JP6951024B2 - 出汁組成物の製造方法 - Google Patents

出汁組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6951024B2
JP6951024B2 JP2019537070A JP2019537070A JP6951024B2 JP 6951024 B2 JP6951024 B2 JP 6951024B2 JP 2019537070 A JP2019537070 A JP 2019537070A JP 2019537070 A JP2019537070 A JP 2019537070A JP 6951024 B2 JP6951024 B2 JP 6951024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soup stock
raw material
minutes
heating
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019537070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020505018A (ja
Inventor
ウォンイル チョ,
ウォンイル チョ,
ムニョン キム,
ムニョン キム,
サンウン ユン,
サンウン ユン,
インドク ユン,
インドク ユン,
ナムジュ リ,
ナムジュ リ,
デイク カン,
デイク カン,
テヒョン キム,
テヒョン キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Priority claimed from PCT/KR2018/000445 external-priority patent/WO2018128531A1/ko
Publication of JP2020505018A publication Critical patent/JP2020505018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951024B2 publication Critical patent/JP6951024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/005Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating using irradiation or electric treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/30Meat extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/70Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor
    • A23L13/72Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor using additives, e.g. by injection of solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/26Meat flavours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/15General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using wave energy, irradiation, electrical means or magnetic fields, e.g. oven cooking or roasting using radiant dry heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/10Preserving against microbes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/50Concentrating, enriching or enhancing in functional factors

Description

本出願は、出汁組成物の製造方法及び出汁組成物に関する。
