JP7200884B2 - 微小構造体の実装方法 - Google Patents

微小構造体の実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7200884B2
JP7200884B2 JP2019154692A JP2019154692A JP7200884B2 JP 7200884 B2 JP7200884 B2 JP 7200884B2 JP 2019154692 A JP2019154692 A JP 2019154692A JP 2019154692 A JP2019154692 A JP 2019154692A JP 7200884 B2 JP7200884 B2 JP 7200884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microstructure
substrate
microstructures
donor substrate
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019154692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021034610A (ja
Inventor
敬典 小川
敬司 大堀
修平 上田
和紀 近藤
利之 小材
展明 松本
太一 北川
滉平 大竹
実 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019154692A priority Critical patent/JP7200884B2/ja
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to US17/638,406 priority patent/US20220315418A1/en
Priority to CN202080060319.7A priority patent/CN114365266A/zh
Priority to PCT/JP2020/026368 priority patent/WO2021039128A1/ja
Priority to EP20856317.1A priority patent/EP4023689A4/en
Priority to KR1020227009854A priority patent/KR20220055481A/ko
Priority to TW109124039A priority patent/TW202120656A/zh
Publication of JP2021034610A publication Critical patent/JP2021034610A/ja
Priority to JP2022150813A priority patent/JP7359272B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200884B2 publication Critical patent/JP7200884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00349Creating layers of material on a substrate
    • B81C1/00357Creating layers of material on a substrate involving bonding one or several substrates on a non-temporary support, e.g. another substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00523Etching material
    • B81C1/00539Wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00841Cleaning during or after manufacture
    • B81C1/00857Cleaning during or after manufacture after manufacture, e.g. back-end of the line process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/148Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • C09J183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/14Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0133Wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/14Glass
    • C09J2400/143Glass in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • H01L2221/68322Auxiliary support including means facilitating the selective separation of some of a plurality of devices from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68368Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving at least two transfer steps, i.e. including an intermediate handle substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/83005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/95001Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Description

本発明は、マイクロ発光ダイオード(以下、「マイクロLED」ともいう。)等の微小構造体の移載方法および微小構造体の実装方法に関する。
近年、スマートフォン、液晶ディスプレー、車載部品等に代表されるようなエレクトロニクス機器には、高性能化のみならず、省スペース化、省エネルギー化も同時に求められている。そのような社会的要請に応じて搭載される電気電子部品も益々小型化・微細化しており、その組立工程も年々複雑化し、困難になっている。
このような微細化した素子の組み立て工程の複雑化に伴って、従来では各工程に適した粘着シートを工程ごとに張替えることが行われていたが、作業性が悪く、製造コストが高くなるという問題があった。これを解決するべく、特許文献1では、凹凸追従性、耐熱性、耐薬品性全てにおいて優れ、半導体ウエハ加工時の複数の工程において使用可能な粘着シートが提案されている。
また、特許文献2では、サファイア基板において成長したGaNエピタキシャルウェハをエポキシ系瞬間接着剤により仮基板に接着させ、その後、レーザーリフトオフ法によりGaN層を剥離させ、仮基板に接着されたGaNエピタキシャルウェハと、熱伝導・電気伝導層とをボンディングし、高温で加熱することにより仮基板が脱落する方法が提案されている。この方法を用いれば、サファイア基板からGaNエピタキシャルウェハを剥離し、これが熱伝導、電気伝導に優れた基板に移送されたデバイスを得ることができる。
特開2015-59179号公報 特表2015-518265号公報
しかし、特許文献1における粘着シートの粘着剤層は、紫外線硬化型粘着剤を含むものであり、接着および剥離に紫外線照射が必要なため工程が煩雑である。また、粘着剤の硬化条件および粘着強度は光強度に依存するためその調整が必要となり、その調整のいかんによっては、いわゆる粘着剤残りや脱落による歩留まり低下等の問題が起こり得る。
また、特許文献2では、仮基板に接着されたGaNエピタキシャルウェハと、熱伝導・電気伝導層とを高温でボンディングする過程において、エポキシ系瞬間接着剤が炭化されて仮基板が脱落するため、目的とするデバイスや材料がエポキシ系瞬間接着剤を炭化させることのできる温度まで耐熱性がないと使えない。また、高温状態によりウエハに反りが生じたり、剥離の際の接着剤残りやその洗浄が必要になる等、課題が多い。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、マイクロLED等の微小構造体の移載において、一枚のドナー基板に微小構造体を仮固定した状態で複数の工程に供することができるため、各工程に適した新たな仮固定材が必要なく、しかもこの仮固定材による仮固定工程およびその除去工程が不要なため、工程数の増加なしに微小構造体の移載を精度よく、効率的に行うことができる微小構造体の移載方法および微小構造体の実装方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、工程数の増加なしにマイクロLED等の微小構造体の移載を精度よく、効率的に行うことができる微小構造体の移載方法および微小構造体の実装方法を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1. (i)供給基板の一方の面に形成された複数の微小構造体と、ドナー基板上に形成されたシリコーン系ゴム層とを貼り合わせる工程、
(ii)前記供給基板から複数の微小構造体の一部または全部を分離して、前記シリコーン系ゴム層を介して前記ドナー基板へ移送することにより、複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を得る工程、
(iii)前記複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を洗浄または中和する工程、
(iv)前記洗浄または中和後の複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を乾燥する工程、
(v)前記乾燥後の複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を次の工程に供するべく移載する工程
を少なくとも含む微小構造体の移載方法、
2. 前記ドナー基板の基板が、合成石英ガラス基板である1に記載の微小構造体の移載方法、
