JP6312589B2 - 車両用ドアミラー - Google Patents

車両用ドアミラー Download PDF

Info

Publication number
JP6312589B2
JP6312589B2 JP2014257607A JP2014257607A JP6312589B2 JP 6312589 B2 JP6312589 B2 JP 6312589B2 JP 2014257607 A JP2014257607 A JP 2014257607A JP 2014257607 A JP2014257607 A JP 2014257607A JP 6312589 B2 JP6312589 B2 JP 6312589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
support shaft
restricting
mirror housing
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014257607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016117372A (ja
Inventor
聡史 陣
聡史 陣
康之 江藤
康之 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014257607A priority Critical patent/JP6312589B2/ja
Priority to PCT/JP2015/084896 priority patent/WO2016098719A1/ja
Priority to BR112017009624A priority patent/BR112017009624A2/pt
Priority to CN201580066775.1A priority patent/CN107000648B/zh
Priority to US15/536,343 priority patent/US10399497B2/en
Publication of JP2016117372A publication Critical patent/JP2016117372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312589B2 publication Critical patent/JP6312589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2665Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on rear-view mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R1/1207Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with lamps; with turn indicators

Description

本発明は、ミラーが取付けられるミラーハウジング内に収容、固定される回動部材が、サイドドアに取付けられるベース部材に植設される支軸に回動可能に支持される車両用ドアミラーに関する。
ミラーハウジング内に収容、固定される回動部材が、サイドドア側のベース部材の支軸に回動可能に支持されるようにした車両用ドアミラーが、特許文献1で知られている。
特開平11−198728号公報
ところで、上記特許文献1で開示されたものでは、ミラーハウジングの回動範囲を規制するために、支軸の周方向に沿う両側に臨む平坦な規制面がベース部材に突設された突部に形成され、回動部材の一部を構成するギヤケースに、前記規制面に当接し得る平坦な当接面を周方向両側に有する規制突部が突設されており、当接面の規制面への接触によって前記突部および前記規制突部の基部に応力が集中する構成となっている。しかるに支軸の軸線に対する前記回動部材の傾きが、寸法差や組み付け誤差等で生じると、当接面および規制面の当接ポイントが変化してしまい、その当接ポイントが把握し難くなり、当接ポイントが前記突部および前記規制突部の先端側になってしまうと、前記突部および前記規制突部の基部に集中する応力が大きくなってしまう。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、ミラーハウジングの回動範囲を規制するにあたって過大な応力が生じることがないようにした車両用ドアミラーを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ミラーが取付けられるミラーハウジング内に収容、固定される回動部材が、サイドドアに取付けられるベース部材に植設される支軸に回動可能に支持される車両用ドアミラーにおいて、前記ミラーハウジングの前方傾倒位置および後方傾倒位置の少なくとも一方の回動端を規制するために、前記支軸および前記ベース部材の一方に規制面が形成されるとともに前記回動部材に該規制面に接触し得る規制部が設けられ、前記規制面は、前記支軸の周方向に沿って前記規制部に近づくにつれて低くなる斜面として形成され、前記規制部は、前記支軸の軸線に直交する一平面上で前記規制面に線接触ることを特徴とする。