牛肉、豚肉及び鶏肉等のような多様な肉類原料とエビ、イカ、タコ、むき身等の海鮮物原料及びタマネギ、ニンニク、長ネギ、唐辛子等色々な香辛野菜を活用して製造する出汁は、韓国風、中華風、和食風及び洋風等世界各国の料理において重要な原料として用いられている。具体的に、出汁は、昆布、シイタケ、ダイコン、長ネギ、タマネギを主原料にして製造する基本出汁、牛脚の骨、長ネギ、ニンニクを主原料にした牛脚の骨の出汁、ブリスケット、牛すね肉、長ネギ、ニンニク、コショウの実、清酒等で製造する牛肉出汁、鶏肉、鶏骨、タマネギ、ニンジン、ニンニク、セロリ、コショウの実、長ネギ等で製造する鶏肉出汁、そして、牛肉ベースの冷麺出汁、トンチミ(ダイコン入り水キムチ)の汁と牛肉出汁を混合したトンチミ出汁等のような肉出汁、カタクチイワシ、昆布、長ネギ等で製造するいわし出汁、砂抜きハマグリ、アサリ、昆布、青陽唐辛子等で製造する貝の汁、スケトウダラ、イワシ、昆布、長ネギ、ダイコン等で製造するスケトウダラの汁、そして、カツオ節の汁、魚の骨と香辛野菜から抽出する魚出汁等のような魚介出汁がある。
このような多様な味の出汁を加工食品に活用すれば、家庭式又は専門店水準の美味しい味を具現できる大韓民国公開特許公報第10−2013−0063657号の製造方法が知られている。
現在までは、一般的に現場生産品には予め製造した肉、海鮮物、野菜エキス又は粉末状態の調味原料を精製水に混合、加熱して出汁代用原料として用いている。
韓国公開特許第10−2013−0063657号公報(公開日2013.6.17)
本出願は、前記の問題点を解決するために、肉類、海鮮物及び香辛菜でなる群から選択された1以上の原料を90から100℃の水で3から35分間1次加熱する段階、前記1次加熱された原料を80から140℃の水で20から190分間2次加熱する段階、及び前記2次加熱段階で抽出された出汁を90から130℃の温度で10から60分間加熱して殺菌する段階を含む出汁組成物の製造方法を提供することを目的とする。
また、本出願は、海鮮物及び香辛菜でなる群から選択された1以上の原料原物を90から100℃の水で3から35分間1次加熱する段階、前記1次加熱された原料を80から140℃の水で20から190分間2次加熱する段階、前記2次加熱された原料を90から130℃の温度で10から60分間加熱して殺菌する段階を含んで製造されていることを特徴とする、出汁組成物を提供することを目的とする。
本出願は、前記の目的を達成するための一様態として、肉類、海鮮物及び香辛菜でなる群から選択された1以上の原料を90から100℃の水で3から35分間1次加熱する段階、前記1次加熱された原料を80から140℃の水で20から190分間2次加熱する段階、及び前記2次加熱段階で抽出された出汁を90から130℃の温度で10から60分間加熱して殺菌する段階を含む出汁組成物の製造方法を提供する。
前記製造方法の原料は、肉類、海鮮物及び香辛菜でなる群から選択された1種以上の原料を用いることを特徴とし、特に、大量生産時に適用される高温高圧のレトルト加熱殺菌時、従来のエキス又は粉末調味原料アミノ酸及び糖類の褐変又はそれによるレトルト臭等が低減化された優れた官能品質を有する出汁を提供できる。
前記製造方法は、原料の異臭を減少させるために塩漬剤で塩漬けする段階をさらに含んでよい。具体的に、前記塩漬剤は、香辛料、香辛野菜、料理用お酒、オイル、お酢、レモン汁、コーヒー粉末及び緑茶粉末のうち何れか一つ以上であってよい。より具体的に、前記香辛料は、ローリエ、ローズマリー、タイム、ニクズク及びコショウであってよく、前記香辛野菜は、ショウガ、タマネギ、長ネギ及びセロリであってよいが、これに限定されない。前記料理用お酒は、清酒及びワインであってよく、前記オイルは、オリーブオイルであってよいが、これに限定されない。前記塩漬剤は、原料原物全体重量対比0.005〜2.5重量%(W/W)、具体的に、0.01〜2.0重量%(W/W)、より具体的には、0.05〜1.5重量%(W/W)混合してよい。前記範囲より少ない場合、塩漬けの効果を発揮しにくく、多い場合、原料の風味を阻害することがある。前記塩漬剤を原料に均一に分散させるために原料原物を塩漬剤に浸漬するか真空状態でタンブリングする方法を用いてよい。原料原物に塩漬剤を混合し冷蔵又は常温に放置して塩漬けさせてよく、具体的に、5〜25℃で2〜12時間の間してよい。
前記1次加熱する段階は、原料を1次加熱する段階であって、具体的に、前記1次加熱する段階は90〜100℃で3〜35分間、具体的には、95〜100℃で5〜30分間加熱してよい。前記温度、時間範囲外では、原料の異味、異臭を除去しにくい。
前記1次加熱する段階後に加熱された原料を冷水で洗浄する段階をさらに含んでよい。前記冷水で洗浄する段階を介して前記1次加熱過程中に発生する血の固まりと脂、不純物等を事前除去し、肉類の脂臭い匂い、海鮮物の生臭い匂い等の異臭がなく原料固有の濃い味を生かせる清い出汁を製造できる。
前記2次加熱する段階は、1次加熱された原料を0.5〜3.0kgf/cmの圧力で80〜140℃の温度で20〜190分間、具体的には、1.2〜2.7kgf/cmの圧力で105〜130℃の温度で25〜100分間、さらに具体的には、1.8〜2.1kgf/cmの圧力で115〜121℃の温度で30〜50分間加熱して出汁を抽出できる。前記温度、時間範囲外では、原料から出汁が溶出されにくいだけでなく、前記範囲では、高温、高圧が短時間で行われることにより、官能品質及び呈味アミノ酸の含量が維持されることで加熱段階の所要時間が短縮されるため、生産性が向上され得る。このように2回で行われる加熱工程によって、アミノ酸及びタンパク質成分が豊かであり、且つ微生物の安定性に優れた工業的大量生産方法を提供できる。
