JP6961538B2 - 車両用ドアミラー - Google Patents

車両用ドアミラー Download PDF

Info

Publication number
JP6961538B2
JP6961538B2 JP2018118811A JP2018118811A JP6961538B2 JP 6961538 B2 JP6961538 B2 JP 6961538B2 JP 2018118811 A JP2018118811 A JP 2018118811A JP 2018118811 A JP2018118811 A JP 2018118811A JP 6961538 B2 JP6961538 B2 JP 6961538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
mirror
cord
slit
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018118811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019218003A (ja
JP2019218003A5 (ja
Inventor
淳一 富山
光一 伊崎
鉄弥 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018118811A priority Critical patent/JP6961538B2/ja
Priority to CN201910413394.6A priority patent/CN110626272B/zh
Priority to BR102019011238A priority patent/BR102019011238A2/pt
Priority to US16/438,985 priority patent/US10981508B2/en
Publication of JP2019218003A publication Critical patent/JP2019218003A/ja
Publication of JP2019218003A5 publication Critical patent/JP2019218003A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961538B2 publication Critical patent/JP6961538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/064Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by manually powered actuators
    • B60R1/066Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by manually powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing
    • B60R1/068Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by manually powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing using cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0401Upper door structure
    • B60J5/0404Outside rear view mirror support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/064Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by manually powered actuators
    • B60R1/066Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by manually powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/072Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor

Description

本発明は、ミラーを収容するミラー収容凹部を有するとともに電装品が収容されるミラーハウジングと、サイドドアに取付けられる樹脂製のベース部材と、前記電装品に接続されるコードを挿通させるコード挿通孔を有しつつ前記ミラーハウジングの基端部を回動可能に支持するようにして前記ベース部材に立設されるシャフトとを備え、前記ベース部材に、前記コード挿通孔から前記ベース部材側に導出されるコードを挿入することを可能として当該ベース部材の側縁に外端を開放するスリットが形成される車両用ドアミラーに関する。
ベース部材にコードを挿入するための円形のコード挿入孔が形成されていると、コード挿入孔へのコード挿入作業が煩雑となるために、コードを挿入するためのスリットがベース部材に形成されるようにした車両用ドアミラーが、特許文献1で知られている。
特許第3771773号公報
ところが、ベース部材が樹脂製である場合、上記特許文献1で開示された構造では、ベース部材にスリットが形成されることでベース部材の剛性低下を招き、外力に対する強度が弱くなってしまう可能性があるだけでなく、スリットが在ることで成形時にねじれ等の変形がベース部材に生じる可能性がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、スリットがあってもベース部材の剛性を確保して強度を保ち、成形時の変形も抑制し得るようにした車両用ドアミラーを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ミラーを収容するミラー収容凹部を有するとともに電装品が収容されるミラーハウジングと、サイドドアに取付けられる樹脂製のベース部材と、前記電装品に接続されるコードを挿通させるコード挿通孔を有しつつ前記ミラーハウジングの基端部を回動可能に支持するようにして前記ベース部材に立設されるシャフトとを備え、前記ベース部材に、前記コード挿通孔から前記ベース部材側に導出されるコードを挿入することを可能として当該ベース部材の側縁に外端を開放するスリットが形成される車両用ドアミラーにおいて、前記スリットの相互に対向する一対の側面間を当該スリットの内端部で相互に連結する連結部が、下方に突出した形状で前記ベース部材に一体に形成されることを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記シャフトの下端部の周方向1箇所に、前記連結部との間に前記コードを挟む規制突部が突設されることを第2の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば、スリットの内端部で当該スリットの一対の側面間を連結する連結部が、下方に突出した形状でベース部材に一体に形成されるので、樹脂製のベース部材の剛性を、当該ベース部材がスリットを有するにもかかわらず確保して強度低下を防止し、成形時のベース部材の変形も抑制することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、シャフトに設けられた規制突部によってコードがスリットを通じて浮き上がることがないので、ミラーハウジングの回動時にベース部材およびミラーハウジング間にコードが挟まれることがなく、コードの傷つきや断線を防止することができる。
車両用ドアミラーを斜め後方から見た斜視図である。 車両用ドアミラーを斜め前方から見た斜視図である。 ミラーハウジングを省略した状態でのベース部材および電動格納ユニットの平面図である。 図3の4−4線断面図である。 ベース部材の一部を示す平面図である。 ベース部材の一部を示す底面図である。
以下、本発明の実施の形態について添付の図1〜図6を参照しながら説明すると、先ず図1および図2において、乗用車両における左右の前部サイドドアには、車両の後方側を視認するためのミラー11が装着されたミラーハウジング12が、前記前部サイドドアから側方に突出した起立位置と、前記前部サイドドア側に格納される格納位置との間で回動することを可能として配設される。
前記ミラーハウジング12は、ミラー11が収容されるミラー収容凹部13を有する樹脂製のハウジング本体14と、そのハウジング本体14を前記ミラー11とは反対方向から覆う樹脂製の上部カバー15と、前記ハウジング本体14の下部を下方から覆う樹脂製の下部カバー16とで構成され、前記上部カバー15および前記下部カバー16間に形成されるランプ用スリット17に一部を臨ませる電装品としてのサイドターンランプ18が前記ミラーハウジング12内に収容される。
前記ミラー11は、図示しないミラーホルダで保持されており、前記ハウジング本体14の開口部すなわち前記ミラー収容凹部13の開口端部には、前記ミラーホルダで保持された状態の前記ミラー11が配置される。
図3および図4を併せて参照して、前記前部サイドドアには、樹脂製のベース部材20が樹脂製のシートベース21を前記前部サイドドアとの間に介在させるようにして取付けられ、前記前部サイドドアから外側方に間隔をあけた位置で前記ベース部材20に立設されるシャフト23に、前記ミラーハウジング12が回動可能に支持される。また前記ベース部材20には、当該ベース部材20を下方から覆う樹脂製のベースカバー22が着脱可能に取付けられる。
前記ミラーハウジング12の基端部12a内には、電動格納ユニット24が収容されるものであり、この電動格納ユニット24は、前記ベース部材20に立設されて前記ミラーハウジング12の前記基端部12a内に突入される前記シャフト23で回動可能に支持され、前記ミラーハウジング12の前記ハウジング本体14が前記電動格納ユニット24に取付けられる。すなわち前記ハウジング本体14の基端部12aは、前記前部サイドドアに取付けられるベース部材20に立設される前記シャフト23に、前記電動格納ユニット24を介して回動可能に支持されており、前記ミラーハウジング12は、前記電動格納ユニット24の作動によって、前記前部サイドドアから側方に突出する起立位置と、前記前部サイドドア側に格納される格納位置との間で回動する。
前記シャフト23は、上下に延びる円筒部23aと、該円筒部23aの下部から側方に張り出す鍔部23bと、前記円筒部23aの周方向に等間隔をあけた3箇所で前記円筒部23aの下部および前記鍔部23bに連なるようにして前記鍔部23bから下方に突出する円筒状の取付けボス部23cとを一体に有する。
前記電動格納ユニット24は、前記シャフト23の前記円筒部23aに回動可能に支持されるギヤケース25と、そのギヤケース25を上方から覆うようにして前記ギヤケース25に結合されるカバー26とを備える。