3. 前記合成石英ガラス基板が、6.01mm×6.01mmの領域について、白色干渉計によりピクセル数1240×1240で測定して得られる空間周波数1mm-1以上におけるパワースペクトル密度が、1012nm4以下である合成石英ガラス基板である2に記載の微小構造体の移載方法、
4. 前記(i)における貼り合わせる工程が、0.01~5kPaの荷重をかけて行う工程である1~3のいずれかに記載の微小構造体の移載方法、
5. 前記(ii)の工程が、前記供給基板の一方の面に形成された複数の微小構造体と、ドナー基板上のシリコーン系ゴム層とを貼り合わせた状態で、前記供給基板における前記複数の微小構造体が形成された面と反対側の面からパルス発振によるレーザ光を照射して、前記供給基板から複数の微小構造体の一部または全部を剥離して、前記ドナー基板へ移送することにより複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を得る工程である1~4のいずれかに記載の微小構造体の移載方法、
6. 前記パルス発振によるレーザ光が、KrFエキシマレーザーである5に記載の微小構造体の移載方法、
7. 前記供給基板が、サファイア基板である5または6に記載の微小構造体の移載方法、
8. 前記(ii)の工程後に行われる(iii)における洗浄する工程が、酸により洗浄する工程である5~7のいずれかに記載の微小構造体の移載方法、
9. 前記酸が、塩酸、硝酸、硫酸からなる群から選ばれる酸である8記載の微小構造体の移載方法、
10. 前記(ii)の工程が、前記供給基板をエッチングにより前記供給基板から複数の微小構造体の一部または全部を分離して、前記ドナー基板のシリコーン系ゴム層へ移送することにより複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を得る工程である1~4のいずれかに記載の微小構造体の移載方法、
11. 前記エッチングが、ウェットエッチングである10に記載の微小構造体の移載方法、
12. 前記供給基板が、ヒ化ガリウム基板である10または11に記載の微小構造体の移載方法、
13. (vi)基板上に紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物からなる粘着層を備えた微小構造体転写用スタンプを用いて、5~9のいずれかに記載の微小構造体の移載方法により移載された複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板から、任意の微小構造体を選択的にピックアップする工程、
(vii)前記微小構造体転写用スタンプによりピックアップされた微小構造体を回路基板上の所用の箇所へ移載し、前記微小構造体と回路基板を接合する工程、
(viii)前記微小構造体転写用スタンプから前記ピックアップされた微小構造体を分離して、前記回路基板へ実装する工程
を少なくとも含む微小構造体の実装方法、
14. 前記(vi)の工程において、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物の粘着力が、前記ドナー基板のシリコーン系ゴム層の粘着力より強い13に記載の微小構造体の実装方法、
15. 前記(vi)の工程における紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物が、
(A)下記一般式(1)
Figure 0007200884000001
(式中、R1は、互いに独立して炭素原子数1~20の一価炭化水素基を表し、R2は、酸素原子または炭素原子数1~20のアルキレン基を表し、R3は、互いに独立して、アクリロイルオキシアルキル基、メタクリロイルオキシアルキル基、アクリロイルオキシアルキルオキシ基、またはメタクリロイルオキシアルキルオキシ基を表し、pは、0≦p≦10を満たす数を表し、aは、1≦a≦3を満たす数を表す。)
で示される基を1分子中に2個有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)シロキサン構造を含まない単官能(メタ)アクリレート化合物:1~200質量部、
(C)(a)下記一般式(2)
Figure 0007200884000002
(式中、R1、R2、R3、aおよびpは、前記と同じ意味を表す。)
で示される単位、(b)R4 3SiO1/2単位(式中、R4は、炭素原子数1~10の一価炭化水素基を表す。)および(c)SiO4/2単位からなり、(a)単位および(b)単位の合計と(c)単位とのモル比が0.4~1.2:1の範囲にあるオルガノポリシロキサンレジン:1~1,000質量部、および
(D)光重合開始剤:0.01~20質量部
を含有し、非架橋性のオルガノポリシロキサンレジンを含まない紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物である13または14に記載の微小構造体の実装方法、
16. 前記(vii)の工程において、回路基板の引張強度が、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物の粘着力より強い13~15のいずれかに記載の微小構造体の実装方法
を提供する。
本発明の微小構造体の移載方法によれば、一枚のドナー基板に微小構造体を仮固定した状態で複数の工程に供することができるため、各工程に適した新たな仮固定材や基板が必要なく、しかもこの仮固定材による仮固定工程およびその除去工程が不要なため、工程数の増加なしに効率的に微小構造体の移載が可能となる。また、微小構造体とドナー基板の貼り合わせにおいては、シリコーン系ゴム層を用いているため、瞬時に粘着可能であり、かつ剥離の際にいわゆる接着剤残りのない剥離が可能であるため、精度よく微小構造体を移載することが可能である。これにより、精度よく、効率的に微小構造体の実装を行うことができる。
(A)本発明の微小構造体の移載方法の一例において、供給基板に微小構造体が形成された状態を示す説明図、(B)供給基板に形成された微小構造体とドナー基板に形成されたシリコーン系ゴム層とを貼り合わせた状態を示す説明図である。 (A)本発明の微小構造体の移載方法の一例において、供給基板に形成された微小構造体とドナー基板に形成されたシリコーン系ゴム層とを貼り合わせた状態において、供給基板側からレーザ光を照射して微小構造体をドナー基板のシリコーンゴム層に分離移送させる状態を示す説明図、(B)微小構造体がドナー基板に分離移送した状態を示す説明図である。 窒化ガリウム微小構造体にレーザ光照射した場合に、窒化ガリウムを溶かして分離した金属ガリウムが微小構造体に付着した状態を示す説明図である。 (A)微小構造体の実装方法の一例において、微小構造体転写用スタンプの概要を示す説明図、(B)ドナー基板に仮固定された微小構造体を微小構造体転写用スタンプに貼り合わせた状態の説明図、(C)微小構造体を微小構造体転写用スタンプにピックアップした状態を示す説明図である。 (A)微小構造体の実装方法の一例において、微小構造体をピックアップして回路基板に供給する状態を示す説明図、(B)ピックアップ後の微小構造体転写用スタンプを回路基板から離間させた状態の説明図である。
以下、本発明の微小構造体の移載方法について、図面を参照して工程別に具体的に説明する。
(i)供給基板の一方の面に形成された複数の微小構造体と、シリコーン系ゴム層を基板上に備えたドナー基板とを貼り合わせる工程
供給基板1には、一方の面に複数の微小構造体2が形成されている(図1(A))。
ここで、供給基板に用いられる基板としては、例えば、サファイア基板、GaAs基板(ヒ化ガリウム基板)、Si基板、SiC基板等が挙げられ、口径は任意である。
また、微小構造体としては、マイクロ発光ダイオード等の発光ダイオード(以下、「LED」ともいう。)、パワー半導体のようなディスクリート半導体、ロジックIC、メモリーIC等が挙げられる。
微小構造体としては、供給基板上にエピタキシャル成長、イオン注入、ウェットエッチング、ドライエッチング、蒸着、電極形成等の通常の半導体前工程において行われるプロセスにより、デバイスとしての基本構造を備えた後に、素子を分離する深さまでのブレードダイシング、ドライエッチング、レーザーダイシング等の常法により分離されて得られる素子等が挙げられる。
例えば、微小構造体がLEDの場合、4インチサファイア基板上に、バッファ層を備え、3μmのN型GaN層を形成し、その後に公知の発光層構造を備え、P型GaNを積んだトータルエピ厚4μmのLEDエピ基板を準備する。その後、ドライエッチングにより局所的にN層を露出させた後、公知のプロセスにより、P層の上にP型電極を形成し、露出させたN層が接触する形でN型電極を形成する。その後、所定の大きさのLED素子を分離するため、少なくともサファイア基板に到達し、素子が完全に分離される状態になるようにレーザーダイシングを行い、微小構造体が得られる。
また、微小構造体の大きさは任意であるが、例えばパワーLEDの場合、1mm角程度の大きさである。この他にも、LED素子の場合は300μm角程度であり、ミニLEDの場合は100μm角程度であり、マイクロLEDの場合は60μm角以下程度であり、極小サイズのマイクロLEDの場合は30μm角以下である。
なお、上記に記載した微小構造体の形状は概ね正方形の例であるが、本発明ではこれに限られない。例えば、マイクロLEDの場合、一方の辺が30~60μm、他方の辺が10~30μmという長方形の形状でも構わない。
また、微小構造体の厚さは、供給基板上へのエピタキシャル成長厚さによるものであり、特に制限されないが、好ましくは3~10μm程度である。
一方、ドナー基板11は、図1(B)に示すように、基板12上にシリコーン系ゴム層13を備えている。
ここで、ドナー基板に用いられる基板としては、例えば、合成石英ガラス基板、フロートガラス等が挙げられ、特に平坦性の観点から、合成石英ガラス基板が好ましい。
また、ドナー基板に用いられる基板の大きさは、用いる供給基板の口径と同じか、それよりも大きいものが好ましい。具体的には、供給基板として外径が4インチのサファイア基板を用いる場合には、外径が4~8インチのドナー基板を用いることができる。
複数の微小構造体の一部または全部が供給基板からドナー基板へ確実に移送されるためには、供給基板の一方の面に形成された複数の微小構造体と、シリコーン系ゴム層を基板上に備えたドナー基板との貼り合わせにおいて、個々の微小構造体がドナー基板のシリコーン系ゴム層に一時的に一様に仮固定された状態が好ましい。