本発明の上記特徴によれば、支軸またはベース部材に規制面が形成されるとともに回動部材に規制部が設けられ、規制面が、支軸の周方向に沿って規制部に近づくにつれて低くなる斜面として形成され、規制部が、支軸の軸線に直交する一平面上で規制面に線接触するようにしたで、規制面および規制部の当接ポイントを比較的自由に設定することができ、応力集中ポイントから当接ポイントまでの距離を短く設定することで、回動規制時に生じる応力が大きくなり過ぎることを防止することができる。
起立位置にある車両用ドアミラーの斜め後方からの斜視図である。 起立位置にある車両用ドアミラーの斜め前方からの斜視図である。 支軸が挿入された状態の電動格納ユニットおよびベース部材の分解斜視図である。 図3の4−4線に沿う断面図である。 前方傾倒位置側の回動端を規制した状態を示す断面図である。 後方傾倒位置側の回動端を規制した状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について添付の図1〜図6を参照しながら説明すると、先ず図1および図2において、四輪乗用車両の助手席側のサイドドア11にはベース部材12が取付けられており、ミラー13が取付けられるミラーハウジング14が、前方傾倒位置および後方傾倒位置間で回動することを可能として前記ベース部材12に支持され、前記ベース部材12の下部には、該ベース部材12の下部を覆うベースカバー15が取付けられる。
前記ミラーハウジング14には、該ミラーハウジング14が前記サイドドア11から側方に突出した起立位置にあるときに前方を向くようにして視覚支援ミラー16が取付けられる。この視覚支援ミラー16は、助手席側のサイドドア11よりも前方の車両側方を視認するためのものであり、運転者は、車室内の前部に配置されるミラー(図示せず)と、前記視覚支援ミラー16とによって、助手席側のサイドドア11よりも前方の車両側方を視認することが可能となる。
また前記ミラーハウジング14には、該ミラーハウジング14が前記起立位置にあるときに側方および後方に向けて開口する開口部17が設けられており、その開口部17に臨むサイドターンランプ18が、前記ミラーハウジング14の内面に取付けられる。
図3および図4において、前記ミラーハウジング14内には、電動格納ユニット20が収容、固定されるものであり、この電動格納ユニット20は、前記ベース部材12に植設される支軸21で回動可能に支持される。
前記電動格納ユニット20は、前記支軸21と平行な回転軸線を有する電動モータ22の一部を収容して該電動モータ22を支持するモータケース23と、ギヤ室28を前記モータケース23との間に形成して前記モータケース23に下方から結合される回動部材としてのギヤケース24と、前記電動モータ22とともに前記モータケース23を覆うカバー25とが相互に結合されて成り、前記ギヤケース23の側面には、前記ミラーハウジング14の内面に締結されるようにした複数のボス部26が一体に突設される。
前記支軸21は、中心孔27を有して上下に延びる円筒状の軸部21aと、該軸部21aの下部から側方に張り出す鍔部21bと、前記軸部21aの周方向に等間隔をあけた3箇所で前記軸部21aの下端部および前記鍔部21bに連なるように形成される円筒状の取付けボス部21cとを一体に有し、亜鉛合金等の軽合金によって形成される。
前記ギヤケース24の下部には、前記支軸21の前記軸部21aを貫通させる貫通孔29を有する第1軸受部24aが前記軸部21aで回動可能に支持されるようにして形成され、前記モータケース23には、前記軸部21aの上端部で回動可能に支持されるようにして前記軸部21aの上端部に嵌合される円筒状の第2軸受部23aが一体に形成される。また前記カバー25には、前記軸部21aの上端に同軸に連なるようにして前記モータケース23の上部に嵌入される円筒部25aが一体に形成される。
前記ギヤ室28内には、前記電動モータ22の出力軸30に同軸にかつ相対回転不能に連結されるウォームギヤ31と、該ウォームギヤ31からの回転動力を伝達するギヤ列(図示せず)と、そのギヤ列から動力が伝達されるクラッチギヤ32とを有する駆動ギヤ機構33が収容され、前記クラッチギヤ32は、第1軸受部24aに当接しつつ前記支軸21の前記軸部21aに回転可能に装着される。
前記クラッチギヤ32を前記第1軸受部24aとの間に挟むクラッチプレート34が、前記軸部21aに回転不能かつ軸方向移動可能に装着されており、このクラッチプレート34と、第2軸受部23aに近接した位置で前記軸部21aに装着される止め輪35で受けるようにしたリテーナ36との間に、コイル状のクラッチばね37が縮設される。
前記ミラーハウジング14に所定値以上の外力が作用していない状態では、前記クラッチギヤ32は、前記第1軸受部24aおよび前記クラッチプレート34間に挟まれることで前記軸部21aの軸線まわりに回転することが阻止されており、この状態で電動モータ22が作動すると、電動格納ユニット20すなわちミラーハウジング14は、前記軸部21aの軸線まわりに、サイドドア11側に格納される格納位置と、サイドドア11から側方に突出する起立位置との間で回動する。