前記ギヤケース25には、前記ミラーハウジング12の前記ハウジング本体14が締結される。また前記ギヤケース25の下部には、前記シャフト23の前記円筒部23aを貫通させる支持孔27を有する第1軸受部25aが前記円筒部23aで回動可能に支持されるようにして形成され、前記ギヤケース25は前記シャフト23の前記鍔部23bでスラスト支持される。また前記カバー26には、前記シャフト23における前記円筒部23aの上端部で回動可能に支持されるようにして前記円筒部23aの上端部に嵌合される円筒状の第2軸受部26aが一体に形成される。
前記電動格納ユニット24は、前記ミラーハウジング12を前記格納位置および前記起立位置間で前記シャフト23における前記円筒部23aの軸線まわりに回動する動力を発揮する電装品としての電動モータ30と、その電動モータ30の作動に応じて前記ミラーハウジング12を前記円筒部23aの軸線まわりに回動するようにして前記電動モータ30および前記円筒部23a間に設けられる駆動機構31とを備える。前記電動モータ30は前記ギヤケース25に取付けられ、前記カバー26は当該電動モータ30を覆うようにして前記ギヤケース25に結合され、前記駆動機構31は、前記ギヤケース25および前記カバー26間に収容される。
前記駆動機構31の一部であるクラッチギヤ32が、前記第1軸受部25aに当接しつつ前記シャフト23の前記円筒部23aに回転可能に装着され、このクラッチギヤ32を前記第1軸受部25aとの間に挟むクラッチプレート33が、前記円筒部23aに回転不能かつ軸方向移動可能に装着される。また前記クラッチプレート33と、第2軸受部26aに近接した位置で前記シャフト23における前記円筒部23aの外周に形成される環状の係止段部34で受けるようにしたリテーナ35との間に、コイル状のクラッチばね36が縮設される。
前記ミラーハウジング12に所定値以上の外力が作用していない状態では、前記クラッチギヤ32は、前記第1軸受部25aおよび前記クラッチプレート33間に挟まれることで前記円筒部23aの軸線まわりに回転することが阻止されており、この状態で電動モータ30が作動すると、電動格納ユニット24すなわちミラーハウジング12は、前記円筒部23aの軸線まわりに、前部サイドドア側に格納される格納位置と、前部サイドドアから側方に突出する起立位置との間で回動する。
一方、前記ミラーハウジング12に所定値以上の外力が作用すると、前記クラッチギヤ32は、第1軸受部25aおよび前記クラッチプレート33間で滑りつつ前記円筒部23aの軸線まわりに、後方傾倒位置および前方傾倒位置間で回動することが可能となり、ミラーハウジング12を手動で回動操作したり、他の障害物との衝接によってミラーハウジング12を回動させたりすることができる。
前記シャフト23の前記取付けボス部23cには、前記ベース部材20に形成された挿通孔37にそれぞれ下方から挿通されるねじ部材38がそれぞれ螺合され、それらのねじ部材38を締め付けることで前記シャフト23が前記ベース部材20から上方に立ち上がるようにして当該ベース部材20に固定される。
ところで前記ミラーハウジング12内には、前記電動モータ30と、前記サイドターンランプ18と、前記ミラー11を保持する前記ミラーホルダを左右、上下に回動させる電動アクチュエータとが電装品として収容されており、それらの電装品に接続されるコード40が、前記シャフト23の前記円筒部23a内に形成されるコード挿通孔41から前記ベース部材20側に導出される。さらに前記コード40は前記ベース部材20および前記ベースカバー22間から前記シートベース21を貫通して前部サイドドア内に延出されるものであり、このコード40を挿入することを可能として前記ベース部材20の側縁(この実施の形態では後方側に臨む側縁)に外端を開放するスリット42が、前記ベース部材20に形成される。
しかも前記ベース部材20に、当該ベース部材20を下方から覆う合成樹脂製のベースカバー22が取付けられたときに、前記スリット42の外端開口部を塞ぐ蓋部22aが前記ベースカバー2に一体に形成される。
図5および図6を併せて参照して、本発明に従えば、前記ベース部材20には、前記スリット42の相互に対向する一対の側面間を当該スリット42の内端部で相互に連結する連結部43が下方に突出した形状で一体に形成され、この実施の形態で前記連結部43は下方に突出して膨らんだ湾曲形状に形成される。
また前記ベース部材20の下面には、3個の前記挿通孔37の中心位置を中心とした仮想円に沿う円弧状の第1リブ44と、車幅方向に延びて前記第1リブ44に両端を連設させた第2リブ45と、前後方向に延びて前記第1リブ44および前記第2リブ45間を結ぶ第3リブ46と、車幅方向内側に向かうにつれて前方位置となるように傾斜して前記第1リブ44および前記第2リブ45間を結ぶ第4リブ47とが、下方に突出するようにして一体に突設される。
前記連結部43は、円弧状である前記第1リブ44の周方向両端間に先端部が配置されるようにして前記ベース部材20に一体に形成される。この連結部43の端部には、前記コード40の外周の一部に沿うようにして円弧状に凹んだ凹部48が形成され、前記第2リブ45は前記連結部43を横断するようにして前記ベース部材20に形成される。
また前記シャフト23の下端部の周方向1箇所、この実施の形態では前記シャフト23における前記円筒部23aの下端部の周方向1箇所には、前記連結部43との間に前記コード40を挟む規制突部23dが、前記取付けボス部23cの下端よりも下方に突出するようにして一体に突設される。
次にこの実施の形態の作用について説明すると、シャフト23のコード挿通孔41からベース部材20側に導出されるコード40を挿入することを可能としたスリット42が、ベース部材21の側縁に外端を開放するようにして前記ベース部材20に形成されるのであるが、そのスリット42の相互に対向する一対の側面間を当該スリット42の内端部で相互に連結する連結部43が、下方に突出した形状で前記ベース部材20に形成されるので、樹脂製のベース部材20の剛性を、当該ベース部材20がスリット42を有するにもかかわらず確保して強度低下を防止し、成形時のベース部材20の変形も抑制することができる。
また前記シャフト23の下端部の周方向1箇所に、前記連結部43との間に前記コード40を挟む規制突部23dが突設されるので、コード40がスリット42を通じて浮き上がることがなく、ミラーハウジング12の回動時にベース部材20およびミラーハウジング12間にコード40が挟まれることがないようにして、コード40の傷つきや断線を防止することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
11・・・ミラー
12・・・ミラーハウジング
12a・・・ミラーハウジングの基端部
13・・・ミラー収容凹部
18・・・電装品としてのサイドターンランプ
20・・・ベース部材
23・・・シャフト
23d・・・規制突部
30・・・電装品としての電動モータ
40・・・コード
41・・・コード挿通孔
42・・・スリット
43・・・連結部