このように微小構造体を精度よく仮固定させるため、ドナー基板用の基板は、6.01mm×6.01mmの領域について、白色干渉計によりピクセル数1240×1240で測定して得られる空間周波数1mm-1以上におけるパワースペクトル密度が、1012nm4以下であることが好ましく、特に微小構造体がマイクロLEDの場合には微小構造体間の距離を考慮すると、6.01mm×6.01mmの領域について、白色干渉計によりピクセル数1240×1240で測定して得られる空間周波数10mm-1以上50mm-1以下におけるパワースペクトル密度が、109nm4以下であることが好ましい。
また、ドナー基板は、微小構造体を精度よく仮固定させるため、ドナー基板用の基板は、厚みばらつきが小さいものが好ましい。例えば、溝尻光学工業所社の波長変換フィゾー式フラットネステスターにより測定した厚みばらつき(TTV)が、好ましくは2μm以下、より好ましくは1μm以下、さらに好ましくは0.5μm以下である。
シリコーン系ゴム層を形成するシリコーン系ゴムは、瞬時に粘着可能であり、かついわゆる接着剤残りのない剥離が可能なものが好ましく、例えば、信越化学工業(株)製のSIMシリーズ、特に硬化時間の観点から、SIM-360や、STPシリーズ等のシリコーン系ゴム組成物が挙げられる。
シリコーン系ゴム層は、例えば、前記シリコーン系ゴム組成物をスピンコーティングにより、好ましくは1~200μm、より好ましくは5~100μm、さらに好ましくは10~50μmの厚みになるようにコーティングし、好ましくは20~200℃にて、5~90分間加熱炉に入れて硬化することにより形成される。
特にLEDは単結晶材料から構成されており、小さく薄くなると割れ、欠けが生じやすいものである。このため、硬化型接着剤等で接着すると、材料からの応力により割れ、欠けが生じる場合がある。これに対して、本発明のようなゴム層の場合、ゴム層の表面タックにより貼り合わせるため、応力がかからず歩留まりが向上する。
供給基板の一方の面に形成された複数の微小構造体と、ドナー基板のシリコーン系ゴム層との貼り合わせは、複数の微小構造体がシリコーン系ゴム層に移送できれば特に制限されないが、例えば、好ましくは0.05~1.0MPa、より好ましくは0.10~0.5MPaの荷重をかけて貼り合わせを行うことが好ましい。
(ii)前記供給基板から複数の微小構造体の一部または全部を分離して、前記シリコーン系ゴム層を介して前記ドナー基板へ移送することにより、複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を得る工程
前記供給基板から複数の微小構造体の一部または全部を分離して、前記シリコーン系ゴム層を介して前記ドナー基板へ移送することにより、複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を得る方法としては、レーザリフトオフ(laser lift off)法とエッチング法の大きく2つの方法がある。
レーザリフトオフ法による場合には、図2(A)に示すように、前記供給基板1の一方の面に形成された複数の微小構造体2と、ドナー基板11のシリコーン系ゴム層13とを貼り合わせた状態で、前記供給基板1における前記複数の微小構造体2が形成された面と反対側の面からパルス発振によるレーザ光20を照射して、前記供給基板1から複数の微小構造体2がシリコーン系ゴム層13に仮固定されたドナー基板を得る(図2(B))。
例えば、サファイヤ基板等の供給基板に固定されている窒化ガリウム微小構造体の場合、エキシマレーザーやYAGレーザー等のレーザ光の照射により照射部分の窒化ガリウムが溶解し、窒化ガリウム微小構造体が供給基板から剥離する。この場合、特にマイクロLEDにおいては、微小構造体の信頼性の観点から、KrFエキシマレーザー光が好ましい。
具体的には、レーザ光を選択的に照射して、選択対象となる微小構造体と供給基板の界面にレーザーアブレーションを生じさせる。これにより、選択対象となる微小構造体と供給基板の間では、例えば窒化ガリウム微小構造体の場合、窒化ガリウムが金属ガリウムと窒素に分解してガスが発生し、微小構造体が比較的簡単に剥離できる。
一方、エッチング法による場合には、前記供給基板をエッチングにより前記供給基板から複数の微小構造体の一部または全部を分離して、前記ドナー基板へ移送することにより複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を得る。例えば、ヒ化ガリウムにより供給基板に固定されている微小構造体の場合、供給基板をアンモニアおよび過酸化水素水の混合液を用いてウェットエッチングすることにより、微小構造体が供給基板から剥離する。
(iii)前記複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を洗浄または中和する工程
前記複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を洗浄または中和する工程は、前記供給基板から複数の微小構造体の一部または全部を分離した方法に応じて、洗浄または中和する工程が異なる。
具体的には、レーザリフトオフ法による場合には、酸により洗浄を行い、例えば、窒化ガリウム微小構造体の場合、微小構造体の裏に付着した金属ガリウム2aを洗浄する(図3)。
ここで、洗浄に用いる酸は、微小構造体の裏に付着した金属を洗浄することができるものであれば特に制限されないが、塩酸、硝酸、硫酸からなる群から選ばれる強酸が好ましい。
一方、エッチング法による場合には、例えば、GaAs基板をアンモニア水と過酸化水素水の混合溶液(APM)によりエッチングする場合には、純水により洗浄を行う。
なお、用いるエッチャントの種類により、洗浄工程前に中和工程を設けることが好ましい。例えば、アルカリ性のエッチャントを用いた場合には酸性の溶液による中和工程、酸性のエッチャントを用いた場合にはアルカリ性の溶液による中和工程を入れることが望ましい。具体的には、Si基板についてエッチャントとしてフッ酸と硝酸を用いた場合には、アンモニア水で中和することが好ましい。そして、中和工程終了後には、純水洗浄を行うことが好ましい。
また、上記以外の方法として、供給基板を機械的な方法で除去することもできる。例えば、供給基板と微小構造体の間に刃を入れ機械的に剥離する方法や、供給基板側から研削により供給基板を削り取る方法を用いても構わない。
本発明においては、いずれの分離方法でも、洗浄または中和する工程中、微小構造体は分離せずにドナー基板に仮固定されていることから、別な基板等に置き換える手間を省けることができる。しかも、置換えに伴う微小構造体の脱落はなく、高さのばらつきが、好ましくは10μm以内、より好ましくは5μm以内、さらに好ましくは2μm以内におさまるようにすることができる。
(iv)前記洗浄後の複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を乾燥する工程
洗浄工程後の複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板は、別な基板等に置き換えることなく仮固定されたそのまま常法により乾燥される。具体的には、60~100℃の乾燥空気中にて、10~60分間乾燥する。
(v)前記乾燥後の複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を次の工程に供するべく移載する工程
前記乾燥後の複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板は、仮固定されたままさらに次の工程に供するべく移載される。
次に、微小構造体の実装方法について、工程別に具体的に説明する。
(vi)スタンプ基板上に紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物を備えた微小構造体転写用スタンプを用いて、上記移載方法により移載された複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板から、任意の微小構造体を選択的にピックアップする工程
微小構造体転写用スタンプ30は、図4(A)に示すように、スタンプ基板31上に粘着層32として紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物を備えている。
ここで、微小構造体転写用スタンプに用いられるスタンプ基板としては、例えば、プラスチックフィルム、フロートガラス、合成石英ガラス、アルミニウム、銅、ステンレス等の金属等が挙げられる。厚みや種類等についても特に制限はなく、化学強化処理等をしたものでもよい。
特に所定間隔に離れた複数の微小構造体を同時にピックアップするマイクロLEDに用いる場合、基板表面の形状が重要になるため、合成石英ガラス基板が好ましい。この場合、合成石英ガラス基板のパワースペクトル密度および厚みばらつきは、前記ドナー基板として用いられる合成ガラス基板と同様のものが好ましい。
なお、スタンプ基板と紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物の密着性を向上させるために、スタンプ基板に予めプライマー処理、プラズマ処理等を施したものを用いてもよい。微小構造体のピックアップ時の位置ずれを抑制し、ピックアップ精度を高めるためには、平坦度の高い合成石英ガラス基板を使用することが好ましい。
紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物は、(A)下記一般式(1)で示される基を1分子中に2個有するオルガノポリシロキサン:100質量部、(B)シロキサン構造を含まない単官能(メタ)アクリレート化合物:1~200質量部、(C)(a)下記一般式(2)で示される単位、(b)R4 3SiO1/2単位(式中、R4は、炭素原子数1~10の一価炭化水素基を表す。)および(c)SiO4/2単位からなり、(a)単位および(b)単位の合計に対する(c)単位のモル比が0.4~1.2:1の範囲にあるオルガノポリシロキサンレジン:1~1,000質量部、および(D)光重合開始剤:0.01~20質量部を含有し、非架橋性のオルガノポリシロキサンレジンを含まないものを用いることができる。
この紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の上記成分を詳述すると、以下のとおりである。
(A)オルガノポリシロキサン
(A)成分は、本組成物の架橋成分であり、下記一般式(1)で示される基を1分子中に2個有し、主鎖が実質的にジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなるオルガノポリシロキサンである。
Figure 0007200884000003