また、前記2次加熱する段階で出汁の微生物安全性を確保するために天然抗菌剤をさらに含んでよい。
前記天然抗菌剤は、菌の生長を抑制するか殺菌する機能を有するものであれば、いずれも制限なく使用可能であり、具体的に、有機酸、アルコール、界面活性剤、バクテリオシン及びカルシウム製剤のうち何れか一つ以上と、これを含む植物、動物、又は微生物由来の天然抗菌剤であるか、清酒、ニンニク、タマネギ、唐辛子、ローズマリー、オレガノ、セロリ、コショウ、お酢、乳酸、クエン酸のうち何れか一つ以上を含んだ天然抗菌剤であってよい。前記天然抗菌剤は、原料全体重量対比0.005〜2.5重量%(W/W)、具体的に、0.01〜2.0重量%(W/W)さらに添加されてよい。そして、出汁の味の特徴を強化するために、原料を追加的に投入してもよい。
そして、前記2次加熱する段階以後に加熱された出汁を真空濃縮機を用いて濃縮してよい。
前記加熱殺菌する段階は、2次加熱段階で抽出された出汁を加熱殺菌する段階であり、具体的に、90から130℃、具体的に、100から130℃、より具体的に、115から125℃の温度で10−60分、より好ましくは、115から121℃の間加熱殺菌処理してよい。従来の出汁の製造方法で殺菌を目的に行われた厳しい条件のレトルト工程を経ることにより、製造された出汁にレトルト臭が残存する問題と係わって後述するところのように、本出願は、特に、大規模生産(工場式生産)においても前記のような製造方法を適用することでレトルトを経ても出汁のレトルト臭が減少される効果がある。
本出願の出汁の製造方法は、原料となる肉類と香辛野菜、海鮮物等の原料によって多様な出汁の製造が可能である。具体的に、肉ベース出汁としては牛脚の骨の出汁、牛肉出汁、鶏肉出汁、そしてトンチミ出汁等があり、魚介出汁としては、いわし出汁、貝の汁、スケトウダラの汁、そして、カツオ節の汁、魚出汁等がある。
本出願の製造方法によって製造された出汁は、製造直後に全体菌数が1.0X10CFU/L未満、耐熱性菌が1.0X10CFU/L未満、真菌数が1.0X10CFU/L未満で含まれ、常温6時間経過後にも全体菌数が1.0X10CFU/L未満、耐熱性菌が1.0X10CFU/L未満、真菌数が1.0X10CFU/L未満で含まれるので、微生物安定性が確保され得る。
本出願の製造方法によって製造された出汁は、予め製造した肉、海鮮物、野菜エキス又は粉末状態の調味原料を精製水に混合、加熱して製造されていた従来の出汁に比べ優れた官能品質及び呈味アミノ酸の含量を有し得る。また、本出願の製造方法によって製造された出汁は、従来の出汁に比べ官能品質の選好度が向上されレトルト臭の要因である2−ペンチル−フラン、2−ヘプタナール及び3−オクタノンの数値が減少され得る。特に、塩漬け段階及び2回の加熱を経るほど官能品質の改善程度及びレトルト臭の減少程度がさらに優秀になり得る。具体的に、本出願の出汁は、2−ペンチル−フランが3.0μg/100g未満、具体的に、1.5μg/100g未満、より具体的に、1.0μg/100g以下、2−ヘプタナールが1.0μg/100g未満、具体的に、0.75μg/100g未満、より具体的に、0.5μg/100g以下であり、3−オクタノンが1.0μg/100g未満、具体的に、0.85μg/100g未満、より具体的に、0.7μg/100g以下であってよい。
また、本出願の他の一様態として、肉類、海鮮物及び香辛菜でなる群から選択された1以上の原料を90から100℃の水で3から35分間1次加熱する段階、前記1次加熱された原料を80から140℃の水で20から190分間2次加熱する段階、前記2次加熱された原料を90から130℃の温度で10から60分間加熱して殺菌する段階を含んで製造されていることを特徴とする出汁組成物である。前記出汁組成物は、大規模施設(工場式規模)で大規模に生産されてもレトルト臭が減少するだけでなく、呈味アミノ酸のような味成分の溶出量が改善され官能に優れるうえに、厳しい殺菌条件を経てもその風味を維持できるという効果がある出汁組成物である。
本出願による出汁の製造方法は、既存の出汁又は調味素材に比べ、レトルトのような高圧高温の加熱殺菌後にも原料の味成分の損失が最小化される高品質の出汁を産業的規模にも生産できるという効果がある。
原物又はエキス/粉末形態の原料で製造された出汁の呈味アミノ酸の含量を示した図である。 生産規模及びレトルス殺菌の有無による出汁の呈味アミノ酸の含量を示した図である。 2次加熱段階の条件による呈味アミノ酸の含量を示した図である。 2次加熱又は塩漬け段階によるレトルト臭を誘発する成分の含量を分析した結果である。 原物又はエキス/粉末形態の原料で製造された出汁の官能品質の選好度を示した図である。
