962290B2 (ja) 2018-08-02 2018-08-02 光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物およびその硬化物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11370869B2 (ja)
EP (1) EP3831860A4 (ja)
JP (1) JP6962290B2 (ja)
CN (1) CN112533969B (ja)
TW (1) TWI825135B (ja)
WO (1) WO2020026748A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059650A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 信越化学工業株式会社 紫外線硬化性シリコーン組成物及びその硬化物
JP7200884B2 (ja) * 2019-08-27 2023-01-10 信越化学工業株式会社 微小構造体の実装方法
JP7457604B2 (ja) * 2019-09-12 2024-03-28 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン組成物、その硬化物、シート、及び光学部品
JP7342910B2 (ja) 2021-04-23 2023-09-12 信越化学工業株式会社 光造形用紫外線硬化性シリコーン組成物、その硬化物および硬化物の製造方法
KR20240042067A (ko) * 2021-08-12 2024-04-01 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 핫멜트 실리콘 조성물, 상기 조성물의 경화 생성물, 및 상기 조성물로 이루어진 필름 등의 제조방법
WO2024141095A1 (en) * 2022-12-30 2024-07-04 Elkem Silicones Shanghai Co., Ltd. Method for manufacturing 3d printed article using a photocurable silicone composition

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846852B2 (en) * 2001-08-16 2005-01-25 Goldschmidt Ag Siloxane-containing compositions curable by radiation to silicone elastomers
JP4788863B2 (ja) * 2004-06-18 2011-10-05 シーメット株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法
JP5015571B2 (ja) * 2006-01-12 2012-08-29 信越化学工業株式会社 発光ダイオード素子用紫外線硬化型シリコーン組成物
JP4563977B2 (ja) * 2006-09-22 2010-10-20 信越化学工業株式会社 加熱硬化型シリコーン組成物及びそれを用いた発光ダイオード素子
DE102008043316A1 (de) 2008-10-30 2010-05-06 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Siliconformkörpern aus durch Licht vernetzbaren Siliconmischungen
JP5890990B2 (ja) 2010-11-01 2016-03-22 株式会社キーエンス インクジェット光造形法における、光造形品形成用モデル材、光造形品の光造形時の形状支持用サポート材および光造形品の製造方法
JP5989417B2 (ja) * 2012-06-20 2016-09-07 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 紫外線硬化型シリコーン樹脂組成物、及びそれを用いた画像表示装置
JP6285346B2 (ja) * 2014-12-08 2018-02-28 信越化学工業株式会社 透明樹脂組成物、該組成物からなる接着剤、該組成物からなるダイボンド材、該組成物を用いた導電接続方法、及び該方法によって得られた光半導体装置
JP6359996B2 (ja) * 2015-03-31 2018-07-18 信越化学工業株式会社 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法
JP6262684B2 (ja) * 2015-03-31 2018-01-17 信越化学工業株式会社 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法
KR102261399B1 (ko) * 2016-06-30 2021-06-07 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 자외선 경화성 실리콘 조성물 및 그의 경화물
JP2019085488A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 信越化学工業株式会社 基板の接着方法
JP2019085489A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 信越化学工業株式会社 基板の接着方法
JP7024872B2 (ja) * 2018-07-25 2022-02-24 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
CN112533969B (zh) 2023-09-26
EP3831860A1 (en) 2021-06-09
JP2020019910A (ja) 2020-02-06
US20210309782A1 (en) 2021-10-07
EP3831860A4 (en) 2022-06-22
WO2020026748A1 (ja) 2020-02-06
TWI825135B (zh) 2023-12-11
CN112533969A (zh) 2021-03-19
TW202020050A (zh) 2020-06-01
US11370869B2 (en) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6962290B2 (ja) 光造形用紫外線硬化型シリコーン組成物およびその硬化物
EP0152179A2 (en) UV curable silicone rubber compositions
WO2020189307A1 (ja) オルガノポリシロキサン、紫外線硬化性シリコーン組成物及び硬化物
JP2013203794A (ja) オルガノポリシロキサン組成物、該オルガノポリシロキサン組成物の硬化方法、及び発光ダイオード
JP7380394B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン接着剤組成物およびその硬化物
US11180598B2 (en) Ultraviolet curable organopolysiloxane composition, silicone gel cured product and method for producing same, and pressure sensor
US20240132648A1 (en) Ultraviolet curable silicone composition and cured product thereof
JP7342910B2 (ja) 光造形用紫外線硬化性シリコーン組成物、その硬化物および硬化物の製造方法
JP7290138B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン組成物およびその硬化物
JPWO2020080011A1 (ja) 紫外線硬化性シリコーン組成物及びその硬化物
JP2018058991A (ja) 電気・電子部品用樹脂組成物
JP3919011B2 (ja) 熱硬化性シリコーンゴム組成物
JP7501449B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
JP7474007B2 (ja) 光硬化性シリコーン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6962290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150