式(1)において、R1は、互いに独立して炭素原子数1~20の一価炭化水素基、好ましくは脂肪族不飽和基を除く、炭素原子数1~10、より好ましくは1~8の一価炭化水素基を表し、R2は、酸素原子または炭素原子数1~20、好ましくは1~10、より好ましくは1~5のアルキレン基を表し、R3は、互いに独立して、アクリロイルオキシアルキル基、メタクリロイルオキシアルキル基、アクリロイルオキシアルキルオキシ基、またはメタクリロイルオキシアルキルオキシ基を表し、pは、0≦p≦10を満たす数を表し、aは、1≦a≦3を満たす数を表す。
式(1)において、R1の炭素原子数1~20の一価炭化水素基は、直鎖状、分岐鎖状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ヘキシル、シクロヘキシル、n-オクチル、2-エチルヘキシル、n-デシル基等のアルキル基;ビニル、アリル(2-プロペニル)、1-プロペニル、イソプロペニル、ブテニル基等のアルケニル基;フェニル、トリル、キシリル、ナフチル基等のアリール基;ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル基等のアラルキル基等が挙げられる。
また、これら一価炭化水素基の炭素原子に結合した水素原子の一部または全部は、その他の置換基で置換されていてもよく、その具体例としては、クロロメチル、ブロモエチル、トリフルオロプロピル等のハロゲン置換炭化水素基や、シアノエチル基等のシアノ置換炭化水素基等が挙げられる。
これらの中でも、R1としては、炭素原子数1~5のアルキル基、フェニル基が好ましく、メチル基、エチル基、フェニル基がより好ましい。
また、R2の炭素原子数1~20のアルキレン基は、直鎖状、分岐鎖状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、イソブチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、シクロヘキシレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン、ノナメチレン、デシレン基等が挙げられる。
これらの中でも、R2としては、酸素原子、メチレン、エチレン、トリメチレン基が好ましく、酸素原子またはエチレン基がより好ましい。
さらに、R3のアクリロイルオキシアルキル基、メタクリロイルオキシアルキル基、アクリロイルオキシアルキルオキシ基、またはメタクリロイルオキシアルキルオキシ基におけるアルキル(アルキレン)基の炭素数としては、特に限定されるものではないが、1~10が好ましく、1~5がより好ましい。これらアルキル基の具体例としては、上記R1で例示した基のうち、炭素原子数1~10のものが挙げられる。
3の具体例としては、下記式で示されるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 0007200884000004
(式中、bは、1≦b≦4を満たす数を表し、R5は、炭素原子数1~10のアルキレン基を表す。)
上記pは、0≦p≦10を満たす数を表すが、0または1が好ましく、aは、1≦a≦3を満たす数を表すが、1または2が好ましい。
(A)成分のオルガノポリシロキサン分子中における上記一般式(1)で示される基の結合位置は、分子鎖末端であっても、分子鎖非末端(すなわち、分子鎖途中または分子鎖側鎖)であっても、あるいはこれらの両方であってもよいが、柔軟性の面では末端のみに存在することが望ましい。
(A)成分のオルガノポリシロキサン分子中において、上記一般式(1)で示される基以外のケイ素原子に結合した有機基は、例えば、上記R1と同様の基が挙げられ、特に、脂肪族不飽和基を除く炭素数1~12、好ましくは1~10の一価炭化水素基が好ましい。
これらの具体例としては、上記R1で例示した基と同様のものが挙げられるが、合成の簡便さから、アルキル基、アリール基、ハロゲン化アルキル基が好ましく、メチル基、フェニル基、トリフルオロプロピル基がより好ましい。
また、(A)成分の分子構造は、基本的に、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなる直鎖状または分岐鎖状(主鎖の一部に分岐を有する直鎖状を含む。)であり、特に、分子鎖両末端が上記一般式(1)で示される基で封鎖された直鎖状のジオルガノポリシロキサンが好ましい。
(A)成分は、これらの分子構造を有する単一の重合体、これらの分子構造からなる共重合体、またはこれらの重合体の2種以上の混合物であってもよい。
(A)成分のオルガノポリシロキサンの25℃における粘度は、組成物の作業性や硬化物の力学特性をより向上させることを考慮すると、10~100,000mPa・sが好ましく、10~50,000mPa・sがより好ましい。この粘度範囲は、通常、直鎖状オルガノポリシロキサンの場合、数平均重合度で、約10~2,000、好ましくは約50~1,100程度に相当するものである。なお、本発明において、粘度は回転粘度計(例えば、BL型、BH型、BS型、コーンプレート型、レオメーター等)により測定できる(以下、同様である。)。
本発明において、重合度(または分子量)は、例えば、トルエン等を展開溶媒として、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析におけるポリスチレン換算の数平均重合度(または数平均分子量)として求めることができる(以下、同様である。)。
(A)成分のオルガノポリシロキサンの具体例としては、下記(3)~(5)で示されるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 0007200884000005
(式中、R1、R5、およびbは、上記と同じ意味を表し、Meはメチル基を表し、nは、上記オルガノポリシロキサンの粘度を上記値とする数であるが、1~800が好ましく、50~600がより好ましい。)
このようなオルガノポリシロキサンは、公知の方法で製造することができる。例えば、上記式(3)で表されるポリシロキサンは、両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体とクロロジメチルシランとのヒドロシリル化反応物に、2-ヒドロキシエチルアクリレートを反応させて得ることができる。
上記式(4)で表されるオルガノポリシロキサンは、両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体と3-(1,1,3,3-テトラメチルジシロキサニル)プロピルメタクリレート(CAS No.96474-12-3)とのヒドロシリル化反応物として得られる。
上記式(5)で表されるオルガノポリシロキサンは、両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体とジクロロメチルシランとのヒドロシリル化反応物に、2-ヒドロキシエチルアクリレートを反応させて得ることができる。
(B)シロキサン構造を含まない単官能(メタ)アクリレート化合物
シロキサン構造を含まない単官能(メタ)アクリレート化合物(B)の具体例としては、イソアミルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、エトキシ-ジエチレングリコールアクリレート、メトキシ-トリエチレングリコールアクリレート、2-エチルヘキシル-ジグリコールアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、イソボルニルアクリレート等が挙げられ、これらは単独で用いても2種以上混合して用いてもよい。
これらの中でも、特にイソボルニルアクリレートが好ましい。
上記(B)成分の単官能(メタ)アクリレート化合物の添加量は、(A)成分100質量部に対して、1~200質量部の範囲である。(B)成分の添加量が(A)成分100質量部に対して1質量部未満であると、組成物の硬化性、硬化物の強度や粘着性が不足する。一方、(B)成分の添加量を増やすことにより組成物全体の粘度を調整することができるが、添加量が(A)成分100質量部に対して200質量部を超えると、所望の粘着性が得られなくなる。
特に、(B)成分の添加量は、(A)成分100質量部に対し、5~100質量部が好ましい。
(C)オルガノポリシロキサンレジン
(C)成分は、本組成物の架橋成分の一つであり、(a)下記一般式(2)で示される単位(MA単位)、(b)R4 3SiO1/2単位(M単位)および(c)SiO4/2単位(Q単位)からなる(メタ)アクリロイルオキシ含有基を有するオルガノポリシロキサンレジンである。なお、R4は炭素原子数1~10の一価炭化水素基を表す。
Figure 0007200884000006
(式中、R1、R2、R3、aおよびpは、上記と同じ意味を表す。)
4の炭素原子数1~10の一価炭化水素基の具体例としては、上記R1で例示した基のうち、炭素原子数1~10のものが挙げられるが、中でもメチル、エチル、n-プロピル、n-ブチル基等の炭素原子数1~5のアルキル基;フェニル、トリル基等の炭素原子数6~10のアリール基が好ましく、メチル基、エチル基、フェニル基がより好ましい。
なお、上記R4の一価炭化水素基も、R1と同様に、炭素原子に結合した水素原子の一部または全部が、上述したその他の置換基で置換されていてもよい。
(C)成分では、(a)上記一般式(2)で示される単位(MA単位)、(b)R4 3SiO1/2単位(M単位)および(c)SiO4/2単位(Q単位)のモル比が、MA単位+M単位:Q単位=0.4~1.2:1であるが、MA単位+M単位のモル比が0.4未満になると、組成物の粘度が非常に高くなり、1.2を超えると硬化物の力学的特性が低下することがある。
組成物の粘度および硬化物の力学的特性をより適切な範囲とすることを考慮すると、MA単位+M単位とQ単位のモル比は、MA単位+M単位:Q単位=0.6~1.2:1が好ましい。
また、MA単位とM単位のモル比により、硬化物のゴム物性を調節できる。硬化物の強度の観点から、MA単位:M単位=0.01~1:1が好ましく、MA単位:M単位=0.05~0.5:1がより好ましい。
(C)成分のオルガノポリシロキサンレジンの添加量は、上記(A)100質量部に対して、1~1,000質量部の範囲であるが、好ましくは5~500質量部であり、より好ましくは10~200質量部である。1質量部未満であると硬化物のゴム強度が低くなり、1,000質量部を超えると粘着力が低下する。
(D)光重合開始剤