以下、本出願の理解を深めるために好ましい実施形態を提供する。しかし、下記の実施形態は、本出願をより容易に理解するために提供されるものに過ぎず、本出願が下記の実施形態によって制限されるものではない。
<実施例>
製造例1:本出願の出汁の製造方法による大量生産用の出汁の製造及びこれを用いた調理食品の製造
冷蔵又は冷凍状態の肉類としては、牛肉、豚肉、鶏肉等の畜肉及び家禽肉、水産物としては、エビ、イカ、アサリ貝、スケトウダラ、昆布等を、野菜原物としては、ニンニク、長ネギ、タマネギ、ダイコン、キノコ等を目標とする出汁の濃い味の水準を勘案して、製造しようとする出汁量に対し、単独又は混合して10〜50重量%(W/W)を準備し、肉原物の場合、流水で12時間放置し放血を実施した後、洗浄して切断し原料として準備した。
前記原料としての肉原物又は水産物に香辛料の抽出物、料理用お酒、有機酸単独又は混合物を含む塩漬剤を原料原物重量対比0.01〜2.0重量%(W/W)混合するか、塩漬剤を溶液状態に製造して原料原物に投入、混合するか浸漬させる。
3,000L容量の二重スチームジャケット式調製タンクで50L塩漬溶液と混合塩漬けされた500kgの原料としての肉原物は95℃の熱水で20分内外に1次加熱した後、血の固まり、浮遊油、不純物等を冷水で洗浄して事前除去した。前記1次加熱された原料を2次加熱して出汁を製造した。具体的な加熱条件は、85〜95℃、30〜180分加熱であり、出汁の官能的特性を強化するために各種骨、皮等の非精肉部位を香辛野菜とともに投入して出汁を加熱抽出製造した。前記2次加熱時、微生物安定性を確保するために天然抗菌剤を原料重量対比0.01〜2.0重量%(W/W)でさらに添加加熱した。
2次加熱調理後、高温に対する耐熱性及び光、酸素遮断性と柔軟性のあるポリプロピレン、アルミニウム、ナイロン等で構成されている多層包装材質のレトルト専用の耐熱性パウチ又はトレー包装材に充填、包装した後、105〜123℃の温度で10〜60分間加熱殺菌処理して冷蔵又は常温流通が可能な加工食品に製造した。
実験例1:加熱工程による評価
(1)呈味アミノ酸の含量の確認
1)原料形態による呈味アミノ酸の含量の確認
呈味アミノ酸は、グルタミン、グリシン、アラニン、リシン、アルギニンで出汁のコクと肉味を付与する主な味成分であって、含量が高いほど味品質が向上することを示す重要な管理指標である。
原料としての原物を用いて2回にわたる加熱段階により製造された出汁の呈味アミノ酸の含量を、従来の大量生産に適用されるエキス又は粉末状態の調味原料で製造された出汁の呈味アミノ酸の含量と比較した。
具体的に、肉、海鮮物、野菜エキス(ES食品原料、ビーフ、ポーク、チキン調味濃縮液)又は粉末状態の調味原料(ES食品原料、牛肉粉末、野菜調味粉末)を精製水に混合、加熱した後、121℃、20分でレトルト加熱殺菌した出汁の呈味アミノ酸の含量を確認し、その結果を表1及び図1に示した。
Figure 0006951024
表1及び図1で確認されたところのように、従来の出汁に比べ本出願の出汁は、呈味アミノ酸の含量が3倍前後に向上されたことを確認でき、従来の出汁に比べ本出願の出汁の品質が改善されることを確認できる。
2)生産規模による呈味アミノ酸の含量の確認
本出願の出汁の製造方法が大規模で製造される場合にも品質を維持できるかを確認した。具体的に、表2のような条件(工場式規模は二重スチームジャケット式調製タンクで3,000Lの規模であり、家庭式規模は90〜100℃で20〜180分内外に加熱する10Lの規模)で本出願の出汁の製造方法を適用しており、製造された出汁の呈味アミノ酸の含量を確認した。その結果は、表2及び図2に示した。
Figure 0006951024
一般に、製造の規模が大きくなり、製造工程が厳しいほど、製品の品質が低くなるに比べ、表2及び図2で確認されるところのように、本出願の出汁は工場式規模で製造する場合、呈味アミノ酸の含量がさらに高くなる効果があることを確認した。特に、工場式規模において、レトルトを経ることにより最も高い呈味アミノ酸の含量が確認された。
3)2次加熱段階の条件による呈味アミノ酸の含量の確認
2次加熱する段階の温度、時間及び圧力の条件による出汁の品質変化の有無及び最適の条件を確認するために、1次加熱する段階を経た原料を2次加熱する過程で、2次加熱する段階の条件の変化に応じて製造された出汁の呈味アミノ酸の含量を確認し、その結果を表3及び図3に示した。
出汁のサンプルは、製造例1において、表3のように2次加熱段階の具体的な温度、時間及び圧力の条件のみを異ならせ、他は同様にして製造した。
Figure 0006951024
表3及び図3から確認されるところのように、2次加熱する段階は、100〜121℃、120〜30分、1.0〜2.1kgf/cmの条件では、出汁の呈味アミノ酸含量において有意的な差が確認されないので、高温、高圧で短時間(121℃、30分、2.1kgf/cm)2次加熱することで、2次加熱段階の所要時間が1/2〜1/3水準に減少し全体的な生産性の向上を図ることができる。
(2)レトルト臭の低減効果の確認