Claims (2)

  1. ミラー(11)を収容するミラー収容凹部(13)を有するとともに電装品(18,30)が収容されるミラーハウジング(12)と、サイドドアに取付けられる樹脂製のベース部材(20)と、前記電装品(18,30)に接続されるコード(40)を挿通させるコード挿通孔(41)を有しつつ前記ミラーハウジング(12)の基端部(12a)を回動可能に支持するようにして前記ベース部材(20)に立設されるシャフト(23)とを備え、前記ベース部材(20)に、前記コード挿通孔(41)から前記ベース部材(20)側に導出されるコード(40)を挿入することを可能として当該ベース部材(20)の側縁に外端を開放するスリット(42)が形成される車両用ドアミラーにおいて、
    前記スリット(42)の相互に対向する一対の側面間を当該スリット(42)の内端部で相互に連結する連結部(43)が、下方に突出した形状で前記ベース部材(20)に一体に形成されることを特徴とする車両用ドアミラー。
  2. 前記シャフト(23)の下端部の周方向1箇所に、前記連結部(43)との間に前記コード(40)を挟む規制突部(23d)が突設されることを特徴とする請求項1に記載の車両用ドアミラー。
JP2018118811A 2018-06-22 2018-06-22 車両用ドアミラー Active JP6961538B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118811A JP6961538B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 車両用ドアミラー
CN201910413394.6A CN110626272B (zh) 2018-06-22 2019-05-17 车辆用车门后视镜
BR102019011238A BR102019011238A2 (pt) 2018-06-22 2019-05-31 espelho de porta de veículo
US16/438,985 US10981508B2 (en) 2018-06-22 2019-06-12 Vehicle door mirror

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118811A JP6961538B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 車両用ドアミラー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019218003A JP2019218003A (ja) 2019-12-26
JP2019218003A5 JP2019218003A5 (ja) 2020-02-13
JP6961538B2 true JP6961538B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=68968560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018118811A Active JP6961538B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 車両用ドアミラー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10981508B2 (ja)
JP (1) JP6961538B2 (ja)
CN (1) CN110626272B (ja)
BR (1) BR102019011238A2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3173292B2 (ja) * 1994-07-22 2001-06-04 市光工業株式会社 車両用後写鏡装置
EP0644084B1 (en) * 1993-09-03 1998-05-20 Ichikoh Industries Limited Rearview mirror system for vehicles
JP3771773B2 (ja) * 2000-04-14 2006-04-26 株式会社東海理化電機製作所 ドアミラー構造
US8915601B2 (en) * 2010-02-10 2014-12-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror assembly with actuator
JP6780986B2 (ja) * 2016-09-07 2020-11-04 株式会社ホンダロック センサ装置ならびにセンサ装置におけるセンサ素子および端子板の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR102019011238A2 (pt) 2020-04-28
JP2019218003A (ja) 2019-12-26
CN110626272A (zh) 2019-12-31
US10981508B2 (en) 2021-04-20
US20190389384A1 (en) 2019-12-26
CN110626272B (zh) 2023-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6847999B2 (ja) 車両用ドアミラー
JP2004134400A (ja) ハウジングに支持されたピボット要素を内蔵する自動車用ランプユニット
JP2013075618A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP6961538B2 (ja) 車両用ドアミラー
WO2020246453A1 (ja) 車両用ドアミラー
JP3854597B2 (ja) センターコンソール及びレール部材の取付方法
US9033527B2 (en) Mirror device for vehicle
JP5223515B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2011225029A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2018047730A (ja) 車両用ドアミラー装置
JP7071254B2 (ja) 車両用ドアミラー
JP6312589B2 (ja) 車両用ドアミラー
CN107839608B (zh) 车辆用车门后视镜装置
JP2017165221A (ja) 車両用視認装置
WO2019244981A1 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置の電動格納ユニット、車両用アウトサイドミラー装置
JP2017030694A (ja) 車両用サイドミラー
JP7468835B2 (ja) アクチュエータ装置
KR100811949B1 (ko) 전동 접이식 아웃사이드 미러 어셈블리
JP2008296720A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP5005618B2 (ja) アウターミラー
JP6341823B2 (ja) 車両用サイドミラー
JP2018069884A (ja) アクチュエータおよび車両ドア開閉用アクチュエータ
JP6606863B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP6113628B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP2019177723A (ja) 電動格納式アウタミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350