使用可能な光重合開始剤の具体例としては、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン(BASF製Irgacure 651)、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(BASF製Irgacure 184)、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン(BASF製Irgacure 1173)、2-ヒドロキシ-1-{4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピオニル)-ベンジル]-フェニル}-2-メチル-プロパン-1-オン(BASF製Irgacure 127)、フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステル(BASF製Irgacure MBF)、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン(BASF製Irgacure 907)、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-1-ブタノン(BASF製Irgacure 369)、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド(BASF製Irgacure 819)、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド(BASF製Irgacure TPO)等が挙げられ、これらは単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、(A)成分との相溶性の観点から、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン(BASF製Irgacure 1173)、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド(BASF製Irgacure 819)、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド(BASF製Irgacure TPO)が好ましい。
光重合開始剤の添加量は、(A)100質量部に対して、0.01~20質量部の範囲である。0.01質量部未満であると硬化性が不足し、20質量部を超えると深部硬化性が悪化する。
(E)微粉末シリカ
(E)成分の微粉末シリカは、主に組成物の粘度を調整する任意成分であり、ヒュームドシリカ(乾式シリカ)や沈殿シリカ(湿式シリカ)が挙げられるが、ヒュームドシリカ(乾式シリカ)が好ましい。また、(E)成分を配合することにより、硬化物の硬度をさらに高め、微小構造体や部品等を移送する際の位置ずれを抑制する効果もある。
(E)成分の比表面積は、特に限定されるものではないが、50~400m2/gが好ましく、100~350m2/gがより好ましい。比表面積が50m2/g未満であると、組成物のチクソ性が不十分となる場合があり、また400m2/gを超えると、組成物の粘度が過剰に高くなり、作業性が悪くなる場合がある。なお、比表面積は、BET法による測定値である。
この(E)成分の微粉末シリカは、1種単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これら微粉末シリカは、そのまま用いても構わないが、表面疎水化処理剤で処理したものを用いてもよい。
この場合、予め表面処理剤で処理した微粉末シリカを用いても、微粉末シリカの混練時に表面処理剤を添加し、混練と表面処理を同時に行ってもよい。
これら表面処理剤は、アルキルアルコキシシラン、アルキルクロロシラン、アルキルシラザン、シランカップリング剤等が挙げられ、これらは、1種単独で用いても、2種以上を同時に、または異なるタイミングで用いてもよい。
紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物において、(E)成分を用いる場合、その添加量は、上記(A)成分100質量部に対して1~200質量部の範囲が好ましく、5~150質量部がより好ましく、10~100質量部がより一層好ましい。
(F)帯電防止剤
(F)成分の帯電防止剤は、表面抵抗率を低下させ、材料に帯電防止性を付与する役割を有する任意成分である。帯電防止剤としては、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の塩、またはイオン液体が挙げられる。ここで、イオン液体とは、室温(25℃)で液体である溶融塩であり、常温溶融塩とも呼ばれるものであり、特に融点が50℃以下のものをいう。好ましくは-100~30℃、より好ましくは-50~20℃のものをいう。このようなイオン液体は、蒸気圧がない(不揮発性)、高耐熱性、不燃性、化学的安定である等の特性を有するものである。
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属の塩;カルシウム、バリウム等のアルカリ土類金属の塩等が挙げられる。これらの具体例としては、LiClO4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22、LiAsF6、LiCl、NaSCN、KSCN、NaCl、NaI、KI等のアルカリ金属塩;Ca(ClO42、Ba(ClO42等のアルカリ土類金属塩等が挙げられる。
これらの中でも、低抵抗値と溶解度の点から、LiClO4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22、LiAsF6、LiCl等のリチウム塩が好ましく、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22が特に好ましい。
イオン液体は、4級アンモニウムカチオンとアニオンとからなる。この4級アンモニウムカチオンは、イミダゾリウム、ピリジニウムまたは式:R6 4+[式中、R6は、互いに独立して、水素原子または炭素原子数1~20の有機基である。]で表されるカチオンのいずれかの形態である。
上記R6で表される有機基の具体例としては、炭素原子数1~20の一価炭化水素基、アルコキシアルキル基等が挙げられ、より具体的には、メチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル基等のアルキル基;フェニル、トリル、キシリル、ナフチル基等のアリール基;ベンジル、フェネチル基等のアラルキル基、シクロペンチル、シクロへキシル、シクロオクチル基等のシクロアルキル基;エトキシエチル基(-CH2CH2OCH2CH3)等のアルコキシアルキル基等が挙げられる。なお、R6で表される有機基のうちの2個が結合して環状構造を形成してもよく、この場合には2個のR6が一緒になって2価の有機基を形成する。この2価の有機基の主鎖は、炭素のみで構成されていてもよいし、その中に酸素原子、窒素原子等のヘテロ原子を含んでいてもよい。具体的には、例えば、2価炭化水素基[例えば、炭素原子数3~10のアルキレン基]、式:-(CH2c-O-(CH2d-[式中、cは1~5の整数であり、dは1~5の整数であり、c+dは4~10の整数である。]等が挙げられる。
上記R6 4+で表されるカチオンの具体例としては、メチルトリn-オクチルアンモニウムカチオン、エトキシエチルメチルピロリジニウムカチオン、エトキシエチルメチルモルホリニウムカチオン等が挙げられる。
上記アニオンとしては、特に制限はないが、例えば、AlCl4 -、Al3Cl10 -、Al2Cl7 -、ClO4 -、PF6 -、BF4 -、CF3SO3 -、(CF3SO22-、(CF3SO23-が好ましく、PF6 -、BF4 -、CF3SO3 -、(CF3SO22-がより好ましい。
上記帯電防止剤は、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
(F)成分の配合量は、帯電防止性および耐熱性の観点から、上記(A)成分100質量部に対して、好ましくは0.001~10質量部、より好ましくは0.005~10質量部である。
紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物から得られる硬化物の帯電防止性能としては、スタチックオネストメーター(シシド静電気(株)製)を用いて、硬化物の表面にコロナ放電により静電気を6kVチャージした後、その帯電圧が半分になる時間(半減期)が、2分以内であることが好ましく、1分以内であることがより好ましい。
なお、上述のとおり、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物は、非架橋性のオルガノポリシロキサンレジンを含まないものである。非架橋性のオルガノポリシロキサンレジンが含有されると、微小構造体に粘着物が付着してしまい好ましくない。
このようなオルガノポリシロキサンレジンとしては、一般的に硬化物に粘着性を付与する成分として用いられる、(d)R4 3SiO1/2単位(R4は、上記と同じ意味を表す。)と(e)SiO4/2単位からなり、(d)単位と(e)単位のモル比が0.4~1.2:1の範囲にあるオルガノポリシロキサンレジン等が挙げられる。
また、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、色材(顔料または染料)、シランカップリング剤、接着助剤、重合禁止剤、酸化防止剤、耐光性安定剤である紫外線吸収剤、光安定化剤等の添加剤を配合することができる。
さらに、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物には、その他の樹脂組成物と適宜混合して使用することもできる。
紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物は、上記(A)~(D)成分、並びに必要に応じて(E)成分、(F)成分およびその他の成分を、任意の順序で混合し、撹拌等して得ることができる。撹拌等の操作に用いる装置は特に限定されないが、擂潰機、3本ロール、ボールミル、プラネタリーミキサー等を用いることができる。また、これら装置を適宜組み合わせてもよい。
紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の粘度は、塗布時の成型性や作業性の観点から、回転粘度計を用いて23℃で測定した粘度が、5,000Pa・s以下であることが好ましく、3,000Pa・s以下がより好ましく、1,500Pa・s以下がより一層好ましい。5,000Pa・sを超えると作業性が著しく悪くなる場合がある。
紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物は、紫外線を照射することにより速やかに硬化する。