エキス/粉末加熱の出汁対比本出願の段階別の差がある出汁のレトルト臭の減少効果、及び官能評価の改善効果を確認した。具体的に、製造例1の工程で以下の表4のような工程の差をつけて製造し用いており、エキス/粉末加熱の出汁は実験例4の出汁を用いた。レトルト臭は、ガスクロマトグラフィー(GC)を用いて2−ペンチル−フラン、2−ヘプタナール及び3−オクタノンを測定しており、官能評価は、5点尺度法を介して全般の味、全般の匂い、及び色相を評価した。その結果は、表4及び図4に示した。
Figure 0006951024
表4及び図4から確認されたところのように、エキス/粉末加熱の出汁に比べ、本出願の出汁は、工程に係わりなくレトルト臭の要因である2−ペンチル−フラン、2−ヘプタナール及び3−オクタノンの数値が減少されることを確認できる。
特に、本出願の出汁において塩漬け段階及び2回の加熱を経るほどレトルト臭の減少程度がさらに優れることを確認できる。
(3)官能評価選好度の確認
1)2次加熱する段階の条件による官能評価選好度の確認
前記実験例1(1)3)の2次加熱する段階の違いによって製造された出汁の官能品質選好度を確認し、その結果を表5及び図3に示した。
Figure 0006951024
*有意差検証(P<0.05)、同一英文字の有意差無し
表5及び図3から確認されるところのように、官能品質選好度においても呈味アミノ酸の含量と類似に2次加熱する段階が100〜121℃、30〜120分、1.0〜2.1kgf/cmの条件では、出汁の官能品質選好度において有意的な差が確認されないところ、高温、高圧で短時間(121℃、30分、2.1kgf/cm)2次加熱することで、2次加熱段階の所要時間が1/2〜1/3水準に減少し全体的な生産性の向上を図ることができる。
2)従来の出汁と本出願の出汁の官能評価選好度の確認
前記実験例1(1)1)の従来の出汁及び本出願の出汁に関連し、これらの官能品質選好度を確認して比較し、その結果を表6及び図1に示した。
Figure 0006951024
*有意差検証(P<0.05)、同一英文字の有意差無し
表6及び図1で確認されたところのように、従来の出汁に比べ本出願の出汁は、官能品質選好度が有意味に向上されたことを確認でき、従来の出汁に比べ本出願の出汁の品質が改善されることを確認できる。
3)生産規模による本出願の出汁の官能評価選好度の確認
前記実験例1(1)2)の生産規模に関連し、官能評価選好度を確認し、その結果を表7及び図2に示した。
Figure 0006951024
*有意差検証(P<0.05)、同一英文字の有意差無し
また、出汁の官能品質選好度においても表7及び図2で確認されるところのように、本出願の製造方法を適用した場合、工場式規模で製品を製造しても官能品質選好度の統計的な有意差がないことを確認した。
(4)レトルト臭の低減による官能評価選好度の確認
前記実験例1(2)のレトルト臭の低減に関連し、官能評価選好度を確認しており、その結果を表8及び図4に示した。
Figure 0006951024
*有意差検証(P<0.05)、同一英文字の有意差無し
表8及び図4から確認されたところのように、エキス/粉末加熱の出汁に比べ本出願の出汁は、工程に関係なく官能品質選好度が向上され、特に、本出願の出汁において塩漬け段階及び2回の加熱を経るほど官能品質の改善程度がさらに優れることを確認できる。
実験例2:天然抗菌剤による出汁の微生物安全性効果の確認
2次加熱段階で天然抗菌剤の添加による微生物安定性を確認した。具体的に、製造例1で2次加熱時に表3の条件のように天然抗菌剤の添加の有無及び種類において差があり、それ以外には製造例1と同一の方法で製造された出汁の出汁製造の直後及び常温6時間経過後の全体菌数、耐熱性菌数及び真菌数を確認し、その結果を表9及び図5に示した。
Figure 0006951024
表9及び図5から確認されるところのように、天然抗菌剤(カルシウム、界面活性剤及び発酵抽出物)を添加した出汁は、添加していない出汁に比べ出汁製造の直後に全体菌数、耐熱性菌数及び真菌数において全般的に減少されており、具体的に、全体菌数は10CFU/L水準、耐熱性菌数と真菌数は10CFU/L水準に減少されており、特に、真菌数の場合、滅菌水準の微生物安定性を確認できた。
また、常温で6時間経過後においても天然抗菌剤無添加の出汁は、製造直後の出汁に比べ全体菌数、耐熱性菌数及び真菌数が全て増加し微生物安定性が低いことに比べ、天然抗菌剤を添加した出汁の場合、製造直後の出汁に比べ全体菌数、耐熱性菌数及び真菌数がいずれも10未満に増加されるだけであるため、高い微生物安定性があることを確認できた。
実験例3:本出願の出汁及び本出願の出汁を含んだ製品の品質評価
本出願の出汁及び本出願の出汁を含む製品の品質を全般の味、コク、外観に対して官能評価(5点尺度法)を実施しており、その結果を表10及び11に示した。具体的に、従来の出汁と比較し製造例1の方法によって製造された本出願の出汁の品質を評価した。具体的に、従来の出汁は、エキス、精製水又はエキスで製造された出汁は、精製水重量対比1〜10重量%(W/W)エキス(ES食品原料、ビーフ、ポーク、チキン調味エキス等)又は調味粉末(ES食品原料、牛肉調味粉末、鶏肉調味粉末等)を投入し90〜100℃、5〜20分内外加熱する段階で製造しており、本出願の出汁は、製造例1の製造方法で製造された。