一方、前記ミラーハウジング14に所定値以上の外力が作用すると、前記クラッチギヤ32は、第1軸受部24aおよび前記クラッチプレート34間で滑りつつ前記軸部21aの軸線まわりに、後方傾倒位置および前方傾倒位置間で回動することが可能となり、ミラーハウジング14を手動で回動操作したり、他の障害物との衝接によってミラーハウジング14を回動させたりすることができる。なおこの実施の形態では、前記後方傾倒位置は前記格納位置と同じ位置であり、前記前方傾倒位置は前記起立位置よりもさらに前方に回動した位置に設定される。
図3に注目して、前記支軸21における軸部21aおよび前記取付けボス部21cの下端は、前記ベース部材12の上面に当接されるものであり、このベース部材12の上面には、前記支軸21の中心孔27に同軸に連なる透孔40と、前記支軸21の前記取付けボス部21cに螺合されるボルト(図示せず)を挿通させるようにして前記透孔40の周囲に配置される挿通孔41とが形成されるとともに、前記挿通孔41を周方向両側から挟む第1、第2および第3リブ42,43,44が一体に突設される。
ところで前記ミラーハウジング14の前記前方傾倒位置および前記後方傾倒位置(格納位置)側の回動端を規制するために、前記支軸21または前記ベース部材12の一方に規制面46,47が形成され、それらの規制面46,47に接触し得る規制部48が前記ギヤケース24に設けられるものであり、この実施の形態では、前記第2リブ43の外周部に一体に連なって前記第1リブ42の一部を外方から覆う位置まで円弧状に延出される延出部43aの先端に、前記ミラーハウジング14の前記前方傾倒位置側の回動端を規制するための規制面46が形成され、前記第3リブ44の一部を形成しつつ前記透孔40の半径方向外方に向かうにつれて幅広となるようにして扇状に形成される拡幅部44aに、前記透孔40の周方向で前記規制面46とは反対側に臨むようにして前記規制面47が形成される。
一方、前記規制部48は、前記延出部43aおよび前記拡幅部44a間に配置されるようにして前記ギヤケース24に一体に突設され、前記支軸21における前記軸部21aの軸線を中心とした円弧状に形成されるものであり、この規制部48の周方向一端部が前記規制面46に当接することで、前記ミラーハウジング14の前記前方傾倒位置側の回動端が規制され、前記規制部48の周方向他端部が前記規制面47に当接することで、前記ミラーハウジング14の前記後方傾倒位置(格納位置)側の回動端が規制される。
本発明に従えば、前記ミラーハウジング14の前記前方傾倒位置側および前記後方傾倒位置側の回動端を規制するために前記ベース部材12に形成される規制面46,47の少なくとも一方には、前記規制部48が、前記支軸21の軸線に直交する一平面上で線接触するものであり、この実施の形態では、図5で示すように、前記ミラーハウジング14の前記前方傾倒置側の回動端を規制するための前記規制面46が、前記支軸21の周方向に沿って前記規制部48に近づくにつれて低くなる斜面として形成され、この規制面46に前記規制部48の周方向一端側の角部が当接することで、前記規制面46に前記規制部48が前記支軸21の軸線に直交する一平面上で線接触することになる。
ところでこの実施の形態では、図6で示すように、前記ミラーハウジング14の前記後方傾倒位置側の回動端を規制するための前記規制面47、前記ベース部材12の上面において前記透孔40の半径方向に比較的長く、しかも周方向に沿う幅も比較的大きく形成される前記拡幅部44aに形成することで、前記拡幅部44aの基部が、そこに集中する大きな応力に耐え得る強度を有するようにした上で、規制部48規制面47とを面接触させているが、前記規制面46への前記規制部48の線接触と同様な線接触が前記規制部48および前記規制面47間で行われるようにしてもよい。
次にこの実施の形態の作用について説明すると、ミラーハウジング14の前方傾倒位置側および後方傾倒位置側の少なくとも一方の回動端、この実施の形態では前方傾倒位置側の回動端を規制するために、支軸21およびベース部材12の一方(この実施の形態ではベース部材12)に規制面46が形成されるとともに、回動部材24に該規制面46に接触し得る規制部48が設けられ、規制面46は、支軸21の周方向に沿って規制部48に近づくにつれて低くなる斜面として形成され、規制部48は、支軸21の軸線に直交する一平面上で規制面46に線接触するので、規制面46および規制部48の当接ポイントを比較的自由に設定することができ、応力集中ポイントから当接ポイントまでの距離を短く設定することで、回動規制時に生じる応力が大きくなり過ぎることを防止することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
たとえば上述の実施の形態では電動モータ22の動力によってミラーハウジング14を起立位置および格納位置間で回動するようにしたドアミラーについて説明したが、本発明は、電動モータが装備されていない手動式のドアミラーにも適用可能である。この場合、支軸に設けられる規制面と、ミラーハウジング内に収容、固定される回動部材に設けられる規制部材とが面接触するようにすればよい。
11・・・サイドドア
12・・・ベース部材
13・・・ミラー
14・・・ミラーハウジング
46・・・規制面
48・・・規制部