この場合、照射する紫外線の光源としては、例えば、UVLEDランプ、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、カーボンアークランプ、キセノンランプ等が挙げられる。
紫外線の照射量(積算光量)は、例えば、本発明の組成物を2.0mm程度の厚みに成形したシートに対して、好ましくは1~10,000mJ/cm2であり、より好ましくは10~8,000mJ/cm2である。すなわち、照度100mW/cm2の紫外線を用いた場合、0.01~100秒程度紫外線を照射すればよい。
本発明において、紫外線照射によって得られた硬化物の粘着力は、特に限定されるものではないが、移送物の剥離性と保持性とのバランスを考慮すると、0.001~100MPaが好ましく、0.01~50MPaがより好ましい。
上述した紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物からなる硬化物は、成型時やマイクロLEDまたは素子等の微細部品の移送時に凝集破壊を起こさないようにすることを考慮すると、厚さ2.0mmでの引張強度(JIS-K6249:2003)は、1MPa以上が好ましく、2MPa以上がより好ましい。
前記(vi)の実装方法の工程において、前記微小構造体の移載方法により移載された複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板から、任意の微小構造体を選択的してピックアップする方法としては、真空吸着の他、例えば、図4(B)に示すように、ドナー基板に仮固定された複数の微小構造体2と、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物からなる粘着層32をスタンプ基板31上に備えた微小構造体転写用スタンプ30とを貼り合わせて、図4(C)に示すように、前記ドナー基板11から複数の微小構造体2の一部または全部を分離して、粘着層32にピックアップする方法が挙げられる。
貼り合わせは、複数の微小構造体が前記粘着層に移送できれば特に制限されないが、例えば、好ましくは0.1~3.0MPa、より好ましくは0.2~2.0MPaの荷重をかけて貼り合わせを行うことが好ましい。
ピックアップに際しては、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物の粘着力が、前記ドナー基板のシリコーン系ゴム層の粘着力より強いことが好ましい。具体的には、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物の粘着力の方が、前記ドナー基板のシリコーン系ゴム層の粘着力より、好ましくは0.1~2.0MPa、より好ましくは0.2~1.5MPa、さらに好ましくは0.2~1.0MPa強いことが望まれる。これにより複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板から、任意の微小構造体を選択的にピックアップする場合に、ドナー基板から複数の微小構造体を分離するための別工程を必要とせず、瞬時に粘着可能となる。
(vii)前記微小構造体転写用スタンプによりピックアップされた微小構造体を回路基板上の所望の位置へ移載し、前記微小構造体と回路基板を接合する工程
微小構造体転写用スタンプによりピックアップされた微小構造体は、回路基板上の所望の位置へ移載される。
移載された微小構造体2は、図5(A)に示すように、回路基板40の微小構造体2を粘着すべき所用の箇所に供給粘着され、回路基板と接合される。接合方法としては、導電性接着剤、はんだ付け等が挙げられる。
移載に際しては、回路基板の引張強度が、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物の粘着力より強いことが好ましい。具体的には、回路基板の引張強度の方が、前記紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物の粘着力より、好ましくは0.1MPa以上、より好ましくは0.2MPa以上強いことが好ましい。
これにより複数の微小構造体が仮固定された紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物からなる粘着層から、任意の微小構造体を選択的に移載する場合に、前記粘着層から複数の微小構造体を分離するための別工程を必要とせず、瞬時に粘着可能となる。
ここで、回路基板としては、所定の回路設計に基づいて、部品間を接続するための電気伝導性を持つ材料で形成したパターンを絶縁基板の表面または表面とその内部に形成したものであれば特に制限はない。また、回路基板は、剛性の高いリジッド基板であっても、曲げることができるフレキシブル基板でもよく、バックプレーンも含まれる。
なお、ピックアップされた微小構造体は、必要に応じて上記のように回路基板に移載前に、他の中間基板に移送された後に回路基板に移載されても良い。
(viii)前記微小構造体転写用スタンプから前記ピックアップされた微小構造体を分離して、前記回路基板へ実装する工程
前記微小構造体と回路基板とを接合した後、図5(B)に示すようにスタンプ30を回路基板40から離間させる。
以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の式において、Meはメチル基、Phはフェニル基、Viはビニル基を示す。
供給基板となる外径4インチ、厚さ530μmのサファイア基板上に、波長450nmの青色マイクロLEDを形成した。
LEDエピ構造は、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法で、サファイア基板上に、低温GaNバッファ層、n型コンタクトGaN層、nクラッドAlInGaN層、活性層(波長450nmとなるよう調整されたInGaN多重量子井戸層)、p型AlInGaNクラッド層、p型コンタクト層の順に積層した。
以上のエピタキシャル成長終了後、LEDの活性化アニールを行い、最上層のp型コンタクト層の表面に所定の形状のマスクを形成し、n型コンタクト層の表面が露出するまでエッチングした。エッチング後、n型コンタクト層の表面にTi/Alからなるn電極、p型コンタクト層の表面にNi/Auよりなるp電極を形成した。電極形成後、ウェハを30μm×15μm角のチップにレーザーにより素子分離を行い、一方の面に複数のマイクロLEDが形成されたサファイア基板(供給基板)を得た。
次に、ドナー基板として、外径6インチ、厚さ1mmの合成石英ガラスウェハを用意した。合成石英ガラスウェハの厚みばらつき(TTV)は0.8μmであり、6.01mm×6.01mmの領域について、白色干渉計によりピクセル数1240×1240で測定して得られる空間周波数1mm-1以上におけるパワースペクトル密度が、1011nm4であった。
この合成石英ガラスウェハ上に、厚み20μmになるように信越化学工業社製のSIM-360をコーティングし、150℃にて30分間加熱炉に入れて硬化させて、合成石英ガラスウェハ上にシリコーン系ゴム層を形成した。
前記サファイア基板に形成された複数のマイクロLEDと、前記シリコーン系ゴム層が接するように、前記サファイア基板をドナー基板上に置き、均一に0.12MPaで荷重をかけた。
一体となったサファイア基板とドナー基板を、レーザー剥離装置にセットし、マイクロLEDが形成された面と反対側の面であるサファイア基板側から、KrFエキシマレーザー(波長248nm)を照射した。基板のサセプターは、レーザー光が基板全面を走査できるように駆動した。
サファイア基板とドナー基板をレーザー剥離装置から取り出し、サファイア基板を横に滑らすと、マイクロLEDはドナー基板に付着したままサファイア基板から取り外すことができた。この工程終了時点において、サファイア基板からドナー基板に全てのマイクロLEDが移送されており、ドナー基板から脱落したマイクロLEDは1個もなかった。
その後、マイクロLEDに付着した金属Gaを除去するため、マイクロLEDが仮固定されたドナー基板を洗浄カセットにセットし、超高純度グレードの濃塩酸(10質量%)中にて、毎分20ストロークの上下動により、5分間洗浄した。この工程終了時点においても、ドナー基板から脱落したマイクロLEDは1個もなかった。また、ドナー基板の表面を基準面として、金属Gaが除去されたマイクロLEDの裏面の高さのばらつきは、面内で2μm以内であった。
その後、ドナー基板が入ったカセットを純水槽に移し、10分間の純水かけ流しにより残留した塩酸薬液を洗い流した。この工程終了時点においても、脱落したマイクロLEDは1個もなかった。また、ドナー基板の表面を基準面として、金属Gaが除去されたマイクロLEDの裏面の高さのばらつきは、面内で2μm以内であった。
その後、ドナー基板が入ったカセットを、乾燥空気が循環する乾燥機の中にセットし、60℃の乾燥空気で30分間乾燥を行った。この工程終了時点においても、脱落したマイクロLEDは1個もなかった。また、ドナー基板の表面を基準面として、金属Gaが除去されたマイクロLEDの裏面の高さのバラツキは、面内で2μm以内であった。
マイクロLEDを上面に向けた状態で乾燥したドナー基板を外観検査装置にセットし、外観検査を行い、割れ、欠け、電極構造不良等があるチップをこの段階で除去したが、ドナー基板からずれて配置されているマイクロLEDは1個もなかった。また、ドナー基板の表面を基準面として、金属Gaが除去されたマイクロLEDの裏面の高さのバラツキは、面内で2μm以内であった。
次工程では、所定の間隔で凹凸が形成された微小構造体転写用スタンプを用いて、ドナー基板から任意のマイクロLEDを選択して、これをピックアップして、回路基板に実装した。
基板上に紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物からなる粘着層を備えた微小構造体転写用スタンプは、スタンプ基板上にモールド成型により得た。
スタンプ用基板として、厚さ1.2mm、35mm×35mmの合成石英ガラス基板を用意した。合成石英ガラス基板の厚みばらつき(TTV)は0.3μmであり、6.01mm×6.01mmの領域について、白色干渉計によりピクセル数1240×1240で測定して得られる空間周波数1mm-1以上におけるパワースペクトル密度が、1011nm4であった。