Figure 0006951024
*有意差検証(P<0.05)、同一英文字の有意差無し
表10で示されたところのように、従来の出汁に比べ本出願の出汁は全ての評価項目で統計的な有意差(p<0.05)があるように向上されたことを確認できた。
Figure 0006951024
*有意差検証(P<0.05)、同一英文字の有意差無し
表11で示されたところのように、エキス/粉末加熱の出汁を含む製品に比べ本出願の出汁を含む製品は、全般の味、コク、色相を勘案した外観が項目別に0.2−0.4点高く示していることを確認できた。
以上の研究の結果から、多様な肉類及び海鮮物、野菜原物を活用した加熱抽出の出汁の製造工法をスープ、お汁、チゲ、おかず、料理等の多様な調理便宜食品の製造に適用した結果、加熱後、特にレトルトのような高温高圧加熱殺菌時に官能品質向上の効果が有意差あるように表れ、本出願を介して確保した新しい出汁の製造工法は、今後の差別化冷蔵及び常温加工食品の開発に活用できる有用な技術であることを確認できた。

Claims (9)

  1. 肉類、水産物及び香辛野菜からなる群から選択された1以上の原料を90から100℃の水で3から35分間1次加熱する段階と、
    前記1次加熱する段階後に、加熱された原料を冷水で洗浄する段階と、
    前記1次加熱後に洗浄された原料を80から140℃の水で20から190分間2次加熱して出汁を抽出する2次加熱段階と、
    前記2次加熱段階で抽出された出汁を90から130℃の温度で10から60分間レトルト殺菌する段階と
    含む、出汁組成物の製造方法であって、
    前記出汁組成物は、2−ペンチル−フランが3.0μg/100g未満、2−ヘプタナールが1.0μg/100g未満、又は3−オクタノンが1.0μg/100g未満である、出汁組成物の製造方法。
  2. 前記原料原物を香辛料、香辛野菜、料理用お酒、オイル、お酢、レモン汁、コーヒー粉末及び緑茶粉末の中から選択された何れか一つ以上を含む塩漬剤で塩漬けする段階をさらに含む、請求項1に記載の出汁組成物の製造方法。
  3. 前記2次加熱段階は、1次加熱後に洗浄された原料を105〜130℃の温度で25〜100分間加熱する段階である、請求項1に記載の出汁組成物の製造方法。
  4. 前記2次加熱段階で、有機酸、アルコール、界面活性剤、バクテリオシン及びカルシウム製剤からなる群から選択された1種以上を含む天然抗菌剤をさらに添加する、請求項1に記載の出汁組成物の製造方法。
  5. 前記2次加熱段階で、天然抗菌剤を原料全体重量対比0.005〜2.5重量%(W/W)でさらに添加する、請求項4に記載の出汁組成物の製造方法。
  6. 前記レトルト殺菌する段階は、115から125℃で行われる、請求項1に記載の出汁組成物の製造方法。
  7. 記出汁組成物は、製造直後に全体菌数が1.0X10CFU/L未満、耐熱性菌が1.0X10CFU/L未満、真菌数が1.0X10CFU/L未満で含まれる、請求項1に記載の出汁組成物の製造方法。
  8. 前記水産物は、エビ、イカ、貝、スケトウダラ、昆布、いわし及びカツオ節からなる群から選択され、
    前記香辛野菜は、ニンニク、長ネギ、タマネギ、ダイコン及びキノコからなる群から選択される、請求項1に記載の出汁組成物の製造方法。
  9. 肉類、水産物及び香辛野菜からなる群から選択された1以上の原料を90から100℃の水で3から35分間1次加熱する段階と、
    前記1次加熱する段階後に、加熱された原料を冷水で洗浄する段階と、
    前記1次加熱後に洗浄された原料を80から140℃の水で20から190分間2次加熱して出汁を抽出する2次加熱段階と、
    前記2次加熱段階で抽出された出汁をパウチ又は包装材に充填した後100から130℃の温度で10から60分間レトルト殺菌する段階と、
    を含む、出汁のレトルト臭の減少方法。
JP2019537070A 2017-01-09 2018-01-09 出汁組成物の製造方法 Active JP6951024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170002788 2017-01-09
KR10-2017-0002788 2017-01-09
KR1020180002998A KR102264611B1 (ko) 2017-01-09 2018-01-09 육수 조성물의 제조방법
KR10-2018-0002998 2018-01-09
PCT/KR2018/000445 WO2018128531A1 (ko) 2017-01-09 2018-01-09 육수 조성물의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505018A JP2020505018A (ja) 2020-02-20