Claims (1)

  1. ミラー(13)が取付けられるミラーハウジング(14)内に収容、固定される回動部材(24)が、サイドドア(11)に取付けられるベース部材(12)に植設される支軸(21)に、回動可能に支持される車両用ドアミラーにおいて、
    前記ミラーハウジング(14)の前方傾倒位置および後方傾倒位置の少なくとも一方の回動端を規制するために、前記支軸(21)および前記ベース部材(12)の一方に規制面(46)が形成されるとともに前記回動部材(24)に該規制面(46)に接触し得る規制部(48)が設けられ、前記規制面(46)は、前記支軸(21)の周方向に沿って前記規制部(48)に近づくにつれて低くなる斜面として形成され、前記規制部(48)は、前記支軸(21)の軸線に直交する一平面上で前記規制面(46)に線接触ることを特徴とする車両用ドアミラー。
JP2014257607A 2014-12-19 2014-12-19 車両用ドアミラー Active JP6312589B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257607A JP6312589B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 車両用ドアミラー
PCT/JP2015/084896 WO2016098719A1 (ja) 2014-12-19 2015-12-14 車両用ドアミラー
BR112017009624A BR112017009624A2 (pt) 2014-12-19 2015-12-14 espelho de porta de veículo
CN201580066775.1A CN107000648B (zh) 2014-12-19 2015-12-14 车辆用车门后视镜
US15/536,343 US10399497B2 (en) 2014-12-19 2015-12-14 Vehicle door mirror

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257607A JP6312589B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 車両用ドアミラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016117372A JP2016117372A (ja) 2016-06-30
JP6312589B2 true JP6312589B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=56126608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257607A Active JP6312589B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 車両用ドアミラー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10399497B2 (ja)
JP (1) JP6312589B2 (ja)
CN (1) CN107000648B (ja)
BR (1) BR112017009624A2 (ja)
WO (1) WO2016098719A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11370359B2 (en) * 2017-06-30 2022-06-28 SMR Patents S.à.r.l. Rearview device with moveable head assembly and vehicle therewith

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100198321B1 (ko) * 1995-09-22 1999-06-15 모치마루 마모루 차량용 후시경의 위치결정장치
JPH09142212A (ja) * 1995-09-22 1997-06-03 Ichikoh Ind Ltd 車両用後視鏡の位置決め装置及び該位置決め装置を備える車両用後視鏡
JPH11198728A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Ichikoh Ind Ltd 電動格納式ドアーミラーにおけるストッパ機構
JP3887543B2 (ja) 2001-03-19 2007-02-28 株式会社東海理化電機製作所 車両用ミラー装置
JP2004009806A (ja) 2002-06-04 2004-01-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用アウターミラー
NL2006301C2 (nl) * 2010-10-06 2012-04-11 Mci Mirror Controls Int Nl Bv Verstelmechanisme.
JP5566852B2 (ja) * 2010-10-28 2014-08-06 株式会社東海理化電機製作所 車両用ミラー装置
JP5872208B2 (ja) * 2011-08-25 2016-03-01 株式会社東海理化電機製作所 車両用ミラー装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016098719A1 (ja) 2016-06-23
US10399497B2 (en) 2019-09-03
CN107000648B (zh) 2019-11-08
CN107000648A (zh) 2017-08-01
JP2016117372A (ja) 2016-06-30
BR112017009624A2 (pt) 2017-12-19
US20170327043A1 (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019664B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2006231934A (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
JP2011162011A (ja) 車両用ミラー装置
JP6312589B2 (ja) 車両用ドアミラー
JP5416568B2 (ja) 手動格納式車両用ドアミラー
JP5891869B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP4481153B2 (ja) 車両用ドアミラー装置
JP2007083839A (ja) 車両用ミラー装置
JP6472420B2 (ja) 車両用ドアミラー装置
CN102219002A (zh) 车辆用外侧镜装置
CN107264409B (zh) 视觉辨认装置的视觉辨认角度调整机构
JP6382581B2 (ja) 電動格納ユニットのギヤ構造
JP4491394B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP6195510B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP3180705U (ja) 可倒式バックミラー
JP6649839B2 (ja) 回転摺動部構造
JP2017030694A (ja) 車両用サイドミラー
JP2016037234A (ja) 車両用視認装置
JP6605421B2 (ja) 車両用ドアミラー装置
JP7403292B2 (ja) 電動格納式車両用周辺視認装置
JP6662565B2 (ja) 車両用視認装置
JP2020059317A (ja) 車両用視認装置
JP6256237B2 (ja) ギア装置
JP2019218003A (ja) 車両用ドアミラー
JP3094194B2 (ja) ヘッドランプレベリング機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250