一方、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物は、(A)成分として、下記のA-1で示されるオルガノポリシロキサン100質量部、(C)成分として、下記のC-1で示されるオルガノポリシロキサンレジンを含むキシレン溶液160質量部を混合し、減圧下にて100℃でキシレンを留去した後、(B)成分として、イソボルニルアクリレート(共栄社化学(株)製ライトアクリレートIB-XA)20質量部および(D)成分として、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン(BASFジャパン(株)製Irgacure 1173)2質量部を配合・混合し、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物を調製した。
<A-1>
Figure 0007200884000007
<C-1>
下記式(6)で表されるメタクリロイルオキシ基含有単位、ViMe2SiO1/2単位、Me3SiO1/2単位およびSiO2単位を含有し、メタクリロイルオキシ基含有単位/(ViMe2SiO1/2単位)/(Me3SiO1/2単位)/(SiO2単位)のモル比が0.07/0.10/0.67/1.00であるオルガノポリシロキサンレジン(数平均分子量5,700)の50質量%キシレン溶液
Figure 0007200884000008
次に、合成石英ガラス基板と型の間に前記紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物を満たし、アイグラフィック(株)製アイUV電子制御装置(型式UBX0601-01)を用い、窒素雰囲気下、室温(25℃)で、波長365nmの紫外光での照射量が4,000mJ/cm2となるように紫外線を照射し、硬化させた後、型を脱型することにより、マイクロLED転写用スタンプを得た。
マイクロLEDの裏面に前記スタンプの凸部を0.50MPaで荷重をかけて押し付けたところ、押し付けられた箇所のマイクロLEDがドナー基板から離れ、マイクロLED転写用スタンプにピックアップされた。
マイクロLED転写用スタンプの凹凸と同じピッチで、マイクロLEDの電極と電気的に接続されるための電極が形成された回路基板に、マイクロLEDがピックアップされた凸部を押し付け、マイクロLEDが回路基板に実装された。
1 供給基板
2 微小構造体
2a 金属ガリウム
11 ドナー基板
12 基板
13 シリコーン系ゴム層
20 レーザ光
30 微小構造体転写用スタンプ
31 スタンプ基板
32 粘着層
40 回路基板

Claims (11)

  1. (i)供給基板の一方の面に形成された複数の微小構造体と、ドナー基板上に形成されたシリコーン系ゴム層とを貼り合わせる工程、
    (ii)前記供給基板から複数の微小構造体の一部または全部を分離して、前記シリコーン系ゴム層を介して前記ドナー基板へ移送することにより、複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を得る工程、
    (iii)前記複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を洗浄または中和する工程、
    (iv)前記洗浄または中和後の複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を乾燥する工程、
    (v)前記乾燥後の複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を次の工程に供するべく移載する工程
    を少なくとも含み、前記(ii)の工程が、前記供給基板の一方の面に形成された複数の微小構造体と、ドナー基板上のシリコーン系ゴム層とを貼り合わせた状態で、前記供給基板における前記複数の微小構造体が形成された面と反対側の面からパルス発振によるレーザ光を照射して、前記供給基板から複数の微小構造体の一部または全部を剥離して、前記ドナー基板へ移送することにより複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板を得る工程である微小構造体の移載方法により移載された複数の微小構造体が仮固定されたドナー基板から、(vi)基板上に紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物からなる粘着層を備えた微小構造体転写用スタンプを用いて、任意の微小構造体を選択的にピックアップする工程、
    (vii)前記微小構造体転写用スタンプによりピックアップされた微小構造体を回路基板上の所用の箇所へ移載し、前記微小構造体と回路基板を接合する工程、
    (viii)前記微小構造体転写用スタンプから前記ピックアップされた微小構造体を分離して、前記回路基板へ実装する工程
    を少なくとも含む微小構造体の実装方法。
  2. 前記ドナー基板の基板が、合成石英ガラス基板である請求項1に記載の微小構造体の実装方法。
  3. 前記合成石英ガラス基板が、6.01mm×6.01mmの領域について、白色干渉計によりピクセル数1240×1240で測定して得られる空間周波数1mm-1以上におけるパワースペクトル密度が、1012nm4以下である合成石英ガラス基板である請求項2に記載の微小構造体の実装方法。
  4. 前記(i)における貼り合わせる工程が、0.01~5kPaの荷重をかけて行う工程である請求項1~3のいずれか1項に記載の微小構造体の実装方法。
  5. 前記パルス発振によるレーザ光が、KrFエキシマレーザーである請求項1~4のいずれか1項に記載の微小構造体の実装方法。
  6. 前記供給基板が、サファイア基板である請求項1~5のいずれか1項に記載の微小構造体の実装方法。
  7. 前記(ii)の工程後に行われる(iii)における洗浄する工程が、酸により洗浄する工程である請求項1~6のいずれか1項に記載の微小構造体の実装方法。
  8. 前記酸が、塩酸、硝酸、硫酸からなる群から選ばれる酸である請求項7記載の微小構造体の実装方法。
  9. 前記(vi)の工程において、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物の粘着力が、前記ドナー基板のシリコーン系ゴム層の粘着力より強い請求項1~8のいずれか1項に記載の微小構造体の実装方法。
  10. 前記(vi)の工程における紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物が、
    (A)下記一般式(1)
    Figure 0007200884000009
    (式中、R1は、互いに独立して炭素原子数1~20の一価炭化水素基を表し、R2は、酸素原子または炭素原子数1~20のアルキレン基を表し、R3は、互いに独立して、アクリロイルオキシアルキル基、メタクリロイルオキシアルキル基、アクリロイルオキシアルキルオキシ基、またはメタクリロイルオキシアルキルオキシ基を表し、pは、0≦p≦10を満たす数を表し、aは、1≦a≦3を満たす数を表す。)
    で示される基を1分子中に2個有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
    (B)シロキサン構造を含まない単官能(メタ)アクリレート化合物:1~200質量部、
    (C)(a)下記一般式(2)
    Figure 0007200884000010
    (式中、R1、R2、R3、aおよびpは、前記と同じ意味を表す。)
    で示される単位、(b)R4 3SiO1/2単位(式中、R4は、炭素原子数1~10の一価炭化水素基を表す。)および(c)SiO4/2単位からなり、(a)単位および(b)単位の合計と(c)単位とのモル比が0.4~1.2:1の範囲にあるオルガノポリシロキサンレジン:1~1,000質量部、および
    (D)光重合開始剤:0.01~20質量部
    を含有し、非架橋性のオルガノポリシロキサンレジンを含まない紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物である請求項1~9のいずれか1項に記載の微小構造体の実装方法。
  11. 前記(vii)の工程において、回路基板の引張強度が、紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物の硬化物の粘着力より強い請求項1~10のいずれか1項に記載の微小構造体の実装方法。
JP2019154692A 2019-08-27 2019-08-27 微小構造体の実装方法 Active JP7200884B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154692A JP7200884B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 微小構造体の実装方法
CN202080060319.7A CN114365266A (zh) 2019-08-27 2020-07-06 微小结构体的转移方法和微小结构体的安装方法
PCT/JP2020/026368 WO2021039128A1 (ja) 2019-08-27 2020-07-06 微小構造体の移載方法および微小構造体の実装方法
EP20856317.1A EP4023689A4 (en) 2019-08-27 2020-07-06 METHOD FOR TRANSFERRING MICROSTRUCTURES AND METHOD FOR MOUNTING MICROSTRUCTURES
US17/638,406 US20220315418A1 (en) 2019-08-27 2020-07-06 Method for transferring microstructures, and method for mounting microstructures
KR1020227009854A KR20220055481A (ko) 2019-08-27 2020-07-06 미소 구조체의 이재 방법 및 미소 구조체의 실장 방법
TW109124039A TW202120656A (zh) 2019-08-27 2020-07-16 微小構造體之移載方法及微小構造體之安裝方法
JP2022150813A JP7359272B2 (ja) 2019-08-27 2022-09-22 微小構造体が実装された回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154692A JP7200884B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 微小構造体の実装方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022150813A Division JP7359272B2 (ja) 2019-08-27 2022-09-22 微小構造体が実装された回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034610A JP2021034610A (ja) 2021-03-01