JP6951024B2 true JP6951024B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=63049121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537070A Active JP6951024B2 (ja) 2017-01-09 2018-01-09 出汁組成物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190373928A1 (ja)
EP (1) EP3566589A4 (ja)
JP (1) JP6951024B2 (ja)
KR (3) KR102264611B1 (ja)
CN (1) CN110167360A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102309276B1 (ko) * 2019-10-21 2021-10-05 박대건 능이버섯과 사골육수를 이용한 전골요리 및 이의 제조방법
KR102501404B1 (ko) * 2020-09-15 2023-02-22 의령왕메추리 영농조합법인 왕메추리 떡갈비 제조용 숙성양념 조성물을 이용한 왕메추리 떡갈비 제조방법
KR102476282B1 (ko) * 2020-09-15 2022-12-12 의령왕메추리 영농조합법인 왕메추리 육수 및 이의 제조방법
KR102567374B1 (ko) * 2020-12-31 2023-08-24 영산대학교산학협력단 꿩 요리용 맑은 꿩육수의 제조방법
KR102641406B1 (ko) 2021-02-24 2024-02-27 이은혁 육수 아이스 팩 및 그 제조방법
KR102361992B1 (ko) * 2022-01-11 2022-02-14 양정열 제주 전통 발효음료 쉰다리 함유 고기국수용 육수와 그 제조방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353870A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Kazuo Kasuya 麺つゆの製造方法
US5173319A (en) * 1990-04-24 1992-12-22 Microlife Technics, Inc. Method and composition for extending the shelf life of processed meats
JP2692047B2 (ja) * 1992-12-01 1997-12-17 アサヒビール株式会社 鳥がらエキスの製法
JP3153853B2 (ja) * 1997-06-30 2001-04-09 ハウス食品株式会社 野菜ブイヨン
JP2001103920A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 T Hasegawa Co Ltd 加熱調理フレーバーの製造方法
AU4882901A (en) * 2000-05-08 2001-11-20 Ono Foods Ind Co Ltd Heating, cooking, and sterilizing device
KR20050105876A (ko) * 2004-05-03 2005-11-08 주식회사 케미넥스 식품의 살균 및 보존을 위한 조성물
JP4667953B2 (ja) * 2004-05-14 2011-04-13 キリン協和フーズ株式会社 畜肉エキスおよびその製造方法
KR100571494B1 (ko) * 2004-05-15 2006-04-17 김광숙 제취처리된 육수의 제조방법
KR20080011821A (ko) * 2006-07-31 2008-02-11 주식회사 두산 산화칼슘을 포함하는 항균용 조성물 및 이를 이용한 식품의보존방법
JP4691517B2 (ja) * 2007-02-14 2011-06-01 キリン協和フーズ株式会社 畜肉エキスの製造方法
KR20110072196A (ko) * 2009-12-22 2011-06-29 대상 주식회사 육수의 제조방법
KR20110082849A (ko) * 2010-01-12 2011-07-20 최희윤 즉석 묵은지 김치찌게 및 그 제조방법
JP5815954B2 (ja) * 2011-02-04 2015-11-17 テーブルマーク株式会社 豚骨及び鶏がら風味増強剤
KR20130030231A (ko) * 2011-09-16 2013-03-26 토모다 셀링 가부시키가이샤 레토르트 살균장치, 가열장치, 가열살균방법 및 가열처리방법