JP7200884B2 true JP7200884B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=74677937

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154692A Active JP7200884B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 微小構造体の実装方法
JP2022150813A Active JP7359272B2 (ja) 2019-08-27 2022-09-22 微小構造体が実装された回路基板の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022150813A Active JP7359272B2 (ja) 2019-08-27 2022-09-22 微小構造体が実装された回路基板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220315418A1 (ja)
EP (1) EP4023689A4 (ja)
JP (2) JP7200884B2 (ja)
KR (1) KR20220055481A (ja)
CN (1) CN114365266A (ja)
TW (1) TW202120656A (ja)
WO (1) WO2021039128A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023152166A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Coherent Lasersystems Gmbh & Co. Kg Microelectronic device transfer and cleaning with uv laser
WO2024085025A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 信越化学工業株式会社 受け取り基板、受け取り基板の製造方法、リフト方法、保持方法、及び微小構造体の洗浄方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185039A (ja) 2000-12-14 2002-06-28 Sony Corp 素子の転写方法、素子保持基板の形成方法、及び素子保持基板
JP2010225668A (ja) 2009-03-19 2010-10-07 Sony Corp 電子デバイスの製造方法および表示装置
US20160144608A1 (en) 2014-11-23 2016-05-26 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method for transferring device
JP2017168548A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 ソニー株式会社 ガラス配線基板及びその製造方法、部品実装ガラス配線基板及びその製造方法、並びに、表示装置用基板
WO2018225430A1 (ja) 2017-06-06 2018-12-13 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3906653B2 (ja) * 2000-07-18 2007-04-18 ソニー株式会社 画像表示装置及びその製造方法
JP3800135B2 (ja) * 2002-06-18 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 光通信モジュール、光通信モジュールの製造方法および電子機器
JP2006140398A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sony Corp 素子転写方法
JP4605207B2 (ja) * 2007-11-15 2011-01-05 ソニー株式会社 素子転写方法
JP5377985B2 (ja) * 2009-01-13 2013-12-25 株式会社東芝 半導体発光素子
JP2010251360A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
US20110151588A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Cooledge Lighting, Inc. Method and magnetic transfer stamp for transferring semiconductor dice using magnetic transfer printing techniques
WO2011096265A1 (ja) * 2010-02-04 2011-08-11 シャープ株式会社 転写方法および半導体装置の製造方法並びに半導体装置
GB2484713A (en) * 2010-10-21 2012-04-25 Optovate Ltd Illumination apparatus
CN103305909B (zh) 2012-03-14 2016-01-20 东莞市中镓半导体科技有限公司 一种用于GaN生长的复合衬底的制备方法
JP6261115B2 (ja) 2013-09-19 2018-01-17 日東電工株式会社 粘着シート
WO2019065398A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物
KR20190099163A (ko) * 2019-08-06 2019-08-26 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치의 제조 방법 및 디스플레이 장치 제조를 위한 전사 기판

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185039A (ja) 2000-12-14 2002-06-28 Sony Corp 素子の転写方法、素子保持基板の形成方法、及び素子保持基板
JP2010225668A (ja) 2009-03-19 2010-10-07 Sony Corp 電子デバイスの製造方法および表示装置
US20160144608A1 (en) 2014-11-23 2016-05-26 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method for transferring device
JP2017168548A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 ソニー株式会社 ガラス配線基板及びその製造方法、部品実装ガラス配線基板及びその製造方法、並びに、表示装置用基板
WO2018225430A1 (ja) 2017-06-06 2018-12-13 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220055481A (ko) 2022-05-03
CN114365266A (zh) 2022-04-15
WO2021039128A1 (ja) 2021-03-04
EP4023689A1 (en) 2022-07-06
US20220315418A1 (en) 2022-10-06
JP2023002528A (ja) 2023-01-10
EP4023689A4 (en) 2023-10-18
JP7359272B2 (ja) 2023-10-11
TW202120656A (zh) 2021-06-01
JP2021034610A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7359272B2 (ja) 微小構造体が実装された回路基板の製造方法
US20140203323A1 (en) Primer composition and optical semiconductor apparatus using same
TWI797062B (zh) 晶圓加工用接著材、晶圓層合體及薄型晶圓之製造方法
US9688822B2 (en) Organopolysiloxane, curable silicone composition, cured product thereof, and optical semiconductor
JP2013520009A (ja) 半導体加工のための一時的ウェハー接着方法
TWI696664B (zh) 硬化性聚矽氧組合物、及光半導體裝置
KR20120028847A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20140057166A (ko) 열 경화성 실리콘 수지 시트 및 그의 제조 방법, 상기 열 경화성 실리콘 수지 시트를 사용하는 발광 장치 및 그의 제조 방법
JP7024872B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物
JP7156392B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物
KR102478213B1 (ko) 액상 경화성 실리콘 접착제 조성물, 그 경화물 및 그 용도
JP7215493B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物
JP2020143246A (ja) ウェハーレベル光半導体デバイス用樹脂組成物、及び光半導体デバイス
WO2015083446A1 (ja) 付加硬化型シリコーン樹脂組成物、付加硬化型シリコーン樹脂硬化物、及び、光半導体素子封止体
JP6840900B2 (ja) 硬化性組成物、硬化物、及び、硬化性組成物の使用方法
WO2021157191A1 (ja) 付加硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物
CN116981751A (zh) 粘接糊料、粘接糊料的使用方法和半导体装置的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150