KR101340818B1 (ko) 2011-12-07 2013-12-11 정용달 삼계탕 육수의 제조방법 및 이를 이용한 삼계탕의 제조방법
JP6230146B2 (ja) * 2013-02-13 2017-11-15 Mcフードスペシャリティーズ株式会社 畜肉エキスの製造方法
CN103478795B (zh) * 2013-08-23 2015-04-22 华南理工大学 一种鸡骨高汤及其制备方法
KR101812006B1 (ko) * 2014-08-29 2017-12-27 정미영 능이버섯을 이용한 백숙의 제조방법 및 이에 의해 제조된 능이버섯을 이용한 백숙
AR097615A1 (es) * 2014-09-10 2016-04-06 Oki Hisaharu Método para la esterilización y la preservación de productos alimenticios
KR101559107B1 (ko) * 2014-12-12 2015-10-15 농업회사법인주식회사 산청자연식품 한우 추출물 제조 방법
KR101666649B1 (ko) * 2015-03-11 2016-10-14 조우형 소머리국밥용 육수의 제조방법
JP6713724B2 (ja) * 2015-03-27 2020-06-24 日清食品ホールディングス株式会社 エキスの抽出方法
CN105455086A (zh) * 2015-11-17 2016-04-06 六安市裕青生态养殖有限责任公司 便携包装老鹅汤
WO2017204604A1 (ko) * 2016-05-26 2017-11-30 씨제이제일제당(주) 가공식품의 제조방법 및 이에 의해 제조된 가공식품

Also Published As

Publication number Publication date
CN110167360A (zh) 2019-08-23
KR20200096194A (ko) 2020-08-11
JP2020505018A (ja) 2020-02-20
KR20180082353A (ko) 2018-07-18
KR20210089628A (ko) 2021-07-16
KR102264611B1 (ko) 2021-06-15
KR102446977B1 (ko) 2022-09-26
EP3566589A1 (en) 2019-11-13
KR102300895B1 (ko) 2021-09-13
EP3566589A4 (en) 2020-07-08
US20190373928A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6951024B2 (ja) 出汁組成物の製造方法
JP2007151484A (ja) 中華合わせ調味料
CN103393061A (zh) 一种鸭肉调理品去腥味工艺
CN104256696A (zh) 一种黑椒鸭肉调理包及其加工工艺
CN110167358A (zh) 生产食材的方法以及食材
KR101502046B1 (ko) 우유와 토마토를 이용한 저염식 부대찌개 및 그 제조 방법
KR101760756B1 (ko) 소고기를 이용한 꼬치구이 및 그 제조방법
JPWO2019027027A1 (ja) 冷凍ミートソース及びその製造方法
KR20180016771A (ko) 볶음용 소스의 제조방법 및 그에 의해 제조되는 볶음용 소스
CN101422269A (zh) 速冻鲜汤制备方法
CN103211248A (zh) 一种非油炸加工淡水鱼的方法
KR20180002200A (ko) 제품 고사리육개장 제조방법
JP3756142B2 (ja) 密封容器入り魚介類加工食品の製造方法
KR101804452B1 (ko) 가정 대체식품을 제조하는 방법
KR101638506B1 (ko) 볶음 소스 제조방법
JP2008017742A (ja) 焼成鶏ガラスープを利用した麺類
CN107373593A (zh) 一种川味调料包
KR101893054B1 (ko) 해물 뼈찜의 제조방법
CN112189826A (zh) 一种香料包、卤肉调料包及其制备方法
KR101105469B1 (ko) 상온유통이 가능한 레토르트 게살스프 제품 및 그의 제조방법
KR20150064908A (ko) 해삼삼계탕 및 그 제조방법
RU2183412C1 (ru) Способ производства овощной закуски
US20180338517A1 (en) Fish gelatin preparation
KR960014612B1 (ko) 장기간 저장 가능한 곱창의 가공방법
CN108402428B (zh) 一种炒制泡菜的生产工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150